ガールズちゃんねる

すかいらーく、「ガスト」「ジョナサン」などの約310店舗で24時間営業を取りやめへ

127コメント2016/12/16(金) 06:33

  • 1. 匿名 2016/12/15(木) 13:32:02 

    すかいらーく 約310店舗で24時間営業取りやめへ | NHKニュース
    すかいらーく 約310店舗で24時間営業取りやめへ | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    外食業界で深刻化する人手不足に対応し、従業員の職場環境の改善に取り組むため、ファミリーレストラン最大手の「すかいらーく」は、全国で展開する店舗の大部分で24時間営業を取りやめることを決めました。「すかいらーく」は、全国で運営するおよそ3000店舗のうち、ファミリーレストラン「ガスト」や「ジョナサン」など428店舗で24時間営業を行っています。関係者によりますと、会社ではこのうち、およそ72%にあたる310店舗程度で24時間営業を取りやめ、営業時間を午前2時までにすることを決めました。

    +182

    -10

  • 2. 匿名 2016/12/15(木) 13:33:41 

    良いと思う

    +782

    -14

  • 3. 匿名 2016/12/15(木) 13:33:50 

    いいと思う

    +450

    -7

  • 4. 匿名 2016/12/15(木) 13:33:51 

    良いと思う!

    +378

    -10

  • 5. 匿名 2016/12/15(木) 13:34:00 

    24時間営業してたんだ!!

    +274

    -5

  • 6. 匿名 2016/12/15(木) 13:34:04 

    午前2時までなら十分

    +523

    -10

  • 7. 匿名 2016/12/15(木) 13:34:05 

    良い取り組みだと思います。

    +311

    -5

  • 8. 匿名 2016/12/15(木) 13:34:07 

    良いと思う!!!

    +197

    -6

  • 9. 匿名 2016/12/15(木) 13:34:09 

    いい事だと思う。夜中に利用してた人も慣れればそれに応じた生活をするようになるでしょ。

    +510

    -14

  • 10. 匿名 2016/12/15(木) 13:34:13 

    なくても困らないけど

    +244

    -6

  • 11. 匿名 2016/12/15(木) 13:34:20 

    良い事だと思う
    夜中のファミレスって客層酷いからあんまり行きたくないし

    +533

    -8

  • 12. 匿名 2016/12/15(木) 13:34:27 

    夜中に働いてた人の収入が減っちゃうのはかわいそうだね

    +370

    -16

  • 13. 匿名 2016/12/15(木) 13:34:46 

    午前2時までで十分だよ

    +218

    -10

  • 14. 匿名 2016/12/15(木) 13:34:48 

    コンビニあるから食困らないし いいと思う

    +211

    -8

  • 15. 匿名 2016/12/15(木) 13:34:50  ID:Gb7B2sUSfK 

    すかいらーくって最近全然見ないなぁ

    +115

    -7

  • 16. 匿名 2016/12/15(木) 13:34:56 

    無理に24時間営業する必要無いしね

    +265

    -7

  • 17. 匿名 2016/12/15(木) 13:35:19 

    >深夜営業を減らし従業員の職場環境の改善につなげることが狙い

    深夜2時なんかに終わって帰らされるんなら、
    いっそのこと朝6時まで働いた方が従業員さんは嬉しいんじゃないかな。

    +351

    -17

  • 18. 匿名 2016/12/15(木) 13:35:25 

    いまそういう企業が増えてるらしいね
    従業員の健康や安全を確保するためにもいいことだと思う
    もう、24時間働かない!年中無休、24時間営業を見直す企業続々
    もう、24時間働かない!年中無休、24時間営業を見直す企業続々 girlschannel.net

    もう、24時間働かない!年中無休、24時間営業を見直す企業続々 「24時間営業に必要な人材や光熱費にかかる投資を昼の時間帯のサービス強化にあてたほうが、お客さまのご希望に沿うことができるという店舗が多くなってきた結果です」 「私たち消費者の意識改...

