ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピ Part67

6029コメント2023/03/16(木) 23:37

  • 38. 匿名 2023/02/13(月) 23:59:52 

    1歳半だけどものを投げる、固いものを投げつけてくる、大声で叫ぶ、食器を投げる、テレビを倒そうとする、触らないようにガードしているものを剥がす、などなど…
    どれも当たり前のことかも知れないけどイライラしてもう限界
    発達の段階で必要な時期です、声掛けして見守りましょう、触られないようにガードしましょうとか言うけど全部やってもやめないしガードは突破するし新たに投げるものを見つけてきてなんでも投げるわ気に入らないと大絶叫
    子供は可愛いし愛してるけど産まなければ良かったとも思ってしまう…
    キャパの広いお母さんや何人も子供がいるお母さんは私のようにイライラしなかったりうまくストレスを逃しているの?
    もう本当に疲れた

    +177

    -3

  • 82. 匿名 2023/02/14(火) 00:36:43 

    >>38
    そんなの続けられたら私イラつくし普通に怒るわ。責任ない立場の人から言われる優しく見守りましょうほど役に立たずに腹立つものはない。私1歳7ヶ月の息子、今1日に何回も叱る(誓って手は出してないけど)。
    ガード剥がしはまだしも、他のことは叱っておかないと後がどんどん大変になるよ。特に投げる系は保育園入ったら周りの子や先生に迷惑かけるし、大声でギャンギャンして我を通した経験が積み重なったら、こうしたら親は困って言うこと聞くってすぐに覚える。この年齢って悪い意味でも純粋だから。
    愛情かけるのと好きにさせるのはイコールじゃないよ。いずれ社会に出す責任の一歩として、ダメなことはダメ、全部自分の思い通りにはなりません、ってことを嫌われても教えるのが親になった自分の責任だと思う。

    +21

    -24

  • 125. 匿名 2023/02/14(火) 05:26:39 

    >>38
    まだ1歳二ヶ月ですけどほぼ同じです
    気に入らないことがあると物を投げたりします
    ガードも無理に壊して突破するし怒ると後ろにひっくり返って癇癪起こします
    可愛いけどイライラしてしまうこともあり…どう接すれば良いのか分からなくなるときもあります

    +53

    -0

  • 134. 匿名 2023/02/14(火) 06:44:28 

    >>38
    お疲れさまです😭
    私はもう諦めの気持ちで、叱る気力もなく、子供のやりたいようにやらせちゃってます
    それでローテーブルとか登って転んでも、怪我するのも勉強だと思って割り切るものの、
    外でやらかさないか心配

    +29

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/14(火) 08:16:57 

    >>147
    >>38ですがダメなものはダメどころか1日何度大きな声で「ダメ!やめなさい!」と言い続けていることか…
    今は伝わっていなくても良くない事はダメと一貫して教えておいた方がいいかなとは思うものの子供も1日中何をしてもダメダメ怒鳴られていたらストレス溜まってしまうんじゃないか、流石に良くないんじゃないか、こんなやり方じゃ間違っているんじゃないかともうどうしたらいいのか何が正解なのかわかりません…
    言い聞かせても大きな声で叱っても何しても結局良くない行動が止まることはないし
    特にものを投げるのが改善しないと支援センターみたいなところに連れて行くのも嫌でますます外に出たくありません
    他の子にぶつかってケガさせたら嫌だし他の子はきちんと遊べていたら比べてますます落ち込んでしまいそうで足が向かない

    +47

    -0

  • 184. 匿名 2023/02/14(火) 09:21:40 

    >>38
    洗剤入れてる棚のロックとか、壊されたらサッと次のストック出して付け替えてる
    食器はコレールも割られたから割れないやつベビザラスで買い直したけどマグはプラスチックだから割られちゃうね
    テレビは耐震ゴムみたいなやつ下に貼り付けたら倒れない
    できる対策はしてて、それでもリモコンとか積み木の硬いもの投げつけられると痛くてイラッとはするけどまぁまぁそんなに怒らないで、投げたら危ないよいたいいたいだよって伝えてはいる
    けどみんなが通る道だからそのうち治るよ
    上の子のときもテレビも壊されたりしてたから、ついこの前大きいのに買い替えた時も旦那と多分壊されるよねーって話しながらだった
    言うこと聞かないのが大前提で日々接してる
    炊飯中に炊飯器触った時だけはデカい声でダメ!って言ってかなり効いたのか、それっきりだった
    普段からダメ!ダメ!やりすぎちゃうと効かなくなるんだよね
    だから、なるべく子供が自由に過ごせるように家の中はこれ以上ないくらい対策して外で過ごす時間増やしてる
    思い通りに行かずひっくり返ってるときは、しゃくり上げて泣くまで行かない程度なら思いっきり泣く時間も必要なんだよねとコーヒー飲んで眺めてる
    昨日かな?別のトピに書いたけど歳の離れた3人目
    若い頃産んだ一人目はイライラキーキーしてたよ
    だから多分、私の加齢とか経験が穏やかというか余裕持って接することができるようになったんだと思う
    成長していって必ずその状態抜け出すって知ってるから構えてられるというか
    だからイライラして当たり前なんだよね
    今起こってることに真剣に向き合えているんだから
    長文ごめん

    +86

    -1

  • 223. 匿名 2023/02/14(火) 10:36:08 

    >>38
    他の方も言ってるけど、2人目とか3人目とかになると、「こんなイタズラもいつかしなくなる」って、先の見通しが立つからそこまでイライラしなくなると思うよ〜。

    +27

    -1

  • 442. 匿名 2023/02/14(火) 18:52:01 

    >>38
    私は甘い物でなんとかやり過ごしてます。主にピノ。
    イラッてすることがあったら冷蔵庫に走って行って1ピノ。ピノを食べながら頭も身体もクールダウンと思って笑 

    +34

    -0

  • 460. 匿名 2023/02/14(火) 19:33:19 

    >>38
    うちも狂暴な1歳7ヶ月がおります。おもちゃ箱をひっくり返すようになったので一日中片付けてる…
    細かいおもちゃはしまって、触られたら困るものは手の届かないところに隠して、日中は出来るだけ外に出ます。雨で公園に行けないときはドライブだけでも。車に乗ってたら静かだし、上手く行けば寝るし、その間にコンビニでおやつとコーヒー買って充電してます。家ではずっと録画した大好きなおかいつをかけてます。

    そうやってかわしてたらいつの間にか成長してると信じて頑張りましょう!

    +12

    -2

  • 495. 匿名 2023/02/14(火) 20:44:58 

    >>38
    うちも同じ感じで+眠くなると噛み付いてきます😂
    今日はお皿を持って逃亡、階段から落として割りました!

    +2

    -0

関連キーワード