ガールズちゃんねる
  • 6. 匿名 2022/05/23(月) 12:26:07 

    田舎の人はよそ者を簡単に受け入れないイメージ
    移住して周りとうまく関係作れるって相当のコミュ力必要な気がする

    +270

    -9

  • 11. 匿名 2022/05/23(月) 12:26:57 

    >>6
    いいや、蕎麦が悪いだけ

    +58

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/23(月) 12:29:48 

    >>6
    簡単に受け入れないというか、受け入れるつもりがはなからないよ。
    何年、なん十年住んでも、◯◯から来た人の扱い。
    田舎あるあるだから期待したらダメ

    +109

    -2

  • 31. 匿名 2022/05/23(月) 12:31:04 

    >>6
    テレビに出てくる移住者はだいたい隣近所からおすそわけもらってる様子放送されるけどあんなのごく一部ってこと?

    +53

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/23(月) 12:59:19 

    >>6
    子供の頃住んでたことがあるとか、親戚が暮らしてた空き家があるとか、その地域に少しでもいいからなんらかの繋がりがあるとコミュニティに入っていきやすい。
    なんの繋がりもなく飛び込んで行くのは無謀。
    小さい子供がいるような若いファミリーならまだ受け入れられるが、現役リタイアしてからの壮年夫婦なんかが憧れだけで移住すると悲惨。
    よそ者扱いされて終わり。

    +27

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/23(月) 13:14:51 

    >>6
    相当なコミュ力があっても、地元愛が強くて排他的な思考が凄まじく上下関係絶対主義、男尊女卑と、官尊民卑の地域は無理よ。そもそも受けれたくないんだから。聞きなれない標準語やその他の方言聞くだけで、身構えたり、落ち着けないらしい。

    コミ力ある方が嫌われて村八分にされるような地域いたから今思いつく地元民から市民として認めて貰うメソッドは
    とにかく自分から発言しない。自分から質問など地元民に話しかけてはならない。スーパーのレジであっても。
    地元民からは挨拶はしないし返って来ないけど、こちらはきっちり挨拶は必ずする。
    はい、いいえしか言わない。
    個性をとにかく消す。転勤族だとか、東京や大阪から来ただとか、趣味はピアノとかでも地雷。
    そもそも質問して来ないからまずは自分から言わないようにする。
    声を出してはいけない。
    自治会の掃除などは、皆が遊んで自分だけがやらされても不満な顔をせず1人でやり切る。

    +4

    -13

  • 140. 匿名 2022/05/23(月) 13:48:47 

    >>6
    何とも言えない受け入れてるつもりなんだけど発言的にそう受け取られているかもなって事がある。

    あと僻地な場所で成功してる蕎麦屋なんて特殊だよ、県外のお客様さんが居なきゃ難しい。人口少ない田舎で飲食店成功させるのって今の時代かなり難しい。
    地元民で成功してるお店は昔からのお店か若い方が始めたお店は観光客も取り入れてって感じです。
    若者が少ないのもだけど飲み歩く習慣も減ってるからそうしないと田舎の飲食店なんて続かない。
    なんならうどんも蕎麦も家で作ったりするからランチでお客が取れなきゃ無理だよ。

    +6

    -0