    +147

    -2

  • 19. 匿名 2016/12/15(木) 13:35:53 

    この調子でどんどん24時間なくなったら日本終わるよ!
    ただでさえ雇用がないのに
    ブラックブラックって騒ぎすぎな今のマスゴミには日本潰したいだけにしか見えない
    昼夜働いて生計立ててる人や昼は学校行ってる苦学生保育園入れず、夜に旦那さんや実家に預けて働くお母さん
    そう言う人の雇用がなくなっていくのって
    日本経済全体で大打撃食らうと思う

    +29

    -109

  • 20. 匿名 2016/12/15(木) 13:36:04 

    夜は寝よう

    +210

    -6

  • 21. 匿名 2016/12/15(木) 13:36:25 

    夜中2時まで働かせるんなら、24時間営業とたいして変わらないと思うけどな。

    +261

    -15

  • 22. 匿名 2016/12/15(木) 13:36:29 

    実際、深夜にファミレスに行く事はほぼないけど、たまに始発待ちに入ったりしてたから、全店舗となると困る人もいるかも。

    駅近くのファミレスは24時間か、始発までは開けてて欲しいな

    +189

    -18

  • 23. 匿名 2016/12/15(木) 13:37:29 

    ガストもジョナサンもすかいらーくだったのね

    +8

    -3

  • 24. 匿名 2016/12/15(木) 13:37:45 

    >>12
    だよね・・・
    働きたい人だっていると思うんだよ
    昼間は小さい子供がいるから夜間に家族にまかせて働きたいって人とか
    お金がない学生とかいろいろ

    まあ確かに「24時間いらないだろ」っていう状態のドラッグストアとかコンビニもあるけど
    ファミレスに関しては店舗によるっていうか 大学生が多い町は夜中もいっぱいだよ
    勉強してる人も多いし

    +154

    -25

  • 25. 匿名 2016/12/15(木) 13:38:28 

    早朝に仕事終わる自分からしたら
    出来立て食べれるところ減るのは悲しい
    まぁ、慣れるだろうけども

    +65

    -1

  • 26. 匿名 2016/12/15(木) 13:38:29 

    体が辛くて半年しか持たなかったけど学生の頃1時から6時まで働いてました。
    深夜は従業員少ない割に団体さんが入っててんやわんやすることがありました。

    朝や日中の仕込みや掃除の方に時間かけてたイメージです。

    +61

    -0

  • 27. 匿名 2016/12/15(木) 13:38:36 

    少数の困るって意見にいちいち応えてたらキリがない。
    お店と従業員の皆さんの為にも賛成。

    +132

    -14

  • 28. 匿名 2016/12/15(木) 13:38:38 

    なんか”働く人の為”みたいに言ってるけど、結局は人件費をケチりたいだけだよ。夜中2時に終わるって働く方からしたら、一番嫌な時間帯って気がする。

    +224

    -3

  • 29. 匿名 2016/12/15(木) 13:38:48 

    父がむかし弁当工場で働いてたときには
    明け方にパート仲間とガストでしゃべくってたらしい。
    これからはできなくなるのね。

    +54

    -5

  • 30. 匿名 2016/12/15(木) 13:38:50 

    ブラック企業の名ばかり店長とかが過重労働で苦しんだりしてたしね。
    過労死したりメンタルやられたり無休だとなりやすい。
    24時間やってなくてもそういう事はあるけど、これが一つの転換点になるといいね。

    +79

    -0

  • 31. 匿名 2016/12/15(木) 13:38:57 

    夜中はもういいよ。
    電力やら色々とこの先は細っていくし
    夜中は休もう!

