ガールズちゃんねる

電車の中で子供に席をゆずりますか?

2989コメント2016/11/08(火) 23:32

  • 1. 匿名 2016/10/30(日) 12:09:20 

    電車の中で子供に席をゆずる人をよく見かけます。
    あかちゃんを抱っこしているようなお母さんにはもちろん席をゆずりますが、
    2歳〜幼稚園児ぐらいの子供にも席をゆずったほういいのでしょうか?
    私は親から子供は立っていなさいと躾られてきたので子供に席をゆずるという感覚がいまいちわかりません。
    でも、よく親子連れに子供に席をゆずれよ!みたいな目で見られるときもあります。

    子供に席をゆずる?ゆずらない?
    どちらが正解ですか?
    電車の中で子供に席をゆずりますか?

    +903

    -144

  • 2. 匿名 2016/10/30(日) 12:10:19 

    私はゆずらない。

    +4939

    -233

  • 3. 匿名 2016/10/30(日) 12:10:20 

    譲りません。

    +3939

    -196

  • 4. 匿名 2016/10/30(日) 12:11:02 

    譲らないです。

    +3364

    -180

  • 5. 匿名 2016/10/30(日) 12:11:04 

    何で譲らないといけないの?

    +3586

    -211

  • 6. 匿名 2016/10/30(日) 12:11:08 

    譲りません

    +2628

    -158

  • 7. 匿名 2016/10/30(日) 12:11:16 

    譲らないよ
    譲られたこともない

    +2573

    -153

  • 8. 匿名 2016/10/30(日) 12:11:29 

    譲らない
    何でも自分の思い通りになると思うな!

    +2816

    -355

  • 9. 匿名 2016/10/30(日) 12:11:30 

    譲るかな チョロチョロされているのも嫌だし

    +255

    -789

  • 10. 匿名 2016/10/30(日) 12:11:31 

    2、3歳くらいの子には譲るかな。立ってると危なっかしいし。

    +2491

    -612

  • 11. 匿名 2016/10/30(日) 12:11:32 

    妊婦やお年寄りには譲るが…なかなかそういう状況に当たったことがないな…

    +1762

    -57

  • 12. 匿名 2016/10/30(日) 12:11:37 

    謙虚な親の子だったらちょっと考えるかも。

    +1449

    -154

  • 13. 匿名 2016/10/30(日) 12:11:36 

    自分が子供の時は、親に子供料金なんだから座っちゃダメと言われてたな。

    +1450

    -391

  • 14. 匿名 2016/10/30(日) 12:11:38 

    困ってそうならさっと立つ。
    別に貴方達の為じゃありませんよ~空気を出して。

    +951

    -117

  • 15. 匿名 2016/10/30(日) 12:11:41 

    この世は先にとったもの勝ちなのよ

    +820

    -437

  • 16. 匿名 2016/10/30(日) 12:11:41 

    親が子供は座るのはあたり前みたいな顔されると譲りたくない

    +2405

    -67

  • 17. 匿名 2016/10/30(日) 12:11:42 

    子供のほうが体力あると思うので譲らないです。

    +2027

    -180

  • 18. 匿名 2016/10/30(日) 12:11:44 

    譲らないよ。
    シチュエーションがわからないからあれだけど

    +1097

    -67

  • 19. 匿名 2016/10/30(日) 12:11:44 

    譲らないな…
    子供は元気で疲れないだろうし
    譲れと思ってる親は過保護っしょ

    +1723

    -143

  • 20. 匿名 2016/10/30(日) 12:11:46 

    外国では子供が立ってるのが普通だよ

    +1079

    -260

  • 21. 匿名 2016/10/30(日) 12:11:51 

    座りたい親子は優先席へどーぞ

    +1063

    -88

  • 22. 匿名 2016/10/30(日) 12:11:51 

    子どもの頃に譲ってもらって嬉しかったから、疲れてなければ譲る。

    +232

    -261

  • 23. 匿名 2016/10/30(日) 12:11:50 


    その子のヨタヨタ具合で決める。
    辛そうならゆずるかな・・

    +1588

    -55

  • 24. 匿名 2016/10/30(日) 12:11:54 

    赤ちゃんを抱っこしてるお母さんには譲るけど、元気そうな幼児には譲らなくていいと思う。

    +1661

    -64

  • 25. 匿名 2016/10/30(日) 12:11:57 

    子供や老人は譲る

    +108

    -215

  • 26. 匿名 2016/10/30(日) 12:11:58 

    子供は普通に立ってられるでしょ

    +985

    -91

  • 27. 匿名 2016/10/30(日) 12:12:25 

    真っ当な運賃を払ってない人には譲りません

    +158

    -317

  • 28. 匿名 2016/10/30(日) 12:12:26 

    譲らない。
    必要ないし。

    +825

    -71

  • 29. 匿名 2016/10/30(日) 12:12:29 

    幼児には譲ります。
    お母さんは荷物も多いし、大変なので。

    +1079

    -255

  • 30. 匿名 2016/10/30(日) 12:12:50 

    すごく揺れてて捕まる所もあまりなく危なそうな時は譲るよ
    こっちに倒れられても困るし

    +1018

    -47

  • 31. 匿名 2016/10/30(日) 12:13:00 

    自分を挟んで離れ離れになっちゃうときは、
    ずれて親子が隣に座れるようにすることはある。

    +1178

    -17

  • 32. 匿名 2016/10/30(日) 12:13:03 

    座るところを靴で上がる子とかいるし、あまり譲りたくない。

    +778

    -82

  • 33. 匿名 2016/10/30(日) 12:13:07 

    がるちゃんの子供嫌いやば。

    +662

    -474

  • 34. 匿名 2016/10/30(日) 12:13:11 

    そもそも譲らないといけないほど混雑する時間帯に
    子供は電車にあまり乗らない

    +808

    -126

  • 35. 匿名 2016/10/30(日) 12:13:17 

    私が子供の頃はむしろ年上に譲るように学校や家でも教育されてたよ?

    +842

    -83

  • 36. 匿名 2016/10/30(日) 12:13:30 

    私自身空いてる時にしか座らないからそういう場面に出くわす事ないけど、無理に譲らなくていいと思う

    +375

    -18

  • 37. 匿名 2016/10/30(日) 12:13:36 

    自分が譲りたいか 譲りたくないかは その人の性格や状況による

    +302

    -17

  • 38. 匿名 2016/10/30(日) 12:13:45 

    譲ったことないわ
    おじいちゃんおばあちゃんに譲りたい

    +514

    -75

  • 39. 匿名 2016/10/30(日) 12:13:46 

    子どもに譲るなんて考えたこともなかった

    +611

    -94

  • 40. 匿名 2016/10/30(日) 12:13:53 

    逆に子供もお年寄りや妊婦さんに席を譲るべき立場でしょ

    +742

    -48

  • 41. 匿名 2016/10/30(日) 12:13:57 

    お母さんに掴まってウトウトしちゃってるような子たまに見かける。
    遊びの帰りみたいな。
    そういうのなら譲るよ。

    +809

    -84

  • 42. 匿名 2016/10/30(日) 12:14:00 

    お年寄りには譲ります。
    子供は若いんだから立ってて欲しい。

    +394

    -62

  • 43. 匿名 2016/10/30(日) 12:14:12 

    私、エルゴ?で赤ちゃん抱っこしたママさんに声かけた事あるんだけど「立っていた方が揺らしたり出来るから逆にラクなんですよ。気遣って頂いて有難うございます」と言われた事ある。
    赤ちゃんがぐずり出したりした時に、座っていたら迷惑がかかるからとも。
    その時は優先席も埋まっていたし、気を使ってくれたのかもしれませんが、一理あるかなと思った。

    +1124

    -13

  • 44. 匿名 2016/10/30(日) 12:14:31 

    譲らなくて良いと思うけど、何で譲る必要があるの?とか真っ当な料金を払ってない人には譲らないとかコメしてる人って性格悪そうとは思う

    +952

    -228

  • 45. 匿名 2016/10/30(日) 12:14:31 

    時と場合による
    もうしわけないけど自分が疲れてたり、終点まで行く場合は譲らないかもしれない

    +525

    -13

  • 46. 匿名 2016/10/30(日) 12:14:39 

    座りたければ割引料金ではなく、正当な料金を払いなさい。

    +45

    -326

  • 47. 匿名 2016/10/30(日) 12:14:50 

    お母さんが大変そうなら譲る。

    +628

    -29

  • 48. 匿名 2016/10/30(日) 12:15:31 

    >>33
    譲ると子供好きになるの?単純なんだね。

    +375

    -138

  • 49. 匿名 2016/10/30(日) 12:16:02 

    よっぽどのことがない限り譲らない。
    悪いね。

    +348

    -53

  • 50. 匿名 2016/10/30(日) 12:16:07 

    子供は一番若いから立っておれ!

    譲る順番は
    体の不自由な人
    お年寄り
    妊婦さん
    子供は立っておれ!

    +592

    -214

  • 51. 匿名 2016/10/30(日) 12:16:40 

    状況によるかな?
    譲った方が安全とかなら譲りますね。

    +191

    -9

  • 52. 匿名 2016/10/30(日) 12:16:46 

    幼児はともかく小学生には譲らない
    こちとら全額払って乗ってるんだ

    +236

    -94

  • 53. 匿名 2016/10/30(日) 12:16:47 

    子供には譲らない。
    老人に譲る。

    +153

    -29

  • 54. 匿名 2016/10/30(日) 12:16:55 

    いやー、譲らないでしょ。
    座りたそうにチラチラ見てきたらガン見して返してる。

    +268

    -75

  • 55. 匿名 2016/10/30(日) 12:17:00 

    >>44
    そんな事を書くあなたが性格悪そう。

    +46

    -66

  • 56. 匿名 2016/10/30(日) 12:17:00 

    この前に中学生くらいの男の子が座っていたけど、小さな女の子とその母親が来て女の子が座りたいなとボソッと言ったらその中学生の男の子が席を立ったのよ。で女の子がどうしようかなと言っていた、20代の女の人がサッと座ってみんなひいていたわ。しかもその人寝たふりしていた・・

    +458

    -22

  • 57. 匿名 2016/10/30(日) 12:17:05 

    歩けない赤ちゃん連れママ
    まだ歩き始めくらいのヨタヨタする子
    なら譲ろうとするかな

    +348

    -13

  • 58. 匿名 2016/10/30(日) 12:17:32 

    大人の方が、疲れてて座りたい人多いよね。

    +349

    -32

  • 59. 匿名 2016/10/30(日) 12:17:40 

    譲らない

    ってか、がるちゃん少し変わった❓

    +15

    -72

  • 60. 匿名 2016/10/30(日) 12:17:47 

    前に「どうぞ」と譲ったら子供じゃなくお母さんの方が座った事があったわ

    +212

    -16

  • 61. 匿名 2016/10/30(日) 12:17:49 

    私も子供時代に親から混んでる時は大人に譲れって教育されたわ

    +200

    -25

  • 62. 匿名 2016/10/30(日) 12:18:03 

    >>59
    どんなふうに?

    +22

    -1

  • 63. 匿名 2016/10/30(日) 12:18:12 

    大丈夫、子どもは私たち大人なんかより体力あるから。

    +185

    -48

  • 64. 匿名 2016/10/30(日) 12:18:14 

    私も幼児には譲る。

    その子に、というのではなく
    お母さんが気の毒だから。

    荷物抱えて、騒がないように言葉かけ続け、
    ふらふらする子供を世話をする事の大変さは
    経験者なので解るから。

    +582

    -36

  • 65. 匿名 2016/10/30(日) 12:18:27 

    2歳の子どもいますけど、体力あるし譲らなくて大丈夫だと思いますよ

    +62

    -125

  • 66. 匿名 2016/10/30(日) 12:18:36 

    >>56ガルちゃん民じゃない?笑

    +54

    -11

  • 67. 匿名 2016/10/30(日) 12:18:37 

    譲ってあげたらお互い気分良いのに
    お礼は言われなかったけどニコニコ笑顔を返してくれたよ。
    私は譲る派です

    +112

    -79

  • 68. 匿名 2016/10/30(日) 12:18:51 

    私の住んでるところの電車は乳幼児は優先座席オッケーだよ。どうしても座りたいなら優先座席空いてる時に座ればいい。

    +114

    -16

  • 69. 匿名 2016/10/30(日) 12:18:51 

    譲ったことないかな。譲った方がいい状況もあるのかもだけど今のところそんな場面に出くわした事がない。

    +37

    -12

  • 70. 匿名 2016/10/30(日) 12:18:57 

    悩むけどたまに、座りたいぃぃ〜とか、疲れたああぁぁ〜とか喚いてる子供いるよね?そういうの聞くと、よし絶対譲らないわと決心するw

    +605

    -115

  • 71. 匿名 2016/10/30(日) 12:19:04 

    お祭りの帰り、人の目の前で疲れた疲れた言ってる幼児がいてお婆ちゃんみたいな人が譲りなさいよと言いたげにこっちをじっと見ていた。
    こっちも汗だらだらで激混みのなかやっと座ったから結局譲らなかったけど、ものすごく居心地悪かった。

    +428

    -36

  • 72. 匿名 2016/10/30(日) 12:19:18 

    電車では譲らないけど、新幹線とかの3列シートで子供連れと一緒になったら窓際と変わる。

    +9

    -34

  • 73. 匿名 2016/10/30(日) 12:19:37 

    譲ろうと思ったら、
    一緒に出かけた人に注意された。
    子供を甘やかしてはダメって。
    そうか、そうなんだと痛感した。

    +277

    -101

  • 74. 匿名 2016/10/30(日) 12:19:45 

    頑なに譲らないみたいな人は大人気ないかもね

    +171

    -109

  • 75. 匿名 2016/10/30(日) 12:19:51 

    仕事もしてない子供が、仕事で疲れてる人に席を譲らせるの?

