ガールズちゃんねる

もう、24時間働かない!年中無休、24時間営業を見直す企業続々

308コメント2016/12/07(水) 15:06

  • 1. 匿名 2016/11/29(火) 21:57:54 

    もう、24時間働かない!年中無休、24時間営業を見直す企業続々 (1/3) 〈AERA〉|dot.ドット 朝日新聞出版
    もう、24時間働かない!年中無休、24時間営業を見直す企業続々 (1/3) 〈AERA〉|dot.ドット 朝日新聞出版dot.asahi.com

    これまで以上に厳しい世間の目が、いま「過重労働」に注がれている。ロイヤルホストやマクドナルドなど、企業も営業時間短縮の取り組みを始めた。 ファミリーレストラン「ロイヤルホスト」を運営するロイヤルホールディングス(HD)が24時間営業の店舗を来年1月までに廃止することを決定し、業界では異例の「定休日」を設ける検討も始めていると報じられたのも同じ日。これらのニュースで、社会が動き始めたことを実感した人も多いのではないか。 実は、外食や小売り、百貨店などで、年中無休や24時間営業を見直す動きは数年前から始まっていた。全国に223店舗を構えるロイヤルホストの24時間営業廃止も、段階的に進められてき



    「24時間営業に必要な人材や光熱費にかかる投資を昼の時間帯のサービス強化にあてたほうが、お客さまのご希望に沿うことができるという店舗が多くなってきた結果です」

    「私たち消費者の意識改革も必要です。消費者が提供されるサービスを『タダ』『あって当たり前』と思っている限り、過剰サービス、長時間労働はなくなりません」

    「夜8時以降コンビニや24時間営業スーパーには行かない。不便があるなら工夫するしかない。その工夫を提供する側だけに求めるのではなく、消費者も負うべきではないか」

    消費者は少しだけ不便を我慢する。企業は少しだけ損失を覚悟する。この「少しだけ」が、社会を大きく変えていくのだ。

    +1464

    -15

  • 2. 匿名 2016/11/29(火) 21:59:44 

    夜勤ばかりしてると病むしね

    +1898

    -6

  • 3. 匿名 2016/11/29(火) 21:59:49 

    田舎は24時間やる必要ないと思う。
    でも東京は24時間営業して!

    +100

    -361

  • 4. 匿名 2016/11/29(火) 22:00:03 

    良いと思う

    +1869

    -14

  • 5. 匿名 2016/11/29(火) 22:00:19 

    ごくごく当たり前。人間らしい暮らしをしよう

    +2001

    -11

  • 6. 匿名 2016/11/29(火) 22:00:24 

    コンビニは12時でしょ

    +779

    -39

  • 7. 匿名 2016/11/29(火) 22:00:30 

    いいと思う!

    +1069

    -10

  • 8. 匿名 2016/11/29(火) 22:00:46 

    どうでもいい

    +8

    -135

  • 9. 匿名 2016/11/29(火) 22:00:52 

    働く側ならありがたい
    消費者側だと困る。

    +51

    -222

  • 10. 匿名 2016/11/29(火) 22:01:03 

    いいと思うよ。
    深夜に働くのは、人間のメカニズム的によくないもん。
    節電にもなるしさ!

    +1777

    -10

  • 11. 匿名 2016/11/29(火) 22:01:25 

    イオンで働いてるけど、1日でいいからお正月休みほしい。

    +1671

    -8

  • 12. 匿名 2016/11/29(火) 22:01:29 

    論点をすり替えんなよ!くそ電通

    +20

    -110

  • 13. 匿名 2016/11/29(火) 22:01:55 

    いいと思う。24時間営業の店って、深夜~早朝は大概酔っぱらいとDQNと水商売の巣窟だし。

    +1467

    -13

  • 14. 匿名 2016/11/29(火) 22:01:56 

    ヤンキーの溜まり場が減ることにも繋がるね!

    +1218

    -3

  • 15. 匿名 2016/11/29(火) 22:02:00 

    日本は便利に慣れすぎた

    +1369

    -4

  • 16. 匿名 2016/11/29(火) 22:02:25 

    いいと思う!
    コンビニだけだいいよ、
    子ども持って、イオンに勤めてるパパもその家族も大変だろうな~って思うようになった。
    元旦から仕事とか、可哀想!

    +1384

    -40

  • 17. 匿名 2016/11/29(火) 22:02:37 

    ムダを省こう

    +624

    -4

  • 18. 匿名 2016/11/29(火) 22:02:47 

    コンビニだけは24時間でお願いしたい。その為にジュースとかスーパーより高くても買うから!

    +94

    -156

  • 19. 匿名 2016/11/29(火) 22:02:50 

    賛成。
    スーパーやデパートは元日休みにしてあげて。
    コンビニも5時~翌1時くらいでいいんじゃないかな。

    +1389

    -34

  • 20. 匿名 2016/11/29(火) 22:03:05 

    仮に24時間やるにしても、繁華街のコンビニ・ファミレスくらいでいいんじゃない?

    +756

    -22

  • 21. 匿名 2016/11/29(火) 22:03:08 

    お正月はどこもお休みにしても良いと思う。
    日本ではやっぱり正月って大事じゃない?

    +1258

    -12

  • 22. 匿名 2016/11/29(火) 22:03:52 

    元旦からどこも開いてないと少し困るかも。

    +34

    -206

  • 23. 匿名 2016/11/29(火) 22:04:07 

    ファミレスと吉野家は困る人が結構いそうだな

    +196

    -104

  • 24. 匿名 2016/11/29(火) 22:04:21 

    いいと思います!
    みんな無理せずなるべく楽しく働ける世の中になったらいいな。
    今は便利すぎる。

    +757

    -6

  • 25. 匿名 2016/11/29(火) 22:04:24 

    いいと思う!
    消費者側も、お店が休みなら別に休みなりの生活ができる。
    日本人は働きすぎ。

    +875

    -4

  • 26. 匿名 2016/11/29(火) 22:04:50 

    うちの近くのイオン7時からあいてるけど、そんな早くなくていいのに…っていつも思う。ガラガラだし。

    +929

    -8

  • 27. 匿名 2016/11/29(火) 22:05:15 

    コンビニは0時までで良いと思うけど、場所にもよるなぁ。
    私が働くコンビニは、長距離トラックの人がよく立ち寄るから、夜中もお客さんがというか、トラックの人がお弁当買いに来たり仮眠取ったりしてるもの。

    +606

    -11

  • 28. 匿名 2016/11/29(火) 22:05:28 

    お正月は前もって買い込めばいいだけ。
    多少買えないものがあっても我慢orなんとかなる!

    +729

    -9

  • 29. 匿名 2016/11/29(火) 22:05:31 

    >>2
    それは朝方の人の意見

    夜型の人間だとむしろよる勤務の方が楽な人も結構居る
    世の中は朝方だけじゃない

    +392

    -80

  • 30. 匿名 2016/11/29(火) 22:05:33 

    もしそうなったら買いだめしなきゃならないな

    +21

    -20

  • 31. 匿名 2016/11/29(火) 22:05:50 

    これからはAIが24時間やってくれる時代になるよ

    +270

    -7

  • 32. 匿名 2016/11/29(火) 22:05:57 

    救急病院だけでいい

    +456

    -16

  • 33. 匿名 2016/11/29(火) 22:05:59 

    24時間営業だけじゃなく、365日営業もやめて欲しい…

    +979

    -7

  • 34. 匿名 2016/11/29(火) 22:06:04 

    無駄な電力消費も減ってヨシ

    +432

    -7

  • 35. 匿名 2016/11/29(火) 22:06:12 

    いいと思う。どんどんやめていこう。
    松屋でバイトしてたことあるけど、社員はみんなずっと働きずめで、辞めるか離婚するか結婚できないか。とにかくプライベートなんて全くなかったよ。

    +689

    -8

  • 36. 匿名 2016/11/29(火) 22:06:15 

    労働トピでメガネ屋勤務のガルちゃん民が「お正月に店を開ける意味がわからない。来ないだろうよ」って言ってたけどホントだよね。

    +888

    -4

  • 37. 匿名 2016/11/29(火) 22:06:20 

    ファミレスは24時間じゃなくてもいいと思う!

    +492

    -8

  • 38. 匿名 2016/11/29(火) 22:06:36 

    フランスみたいになるのかな

    +157

    -5

  • 39. 匿名 2016/11/29(火) 22:06:50 

    夜は寝よう!

    +478

    -11

  • 40. 匿名 2016/11/29(火) 22:06:53 

    >>13
    ただ悲しいかな水商売の人は普通の客より客単価が高いんだよ
    だからお店からすると水商売のお客さんの方が優良客

    +292

    -9

  • 41. 匿名 2016/11/29(火) 22:07:02 

    採算合わないんだろうね。ドラッグストアの24時間は安心感あってありがたいけど。。飲食チェーンは別にどっちでも

    +328

    -14

  • 42. 匿名 2016/11/29(火) 22:07:16 


    もう、24時間働かない!年中無休、24時間営業を見直す企業続々

    +310

    -7

  • 43. 匿名 2016/11/29(火) 22:07:16 

    24時間なくても困らない。夜間てお客さん少ない割に電気代人件費を考えると、利益ないですよね。
    そこまでしなくていい。
    コンビニも深夜0時までで十分!地域によって時間決めればいいと思う。

    +507

    -25

  • 44. 匿名 2016/11/29(火) 22:07:27 

    残業がなくなれば、夜、コンビニ寄る人も減ると思います。

    +499

    -11

  • 45. 匿名 2016/11/29(火) 22:07:33 

    働き過ぎな日本の風潮がこれを期に改善されていくといいね。

    +499

    -6

  • 46. 匿名 2016/11/29(火) 22:07:51 

    支持します!