    +20

    -16

  • 32. 匿名 2016/12/15(木) 13:39:01 

    深夜帯ですき家で働いてたけど、昼間より断然楽
    自分のペースでゆっくりお掃除してればいいしあとはスマホいじってたな
    お店にもよるけど全部が全部ブラックじゃないし
    24時間営業ってだけでブラック扱いおかしいよ
    すき家で深夜帯やっていこう深夜帯が良くて看護婦で夜勤やってるけど空いてる平日の昼間遊びに行けるし深夜働くのも良いんだよね

    +63

    -18

  • 33. 匿名 2016/12/15(木) 13:39:15 

    >>17
    女性なら帰るの怖いよねそんな時間

    +137

    -1

  • 34. 匿名 2016/12/15(木) 13:39:15 

    田舎はファミレス全部夜中閉まってるw
    繁華街だと週末は特に夜中も人がいっぱいだから
    利用者も多そうだけどね

    +37

    -1

  • 35. 匿名 2016/12/15(木) 13:39:37 

    夜仕事終わったあとご飯食べ行くからちょっと困るかも…

    +19

    -6

  • 36. 匿名 2016/12/15(木) 13:39:59 

    夜仕事してる旦那(水商売ではないです)は、仕事終わりにお腹すいてる時はファミレスに寄って食べてた。

    そんな人もいるからね
    あれば便利だね

    +73

    -10

  • 37. 匿名 2016/12/15(木) 13:40:00 

    いいと思う。どうせ夜中に来る客なんて、大して食事しないしドリンクバーで居座るだけ。採算とれないよ。

    +82

    -11

  • 38. 匿名 2016/12/15(木) 13:40:33 

    >>24
    人々の生活スタイルは変化していくものだから
    24時間の店が無くなる=働き場所が無くなる
    っていうわけじゃないと思いますよ。

    +56

    -7

  • 39. 匿名 2016/12/15(木) 13:40:34 

    終電終わった時間に仕事終わったら
    帰る手段が・・・
    自転車で通える人しか働けないねw

    +114

    -3

  • 40. 匿名 2016/12/15(木) 13:40:58 

    >>31
    夜中にしか働けない職業の人もいるんだよ

    +72

    -3

  • 41. 匿名 2016/12/15(木) 13:41:25 

    >>39
    2時で仕事終わった店員が、帰る手段がなくて
    朝までデニーズで過ごしたりしてw

    +108

    -1

  • 42. 匿名 2016/12/15(木) 13:41:26 

    24時間開けておく必要はない

    +13

    -6

  • 43. 匿名 2016/12/15(木) 13:41:28 

    2時だったら6時とかのがいいんじゃない?
    終電ないよ。

    +78

    -5

  • 44. 匿名 2016/12/15(木) 13:41:30 

    午前二時までってことは朝食メニューにも影響ありそうだけどな
    いつ準備するの?

    +22

    -2

  • 45. 匿名 2016/12/15(木) 13:41:32 

    いいと思う。
    マスコットの鳥も眠そうだから
    すかいらーく、「ガスト」「ジョナサン」などの約310店舗で24時間営業を取りやめへ

    +120

    -8

  • 46. 匿名 2016/12/15(木) 13:41:33 

    深夜のファミレスの雰囲気、意外と好き。

    +42

    -6

  • 47. 匿名 2016/12/15(木) 13:41:57 

    確かに夜は眠るから24時間じゃなくても良いと思う。
    でも、2時までだったら、始発で帰れない従業員もいるよね。
    始発で帰ることを前提として、深夜に働いてる人。

    あと、24時間だと明るいから、治安維持には役立ってるかも。。
    真っ暗な通りは怖いもんね。

    昔は暗かったのが当たり前としても、現状が明るいなら24時間じゃないと困る人も出てくるかも。

    +51

    -3

  • 48. 匿名 2016/12/15(木) 13:42:28 

    単純な話! すかいらーくグループもヘチマもない。
    景気低迷で利用者が少なくなったから24時間営業を
    止めるの。日本経済の衰退の象徴。
    すかいらーく、「ガスト」「ジョナサン」などの約310店舗で24時間営業を取りやめへ

    +46

    -7

  • 49. 匿名 2016/12/15(木) 13:44:03 

    >>38
    でも、すぐ雇用に繋がるわけではないですよね。

    例えば、昼間勉強や育児してて夜中しか働けない人。
    昼夜働かなくては収入が足りない人。

    24時間の店があるから、夜中の雇用があり、難しい知識や資格がなくとも仕事ができるのが24時間営業の店だったと思います。

    この人達の雇用をどこに繋げるつもりなんだろう?と思いますね

    +30

    -11

  • 50. 匿名 2016/12/15(木) 13:44:06 

    私は夜9時から朝6時まで働いてたことあった。
    平日の深夜は、だいたい同じ人が来るだけなんだよねぇ。
    土日はヤバい奴らもいるけど。
    夜中に売上が高い店以外は閉めてもいいんじゃない?
    夜中にそれなりの需要ある店だけ残せば。

    +58

    -1

  • 51. 匿名 2016/12/15(木) 13:44:44 

    ファミレスの24時間営業が減るということは、漫画喫茶やカラオケ店など他の新しい試みの店が24時間営業を始めるかもしれないですよ?
    そう考えるとワクワクするのであまりマイナスなことばかり考えずにプラスに!

    +11

    -6

  • 52. 匿名 2016/12/15(木) 13:44:57 

    夜中に儲からないならムリして開けなくていいけど
    別に「職場環境のため」ではないだろうw

    +38

    -0

  • 53. 匿名 2016/12/15(木) 13:45:09 

    >>47
    夜は寝るからって発想は独りよがりだよ
    夜にしか仕事できない人も沢山いるよ

    +32

    -5

  • 54. 匿名 2016/12/15(木) 13:45:56 

    保育所もかねてのハイブリッドレストランにして欲しい

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2016/12/15(木) 13:47:27 

    その方が良いと思う

    +3

    -5

  • 56. 匿名 2016/12/15(木) 13:47:54 

    >>54
    ファミレス、保育所、ガソリンスタンド、コンビニをまとめちゃえばいいか!

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2016/12/15(木) 13:48:16 

    コンビニ24時間止めると言われたら困るかも。。。

    +15

    -5

  • 58. 匿名 2016/12/15(木) 13:49:12 

    複合施設作ればいいよね。
    コンビニとレストランいいやん

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2016/12/15(木) 13:49:15 

    2時に終わって、従業員さんはどうやって帰るの?
    近所に住んでるとは限らないでしょ。

    +35

    -1

  • 60. 匿名 2016/12/15(木) 13:49:39 

    なんで深夜に働く人=ファミレスって考えの人がチラホラいるの?
    外で働かなくてもパソコンさえあれば働ける仕事だってあるわけだし、仕事の概念をもう少し違う視点から見た方が人生楽に生きられるよ。

    +3

    -16

  • 61. 匿名 2016/12/15(木) 13:54:06 

    >>38
    だからその人々の生活スタイルが変わったから24時間営業が増えたんだし
    昼学校行って夜働く苦学生や
    貧困のwワーカー
    夜に旦那さんやさんや実家に子供預けて働く待機児童持つお母さんはむしろ今後増えて行くと思うよ
    だからここで無闇に24時間営業なくしていくことは危険だと思う
    それこそ仕事無くなって心中とかあるかも

    +9

    -7

  • 62. 匿名 2016/12/15(木) 13:54:28 

    30年?40年くらい前には24時間営業の店ってほとんどなかったみたいだね。
    それがコンビニ、ファミレス、レンタルビデオ、カラオケって増えて。
    そのうち本屋やトレーニングジムも24時間とか。
    今後はどうなるんだろう?
    まあファミレスの深夜営業の縮小は一抹の寂しさはあるけどね。
    夜中でも誰かが起きていてくれるって安心感みたいのはあったよね。
    いつかコンビニも多くの店舗が本当に7時から11時にもどったら寂しいけど。

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2016/12/15(木) 13:55:39 

    夜更かし出来る場所がなくなれば寝るしかないし夜中の騒音も消える。これは朗報。

    +11

    -7

  • 64. 匿名 2016/12/15(木) 13:55:39 

    良いと思うよ。
    健康的に働ける環境が一番だ。

    +11

    -4

  • 65. 匿名 2016/12/15(木) 13:56:47 

    24時までで良いんじゃないの。

    +24

    -6

  • 66. 匿名 2016/12/15(木) 13:57:06 

    夜型の自営業者ですが、煮詰まった夜は息抜きしたりアイディア練ったりするのにファミレスのお世話になっています。
    これからはデニーズに通います。

    +10

    -3

  • 67. 匿名 2016/12/15(木) 13:58:08 

    昔、夜中に家出した時行く場所無くて、朝までジョナサンで時間つぶした思い出…。
    でも、こういう見直しは良いと思います!
    ついでに、スーパーの元日営業もやめない?昔みたいにお正月は休もう。

    +51

    -2

  • 68. 匿名 2016/12/15(木) 14:01:36 

    >>60
    田舎は働く場所が少ないの
    唯一のバイト先のコンビニ一軒ですら激戦なの
    誰でも雇う都会と違うんだよ

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2016/12/15(木) 14:01:57 

    夜中の2時に仕事終わっても、電車動いてないから足がない人どうやって帰るのかな?

    +13

    -1

  • 70. 匿名 2016/12/15(木) 14:02:12 

    ロイヤルホストはそうするって少し前にニュースを聞いたけど、他のファミレスも続々となんだ。
    NHKのドキュメント72時間で早朝から深夜までファミレスを撮影して、お客さんも時間帯によって色んな人生があるなと思ってた。

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2016/12/15(木) 14:02:55 

    >>61
    いやいやだからファミレスの24h営業が無くなったら、その深夜枠を別の企業が新たな事業進出したりして深夜働きたい人の場所は無くならないでしょ。
    それに今後ネットショッピングが中心の生活スタイルに変わっていくから物の仕分け作業の仕事とかが絶対に増えてくるよ。だからファミレス24h営業無くなっても別の場所は絶対ある。

    +13

    -11

  • 72. 匿名 2016/12/15(木) 14:11:00 

    24時間営業であることはないけど深夜営業専門のファミレスあってもよくないかな?とは思う
    みんながみんな日勤の仕事じゃないわけだしそんな人たちでも仕事帰りご飯食べる場所は必要だし
    お店も住み分けできたらいいなぁって思う
    世論に併せて全部右へ倣えするのもなんかおかしいなって思う

    +6

    -3

  • 73. 匿名 2016/12/15(木) 14:14:00 

    ジョイフルがあるから大丈夫

    +4

    -4

  • 74. 匿名 2016/12/15(木) 14:16:31 

    主人は別のファミレスで働いてますが、立地によって人件費>深夜営業の売上だそうなので、そういう店舗はどんどん深夜は閉めるべきだと思います。深夜に働く人は確保しにくいそうですし、もし入ってる人が急に休むことになると、代わり入るのは結局は社員ですから。
    深夜ばかり入ってる時期は体がおかしくなりそうと言ってました。

    +41

    -1

  • 75. 匿名 2016/12/15(木) 14:16:40 

    >>71
    それは都会の話ね
    中途半端な田舎は働くところが限られてるんだよ
    それに新しい事業が24時間に進出してくるとも限らない
    すかいらーくが24時間辞めることによって深夜の仕事がなくなった人が何万といるわけだけど
    その何万とあぶれた人が全員どこかにすぐ入れるとでも?

    +7

    -4

  • 76. 匿名 2016/12/15(木) 14:20:07 

    深夜2時に終わるのは良いけど
    従業員さんは帰る足あるのかが心配。

    +16

    -3

  • 77. 匿名 2016/12/15(木) 14:20:13 

    自転車とか車通勤にすればいいじゃん。
    世の中の多くの人は、夜寝て昼間に仕事する人でしょ。

    +2

    -10

  • 78. 匿名 2016/12/15(木) 14:20:39 

    昔深夜のファミレスにヤクザみたいな人がたくさんいて異様だったなぁ
    いかついオッサンの正面に若い男女が俯き加減で座ってて、オッサンたちの席を囲むように周りの席にいかついオッサンの仲間たちが数人で動向を見てるみたいな。あれなんだったのかなぁ…

