ガールズちゃんねる

夫のお下がりの五月人形

235コメント2023/03/22(水) 17:20

  • 1. 匿名 2023/03/19(日) 17:02:17 

    先日、長男を出産しました。

    義母から夫の五月人形をお下がりで届けるから場所をあけておくようにとの連絡が。

    義実家に行った時に飾ってあったのを見かけましたが夫の五月人形はガラスケースに入った大きく立派なものです。

    私としてはそんな大きな物を置いておく場所もないですし、自分の子供なので自分で用意してあげたいという気持ちもありとてもモヤモヤしています。

    角が立たないようにお断りする術はないでしょうか?

    +241

    -18

  • 9. 匿名 2023/03/19(日) 17:03:47 

    >>1
    親類から初節句のお祝いが届くみたいで。。と話してみたら?

    +107

    -5

  • 15. 匿名 2023/03/19(日) 17:04:10 

    >>1

    そのまま伝える。
    自分で選ぶ楽しみを大事にしたいって言えばいいんじゃないかな?

    +97

    -1

  • 16. 匿名 2023/03/19(日) 17:04:20 

    >>1
    義実家は遠いですか?
    うちは近いので「ありがたいのですが、うちだと狭くて飾れないので…」とお断りして、毎年義実家で飾ってもらうようになりました(笑)

    +226

    -1

  • 29. 匿名 2023/03/19(日) 17:05:32 

    >>1
    このサイトを義母に見せるがよろしい。
    五月人形はパパのお下がりはNG | 雛人形(ひな人形)・五月人形の吉徳
    五月人形はパパのお下がりはNG | 雛人形(ひな人形)・五月人形の吉徳www.yoshitoku.co.jp

    鎧兜を身にまとった五月人形には、子供の身代わりとなって災厄を受ける役割があると考えられており、たとえパパであっても他の人が使ったものを譲り受けるのはタブーとされています。

    +113

    -9

  • 36. 匿名 2023/03/19(日) 17:06:07 

    >>1
    え?妻実家き買うものじゃないんだ!知らなかった
    うちは私の実家が用意してくれた

    +38

    -2

  • 37. 匿名 2023/03/19(日) 17:06:08 

    >>1
    >>私としてはそんな大きな物を置いておく場所もないですし、自分の子供なので自分で用意してあげたいという気持ち

    このまんま言うんじゃだめかな?
    そんなに角が立つ言い方じゃないと思うけど。

    +22

    -2

  • 42. 匿名 2023/03/19(日) 17:06:41 

    >>1
    そもそも雛人形とか五月人形って
    身代わりだから
    一人一体じゃないの?

    +88

    -3

  • 46. 匿名 2023/03/19(日) 17:06:54 

    >>1
    天然装って「新品がいいですぅ〜」ってガツンと言ったれ

    +52

    -1

  • 50. 匿名 2023/03/19(日) 17:07:23 

    >>1
    全く同じ経験したけど
    どうやっても角は立つよ

    うちの場合は鎧兜で
    半畳くらい使うでかいヤツ…


    こんなに大きくて立派だと管理も大変で
    私には無理だと思います
    お心遣いがとても有り難いのですが
    毎年お祝いに行く理由にもなりますし
    お母さんのお家でこれからも
    飾ってもらえないでしょうか

    って最初に断ったよ

    同じノリでアップライトピアノも
    旦那の学習机もタンスも食器棚も
    あげるわ!!って言われて
    それも断ったわ…

    いらねーんだよ!!!!

    +93

    -1

  • 55. 匿名 2023/03/19(日) 17:08:14 

    >>1
    うちはガラスケースの中身だけもらった。

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2023/03/19(日) 17:09:27 

    >>1
    「置いておく場所がない」って言っても、察しの悪い義理母なら「あら〜ここ空けたら置けるわよ」とか言い出すから、角のたたない断り方などないよ。

    こちらの意向を聞かず勝手に決めちゃう義理母なら、きっと察する力は無いと思う。(経験済み)

    旦那に言わせたって、どーせ「嫁が言わせた」って言われるんだからさ。

    +43

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/19(日) 17:10:46 

    >>1
    雛人形や五月人形は母方の実家が用意するのがうちの方は多いかな。ご実家の親も考えてくれているかもしれないよ

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/19(日) 17:10:53 

    >>1
    五月人形って、厄を身代わりに受けてくれるものだよ。

    譲り受けた子はもう旦那の厄で手一杯で我が子の厄が
    とりきれなかったら嫌なので、供養して新しいの買う。

    絶対譲れない。

    +21

    -1

  • 66. 匿名 2023/03/19(日) 17:11:19 

    >>1
    旦那はなんて言ってるの?そういうのは全部旦那に断って貰えば良いよ。旦那の親が迷惑かけてきてるんだから。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/19(日) 17:12:51 