    うちのキンジョノスポーツクラブも、
    24時間営業だけど、
    夜中の3時とかに、
    ガッツリ運動したら、
    かえって身体に悪いっちゅーねん。
    残業続きだけど運動したいという人もいるだろうが、
    せいぜい0時までだよね。
    夜通しやっても誰も得しないよー。

    昨年だか、伊勢丹が、
    年始は2連休にしたと聞いたけど、
    いいよー、それでー。
    お正月くらい、国民全員、
    ノンビリしたらいいさ。

    +697

    -18

  • 47. 匿名 2016/11/29(火) 22:07:55 

    夜の仕事してる人はコンビニくらいはなかったら
    困るだろうな

    +298

    -6

  • 48. 匿名 2016/11/29(火) 22:08:10 

    元日初売りもだいぶ減ったとか聞くけど、やってるとこはやってるよねえ。
    売場で働いてる人らはやりたくなかろうけど、

    消費の低迷を聞くとやっぱやらんにゃならんわなぁ。けど店員の心は荒む。
    「いい客いっぱい買う客」にはなれないけど、迷惑掛けたりわがまま言う嫌な客にはならないようにしたいもんだわ。

    +278

    -3

  • 49. 匿名 2016/11/29(火) 22:08:19 

    正月営業とか、24時間営業とか

    おせちの需要なくなったね。

    +391

    -2

  • 50. 匿名 2016/11/29(火) 22:08:28 

    駅前に24時間乱立してるけど
    曜日担当すれば良いよ。
    月セブン
    火ファミマ
    水ローソン
    木西友


    金土日は全店

    +445

    -13

  • 51. 匿名 2016/11/29(火) 22:08:46 

    コンビニは夜中に高い時給で働きたいフリーターも居るんですけど。

    +40

    -49

  • 52. 匿名 2016/11/29(火) 22:09:16 

    飲み屋とかも全て終電前に閉めよう。
    眠らない街をなくして節電だー

    +193

    -18

  • 53. 匿名 2016/11/29(火) 22:09:37 

    >>32
    なんか一瞬救急病棟を褒めてるようで

    その反面救急病棟で働くような奴らは外食するな
    夜働いてるんだから多少不味いものでも我慢して食ってろ
    って酷いこと言ってることに気が付かないんだ(笑)

    +24

    -47

  • 54. 匿名 2016/11/29(火) 22:10:33 

    その分、人件費も削られるんだよね。
    その仕事で生活してる人もいるから、何とも言えない

    +21

    -25

  • 55. 匿名 2016/11/29(火) 22:10:50 

    マクドナルドはただ単に、不祥事で利益が下がった理由での短縮でしょ?w

    +168

    -6

  • 56. 匿名 2016/11/29(火) 22:11:01 

    私、コンビニの準夜勤…(笑)

    深夜まるまる営業はしなくても良いと思う。
    深夜1時までとかでいいかなと。
    でも、夜中に納品あるんだよね。
    納品ないと、翌日の朝の混雑と納品が重なるのかな、とか余計な心配が出てくるが。

    +180

    -3

  • 57. 匿名 2016/11/29(火) 22:11:16 

    このトピでは深夜営業に否定的な人が多いけど
    すべての店で深夜営業やめたら
    そこで働いてる人はどうなるんだろって想像力がなさ過ぎでしょ

    単純に考えてかなりの数の失業者が出ると思うけど?

    +34

    -59

  • 58. 匿名 2016/11/29(火) 22:12:03 

    阪急百貨店も1/2休みにして欲しい。

    客はごった返すし閉店後も中々帰らないわで、どっと疲れる。

    +175

    -3

  • 59. 匿名 2016/11/29(火) 22:12:56 

    良いと思う。とにかく日本人は働き過ぎだよ。
    自分で自分の首絞めてる。

    ヨーロッパの国は日曜日休みのお店多いよね。

    +279

    -4

  • 60. 匿名 2016/11/29(火) 22:12:58 

    このトピ荒れたね。
    コンビニは24時間派が多かったような…
    24時間じゃなくても良いの意見は叩かれ気味で。
    コンビニの24時間営業って、必要ですか?
    コンビニの24時間営業って、必要ですか?girlschannel.net

    コンビニの24時間営業って、必要ですか?私は最初のセブンイレブンみたいに、名前通り、 朝の7時~夜の11時くらいで、十分だと思うんですけど。 みなさんはどう思いますか?


    +76

    -1

  • 61. 匿名 2016/11/29(火) 22:13:50 

    法規制すると効くよね。
    24時から6時までとか
    週に1日とか強制休業にしたらいい。
    大きなハコもの作る気が失せるかも。

    +125

    -3

  • 62. 匿名 2016/11/29(火) 22:14:28 

    たしかにファミレスの夜中なんてガラガラだよね
    その地域で一軒くらいあいてたらいいや位にも思う 皆そんな困らないよね

    +190

    -4

  • 63. 匿名 2016/11/29(火) 22:14:42 

    やよい軒も24時間やめてくれって思った

    +108

    -4

  • 64. 匿名 2016/11/29(火) 22:14:57 

    年中無休や24時間営業が無くなると少々不便ではあるな。

    +8

    -29

  • 65. 匿名 2016/11/29(火) 22:15:07 

    すごくいいと思う
    近所の松屋とかマックとか
    なんのために24時間開けているのかと思うくらい、深夜なんて人入らなそう
    だいたいコンビニあれば
    外食店は閉めてよくないか

    +203

    -8

  • 66. 匿名 2016/11/29(火) 22:15:18 

    年々 お正月らしさが感じられない元旦を過ごしてきたけど、
    やっぱりお店がいつものように開店しているからだと思う。
    普段と何ら変わらない、特別感がないお正月。

    昔はお正月はお店が閉まっていて、街の静かな雰囲気がお正月を感じさせていたと思う。
    サービス業の方にも、お正月は休んでもらいたい。

    +335

    -3

  • 67. 匿名 2016/11/29(火) 22:16:04 

    というかこのトピ見る限り深夜営業に否定的な人って
    びっくりするくらい自分の常識=世間の常識って人が多いって思った

    そういう人が思う以上に世の中は色んな人や仕事があって
    色んな生活リズムがあるのにそんな事一切お構い無しに
    世の中の仕事はみんな9時~5時で12時前に寝る
    それ以外は認めないし異常みたいに本気で思ってそうで怖い

    というか今は江戸時代じゃなくて現代で
    多種多様な生活があるってもう少し理解して欲しい

    +37

    -75

  • 68. 匿名 2016/11/29(火) 22:16:43 

    日中のみ、夜間のみ、みたいな分業すればどうにも夜勤で働きたい人の需要も、夜間どうにも買い物したい人の需要も満たせる。
    ただ競争で無駄に24時間やらなくていい。みんなやっと気づいたんだね。

    +170

    -3

  • 69. 匿名 2016/11/29(火) 22:17:56 

    平日夜のチェーン店の飲食店なんてお客さんほとんどいない
    この前そんなに遅くないチェーン店のトンカツ屋に行って客私たち3人に対しホールスタッフ3人
    人件費の無駄だよ
    チェーンの飲食店も近隣のお店と持ち回り交代で平日の夜は休みにしてもいいくらいだと思う

    +118

    -3

  • 70. 匿名 2016/11/29(火) 22:18:00 

    今の時代便利になったから
    おせち料理はもう必要無いな~
    と思ってしまう
    おせちは大好きだけど
    コンビニ、スーパーやってる中
    わざわざ作り置きしなくても
    良いんだよね

    +55

    -9

  • 71. 匿名 2016/11/29(火) 22:18:02 

    それぞれの地域によって
    バラバラでいいと思う。
    全部一斉に、じゃなくていい。
    消費者も労働者も、
    自分のことだけ考えたら
    上手くいかないよね。

    +64

    -2

  • 72. 匿名 2016/11/29(火) 22:18:16 

    なんか深夜営業に否定的な人が多いけど

    じゃあ良いよ東京だけ今のままなら
    東京は夜中も朝も一定以上の需要があるんだし

    だから需要の少ない地方は強制的に9時~5時で土日休みにすればいいい
    それなら私は関係ないし

    +14

    -53

  • 73. 匿名 2016/11/29(火) 22:18:20 

    24時間なくても困らない。夜間てお客さん少ない割に電気代人件費を考えると、利益ないですよね。
    そこまでしなくていい。
    コンビニも深夜0時までで十分!地域によって時間決めればいいと思う。

    +108

    -10

  • 74. 匿名 2016/11/29(火) 22:18:58 

    宅配も!
    以前、元日に宅配便来て(日時指定していないのに)配達の人に申し訳なく思った。

    +183

    -2

  • 75. 匿名 2016/11/29(火) 22:19:04 

    年中無休営業は本当によしたほうがいいとおもう
    先端の小売り店だけじゃないよね。
    その後方にいる取引先にもしわ寄せがきてるもん

    法律で決めてほしい

    +198

    -1

  • 76. 匿名 2016/11/29(火) 22:20:24 

    良い風潮だ
    どんどんやってほしい

    +132

    -7

  • 77. 匿名 2016/11/29(火) 22:21:36 

    +94

    -7

  • 78. 匿名 2016/11/29(火) 22:21:55 

    でもがるちゃんが毎日夜中0時から朝7時までメンテナンスで見られませんって言ったらみんな発狂でしょ?(笑)

    +20

    -63

  • 79. 匿名 2016/11/29(火) 22:23:13 

    夏の深夜コンビニの外で 毎晩酒盛りしてる おじさんと外人の女性がいる
    迷惑だよ

    +86

    -3

  • 80. 匿名 2016/11/29(火) 22:23:34 

    いいと思う!
    深夜のファミレスなんてまともな人間は行かない。
    おかしな輩ばかり。

    +148

    -24

  • 81. 匿名 2016/11/29(火) 22:24:32 

    ウチは夫婦二人ともスーパー勤務
    正月三ヶ日の休みと定休日を復活させてほしい…
    私が子供の頃はあったんだけどなぁ

    +216

    -6

  • 82. 匿名 2016/11/29(火) 22:24:52 

    防犯にもなります。

    +53

    -5

  • 83. 匿名 2016/11/29(火) 22:25:13 

    年中無休や24時間営業が無くなると少々不便ではあるな。

    +10

    -24

  • 84. 匿名 2016/11/29(火) 22:25:14 

    元旦営業もやめろ。
    初売りと銘打って家電やら車やら売るから、うちの会社も営業せにゃならん。
    某信販です。

    +207

    -5

  • 85. 匿名 2016/11/29(火) 22:25:47 

    夜中はやらなくて良い!って人は田舎住まいの人が多いんじゃないかな?確かにド田舎に24時間営業は要らないね。都会の特に繁華街は必要だと思うよ。

    +18

    -35

  • 86. 匿名 2016/11/29(火) 22:26:50 

    てか深夜営業するもしないも好きにすればいいだけじゃんってだけの話でしょ?