    +293

    -192

  • 76. 匿名 2016/10/30(日) 12:20:15 

    >>56
    女の子が言った言葉や、男の子がどいた理由を知らなかったのでは?
    または体調悪かったとか・・・
    と思いたいw

    +206

    -24

  • 77. 匿名 2016/10/30(日) 12:20:17 

    電車で座る時はだいたい寝てるので
    子供いても気付かない

    +105

    -15

  • 78. 匿名 2016/10/30(日) 12:20:22 

    痛風なんでちょっと…

    +60

    -12

  • 79. 匿名 2016/10/30(日) 12:20:36 

    子供は譲ってもらってえば
    いつも譲ってもらえると勘違いするので
    怪我や体調不良でない限り
    譲ることはないと思います

    +343

    -39

  • 80. 匿名 2016/10/30(日) 12:20:43 

    子どもであれ、大人で体調悪そうな人であれ、譲った方がいいかなぁって思ったら譲る。
    頑なに子どもには譲らないとかそこまで心狭くない。ケースバイケース。

    +366

    -19

  • 81. 匿名 2016/10/30(日) 12:21:22 

    赤ちゃんや小学生までのお子さんは、譲ります。
    危ないし、お母さんも荷物多くて大変だと思うので・・
    自分も全く知らない人に親切にしてもらった事があって嬉しかったので

    +322

    -20

  • 82. 匿名 2016/10/30(日) 12:21:22 

    普通に幼児なら譲ってたけど譲らない人多いんだね...
    小学生にならいっかと思ってたけどバスとか足元ふらつきそうだしなぁ(*_*)いろんな意見があるねぇ

    +309

    -29

  • 83. 匿名 2016/10/30(日) 12:21:24 

    前3歳の子どもとバギー畳んで夕方ごろ立って電車乗ってました。
    そしたら女性の方が席を譲ってくれました。
    あの時の優しさ、私もどこかで誰かに返したいと思う。

    +471

    -12

  • 84. 匿名 2016/10/30(日) 12:21:26 

    夫婦が乗ってきて、奥さんが妊婦で席を譲ろうと声をかけたら断られた
    駅間長いしどこで降りるかわからなくて声かけたんだけど、安定期にはいってし次の駅で降りるから大丈夫だったんだろうな
    それからなんとなく子供連れにも声かけてないな
    かけづらくなった

    +33

    -27

  • 85. 匿名 2016/10/30(日) 12:21:28 

    臨機応変でよくないか!?小さい子なら譲ってあげてもいいじゃん。フラフラして危ないし。親が譲ってもらって当たり前みたいな態度がよくないんだと思うけど。わたしは、子供には譲りなさい、譲ってもらったらありがとうございます。当たり前じゃないよと教えてる。

    +347

    -24

  • 86. 匿名 2016/10/30(日) 12:22:11 

    譲る意見も譲りたくない意見もどっちも解る。
    優先席なら譲る義務あるけど、普通の席なら譲る譲らないの権限はこっちにあるんだから、譲らないなんて子供嫌いは嫌だねー、冷たいねだの言われる筋合いは全くないと思う。
    妊婦さんには譲るよ。赤ちゃん抱いた方に対しては、その時の状況による。立ってた方が好都合な場合もあるみたいなので。

    +222

    -18

  • 87. 匿名 2016/10/30(日) 12:22:59 

    デブは本当にすぐ座るよね?(笑)

    +151

    -58

  • 88. 匿名 2016/10/30(日) 12:23:08 

    でも老人にも譲る時「どうぞ」とは言わないし、言えない。
    「席譲られる程、歳とってないわ‼︎」って言われてからは、何気に隣の車両に移る。

    子供は基本的には立ってれば良いとは思うけど、お母さんが大変そうなら何も言わずに隣の車両に移る。

    +96

    -7

  • 89. 匿名 2016/10/30(日) 12:23:08 

    お母さんが赤ちゃん抱っこしていて、まだ小さい上の子がぐずっている……なんて場合なら譲ることも考えますが、やはりお年寄りに譲る方が優先

    +93

    -15

  • 90. 匿名 2016/10/30(日) 12:23:29 

    >>8すごい剣幕…

    +21

    -24

  • 91. 匿名 2016/10/30(日) 12:23:41 

    料金払ってる!とか…
    そんな風に正当化してまでなら

    代わってもらわなくて結構。
    大人げないわ。

    +317

    -124

  • 92. 匿名 2016/10/30(日) 12:25:12 

    小学校入学前の子供には普通に譲ってます。
    大人はしっかり立てますが、子供は揺れたり急ブレーキの時危ないでしょ。
    当たり前だと思ってたけど、違うの?

    +431

    -58

  • 93. 匿名 2016/10/30(日) 12:26:16 

    あまりにもふらついてたりしたら譲る。
    大人より圧倒的に筋力少ないし揺れに弱いと思う
    逆にふらつかれて足踏まれたりしたら周りに迷惑かけるし。
    甘えや料金、体力の問題じゃない

    +393

    -12

  • 94. 匿名 2016/10/30(日) 12:26:22 

    >>44>>55も落ち着け。
    そもそもガルちゃんに性格の良い人がいると思ってること自体が大きな間違いなの!

    +78

    -5

  • 95. 匿名 2016/10/30(日) 12:26:27 

    大人しそうな子供なら譲ることを考える
    混雑してる電車で元気そうな子供に席を譲ると
    足をブラブラさせて前の人を蹴ったり
    落ち着きなく動いては隣の人にぶつかったりして迷惑をかけるので
    譲ってしまった私が申し訳なくなってしまう

    +106

    -4

  • 96. 匿名 2016/10/30(日) 12:26:33 

    むしろ座るな、と教えられてきた。病院ですら ぎょう虫がいるから座るなと言われて座らせてもらえなかった。服着てるから移るわけないのに、座らせないため、子供は立っているものだということを叩き込みたかったのかな。なので全く譲る気になれないし、大人を押し退けて座っている子を見ると違和感すら感じる。アラフォーです。

    +35

    -70

  • 97. 匿名 2016/10/30(日) 12:26:41 

    子供は好きだけど、譲りません。
    お子さん連れのお母さんが一人で大変そうな時は、譲ります。
    私も幼児連れで譲って貰って助かった時がありましたね。

    +125

    -12

  • 98. 匿名 2016/10/30(日) 12:26:58 

    目の前で男の子がお母さんに「疲れたー座りたいよー」って言ってた時は迷わず譲ってしまったわ
    あまりに素直で可愛かったんだもん(笑)
    ここ見てたら賛否両論みたいだけど、私はなるべく譲ってあげたいなー自分が子ども好きだからそう思うのかな

    +49

    -90

  • 99. 匿名 2016/10/30(日) 12:27:29 

    状況による
    親と離れ離れに座る状況になりそうだったら並んで座れるように自分が横にズレたりすることはあるし、
    子は座って親が立っていても譲る
    子供と並んで座れる方が安心だろうと思うから

    しかし、見るからに生意気そうだったり親が子供を放置してるようなのには譲らない

    +131

    -3

  • 100. 匿名 2016/10/30(日) 12:27:35 

    >>91
    子持ち様ですか?
    自分の子供が一番優遇されて当然ってタイプかな。

    +139

    -78

  • 101. 匿名 2016/10/30(日) 12:27:53 

    お母さんが抱っこしてたり子供がぐずってると譲るかな?
    たまに気の利いた女性がお年寄りや妊婦さん、赤ちゃん連れに席譲る光景は見るけど、
    男が席譲るところなんてここ何年も見かけてないや。なんでだろうね?

    +73

    -19

  • 102. 匿名 2016/10/30(日) 12:28:11 

    大人と一緒にタダで乗ってるのに、一丁前に一席占領するのおかしい。

    +32

    -77

  • 103. 匿名 2016/10/30(日) 12:28:17 

    杖ついてたり腰がまがってるお年寄りには席を譲る
    それ以外のお年寄りは若いというか断られそう
    幼稚園くらいの子供には席を譲るかな

    +38

    -9

  • 104. 匿名 2016/10/30(日) 12:28:19 

    子供の頃、譲ってもらったことがある。

    なので、困っている親子がいれば譲りたいと思っているけど
    ローカル線なので、譲る機会などまったく無い。

    +85

    -2

  • 105. 匿名 2016/10/30(日) 12:28:42 

    基本譲らない。

    お母さんが下の子抱っこしてたり、両手がふさがってて大変そうだったら譲るかな。

    +79

    -10

  • 106. 匿名 2016/10/30(日) 12:29:14 

    代わりたくない人はお年寄りでも妊婦でも幼児でも代わらなくていいよ。代わってくれる人は他にもいるから。
    ガルちゃん民の一部とサラリーマンの一部だけだよ、冷たい人間は。普通の人は、あの人大変そうだなぁ、辛そうだなぁって思ったら譲ってるよ。
    私は座り続けて居心地悪い思いするよりも、感謝されたら嬉しいし、必要に応じて席譲るよ。

    +130

    -64

  • 107. 匿名 2016/10/30(日) 12:29:41 

    教育上は譲る大人が増えて行った方が良いよね?自分もあんな素敵な大人になりたいって思うだろうし
    皆が冷たくなれば自分さえよければいいって人間が増えるだけ

    +154

    -44

  • 108. 匿名 2016/10/30(日) 12:30:02 

    さっき子供には絶対譲らないと書いたんですが、むしろお母さんを座らせてあげたいわ。

    +68

    -18

  • 109. 匿名 2016/10/30(日) 12:30:27 

    子持ち様もいるだろうけど、独身様も多いよね

    +68

    -25

  • 110. 匿名 2016/10/30(日) 12:30:31 

    >>93
    私もそう思って譲ります
    つり革子供届かないし

    +170

    -7

  • 111. 匿名 2016/10/30(日) 12:30:32 

    最近電車やバスでお父さんお母さんのお膝の上に座る子って見かけないよね。

    +127

    -9

  • 112. 匿名 2016/10/30(日) 12:30:54 

    子供であろうが、大人であろうが、その人に席が必要だと感じられたら譲るようにしてる。
    子供だから立っとけとか、老人だから必ず譲らないとって考えを縛ると面倒くさい結果になることも多々あったから。

    +149

    -0

  • 113. 匿名 2016/10/30(日) 12:31:29 

    譲らない!
    小学生くらいの子供が「座りたい~」とごねてるの見かけるけど、絶対に譲らない!
    親に「子供は立ってなさい」と言われてたけど、本当にそう思う!

    +174

    -42

  • 114. 匿名 2016/10/30(日) 12:32:07 

    >>75
    最低。
    こういう人は将来自分の子供に、親なんだから仕事するのは当たり前。
    当たり前なのに仕事してるからって、偉そうに言うな。とか言われるやつな。

    +56

    -31

  • 115. 匿名 2016/10/30(日) 12:32:33 

    必要性は人それぞれにしてめ、子供を睨みながら座ってる女よりも、にこやかに譲ってあげる女性の方が仲良くなりたい

    +151

    -29

  • 116. 匿名 2016/10/30(日) 12:32:42 

    >>111
    膝に乗せると足が隣の人に当たるから1人で大人しく座ってくれてる方がいい。

    +6

    -21

  • 117. 匿名 2016/10/30(日) 12:33:15 

    >>106
    とりあえずガルちゃん民を悪者にしたいんだろうけど、ガルちゃんにいる君はなんなんだろ?

    +75

    -17

  • 118. 匿名 2016/10/30(日) 12:33:36 

    >>75
    将来介護してくれる世代だろうね。
    優しさはあなたに巡ってこないかもね。

    +30

    -49

  • 119. 匿名 2016/10/30(日) 12:33:42 

    いつからそんな風潮になったの?

    子供には譲らない。譲る理由がないもん。

    妊婦さんには進んで譲るよ。

    +86

    -77

  • 120. 匿名 2016/10/30(日) 12:33:58 

    >>117
    ガルちゃん民の一部って書いてるよ。よく読め。

    +28

    -15

  • 121. 匿名 2016/10/30(日) 12:34:28 

    子持ち様が私の子供たんを優遇しないなんて!って怒ってるね。

    +60

    -54

  • 122. 匿名 2016/10/30(日) 12:34:31 

    譲りたかったら譲る、譲りたくなかったら譲らないで良いしこうあるべきって事はないでしょ。年寄り身体の不自由な人妊婦さん相手じゃないんだから譲らないから冷たいとか悪人とは思わないよ。子供だってどちらかと言えば譲らないといけない側の立場なんだし

    +51

    -5

  • 123. 匿名 2016/10/30(日) 12:34:33 

    席譲ったら、お母さんが座りなよって優しく誘導した小さな男の子が素晴らしすぎて感動した。
    疲れただのギャーギャー騒ぐ子供は品のない育て方されてるんでしょうね

    +227

    -9

  • 124. 匿名 2016/10/30(日) 12:34:35 

    椅子取りゲーム

    +15

    -2

  • 125. 匿名 2016/10/30(日) 12:34:50 

    >>114
    子供を甘やかす人が良い人なんでしょうか?
    大人は仕事で疲れてるから元気な子供は立ってなさいって言われなかった?

    +64

    -42

  • 126. 匿名 2016/10/30(日) 12:35:36 

    >>118
    子持ち様ってその文句好きだよね 笑

    +80

    -19

  • 127. 匿名 2016/10/30(日) 12:35:43 

    >>120
    一部のガルちゃん民こわっw

    +11

    -5

  • 128. 匿名 2016/10/30(日) 12:35:49 

    譲りたくないが意外に多い事にひいてる

    子供は 体力って小さい子は疲れやすいよ

    +137

    -53

  • 129. 匿名 2016/10/30(日) 12:36:04 

    >>121
    この手の話しはガルちゃんでいっぱいされてきたし、世の中も変わって来て、恐縮してる親がガルちゃん多いんじゃないかなー。憶測だからわかんないけど(笑)

    +9

    -3

  • 130. 匿名 2016/10/30(日) 12:36:53 

    >>118
    席を譲れば巡って来ると?
    その子供がニートや犯罪者になるかも知れないのに?

    +28

    -39

  • 131. 匿名 2016/10/30(日) 12:37:06 

    悩むけどたまに、座りたいぃぃ〜とか、疲れたああぁぁ〜とか喚いてる子供いるよね?そういうの聞くと、よし絶対譲らないわと決心するw

    +118

    -44

  • 132. 匿名 2016/10/30(日) 12:37:06 

    いやー、譲らないでしょ。
    座りたそうにチラチラ見てきたらガン見して返してる。

    +34

    -28

  • 133. 匿名 2016/10/30(日) 12:37:54 

    100

    子供はいません。

    人の痛みのわからない人には
    無理に代わってもらわなくていい
    と言ってるのです。

    +26

    -22

  • 134. 匿名 2016/10/30(日) 12:37:57 

    譲るって言ってる人、みんながみんな子持ちじゃないよ。私はただ座った方がいいと思う場合は譲る。それがお年寄りであれ子どもであれね。
    心にゆとりとモラルを持ってるつもりなので。

    +139

    -10

  • 135. 匿名 2016/10/30(日) 12:38:27 

    お行儀の良さそうな子なら譲る。そういう子はたいてい親御さんも尊敬に値する子育てをしている方達だから譲る甲斐があるというもの。
    座りたいオーラ全開のクソガキには意地でも譲らない。そういうガキの親はたいてい私の嫌いなどあつかましいだけの常識の無い親だから世の中そんなに甘くないことを教えてやらねば。

    +145

    -17

  • 136. 匿名 2016/10/30(日) 12:38:50 

    >>130
    かもねって話しで逆も然り。
    そんな確定的な話ししてないよ。
    座ってて当然て人はどんな人が目の前にいても譲る優しさなんか持ち合わせてない。

    +9

    -10

  • 137. 匿名 2016/10/30(日) 12:39:04 

    >>130
    すぐそういう事言うよね
    ニートや犯罪者になるかもとか

    +17

    -22

  • 138. 匿名 2016/10/30(日) 12:39:31 

    疲れている小さな子供には譲るけど
    譲れよみたいな目で見てくる親の子供には
    譲らないかな

    +118

    -4

  • 139. 匿名 2016/10/30(日) 12:39:58 

    立ってた子供が「疲れたー!」と言ったら、
    「子供が疲れたなんて言わないの!」と返したママGJ!と思った。
    良い教育をしてるんだろうなと思いました。
    その後の会話も微笑ましかったな。

    +166

    -25

  • 140. 匿名 2016/10/30(日) 12:40:29 

    >>130
    え、なんで子供だけ?笑
    自分だってどうなるかわかんないでしょ

    +10

    -7

  • 141. 匿名 2016/10/30(日) 12:41:01 

    >>137
    座って当然と思ってる様な子供がまともに育つか?

    +56

    -16

  • 142. 匿名 2016/10/30(日) 12:41:13 

    ちゃんと1人で立てる子なら譲らなくていんじゃない?
    子供の方が絶対体力あるし
    足腰鍛えろ!って(笑)

    +37

    -21

  • 143. 匿名 2016/10/30(日) 12:41:59 

    >>20
    私海外に住んでたけど、
    子どもは常に真っ先に席譲られてたよ!

    乗った瞬間、すかさずここおいで!って
    譲られてた!

