ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピ Part67

6029コメント2023/03/16(木) 23:37

  • 155. 匿名 2023/02/14(火) 08:16:57 

    >>147
    >>38ですがダメなものはダメどころか1日何度大きな声で「ダメ!やめなさい!」と言い続けていることか…
    今は伝わっていなくても良くない事はダメと一貫して教えておいた方がいいかなとは思うものの子供も1日中何をしてもダメダメ怒鳴られていたらストレス溜まってしまうんじゃないか、流石に良くないんじゃないか、こんなやり方じゃ間違っているんじゃないかともうどうしたらいいのか何が正解なのかわかりません…
    言い聞かせても大きな声で叱っても何しても結局良くない行動が止まることはないし
    特にものを投げるのが改善しないと支援センターみたいなところに連れて行くのも嫌でますます外に出たくありません
    他の子にぶつかってケガさせたら嫌だし他の子はきちんと遊べていたら比べてますます落ち込んでしまいそうで足が向かない

    +47

    -0

  • 179. 匿名 2023/02/14(火) 09:10:54 

    >>155
    横ですが、もしかしたらお母さんの反応が面白くてやってる可能性はないかな?
    だめなことを教えるのも大切だし何回も言い聞かせて今後少しずつ理解していくとは思うんだけど、うちの子は反応を面白がってる場合はだめって何回か言った後はスルーしてるとやらなくなる。
    でも家ならそれが出来るけど、公園とか支援センターみたいに他の子がいる所だとスルーは難しいよね。

    +23

    -1

  • 207. 匿名 2023/02/14(火) 10:02:37 

    >>155
    横ですが、めちゃくちゃ気持ちわかります。
    同じく1歳半で暴れまくり…かわいいけれどもう疲れきって相手したくない時も正直ある。
    もう繰り返し言うしかないのかなぁ…って。成長段階で、本当なら好き放題やらせて学ばせた方がいいのかもしれないけれど、本当に危ない時もあるし、片付けたりするのは私だし、食器なんて割れなくても投げていいものではないから叱ってるよ。
    育児本には「ダメ」など否定的なことを言ってはいけないって書いてあるのを見ると、なんて言えばいいの?とまた落ち込んだり。一応、「ダメ!危ないよ。お皿は投げるものじゃないよ!」と理由も説明?してるけど、これで果たしていいのか…とたまに自己嫌悪になる。

    +42

    -1

  • 339. 匿名 2023/02/14(火) 15:14:34 

    >>155
    すごく気持ちがわかる
    支援センターに行くのも憂鬱になる

    +13

    -0

  • 358. 匿名 2023/02/14(火) 15:46:53 

    >>155
    まえに市の講座で叱り方習った時に
    確か目を見て叱ると良いって教わったよ。

    あと自己流だけどうちは叱るとき目を見てそれはしないよ。しないでね。
    と怒りの感情を出しすぎる事なく、無表情で話すようにしてる。あと、叱るときはちゃんと向き合ってもらうのと、端的に。

    そしたら叱られてるって分かるのか、泣いてしばらくはしないよ。まぁまた繰り返すけどね笑

    +30

    -0

  • 5978. 匿名 2023/03/16(木) 16:40:18 

    >>155
    他の子と近づかなくて大丈夫なような広い広場があるような公園行くのはどうかな?ボール遊びはする?
    たまにお外で自分から帰りたくなるまで好きなだけ発散させてあげたらいいんじゃないかな。
    うちも一歳後半がいるけどボール遊びが好きで毎日公園行って疲れさせてるよ。

    +2

    -0

関連キーワード