    深夜営業止めて勝手に売上が下がってたって自業自得
    深夜営業止めて社員が楽になったけど会社潰れました(笑)ってそれも自業自得

    因みに私は深夜営業しないって言うならご勝手にって意見

    だって深夜に食事する機会が多いけど
    そんな深夜営業しない店には行かないで深夜営業てる店に行くだけのことだし
    そんなに騒ぐことでもないでしょ?ここは自由主義の国だよ何しようが自由

    +9

    -43

  • 87. 匿名 2016/11/29(火) 22:27:34 

    元アパレルです。
    平日の午前中とか、
    マジ客いないよー。

    たとえば、二時間で5人接客するのと、
    三時間で5人接客するのとでは、
    別に売り上げ金額は変わらない。
    だったら、営業時間を縮めたほうが、
    雇用主も雇用される側もハッピー。
    病院とか鉄道などインフラ系は
    休んだら困るかもしれないけど、
    平日の昼間に服買えなかったら死ぬ!
    とかいう人はいないし。

    自分は営業だったんだから、
    終始店頭に立つとかは稀だったけど、
    仲のいい販売員さんが、
    疲れているのに、無駄に早朝から、
    あるいは夜遅くまで店にいるのが、
    理不尽だなーと思っていた。

    +170

    -4

  • 88. 匿名 2016/11/29(火) 22:28:22 

    しっかり睡眠とりましょう

    +75

    -3

  • 89. 匿名 2016/11/29(火) 22:29:10 

    コンビニで薬も少し売るようになったり、日用品も揃ったりするから、どこもかしこも365日はいらないかな
    けど、残業で帰宅が10時とかになる時は、気軽に入れる飲食店空いてると助かるんだけどなぁ
    終電位まで空いてるとなぁ

    +57

    -0

  • 90. 匿名 2016/11/29(火) 22:29:43 

    救急だけではなく病院には入院されている患者さんが居ますので働く医療従事者は休みはありません
    お正月は無いですよ
    人数が少ないから忙しいです
    絶対に休む事が出来ない職種が有りその人たちが働くからこそ成り立っていると理解して欲しいです

    +186

    -5

  • 91. 匿名 2016/11/29(火) 22:32:33 

    賛成な部分もあるけど、フリーターやバイト掛け持ちの人は死活問題だよね。

    +30

    -11

  • 92. 匿名 2016/11/29(火) 22:32:50 

    コンビニで働いてます
    24時間年中無休大変です
    人がいないから深夜1時頃まで普通に
    女性働いてます

    年末年始くらいお休みほしい!
    愚痴言っちゃいました

    +123

    -5

  • 93. 匿名 2016/11/29(火) 22:34:30 

    ドイツに数年住んでたけど、欧州は20時にはほとんどのお店が閉まって、日曜日はどの店も完全に休みになるよ。カトリックが多いから日曜日は安息日だからっていうのもあるけど、日曜日はお店があいてないっていうのが社会的に常識になってる。夜中にスーパーやってなくても、それに消費者が慣れればいいだけだよね。日本のサービス業は本当に働きすぎだと思う。

    +225

    -6

  • 94. 匿名 2016/11/29(火) 22:36:26 

    >>53
    勤務中に外食なんてしないよ
    準夜終わっても、いちいち外食して帰る気力ないし
    無くても困らない

    +57

    -7

  • 95. 匿名 2016/11/29(火) 22:37:46 

    >>18
    ジュースぐらいなら自販機があるじゃん

    +39

    -7

  • 96. 匿名 2016/11/29(火) 22:43:44 

    >>95
    ジュースだけじゃなく、翌朝の朝食やアイスも欲しい。

    +7

    -34

  • 97. 匿名 2016/11/29(火) 22:43:55 

    個人的にはいいと思うけど、夜勤の方が稼げるからってあえて夜働いてる人もいるからね〜。人それぞれ事情があるし。
    そういう人たちの受け皿があればいいね。

    +68

    -2

  • 98. 匿名 2016/11/29(火) 22:44:53 

    同じ業界で働く身としては
    この閉店時間が非常にうらやましい。
    もう、24時間働かない!年中無休、24時間営業を見直す企業続々

    +147

    -3

  • 99. 匿名 2016/11/29(火) 22:47:59 

    わたしは病院勤務で帰るのがバラバラ。
    日をまたいだり早朝に終わったりするから、24時間営業のコンビニやスーパーは本当にありがたい。
    それでもわたしみたいな人だけのワガママ言ってたら大変だもんね。
    そうなったらなんとか工夫してみるよ!
    深夜にヤンキーたまったりしなくなるだろうしそこもいいかもね!

    +141

    -4

  • 100. 匿名 2016/11/29(火) 22:48:40 

    スーパー等が24時間営業始めた時って全然違う事言ってなかった?
    従業員の為とか体のいい事言ってるけど採算が取れないだけじゃん。

    +47

    -2

  • 101. 匿名 2016/11/29(火) 22:49:09 

    逆になんでこんなことになってんだろ?
    働きすぎじゃね?

    +89

    -4

  • 102. 匿名 2016/11/29(火) 22:50:40 

    病院や老人ホームで勤務してる人は365日24時間働かないといけないので大変ですよね。
    もっとケアしてあげてほしい…。

    +136

    -1

  • 103. 匿名 2016/11/29(火) 22:51:05 

    そーいえば24時間営業の服屋見た事あったな…。メンズメインのジーンズとかTシャツとか売ってる普通の服屋。チェーンでもない。
    飲食店ならまだ分かるけど誰が夜中に服買うねん。

    +134

    -1

  • 104. 匿名 2016/11/29(火) 22:51:15 

    仮に年末年始に営業してもその分他の日には店閉めたり休ませたりしたらいいよね

    +78

    -0

  • 105. 匿名 2016/11/29(火) 22:54:38 

    夜勤だって仕事前に何か買っておくなり家に食材あればよいわけだし
    てか昔はそうしてたわけだし

    +105

    -10

  • 106. 匿名 2016/11/29(火) 22:54:43 

    ファミレスとかスーパーもだけど、24時間酒売るの止めて欲しい❗酒乱がいつまでも飲んじゃうから(ノ_・。)

    +62

    -9

  • 107. 匿名 2016/11/29(火) 22:54:47 

    賛成!24時間営業しなくたっていいのよ。

    +87

    -6

  • 108. 匿名 2016/11/29(火) 22:56:17 

    夜中や正月の営業なんてある意味隙間産業だからね。皆が辞めちゃえばこれ幸いと少しの需要に目をつけて再開する企業がまた出てくるんだよ。
    自分が働きたくないから辞めろって言ってる人は根本的にサービス業から手を引いた方が解決早いよ。

    +32

    -12

  • 109. 匿名 2016/11/29(火) 22:58:58 

    24時間営業の店って大体バイトでまかなってるし気にしなくていいと思うけどお正月くらいゆっくりしたいよね。

    +66

    -4

  • 110. 匿名 2016/11/29(火) 22:59:21 

    夜勤やってるけど
    真夜中や早朝に帰宅でもお店やってなくてもなんの問題もない
    アイスもジュースも朝ごはんも夜ご飯も欲しければ買っておけばいいだけだから

    +96

    -8

  • 111. 匿名 2016/11/29(火) 23:00:04 

    深夜手当で時給高くなるからこれで満足してます。
    こんな人もいるんですよ〜

    +11

    -7

  • 112. 匿名 2016/11/29(火) 23:01:12 

    イオン 朝9時から誰も買いに来ない

    みんな疲れ切ってるし
    元旦も休ませてよ

    +159

    -7

  • 113. 匿名 2016/11/29(火) 23:01:45 

    それが嫌で病院勤務から普通の事務に転職しました。
    資格が無駄だなぁと思いますが、楽なのでよかったと思います。

    +68

    -1

  • 114. 匿名 2016/11/29(火) 23:02:47 

    実際終電まで仕事してたら12時越えて帰宅だからその時に駅降りて全部の店が閉まってたら不便だし怖い。全部の店が開いてる必要は無いけどコンビニだけでも開いてると思うと全然安心感が違う。

    +17

    -11

  • 115. 匿名 2016/11/29(火) 23:05:16 

    トピタイさー、『もう24時間働かない』って別に一人で24時間働く訳じゃないよね。リゲイン(古)かよっ。

    +14

    -10

  • 116. 匿名 2016/11/29(火) 23:07:35 

    ドンキも早く閉めちゃっていいよ。ガラ悪い人たちが集まるし。

    +125

    -4

  • 117. 匿名 2016/11/29(火) 23:08:44 

    大賛成!

    百貨店全部三越伊勢丹見習えばいいのに。

    イオンは中途半端だな〜

    +104

    -7

  • 118. 匿名 2016/11/29(火) 23:08:45 

    NHKのコンビニ店長のドキュメンタリー見て、色々考えさせられました
    週に数回徹夜で休みなしとか、負担がひどすぎる
    田舎のコンビニ以外は24時間営業しなくていい気がする

    +78

    -5

  • 119. 匿名 2016/11/29(火) 23:09:35 

    うちは近所にタクシー会社や魚市場があるから、夜中~朝方のコンビニはお客さんいっぱいだよ。
    私もバーテンダーだから夜中のコンビニは有り難い・・・

    +24

    -4

  • 120. 匿名 2016/11/29(火) 23:10:31 

    日本人は贅沢しすぎだよね。コンビニは全部が24時間営業辞めたら困るけどファミレスは24時間やらなくていいよ。

    +104

    -3

  • 121. 匿名 2016/11/29(火) 23:10:38 

    そんな中、夫の職場は土曜と休前日の営業時間を2時間延ばしました…

    +4

    -5

  • 122. 匿名 2016/11/29(火) 23:11:33 

    ブラック企業も法律で厳しく取り締まってほしい

    まともな企業の方が少ない!

    +67

    -1

  • 123. 匿名 2016/11/29(火) 23:13:56 

    >>1
    サービス強化もいいけど、スーパーや飲食店の現場で働くスタッフへの待遇を良くしてあげてほしい。
    賃金に対して、サービス過剰気味で現場スタッフへ求められる事が多すぎるよ。

    +101

    -0

  • 124. 匿名 2016/11/29(火) 23:14:45 

    田舎育ちなので、わたしが子供の頃って夜の8時に開いてるお店は珍しかった、というかそんな時間に誰も出かけなかったし、中学のとき初めてセブンイレブンできたけど文字通り7時~23時までの営業でそれでもすごいなーって思ってた。
    お正月なんかは5日くらいまでどこのお店もお休みで、もらったお年玉使いたくても使えなくてモヤモヤしていたなぁ(笑)
    深夜のコンビニとかあまり行ったことないけど、正直どれだけ利用する人がいるのかなとは思う、トラックの運転手さんとかはないと困るかもしれないけど。

    +30

    -1

  • 125. 匿名 2016/11/29(火) 23:17:45 

    うちの目の前のコンビニにヤンキーがたむろしてて深夜から明け方までずっといてデカイ笑い声で目が覚めるから24時間営業じゃなければ良いのになーと思います。
    3時から5時の二時間閉めるだけでも違うと思う!