    小学校低学年の子でも。

    本当にそれが当たり前だしスマートで、
    日本はギスギスしてるけど
    海外はみんな大らかでいいなぁって思ってた。

    子どもは体力あるとかじゃなくて、
    危ないから座らせてあげたいよ。

    +117

    -68

  • 144. 匿名 2016/10/30(日) 12:42:12 

    元気な老人にも譲らないし、元気な子供にも譲らない。 足元がおぼつかない人、困ってる人、身体的に衰えていたり、命を授かってる人に譲る。

    +122

    -5

  • 145. 匿名 2016/10/30(日) 12:42:27 

    >>141座って当然と思ってる働いてる大人は?まとも?

    +26

    -22

  • 146. 匿名 2016/10/30(日) 12:42:56 

    中国人一家はキャリーケースが邪魔なうえに、子供たちが座りたかったんだろうね
    中国語で騒いでて親が睨みながら席探してた
    流石にみんな知らんぷりしてたよ

    +82

    -2

  • 147. 匿名 2016/10/30(日) 12:43:27 

    >>107
    譲られて当然!座りたきゃ騒げばいい!と思うとは考えないの?

    +13

    -5

  • 148. 匿名 2016/10/30(日) 12:43:47 

    >>141
    幼児に座って当然、子供は立って当然なんて考え持ってる子あんまりいないと思うけど
    その時に座りたかったら座りたい〜って声に出しちゃうのが子供でしょ
    どんだけ早い段階でまともに育つか判断してるのよ

    +128

    -16

  • 149. 匿名 2016/10/30(日) 12:44:42 

    >>20
    外国ってどこ?
    子供は立ってると危ないから座らせるって認識の国の方が多いよ

    +104

    -5

  • 150. 匿名 2016/10/30(日) 12:44:52 

    男性でも譲ってくれる人いるよ

    +46

    -4

  • 151. 匿名 2016/10/30(日) 12:44:56 

    こじらせ女子(アラサー以上)の特徴。
    1.子どもって文字を見るとキレる。
    2.子連れ様は~、妊婦様は~が口癖。
    3.白か黒しかない。むしろ黒しかない。

    +99

    -61

  • 152. 匿名 2016/10/30(日) 12:45:36 

    最近の遠足とかで集団で乗ってくる園児や小学生って、座るよね?
    私の子どもの時は座っちゃダメって先生に言われてたけど…
    時代かな。

    +131

    -9

  • 153. 匿名 2016/10/30(日) 12:45:59 

    >>145
    大人の義務を果たして、会社支給とは言え運賃払ってるのに駄目なの?
    当然、座れない時は大人しく立ってるけど。

    +16

    -15

  • 154. 匿名 2016/10/30(日) 12:46:26 

    小さい子供が二人いて空いてないときは立たせてるけど譲ってもらったらすごくありがたい
    ※譲れって言ってる訳ではないよ
    この間旅行に来てたと思われる中国人?台湾人?のおば様に譲ってもらったし
    前に若い外国人男性にもカタコトでどうぞお座りになってくださいって譲ってもらって日本人より優しいなって思った(笑)
    日本人じゃまずおじさんおばさんが譲ってくれる事なんてないからね
    意外と高校生とか若者が譲ってくれる
    私も子供と電車に乗らなくなったら小さい子供には譲ろうと思ってる

    +96

    -29

  • 155. 匿名 2016/10/30(日) 12:46:50 

    >>153
    大人の義務を果たしていても譲る人は譲るけどね

    +45

    -9

  • 156. 匿名 2016/10/30(日) 12:46:54 

    譲る譲らない関係なしに絶対に他人の子どもには話しかけないようにしてる
    誘拐でもしようとしてる大人か!ってモンペに誤解されたら嫌だし
    最近頭のおかしい親が多いからねー

    +38

    -10

  • 157. 匿名 2016/10/30(日) 12:47:01 

    >>151
    子持ちなのがあなたの唯一のステータスなんですね笑

    +26

    -28

  • 158. 匿名 2016/10/30(日) 12:47:18 

    2-3歳なら譲る
    4歳以上は元気そうなら譲らないなぁ

    +75

    -7

  • 159. 匿名 2016/10/30(日) 12:47:37 

    個人的にはヘルニアの人にも譲ってあげたい
    ヘルニアだと手足の痺れと足に力がはいらない
    揺れが酷かったり駅の間が長いときは譲る
    たまに教育上と思って断るお母さんもいるけど、たまには譲ってもらえたら座らせてもいいんじゃないかな

    +33

    -3

  • 160. 匿名 2016/10/30(日) 12:47:47 

    >>157
    あなたは仕事頑張ってるのがステータスかな

    +28

    -20

  • 161. 匿名 2016/10/30(日) 12:48:10 

    >>62さん

    右下のプラスマイナスのところに□の中に×マークが入ってるみたいな感じだった

    でも、今見たらそんなマークなかった

    すみません

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2016/10/30(日) 12:48:21 

    >>155
    なにその譲らなきゃ駄目な大人!みたいな発言
    どうしようがその人の自由
    子供を座らせたいなら車で移動すれば?

    +48

    -35

  • 163. 匿名 2016/10/30(日) 12:48:42 

    >>157
    いよっ!絶賛こじらせ女!!
    次は子持ちだからって偉そうにすんなとか言うんですか??(笑)

    +15

    -36

  • 164. 匿名 2016/10/30(日) 12:48:54 

    >>50
    お年寄りより妊婦さん優先ですわ

    +82

    -14

  • 165. 匿名 2016/10/30(日) 12:49:01 

    譲るか譲らないかは親を見て決める節はある。
    私は外を眺められるドア寄りに立たせる。

    +42

    -2

  • 166. 匿名 2016/10/30(日) 12:50:43 

    こっちは正規料金払ってるから譲りません。

    +10

    -31

  • 167. 匿名 2016/10/30(日) 12:50:49 

    >>151
    こじらせ女子が〜独身様〜が口癖なん?
    親子共々座ってばかりだからブクブク肥満になるんだよ。

    +66

    -24

  • 168. 匿名 2016/10/30(日) 12:50:52 

    >>151
    こういう、既婚vs未婚図式を押し付けてくるネットに毒された人間が一番拗らせてる。どれだけ未婚女性を悪にしたいんだか。リアは実際には対立しとらんし、たまにお互いの愚痴を言うだけ。

    +56

    -8

  • 169. 匿名 2016/10/30(日) 12:51:02 

    >>162
    いや、大人の義務を果たしてるから譲らないのコメントに対してみんながみんなそういう人ではないよと言っただけ
    卑屈になってます?

    +18

    -2

  • 170. 匿名 2016/10/30(日) 12:51:08 

    幼稚園児に席譲った人に電車では立つように教育してますのでと断ってるお母さん見て、譲っても喜ばれるわけではないんだなと思った

    +48

    -5

  • 171. 匿名 2016/10/30(日) 12:51:19 

    >>125
    子供を甘やかす?
    その発想が理解出来ない。
    私は弱い者には優しくと言われて育ったから、子供に席を譲る=甘やかすでは無い
    あなたは、仕事してる=偉い。みたいですが私はそうでは無い。
    勿論私も仕事してるので、疲れてるのはわかります。

    +95

    -31

  • 172. 匿名 2016/10/30(日) 12:51:21 

    電車のつり革に手が届かなくて、
    電車が混雑してると譲りますよ。

    支えるところがないうえに、
    大人にうもれちゃうと、こけたとき大人にうもれたり踏み潰されちゃってあぶない!!

    +140

    -2

  • 173. 匿名 2016/10/30(日) 12:52:19 

    どっちが優先ではなく、どちらも譲り合い思いやりの精神と何かをして貰ったら、お礼を言う!
    これだけの事なんだけどね。

    +53

    -1

  • 174. 匿名 2016/10/30(日) 12:52:49 

    >>167
    そんな発想が出てくるなんてずいぶんブックブクなんでしょうね♪

    +10

    -16

  • 175. 匿名 2016/10/30(日) 12:53:10 

    椅子取りゲームのように
    空いた席にダッシュで駆け込む子供を
    よく見るけれど、
    躾なっていないなーと思う

    +136

    -11

  • 176. 匿名 2016/10/30(日) 12:53:15 

    譲るゆずらないは自由ですよ
    ただ譲って人を叩いたり
    子供は元気だから座るなっていうおばさんは性格悪
    ピンヒールの若い女性や部活帰りの学生の方が幼児よりは体力あるでしょ
    体力ある若者には座るなって言わないくせに子供は座るなって
    席を譲る譲らないは任意だし
    基本早い者勝ちなのだからそれは子供も一緒
    案外子供の方がお年寄りとかに席譲ってるんだよね
    ここで子供は立つべきって言ってるおばさんは目の前に怪我人がいても意地でも譲らない

    +33

    -26

  • 177. 匿名 2016/10/30(日) 12:53:38 

    なんか…やっぱり結婚しよう
    長く独身でいるとこじらせそうで怖い

    +72

    -38

  • 178. 匿名 2016/10/30(日) 12:54:05 

    子連れ様とか先に攻撃してきたのどっちだよ(笑)
    こじらせ女は自分が言い返されたらすぐ発狂するね。子連れ様はディスってオッケーでこじらせ女はダメなの??
    ちなみに独身をディスってるんじゃなくて、こじらせてる女をディスってんの。

    +14

    -36

  • 179. 匿名 2016/10/30(日) 12:55:16 

    >>163
    ふーん、まともな教育を受けられないお子さんがかわいそう。
    カエルの子はカエルと言いますよね。

    +19

    -12

  • 180. 匿名 2016/10/30(日) 12:55:21 

    ここでの悪は未婚や独女じゃなくて、こじらせババァだよ。

    +74

    -4

  • 181. 匿名 2016/10/30(日) 12:55:48 

    譲りません。座りたいもん

    +34

    -17

  • 182. 匿名 2016/10/30(日) 12:55:53 

    >>178
    どっちも性格が悪いって事だね。

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2016/10/30(日) 12:56:27 

    >>179
    次の台詞はお里が知れますよかな?(笑)

    +16

    -3

  • 184. 匿名 2016/10/30(日) 12:56:29 

    >>143
    じゃあ海外に戻れば?

    +21

    -28

  • 185. 匿名 2016/10/30(日) 12:56:42 

    世の中的に弱いものが強いものを叩くのは良いんだよ
    きっと潜在的に独身様の中でコンプレックスがあるんだと思う
    自分が見下されてるんじゃないかという恐怖

    +17

    -11

  • 186. 匿名 2016/10/30(日) 12:56:43 

    通勤時間が長いから通勤時は子供がつらそうではないかぎり譲らない
    休みで電車に乗ってるときは譲る

    +15

    -1

  • 187. 匿名 2016/10/30(日) 12:57:04 

    席を譲っただけで甘やかしにはならないよ
    昔、兄と二人で祖父母に会いに行く途中で大人は優しかったし、バスから降りる時に見知らぬ女性が私の服の裾を直してくれた
    たまにはいいんじゃない

    +95

    -4

  • 188. 匿名 2016/10/30(日) 12:57:07 

    >>174
    図星かw

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2016/10/30(日) 12:58:09 

    >>185
    見下せる何かが無いと死んでしまうん?生きるの辛いでしょ?

    +4

    -7

  • 190. 匿名 2016/10/30(日) 12:58:46 

    アンカーつけて罵り合ってる奴ら邪魔

    +87

    -2

  • 191. 匿名 2016/10/30(日) 12:59:15 

    譲らない。
    譲っていただけますか?の一声があったら、もちろん譲る。
    座れないからってグズってる子を見るとタクシー乗せればいいのに、とは思う。

    +21

    -20

  • 192. 匿名 2016/10/30(日) 12:59:19 

    お母さん、お父さんの荷物の多さや疲れ具合によって譲ったことはある。
    荷物が沢山ある人、子供を複数連れた人(特に赤ちゃん連れてる人)、何処かに行った帰りであろう疲労感漂ってる親御さん。
    自分は余裕ある時だけですけどね。疲れてる時はそこに目がいってなくて気付いてない時も多分ある。

    +20

    -2

  • 193. 匿名 2016/10/30(日) 12:59:33 

    始発駅で、一本電車を見送って並んでやっとゲットした席に座っていた。
    遅れて乗り込んで来た子供と母親。もう席は埋まっていて、子供が「大人ばっかり座ってずるい!」「疲れた!」と大声で言っていた。
    みーんな知らん顔で座ってましたよ。
    私も何時間も立ちっぱなしで仕事した帰りだっから、絶対譲るつもりはありませんでした。

    +159

    -9

  • 194. 匿名 2016/10/30(日) 12:59:44 

    2歳くらいの子が立ってるの見たことない。
    みんなベビーカーじゃない?
    幼稚園以上は体力あるから譲らなくていいと思う。

    +19

    -15

  • 195. 匿名 2016/10/30(日) 12:59:55 

    まだ子供が小さかった頃、手は繋いでいたけどよろけてたのか若い社会人風の男性にさりげなく何度か譲って貰って有り難かったので譲る様に心がけています

    +49

    -2

  • 196. 匿名 2016/10/30(日) 13:00:14 

    3才ぐらいの子までなら譲るけど、それ以上は譲らない。
    4才ぐらいなら足腰もしっかりしてきてるし、むしろ立ってる方が体力もつくし。
    やっぱり席譲ってもらって当たり前って思わせたくない。
    甘やかさない方がいい。

    +34

    -24

  • 197. 匿名 2016/10/30(日) 13:00:27 

    ふざけんな、ガキなんかに絶対譲らない

    +17

    -35

  • 198. 匿名 2016/10/30(日) 13:00:27 

    譲る譲らないは個人の自由なんだけど、酷い物言いをする人がいるのにびっくりする
    ガルちゃん長いけど言い過ぎよね

    +111

    -6

  • 199. 匿名 2016/10/30(日) 13:00:46  ID:YaGzMv22Ez 

    これ拗らせてる母親はバスの座席が空いてても子供座らせなくてバスの運転手に怒られてた。
    座るまで危険なので発車させません!
    躾です!
    で言いあいになってたけど、どうみても2-3歳の子は危ないから座らせろだわ。

    +124

    -1

  • 200. 匿名 2016/10/30(日) 13:01:02 

    才と0才児連れて乗ったりするけど
    だいたい譲ってくれる
    だから上の子だけ座らせてる
    逆に優先席に普通に健康そうな人が
    座ってスマホいじってたりする事が多い
    常識ないなと思っちゃう( ^ω^ )

    +19

    -15

  • 201. 匿名 2016/10/30(日) 13:01:35 

    >>189
    既婚者が独身者を見下してるんじゃないよ
    独身者が勝手に見下されてると勘違いして攻撃してくるんだよ

    +24

    -19

  • 202. 匿名 2016/10/30(日) 13:02:14 

    いつも女のマウンティング叩いてるわりにはこういうトピでマウンティングし合う不思議。

    +45

    -2

  • 203. 匿名 2016/10/30(日) 13:02:28 

    まぁ、座りたい!とかグズれる子どもってのは言い聞かせられる年齢ってことだから、譲らなくていいと思う。3歳くらいまでなら、お母さんも大変だろうし譲る。
    こういうのは個人個人のモラルの問題で、譲らないから悪ってわけではないと思う。

    ただ、誰かも書いてたけど、友達や恋人になるなら快く席譲るような人がいいな。

    +73

    -4

  • 204. 匿名 2016/10/30(日) 13:03:23 

    ここの子蟻は子供が公共の場で騒いでもスマホに夢中なんだろうね。
    スマホ見てる暇があるなら子供とコミュニケーション取ればいいのに。子供の成長なんてあっという間じゃん。

    +18

    -21

  • 205. 匿名 2016/10/30(日) 13:03:30 

    いちいち聞くことかね

    +14

    -0

  • 206. 匿名 2016/10/30(日) 13:03:42 

    >>181
    シンプルかつ正直ですごく清々しいコメントだと思うわ。

    +11

    -8

  • 207. 匿名 2016/10/30(日) 13:03:46 

    しんどそう、ケガしてる、妊婦さん、老人、疲れきって地べたに座る子ども、必要としている人には譲る。別に立ってるくらいなんてことない。

    +52

    -2

  • 208. 匿名 2016/10/30(日) 13:04:19 

    >>201
    都合の良い切り返しキター!

