ガールズちゃんねる
  • 63. 匿名 2023/11/15(水) 12:04:26 

    >>1
    貧困だからというけど、私も大学出て自然の流れで新卒で会社入社したし、産休育休もちゃんとあるから辞める理由ないし。貧困とかあんまり気にしたこと無い。
    共働きが増えたのは女性の大卒率が単純に上がったからじゃないの?
    今子供が奨学金を借りる世代は専業世帯がまだ多い時代+大卒当たり前世代がぶつかってて、たまたまそういう時期なだけでは?

    +27

    -53

  • 80. 匿名 2023/11/15(水) 12:07:36 

    >>63
    全く同じ。
    そもそも私の母親も手に職つけて働いてて、「自立しなさい」がモットーだったし。

    産休育休あるのに辞める理由も全く無いしね。

    +61

    -9

  • 99. 匿名 2023/11/15(水) 12:12:24 

    >>63
    私も大学でて働いたけどブラックで今は貧困に
    ホワイト企業に入れて今も変わらず存続してるならかなりラッキーだよ
    コロナでも大変な目にあった人が沢山いた
    その環境を普通とは思わないで欲しい

    +145

    -2

  • 158. 匿名 2023/11/15(水) 12:23:40 

    >>63
    産休育休有っても辞めないといけない状況になる事も多いよ。
    「産休育休有るから辞めなくて済んでる」は、あなたが運が良くて恵まれているんだって事だと思うよ。

    +87

    -5

  • 667. 匿名 2023/11/15(水) 14:23:57 

    >>63
    産休育休って子どもが0歳~1歳くらいの話だよね。
    そのくらいならむしろ働きやすいと思うよ。
    やめる理由がないのはそりゃあそうかと。

    子どもの成長とともに、「辞めなきゃいけないかも」ってことは増えてくると思う。

    ただ、辞めないではなく、辞められない人が増えてる時代だと思うよ。

    +33

    -0

  • 1436. 匿名 2023/11/15(水) 16:50:21 

    >>63
    違うかな。生まれた年で随分と違うよ。

    今大学生の親が、大卒だったら、
    バブル末期から氷河期世代だよ。

    団塊ジュニアは大学入学も大変、大卒3割以下。
    女は短大高卒が多いし、就職は本当になくて、
    入社しても産休育休制度なく、

    うまく生きてきた人はいいけど、
    大卒がやはり良いと思うから、
    高卒就職させず、過半数が大卒の今。
    奥さん扶養内家庭が多い。だから奨学金。

    私は次の世代だから、
    子供手当が始まり、
    退社しなかったから共働き。

    +4

    -0

  • 2141. 匿名 2023/11/15(水) 19:00:24 

    >>63
    日本の30〜50代の既婚女性全体の専業主婦率は23.5%だけど、大卒既婚女性の専業主婦率は33.3%
    大卒女性の方が専業主婦率が高いんだよ

    +7

    -1