    +69

    -2

  • 126. 匿名 2016/11/29(火) 23:20:56 

    正月が休日は良いと思うけど、神社とか、帰省に必要な電車やバスやなんかは休めない
    夜勤や休日営業は結局は誰かがやらなきゃいけないんだよな

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2016/11/29(火) 23:21:36 

    元旦くらい休ませてあげてほしいよ。

    +54

    -1

  • 128. 匿名 2016/11/29(火) 23:24:21 

    >>122
    労基の賃金計算や支払いを守ってない会社が多すぎだよね。
    賃金支払いは分刻みと法律で決まってるんたまから、マックみたいに、タレコミ→監査&指導が入って漸く賃金支払いが分刻みになるとか、おかしいんだよ。

    +29

    -0

  • 129. 匿名 2016/11/29(火) 23:24:22 

    トピずれだけど、前に電車の窓から「22時間営業」ってスーパーの看板が見えて、何時から何時までお店閉めるんだろうって不思議に思いました。

    +43

    -0

  • 130. 匿名 2016/11/29(火) 23:25:32 

    そもそも終電の時間がおそすぎるのでは??

    終電が23時ぐらいとかだったら
    残業しててもその時間には帰らなきゃだし、
    コンビニ、ファミレスにも0時前には寄れる!

    +12

    -16

  • 131. 匿名 2016/11/29(火) 23:26:27 

    深夜営業禁止したら失業者が増えそうだね
    まあ生活保護貰えばいいか(笑)

    +7

    -13

  • 132. 匿名 2016/11/29(火) 23:26:51 

    便利になれすぎてるってホントだね
    24時間営業もそうだけど配達業も無理させすぎだと思う

    +92

    -1

  • 133. 匿名 2016/11/29(火) 23:27:58 

    看護師の自分は夜勤は絶対あるもの、元旦も勤務します
    絶対的に必要なことだから嫌と思わない、身体は疲れるけどね

    それと反対な感覚でファミレス、スーパーとか元旦休み、夜も22時とかまででいいよね
    元旦休みの方がなんか安心する
    元旦とかお盆とかさ、入院してる患者さんにご家族が会いにきてくれると皆すごく嬉しそうで私たち看護師だけでは引き出せない素敵な笑顔がたくさんみられるよ
    無理な勤務とかさせないで、家族との時間増えた方がいいよ

    +92

    -5

  • 134. 匿名 2016/11/29(火) 23:29:03 

    元高◯屋勤務だけど、1月2日から働いてた時はすごく大変だったし辛かった。
    大晦日は普通に出勤して初売りの準備、一人暮らしだったけど、休みは1月1日のみだったから帰省せずに2日から勤務、
    初売りは9時からのはずなのに外にお客さん並んでるからという理由で8時半開店。
    忙しすぎて休憩も貰えず、結局お昼ごはん食べたのは夕方の5時で30分だけ。
    初売りだからお客さんも荒れてる人が結構いて暴言吐かれて。

    結局精神的に疲れて辞めちゃったけど、小売業の人はすごいと思う。
    休めるときに休めないし…

    +104

    -1

  • 135. 匿名 2016/11/29(火) 23:29:15 

    年中無休のところで働いてたけど自分が休みの日も
    店で何かあれば対応しなきゃいけないし電話を手放せない。
    年中無休の上24時間営業のところなんかは本当に大変だと思う。
    店長やってる方々には頭が上がらない。

    +59

    -1

  • 136. 匿名 2016/11/29(火) 23:29:59 

    >>122
    それが取り締まると潰れる会社が続出するんだよ
    まあ失業者が街に溢れかえっても問題ないよね(笑)

    だってこのトピで持ち上げられてるヨーロッパは
    営業時間を厳しく取り締まる代わりに
    若い人は平均で2割以上の失業率らしいからね
    まあみんな生活保護貰えばいいから問題ないよね(笑)
    ヨーロッパの若者の失業率がヤバい!働けない若者が急増中 | セカイコネクト
    ヨーロッパの若者の失業率がヤバい!働けない若者が急増中 | セカイコネクトworld-conect.com

    日本には「ニート」や「引きこもり」など、職に就かない若者の数が多いイメージがありませんか? でも実は、ヨーロッパと比べると、日本の若者失業率はかなり低いのです。 どうしてヨーロッパでは働けない若者が増えているのか? 若者失業率の低いドイツに問題解決...

    +16

    -6

  • 137. 匿名 2016/11/29(火) 23:30:06 

    昔は今みたいに全国チェーン店ってのがあまりなくて、個人で経営してる店も多かった。
    だから、ほとんどの店はお正月は休みだったけど、たまに開いてる店があったりもした。
    休みたい店は休んで、開けたい店は開けとくとか自由にできたら良いのにな。

    +54

    -1

  • 138. 匿名 2016/11/29(火) 23:35:58 

    ブラック企業に勤めていた時は深夜のコンビニに助けられました(T_T)
    終電なんて関係なし、会社に泊まってコンビニのオニギリ食べてたな・・・

    +22

    -4

  • 139. 匿名 2016/11/29(火) 23:38:51 

    昔の百貨店って大晦日は夕方ご5時くらいに閉まってなかったっけ?もちろん正月三が日は休日だし

    +57

    -0

  • 140. 匿名 2016/11/29(火) 23:38:58 

    夜は寝るもんだよ

    +30

    -8

  • 141. 匿名 2016/11/29(火) 23:41:43 

    介護や看護とか工場とかで夜勤絶対必要な人は不便だろうね。

    +23

    -4

  • 142. 匿名 2016/11/29(火) 23:42:54 

    お正月は皆休むなんて無理な話しだよ。
    交通機関や病院、警察・消防・・・家族皆そういう職業だから諦めてるわ(・ε・`)

    +11

    -6

  • 143. 匿名 2016/11/29(火) 23:45:13 

    24時間365日営業のお店が増えてきた頃、
    怖い!って思った

    生活リズムも余暇も犠牲にして売上増加を目指すの?って

    母はスーパーで働いてたけど
    お正月に家族が揃わないって何だかな~と感じてた

    +86

    -4

  • 144. 匿名 2016/11/29(火) 23:45:21 

    コンビニも24時間の必要ないよね。
    夜中に行っても人が少ないし、外にヤンキーいるし。

    +16

    -6

  • 145. 匿名 2016/11/29(火) 23:46:31 

    深夜営業の売り上げとコストを比較して、店の経営判断で決めたらいいと思う。
    私が思うのは、労働基準法をきっちり守らせるべき。
    無理なシフト組ませたり時間外労働させたりするのは罰則を強化してでもやめさせなきゃ。
    働いたらちゃんと給料もらわなきゃだよね。

    +33

    -1

  • 146. 匿名 2016/11/29(火) 23:50:47  ID:76gA5eHBc1 

    旦那の働いているドラッグストアはこれから24時間を増やしていくみたい。
    そんなの必要なの?これからの時代に逆行しているんじゃないの?と旦那に聞いても、これからは多様化していくから必要だという。
    ほんとにそうなのかなぁー?
    数十年後、24時間とかなくなるんじゃないかとこっそり思ってる。

    +61

    -4

  • 147. 匿名 2016/11/29(火) 23:52:36 

    >>134
    すごいわかります!!!アパレル勤務ですが、31日は遅くまで初売りの準備。

    元旦は元旦というかいつも通りの
    ただのお休み。しかもセールの準備で
    いつもよりお疲れぎみ(ToT)1日寝てるだけ。。

    2日は毎年お客様が並びすぎて早めに
    開店するからなんだかんだ6時すぎには出勤してましたよ。
    セールが年々つらくなってきます。
    今年ももうすぐですね~( ;∀;)

    +60

    -0

  • 148. 匿名 2016/11/29(火) 23:56:33 

    夜働く人もいるから駅に近い店舗は24時間でもいいと思う。

    お正月はせめて1、2日ぐらいは全部休みでいいよ‥。年末に買い溜めすればいいんだし。
    なんで元旦に服やらテレビやら売らないとダメなの?
    もちろん休めない職種もあるけど。

    +72

    -1

  • 149. 匿名 2016/11/29(火) 23:58:51 

    昔ってどうだったけ?

    +4

    -2

  • 150. 匿名 2016/11/30(水) 00:00:55 

    必要なものは早めに買って準備する、とか
    そういうのでたいていのことはカバーできる気がするよね
    休日診療とか命にかかわるとこはしょうがないけど

    +23

    -3

  • 151. 匿名 2016/11/30(水) 00:03:42 

    >>123

    そうなんです。まさに!!
    日本は安くて美味しい物が食べられる、なんていいますが、低賃金で最高のおもてなしを求めらる従業員の犠牲の元成り立っているのです…

    +71

    -1

  • 152. 匿名 2016/11/30(水) 00:10:15 

    別にひとりが24時間帯働いてるわけじゃないじゃん。夜働いてる人は自分でその時間選んで働いてるんでしょ

    +14

    -9

  • 153. 匿名 2016/11/30(水) 00:10:45 

    いいんじゃない?

    年中無休24時間営業!
    って今の時代じゃない もう古い。

    +35

    -7

  • 154. 匿名 2016/11/30(水) 00:12:07 

    古き良き日本のお正月を取り戻そう。

    +44

    -5

  • 155. 匿名 2016/11/30(水) 00:12:36 


    長距離トラックの運転手とかにとっては、コンビニは24時間必要!