    +2

    -7

  • 209. 匿名 2016/10/30(日) 13:04:23 

    満員電車で幼稚園児くらいなら譲るかな。

    +33

    -3

  • 210. 匿名 2016/10/30(日) 13:05:29 

    壊死ニキが座った後で良ければ、どうぞどうぞ!

    +8

    -5

  • 211. 匿名 2016/10/30(日) 13:05:33 

    誰も独身叩いてないのに、勝手に独身叩かれたって勘違いしてる人いるよ。こじらせてる人に向けて言ってるだけなのに。

    +16

    -8

  • 212. 匿名 2016/10/30(日) 13:06:02 

    独身でも良い人はいるんだけどね
    拗らせてる人は痛々しい

    +18

    -7

  • 213. 匿名 2016/10/30(日) 13:06:11 

    >>210
    ネタが古すぎ w

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2016/10/30(日) 13:07:39 

    自由でいいと思うし、地域とか都会具合にもよるのでは?

    私の地域は田舎なので譲ってる人が多いかな。子どもって力無いし、転んだら危ないかなーという認識です。そんで中学生くらいから大人として接してます。

    何回か東京の電車に乗ったことがあるのですが、あれほど混雑していたら、ちょっともう子どもだろうが関係無くなっちゃいますね(^_^;)

    +49

    -0

  • 215. 匿名 2016/10/30(日) 13:08:03 

    確かに攻撃的なのは拗らせてる人間だわな

    +34

    -3

  • 216. 匿名 2016/10/30(日) 13:08:09 

    譲らない

    +12

    -8

  • 217. 匿名 2016/10/30(日) 13:08:18 

    子供は疲れてないと思うしもし疲れてても遊び疲れだと思うので譲りません。

    +14

    -25

  • 218. 匿名 2016/10/30(日) 13:09:53 

    小学校の時に、大人に席を譲る練習させられましたが…

    +15

    -12

  • 219. 匿名 2016/10/30(日) 13:10:08 

    まず優先席に行けば?

    +17

    -11

  • 220. 匿名 2016/10/30(日) 13:11:13 

    他人の子は宝ではありません。

    +30

    -39

  • 221. 匿名 2016/10/30(日) 13:11:30 

    子供いるから譲ってもらおうなんて甘い。
    おとなしくさせて立ってればいい。

    +30

    -26

  • 222. 匿名 2016/10/30(日) 13:11:38 

    譲るよ、と声かけてくれる人が多い。

    元気なんで大丈夫ですよ、ありがとうございます。と、にこやかに答えると相手も恥かかないし、ほんとに参ってる時はありがとうございますと頭を下げて感謝し、座らせてもらってます。

    +62

    -2

  • 223. 匿名 2016/10/30(日) 13:11:52 

    譲らない

    +15

    -10

  • 224. 匿名 2016/10/30(日) 13:11:58 

    >>215
    子持ち子なしどちらもそうだね

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2016/10/30(日) 13:12:18 

    何はともあれ
    譲ってる人の姿に遭遇した時は素直に魅力を感じますね。

    +90

    -2

  • 226. 匿名 2016/10/30(日) 13:12:54 

    えっ
    小学生低学年くらいの子にも譲ってた

    +26

    -5

  • 227. 匿名 2016/10/30(日) 13:12:56 

    >>214
    東京の路線は殺伐としてても仕方ないなーって思うね。

    関西住みだけど、凄く混むのは遅延時か通勤時間の御堂筋線だけだから幼児は乗らないし。
    京都ー大阪の新快速は平日昼間でも混むけど、30分程度だからなー。
    凄い速度で走るので車体も揺れまくって危険なので、子供は角っこか端になるように周りが気を使ってくれるよ。

    +15

    -1

  • 228. 匿名 2016/10/30(日) 13:13:06 

    未就学児で、お母さんが大変そうなら譲るかな
    小学生くらいなら立ってる方がその子のためだと思う

    +20

    -1

  • 229. 匿名 2016/10/30(日) 13:13:51 

    確かに子供は元気だから立ってる事自体は平気だろうけど、電車やバスってグラグラ揺れたりして危ないよね
    転んだりしたらかわいそうだもん
    だから私は譲ります

    +87

    -3

  • 230. 匿名 2016/10/30(日) 13:14:34 

    譲る譲らない以前に遅い時間の電車に幼児が居たら引く。この親は何を考えてるんだろう?と。

    +16

    -14

  • 231. 匿名 2016/10/30(日) 13:14:36 

    譲ってくださった時には感謝して座るけど、譲られて当然とは微塵も思ってないし、電車に乗る前に「あなたは料金払ってないから座れないのよ」と教えてる。子供が座ってる時にお年寄りが乗って来たら、当然譲らせます。

    +41

    -21

  • 232. 匿名 2016/10/30(日) 13:16:01 

    高齢者や障害者も割引あるよね?
    でもだからって座る権利ないし席譲らないなんて思わないけどな

    +62

    -1

  • 233. 匿名 2016/10/30(日) 13:16:37 

    譲りたければ譲ればいい、譲りたくないなら譲らなくてもいい
    攻撃し合う事柄ではない

    +20

    -0

  • 234. 匿名 2016/10/30(日) 13:17:04 

    >>231
    その説明は毒過ぎる!!!!

    +57

    -5

  • 235. 匿名 2016/10/30(日) 13:17:27 

    人柄
    譲れる人>>>>>>譲らない人

    +40

    -9

  • 236. 匿名 2016/10/30(日) 13:17:42 

    譲りません!
    妊婦にも子持ちの母にも譲りません!
    年寄りだけに譲ります!

    +11

    -43

  • 237. 匿名 2016/10/30(日) 13:18:00 

    >>231
    本気でそう思って説明してるの?
    マイナス100ぐらい押したい…

    +38

    -5

  • 238. 匿名 2016/10/30(日) 13:18:51 

    >>236
    妊婦に譲らない理由は?

    +33

    -5

  • 239. 匿名 2016/10/30(日) 13:19:16 

    譲りません。
    小学生低学年の子供たちが当たり前のようにシルバーシートに
    座るとこ見たことある!さすがにビックリ!

    +36

    -5

  • 240. 匿名 2016/10/30(日) 13:19:17 

    絶対譲らない
    ガキのくせに図々しいんだよ

    +28

    -27

  • 241. 匿名 2016/10/30(日) 13:19:43 

    譲らない。
    お年寄りには譲らないといけないけど内心では「働いてないのになぁ。こっちは仕事で朝から晩まで走り回って足が痛くて、座れて嬉しいんだから優先席の前に立っててくれよ」と思ってる。

    +34

    -22

  • 242. 匿名 2016/10/30(日) 13:20:43 

    疲れてぐずっていたり、寝てしまいそうだったら譲るよ。
    私は子連れで、よく席を譲られるからどうすれば良いのか分からない。すぐですので大丈夫ですと断っても、遠くへ行ってしまうので申し訳ない。
    旅行とかでない限り長くても20分とかしか乗らないから、余裕で立っていられるのに。
    良い断り方があったら教えて欲しい。

    +10

    -2

  • 243. 匿名 2016/10/30(日) 13:21:15 

    お母さんが下の子がいて大変そうだったら、1つ譲るかな。
    誰が座ってもいいように。
    それか、幼稚園前の子が、疲れてぐずってたら、譲る。

    +10

    -0

  • 244. 匿名 2016/10/30(日) 13:21:47  ID:QVwJhbKm3M 

    小さい頃に座るのが当然で育っているのか、電車通勤している小学生が人をかき分けて座れる席を探している。
    座るとランドセルを横にずらして本を読んでいる。

    こんな風景を見ることが増えたので、私は子供には席は譲りたくない。
    ただ、荷物も持って子供も抱っこしているような親には譲る。

    +81

    -4

  • 245. 匿名 2016/10/30(日) 13:22:19 

    >>242
    譲ってもらったなら断らずに座るのがスマートだと思う。

    +34

    -1

  • 246. 匿名 2016/10/30(日) 13:22:48 

    大人しくて「ママ、疲れたよ」とか言ってて、お母さんも謙虚に「もう少しだからね」とか言ってるなら譲ってあげる。
    けど、「ママ!疲れた!ぎゃーー!」って感じのクソガキなら譲らない。

    要するに、子供と親の態度次第。
    午後とかなら幼児でも眠い時間とかあるだろうし、年齢限らず辛そうなら譲ってあげたい。

    +50

    -6

  • 247. 匿名 2016/10/30(日) 13:22:55 

    おじいちゃんおばあちゃん妊婦さんには譲ったことあるけど子供は譲らない
    座ったところでじっとしてないじゃん

    +28

    -6

  • 248. 匿名 2016/10/30(日) 13:24:09 

    譲るかなー。
    捕まるところが無ければ特に。
    あんまり考えたことなかったけど、弟が子供生まれてから座らせてあげてくださいってすぐ代わるようになったの見てからかな。

    +10

    -1

  • 249. 匿名 2016/10/30(日) 13:25:42 

    譲らないと言うか、気にした事もない
    いつから子供に席を譲るとかいう概念が出来たの?
    不思議

    +42

    -15

  • 250. 匿名 2016/10/30(日) 13:25:56 

    全然関係ないけど、産婦人科でも付き添いが背もたれに座ってて妊婦が立ってたり背もたれなしに座ってたりするよ
    付き添いが一瞬いなくなって妊婦がそこに座ったら戻ってきた時に妊婦を睨んでて譲らせてた
    こういう人間が電車でも横柄にしてるんだろうなと思う

    +86

    -0

  • 251. 匿名 2016/10/30(日) 13:27:00 

    >>245
    そうなんですね。
    でも、忍耐力や足腰を鍛えるためにも私は立たせたいのです。
    3歳の下の子にも譲ってくれる方が多いですが、上の小学生にまで譲ろうとしてくれる人が何人もいるんです。
    通勤時間帯を外しているため、通勤で疲れている人が少ないためかもしれませんが。

    +3

    -19

  • 252. 匿名 2016/10/30(日) 13:28:18 

    >>251
    フラフラしてる子見ると座ってくれた方が気にならない場合もあるけどね

    +26

    -0

  • 253. 匿名 2016/10/30(日) 13:29:35 

    お年寄り→譲る
    身体の不自由な方→譲る
    体調の悪そうな方→譲る
    妊婦さん→譲る
    赤ちゃんを抱っこしたお母さん→譲る
    ふらふらして危なっかしい幼児→譲る
    元気そのもののガキンチョ(小学生以上)→どんなに騒がれても譲らない
    以上

    +102

    -4

  • 254. 匿名 2016/10/30(日) 13:29:48 

    疲れる疲れないじゃなくてその人が安全に乗れるかだと思います!
    自分も座りたいならお膝に座らしたらいいよ!

    +11

    -0

  • 255. 匿名 2016/10/30(日) 13:30:16 

    障害のある子供とか体調悪そうな子供とかじゃなくて?

    +2

    -4

  • 256. 匿名 2016/10/30(日) 13:30:32 

    >>227
    同じようなご意見ありがとうございます(^^)

    私は福岡なのですが、多分田舎ゆえに駅と駅までの距離が長く、こちらも車体がとても揺れます。なので子どもが立っているのは本当に危ないです。
    東京はその距離が短く、車両自体の性能も良いのでしょう、さほど振動を感じませんでした。

    大阪の電車の中を少し想像してほっこりしました。笑
    大人が団結して子どもを守っているのは、ほほえましいです(^^)

    +14

    -1

  • 257. 匿名 2016/10/30(日) 13:30:36 

    >>251
    電車じゃなくても忍耐力と足腰鍛えられるから。訳のわからんこと言ってないで、人の好意を無駄にするのは失礼。ありがとうございますって言って、座ればいい。それが躾。

    +46

    -3

  • 258. 匿名 2016/10/30(日) 13:31:30 

    >>253
    すばらしい!!!
    これ結論でいいよ!!!

    +12

    -4

  • 259. 匿名 2016/10/30(日) 13:32:47 

    小さい子を連れたお母さんに譲った事ある。
    子供だけ座らせてた。

    しばらくしたら私が立ってる目の前の人が降りたから座ろうとしたら、そこに隣で立ってたお母さんが横滑りして来て座ったんだけど、ギョッとしたよ。
    子供抱っこして座ればいいのに。

    +52

    -1

  • 260. 匿名 2016/10/30(日) 13:32:51 

    子どもはつり革に手が届かないから譲った方がいいと思う

    +51

    -4

  • 261. 匿名 2016/10/30(日) 13:35:49 

    座りたいってグズる子供にイラつく

    +28

    -9

  • 262. 匿名 2016/10/30(日) 13:36:24 

    子供だって普通に疲れるでしょ

    +48

    -1

  • 263. 匿名 2016/10/30(日) 13:37:08 

    >>251
    他人の親切を断ってまでする事?
    忍耐、足腰の鍛錬なら他でやってくれ。
    躾と言うなら他人からの親切を受けて、自分か相手が降りる時に過度にならないお礼をサイド言う。
    電車から降りたら上の子には、年齢が上がれば自分がああやって席を譲る立場になる事を説明する。

    それがマナーを教える事じゃないの?

    +47

    -1

  • 264. 匿名 2016/10/30(日) 13:37:55 

    譲らない。
    申し訳ないけど、私も疲れてる。
    子どもは未来の宝的な発言する人苦手。

    +32

    -25

  • 265. 匿名 2016/10/30(日) 13:38:57 

    >>241
    そのお年寄りたちも朝から晩まで走り回って仕事をしてきての今でしょ?
    年取ると骨も弱くなるし筋力も落ちてるんです。
    譲ってあげてください。

    「こっちは働いて疲れてるんだよ!」って主張する人は
    自分が年とったら「こっちは年寄りなんだよ!敬えよ!」って主張しそう。

    +81

    -5

  • 266. 匿名 2016/10/30(日) 13:40:28 

    2歳1ヶ月の我が子は電車の揺れに耐えられません。手を繋いでても倒れます。しかし席を譲ってもらっても大人しく座ってられません…

    +25

    -4

  • 267. 匿名 2016/10/30(日) 13:40:40 

    余程体調がわるそうでもないかぎり、誰にも譲らないです。

    +11

    -4

  • 268. 匿名 2016/10/30(日) 13:41:27 

    >>1
    疲れてそうなら譲る事もあるけど、自分の方が疲れてると思ったら譲らない。
    最近は結構なお年寄りでも元気だから、譲ってもお断りされるんだよね。

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2016/10/30(日) 13:41:33 


    この間、杖をついたお年寄りさえも立っているほどの混雑したバスに空のベビーカーと抱っこした赤ちゃん、普通に立ってられるくらいの女の子連れたママが乗ってきて、出入り口にたたまないベビーカー陣取るからみんな大変そうにまたいで乗ってくる。あげくその母親「あ~!!パパの車でくればよかったね‼ゆっくり座ってこれるもん!」とイライラさした感じでのたまった。
    周り嫌な空気流れたよね。
    絶対に譲るもんかと思っちゃう。

    +67

    -3

  • 270. 匿名 2016/10/30(日) 13:42:02 

    ブスとババアは譲らんわな
    性格までひねくれてる
    私は譲りますが

    +10

    -20

  • 271. 匿名 2016/10/30(日) 13:42:32 

    仕事してるから疲れてる偉い正規料金払ってるしって考えの人は、子供に譲って当然子は宝と思ってる子持ち様と大差ないよ
    お客様は神様思考の人と同じ部類

    +52

    -11

  • 272. 匿名 2016/10/30(日) 13:42:32 

    >>266
    なら抱っこするかベビーカーに乗れば?それでもじっとしていないなら電車じゃなくて車かタクシー使う方がいいと思う。

    +10

    -5

  • 273. 匿名 2016/10/30(日) 13:42:47 

    譲らない

    なんで、子供に席を譲らなきゃいけないの?

    子供は立ってなさい

    +22

    -24

  • 274. 匿名 2016/10/30(日) 13:43:26 

    >>270
    ブスだけど譲るわ!ブスでも優しいブスもいるわ!

    +45

    -1

  • 275. 匿名 2016/10/30(日) 13:44:35 

    悪いけど子供には譲らない

    だけど子供が顔色が悪く体調悪そうにしていたり、母親が座っててその子だけが立ってる状態なら母親と一緒にさせてあげたいと言う気持ちで譲るけど

    by35歳

    +10

    -10

  • 276. 匿名 2016/10/30(日) 13:45:35 

    歩ける幼児には譲らないね
    子供のほうが背低くて重心低いんだから揺れて転んだって大人よりダメージないでしょw

    +9

    -30

  • 277. 匿名 2016/10/30(日) 13:46:17 

    >>265
    とある美術展で並んでる時に「こないだ中学生に席を譲られてさ〜俺も焼きが回ったよ」と話してる声が聞こえたので(中学生にとってはお年寄りに見えたんでしょうね)とその人を見たら、私でもお譲りしますよと思うくらいの風貌でした。
    似たような年代のお年寄りに席を譲った事もありますが、丁重にお断りされました。
    最近のお年寄りはお元気ですよ。良いことですけどね。

    +30

    -0

  • 278. 匿名 2016/10/30(日) 13:46:27 

    今私達が子ども達に席を譲って、その子ども達が優しさを学び、そして大人になったときに今度は席を譲る側になる、そしてその子どもがまた………

    ってな輪が出来るといいなと思うのですが、現実さん、いかがでしょう?


    「うーん、そうですねぇ、私は座りたいです」

    +31

    -2

  • 279. 匿名 2016/10/30(日) 13:46:33 

    自分が疲れている時は譲りませんね
    ただ、私自身がまぁ座らなくてもいいかって思うぐらい元気で、かつ小さい子が疲れているっぽい(眠そうだなとかちょっとぐずっているかなとか)の場合は「どうぞ~」って譲ります

    高齢者や妊婦、怪我人より席を譲る優先度は下がりますね

    +15

    -1

  • 280. 匿名 2016/10/30(日) 13:47:12 

    子供の方が体力あるかもしれませんが、大人の方が臨機応変に対応出来る力はあるはず。
    状況に応じてで良いのではないでしょうか。

    +54

    -1

  • 281. 匿名 2016/10/30(日) 13:47:50 

    たまにしか電車に乗らないけど、小さい子を連れたおばあちゃんとかなら譲ります。

    多分孫の世話で疲れてるだろうし、私自身も電車の揺れに慣れてないので、子供は踏ん張るのも大変だろうと思うので。

    もし立たせたいって思ってるなら余計な事をして申し訳ない。

    +9

    -1

  • 282. 匿名 2016/10/30(日) 13:48:40 

    2歳の子持ちだけど、譲られても大人しくずっと座ってるわけないから、そう説明してお断りするよ。

    でも一度、ラッシュ時並ではないけどまぁまぁ混んでる電車の中で、おっさんたちに揉みくちゃにされてる幼稚園くらいの子に「ここすわりなよ」って譲ったことはある。
    背が低いから混んでるときは立たせとくと子供もかわいそうだよね。

    +25

    -3

  • 283. 匿名 2016/10/30(日) 13:50:46 

    譲るし譲ったこともあるけど
    いいですよーって断られて
    いえどうぞどうぞって譲って

    でも
    二駅くらいですぐ降りていかれて
    会釈して感謝してくださって
    感じの良い親子さん達だったけど
    ありがた迷惑だったかなーって
    譲って良かったのか
    思い返すと複雑な気持ちになりますね

    +25

    -3

  • 284. 匿名 2016/10/30(日) 13:50:52 

    子供2人連れて東京に旅行に行ったとき、3回も席を譲って頂きました。1人は高校、生、1人は新体操の部活帰り(?)の子を連れたお母さん、1人は年配のおばさんでした。こんなに親切な人達がいるなんて良い意味で予想外だったので感動しました。
    私も何処かで同じ状況にあったら恩返しのつもりで席を譲ろうと思いましたよ。

    +37

    -1

  • 285. 匿名 2016/10/30(日) 13:51:47 

    >>282
    小学生の頃から電車通学だけど、おっさんの股間やお尻の位置に自分の顔がある感じになってイヤだったのを思い出したw
    混んでいる時に立っている子供って、顔(というか頭)の位置が大人の腰あたりだからね~、イヤだろうね

    +44

    -0

  • 286. 匿名 2016/10/30(日) 13:53:03 

    ズウズウしい子どもでも、厚かましいおじぃちゃんおばあちゃんでも譲っちゃう。

    心の中は少し(チッ)と思ってる。笑

    +9

    -5

  • 287. 匿名 2016/10/30(日) 13:53:51 

    なんで子供に譲るとか譲らないとかの話がでるの?
    基本的に昔から席を譲る対象は高齢者と年齢限らずに病人とケガしてたりする人と大変そうな妊婦さんくらいでしょ。
    元気そうな子供に譲るなんて考えたこともないし、こうやって話題にだして子供にも譲るなんてことを当たり前のようにしていかないで。迷惑。

    +22

    -26

  • 288. 匿名 2016/10/30(日) 13:54:53 

    混雑時は危ないから譲ります

    +22

    -2

  • 289. 匿名 2016/10/30(日) 13:55:24 

    トピずれですが…今、妊婦で上の子が1歳半。そこそこ混みあっていて、抱っこをしながら泣いたりしないように外を見せながら話しかけていました。
    そしたら、立っていたおばさんの目の前の場所があいたようで わざわざ呼んでくださいました。
    しかし、座ったところでグズられたり子どもの足が隣の人にぶつかったりしないか等が心配でお礼を言ってお断りしました。
    そのせいか、その場所は空席のまま。
    本当に申し訳ない気持ちになりました。
    やはり素直に座るべきだったのでしょうか?
    それからは、なるべく妊婦だとわからないようにしたり優先席が空いていたら座るようにしています。

    +9

    -9

  • 290. 匿名 2016/10/30(日) 13:55:28 

    見苦しい毒親がいるなあw
    そうやって子供盾にして自分が好き勝手やってんでしょ

    +7

    -13

  • 291. 匿名 2016/10/30(日) 13:55:54 

    >>283
    私はほんとに立たれるのが申し訳なく思って断る事もありますが、心の中はすごく晴れやか?嬉しい気持ちになりますよ(^^)

    素直に座った方がいいですね…汗

    +7

    -1

  • 292. 匿名 2016/10/30(日) 13:56:04 

    小学生未満かなという子には譲ります。ふらふらして転んでしまったら危ないので…。
    逆に私が子連れで乗車する時も大体譲ってくださる方がいらっしゃるので、私も子供を見かけたら譲ってます。

    +35

    -2

  • 293. 匿名 2016/10/30(日) 13:57:45 

    小学生くらいまでなら座らせてあげたい
    特に混んでる時なんかは危ないし。
    でも、親に当たり前的な態度とられたらムカつく。
    基本、乗った順だけど
    譲るのは善意だもんね。
    年配の方々や妊婦さんには
    自分が健康なら進んでかわってあげたい。

    +30

    -1

  • 294. 匿名 2016/10/30(日) 13:58:24 

    >>272
    はい。そうしてます。
    子供を立たせても、座らせても色々あるよね~って話です。

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2016/10/30(日) 13:59:24 

    児童が「疲れるから座りたい」って言っているの聞いたことがあります。
    お母さんは無視していたのが不思議。

    +6

    -6

  • 296. 匿名 2016/10/30(日) 14:02:22 

    >>291
    そんな風に少しでも思ってて
    くださってたかもしれないですね
    ちょっと気持ち軽くほっとしました^ ^

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2016/10/30(日) 14:03:12 

    絶対に譲らない
    特に、座りたいと親にグズる子には譲りません
    ズレれば、何でも自分の思い通りになる
    って思わせてはいけない

    +18

    -8

  • 298. 匿名 2016/10/30(日) 14:03:49 

    幼稚園くらいの子どもと母親。
    母親はずっとスマホでゲーム。
    子どもは床に寝転んでゴロゴロ。
    見かねたおじいさんが席を譲ってたけど、床に寝転んでた子どもを座らせないで欲しかった。

    +38

    -0

  • 299. 匿名 2016/10/30(日) 14:05:52 

    >>289
    そーいう時は一旦座ると良いよ。
    もしかしたら座る事で落ち着く時もあるし、座って集中する物も用意すると良い。
    字が読めなくても子供向けの幼児本とか。
    座っても落ち着かないなーって思ったら、落ち着かないので外を見せますと行って誰かに譲ると良い。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2016/10/30(日) 14:06:39 

    この前電車で「あーんたっちゃん座りたーい、足が痛ーい、いっぱい歩いたから足が痛ーい、座りたいようーママも座りたいよねー?」と叫んでるディズニー帰りと思わしき小さい子いた
    んで、どいてと言わんばかりに「足痛くないでしょう?」と大人しそうな女性二人組の前に立ちロックオンしてた
    あれ親が言わせてるんだよね?
    普通ならとめるだろうに「座りたいよね、疲れたねえ」と子に同意してた

    +64

    -0

  • 301. 匿名 2016/10/30(日) 14:07:01 

    >>297
    ぐずる子には譲らなくて良いけど、絶対に譲らないと言うスタンスは分からない。

    +10

    -5

  • 302. 匿名 2016/10/30(日) 14:08:44 

    >>300
    そーいうのは無視して良い。

    +49

    -0

  • 303. 匿名 2016/10/30(日) 14:09:11 

    譲らない

    +16

    -0

  • 304. 匿名 2016/10/30(日) 14:10:34 

    みんな意地悪じゃない?

    座る座らないは別で一応私は声かけるよ。

    +10

    -20

  • 305. 匿名 2016/10/30(日) 14:10:59 

    子供には譲らない
    私が子供の頃は子供は立ってなさい時代だったから、譲るという発想さえない

    +33

    -10

  • 306. 匿名 2016/10/30(日) 14:12:09 

    譲りたい人は譲ればいいと思うけど、そういう人たちのせいで譲るの当たり前みたいな風潮になるのは正直迷惑

    +60

    -9

  • 307. 匿名 2016/10/30(日) 14:12:25 

    正規料金払ってないんだからーと言う人は、1.5〜2人分使うデブが座ってたら
    倍の料金払ってから座れよ!って言ってくれるんだよね?

    +19

    -11

  • 308. 匿名 2016/10/30(日) 14:12:59 

    義姉の話。
    娘3歳と実家に遊びに行った帰り、帰宅ラッシュと重なったらしく、満員で、誰も席を譲ってくれなかったって言ってた。
    自分は熱もあって(風邪引いてたらしい)、子供抱っこしてるのに!!
    だって。
    突っ込みどころ満載だった。

    +65

    -4

  • 309. 匿名 2016/10/30(日) 14:13:33 

    ケースバイケース。危険(うとうとしてたり、つかまるところがなくてフラフラしてたり)なら譲るよ。
    前に一度朝の大阪梅田に向かう通勤電車で 寝ててふと顔をあげたら小学低学年くらいの男の子と幼稚園児くらいの女の子が……お兄ちゃんはしきりにぐずる妹に大丈夫や!もうちょっと!と言っていました。各停でどんどん混んできてるし梅田に近づくとぎゅうぎゅうになるから慌てて代わりました(´Д`)
    お兄ちゃんはちゃんとお礼をして妹と並んで座っていたけど、親もいないみたいだったので梅田についたら駅員さんとこに連れていった。なんであんな時間に小さい2人が親無しで電車に乗っていたのか……

    +26

    -1

  • 310. 匿名 2016/10/30(日) 14:14:20 

    料金のことはどうでもいいけど譲るわけがない

    +22

    -5

  • 311. 匿名 2016/10/30(日) 14:15:29 

    ヨチヨチ歩きでままの補助が必要そうな場合は譲る
    ゴロゴロって転がっていきそうだから(笑)

    +4

    -8

  • 312. 匿名 2016/10/30(日) 14:16:00 

    お父さん、赤ちゃん抱いたお母さん、4~5歳ぐらいの女の子の4人家族が乗って来たので、お母さんに「どうぞ」と席を譲ったら、そのお母さんは女の子を座らせた。
    私はお母さんに席を譲ったのであって女の子に譲ったのではないので、正直腹が立った。
    私は独身なのでわからないけど、このシチュエーションでは女の子が座るのが当たり前なの?

    +25

    -15

  • 313. 匿名 2016/10/30(日) 14:17:20 

    本当に聞きたいんだけど、幼児も座るなって躾けられた時代だからって人は何歳でどこ住まいなの?
    40歳の大阪住み京都育ちだけど、自分が子供の頃から幼児までは危険だから座れ
    小学生になったら立ちましょうと教えて貰ってきたよ。

    小学生だと、ココ持ちーって手の届く手すりの場所を譲って貰ったり。

    +37

    -9

  • 314. 匿名 2016/10/30(日) 14:17:23 

    >>307
    子供に対してはそんなこと思わないけど、
    太ってて二人分の席を使ってる人、体形は普通だけどむやみやたらに大股開きの人に対しては二人分払えよって思ってるよ。
    言えないけどね。

    +5

    -2

  • 315. 匿名 2016/10/30(日) 14:18:03 

    「すわりたいー!ビャアア!」
    「ダメよー、席空いてないんだからあ!(チラ)」

    という小芝居が嫌いだから譲る。

    +18

    -22

  • 316. 匿名 2016/10/30(日) 14:18:48 

    田舎だからかもしれないけど、子供が座ってて混んできたら、大人の人に譲ろうねと親に言われてる光景ならよく見る
    子供もはーいと素直に立ちあがってる
    なので、子供は譲る側なのかなと思ってました

    +19

    -7

  • 317. 匿名 2016/10/30(日) 14:20:04 

    子供使って小芝居する親いるよね
    なんなんだろあれ

    +56

    -2

  • 318. 匿名 2016/10/30(日) 14:21:19 

    子供には譲らないかな…
    もっと必要そうな人には譲るよ

    +11

    -2

  • 319. 匿名 2016/10/30(日) 14:21:56 

    >>307
    屁理屈

    +7

    -1

  • 320. 匿名 2016/10/30(日) 14:22:33 

    >>311
    それは親の責任

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2016/10/30(日) 14:22:49 

    幼児かなんて見てない。子供の心配は親の役目。
    危険があるなら最初から回避するべき。

    +17

    -10

  • 322. 匿名 2016/10/30(日) 14:23:32 

    見た目ではわからなくても、怪我や病気の人も居るからねぇ。
    子供に譲らないと意地悪って言うのは違うんじゃない?

    +31

    -3

  • 323. 匿名 2016/10/30(日) 14:24:09 

    また子連れ様の都合の良い善意の強要風潮か
    バカじゃないの?子供は立ってな

    +23

    -12

  • 324. 匿名 2016/10/30(日) 14:24:15 

    年齢にもよるよね。
    小学生くらいなら譲らないけど、幼稚園くらいなら譲った方が危なくなくていいと思う。
    2歳くらいなんてまだ電車の停車とかでよろけたりするよ

    +18

    -2

  • 325. 匿名 2016/10/30(日) 14:24:20 

    >>315
    ダメダメ親子を図に乗らせるだけじゃん

    +22

    -2

  • 326. 匿名 2016/10/30(日) 14:25:43 

    >>312
    赤ちゃんは座ると泣く事が多いし、座れないかな。
    4歳の女の子だと安定感悪くて車内の揺れで転びやすいから座らせた方が安全だよ。
    大人が思ってる以上に幼児さんは安定感が悪い。

    +37

    -3

  • 327. 匿名 2016/10/30(日) 14:25:58 

    >>312
    赤ちゃん抱っこしていたりすると座ると赤ちゃん泣く場合もあります(笑)!

    +16

    -1

  • 328. 匿名 2016/10/30(日) 14:27:21 

    電車通学の私立の子供たちは座るように指導されているのか知らないけどみんな座っている。たまに車内歩いてひゃっほーている子がいたら「先生に言いつけるぞ」とか言っているから車内で移動するなおとなしく座れ言われているんだろうけど、老人てほどでもない年配の人が座れなくなってるし微妙な景色だよ。

    +23

    -2

  • 329. 匿名 2016/10/30(日) 14:29:18 

    都内で毎日電車通勤してる
    こういうトピだと譲ります!って意見多いけど、実際譲ってる場面なんて年に数回見るか見ないか。
    嘘書いてるか、地方のお話なのかどっちなんだろう

    +36

    -7

  • 330. 匿名 2016/10/30(日) 14:29:22 

    朝の通勤電車内で小さな子を膝の上に座らせればいいのにわざわざ1人で座らせてる親にイラっとくる。

    +26

    -0

  • 331. 匿名 2016/10/30(日) 14:29:36 

    そうやって譲られた子は成長したらいい子になる?
    どうかなぁ、倒れそうな婆さんなんかを目の前におしゃべりしながら座ってる子ばっかだよ、近くに小学校あるけど
    譲ってんの見たことない
    我先にと座席取る子しかいない

    +29

    -3

  • 332. 匿名 2016/10/30(日) 14:30:26 

    その子と親による

    +16

    -0

  • 333. 匿名 2016/10/30(日) 14:30:42 

    マイナス押してる人は
    なにがなんでも子供連れ優先!世間は子供に優しくするべき!皆で育てるもの!世の中は子供とその母親が一番えらいんだ!と思ってる人なの?
    子供に席を譲るって発想がないんだけど
    体調が悪そうなら子供でも譲るけど

    +20

    -12

  • 334. 匿名 2016/10/30(日) 14:31:07 

    2、3歳の子に直接は譲らないけど
    その歳なら眠くてお母さんが抱っこしてるとかあるし、その場合は譲るけど。元気に立っているのなら譲らない。
    外国では立つのが当たり前とか、子供は立つのが当たり前とか
    みんな歪んでる。座らせてあげるって気持ちはないんだね。他人に甘やかされたからといってその子の性格変わりゃしないよw

    +15

    -4

  • 335. 匿名 2016/10/30(日) 14:31:24 

    子供?譲らないよー
    なんなら子連れで出かけて疲れてそうな親に譲りたいわ

    +12

    -3

  • 336. 匿名 2016/10/30(日) 14:32:40 

    うん、私も
    譲りたくなるのはぐったりしてるママさんのほうだわw

    +13

    -0

  • 337. 匿名 2016/10/30(日) 14:33:01 

    歩ける年齢なら立ってろって意見がチラホラあるけど、冷たい世の中だなぁと思う。こんな世の中じゃ出生率なんて増えるわけがないよね

    +13

    -23

  • 338. 匿名 2016/10/30(日) 14:33:39 

    譲らない。
    まず子供なんだから立ってろと言いたい。
    年寄りや大人を優先すべき。

    +16

    -12

  • 339. 匿名 2016/10/30(日) 14:34:11 

    はいはい冷たい世の中きました

    +19

    -12

  • 340. 匿名 2016/10/30(日) 14:34:11 

    子供には譲らなくてもいいけど、幼児は優先席の対象者だから、幼児には譲ってもいい。

    +20

    -1

  • 341. 匿名 2016/10/30(日) 14:34:16 

    遊びに行った帰りみたいな人には子供だろうが大人だろうが譲りません
    こっちは仕事で疲れてんだ、そのまま座らせておくれ

    +33

    -5

  • 342. 匿名 2016/10/30(日) 14:35:32 

    小さな子供連れの親には譲るのはよく見る光景だけど
    単独の子供に譲るなんて見ないしそんなルールは無いよな。

    +19

    -3

  • 343. 匿名 2016/10/30(日) 14:36:10 

    私は地方に住んでて車が基本なので
    立つのがつらい人は電車乗らなきゃいいと思ってます。子供や老人妊婦であっても普通な様子な限り譲りません。

    +13

    -5

  • 344. 匿名 2016/10/30(日) 14:36:25 

    >>337
    子供が電車で座れないのはかわいそうだと思うなら子供産まなくていいよ。
    勝手にしてwww

    +22

    -9

  • 345. 匿名 2016/10/30(日) 14:36:32 

    >>337
    子供は立ってろ!と言われてた時代より遥かに優しい世の中だと思いますが?
    図々しい人が増えたと思います。

    +49

    -3

  • 346. 匿名 2016/10/30(日) 14:36:42 

    子供が小さな頃に特にバスは譲ってもらいました。断っても譲ってくれる方が結構して、とても有り難かったです。大人と違って安定して立てないし、多いとカバンが顔が当たるので、車内で自分の荷物と足に子供の体重をかけて少しでも安定させながら、子供の顔を守るので本当に感謝しました。
    だから子供が大きくなった今は、私も子供も小さなお子さんに譲ります。
    あの時の恩返しです。

    +15

    -6

  • 347. 匿名 2016/10/30(日) 14:37:35 

    くずガキを甘やかしてどうするの?

    +17

    -12

  • 348. 匿名 2016/10/30(日) 14:38:00 

    >>337みたいに自分達さえ良ければと言う冷たい人が増えたわな

    +19

    -4

  • 349. 匿名 2016/10/30(日) 14:38:07 

    >>328
    バスにしろ電車にしろ車内で空いてる席が有れば座るのが実はルール。
    上の吊革に手が届かない小学生が譲るより先に大人がお年寄りに譲るのが安全対策としては優先されるべき。

    吊革に手が届かない小学生が座っている、大人が座っているなら、まず大人が譲るのが安全対策。

    +16

    -2

  • 350. 匿名 2016/10/30(日) 14:39:04 

    この間バスに土曜日の昼頃乗ったら満員で、
    5歳4歳2歳の子供つれてはしっこの方で
    子供らもおとなしく立ってたらおばあちゃんが
    「危ないから座って」と譲ってくれた。
    最初は断ったけど「私は大丈夫」と。
    その隣に座ってたリーマンも「じゃあ僕の席も座ってください」と言ってくれて
    お言葉に甘えさせてもらった。

    その時やっぱり嬉しかったから、私も譲りたいな。
    オラオラ系なら譲りたくないけど。

    +37

    -4

  • 351. 匿名 2016/10/30(日) 14:39:15 

    >>346
    バスは別だよ。
    大人だって立っているのは危ないから原則みんな座っていてほしいものなわけだし。

    +23

    -2

  • 352. 匿名 2016/10/30(日) 14:39:15 

    >>337
    わがままね。学校の先生も大変ね。

    +5

    -1

  • 353. 匿名 2016/10/30(日) 14:39:45 

    始発電車を20分くらい前から並んで、席をゲットして座ってた時のこと。出発ギリギリに乗り込んできた親子(子供は4歳くらい)の子供が、「ここに座りた~~~~~~い!!座らせて?」とオジサンに言ってるのを見てドン引きしました。そのオジサンは子供に席を譲ってあげてました。
    みんな座りたいから何分も前から始発電車を待ってるのに、この親子何なんだ…、と思いました。もし私に言われてたら、親に文句言うと思います。ちなみに、地方駅で電車は一時間に数本の地域です。

    +63

    -1

  • 354. 匿名 2016/10/30(日) 14:40:36 

    >>343
    うちも車地域だけど、その発想はおかしい。

    +8

    -5

  • 355. 匿名 2016/10/30(日) 14:40:52 

    働く世代に冷たい世の中だなー。子供と高齢者に席を譲り、働いて働いて払った税金は子供と高齢者に多く使われ、払ったはずの年金はもらえるかもわからないしもらうなとも言われ。
    自殺する働く世代も多くなりますよそりゃあね。

    +39

    -19

  • 356. 匿名 2016/10/30(日) 14:41:46 

    捕まる場所がなければ譲るよ。危ないもん。
    譲られたことで、その子も譲ることを学べるならそれもまた良し。
    他人に強制はしないけど。
    子供だからとか高齢者だからとかよりは、危なくないか困ってないかで譲るかどうか判断してる。

    +23

    -4

  • 357. 匿名 2016/10/30(日) 14:42:15 

    状況によるかな。持つところもないような時は譲るし、持つところがあって立ってるのが楽しそうなら譲らない。まぁ、あくまでも幼児だけど。小学生くらいなら、譲らないかな。
    幼児でよたよたしてるのに立たせてて転けたら怖いし。
    今は老人に席を譲るのも悩むし。下手したらどなられるもの。

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2016/10/30(日) 14:42:25 

    ほら言いな的に子供に座りたいと言わせてる親よく見る

    +46

    -4

  • 359. 匿名 2016/10/30(日) 14:42:42 

    年寄りにも譲らない。
    小3の時にバスで譲ったら怒られたから。
    それがトラウマになってるせいか
    譲れない。

    +10

    -6

  • 360. 匿名 2016/10/30(日) 14:42:48 

    とりあえず小さいとかわいいのて席は立つ
    小さい子は頭がでかくてバランス悪いけど、それは本人のせいではないので
    別にお礼も要らない

    +9

    -6

  • 361. 匿名 2016/10/30(日) 14:43:04 

    譲らない。
    だって私より若いし私より元気だし私より絶対疲れないでしょ(笑)

    +23

    -17

  • 362. 匿名 2016/10/30(日) 14:43:05 

    >>56
    その女は中国人だろ。

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2016/10/30(日) 14:43:23 

    子供が眠そうにしてたから席譲ったら、その子のお母さんに座られたことならある。子供は頑張って立ってた。

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2016/10/30(日) 14:44:19 

    >>356
    座れてやったー!程度にしか思わない。

    +9

    -1

  • 365. 匿名 2016/10/30(日) 14:44:22 

    >>351
    電車も路線によってはバス並みに揺れるよ?

    +5

    -3

  • 366. 匿名 2016/10/30(日) 14:44:44 

    ごめん、なぜ子供に譲るか譲らないかという話になるのかさえわからない
    聞かれるまでもなく譲らない
    病気なんかの子は別

    +37

    -20

  • 367. 匿名 2016/10/30(日) 14:45:02 

    >>343
    私も車地域、群馬県民だけど会社の規定で電車通勤です。普通に弱者には席譲るよ。子供でも、うんと幼くて、危なそうな場合は譲るかな。普通にちゃんとしてて、棒に掴まってて大丈夫そうな子供には声かけないけど。というか、そんな小さい子は通勤時間に電車に乗ってないけどねw

    +2

    -2

  • 368. 匿名 2016/10/30(日) 14:45:50 

    前赤ちゃんをおんぶして、幼児を片手で抱っこしつつ両腕に荷物ぶら下げてたお母さん見た。
    うわーお母さん大変だなと思ってたら向かいに座ってるのがお父さんだったようで
    連勤のあとは寝たかったとか言ってた
    当時妊婦だった私はいたたまれなくなり、立ち上がってお母さんに声かけたんだけど
    横にいたサラリーマンが滑り込んで即狸寝入り

    なんだよそれって感じ

    +46

    -0

  • 369. 匿名 2016/10/30(日) 14:45:55 

    座りたーいとか言ってる子はほぼ親の差し金
    可哀想に

    +33

    -5

  • 370. 匿名 2016/10/30(日) 14:45:58 

    >>358
    そういう親は割り込みやクレクレするんだろうなぁ

    +16

    -0

  • 371. 匿名 2016/10/30(日) 14:46:14 

    譲らないよーーーー。
    どうせ座ったってじっとしてないから(笑)

    奇跡で座れた山手線。
    こっちの方が絶対に疲れてる。

    +31

    -10

  • 372. 匿名 2016/10/30(日) 14:46:15 

    >>363
    お子さんにって言えば良かったね。
    上で出てた忍耐力と足腰を鍛える為に子供は座らせないのー教の人だったのよ。

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2016/10/30(日) 14:46:31 

    靴で椅子に足を乗せる子供を注意しない親
    子供が可哀想だなと思う、教育してもらえなくて

    +26

    -0

  • 374. 匿名 2016/10/30(日) 14:46:44 

    2歳〜幼児なら譲るよ。明らかに小学生なら譲らないけどさ。

    +22

    -2

  • 375. 匿名 2016/10/30(日) 14:47:01 

    譲りたい人は譲ればいいよ
    私は譲りません

    +28

    -6

  • 376. 匿名 2016/10/30(日) 14:47:35 

    >>368
    登場人物の男全員に禿げになる呪いをかけたい…

    +28

    -0

  • 377. 匿名 2016/10/30(日) 14:48:08 

    >>369
    >>353です。座りたーいって言ってる子供は、疲れたのではなく、「お外が見れるこの席に座りたーーい!ここじゃなきゃやなの!」と言ってました。叱らない母親を見て「はぁ?」と思いましたね。

    +38

    -1

  • 378. 匿名 2016/10/30(日) 14:48:20 

    >>43
    抱っこひものときって立ってる方がバランス取れたりするよね。
    あと座ることで子供の足が変な角度になったりするのも気になって私も立ってた。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2016/10/30(日) 14:48:50 

    お年寄り、妊婦さんには席譲るけど、子どもに譲るって聞いたこともないし考えた事もなかった。

    なぜ??

    +34

    -11

  • 380. 匿名 2016/10/30(日) 14:49:06 

    時と場合によるけど、元気て体力あるのは子供だよね。
    仕事終えてヘトヘトに疲れて、やっと座れた座席を、なぜ譲らなきゃいけないの?
    家に帰り、最初に座ったトイレの便器でそのまま寝落ちで朝まで、とか週に一回はやるし、もう、一分一秒でも休みたい。
    座らせてくれよ。

    +14

    -5

  • 381. 匿名 2016/10/30(日) 14:49:36 

    子供が電車でおとなしく立っていてバランス崩して大けがとかはさすがにそうそう無いからね。
    老人だと少しのゆれでこけただけで寝たきりになるような重大な骨折したりする。
    ケガした老人搬送するために駅に救急車来ての大騒ぎとかありがち。

    +8

    -6

  • 382. 匿名 2016/10/30(日) 14:51:11 

    自分が小さい頃親に座るなんてとんでもないってしつけられたし、自分もそれが当然だと思っていたから譲ってと言われない限り譲らないかも。

    +11

    -4

  • 383. 匿名 2016/10/30(日) 14:51:41 

    >>376
    既にハゲてる可能性…

    +13

    -0

  • 384. 匿名 2016/10/30(日) 14:52:04 

    全然話が違うけど朝の通勤時に乗って来てペチャクチャペチャクチャ喋り続ける団体のおばちゃん達…
    私のイヤフォン越しでも大きな話し声が丸聞こえ
    朝から本当にうるさい…
    目を閉じても、電車の揺れる音にも勝つ話し声
    メイクする女性より遥かに迷惑なんだよ…
    本人達全く悪気無いんだろうなぁ

    +12

    -7

  • 385. 匿名 2016/10/30(日) 14:52:47 

    子供のころ思い出しても疲れたから座りたいとかなったな。
    座りたい言い出すのは、座席に座るという行為に興味がある時だけw

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2016/10/30(日) 14:53:54 

    譲ってもらった席でお菓子を食べ散らかすの止めろ!!

    +18

    -2

  • 387. 匿名 2016/10/30(日) 14:54:07 

    >>381
    老人のように骨密度が弱いは無いからね。
    でも、フラフラしてぶつかってるのは見る。
    一度、急ブレーキでコロコロ〜って転がって行った子は見た。
    怪我が無いのは流石子供だなーって思ったけど、大怪我しないから良いやって事では無いよね。

    +11

    -4

  • 388. 匿名 2016/10/30(日) 14:55:18 

    子供って立ってられないの?
    若いから大丈夫だと思ってた
    子供が電車やバスで転倒してケガって話
    あまり聞かないよ

    お年寄り、ケガ人、具合悪そうな人、妊婦なら譲るよ
    大変そうなお母さんにも譲ってもいい

    +6

    -16

  • 389. 匿名 2016/10/30(日) 14:56:41 

    >>385
    そのころがった子供を手すりにつかまらせなかった親が悪くない?
    席を譲らなかった周りのせいや急ブレーキのではないよね。

    +16

    -8

  • 390. 匿名 2016/10/30(日) 14:57:22 

    つかまるとこなく立ってた親子に入口付近譲ったことはあるけど、席は譲らないなぁ。
    うちも子供いてるけど、譲ってほしいと思ったことないわ。むしろ、外の景色見たいし酔い止めに気晴らしなるからたってたい。

    +12

    -2

  • 391. 匿名 2016/10/30(日) 14:58:02 

    >>388
    つかまれないと大人でも危ないでしょ。さすがに2、3歳の子は危ないんじゃない?ケガはしなくても、転倒はかなりあるはず。

    +25

    -1

  • 392. 匿名 2016/10/30(日) 15:00:10 

    夫婦と幼児2人、おばあさんのグループと混んだ電車で。
    旅行っぽかったので、もし私の前の席が空いたら譲ってあげようと思っていた。

    ところが席が空いた瞬間に、おばあさんに「〇〇ちゃん空いたよ!座り!」と声で牽制されてモヤモヤ。
    夫婦も別の場所から「ばあちゃんこっち空いた!」とか叫んでるし。
    最終的に声でゴリ押しで座席を一続きで占領。

    やり方も意地汚いし、せめて小さな子供は膝に乗せてくれれば2つ席が空くのに!ってイライラした。

    +37

    -2

  • 393. 匿名 2016/10/30(日) 15:00:33 

    親の立場で子どもに席譲ってもらったら頭の中「?」でいっぱいになる。微妙な空気になりそうw

    +5

    -7

  • 394. 匿名 2016/10/30(日) 15:01:30 

    電車揺れたら座ってる子供が席から落ちたりもするから、親と一緒に手すりにつかまるのが一番安全だと思う。

    +2

    -4

  • 395. 匿名 2016/10/30(日) 15:02:00 

    一日中立ち仕事だった人の前に、運悪く子供やお年寄りが立ったりするんだよねー

    酷い腰痛持ちな人もいるだろうし、寝たふりしてても勘弁してやってと思うわ

    +42

    -0

  • 396. 匿名 2016/10/30(日) 15:02:13 

    >>392
    きっとその子も大きくなったら同じ事するようになるね( ; ; )

    +8

    -0

  • 397. 匿名 2016/10/30(日) 15:02:35 

    >>337です。言葉足らずですみません。
    小学生なら譲らなくていいと思います。けど、幼児はフラフラするし、可哀想だと思います。

    +10

    -1

  • 398. 匿名 2016/10/30(日) 15:02:39 

    私は一応、小学生で吊革に手が届かなそうな子には、座る?って聞くけど、たいてい
    断られますよw

    +8

    -0

  • 399. 匿名 2016/10/30(日) 15:03:06 

    >>389
    幼児の手が届く手すりって少ないよ。
    そーいうポジションはもたれられるから、立つときの優良ポジションで早くに場所取られてるし。

    +3

    -4

  • 400. 匿名 2016/10/30(日) 15:03:22 

    連れてる親が大変だから座れたら楽だろうけど
    譲られるのを求めるのはどうかなあ
    親子の甘えじゃない?

    +14

    -2

  • 401. 匿名 2016/10/30(日) 15:06:04 

    譲れの根拠は転倒の危険があるから危ないだよね。

    でもさ、電車内で子供の転倒事故がおおいのなら優先席に子供マークがついかされたり車内アナウンスで子供に譲ってほしいむね言うだろうけど、無いってことは問題になるほどの事故も無いってことでしょ。

    +10

    -7

  • 402. 匿名 2016/10/30(日) 15:06:07 

    >>388
    転倒しても怪我はしないのが幼児の柔軟性だからね。
    転倒してないんじゃなくて、転倒しても怪我しないからニュースにならないだけ。
    怪我しないなら転倒しても良いかって思うなた仕方ないけど。

    +2

    -6

  • 403. 匿名 2016/10/30(日) 15:06:43 

    >>399
    へ?どこの田舎列車ですかね?

    +1

    -4

  • 404. 匿名 2016/10/30(日) 15:06:58 

    3歳と、小学三年生の子供を持つ親です。
    3歳の子供の場合、揺れにまだ弱く転んだり、ぶつけたりした場合の事を考え、もし、譲っていただけるなら、丁重に御礼を言って、座らせていただきます。
    三年生の子供の場合、もう揺れにしっかり立っていられるし、体力もあります。
    もし、座っていても、お年寄りがいたら、あなた立って席を譲りなさいと言います。譲って頂いても丁重にお断りして、立たせます。
    3歳頃~小学生の子供で、対応は大きく違ってくるのではないでしょうか

    +35

    -0

  • 405. 匿名 2016/10/30(日) 15:07:32 

    譲らないとかひどいコメント。
    海外行くと女、子供にはみんな譲ってくれるよ。私も絶対譲るけどね。ひどい人ばかり

    +11

    -32

  • 406. 匿名 2016/10/30(日) 15:08:22 

    子供の頃って座りたいなとは思ったけど立ってるの別に辛くはなかったから電車だと譲らない
    バスだと急発進急停車で危なかったりするから譲ったりする

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2016/10/30(日) 15:09:01 

    お母さんと子供が別々の席に分かれて座ろうとしていて
    私が席を譲ればお母さんと子供が隣同士で座れるときは100%譲ってる。

    後は雰囲気?
    気分悪そうな子供だったら譲るかも。

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2016/10/30(日) 15:09:09 

    >>401
    関西だけど、危険なので乳幼児連れにお譲り下さいのアナウンスは聞くよ。
    こーいう表示もあるし。

    +12

    -3

  • 409. 匿名 2016/10/30(日) 15:09:24 

    親が子供の手を繋がないの??

    +20

    -6

  • 410. 匿名 2016/10/30(日) 15:09:49 

    小学3年生位の女の子に「あ~ぁ、なんで席譲ってくれないんだろ。座りたいなぁ」って言われたこと何回かある。 私の親は「子供は半額だから座っちゃいけません」って躾だったから譲りませんでした。
    しかも言っちゃ悪いけど可愛くない子で……どう言う育てられ方してるかのな?と思った。

    +50

    -3

  • 411. 匿名 2016/10/30(日) 15:09:58 

    何はともあれ、お年寄りや、小さい子供がいたら、笑顔で譲ってあげられるような、余裕のある大人にはなりたいと思う

    +9

    -7

  • 412. 匿名 2016/10/30(日) 15:10:06 

    >>405
    海外みんあってどんだけざっくりだよw
    インドの乗車率300パーセント超えの列車とかも子供に絶対譲るわけ?w

    +26

    -5

  • 413. 匿名 2016/10/30(日) 15:10:49 

    >>405
    出た!ここは日本国
    海外ってどこの国?国によると思わない?

    +30

    -1

  • 414. 匿名 2016/10/30(日) 15:10:58 

    えっ!ゆずらないよ!

    というか、私は子供のとき、むしろ
    「子どもは元気なんだから立ってなさいね」って親に言われて育ったけど???
    子どもは、大人に席をゆずるほうじゃないの?

    今の親は、違うの???

    +41

    -9

  • 415. 匿名 2016/10/30(日) 15:11:58 

    譲らない
    譲られた事もない

    +12

    -1

  • 416. 匿名 2016/10/30(日) 15:11:59 

    転倒の危険なんて大人でもあるよ
    職業柄高いヒールで立ち仕事で疲れきってるような勤め人がちゃんと待って得た席を、幼い我が子が
    転倒する危険があるという論拠で譲れというのは可哀想じゃん

    +17

    -8

  • 417. 匿名 2016/10/30(日) 15:12:11 

    >>408
    これって子供抱っこした親に譲るってことでしょ。
    子供だけに譲るのも推奨されるのなら子供だけが席に座っているマークを追加されるはずだよ。

    +34

    -3

  • 418. 匿名 2016/10/30(日) 15:12:22 

    >>414
    そのセリフが通じる子供ならでしょ。2、3歳の子にそれが通じますか?普通に危ないでしょ。

    +4

    -16

  • 419. 匿名 2016/10/30(日) 15:12:37 

    >>403
    手の届く手すりが有るのはボックス席や2人がけシートだから、その電車が主流の地域の方が田舎じゃない?
    人の多い地域の電車は1列シートで吊革が主流だよ。

    +3

    -1

  • 420. 匿名 2016/10/30(日) 15:12:57 

    >>405
    女子供というだけでは譲ってくれる確率はまちまちだよ。
    ロンドンの通勤電車で女性だからと譲ってくれる人なんて誰もいない。
    女性も立ってるよ。

    妊婦さんなら譲るかもしれないけど。

    +19

    -0

  • 421. 匿名 2016/10/30(日) 15:13:12 

    >>405
    ずっと海外に行ってなよw

    +23

    -2

  • 422. 匿名 2016/10/30(日) 15:13:13 

    >>417
    コレがアスペ…

    +4

    -11

  • 423. 匿名 2016/10/30(日) 15:13:52 

    >>405
    ずっと海外に行ってなよ

    +20

    -0

  • 424. 匿名 2016/10/30(日) 15:15:09 

    >>414
    幼児と児童では違うからね。
    本来、子供は〜の子供は児童な意味だったのが幼児ですら子供だからで立たせる間違った風潮。

    +10

    -1

  • 425. 匿名 2016/10/30(日) 15:15:35 

    >>416
    なんて勝手な意見www通勤の時は靴ぐらいはきかえらば済む話www大人なら自分で工夫しないと…。

    +3

    -15

  • 426. 匿名 2016/10/30(日) 15:15:56 

    電車で子供に席譲りますか?

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2016/10/30(日) 15:16:36 

    >>418
    え、それってつまり、
    2、3歳の子がいたら席ゆずれよ、って言ってんの?????

    子連れ様、すげーな。。。。
    図々しいにもほどがある。そりゃあ嫌われるわ。ますます絶対に譲りたくない。

    +30

    -15

  • 428. 匿名 2016/10/30(日) 15:17:00 

    >>410
    そんな事を言う小学3年に譲る必要は微塵もないけど、貴女のお母さんの言い分は大きく間違ってるからね。

    +5

    -10

  • 429. 匿名 2016/10/30(日) 15:17:27 

    お母さんがおんぶすれば?乳幼児なら。

    +9

    -5

  • 430. 匿名 2016/10/30(日) 15:17:28 

    >>425
    荷物増えるじゃん
    草生やしすぎると馬鹿だと思われるから止めた方がいい

    +7

    -1

  • 431. 匿名 2016/10/30(日) 15:17:53 

    幼児を連れた親にどうぞと譲ったら子供だけ座らせて、そういうつもりで譲ったんじゃないのにって話はよく聞きます。最近の親はなぜか子供を座らせたがる謎です。

    +14

    -8

  • 432. 匿名 2016/10/30(日) 15:18:34 

    小学生の時から私学でラッシュの通勤電車に乗っていたけど
    サラリーマンとすし詰めの車内に一緒に立って一人で通学してたよ。
    危なくないよ。
    過保護になれば危ないともいえるけど。

    +12

    -7

  • 433. 匿名 2016/10/30(日) 15:19:01 

    >>416
    転倒の可能性は誰でもあるけど、さすがに女性のヒールを引き合いに出すのはどうかな。

    +15

    -3

  • 434. 匿名 2016/10/30(日) 15:19:03 

    トビ主は「2歳〜幼稚園児ぐらいの子供」って言ってますが。

    +28

    -0

  • 435. 匿名 2016/10/30(日) 15:19:28 

    >>419
    え?都内の電車にはシートの端とドアの所に手摺あるよ?

    +7

    -1

  • 436. 匿名 2016/10/30(日) 15:20:24 

    >>429
    靴脱がせ無いと

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2016/10/30(日) 15:20:47 

    >>427
    時と場合によるでしょ。総合的に判断しろよ。

    +2

    -1

  • 438. 匿名 2016/10/30(日) 15:21:34 

    譲らないコメでマイナスを押す人。って田舎に住んでるのかな。車生活だから想像出来ないのかな?

    それとも偽善者?

    +14

    -4

  • 439. 匿名 2016/10/30(日) 15:21:42 

    >>432
    小学生でしょ?
    ここで言う子供は幼児だよ。

    あと、すし詰めだとフラフラしないので変な位置に挟まらない限りは平気。

    +12

    -4

  • 440. 匿名 2016/10/30(日) 15:22:05 

    子連れ特有の「我々を特別扱いしろ!ファシズム」にはもうウンザリ。

    先日の宇多田といい、ここで席ゆずれとか言ってるのといい…。

    そんなに偉いんですかそうですか。

    もう、子連れに遭遇したら即その場から逃げるしかないのかもなー。あちらの方が偉いそうですのでね。あーあ。

    +32

    -12

  • 441. 匿名 2016/10/30(日) 15:22:16 

    2歳から幼稚園児が電車で立ってるの見たことないよ。
    空いてる時間しか乗らないんじゃない?

    +19

    -2

  • 442. 匿名 2016/10/30(日) 15:22:31 

    >>43
    私もこれよくある
    田舎駅から乗り換えなしで都会まで通勤してるから自分は席に座ってる率が高く
    赤ちゃん抱いてるママとか、妊婦さんに席譲ろうとすると
    「とてもありがたいんですが、立っていた方が楽なので大丈夫です^^」と。
    2、3歳だと子供は座らせてる方がお母さん的に楽なのかな?
    でも3歳ぐらいの子に席譲るって不思議な光景な気もするけど

    +6

    -5

  • 443. 匿名 2016/10/30(日) 15:22:32 

    譲れというやつに限ってホームで子供に線路側を歩かせてそう

    +15

    -4

  • 444. 匿名 2016/10/30(日) 15:22:42 

    >>435
    だから、そこの数少ないポジションは既に大人に押さえられてるって事でしょ。

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2016/10/30(日) 15:23:41 

    >>416
    ヒール履いてて普段よりバランスが取れないってのは自己責任でしょ。何言ってるの?トピずれ過ぎ。

    +12

    -8

  • 446. 匿名 2016/10/30(日) 15:23:47 

    >>437
    あなたこそ総合的に判断したら?
    近視眼的にだけ見てカッカして、ゆずらないって意見にマイナスつけまくって噛み付いてんの誰だ?

    +6

    -2

  • 447. 匿名 2016/10/30(日) 15:23:51 

    >>431
    どーいうつもりなの??

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2016/10/30(日) 15:23:56 

    >>272
    あんたがタクシー乗ればw
    子連れアレルギーおばさんw

    +8

    -15

  • 449. 匿名 2016/10/30(日) 15:24:16 

    >>443
    言えてる笑

    +8

    -4

  • 450. 匿名 2016/10/30(日) 15:24:34 

    個人的には
    ・空いてる電車→3歳くらいまで譲る。踏ん張れないから
    ・混んでる電車→10歳くらいまで譲る。つり革届かないから

    +7

    -5

  • 451. 匿名 2016/10/30(日) 15:24:53 

    ボックス型の話が出ていますが京急はボックス型多いですよー

    +1

    -1

  • 452. 匿名 2016/10/30(日) 15:25:16 

    横にずれて親子を並んで座らせてあげることはあるけど、この前、礼もなく当たり前のように座られた。
    それ以来、子供だろうと席は譲らないことにしている。

    +17

    -2

  • 453. 匿名 2016/10/30(日) 15:25:24 

    >>425
    子連れは工夫しないの?

    +20

    -2

  • 454. 匿名 2016/10/30(日) 15:25:33 

    前にお腹がかなり大きくて子供の手を引いた人が乗ってきて、ひとりが席を譲ったらそのお母さんが子供を座らせたもんだから、私がお母さんの方に席を譲ることになった。
    しかも恐縮するでもお礼を言うでもなく、当たり前のようにさっさと座っちゃって…
    最初に譲った人が、子供に譲ったわけじゃないんだけどって呟いてたw
    なんだかなーと思ったわ。

    +44

    -3

  • 455. 匿名 2016/10/30(日) 15:25:54 

    吊革しかない位置に子連れで立つ親子連れ見たことない
    ポールがあるとこに立って安定図るでしょ普通
    親子四人などで並んで座ってて子供が斜めになったり足開いて座るから余剰スペース取りまくりの親子連れなら時々見る
    混雑時ではないけどね

    +11

    -0

  • 456. 匿名 2016/10/30(日) 15:26:06 

    私は不妊だから妬みの目で見てしまうから妊婦にも赤ちゃん抱っこした人にも譲らない。例え目の前に立たれたとしても。
    だから妊娠できないんだよって言われても別にいい。

    +9

    -27

  • 457. 匿名 2016/10/30(日) 15:26:20 

    ボックス席があるのは田舎路線

    +7

    -4

  • 458. 匿名 2016/10/30(日) 15:26:58 

    >>446
    手すりの棒とかが全部ふさがってて、ど真ん中に親子(子供は2歳)がいたら危ないって普通思うと思うのですが…?そういう場合は私は譲りますが…。

    +9

    -3

  • 459. 匿名 2016/10/30(日) 15:27:02 

    そこまでして危険だ危険だで子供を座らせたいのなら電車を一本見送るなりすいている車両に乗るなりして初めから席確保すればいいじゃないのよ。普通に座席埋まっている電車で子供に譲る発想のない人のほうが圧倒的多数なんだから。

    +39

    -4

  • 460. 匿名 2016/10/30(日) 15:28:01 

    >>454
    あるあるだよねw

    +9

    -0

  • 461. 匿名 2016/10/30(日) 15:28:07 

    >>409
    これにマイナスを付けた理由が知りたい。

    +13

    -0

  • 462. 匿名 2016/10/30(日) 15:28:10 

    >>417
    子供抱っこした親に譲るって…。
    幼児が1人で電車に乗るわけが無いし。
    絵柄として分かりやすく小さな子供を表す為の親子のイラストでしょ。
    子供抱っこした親に席譲る理由は何よ?
    重たいなら大きな荷物持ってたって譲る事になるわ。

    幼児は危ないから極力座らせて下さいだよ。

    +14

    -9

  • 463. 匿名 2016/10/30(日) 15:29:46 

    こういうトピで反論しまくる子連れファシズムの人って、自分が反論しまくって噛みつきまくることで、よけいに子連れの印象悪くしてるの、どう思ってるんだろうね?

    やってること逆効果だよ。

    あなたが噛みつきまくれば噛みつきまくるほど、

    あーあ、子連れ様めんどくせー!

    と、子連れが嫌われ、親切にされなくなっていきます。

    もしかして、実はアンチ子連れの工作員?

    +15

    -12

  • 464. 匿名 2016/10/30(日) 15:29:53 

    気分と体調による。

    +11

    -0

  • 465. 匿名 2016/10/30(日) 15:30:04 

    子供に譲ったつもりじゃないんだけど…っていうのもわかるんだけど
    実際子供立たせて親が座るのもひそひそいう人がいそうで気が咎めるのもわかるよ

    +21

    -3

  • 466. 匿名 2016/10/30(日) 15:30:28 

    >>405
    イギリスとフランスしか知らないけど運賃半額だから子供は基本立ってろ、空席があったら座っていいけど大人が来たら譲れ、が一般的だと思ってた。

    +16

    -8

  • 467. 匿名 2016/10/30(日) 15:30:52 

    >>453
    そりゃ親子だって工夫しなきゃでしょ。私だったら混んでる時間に電車なんか絶対乗らないと思うし。今妊婦だけど、すでに電車通勤やめて車通勤してますけど。妊婦でない時は、通勤時間帯はスニーカー履いて、会社にヒールを置いて履き換えてました。

    +6

    -3

  • 468. 匿名 2016/10/30(日) 15:31:14 

    >>461
    乳児を抱っこして片手で支えて、残った片手はベビーカーや荷物を持ってる。
    上の子にはお母さんの洋服を捕まえてなさい!と言うが、小さな子供の手が握る力なので、ちょっとした振動で離れてしまう。
    そーいう場面をよく見る。

    +10

    -5

  • 469. 匿名 2016/10/30(日) 15:31:39 

    歩くのもおぼつかない幼児が哀れに立ってるのなんて見たことないよ?
    お前立てるだろって子供がお母さんを差し置いて座る光景なら日常的
    みんな過保護だねーお母さんのが疲れてるだろ

    +17

    -4

  • 470. 匿名 2016/10/30(日) 15:31:44 

    >>462
    馬鹿なんだね。

    +6

    -1

  • 471. 匿名 2016/10/30(日) 15:31:53 

    >>466
    ですよね…私もフランスに留学してましたが、同意です。

    +16

    -4

  • 472. 匿名 2016/10/30(日) 15:32:03 

    >>239
    必要な人が来たときにちゃんと譲ればいいじゃん
    案外子供の方が譲ってるよね
    大人は余裕がないのか優先席でいつもスマホぴこぴこしらーんぷり

    +20

    -3

  • 473. 匿名 2016/10/30(日) 15:32:16 

    >>461
    手つなぐのと、しっかりした手すり(棒タイプ)につかまるのとじゃ全然違うじゃん。手つなぐだけじゃぐにゃぐにゃしちゃうよ。

    +5

    -5

  • 474. 匿名 2016/10/30(日) 15:32:16 

    私は譲ります
    譲らない気も効かない連中がその後バツが悪そうな顔して寝てるフリしてる姿を見るのが痛々しくて面白いから(笑)

    +13

    -13

  • 475. 匿名 2016/10/30(日) 15:33:00 

    赤ちゃんを抱いているお母さんと子供達二人、それからお父さんの家族が乗ってきたんだけど、席が空いたら、いち早くお父さんと子供が座った。
    で、私がお母さんに席譲ったら、まだ立ってた子供が座った。
    お礼を言ったのはお母さん。
    なんだかね〜と思ったわ。

    +32

    -0

  • 476. 匿名 2016/10/30(日) 15:33:01 

    >>467
    車通勤出来る人はずーっと車通勤して欲しいわー。

    って思っちゃう。

    +11

    -1

  • 477. 匿名 2016/10/30(日) 15:33:07 

    >>462
    子供だっこしてる人はは不安定だから譲る。
    けど、座ると泣いちゃう子いるんだよね。目線が低くなるのがつまんないみたいで。
    うちの子はそうだったからお礼を言って断ってた。

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2016/10/30(日) 15:33:31 

    2才くらいはバギーに乗せとこうよ。あっ、ラッシュ時はやめてね。

    +9

    -2

  • 479. 匿名 2016/10/30(日) 15:34:09 

    車を持てない親子…

    +7

    -11

  • 480. 匿名 2016/10/30(日) 15:34:32 

    先日、都内の丸ノ内線で、ラッシュ時なのに、シルバーシートに若夫婦&でかいベビーカーのファミリーが座ってて、なんだこいつらは?と思ったよ。
    ああいうのいると、ほんと一気にこれだからあいつらは…って思っちゃうよね。

    ここでも、子供に席ゆずれ!!!とか、言わないほうがいいよ。ほんとに譲ってもらいたいなら。

    +31

    -2

  • 481. 匿名 2016/10/30(日) 15:34:43 

    子どもは元気で体重も軽いんだから立っとれ

    +13

    -4

  • 482. 匿名 2016/10/30(日) 15:35:18 

    >>405
    ここは日本で、わたしは「女性だから」という理由で譲ってもらったことがないので、子供には譲らないわ。座るのはだいたい疲れてる時だしね。

    +23

    -3

  • 483. 匿名 2016/10/30(日) 15:35:22 

    子供は元気だから大丈夫だよ。
    こちとら30年間肉体を酷使したBBAなんだよ。
    座らせておくれよ。

    +19

    -4

  • 484. 匿名 2016/10/30(日) 15:36:18 

    私は小さい頃周りの大人が沢山譲ってくれたので大きくなった今、自分が譲る番だと思ってます
    だけど周りを見ると誰も譲らないことにびっくり
    それどころか子供は座るな?
    子供であろうと空いていたら座るのは普通じゃないかな?
    子供は座るな=大人に譲れってことでしょ?
    そっちの方が厚かましいと思うし大人気ない
    子供も大人も弱者が来たら譲るでいいじゃん
    それを何をムキになって子供は座るなとキレているんだか…
    優しさを知らずに育った世代がここにいるおばさんたちが年取ったときに譲るかね?

    +11

    -17

  • 485. 匿名 2016/10/30(日) 15:36:56 

    >>481
    ほんと、そのとおり。
    私も親からそう言われて育ってきたわ。

    +4

    -2

  • 486. 匿名 2016/10/30(日) 15:37:16 

    >>468
    そんな光景見ないわw
    ベビーカーは安全のため折りたたまないで乗ってくれってバスや鉄道会社も言っているし、そのお母さんは乳児連れだから堂々と優先席に座れる人だし優先席付近は車いすやベビーカースペースもあるし低い手すりもあるしの至れりつくせりなのになんでそんなどんくさいことしてるんだろうなw

    +8

    -1

  • 487. 匿名 2016/10/30(日) 15:37:46 

    >>473
    手を繋いだ方が双方の力が働いて転び難くなるんじゃ?子供がよろけても引っ張りあげられるし。
    手摺りは電車の揺れで勢い余って手を離して転ぶかもしれないでしょ?

    +0

    -9

  • 488. 匿名 2016/10/30(日) 15:38:30 

    最近の子は足腰弱いのかな?

    +15

    -3

  • 489. 匿名 2016/10/30(日) 15:38:32 

    >>484
    いやいや、空いてるなら座っていいよw
    空いてるのに座るなとは言ってないでしょ誰もw

    そうじゃなくてわざわざ子供にゆずらないよ、って言ってんのよ。

    +20

    -1

  • 490. 匿名 2016/10/30(日) 15:39:07 

    車も持てない、タクシーも呼べない貧困層が子供を産んで
    席に座れないような時間に外出
    無計画の現れ

    妊婦ならともかく子供に譲るわけない
    立つのも辛いほど弱そうな子供を混雑した電車に乗せてるような馬鹿親なら関わりたくないしね

    +11

    -9

  • 491. 匿名 2016/10/30(日) 15:39:17 

    >>476
    >>467です。
    そんなの人それぞれの事情でしょ。私の会社は基本的に公共機関を使っての通勤しか認められていません。今は妊婦になり、通勤ラッシュが危険と判断し、交通費出ないけど自腹で車で通っていますが。それが何か悪いんですか?
    むしろ、一人しか乗らないのに車運転するほうが渋滞につながるし、エコじゃないと思うんだけどw

    +3

    -8

  • 492. 匿名 2016/10/30(日) 15:39:49 

    デブは立ってて欲しいよね?自分の生活習慣や体調管理の為にもさ。
    実際は座っても良い人と立ってなきゃいけない人が逆なんだよね~...
    少しは我慢や無理しろよ~?笑

    +20

    -3

  • 493. 匿名 2016/10/30(日) 15:39:57 

    >>474
    優しさからじゃないのかw

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2016/10/30(日) 15:40:18 

    こんな時だけババア自分から言うんだ。
    超ウケるね〜。

    +7

    -5

  • 495. 匿名 2016/10/30(日) 15:40:46 

    >>484
    子供は座るな=大人に譲れってことでしょ?

    考えが極端
    子供は絶対に座るななんて誰もいってない。

    +14

    -2

  • 496. 匿名 2016/10/30(日) 15:41:35 

    結論としては、子連れめんどくさい、図々しい、子連れファシズムうぜー、だな。

    +14

    -6

  • 497. 匿名 2016/10/30(日) 15:41:40 

    >>452
    子連れの方が工夫してるでしょうよ
    通勤の時に靴はきかえるのがそんなに大変?
    私もピンヒールで仕事してたけど会社に置いておいて通勤の時はローヒールでしたよ
    空いてる時間と車両と路線調べて遠回りして、倍以上の時間かけて、子供の昼寝時間も計算して
    やっとの思いで病院行って帰って来て
    子連れだって好きで電車乗ってるわけじゃないよ

    +10

    -4

  • 498. 匿名 2016/10/30(日) 15:41:54 

    >>494
    こんな所でさえも他人を攻撃するんだーw

    +7

    -0

  • 499. 匿名 2016/10/30(日) 15:41:57 

    おばあちゃんと小学生のお孫さんの2人連れが目の前に立っていた。おばあちゃんの腰が曲がっていて膝も辛そうな感じだったので、おばあちゃんに席を譲ったところ我先にと孫が座ってしまった。ゲームしたかったらしい。

    私が「えっ?」っていう顔をしたら「いいんです。いいんです。ありがとうございました。」って言われました…。

    おばあちゃん子だった私は、なんだか、もやもやしたなぁ。孫がまったく悪いと思ってないところが嫌だった。

    +31

    -0

  • 500. 匿名 2016/10/30(日) 15:43:03 

    私は子供の時からお年寄りに席を譲れと教わったので子供だから譲ろうなんて思ったことないしこれからも思わない

    子供の頃自分が先に座れたら大人がいようが座るけど自分は弱い人に譲る側という認識で生きてたよ
    今の子供ってお年寄りみたいに疲れきってて弱いのかな

    +3

    -6

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード