ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/01/30(日) 11:00:17 

    ※養われてないの目安は、共働き世帯年収の40%以上は自分の年収くらいとします。(産休、育休中を除く)

    主は今33で結婚の話がでているのですが、私が年収600万で彼が550万くらいです。
    月収は同じくらいなのですが、ボーナスが大きく違っているため年収にすると差が出ます。
    結婚トピになると、専業主婦で養われる前提の人が多いので、養われてない人にとっての結婚について話したいです。
    そういう人にとって、結婚してよかったなと感じることはどういうことですか?
    私は元々あまり結婚願望がなかったのですが、単純に彼と家族になりたいなと思いました。初めてそんな感情になったので、ちょっとびっくりしました。
    ※あくまでも養われたいとも思っていない人限定でおねがいします。

    +454

    -186

  • 13. 匿名 2022/01/30(日) 11:02:57 

    >>1
    自分の職場の人や、周りの友人に聞いた方が良いよ。
    ガル民は年収200万の田舎の高卒女とかだよ、夫も貧乏で。
    育ちも価値観も違う人の結婚の価値観を聞いても、一切ためにならないし、むしろあなたの幸せの足を引っ張るよ。

    下の人間から学ぶことなんて無いから。

    +340

    -159

  • 31. 匿名 2022/01/30(日) 11:06:07 

    >>1
    妻側は
    私は養われてないから!ドヤ!
    って態度を出さない。夫を立てる。

    旦那は
    妻が働いてくれている事を当たり前と思わず家事育児を折半する

    これを守れば最強なんじゃないかと思う。どっちかが転職したくなった時や病気になっても安心だもん。この金銭面のリスク回避ができることが一番のメリット。

    +408

    -41

  • 36. 匿名 2022/01/30(日) 11:06:49 

    >>1
    はーい!私です!結婚したときは私の方が給料高かったくらいです。
    イケメンすぎました!!こんなイケメン見たことない…衝撃受けました。しかも性格も優しくて可愛くて…年下でしたが、もう誰にも取られたくない!という気持ちでしたね。
    元々男性に養われるとなると、無力さを感じてしまうので、養ってほしいとも思いません。家事も得意です!

    +103

    -42

  • 38. 匿名 2022/01/30(日) 11:07:24 

    >>1
    養う養わないとか以前に、大好きなら結婚でいいじゃん。
    はじめて家族になりたいと思ったなら、それが決め手じゃいかんの?

    +311

    -6

  • 39. 匿名 2022/01/30(日) 11:07:25 

    >>1
    私は士業で300万円くらい年収は高いですが、結婚ってメリット・デメリットで決めるものじゃないと思いますよ。

    +188

    -9

  • 59. 匿名 2022/01/30(日) 11:11:37 

    >>1
    私の周りは、初めこそパワーカップル!
    とかいってお金もつかい、
    このまま出産しても頑張れる!って人多いけど
    出産したらほぼ揉めてるよ。

    両立がそもそも困難で体ボロボロ、
    家事完全折半は結局難しくて不満が溜まる。
    共働き前提で折半だから、夫からはなんで決まった額払えないの、と言われる。
    それで辞めようもんなら更に揉める。
    結局子供産んだ人は辞めてた。

    DINKSの友達は仲良しだよ。

    +148

    -25

  • 70. 匿名 2022/01/30(日) 11:14:02 

    >>1
    養われるに入るか微妙ですが、旦那700万、私500万で共働きの子ども希望者です。
    2人だけの生活なので、生活にかかる費用は全て旦那もちですが、その分私は貯金にまわしています。

    子どもができても可能な限り働き続けるつもりです。結婚して良かったと思いますよ!毎日一緒にいれますもん!同棲とは変わらないかもしれませんが、やはり家族枠に入れるのが嬉しいです!

    +54

    -3

  • 72. 匿名 2022/01/30(日) 11:14:16 

    >>1
    彼と家族になりたいと思ったならそれでいいのでは?

    +44

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/30(日) 11:14:49 

    >>1
    性格が穏やかで優しいし一緒にいて楽しいから結婚しました。
    家事も手分けしながらできる方がやってる。休日はゲームしたりお出かけしたり。

    +52

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/30(日) 11:15:31 

    >>1
    好きだったから。
    良かっと感じるのは自分はそんなに食に興味ないから食事適当になりがちだったけど夫が食べるの好きで色々作ってくれるから栄養バランス取れるようになった。

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2022/01/30(日) 11:15:40 

    >>1
    養われたいから結婚したんじゃないから主の感覚があんまり分からないなぁ

    養われてないなら更にいい関係築けると思うよ
    よくある誰のおかげで飯食ってんだ!とか専業主婦のおいめ、好きなものを買えないとか旦那に聞いてからとかあるより対等だし、対等だからこそ家事分担も言いやすいし

    主が家族になりたいと思ったんならメリットデメリット考える事じゃないと思うな!