    深夜営業なくなったら夜中のバイトやファミレスで勉強したい人は困るかもね

    +13

    -1

  • 79. 匿名 2016/12/15(木) 14:22:20 

    >>68
    雇ってもらう側でそんな文句ばかりなら、いっそ起業すればいいじゃん。

    +4

    -6

  • 80. 匿名 2016/12/15(木) 14:22:41 

    深夜に働いてる人もいるから世界が回ってるわけで大半の人だけじゃ世の中構築されないし

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2016/12/15(木) 14:25:15 

    >>75
    田舎ならそもそも深夜に人いないんじゃないの?
    そもそもすかいらーくだけじゃないでしょ、夜の仕事って。なんなら昼間の仕事出来るような生活にすればいいだけじゃん。

    +8

    -4

  • 82. 匿名 2016/12/15(木) 14:34:34 

    田舎だからもともと近所のガストは2時まで。
    田舎なのに深夜でも賑わっています。

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2016/12/15(木) 14:35:46 

    >>15
    すかいらーくって会社名だけ残して、ファミリーレストランはガストとジョナサンにしたんじゃなかったかな?すかいらーくの看板は街中では残ってないはず。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2016/12/15(木) 14:37:59 

    2時とか中途半端な時間にするなら0時まででもいいくらいだ。
    ついでに年末年始もみんな昔みたいに休みにしてのんびりしようよ。
    日本人は働き過ぎだ。

    +30

    -4

  • 85. 匿名 2016/12/15(木) 14:44:15 

    >>19
    逆に働く人が居ないからだと思う
    飲食業界はブラックじゃなくても人手不足です

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2016/12/15(木) 14:46:22 

    少子高齢化で夜中に出歩く若者が減って採算が合わなくなってきたんだろうな。学生時代は夜中のファミレスにお世話になったよ。
    私の友達も深夜帯のファミレスでバイトをしていたけど、夜中の2時にバイトが終わる方が電車もなくて帰宅に困りそう。近所に住んでいる人じゃないと無理だし、女の子は夜道に帰るのが怖くない?

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2016/12/15(木) 14:47:32 

    良いと思う。
    日本人はサービスしすぎだと思う。

    +22

    -2

  • 88. 匿名 2016/12/15(木) 14:47:59 

    いいと思う!
    遅くまで開けても、客はおでんツンツン男みたいな馬鹿しかいないだろうしね。

    +15

    -2

  • 89. 匿名 2016/12/15(木) 14:53:54 

    >>81
    船橋市みたいな中途半端な都会のベットタウンは人が多すぎて待機児童多いからね深夜働きたいお母さんいっぱいいるんだよ
    働きたい人よりお店の方が少ないわけ

    +5

    -4

  • 90. 匿名 2016/12/15(木) 14:54:20 

    ガスト、場所によってはヤクザの溜まり場、薬物取引、客層が怖すぎ。警察も取り締まって下さいよ。深夜のファミレス行けば一網打尽。

    +0

    -2

  • 91. 匿名 2016/12/15(木) 14:55:23 

    >>79
    文句言ってるわけじゃなくて
    現実問題言ってるだけ
    私は深夜働く必要ないので関係ないです
    ただママ友は保育園入れなくて夜に居酒屋で働いてるから

    +5

    -2

  • 92. 匿名 2016/12/15(木) 14:58:51 

    従業員の職場環境改善の為っていうのは建前だよね。本当に従業員の事を考えていたら終電もない深夜2時なんて中途半端な時間帯に終わらせたりしない。バイトは自電車で通える距離の人が大半でも、社員は電車通勤の人がほとんどじゃないの?どうやって帰るのさ。結局始発が動くまでスタッフルームで仮眠して帰る事になりそう。しかもその時間の時給は発生しないんだよね。現場にとっては改悪だと思う。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2016/12/15(木) 15:26:24 

    夜はみんな休みましょう。

    +2

    -3

  • 94. 匿名 2016/12/15(木) 15:29:26 

    >>91
    ファミレスじゃねーじゃんwwww

    +7

    -2

  • 95. 匿名 2016/12/15(木) 15:43:28 

    >>92
    じてんしゃをじでんしゃって普段から言ってるの?
    訛りすぎじゃない?

    +1

    -2

  • 96. 匿名 2016/12/15(木) 15:48:22 

    すごくいいと思う。
    そしてお正月も営業しなくていいと思う。
    働きすぎ。

    +12

    -4

  • 97. 匿名 2016/12/15(木) 16:03:46 

    ていうかほんと困る!!せいぜい都内の店舗は朝5時までしてほしい!!!万が一のとき始発までどこにいればいい?
    しかも2時なんて中途半端な時間、そこから帰るスタッフはどーなるんだ?
    いちいちカラオケ屋とか満喫とか入らないし。

    もっと他にコスト押さえたりなにか方法考えてほしい。

    +5

    -9

  • 98. 匿名 2016/12/15(木) 16:28:23 

    規則正しい生活しましょ
    働いてる人も人間なんだからさ

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2016/12/15(木) 16:44:19 

    24時間営業のスーパーなんかも遅い時間に行くと客ガラガラだけど
    広い店内の照明はやたら明るいし生鮮食品もずらーっと並んでるし
    新品のまま廃棄する量って凄いんだろうなっていつも思う
    日本も経済的に決して明るい未来って訳じゃないんだから、こういう所も
    改善していかないとヤバいよね。問題提起は起きてるようだけど

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2016/12/15(木) 16:46:10 

    コンビニ、ファミレスなど24時間の必要ないよって言うと、
    夜勤の人はどうする、深夜勤務の人はどうするって息巻いてる人いるけど、
    自分は深夜勤務の経験なんてないんじゃないの。

    家族が夜勤ありの仕事していたけど、ファミレス、コンビニに夜中なんか行かなかったよ。

    +11

    -2

  • 101. 匿名 2016/12/15(木) 16:48:11 

    24時間開けなくていいから、飲食店ならきちんと掃除してください
    座席の下ににゴミたまってる

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2016/12/15(木) 16:55:29 

    どうやって帰るの?って別に今に始まった話じゃないでしょ
    現に午前2時終了のファミレスあるもの。
    その時間に足が無い人はわざわざそこのシフトに入らなきゃいいだけ

    +8

    -2

  • 103. 匿名 2016/12/15(木) 17:08:41 

    夜分、駅周辺に飲み屋以外で入れるお店がそこしかない(ネットカフェもない)場合は、どうか始発まで営業していただきたい(´;ω;`)

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2016/12/15(木) 17:39:06 

    なんかお客目線の人多いね。
    そんなんだからブラック企業化していくんだよ。
    もっと従業員の事考えよーよ。

    +10

    -3

  • 105. 匿名 2016/12/15(木) 17:45:50 

    24時間勤務じゃなかった頃 チャリで1時に家帰ってた 別に近所の人雇うだけでしょ 交通費払ってまで遠くから来てもらってるファミレスなんて殆ど聞かないよ
    工場とか田舎にも深夜勤務あるじゃん いつも募集してるし
    そして始発までどうすればいいって どーもしないがな 始発に乗らなくていいように遊んでる人は、終電で帰りなよ
    仕事の人は職場で寝れば たまにやったなぁ

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2016/12/15(木) 18:05:26 

    地元に本社があります。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2016/12/15(木) 18:26:59 

    治安は必ずよくなる

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2016/12/15(木) 18:34:43 

    開いてるよ

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2016/12/15(木) 19:04:55 

    いっその事ショッピングモールも正月の3日間は休みにしてくれないもんかね〜

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2016/12/15(木) 19:35:20 

    24時間も開いてるから、変な忠誠心持った社員がサービス残業しまくるんだよ。閉めちゃえば働く場所もなくなるし、ブラックも多少は減るんじゃない?

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2016/12/15(木) 20:17:17 

    ジョナサン、よく始発待つ間使ってたなあ〜

    マックで昔夜中にバイト入ってた経験から、夜勤は人間らしさが失われかける生活サイクルになるから良かったねとは思うけど、深夜あがりって帰り怖いんだよね〜。深夜あがりの日は結局朝まで裏で寝てた記憶あるから、だったら朝まで働いたほうが稼げるし正直助かるのになとも思う。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2016/12/15(木) 20:34:25 

    深夜働く人がファミレスないと困るのは何でだろう?
    食べるものを家に買って置かない主義とか?ここ何年も行ってないけど全く困らない。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2016/12/15(木) 20:35:49 

    求人しても奴隷が集まらず
    世間の風潮のせいにし
    24h営業をやめ

    +3

    -2

  • 114. 匿名 2016/12/15(木) 20:39:20 

    24時間ラーメンも酔っ払いがほとんどだって聞いた。
    ネズミが出るようになったし。アイドリング音とかゲロとか迷惑。夜中は閉めてほしい。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2016/12/15(木) 20:53:17 

    終電逃したらどうしようって…
    タクシー拾って帰ろうよ。
    24時間のお店が無いことを恨むのじゃ無くて、自分が終電逃したことに反省しようよ。

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2016/12/15(木) 21:10:04 

    お客のいない深夜のファミレスより、
    もっと切実に人手がほしい日中の仕事
    いっぱいあるだろうから…

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2016/12/15(木) 21:56:45 

    で、オープンは何時なの?

    従業員の事を考えるならランチタイムが始まる2時間前ぐらいから
    終電がなくなる日付前までが一番だよね。
    ランチとディナーで採算は取れるはずだし。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2016/12/15(木) 21:57:38 

    >>86さん
    >少子高齢化で夜中に出歩く若者が減って採算が合わなくなってきたんだろうな。
    >学生時代は夜中のファミレスにお世話になったよ。

    私もその世代。 勝手だと言われるんだろうけど、
    自分たちが飲食店勤務じゃなかった若い頃は、深夜ファミレスのお世話になって
    年取って「夜中遊びはね~(笑)」となると、不要と言っちゃう。

    でもこれで、勤務してる人達の負担が減るなら…って思う。
    経営面でもこれが得策なんだろうし
    子供や奥さん旦那さんがいる従業員だっているだろうし

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2016/12/15(木) 21:59:58 

    昔は1時くらいで閉店してたよね。
    深夜は男性しか働けないようになってた。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2016/12/15(木) 22:01:52 

    私が深夜帯働いてたジョナサンは深夜でも満席になるくらいだったな。
    客は酔っ払いと水商売の同伴と仕事上がりの飲食店の従業員団体と不良とかヤクザ。
    深夜は客層悪くてトラブルばっかりだったから店としてはほっとするんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2016/12/15(木) 22:37:45 

    夜中しか働けない人もいる、雇用のために、っていうのはなんか違う気がする
    商売なんだから、お客さんがいるなら夜中もやればいいけど、従業員のために続けるものではない…よね?

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2016/12/15(木) 23:44:18 

    12時くらいに終わってもいいのに。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2016/12/15(木) 23:48:34 

    前から思ってたけど「24時間営業=悪い職場環境」じゃない。
    夜2時閉店でも開店から閉店まで手当てなしで働かせる酷い店も出てくるだろうし。24時間営業でも8時間労働を守って深夜手当ても有給もあって従業員も満足する店になればいいだけの話。
    完全に問題のすり替え。

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2016/12/16(金) 01:39:46 

    AM2:00でバイト終わって徒歩とかチャリで帰宅するの怖いよね。冬とか本当寒いし。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2016/12/16(金) 02:00:32 

    2:00までなら滅多にないけど
    最近、近くのデニーズが、
    23:00までの営業になって、
    遅くなった時の夜道の暗さに不安。
    街灯増やして欲しい、

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2016/12/16(金) 03:41:57 

    この手のお店のほぼすべては7~23時ぐらいの営業時間でよい。
    セッブンイレブン~ いい気分~♪ ってな感じで(*˘︶˘*).。.:*♡
    すかいらーく、「ガスト」「ジョナサン」などの約310店舗で24時間営業を取りやめへ

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2016/12/16(金) 06:33:46 

    いいんじゃない?
    ついでに、年末年始も休みでいいと思う。
    特に年末年始は帰省する人が多いから、人員確保するので胃を痛めてると思うよ。

    家族サービスで休みたくても休めずに、働いてるお父さんやお母さんが可哀想だよ。

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。