    +27

    -7

  • 156. 匿名 2016/11/30(水) 00:13:47 

    昔は飲食店などは個人経営が多かったから、ロイヤルホストやマックみたいに24時間営業ってのはさすがになかったけど、繁華街や国道沿いなどは深夜営業の喫茶店とかもあったよ。これからは早く閉める店も遅くまで開いてる店も、その地域や場所によって考えればいいかと思う。

    +34

    -0

  • 157. 匿名 2016/11/30(水) 00:14:27 

    主婦とかお昼間働いてるひとからしたらそら必要らなかろうよ

    +30

    -1

  • 158. 匿名 2016/11/30(水) 00:18:41 

    1月2日に年賀状は配達されないのね。

    +17

    -1

  • 159. 匿名 2016/11/30(水) 00:23:09 

    上司は元旦につくように年賀状早めに出すし
    それ以外の友達とかはメールLINEでいいもん

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2016/11/30(水) 00:23:10 

    地域によっては、お客さん入らないところもあるから、採算考えて時間短縮したりするのがいいと思う。うちの田舎のコンビニは0時で閉まるけど23時でもいいんじゃないかと。

    +29

    -0

  • 161. 匿名 2016/11/30(水) 00:25:24 

    だから、病院や警察や消防、24時間必要なところは、
    社員食堂なり、お弁当なり会社で義務付ければいいよ。

    コンビニが深夜防犯になるとか。深夜に出歩くことがおかしいよ。
    タクシーも義務付けすべき。

    +17

    -14

  • 162. 匿名 2016/11/30(水) 00:26:41 

    ドラッグストア。
    21時以降に来るお客さんは大体が酔っ払いでお酒かウコンの力しか買わないし、お正月だって1日10人お客さんがくればいいほう。高熱費の方が高くついてると思う。社員の不満度も高まってサービスの質も悪くなるし、お正月や夜中に薬を買いに来るくらい緊急なら救急外来に行くべき。
    超時間営業でいい事なんてないよ

    +70

    -1

  • 163. 匿名 2016/11/30(水) 00:26:42 

    >>155
    買っとけ場いいのに。
    トイレは道の駅とか公園とか。

    +9

    -2

  • 164. 匿名 2016/11/30(水) 00:28:05 

    >>152
    働く人がいないんだよ。だから24時間がなくなっていってるの。

    +25

    -0

  • 165. 匿名 2016/11/30(水) 00:30:44 

    >>142
    必要最低限でいいって話。

    +9

    -3

  • 166. 匿名 2016/11/30(水) 00:35:13 

    長時間安売り競争が激化したから、真面目な人がサービス残業させられて

    過労死。デフレスパイラルで長らく経済が停滞し、

    フォーブスの金持ちランキングはブラックと呼ばれる企業ばかり。

    軌道修正したほうがいいに決まっているのに、

    馬鹿な人が深夜営業してくれないと困る人がいるのに、想像力ないの?

    とかお前こそ全く想像力がない。

    +32

    -4

  • 167. 匿名 2016/11/30(水) 00:35:33 

    営業時間が長いと、遅番の次の日の早番がキツくないですか?
    10年前くらいイオンのテナントで働いてたけど、営業時間が9時から22時だった。
    早番が8時半から18時までで、遅番が13時から22時半。
    身なりにも気を遣っていたから家出る1時間半前には起きていて5時間も寝られなかったよ。

    +52

    -1

  • 168. 匿名 2016/11/30(水) 00:36:47 

    >>155
    大丈夫だよ
    24時間営業のコンビニがなくなったとしても、トラック運転手が利用できるコンビニみたいな店が新しくできると思うよ。
    昔から、国道沿いには深夜営業の店があったよ。完全に無くす事なんてできないよ。

    +45

    -0

  • 169. 匿名 2016/11/30(水) 00:36:49 

    >>11
    別のスーパーで働いていますが、ウチも1月1日から営業です(涙)

    +19

    -0

  • 170. 匿名 2016/11/30(水) 00:38:21 

    夜は寝ようよ!

    +9

    -3

  • 171. 匿名 2016/11/30(水) 00:38:43 

    夜開いてないと困る人もいるのに。

    +6

    -9

  • 172. 匿名 2016/11/30(水) 00:40:20 

    便利すぎも良くないね。

    だからモンスターペアレントみたいななんでも自分通りにならないとキレる輩が出てくるんじゃない?

    +61

    -2

  • 173. 匿名 2016/11/30(水) 00:42:35 

    >>167

    そんなきつくなるようなシフト基本作らないかな。

    それでもやらなきゃいけないとしたら会社側は改めないとね

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2016/11/30(水) 00:53:55 

    >>167 です
    もうそのブランドも激減してほぼ絶滅状態で、店が入ってたイオンも営業時間が短くなりました。
    店が入ってるファッションビル、百貨店の営業時間の違いで、店舗でかなりキツさが違うなと思いました(^_^;)

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2016/11/30(水) 00:56:49 

    ららぽーと系も見習ってほしい。

    こんなに賛同コメントが多いとは驚いた。
    元旦の客数すごいから。。

    利益を求めて同じ賃金で倍以上の仕事させられてるから、お願いだから来ないで。。

    やっても意味無いって気付かせて。。

    +48

    -1

  • 176. 匿名 2016/11/30(水) 01:01:07 

    こんなことになる前に
    もう、24時間働かない!年中無休、24時間営業を見直す企業続々

    +28

    -2

  • 177. 匿名 2016/11/30(水) 01:11:12 

    夜勤って、体力あって健康な人でも、自律神経とか気づいたらやられてることが多いんだよね。
    学生の頃夜勤のバイトをしたことがあって、健康には自信があった私でも、数ヵ月続けたら生理がとまったりして、身をもって実感した。
    飲食店などの必要不可欠ではない深夜営業はどんどん廃止してほしいです。

    +52

    -2

  • 178. 匿名 2016/11/30(水) 01:16:38 

    単に奴隷バイトの確保が難しくなっただけでしょ
    以前にコンビニ経営者が24 営業をしたくないって、もめてたじゃん

    +35

    -0

  • 179. 匿名 2016/11/30(水) 01:19:15 

    >>103
    チェーンになるけど、ジーンズメイトがそんな感じ。
    店の前通る度、だれが真夜中にジーパン買いにいくんだよ!!
    って心のなかで突っ込んでる。
    朝まで持てないってどういう状況!?

    +60

    -0

  • 180. 匿名 2016/11/30(水) 01:44:02 

    夜働きたい苦学生とか保育園入れない生活苦のママさんが追い詰められて自殺増えるぞ

    +5

    -14

  • 181. 匿名 2016/11/30(水) 01:48:33 

    繁華街のコンビニ、ファミレスは24時間でお願いします···。

    +4

    -4

  • 182. 匿名 2016/11/30(水) 01:54:04 

    24時間営業しない
    は、全然賛成だし20時に店全部しまるような超田舎にすんでたけど、特に不便なかった。

    ただ「提供側だけに求めるのはどうか。消費者も負うべき」ってまるで消費者が悪いように言うのは違うと思う。24時間営業を戦略として勝手に決めといてそれはどうなの。
    最初から24時間に乗り込まなかったとこともあるでしょう。

    +32

    -2

  • 183. 匿名 2016/11/30(水) 01:59:16 

    需要と供給のバランスでしょう。

    24時間やめるとこが増えれば、続けてる所に夜中の客が流れるだけの話。昔は24時間営業なかったから、開けてる店に客集中→うちも乗り込め→需要過多→薄利→廃止検討ってだけ。

    +30

    -0

  • 184. 匿名 2016/11/30(水) 02:13:11 

    >>56
    早朝バイトでよくない?
    朝4時くらいとかなら前日21時に寝れば睡眠とれるし、コンビニは近隣コンビニ同士深夜営業持ち回りとか時間担当とか言う手もあるし、そもそも客入りが多い立地のコンビニは24時間営業廃止しないと思う。

    +8

    -1

  • 185. 匿名 2016/11/30(水) 02:27:45 

    コンビニは駅の始発、終電に合わせてほしいな。
    寄れるとほっとするから。

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2016/11/30(水) 02:30:01 

    夜は寝られる人はみんな寝ようよ!
    精神衛生上、良いよ。

    +23

    -1

  • 187. 匿名 2016/11/30(水) 02:43:32 

    普段夜中にコンビニやレストランを利用することがないのだけど、医者に休日夜間加算があるなら、コンビニとかもあってもいいのかもねって思った。
    人件費もその他諸々もかかるしね。

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2016/11/30(水) 03:11:53 

    でも近所のスーパーで1月1日から4日まで毎年休む大型スーパーあるのよ。
    それはさすがに毎年困ってる。ほどほどにお願いします。

    +7

    -12

  • 189. 匿名 2016/11/30(水) 03:42:23 

    初売り、バーゲンが1月1日っていうのやめようよ。4日くらいからでいい。
    たかが洋服買うためだけにお正月を家族で過ごせない人がたくさんいる…おかしいよ。

    +80

    -1

  • 190. 匿名 2016/11/30(水) 03:46:45 

    >>167
    わかるー!
    遅番の次の日が早番って、睡眠時間確保するのもままならないよね。

    妊娠中も通常シフト組まれてたから、夜10時まで働くのも、
    翌日朝から出勤するのも、泣きたいくらい辛かった。

    +10

    -1

  • 191. 匿名 2016/11/30(水) 05:13:23 

    >>171
    気にしないでいいよ。
    利益出るとこやると思うよ
    夜勤だけやる定食屋もあるよ
    これはトラック運転手を狙ってし

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2016/11/30(水) 05:14:28 

    >>1すき家みたいなブラックは24時間やめていいね

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2016/11/30(水) 05:16:05 

    年賀状も減ってるし2日配達も休んで仕方ないね

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2016/11/30(水) 05:18:14 

    みんな心配しないでね。
    夜勤専門の店ができるか、夜勤専門になったりもあると思う。

    +18

    -0

  • 195. 匿名 2016/11/30(水) 05:28:57 

    元旦は国民の休日なんだからさ、
    その日くらいは休みでいいと思う。
    元旦なのにどこも開いてて、
    逆に正月感無くてつまんないし
    開いてると買い物メインにどうしてもなるんだよ。家ダラとか初詣とか初詣の帰りにどこも開いてねーなぁってダラダラしながら帰るのがいいんだよ。
    体も心もバタバタしすぎ。
    元旦くらいゆっくりしなよ、日本人。

    +51

    -2

  • 196. 匿名 2016/11/30(水) 05:59:46 

    医療や交通の仕事は24時間体制なのは仕方ないけど、それ以外は本当に欲に駆られてるよね。
    ファミレスもスーパーもドンキみたいな店も、夜中やってなくてもそのうち慣れるよ。
    ただ仕事帰りとか、深夜~明け方にコンビニに行きたい人もいるから、その時間を営業時間とするお店があればいいのに。深夜~朝7時までとか。
    時間帯で住み分けできればいいのに。
    その分売上が減ると言いたいかもだけど、そもそもサービス業って心身のバランス崩してまでやること?