    +31

    -6

  • 83. 匿名 2022/01/30(日) 11:16:53 

    >>1
    自分自身が仕事嫌じゃなくて、彼もそこそこ収入あって生活できるのなら
    それが1番理想だと思うよ
    なぜ養ってもらうこと前提で話してるかと言うと、
    妊娠出産で働けない期間が女性にはあるし、まだまだ時代的に子供を育てるメインは母親なので
    手のかかる子供だと働けないかもしれないでしょ?
    その期間、夫の収入で生活できるなら全然いい
    夫が母親代わりするって言うなら女が働いてもいいんだけど男のプライドあって、やらない人も多いから
    子供も考えてるならそこのところはしっかり考えた方がいいと思うよ

    +35

    -8

  • 86. 匿名 2022/01/30(日) 11:18:29 

    >>1
    ガルは50代が多いからね。今は共働きが当たり前だし専業主婦できるほど稼いでる男の方が稀

    +62

    -3

  • 87. 匿名 2022/01/30(日) 11:18:50 

    >>1
    600と500ならあなた一馬力で子育てと家事は大変だからやっぱりお金のメリットも多いにあるよね
    仮に共働きだし!とか思ってるのだとしたら感謝が足りない気がする

    +7

    -2

  • 88. 匿名 2022/01/30(日) 11:18:56 

    >>1
    養われてない目安とかいらないでしょ、随分打算的だなぁ。

    +6

    -18

  • 104. 匿名 2022/01/30(日) 11:23:46 

    >>1
    出会った30歳で年収700万超えの大企業勤務だから、確かに安心感はあったし、親へ紹介する時もスムーズでした。
    でも結婚を決めたのは、初対面でも話が合ったし、面白い人だし、短時間でも思いやりがあって誠実な感じがわかったし、一緒に人生歩んで行けたら楽しそうだなと思ったのが一番の決めてですよ。
    私の場合は、モラハラ気質が透けて見えたり、自己中な人だったら、稼いでても結婚は無い。

    +23

    -7

  • 112. 匿名 2022/01/30(日) 11:26:10 

    >>1
    釣りだと思われそうですが、
    私は個人事業主で旦那より1000万〜年収が高いです。
    人間性と打算なく好きだから結婚を決めました。

    子供が2人いますが、
    旦那がパワハラで鬱になった時も「辞めたら」とすぐ言えました。今は元気になり働いています。
    夫婦仲もいいですよ。

    +87

    -0

  • 114. 匿名 2022/01/30(日) 11:26:36 

    >>1
    >※あくまでも養われたいとも思っていない人限定でおねがいします。

    とか主はちょっと頑なさんかなー。
    人生なんて思い描く通りにはいかないし、思いもかけないような事が誰しも必ずあるんだから。
    もうちょっと柔軟でもいいかも。
    アラサーのわりに、まだまだ若いな。

    +4

    -28

  • 118. 匿名 2022/01/30(日) 11:27:40 

    >>1
    そういう考えで分ける必要ってある?
    もし子供が産まれてあなたが仕事やめないきゃいけなくなったらどうするの?
    結婚した時の気持ちと変わるの?

    ただ好きな人と一緒にいるだけで幸せじゃん

    +6

    -20

  • 120. 匿名 2022/01/30(日) 11:27:58 

    >>1
    奥さん600万円、旦那さん2000万円でも養われてるとは言えない気がするけど。。。
    養われる感覚で結婚したわけじゃないけど、子供の体の状態で仕事辞めざるを得ない人もいるから言葉遣いには配慮した方がいいかもね。
    上記みたいに奥さん550万円、旦那さんはそれよりも数倍稼いでる人の方が暮らしが楽だし、子供に何かあった時に専業主婦にシフトしやすいとは思うけど、お金が全てで結婚するわけじゃないんでしょ?その中でやり繰りしていくんだから人は人、自分は自分でいいと思うよ。結婚おめでとう。

    +13

    -14

  • 124. 匿名 2022/01/30(日) 11:29:03 

    >>1
    自分はアラフォーだから周り専業主婦多いけど、今の二十代の女性は正社員で2馬力で働くのが全然普通でしょ
    みんな好きな人と一緒にいたいから結婚してる
    わたしが二十代のころは寿退社珍しくなかったけど、今は逆に珍しいんじゃない?
    東京在住だから、そもそも女性の仕事がないとかいう地方の話持ち出されると条件が違いすぎて困るけど

    +60

    -2

  • 141. 匿名 2022/01/30(日) 11:33:37 

    >>1
    >私が年収600万で彼が550万くらいです。月収は同じくらいなのですが、ボーナスが大きく違っているため年収にすると差が出ます。

    ボーナスの50万程度で「大きく違って差が出る」って感覚が分からないな。

    +3

    -13

  • 163. 匿名 2022/01/30(日) 11:38:17 

    >>1
    結婚の決め手は優しさですね
    元々専業主婦になりたいとかこれっぽっちも思ってなかったので共働き前提で考えてました
    激務の人は家事分担とか物理的に無理なので高収入でもそういう人は避けましたよ。

    +26

    -0

  • 167. 匿名 2022/01/30(日) 11:39:08 

    >>1
    世帯年収の40パー稼いでますが
    結婚してみたかった
    一緒にいて楽しい
    独身よりも既婚のほうが社会的信用が得られる(これは経営者の友達も言ってた)

    +28

    -1

  • 174. 匿名 2022/01/30(日) 11:40:20 

    >>1
    なかなか自分に合う人はいないので、精神的な支えになってる。
    他の人じゃ無理

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2022/01/30(日) 11:40:59 

    >>1
    年収額関係なく、家計に対する負担割合のが重要じゃない?

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2022/01/30(日) 11:41:42 

    >>1
    トピタイ下手だわ1もクドクドしてるわ、一体何のつもりなんだ!!

    +0

    -16

  • 232. 匿名 2022/01/30(日) 11:56:18 

    >>1
    毎日一緒に過ごしたかったから。あとは安心感かな。

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2022/01/30(日) 12:02:10 

    >>1
    50%ずつ稼いでる新婚です。今の世代はみんなそんな感じだと思います。
    結婚の決め手は私の一目惚れです。でも付き合ってる段階で家のことできるかよく見てました。穏やかな人なので、穏やかな家庭を築けると思って結婚まで行きました。

    +21

    -0

  • 258. 匿名 2022/01/30(日) 12:05:27 

    >>1
    コメントしにきたけど、条件を満たしてなかった…。

    私400万、夫800万で生活費は3:7くらい。
    その代わり家事育児は私が9割負担してる。

    主さん的には「養われてる」部類に入る。
    条件満たしてる人って、どのくらいいるんだろう。

    +2

    -14

  • 260. 匿名 2022/01/30(日) 12:05:59 

    >>1
    元々結婚する時はほぼ同じ年収だったけど、ただ単に夫のことが大好きでずっと一緒にいたいと思ったから結婚したよ。
    年収なんて気にしたことなかったし、同じに帰って夜一緒眠れて、休みの日もずっと一緒にいれるだけで幸せと思った。

    +20

    -3

  • 268. 匿名 2022/01/30(日) 12:09:09 

    >>1
    ・二馬力だから、一人でいるより、たくさん貯金できる。
    ・一人だとなかなか家を買うハードルが高いし、金銭的な問題で選択の範囲が狭まるけど、二人なら選べる幅が広がる。
    ・病気になったときに看病してもらえる安心感。
    ・お互いに得意な家事をやって助け合える。

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2022/01/30(日) 12:16:40 

    >>1
    近々結婚予定です。私500、相手600
    産休・出産など起きたらまた話は違ってくるとは思いますが、養われずに過ごしたいと思ってる。
    相手に頼らなくても問題ない状態を保ちたいし、収入も増やし続けたい。
    結婚の決め手は、この人以外考えられないと思ったから。

    +15

    -0

  • 283. 匿名 2022/01/30(日) 12:16:51 

    >>1
    プロポーズされたわけじゃないんだよね?
    元々結婚願望があまり無かったって書いてるけどそれをちゃんと彼に伝えた上で付き合ってるのかな?
    もしそうなら主がやっぱり結婚したいって言い始めたら私が男ならえっ?話が違うんですけどwってなりそう

    +3

    -8

  • 314. 匿名 2022/01/30(日) 12:41:39 

    >>1
    こんな所に、こんなトピあげる所が、性格の難を感じますね

    +1

    -13

  • 317. 匿名 2022/01/30(日) 12:45:20 

    >>1
    うちは家のローンや学費などは旦那だけど、あとは私も同じ位稼いでいるので共通の口座に決まった額入れて生活費などにしている。
    月々余るからそこに家計の蓄えが貯まる感じ。旅行などはそこから出す

    車も自分のは自分で購入。旦那が保険料いくら払ってるか、株など持ってるかは知らないし、私のも多分知らないと思う。

    +7

    -1

  • 335. 匿名 2022/01/30(日) 12:56:35 

    >>1
    夫年収720 妻年収550です。
    結婚してよかったことはDINKSの時は好きな人とたくさん時間を共有できたこと、支え合える安心感が得られたことですかね。
    今は子供2人ですが、子供が出来てからは同志って感じになれたことですかね〜ふたりで子育ての喜びや辛さを分かち合える唯一無二の人って感じ!
    夫が家事も育児もお手伝い感覚じゃなく自分ごととして捉えてる人だからそうなれたんだとは思いますが。

    +22

    -0

  • 345. 匿名 2022/01/30(日) 13:09:54 

    >>1
    やっぱ精神的に支え合えるのがいい。信頼してるから仕事の相談とかお互いして、アドバイスしあったり。
    外で嫌な思いしてくさくさしても、ハグしたりしたら救われる。

    +13

    -0

  • 357. 匿名 2022/01/30(日) 13:23:29 

    >>1
    私も主さんとこと同じくらいの年収夫婦。
    サイレントモラハラのトピ見て専業主婦は大変だなと思った。4年間夫が無視を続けても夫の世話をし続けて、生活があるから離婚できないってやつ。
    うちは喧嘩して夫が無視を決め込んだらこっちも無言で自分1人前の唐揚げを揚げて1人前のご飯炊いて夫の目の前で食す。そしたら向こうから謝ってくる。
    養われるって立場的にかなり弱くなっちゃうからできれば対等な関係がいいよね。

    +38

    -2

  • 358. 匿名 2022/01/30(日) 13:24:04 

    >>1
    主の言いたいこと分かるよ!はなす人限定したいのもわかる。ガルは高齢だし共働きかどうかもわからないひとにトピ乗っ取りされたく無いよね。

    うちは500.500位の共働き子ども一人。
    好きだから結婚して良かったという大前提は置いといて、まず働くことをお互い同等に考えてるからこちらの仕事も尊重してくれるし、家事育児も二人で話し合って色々やってる。それが楽しいし、仕事も家庭も一人の肩にのしかからないからお互い気楽だよ。
    あと、どちらかが出掛けたいときにサクッと出掛けられるよ。
    子どものことも家のこともわたしが準備しなくても全部まかせて外出できる。逆もしかり。

    +17

    -0

  • 359. 匿名 2022/01/30(日) 13:25:09 

    >>1
    2人とも年収400万円代で20代後半で結婚しました。
    私も仕事したかったし、最初は養われてないから対等感があり良かったのですが、
    基本的に食事は私が担当しなくては行けなくて、平日は簡単でいいよーとか言われるけど、お互い仕事してるのに私が作らなくてはいけないことに不満を感じ、子供を作ることに消極的な考えになってしまいました。。

    結果、離婚しましたが、経済的に依存していなかったので、無理して結婚生活を続けなくてすゆで、自分も仕事と収入があって良かったと思いました!

    +26

    -0

  • 395. 匿名 2022/01/30(日) 14:25:08 

    >>1
    彼が600万で貴方が500万で結婚するメリットって、安心感があるからでいいと思うよ。
    養う養われるとかいちいちめんどくさいこと考えずに、普通にメリットしかないからそのままお幸せに・・・

    +4

    -8

  • 411. 匿名 2022/01/30(日) 15:24:07 

    >>1
    今の時代は一人で生きていくのはリスク大きいよ。
    昭和後期〜平成初期のバブル期ならお一人様でも大丈夫だったと思うけど
    自分か旦那のどちらかが病気になったり鬱になったりするかもしれない。そしたらどちらかが働いて稼げば生きていける。
    今の時代は助け合いが大切だよ
    だから最近の男性には、ブランクあっても正社員ですぐ働けるような看護士や保育士の資格ある女性が人気

    +14

    -2

  • 416. 匿名 2022/01/30(日) 15:39:04 

    >>1
    「単純に彼と家族になりたいなと思った」。
    そう思える相手と出会えた、それだけでいいんじゃない?  

    それが勘違いだったとしてもひとりに戻れる年収があれば気持ちに余裕も生まれるだろうし。

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2022/01/30(日) 15:41:31 

    >>1
    トピと関係ないけど、33歳で、主さんが年収600万で彼が550万って二人とも凄いね!
    本当に尊敬する!

    +12

    -0

  • 423. 匿名 2022/01/30(日) 15:50:49 

    >>1
    結婚して9カ月で喧嘩からの別居。週末婚状態。
    そこから自分で稼いで養われてない。
    養われるのは自分にはあまり向いてなかった。。
    やっぱり外で働いてイキイキしてる方が楽しい。

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2022/01/30(日) 16:21:37 

    >>1
    養われていないので対等な関係(真の意味で)
    とにかく愛しかない

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2022/01/30(日) 17:48:12 

    >>1
    私の稼ぎは手を付けてない。すべて貯金。
    正社員共働きだけど旦那ローンで注文住宅建ててくれた。
    旦那家族が文化資本(クラシックや料理、釣りやピアノを教えてくたり)があり、お金もあり、子供を一緒に育てるのに良い環境

    +7

    -0

  • 475. 匿名 2022/01/30(日) 17:53:24 

    >>1
    子供を持てたこと。家事育児を折半できること。

    正直私は割と収入ある方だけど、夫のサポートが無ければ子育ては出来なかった。
    夫は私より収入低いけど、学歴は同等レベルだし、ある分野では圧倒的に私より上。料理もすごく上手で家事能力も高い。
    なので私が1週間海外出張とかに行っても、安心して子供を任せられるレベル。
    普段も料理は私メイン、ほとんどないアイロンも私、洗い物と掃除洗濯は夫。子供のお迎えは半々位を目指したけど、夫が多くやってくれる。教育熱心なので、教育に関しては夫がメインでやってくれる。

    私は平日帰宅したら下拵えしてあるものでさっと料理して、皆でご飯。子供の勉強は終わってるので、私は子供とのんびりお風呂入って寝かしつけ。夫は皿洗いした後自由時間。

    頼もしいパートナーなので、安心感がありますね。

    +13

    -0

  • 492. 匿名 2022/01/30(日) 18:29:20 

    >>1
    この人と人生を歩んだらメンタル安定すると思ったから
    賢い人だから尊敬できる
    色んなことを相談できると思ったから

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2022/01/30(日) 18:40:44 

    >>1
    要は「旦那さんより年収が多い人、結婚生活うまくいってますか?」
    ってことだよね?
    それを言いたくなくて仕方ないってプライドの高さをビンビン感じる。
    結婚する前からそんなんじゃ相当難しいよ。

    +4

    -14

  • 496. 匿名 2022/01/30(日) 18:52:06 

    >>1
    可愛い子供ができたし、子供に気兼ねなくお金も使えるし、収入は安定してる。心配性だから万が一の時に自分が働いているのは安心材料。それに対等の意識で接することができる。

    +4

    -0

  • 513. 匿名 2022/01/30(日) 19:38:41 

    >>1
    一緒にいたいなって思える人と一緒にいられること
    子供が産まれて、二人の宝物が出来たこと
    今まで一人や女友達と行かないような場所にも連れて行って貰えることで、世界が広がって視野が広がったこと
    幸せを分かち合える人と一緒にいられること
    が良かったことかなぁ
    でも、喧嘩したり義母にもやもやしたりすることもあるんだけどプラスの方が大きいかなぁ
    同等に生活費負担してると一切気を遣わなくて良いのと、家事は同程度やって貰えるから良いと思う
    8割向こうが生活費負担とかだと、俺の金だ!とか、そんなことの為に金使うなよ
    とか言われそうで…
    向こうが年収700万で私が500万です

    +4

    -0

  • 516. 匿名 2022/01/30(日) 19:40:48 

    >>1
    一緒にいたら楽しいから。
    もう子供も巣立ったから、今日はお好み焼きを一緒に作って食べた。
    「君がタネを作ったから僕が焼くね」と分担して。
    夜も仕事するからノンアルコールビールでくつろいだ。
    好きな人と生きるのはお金とは関係ない幸せがあるね。
    好きな仕事をして、安心できる人がいつも横にいて、これ以上の幸せはないんじゃないかなと感謝してる。

    +8

    -0

  • 523. 匿名 2022/01/30(日) 19:48:17 

    >>1
    私は元々夫が5歳年下だったのもあり、結婚した時夫420万、私480万くらいでした。共働きで家事も分担していましたが、どうしても夫は家事が雑で(例えば夫は掃除機は部屋が汚くなったらかける、私は部屋が汚れる前にかけたい…という感じ)、かつ、夫は料理が全く出来なかったため私の方が家事の割合は高く、普段からずーーっとイライライライラしていました。最初はそうでもなかったけど、時間がたつほどイライラが溜まっていく感じ。今は私がパートになって夫も出世して、年収は大きく逆転して、イライラはだいぶ落ち着きました。でも年収が増えるにつれて夫が家で本当になにもしなくなって、なんなら自分のことすらしなくなって、幻滅してるし、気持ちは少し離れたままです。

    +6

    -0

  • 547. 匿名 2022/01/30(日) 20:17:51 

    >>1
    むしろ私が養ってる、くらいの年収差だけどお互い自立してる。
    私のメリットは子どもを作れた。孤独を感じる事が無くなった。子どもがいるから生きる意味がある。働く意味もある。
    かな?夫がいるメリットは…子どもを一人で育てなくて良い。くらいかな。
    そんな夫も3年前に不倫発覚したから最早愛もないがね…

    +6

    -2

  • 549. 匿名 2022/01/30(日) 20:23:48 

    >>1
    素敵!
    ひとまず年収は置いておいても
    対等に尊重できる関係性の一つとしては凄くいい

    "養ってもらってる"って互いに口にしなくても
    喧嘩した時等、態度に出されても嫌だし
    こちらも日々弱い立場なのか?と疑問抱きながら
    結婚生活を送りたくない

    +4

    -0

  • 564. 匿名 2022/01/30(日) 20:45:35 

    >>1
    夫も私も700万くらいで共働きです。

    子どもが欲しかった
    優しいので、自分の心が穏やかになる
    ひとりじゃない安心感
    一緒にいて楽しい

    家事育児の負担はほぼ私なのでイライラすることもあるけど、結婚してよかったです。
    主さんが結婚したいって思ったならそれが答えだと思います!

    +6

    -0

  • 573. 匿名 2022/01/30(日) 20:53:06 

    >>1
    主と同じような立場でも、結婚してよかったと思う人もいるし、結婚したら家事育児の負担が多くてストレス感じてる人もいるよ


    +3

    -1

  • 596. 匿名 2022/01/30(日) 21:33:01 

    >>1
    ご結婚おめでとうございます。

    アラフォー正社員共働きです。子ども1人。
    メリットは、貯金が貯まりやすいことですかね。
    老後と教育資金が準備出来たので、多分50歳になる前に夫婦揃って退職すると思います。

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2022/01/30(日) 21:45:17 

    >>1
    私も同じくらいの年収で、今事実婚関係8年目です。
    夫婦別姓待ちなんですが…
    正直、子どもさえ作る気が無ければ、現状で不都合一切ないです。
    周りに入籍してるかなんて言わなきゃ分からないので。
    主さんの考える結婚はどんな形が理想ですか?

    +3

    -0

  • 610. 匿名 2022/01/30(日) 21:50:00 

    >>1
    夫900万私500万。
    主の定義では養われてる人だけど、
    私は養われてるとは思ってない。ε-(`・ω・´)フンッ

    +8

    -5

  • 612. 匿名 2022/01/30(日) 21:53:25 

    >>1
    結婚して良かったと思うことは、一緒にいられることや安心感ですね
    一緒にいると楽しいし、子供生まれてからもやっぱり楽しい。
    困ったこととか、疲れたなーって思うとすぐ気付いて気遣ってくれる。
    絶対的な味方がいてくれるっていう安心感はやっぱり結婚っていいなって思えます。

    +5

    -0

  • 615. 匿名 2022/01/30(日) 21:56:42 

    >>1
    タイトル解りにくい
    文章力ないんだろうな

    +7

    -5

  • 616. 匿名 2022/01/30(日) 21:56:45 

    >>1
    ぎりぎり42パーセントという、夫800の私600の夫婦で結婚五年目の29歳ですが、結婚するときはお互い30
    0万の年収で、中学の同級生で大学で再開、お互い初めて付き合った同士だったし、ずっと一緒にいたかったので結婚しました。

    +6

    -0

  • 628. 匿名 2022/01/30(日) 22:24:12 

    >>1
    年収同じで結婚しました。
    とにかく明るくハッピーな人柄で、自分とは異なるものを持っていて楽しかったので。
    子供が産まれると育休・時短勤務をどちらかが取るし、夫婦間でどちらが年収高いとかは感じなくなりますよ。
    私は育児も仕事も両立して充実させたいので、育児家事に夫の協力がある事と、どちらかが仕事が出来なくなってもそこまで金銭的に困らないのがメリットかと思います。
    今は殆ど共働きになっていくだろうし、年収は転職や起業などの巡り合わせで変わりそうなので、
    価値観が合い、落ち着く人がいいのではないでしょうか?

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2022/01/30(日) 22:30:44 

    >>1
    20代で結婚して、2人とも650万くらいだったけど、その後30代で夫は収入が倍になり、私はそのまま(転職して子供産んだ)。
    でも夫は私の仕事を「価値のある仕事だね」と認めてくれるし、激務の中でも家事育児してくれるし、私の至らない家事(ごはん少ないとか)にも文句も言わないでいてくれるので、この人と結婚してよかったなと思う。
    収入とかの条件は変化するけど、人間性は変わらないと思うので、結婚のメリットはお金ではなく、誰かと支え合って生きられることなのかなと思ってる。

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2022/01/30(日) 22:32:40 

    >>1
    私も現在育児時短勤務中ですが年収は夫と同じくらいです。子供がいなかったときは独身とあまり変わらずでしたが、子供が生まれて初めて結婚して良かったと思っています。

    一人で子育て、家のローン、教育とかなかなか厳しいけど、二人でなら協力してやっていけてます。一人で戸建てに住み車持って働きながら育てるってハードだけど二人ならできる。

    仕事も好きなので、とてもバランス良い日々を送れてます!

    +3

    -0

  • 642. 匿名 2022/01/30(日) 22:39:56 

    >>1
    好きな人とずっと一緒にいたい=結婚
    だったので結婚しました!
    結婚しても離婚するかもやん、と言われたらそれまでなのですが、ただ付き合ってるだけよりは心の安定が私は得られると思いました。
    あとうちの父が、親が死んだ時に、自分の家庭を持っていたら悲しみを乗り越えられる、支えてもらえるんだから結婚した方がいい、と言っていたのも大きいです。
    あっあと、子供がいる人生が希望だったのもあります。

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2022/01/30(日) 22:46:23 

    >>1
    結婚したかったから結婚した。
    私の場合は、好きな人と結婚することは、自分だけの家族を持てたことは、心の安定に繋がった。
    婚姻届出した時は、あーこれで明日死んでも悔い無いわ、と思ったな。
    今はまだまだ生きたいけど。笑

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2022/01/30(日) 22:54:35 

    >>1
    私そうですよ!結婚時は私が年収500万、夫が400万でした。
    婚活でもっと年収高い方々とお付き合いもしたんですが、たまたま婚活ではない場所で知り合った夫が、見た目どタイプで笑いのツボが合いました。
    この人といたら一生楽しいだろうな〜と思って。

    10年経ちますが、よかったのは、子供達が皆夫に似てて太りにくい体質で背が高いこと!夫の見た目が好みなので、未だにたまにキュンとします。
    夫は時間の融通が効く家業を継いだので、年収は300万に下がったけど、子供の送り迎えや病気の時に対応してもらえる。その分私は仕事に専念できて年収700万にUP、10年後には1100万目指しています。
    自分が稼いでいるわけではないからと、夫は家事育児すごい頑張ってくれます。
    見た目が良い(私の主観ですが)、楽しい夫と結婚できて幸せです。経済的にある程度自立している女性なら、こういう結婚ありだと思いますよ!

    +7

    -0

  • 660. 匿名 2022/01/30(日) 23:15:11 

    >>1
    私は主さんと同じくらいの年収で旦那が400くらいだけど、結婚してよかったよ
    そもそも一緒にいたいから結婚しただけで養ってもらうために結婚したわけじゃないからなぁ
    家事育児も半分以上やってくれて楽できるのもいいし、息子と旦那がすごく仲良しで平和で、それを見てみんなでワイワイしてると結婚してよかったなーって思うよ

    +3

    -0

  • 665. 匿名 2022/01/30(日) 23:22:56 

    >>1
    養われてないの定義がおかしいよ

    毎月の生活経費の半分を出してないとだめ

    稼ぎの額じゃない

    毎月の生活費を半分以上出してないと、養われてないとは言えない

    +5

    -1

  • 680. 匿名 2022/01/30(日) 23:33:07 

    >>1
    私は地方勤務だから、皆さんみたいに年収高くないけど、夫より年収は100万高かったです。今は時短勤務で同じくらいの収入です。
    結婚した理由は、単純に一緒にいると楽しかったから。今でも、仕事が終わって家に帰るのが楽しいです。辞めたいほど仕事が嫌でも無かったし、むしろ好きだし、福利厚生も整ってるし、仕事を辞めるという選択肢も無かったです。
    子ども産まれて共働きは大変なこともあるけど、夫は家事育児もなんでも出来るし、お互いの会社が理解あって、私は時短、夫は定時上がりで家族の時間もしっかりあるし、仕事がある意味息抜きになってたりするし、あ〜なんか私にはこの人(生活)が合ってるな〜って感じる毎日です。
    養うとか養われるとか、あんまり考えた事は無いです。一緒にいれば、いろんなこと一緒に乗り越えていける相手だなって思っただけです。もちろん、喧嘩もたくさんしますけど、その都度話し合える相手だったのも大きいかもしれません。

    +4

    -0

  • 695. 匿名 2022/01/30(日) 23:50:21 

    >>1
    まぢで子供できたら揉めるから!
    子供の教育にも力入れるとなると祖父母とか近くにいない限りどちらかが妥協しなければやってけない。
    私が正社員からパートに妥協したけど、根に持ってる。あっちはただ手伝ってる感で、私は転職も家事も育児もはじめてだらけのことを担ってつらくて。。。
    将来離婚しそうだから社保入れるレベルで働くしかない。

    +5

    -4

  • 696. 匿名 2022/01/30(日) 23:53:32 

    >>1
    40%って何を根拠に?
    私は正社員で500万稼いでるし家事もしてるけど旦那が激務だから40いかない
    養われてるなんて微塵も思ってないんですけど

    +3

    -2

  • 712. 匿名 2022/01/31(月) 00:32:25 

    >>1
    私は完璧主義の八方美人で親兄弟以外の人といて心からリラックスできないのですが、夫はとにかく気の良い人で心をを許せたので
    夫以外の男性にはデート中にお腹痛くてもお腹痛い(下痢)ってこと恥ずかしくて言えなかった。でも夫には素直に言えたので

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2022/01/31(月) 01:10:36 

    >>1
    私は元々あまり結婚願望がなかったのですが、単純に彼と家族になりたいなと思いました。初めてそんな感情になったので、ちょっとびっくりしました
    →人によると思いますが、主さんにとってはこれなんじゃないでしょうか。家族が出来ること。

    うちはわたしが800、旦那さんが500で生活費全般は半分こ、貯金なんかも半分こ、家事も半分こ、です。今育休中ですが、お金はそのまま半分出しています。
    なので養われてるという状況ではないですが、結婚してめちゃくちゃよかったです。大好きな人と生きていけるって本当にしあわせです。独身も楽しかったけれども、結婚して本当によかったと毎日思う&旦那さんに言ってます。特に不安症のわたしにとって、いろいろな不安にかられたときに、すぐに大丈夫大丈夫ずっと一緒にいるから大丈夫と抱きしめてもらえるのはかけがえがないです。

    結婚って養われることにメリットがあるんじゃないと思います。それが目的なら、相手が病める時や辞める時、一緒にいられなくなってしまう、、

    +10

    -1

  • 724. 匿名 2022/01/31(月) 01:19:00 

    >>1
    孤独感からの解放。
    二馬力だともし片方何かあっても大丈夫という安心感でリスクをとれる。
    子どもが可愛い。
    もしシングルだったら、仕事と子どもの世話の両立、自分が体調悪い時の家事育児とか無理だった。
    ママ一人だと独裁政権のようになるけれど、夫と相談しあって色々決めれるし子どもにとってもいい。
    夫の金をあてにしないでも自分で稼げている事で自尊心、経済的な安心感、自分が家の決め事の指揮をとれる。家具とか子どもの習い事の決定権とか。

    +5

    -0

  • 733. 匿名 2022/01/31(月) 01:43:44 

    >>1
    私650万、旦那3000万くらいですが養われている感覚はないです。
    生活費は折半、欲しい物は自分で買っていますし、出せる範囲で家賃も払っています。
    お互い忙しいからこそ一緒に住んで共有できる時間を増やしたいと思い結婚しました。

    +6

    -2

  • 735. 匿名 2022/01/31(月) 01:45:22 

    >>1
    結婚してよかった
    結婚してからが一番幸せ
    稼げるかどうかは運要素も大きいので本人の能力だけとはいえないし>>1の50万の差ならこれから逆転も全然ありそう
    お互い気にしなくていいと思う

    私はたまたま運が良かっただけで今後も収入が約束されているわけではないし、夫の方が仕事もメンタルもしっかりしているから尊敬してる
    家族のためにお金を稼いでいるのでどっちが多いとかは関係ないな
    でもそう思えるのは家族のことが大切だからだとも思う

    +4

    -1

  • 740. 匿名 2022/01/31(月) 02:03:29 

    >>1
    養われてる、養われてない、ってなんでそんな必死なの?
    明日転んでいきなり働けなくなるかもよ?
    明日病気が発覚して働けなくなるかもよ?
    そうなったらどうするの?
    養われることになったらあなたのアイデンティティ崩壊しない?
    人生何があるかわからないんだから、家族なら支え合えばいいじゃん。

    +8

    -4

  • 744. 匿名 2022/01/31(月) 02:46:27 

    >>1
    結婚前の私の年収800万、夫の年収は1.3倍
    子供を育ててみたかったから結婚した
    子育てのメインが私だから一時的に年収は下がったしキャリアも停滞中だけど、子供達と幸せな時間を過ごせる事が幸せ

    +3

    -0

  • 747. 匿名 2022/01/31(月) 03:07:05 

    >>1
    やっぱり二馬力だとお金の貯まり方が違うよね
    あと社会に出ている事でだらけずメリハリがつくと思う。
    お互い居場所があるから依存し過ぎず居られる。
    わたしはコロナで退職してしまったけど世の中が落ち着いて来たらまた働くつもりだよ。
    節約節約!ってしなくて済むのもいい事の1つかも。

    +6

    -2

  • 749. 匿名 2022/01/31(月) 03:16:19 

    >>747
    >>1
    >>2

    子供産めないならカッコ悪い
    結婚の意味があまりない
    共稼ぎで時間の余裕ないから産めないのは仕方ない

    子供3人以上いればかっこいいし立派

    +2

    -13

  • 777. 匿名 2022/01/31(月) 05:30:12 

    >>1
    そりゃもう好きな人とずっと一緒に居られることさあ
    それに勝るものなし!趣味も合うし話も合うし価値観も合うので、夫婦で恋人で一番の親友で、空き時間あれば移動時間ゼロでずっと一緒に遊べるのが最高すぎる

    家事とか食費もまとめたほうが楽だしね。料理以外の家事してる時って頭が暇で寂しかったんだけど、今はおしゃべりしながら一緒にできて楽しい

    +2

    -0

  • 798. 匿名 2022/01/31(月) 07:11:52 

    >>1
    結婚する相手は自分と同等レベルかそれより上という理想をクリアできてる
    子作りしても自分以下の子供ができる可能性低い
    価値観や受けた教育環境とかが似てそう
    とか有るんじゃないの?

    +0

    -0

  • 824. 匿名 2022/01/31(月) 08:14:41 

    >>1
    世帯年収1000ちょい
    一番損する気がする

    +0

    -2

  • 837. 匿名 2022/01/31(月) 08:31:44 

    >>1
    人生何があるかわからないからね
    養われる側にも養う側にもなるかもしれない

    子供を望むなら、圧倒的に母親の出番が多くなることが多い家庭もあるし

    転勤でついて行って退職したくなるかもしれないし

    旦那さんが主夫になりたい育児に専念したいっていうかもだし

    支え合える関係が結婚してよかったって思えるんじゃないのかなー

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2022/01/31(月) 08:50:31 

    >>1
    精神的に落ち着いた、結婚前は恋愛に振り回されたり、まだまだ結婚しないの?的なセクハラも多くて不要なことに気を使っていたけど、今は周りも「旦那さんがいいならいいんじゃない?」ってスタンスで旦那も心が広いから気が楽

    +2

    -1

  • 846. 匿名 2022/01/31(月) 08:53:49 

    >>1
    専業主婦の母曰く、
    養われている=愛されている
    らしいので、
    養われてない私(共働き)は、
    都合よく使われている、
    と言われました。

    喧嘩になるのが面倒なので、
    とくに反論しませんでしたが、
    一緒に居たいから居る、
    でいいんじゃないのかと思ってます。

    とは言え母の言う事も一理あるので、
    モヤモヤ葛藤する毎日です。

    +4

    -1

  • 854. 匿名 2022/01/31(月) 09:05:58 

    >>1

    私の給料を当てにしてなかったこと。「仕事してもしなくてもどちらでもいいよ。ただ俺の給料○○万だから仕事辞めたら贅沢できないけど」と言ってくれた。
    あとは真面目で誠実で子どもができたら可愛がってくれそうだったから。実際生まれたらますます家族第一になりました。

    +1

    -0

  • 858. 匿名 2022/01/31(月) 09:09:42 

    >>1
    我家はお互いアラサーで、息子2歳、第二子妊娠中!
    夫 1400万
    私 1050万
    長男10ヶ月で保育園預けて復帰したから、養われてはないと思うけど、普段の生活費は全額夫持ちで、私の収入は全額貯蓄してます!

    なんで結婚したかというと、28歳の時にふと1人で生きていくの寂しい!って思ったからです

    喧嘩もするけど、毎日どーでもいいこと話して、子供可愛い可愛いと愛でて、生活のためというか、精神的に充足感が高まっていると思います!

    +4

    -0

  • 860. 匿名 2022/01/31(月) 09:12:07 

    >>1
    支え合えるよね
    どちらがいつ体調崩したりして状況変わるかもわからないし、そんな時「私が支えるからしっかり休んで」て安心させてあげられたらいいよね
    貯蓄スピードは加速するし、安心感が違う

    +5

    -0

  • 894. 匿名 2022/01/31(月) 09:49:28 

    >>1
    うちも夫より私の方が年収高いです。私はもともと母子家庭で母が亡くなり、寂しくて家族が欲しくなったこともあり結婚しました。
    今は子どもも生まれたり、姑と同居になったり。
    家事育児は基本母親がすべきって姑とか夫の空気にイライラしますが、基本、賑やかで楽しい日々です。嫌なこともあるし、でも嬉しいこともあるし、そんな気分のアップダウンある毎日も自分には合ってるのかなぁと思います。

    +0

    -0

  • 906. 匿名 2022/01/31(月) 09:57:53 

    >>1
    子供を持てたことかな
    夫との関係は、結婚前の同棲中も結婚後も全く変わらなかった
    あとは家を買えたことくらいかな
    さすがに同棲中に家を買おうとは思わなかったから
    都心のマンション今や7000万〜って感じで一人ではとても買えないけど、共働きだと普通に買える

    +4

    -2

  • 969. 匿名 2022/01/31(月) 10:36:17 

    >>1
    私の親が毒親で結婚したら合法的に親と別世帯別戸籍になれるのが決め手でした
    あと私の親に妨害されても攻撃されても負けないメンタルの強さがあり、側にいるだけで私自身が安定できたからです

    +1

    -0

  • 981. 匿名 2022/01/31(月) 10:50:26 

    >>1
    世帯年収の4割ぐらい稼いでますが、自分と考え方が違う人と暮らすのは視野が広くなって良いなと思います。年取るとどうしても自分の考えが凝り固まり、極端になってしまうので…。
    結婚15年目ですが、お互い良い年の取り方出来てるなと思います。子育ても責任ありますが、やりがいの方が大きいですね。

    +3

    -0

  • 1011. 匿名 2022/01/31(月) 11:52:32 

    >>1
    世帯年収2000万で自分は700万だけど、それだとここのトピ対象外なのか…厳しいな。

    +1

    -1

  • 1018. 匿名 2022/01/31(月) 12:12:33 

    >>1
    お互い自立しながらも、一緒に生活していくってすごく理想。羨ましいなぁ。

    +1

    -1

  • 1041. 匿名 2022/01/31(月) 15:46:51 


    >>1

    >>722です。
    追加ですがわたしは10年くらい婚活してやっと結婚したいと思える今の旦那さんに出会えたので、すでに出会えているのは素晴らしいと思います。
    今の時点での50万の年収の差や、養われている養われていないなんかは些細なことやと思います。
    結婚したい、家族になりたいという人に出会えて、相手もそう思ってくれていることは本当に奇跡的な事で、養ってくれる人ならすぐに見つけられますが、結婚したいと思える人はなかなか見つけられません。

    +3

    -0

  • 1053. 匿名 2022/02/01(火) 07:13:00 

    >>759
    >>1
    稼いでいようが生活費全てにおいて半分以上出さないと養われてないとは言えないよ

    +1

    -0

関連キーワード