    >>1
    私自身の事なら、ある程度は我慢するけど、我が子の事なら今後の為にもハッキリ私から伝える。

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2023/03/19(日) 17:16:44 

    >>1
    主さん大変だね。
    一応、夫の五月人形と家族写真だけ撮って
    >>2さんの言うよう供養するとか?
    >>29さんの説明を旦那さんから義母へしてもらって

    お子さん用の五月人形はご実家のご両親と一緒に選んだらいいよ。
    飾りやすくて、ややコンパクトなのを。
    最近の兜とか白銀にブルーとか色使いも綺麗だよね。
    『実家からの御祝い』で届いたと伝えれば主さんが
    反抗して買ったことにもならないし。

    +10

    -4

  • 88. 匿名 2023/03/19(日) 17:18:23 

    >>1
    あるだけマシ、人形だって安くないんだから

    +0

    -4

  • 93. 匿名 2023/03/19(日) 17:22:53 

    >>1
    五月人形は母方の親が買うことが多いみたいだし、『うちの親がもう買ってくれたみたいです』といって本当に親に買ってもらうか、自分達で買う。

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2023/03/19(日) 17:25:42 

    >>1
    旦那さんの意見は?
    うちは両親から新調しようか?と言われたけど、旦那が自分のを持ってくるというので有り難く息子に引き継いだよ。
    地域によってはお下がり良くないとかあるらしいけど、うちはそういうのなかったので。
    旦那さんもいらないのなら旦那さんからそう言ってもらえばいいだけだと思うけど。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/19(日) 17:29:02 

    >>1
    うちも娘のじゃない雛人形が置いてあります
    初節句のことを考えておらずもたもたしていたら
    義母が義妹のために奮発して買った横にも縦にも大きい八段を久しぶりに飾りたいと言ってからそのままずるずと今に至ります
    義妹に女の子が産まれたので引き取って欲しいと言ったのですが義妹はうんともすんとも言わず今どきのプリザーブドフラワーがおしゃれなケース入りの人形を義母に買ってもらっていました
    娘が自分のが欲しいと言ったら娘自身が好きな人形を選んで買おうと思っています
    雛人形の処分に困るし最初にハッキリ断るべきでした

    +8

    -4

  • 112. 匿名 2023/03/19(日) 17:34:05 

    >>1
    うちも長男の初節句のとき、義実家からもらったよ(頼んでない)
    そのときはなんも感じなかったけど、その後長女が生まれて、うちの親が新品の雛人形買ってくれたとき、なんか長男だけお下がりって可哀想では?と思って、買い直すか検討中、、、
    なんか、義実家に元から良い印象ないのもあって、義実家が捨てられないものを押し付けられた気がしてます。

    前にも、10年乗って、車検代が20万になる直前に車をうちによこしてきたりしたから、余計嫌な気分

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/19(日) 17:47:54 

    >>1
    お雛様は一人に1つ。
    お下がりはダメって言うけど、五月人形もそうみたいよ。
    五月人形はパパのお下がりはNG | 雛人形(ひな人形)・五月人形の吉徳
    五月人形はパパのお下がりはNG | 雛人形(ひな人形)・五月人形の吉徳www.yoshitoku.co.jp

    鎧兜を身にまとった五月人形には、子供の身代わりとなって災厄を受ける役割があると考えられており、たとえパパであっても他の人が使ったものを譲り受けるのはタブーとされています。


    +2

    -3

  • 131. 匿名 2023/03/19(日) 17:54:19 

    >>1
    何で他人の家の場所を空けておくようにとか言えるんだろう。
    何で送る前に許可取らないんだろう。
    何でもらって当たり前だと思えるんだろう。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/19(日) 17:57:36 

    >>1
    うちもそのような話が出たよ。
    我が家では、役目を終えた旦那の5月人形を引き取り、新しく購入したお店に買ったと同時にお店で人形供養に出しました。

    義母さんが、旦那の5月人形に思い入れがあるのはよくわかるし、けど、孫が出来ていつまでも保管するのもおかしいものだし。旦那から言ってもらい、義母さんも快く賛成したよ。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/03/19(日) 18:07:14 

    >>1
    私は義母に五月人形あげるって言われて良心で受け取ったけど、大きいわ古臭いわ、なんなら旦那のじゃなくて義兄の時に買ったものだったわで後から怒りが沸々込み上げてきたよ。
    ああいうのって自分の身代わりとして買うものだから、子供には子供のものをって用意するって旦那に言ってもらいなよ。
    悪い事は言わないから火種になるような事は早期消化を。

    ちなみにうちは義母と疎遠になってから、離婚した義父の家の蔵に家が狭いから〜って置かせてもらってそれっきり。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/03/19(日) 18:07:52 

    >>1
    腹立つ。何で主がこんなに気を揉まないといけないシチュエーションに、義親はするんだろう。
    義親が主を尊重して存在を重く見てたら、送り付ける前に、どうする?あるけど欲しい?ってお伺いを立てるよ。
    そうじゃない関係性って事は他のことも色々勝手に決めて事を進めたりする危険性有り

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2023/03/19(日) 18:24:43 

    >>1
    デッカい段飾りあったけど仕舞ったまま。
    カブトだけ飾ってるよ‼︎

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/03/19(日) 18:46:50 

    >>1
    祖父母が贈るもんじゃないの?伝統的に
    私の雛人形も祖父が買ってくれた

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2023/03/19(日) 19:10:07 

    >>1
    旦那さんは何て言ってるの?

    我が家の場合、夫婦ともに特にこだわりがなくて夫の立派な立派な五月人形を頂いたんだけど(義両親は新しいのを買ってあげると言っていた)、数年後夫がやっぱり新しいのを買ってあげたいって言いだして、それからすぐに夫が買ってきた。

    特にこだわりがなかった私がそれから更に数年たって思うこと、やっぱり息子の人形は息子だけのものがいい。

    主さん、新しいピカピカで立派なお人形買ってもらって!

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2023/03/19(日) 20:35:05 

    >>1
    私ももらったけどぶっちゃけいらねーと思ってしまった。倉庫に眠ってるのていつけ供養しないとだ。
    ゴミ渡すなよってなった。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/03/19(日) 21:58:48 

    >>1
    我が家も夫のお下がりの五月人形を…みたいな話があったけど(古くて全然好みではない)、自分達で選びたかったから、実家から買ってもらったってことにして断ったよ。

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2023/03/19(日) 23:38:33 

    >>1
    うちも、長女が生まれたときに自分のお下がりで良いと思っていましたが。
    雛人はその子の身代わり人形だとしり、
    他の人にはの回せないので、親に買ってもらいました。
    さすがに、身代わり人形をお下がりに貰うのは縁起が悪いですよ。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/03/20(月) 00:17:39 

    >>1

    主です。

    様々なアドバイスをありがとうございます。

    夫から断ってもらう事になりました。

    「代々引き継ぐ」というのもとても素敵な習慣、考え方だなとも思いますが、妊娠して男の子と分かった時に義母が「あぁ良かった。息子君の五月人形どうやって処分しようか困ってたの」と言われた事がずっと引っかかっておりまして。。
    これまでも色んな不用品を持ってきては「めるかり?で売ってお小遣いにしてくれてもいいから!」と置いていく事が度々ありまして今回の件のモヤモヤに繋がっています。

    義母との交流って本当に悩ましいです。

    +20

    -2

  • 203. 匿名 2023/03/20(月) 02:14:50 

    >>1
    義実家、五月人形を断捨離たかったんだろうなと思った。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/03/20(月) 09:34:54 

    >>1
    お母さんから連絡あったときは言いづらかったんだけど、実は前から欲しかったのを事前に予約してて
    キャンセルしようとしたらキャンセル出来なくて、、、。
    でも立派な五月人形だから、ご実家に飾っていただいて毎年写真を撮りに行かせてもらえませんか?って言います!

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2023/03/20(月) 09:41:33 

    >>1
    私はコンパクトな物が欲しくて、主人と選んでた最中だったのに、義母に知り合いの人形屋さんで勝手に予約されて、断りに行ったよ。
    最近のギラギラしたタイプで好みじゃなかったので。
    同じ人形屋さんで別のを選び直した。

    義母に押し付けられた物を、嫌な気持ち持ちながら我が子に持たせるのはちょっとなぁ…と思ったんだよね。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2023/03/20(月) 11:00:08 

    >>1
    ウチには飾る場所がありません そちらで飾って写真見せて下さい 息子を見せに連れて行きます
    じゃダメですかね

    ウチは実家で私が子供の頃の雛人形飾ってるみたいですよ
    あんな古めかしい埃臭い部屋ひとつ潰れる馬鹿デカいもの送って来られたら困りますが毎年孫が遊びに行って写真撮ってます
    わーー大きい! と孫が喜ぶ姿を見て喜んでればいい親孝行だと思います

    こちらで飾ると飾ってあるか見に来るんじゃ無いですか? 受け取ると二重三重で負担になりそう

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/03/20(月) 16:59:38 

    >>1
    私の実家では嫁の実家が送るのが風習だったので、
    親と選んだものを買ってもらいました。
    買ってくれる親類がいるからいりませんじゃダメですか?

    +2

    -0

関連キーワード