    +19

    -1

  • 197. 匿名 2016/11/30(水) 06:02:10 

    私が小さい頃は、お正月は5日ぐらいまでお店は休みって所が多かったんだよ
    年末も28日ぐらいから閉まってる店もあった
    だから年末に買いだめするんだけど子供ながら、この時ばかりはお菓子いっぱい
    買えたりでワクワクだった
    今の子供は夜の10時だろうが元旦だろうが欲しい物はある程度すぐに手に入るから
    不便さに我慢が効かない子供も増えてるかもね(親の教育次第だけど)

    +49

    -0

  • 198. 匿名 2016/11/30(水) 06:06:16 

    テレビもちゃんと休んで欲しい

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2016/11/30(水) 06:18:03 

    SEIYUも見直して(。´Д⊂)

    せめて12月31日は夜10時閉店。新年を家で迎えさせて

    +28

    -1

  • 200. 匿名 2016/11/30(水) 06:19:32 

    必要だから24時間勤務なところがあるのもわかるけど、
    一人に長時間勤務させたり、待遇が悪いのは考えものだなぁ
    従業員を酷使しないであげて

    +36

    -0

  • 201. 匿名 2016/11/30(水) 07:31:09 

    田舎の22時閉店のスーパーのパートです。

    私は夜レジとして働いてますが20時すぎるとグンとお客様減って暇です。
    惣菜もほとんど無くなってますし、近くにセブンがあるので来店される方も少ないです。
    だから21時には閉めていいんじゃないかな?といつも思います。

    +40

    -1

  • 202. 匿名 2016/11/30(水) 07:34:37 

    201続き、、、
    正月は休みですが25〜31日は全員出勤。
    2日〜5日も全員出勤。
    年末の買い出しの方は多いと思いますが、
    正月明け3日は休みたいな。。

    +22

    -0

  • 203. 匿名 2016/11/30(水) 07:48:17 

    いつの頃からか企業が先回り先回りして
    さして求められてもいないサービスを始めるようになったよね
    「こんな風になったら便利でしょ?嬉しいでしょ?凄いでしょ?」みたいに

    結果どんどん客がモンスター化して自分の首絞めることになってる

    +67

    -1

  • 204. 匿名 2016/11/30(水) 08:07:04 

    入院施設のある病院の看護師や医師とかがいる限り、24時間営業の必要性はなくならないんじゃないのかな

    まぁ、夜勤の人はくる時に食べ物飲み物用意して出勤しろってなったらそれはそれまでだけど(笑)
    昔って今ほど深夜営業してたお店多くなかったと思うんだけど、どう対策取ってたんだろう。

    +11

    -2

  • 205. 匿名 2016/11/30(水) 08:07:39 

    介護もどうにかして!

    +11

    -1

  • 206. 匿名 2016/11/30(水) 08:13:34 

    指示します
    便利すぎるを解消することで、回り回って最終的に結婚件数の増加や少子化の歯止めなどに繋がることを祈る

    +7

    -1

  • 207. 匿名 2016/11/30(水) 08:14:42 

    まだまだ、24時間営業はなくならないだろうな。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2016/11/30(水) 08:23:40 


    節約するならそこじゃない感
    見直すならそこじゃない感


    +2

    -9

  • 209. 匿名 2016/11/30(水) 08:30:00 

    がんばれがんばれ!
    ついでに正月休みも検討しよう!

    +23

    -1

  • 210. 匿名 2016/11/30(水) 08:35:08 

    大賛成‼️年末に、よくある強盗など犯罪がなくなるし。

    +17

    -2

  • 211. 匿名 2016/11/30(水) 08:54:23 

    24時間のコンビニも必要だけど全店することはないと思うね

    近所のスーパーは24時間営業してるけど
    隣にはコンビニもあるしどっちかやっていれば事足りる

    イオンのテナント勤務の甥は副店長やってるけど普段も月に2日しか休みないって

    +24

    -0

  • 212. 匿名 2016/11/30(水) 08:54:25 

    え、いやいやないでしょ。
    コンビニくらいはやろうよ。
    長距離トラックの人とか夜勤の人には不便では?日本は働きすぎとか言われてるけど世界的に見たらそうでもないんだよ。ついこないだテレビでもやってたけど。

    +6

    -18

  • 213. 匿名 2016/11/30(水) 09:30:07 

    もう、24時間働かない!
    て題で別に24時間ぶっとうしで働いてるわけじゃないけどねって思った

    弁当持参すればいいだけの話

    +7

    -2

  • 214. 匿名 2016/11/30(水) 10:00:33 

    マイナスだろうけど、若い頃パチ屋で働いてた時。
    うろ覚えだけどその店は12月24日~1月7日?まで延長営業で深夜1時まで店やってたんだ。
    ただでさえパチンコ自体いらないって人だっているのに、誰に需要があるのか、外のネオンピカピカ、空き台ピカピカ、電気代ハンパないだろうな。
    大晦日、元旦なんて普通に客いないし、お客1,2人に対して店員5,6人(シフトも公平に組むため全員出勤)暇すぎて死ぬかと思ったー
    早番の朝~夕方はシンママさんやオバチャン優先なので、独身者と若者は当たり前に夜勤だし…
    延長営業ホントにいらない。
    お正月早く店閉めるパチ屋もあるらしいけど。
    あの店辞めたけどまだやってんのかな?

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2016/11/30(水) 10:20:48 

    マイナス食らうだろうけど私仕事の帰り夜中になったり、徹夜したりもしばしばだからコンビニが夜中やってないと本当に困る。
    会社に1人でいると寒くて寒くて温かいものが食べたい時あるんだ。
    夜中現場の仕事も、3時半とかに終わるとホテル泊まるのも微妙な時間だし、始発待たなきゃ、ってそんな時ファミレスにとても助けられています。
    当たり前なんて思ってない、毎回とても感謝しています。
    せめて主要駅の周りは今まで通りにしてほしい。それじゃ無いと現場終わって始発までに凍え死んでしまう。

    +28

    -3

  • 216. 匿名 2016/11/30(水) 10:44:33 

    24時間稼働してる職種だから、24時間営業なんていらない!夜間はろくな客いないという書き込みが悲しい。

    +13

    -3

  • 217. 匿名 2016/11/30(水) 11:00:32 

    私も夫も飲食業なので朝9時頃出て帰りは深夜の2時頃になります。せめてコンビニは開いていてくれないと本当に困ると思います。

    +10

    -1

  • 218. 匿名 2016/11/30(水) 11:04:31 

    鉄道会社に勤めてるけど、入社して年末年始、休んだことがないです。
    だから、毎年毎年、お正月気分とか一切なし。
    元旦の早朝から仕事の準備してる時、何だかなぁ…って考えたりする。。
    鉄道会社も、年末年始休みたい。

    +36

    -1

  • 219. 匿名 2016/11/30(水) 12:03:19 

    病院も24時間営業やめてほしい。
    結局みんな自分にとって必要とされちゃえば、閉まるの困るって言うんだよね。
    重体の人も自宅療養してよ。
    あー、疲れた。


    +2

    -7

  • 220. 匿名 2016/11/30(水) 12:05:25 

    人手不足なんだからコンビニも24時間やめたらいいのに。それか店舗を減らす。
    うちの近所だけでも徒歩10分圏内に5軒くらいあるよ~。

    +17

    -1

  • 221. 匿名 2016/11/30(水) 12:12:05 

    コンビニとかスーパーはいいけど、薬局とか急に必要になるから、夜間店舗がほしいです

    +7

    -2

  • 222. 匿名 2016/11/30(水) 12:19:44 

    郊外のツ○ヤで働いていた。
    確かに年末休みの29日からは朝から混んでいた。
    でも、だいたい16時すぎたらヒマになるのね。(本もレンタルも)
    1日だって午前中は閑散としてて、お昼すぎたらちょっと混んで、
    また17時くらいにはヒマになる。
    閉店時間は少しだけ早くなってるけど、むしろもう少し早めたっていいと思う。

    せめて12/31と1/2~3は18時まで、1日は終日休業とか法案つくってほしいくらい。

    +23

    -1

  • 223. 匿名 2016/11/30(水) 12:22:59 

    日本橋高島屋ビジネス街ど真ん中なのに
    19時半に閉まるのでコスメさえ買えない!
    どこが、客のニーズなの?
    ど田舎ならともかく銀座三越もそうどけど20時に
    しまるから、22時までしてるルミネや
    21時のマルイに客が流れるんだよ。こ老人にあわせてやたら早く開けて、早くしまるから周囲の
    OLかいにいけないんですけど!なのにolに人気のブランドやコスメブランドいれてるから
    やめてほしい。

    +11

    -10

  • 224. 匿名 2016/11/30(水) 12:47:12 

    >>16
    そんな程度の理由でかわいそう!?
    昔から警察、消防、医療関係者、運送業等など昼夜、土日祝関係なく働いてる業種は沢山ありますが!?
    職によってかわいそうかどうかの分別するのも、独身か既婚か子持ちかで分別するのもおかしいと思うわ。
    私の友人、トラック運転手。
    価格競争の煽りを受けて年間休日52~53日。
    こんな人もいるんですが。
    独身だから別にどうでもいいんですか?
    この話と子持ち云々は関係無いと思いますけど。

    +6

    -5

  • 225. 匿名 2016/11/30(水) 13:00:36 

    昔はデパートも週に一度は休みがあったし、スーパーの24時間営業なんてなかったよ。
    初売りは3日からだったし、正月2日は休みでもいいと思うよ。
    元日営業もやめたほうがいいのに。

    +28

    -1

  • 226. 匿名 2016/11/30(水) 13:13:03 

    トピ都市園の、伊勢丹、三越のやることだけは??です。今までも
    新宿伊勢丹がセールずらしてそれに付随して
    他のデパートにはいってるブランドがセール
    始めれなかったりしています。
    お客さまのニーズではなく、完全に自社だけの都合だよ。田舎の店舗が24時間やる必要もないと
    思うけど、そこと大手の三越伊勢丹ホールディングスの
    勝手な都合を一緒にしないでよって感じ。

    +3

    -4

  • 227. 匿名 2016/11/30(水) 13:21:17 

    いいと思う。

    店側の人間も客側の人間も
    夜は休むようになって
    規則正しい生活になるよ。

    +7

    -1

  • 228. 匿名 2016/11/30(水) 13:39:26 

    従業員の犠牲の上に成り立っていると思うので賛成です。
    サービス業の方たち、身体をいたわってね。

    +24

    -0

  • 229. 匿名 2016/11/30(水) 13:48:19 

    30代前半です。自分が子どもの頃は年末年始に店がお休みになるからって、買い出し行ったりおばあちゃんがおせち作ってくれてるのを見ることがすごく楽しみだった。お年玉貰ってお店開くまでの数日間で何買おうってわくわくしてたなー。今では店が開いてるからおせちも不要になり、店が開くまでのワクワク感もない。年末年始は休みの方がゆっくりできると思う。医療職についてしまい年末年始は結局仕事なんだけど(笑

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2016/11/30(水) 13:53:00 

    全国津々浦々で24時間営業って時代でもないよね
    年々と人工減少していくし

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2016/11/30(水) 14:40:15 

    >>214
    パチンコ屋はほんとにねー
    節電ってならあれを一番に何とかしてほしいよね
    東日本大震災の時、節電節電言って関東では計画停電もしてたけど、パチ屋は普通にガンガン営業してたし
    東北でも数少ない開いた店に食料求めて人々が並んでる中、傍らでパチ屋が営業してて目を疑った

    +17

    -0

  • 232. 匿名 2016/11/30(水) 14:43:35 

    ファミレスの場合
    10時くらいに1時間ほどいったん閉めて
    深夜営業は深夜料金にしたらいい

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2016/11/30(水) 14:48:19 

    池袋西武で働いてるけど、クリスマスから年始5日までの間、休みがない…。ほんと、従業員、殺す気か!!6日から三連休とか、いらねー!!

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2016/11/30(水) 15:12:44 

    カラオケ・すし・居酒屋 の24時間はいらないと思う。
    地元がいわゆる飲み屋街なんだけど、子供の頃はこんなのなかったし治安がすごい悪くなった。

    +16

    -0

  • 235. 匿名 2016/11/30(水) 15:22:32 

    24Hだと夜は犯罪多いし、たまり場になりがちだしね

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2016/11/30(水) 15:29:02 

    自分で選んで働いてるんだから問題ないんじゃないの?

    +1

    -4

  • 237. 匿名 2016/11/30(水) 15:32:19 

    元旦は家で家族揃ってゆっくりしたいよね。
    もう辞めたけど、31日に今年もお世話になりました。って挨拶して翌日にまた出勤してあけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。とか言ってずっと働いてたよ。おかしいよね。
    元旦仕事だと大晦日も浮かれてられないし。みーんな休みになればいいのに。

    +26

    -0

  • 238. 匿名 2016/11/30(水) 15:39:15 

    ずっと日本は働き続けサービスサービス言い続けるのかと思ってたけど、
    こんな傾向がでるなんてビックリ

    良かったねー

    サービスサービスって、本来の感性が歪みまくっちゃうよ
    いつでも買えちゃうと有り難味も風物詩もなくなっちゃう

    +20

    -0

  • 239. 匿名 2016/11/30(水) 15:41:35 

    夜勤なので24時間スーパーがないと不便!
    マックスバリュには助かってる。

    +4

    -6

  • 240. 匿名 2016/11/30(水) 15:43:47 

    他は24時間やっていなくてもいいけれど、病院はやってたほうがいいとか医療者だけ過労死かよ。

    +14

    -3

  • 241. 匿名 2016/11/30(水) 15:47:36 

    わたしも病院開けろというならコンビニは開けるべきだと思うよ。病院で働いている人は夜勤明けとかどうするのさ。

    +4

    -3

  • 242. 匿名 2016/11/30(水) 15:49:46 

    お正月ぐらいはなんの気兼ねもなく、
    家族で過ごせる休日でいいと思うよ。

    サービス業なんてただでさえ休日こそ休めないから、家族のため自分のため元旦ぐらい強制休日で。

    +4

    -1

  • 243. 匿名 2016/11/30(水) 15:57:01 

    今年祖母が大晦日に入院、元旦に手術して貰った手前言いにくいけど、
    お医者さんの労働環境が良くなることを祈ってるよ。

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2016/11/30(水) 15:57:47 

    パチ屋も年末年始ぐらい休みにしてよ。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2016/11/30(水) 16:05:47 

    別に24時間営業しなくてもいいじゃん
    その代わりに深夜から朝まで営業の店ができれば良いんだよ

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2016/11/30(水) 16:08:47 

    私パートの夜勤で生計立ててるから深夜割り増しの時給で働けるとこが無くなると困る・・

    +2

    -3

  • 247. 匿名 2016/11/30(水) 16:15:44 

    トラックの運転手してます。
    深夜走ってるので全てのコンビニがやっていないとなるとトイレに困る。食事は持参したり工夫出来ますが。。
    運送関係も日勤のみになったらあちこち大渋滞ですね

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2016/11/30(水) 16:20:17 

    30半ばの私が子供の頃は、デパートに定休日あったよ。
    サービス業働きすぎ。
    元旦、デパートは休みのところチラホラ出てきたけど、ショッピングモールは休みにならないね。
    かきいれどきなのは分かるけど、お正月の1日くらい休んで良いと思う。

    +16

    -0

  • 249. 匿名 2016/11/30(水) 16:35:31 

    >>223
    ビジネス街ど真ん中だからだよ。
    場所柄仕事終わり飲みに行って
    百貨店なんかに来ない人が多いから
    20時まで開けても本来のターゲットの上顧客様もいらっしゃらなくて売上げにつながりにくい時間だし。
    食品やコスメフロアは確かに遅い時間の方が混み出すけど、全体で見ると閑散とするから節電の為にも早く閉めちゃうんだよね。

    +13

    -0

  • 250. 匿名 2016/11/30(水) 16:47:56 

    親が賃貸をやってるんだけど、24H緊急サービス無料が当たり前になってからそれほど緊急でもない事や「彼氏が出て行かない」とかを電話利用されて赤字になってるみたい。
    あれって1回利用すると大家が支払するんだよね。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2016/11/30(水) 16:57:21 

    タダ働きでもさせられてるの?

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2016/11/30(水) 16:57:22 

    コンビニも7時11時に戻せばいいよ

    +18

    -1

  • 253. 匿名 2016/11/30(水) 17:33:04 

    ついでに年末年始とお盆も
    少しお休みをあげてほしい。
    かわいそう

    +11

    -0

  • 254. 匿名 2016/11/30(水) 17:35:26 

    いいと思う。
    人材が足りないのに無理してやる必要なし

    +11

    -0

  • 255. 匿名 2016/11/30(水) 17:45:03 

    コンビニバイトしてた時、中途半端に昔の習慣(食べ物は年前に買い溜め)あるのか
    元旦なんてほっとんどお客さん来なくて「何のために開けてるのか…」状態だったなぁ
    「他の店に売り上げを取られてはならじ!」とどこも横並びでやるようになったんだろうけど、
    明らかに光熱費や人件費の方がかかってて意味ないような…
    平日もお客そんなに来ない夜中までやってるから強盗のカモになってるんだし
    今の日本、別に年中無休24時間やる必要ないよ

    小さいころの「どこも店やってないし仕方なく家でTV見ながらダラダラするしかない」
    っていう言い訳ありきの元旦のパラダイス感凄く好きだったし

    +10

    -1

  • 256. 匿名 2016/11/30(水) 17:50:48 

    結局、採算が取れない店を閉めるだけでポリシーとしてスローライフやろうって話でもないから勝手に閉めるとこは閉めて良い。
    老人国家の影響を感じはするけどね。
    二十代にはオールだなんだって言ってたくせに年取ると人間らしくとかもっともらしすぎw
    単に年取っただけだよw

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2016/11/30(水) 17:58:38 

    人としてナチュラルな時間帯で良いと思う。
    昔は医者だって夜間は対応して無かったでしょう。

    +14

    -0

  • 258. 匿名 2016/11/30(水) 17:58:42 

    夜とか怖いからお店やってて欲しい

    +2

    -5

  • 259. 匿名 2016/11/30(水) 17:58:58 

    コールセンターでバイトしてた時に、365日年中無休で24時間無理難題をタダで言い放題も
    結局その運営費が反映されるだけだからムダだと思ってた。

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2016/11/30(水) 18:06:31 

    >>257
    医者自体が無かった時代もあるよw

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2016/11/30(水) 18:17:08 

    娘が大学生だけどテスト期間毎晩のようにファミレスにお世話になってる
    テストがものすごくきつい学部なので
    みんなひと月くらいは青白い顔しながら夜中まで必死こいてる
    留年するんじゃないかという恐怖の中自分の部屋でやってると焦りばかりで頭に入らないそうです
    それで真夜中まで近所のファミレスで毎日勉強させてもらってる
    周りも先輩や同級生が黙々とやってるらしい
    徹夜すらできるファミレスさんには親としては本当に頭が上がりません
    もちろん毎回飲み物と軽食で1000円くらい落としてますが
    申し訳ないと思ってます ほんとにありがとうございます

    +4

    -15

  • 262. 匿名 2016/11/30(水) 18:30:03 

    田舎と都会じゃずいぶん差もあるだろうしね

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2016/11/30(水) 18:33:13 

    個人商店を破壊するだけ破壊しておいて
    儲からないから、もうやめますってw



    予測どおり

    +5

    -1

  • 264. 匿名 2016/11/30(水) 18:39:01 

    個人商店は破壊されたんじゃなくて需要がなくなっただけ。
    残ってるとこは残ってる。
    昭和はやはり不便だったし質が悪いのに高い商品も多かった。

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2016/11/30(水) 18:45:42 

    そしてコンビニの需要もなくなるっときた

    +2

    -1

  • 266. 匿名 2016/11/30(水) 18:56:20 

    看護師してると夜勤終わりの深夜にコンビニに寄れるのが便利なんだけどな...
    夜勤前の0時くらいに時々お弁当買って行ったり。
    コンビニが24時間でなくていいって人は変則勤務の経験がない人だよ

    +8

    -3

  • 267. 匿名 2016/11/30(水) 19:01:17 

    小売・サービス業って、過剰なサービス競争で業界内で首絞めあってる感じ。

    「お客様の声」とかでも、自分も小売サービスで働いている人が
    重箱の隅つつくような苦情いうことが多いと思う。

    「私も接客業をしていますがこの対応は〜」みたいな書き出しで。
    誰得なんだろうね。

    +18

    -0

  • 268. 匿名 2016/11/30(水) 19:08:19 

    コンビニだけは、24時間やっていて欲しいな。
    夜中の緊急でお金をおろしたかったり、生理用品、おむつなど本当に必要な時がある。

    +6

    -2

  • 269. 匿名 2016/11/30(水) 19:08:57 

    田舎の総合病院の傍にサークルKがあった頃は、よく利用したなあ
    ティラミスが200円で深夜のおやつに最適だった
    駅前には古いデイリーヤマザキ
    野暮ったい商品が大好きだった
    あれから閉店、開店を繰り返し、ファミマが目立つようになった
    軒数が多すぎなんだよ

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2016/11/30(水) 19:10:00 

    家族や親戚でお正月を過ごすことって、思っている以上に大事だと思う。
    特に子どもがいる場合は。

    そういう経験ができないって、大げさかもしれないけど、
    1つの文化が無くなってしまう気がする。

    インフラや保安みたいにどうしても年中無休の職種はあるけど、
    ショッピングモールなんかは年末年始くらい、
    お父さんお母さんを家族に帰してあげられないかな。

    +3

    -3

  • 271. 匿名 2016/11/30(水) 19:12:27 

    日本郵便が1月2日の配達をやめるって言ってるけど、その日の配達はしないだけであって、普通に他の仕事はあるし、やっぱり出勤なのです。(郵便局員の心の声)

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2016/11/30(水) 19:17:28 

    >>271
    全員出勤なの?
    それならいっそ配達しちゃった方がマシ?

    1人でも多く休めれば良いのにね。

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2016/11/30(水) 19:20:01 

    いっそ法律で働く人の最低休日日数を決めたら?休日100日以下の会社すらあるから差が激しい。

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2016/11/30(水) 19:22:56 

    ここで言われてる、土日お盆年末年始働いてるような職種ほど、
    休日日数も少ない傾向があるしね。

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2016/11/30(水) 19:39:31 

    いいと思います。オーストラリア旅行したけどスーパー土曜は夕方5時まで、日曜日は休みでした。

    +5

    -2

  • 276. 匿名 2016/11/30(水) 19:42:41 

    >>275
    ヨーロッパもそういう国多いですよね。
    日本も見直す時期では?
    余裕がなさすぎて、社会全体が疲弊してるように感じます。

    +5

    -1

  • 277. 匿名 2016/11/30(水) 19:46:38 

    >>270
    独身、暇なんだからお前達が働けよ。
    小梨のクズが文句言うな!!
    って事だよね。
    その通り!!(笑)

    +1

    -3

  • 278. 匿名 2016/11/30(水) 19:55:35 

    >>277
    出勤者を確保するためにお互い足を引っ張り合うのではなく、誰かに負担を押し付けてまで店を開けるというのはやめませんか、
    という方向に議論が進むと良いですね。

    究極は法規制しかないのでしょうが、こうやって少しずつ社会で認知されれば、世の中の流れが変わるかもしれません。

    +8

    -0

  • 279. 匿名 2016/11/30(水) 20:05:51 

    雪で交通機関止まって帰れなくなった時、ファミレスが空いてて朝まで暖をとって待つ事出来たから、繁華街とか駅前のファミレスとかは空いててくれると助かるなーと思った。

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2016/11/30(水) 20:10:25 

    雑貨屋してたときイオン内の店舗に異動が決まったことで辞める人も何人かいたしイオンに異動になってか辞めたり再度異動を希望する人の割合も高かった。
    人員の確保も大変だし朝や夜なんて全然お客さん来ない。
    店開けててもマイナス要素しかない。

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2016/11/30(水) 20:14:35 

    ちょっと反れるけど、SEやシステム運用、保守をしているような人は永遠の24時間365日シフトだよね。
    銀行ATMやクレジットカードも使えないようにしないと。
    エレベーターも24時間監視だから深夜早朝は階段で。
    休める人が増えるなかで、本当に削減できない仕事に就く人が底辺のようになりそう。

    +3

    -1

  • 282. 匿名 2016/11/30(水) 20:24:10 

    お正月のイオンやデパートはものすごい人の量ですよね(´;ω;`)私は初売りも福袋も興味がないので家でゆったりしていたいですがやはり買い物を楽しみにしている人もたくさんいるということでしょうか?

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2016/11/30(水) 20:32:21 

    自分が子供の頃はデパートとかも元旦休みだった気がする…。

    以前、よく行く服屋の店員さんに初売りの日ってどうしてるの?と聞いたら「大晦日の日から黙々と準備して、店の中で年明けて、徹夜で接客です…」って言ってた…。
    どこもそうじゃないんだろうけど、さすがにお正月くらいはゆっくりしたっていいんじゃないかな…。

    +7

    -1

  • 284. 匿名 2016/11/30(水) 20:37:31 

    >>281
    おのずとそういう職種が高給になるだけじゃないの?

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2016/11/30(水) 20:56:34 

    介護職で盆も正月も関係なく仕事してますが、休める人は休んだ方がいいと思う。
    夜勤時は出勤前にお弁当や飲み物は買っておくし、どうとでもなる。とにかく働きすぎな風潮をどうにかしてほしい。

    +5

    -1

  • 286. 匿名 2016/11/30(水) 21:00:27 

    昔はこれが普通だった。
    年末に食品買いだめしてた

    +10

    -1

  • 287. 匿名 2016/11/30(水) 21:08:32 

    日本は無駄が多いわ

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2016/11/30(水) 21:22:54 

    >>223
    本当だよね。仕事終わってからじゃ間に合わない。貧乏OLより年寄りや専業主婦が来てくれればいいって事だろうね。

    +1

    -3

  • 289. 匿名 2016/11/30(水) 21:23:12 

    いい流れだね!!

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2016/11/30(水) 21:25:59 

    でもその分、雇用が減るんだよ。
    この日本にはそれでも働きますって人もいるんだよ。

    +5

    -2

  • 291. 匿名 2016/11/30(水) 21:28:16 

    >>290
    そこが私も心配。
    それに、深夜手当が無くなったら生きていけない人もいると思う。

    +3

    -2

  • 292. 匿名 2016/11/30(水) 21:31:18 

    人生やり直せるならこの業界に就職しない
    健康、余裕、人間関係…失ったものが多すぎる

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2016/11/30(水) 21:34:27 

    深夜や年末年始の手当ては基本給の倍くらいでもいいよね。
    手当てが厚ければ、出勤者の不公平感も無くなる。

    そして、そのコストは残念だけど消費者が負担するしかないでしょうね。
    医療機関の休日診なんかはそういう仕組みだし。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2016/11/30(水) 21:39:46 

    夜勤は体調崩しやすくなる人多い気がする。
    私も全く眠れなくなってしまって生理不順、胃炎になったり、扁桃腺が月に2回も腫れたりした。辞めたら治った。私には合わなかったみたい。
    変な客が多いし、もうやらない。

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2016/11/30(水) 21:46:52 

    コンビニは深夜1時くらいまではやってほしい、終電で帰ってきた時寄りたい時もあるし明かりがあるだけで心強い。

    +0

    -2

  • 296. 匿名 2016/11/30(水) 21:47:28 

    デパートはむしろ自虐行為じゃない?
    一番売れる時期にガッと稼いでお休み気分が失せた頃にヒッソリ休んだほうが効率的。
    開く時間は遅くていいから20:30位まで開けてて欲しい。

    +3

    -3

  • 297. 匿名 2016/11/30(水) 21:55:33 

    夜遅すぎたり、朝早すぎると人も少ないし働く人の体調に支障が出る場合もあるよね。
    そんなの関係ないし、お金の為にも夜勤で稼ぎたいって人も居るだろうけど。個人的に夜1時〜朝6時は閉めてても困る人少なそう。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2016/11/30(水) 21:59:54 

    マックでバイトしてます。
    24時間は無くなりましたが、6時オープンなので、オープン勤務の時は早朝4時に家を出て、着替えたら座る間もなく作業に入ります。
    5時から準備しても間に合わないので、30分はサービス勤務。
    起きるの2時!
    たまに、シャッターが降りていても入って来るお客がいて怖いです。
    まだ営業してないと言っても、この時間のバスに乗れるように商品を出せと。
    ムリです。
    その時間から営業なんだから!!

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2016/11/30(水) 22:01:24 

    >>67
    いやいや違うでしょ
    トピにもあるけど
    消費者側も少し努力と我慢してって書いてあるじゃん
    夜仕事したことあるから仕事帰りにコンビニふらぁ~って気持ちわかる
    誰も否定してないよ
    ただ、そうゆう人も我慢したり、工夫しよ~ってことじゃん?

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2016/11/30(水) 22:21:17 

    スーパーとか外食チェーンとか24時間あいてなくていいです!
    コンビニくらいはあったら便利だけど。
    無意味な営業をしてブラック企業を増やして、働きすぎな日本人になっていって、悪循環もいいところ!
    便利すぎてお客も傲慢になってると思うし、お客に媚びず、閉める時は閉めたらいい!欲しい人は営業時間内に来るしかないから、絶対来るし!

    某日本初の24時間営業のスーパーで働いてる者です。
    従業員は休みほとんどありません!

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2016/11/30(水) 22:27:21 

    法を変えて
    店舗、会社の運営時間を
    1日15時間以内にする事にしたらどうだろう?

    店舗によって
    朝6時〜21時
    20時〜11時とか店舗側が時間を選んで運営したら?
    週に1日は必ず定休日を入れて。
    お正月は三が日は休みで。

    なら、どこかは空いてるよ。

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2016/11/30(水) 23:36:59 

    コンビニはあった方がいいとかあの店舗は夜要らないとかそういう要不要の話じゃなくて「夜働かせて当たり前」っていう風潮をやめて欲しい。
    病院とかインフラとかどうしても夜勤が必要な業種があるしそれに伴ってコンビニとかが開いてるのは正直言って仕方がないと思う。
    けど、夜は本来は働かせてはいけない時間なんだってことを忘れないで欲しいし働いてる人への感謝と見合った手当てをきちんとつけて欲しい。
    最近うちの会社、夜勤させても同時間分の日勤と振替で済ませろって言って手当てつけようとしない。ホントふざけんな。

    +9

    -2

  • 303. 匿名 2016/11/30(水) 23:40:18 

    今就活中だけど、夜遅くまでのスーパーとかには働きに行く勇気はもう無い。

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2016/11/30(水) 23:46:16 

    夜間やるコンビニは昼間休みにするとか?

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2016/11/30(水) 23:49:18 

    年末年始とか休めないお父さんたちは可哀想。子供にも多少影響与えてしまうような気がする。お正月くらい、子供と遊ばせてあげたい。日本の伝統行事なんだから。

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2016/12/01(木) 00:24:41 

    お店を営業してるから利用する。

    もちろん夜勤の仕事もしたことあるから、深夜営業のお店のありがたみもわかってるけど
    自分の勤務日・勤務時間があると色々段取りして動かないと、とも思う。
    ついうっかり買い忘れ~、もあるから助かるのが年中無休、深夜営業のお店。
    でも、それをしないように大半の人が出来るんじゃないのかな?

    +3

    -1

  • 307. 匿名 2016/12/01(木) 08:15:53 

    元旦は休もう

    買いだめした方が無駄な買い物増えてお店にもいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2016/12/07(水) 15:06:05 


    今年も大晦日に病院夜勤予定・・
    嫌なら辞めたり転職したら?言われるけど、そんな簡単には決断出来ないよー
    夜勤やると給料面で助かるから夜勤をやめるつもりはないけど、何しろやってんだろ・・て気になるよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード