ガールズちゃんねる
  • 214. 匿名 2020/10/17(土) 00:38:11 

    >>200
    ちょっと待って・・
    こんなの廃止宣言とかどーでもよすぎる
    勝手にやってれや

    +92

    -32

  • 230. 匿名 2020/10/17(土) 00:51:32 

    >>200
    なんで禁止にまでする必要あるんだろうかー
    そこまで無駄な作業、無駄な労力、無駄な経費がかかるとも思えない

    +142

    -19

  • 240. 匿名 2020/10/17(土) 00:58:49 

    >>200
    100年単位で保存する資料ってどこまであるんだろ。40年50年で充分って判断なんじゃない?

    +8

    -36

  • 256. 匿名 2020/10/17(土) 01:10:09 

    >>200
    紙は色褪せたり破けたりするから
    パソコンに取り込んでCDに落としたほうが長期間保存可能な気がする

    +23

    -55

  • 300. 匿名 2020/10/17(土) 02:25:54 

    >>200
    クリアポケットに入れてファイリングすればいい話じゃない?

    +4

    -21

  • 394. 匿名 2020/10/17(土) 08:17:32 

    >>200
    でもさ、こういう資料って何十年何百年後にはまで保存される古文書になるわけだから、丁寧に保管しなきゃならないんじゃないの?
    デジタル化時代だけど、古い資料が万が一電磁波攻撃くらってデータそのものがなくなってしまう場合だってあるわけだから。
    どうなんだろう?

    +132

    -2

  • 482. 匿名 2020/10/17(土) 11:51:46 

    >>200
    私もそう思う。代わりに何を使うのかすごく気になる。
    そしてやっぱり河野さんってどこか信用ならない。

    +60

    -7

  • 727. 匿名 2020/10/17(土) 23:47:06 

    >>200
    大事な公文書は紙保存必要だよね
    あとホチキスはまじですぐに錆びる

    +4

    -0