ガールズちゃんねる

電車で子供に席を譲るべき?

268コメント2015/02/10(火) 12:46

  • 1. 匿名 2015/01/25(日) 13:53:16 

    今日電車で座席に座っていると、5・6歳くらいの男の子が目の前をうろうろしながら「座りたいなぁー!あーあ、座りたいー!」と言い始めました。

    子供が言うのはまだいいけど、私はその行動を親が注意しないことに疑問を感じました。

    子供に席を譲るのって当たり前の行動ですか?
    正直、それくらいの子供がいないのでご意見聞かせてください!

    +470

    -16

  • 2. 匿名 2015/01/25(日) 13:53:56 

    しない

    +993

    -16

  • 3. 匿名 2015/01/25(日) 13:54:12 


    電車で子供に席を譲るべき?

    +9

    -52

  • 4. 匿名 2015/01/25(日) 13:54:35 

    譲らない。わがままな発言は無視する

    +981

    -17

  • 5. 匿名 2015/01/25(日) 13:54:45 

    元気な子供に譲る必要なし

    +839

    -13

  • 6. 匿名 2015/01/25(日) 13:54:48 

    2、3歳なら譲るかもしれないけど
    5、6歳なら譲る必要はないと思う

    +729

    -42

  • 7. 匿名 2015/01/25(日) 13:54:53 

    しないです

    足をケガしているならともかくですけど。

    +580

    -12

  • 8. 匿名 2015/01/25(日) 13:54:53 

    混んでて立ってたら危なそうな位小さい子なら譲るけど、座りたい言い出す子には譲らない。

    +780

    -20

  • 9. 匿名 2015/01/25(日) 13:54:55 

    譲る必要はありません

    +562

    -12

  • 10. 匿名 2015/01/25(日) 13:54:57 

    そのお母さんが赤ちゃん抱っこしてるとかで大変そうなら席譲るかも。
    自分の体調が良ければ前提だけど。

    +525

    -20

  • 11. 匿名 2015/01/25(日) 13:55:15 

    私は譲らない‼︎こっちのほうが疲れてる‼︎親黙らせろって思うよ‼︎心狭いけどね‼︎

    +680

    -39

  • 12. 匿名 2015/01/25(日) 13:55:29 

    子供様かよっ
    そんなの無視無視!

    +547

    -18

  • 13. 匿名 2015/01/25(日) 13:55:37 

    座らせてあげるかも

    +55

    -227

  • 14. 匿名 2015/01/25(日) 13:56:09 

    ほんとに小さくて、立ってて足もとフラついちゃうぐらいの子には危ないから譲るかなぁ…。

    +443

    -34

  • 15. 匿名 2015/01/25(日) 13:56:10 

    譲るか譲らないかは座っている人の勝手。
    ずーっと立ってたら死ぬわけじゃなし(病気などで苦しそうな人以外)譲らないからマナーがなってないと思われるのは心外だな。

    +452

    -18

  • 16. 匿名 2015/01/25(日) 13:56:17 

    怪我しているとかだったら譲るけど、元気なら絶対に譲らない‼︎
    運賃だって半額払っているか全く払ってないんだし…

    +351

    -30

  • 17. 匿名 2015/01/25(日) 13:56:17 

    2、3歳の子供になら譲る。
    けど、主さんが遭遇した生意気そうな子には絶対譲りたくない(笑)
    ていうか、子供の頃電車に乗ると両親に子供料金で乗ってるんだからガラガラな時以外は座るなって言われてたから、座るのに貪欲な子供見ると驚く…。

    +551

    -21

  • 18. 匿名 2015/01/25(日) 13:56:28 

    子供には譲りません。小さなお子さんを抱っこされているお母さんだったら譲ることもあります。

    +306

    -9

  • 19. 匿名 2015/01/25(日) 13:56:55 

    私が親だったら車内が空いていない限り座らせません。
    時々、混雑した電車できちんと座ってられないような幼い子を座らせてる親がいますが、周りの目は冷たいですよ。
    靴脱がせて親の膝の上にのせますね。

    +290

    -25

  • 20. 匿名 2015/01/25(日) 13:56:57 

    親の躾が悪い
    座りたーい座りたーいって…
    公共の場では
    静かにしなくちゃいけないことをまず教えるべきだし、譲られる側でなくあなたは年配の人に譲る側でなくてはいけないことも

    +418

    -9

  • 21. 匿名 2015/01/25(日) 13:57:03 

    立ってたら危なそうな小さな子供だったら譲る。
    ある程度大きくてクソガキだったら寝たふり。

    +200

    -12

  • 22. 匿名 2015/01/25(日) 13:57:14 

    何故譲る???

    +271

    -11

  • 23. 匿名 2015/01/25(日) 13:57:38 

    連れてるお母さんの第一印象にもよる

    +132

    -20

  • 24. 匿名 2015/01/25(日) 13:57:40 

    譲ってくれなくていいです!!
    立たせとくんで。

    +249

    -15

  • 25. 匿名 2015/01/25(日) 13:58:08 

    寝ちゃいそうな子供なら譲ってもいいけど1みたいな親子には絶対譲らん

    +213

    -11

  • 26. 匿名 2015/01/25(日) 13:58:28 

    譲ったら味をしめて、またやるよ。私なら、親の代わりに躾けてあげる。

    +226

    -8

  • 27. 匿名 2015/01/25(日) 13:58:55 

    信じられないガキだな。。。無視でよろし

    +241

    -9

  • 28. 匿名 2015/01/25(日) 13:58:58 

    そういうクソ親子には絶対に譲りません

    でも普通の親子でしたら譲りますよー

    +147

    -20

  • 29. 匿名 2015/01/25(日) 13:59:26 

    どうすればいいのか分からない

    +11

    -35

  • 30. 匿名 2015/01/25(日) 14:00:24 

    満員電車で子供が座りたいって騒いでて親も注意しないから、
    席譲ったら親に『うちは座らせない方針なんで、そういう事されたら迷惑です』って、断固として席に座らなくて気まずい思いした!

    それから、嫌な思いしたくないから席譲らないかな。

    +276

    -8

  • 31. 匿名 2015/01/25(日) 14:01:19 

    しない
    座りたいアピールされたらますます譲りたくなくなる

    +216

    -6

  • 32. 匿名 2015/01/25(日) 14:01:31 

    こういう子よくいますよね
    どうしようってバツの悪い思いしてたけど、やっぱり譲る必要ないですよね!

    +154

    -8

  • 33. 匿名 2015/01/25(日) 14:01:37 

    5・6歳ならガマンさせることも必要だと思いますよ
    譲ってもらう立場じゃないですよ

    +202

    -8

  • 34. 匿名 2015/01/25(日) 14:02:24 

    6歳にもなってそんなわざとらしい言動とる子供には絶対譲らない。親子共々当然だと思ってる感じだし。
    でも、もう少し小さい子供だと揺れると危ないし、お母さんもクタクタだと思うから譲る。

    +201

    -8

  • 35. 匿名 2015/01/25(日) 14:02:44 

    譲らないどころか無意識ににらみつけてしまうかも。

    あー、座りたいとか言い方がほんっとにいやですね

    +230

    -6

  • 36. 匿名 2015/01/25(日) 14:03:39 

    満員電車で子供が座りたいって騒いでて親も注意しないから、
    席譲ったら親に『うちは座らせない方針なんで、そういう事されたら迷惑です』って、断固として席に座らなくて気まずい思いした!

    それから、嫌な思いしたくないから席譲らないかな。

    +24

    -22

  • 37. 匿名 2015/01/25(日) 14:04:48 

    私が子供の頃も譲ろうとしてくれる人いたけど、親が『大丈夫ですから』って断ってたよ。疲れてて座りたい~ってグズったときも親はちゃんと叱ってくれた。

    +150

    -6

  • 38. 匿名 2015/01/25(日) 14:05:15 

    しない。
    なんでむしろ譲らなきゃいけないの?
    叫べば大人が譲ってくれるとでも?

    +190

    -8

  • 39. 匿名 2015/01/25(日) 14:06:20 

    ダダこねる元気のある糞ガキとそれを注意もしない馬鹿母には絶対に譲らない
    感じの良い控えめな親子には譲るかな〜
    でも感じの良いお母さんって大抵遠慮されるんですよね

    +221

    -4

  • 40. 匿名 2015/01/25(日) 14:06:34 

    座りたい~とか言われたら逆に譲らないわ

    +112

    -5

  • 41. 匿名 2015/01/25(日) 14:07:57 

    自分が子供のときは譲ってもらったことない

    +89

    -3

  • 42. 匿名 2015/01/25(日) 14:08:32 

    親のしつけが悪い。
    自分の子供がそんなこと言ったら注意するし、目の前の人に一言、すみません。って言う_| ̄|○

    +157

    -7

  • 43. 匿名 2015/01/25(日) 14:09:13 

    何で料金半分またはただの奴に譲らなきゃなんないの?

    +120

    -37

  • 44. 匿名 2015/01/25(日) 14:10:18 

    譲る

    +15

    -48

  • 45. 匿名 2015/01/25(日) 14:10:33 

    そこで注意すると、また色々と反論して駄々をこねるような子だから、無視してたとか…?

    +8

    -28

  • 46. 匿名 2015/01/25(日) 14:12:09 

    よっぽど疲れてそうだったら譲る。
    こっちの体調にもよるけど

    +40

    -13

  • 47. 匿名 2015/01/25(日) 14:12:56 

    そういう子どもには譲る必要ありません。
    あまりに小さくて立っているのが大変とか、具合が悪いなら周りが譲るべきだと思いますが…ただのワガママはいけません。
    注意しない母親もおかしいです。

    +146

    -3

  • 48. 匿名 2015/01/25(日) 14:14:18 

    自分が小さい頃は、
    料金半額なんだから座っちゃダメ!って親に言われてた。

    +60

    -20

  • 49. 匿名 2015/01/25(日) 14:14:35 

    真夏、野球観戦の帰りの混雑した車内で二人席に座っていたのですが、近くに小さな男の子とお父さんが立っていました。ほどなくして私の横に座っていた人が降りたので私も席を立ち「二人で座って下さい」と譲りました。
    譲るか譲らないかは時と場合によります。
    1さんの状況だったら譲らないと思います^_^;

    +53

    -14

  • 50. 匿名 2015/01/25(日) 14:16:14 

    大人しく立っていて、親もまともな人なら譲るかも。
    けど、主さんが会ったようなガキは論外。
    騒げばなんでも思うようになると思ってるガキは無視。

    +108

    -3

  • 51. 匿名 2015/01/25(日) 14:17:07 

    >満員電車で子供が座りたいって騒いでて親も注意しないから、
    席譲ったら親に『うちは座らせない方針なんで、そういう事されたら迷惑です』って、断固として席に座らなくて気まずい思いした!


    酷いね!
    そう言われたら
    「それなら座りたいと騒がないように躾けてから乗ったらいかがですか。聞き分けないのに座れなかったら騒いでるあなた方が迷惑ですよ」
    と言ってやりましょう。

    +96

    -9

  • 52. 匿名 2015/01/25(日) 14:17:54 

    電車で同じ状況にあったことあります。
    譲りませんでした。我慢する事覚えないと。

    +42

    -5

  • 53. 匿名 2015/01/25(日) 14:18:25 

    最近自分より子供を座らせてる人が多いけど
    子供は元気なんだから親が座って子供が立つのが普通だと育てられた私からすれば
    信じられないわ
    そういう子供って大人になっても親を立たせておくのかな?
    それとも大人になったら親に譲るようになるの?

    +44

    -16

  • 54. 匿名 2015/01/25(日) 14:21:37 

    4歳男の子の母です

    「座りたい座りたい」言いますね、ごめなさい。
    でももう譲られるのはいけない年頃だと思います。

    うちは電車待ってる時から「座らないよ座らないよ。ちゃんと立って乗ろうね」
    という呪文をかけてます。

    それでも混んできたりして長く乗らなくてはいけない場合に
    譲ってくれる人には感謝して譲ってもらってしまいます。

    +68

    -12

  • 55. 匿名 2015/01/25(日) 14:22:07 

    私は子供がいますが
    自分の子意外あまり子供は好きではありません
    特に我が儘言ってる声や
    発狂してわざとキーキー声をあげてる子を見ると
    後ろから叩いてやろうかと思ってしまいます
    と、前置きが長くなりましたが
    私は自分が疲れてない限りは席を譲ります
    理由は愚図ってる声さえ聞くのが嫌だからです

    +52

    -15

  • 56. 匿名 2015/01/25(日) 14:22:47 

    料金がどうとか関係なしに、人を選ぶ人が居てちょっとビックリ。
    確かにその子は態度悪いかもだけど、親も注意しないの悪いかもだけど、子供の好奇心の座りたい気持ちくんであげない大人も多くて悲しさがある。

    私は5歳の子と0歳の子の親ですが、赤ちゃんの方が隣の人にスペースの面とかちょっかい出すの気になって譲ってもらわなくていいと思うけど、もし譲ってくれたら5歳は大人しくしててねって言って座らせるな。

    +20

    -73

  • 57. 匿名 2015/01/25(日) 14:23:58 

    51

    電車でそんなこと言われたらびっくりする
    言いたい気持ちはわかるけど、
    実際口にしたらその人が変人扱いになると思います。

    +21

    -15

  • 58. 匿名 2015/01/25(日) 14:24:43 

    54さん
    座らないよ座らないよ、で息子さんは理解してますか?
    なぜ座りたいと言ってはいけないのか、理由がわからないから言い続けているのでは…?

    +55

    -3

  • 59. 匿名 2015/01/25(日) 14:25:35 

    私は子供がいますが
    自分の子意外あまり子供は好きではありません
    特に我が儘言ってる声や
    発狂してわざとキーキー声をあげてる子を見ると
    後ろから叩いてやろうかと思ってしまいます
    と、前置きが長くなりましたが
    私は自分が疲れてない限りは席を譲ります
    理由は愚図ってる声さえ聞くのが嫌だからです

    +9

    -23

  • 60. 匿名 2015/01/25(日) 14:27:57 

    55さんの気持ちわかる
    私には叩いてやりたくなるほどの関心もないけど、
    立っていてもうるさいし、
    私もすっと譲って離れます。
    子育てしてる人とは別世界の35歳より。

    +20

    -8

  • 61. 匿名 2015/01/25(日) 14:32:15 

    絶対に譲らん!
    光景を思い浮かべただけでムカムカする

    +63

    -10

  • 62. 匿名 2015/01/25(日) 14:32:57 

    満員のバスのなかで小学校低学年の男の子が
    乗ってきて譲ったな。
    背が低いとつり革届かないし凄い人だったから
    譲りました。

    +45

    -6

  • 63. 匿名 2015/01/25(日) 14:35:16 

    58さん
    もちろん、わかるように言いますよ。
    呪文はだいぶ省いてます(笑)
    「赤ちゃんじゃないもんね。ちゃんとお口チャックで乗れるよね。」
    とか…。
    でも間違いなく混んでる時、すいてる時、すぐ降りるとき、
    その時そのときで違います。

    +43

    -11

  • 64. 匿名 2015/01/25(日) 14:37:22 

    妊婦です。専用席に5〜6歳の子供2人が座ってて、立ってたお母さんが座りますか?って聞いてくれたけど、子供座ってるのに譲ってもらうの気がひけると思い我慢しました。。

    +3

    -21

  • 65. 匿名 2015/01/25(日) 14:40:01 

    小さい子ならしょうがないけど、ある程度大きくなってる子には譲る必要ないと思う。
    子供にゆずるくらいなら老人にゆずる!

    +37

    -4

  • 66. 匿名 2015/01/25(日) 14:40:12 

    幼児までなら譲る。危ないし、私も子供が小さかった時電車で親切な人にせきゆずって貰ったり、一番前に並ばせて貰ったり助けて貰ったけど5、6才ならもう立たせる。むしろお年寄りにせきゆずってあげなさいと言うよ。

    +25

    -3

  • 67. 匿名 2015/01/25(日) 14:42:10 

    57

    51です。
    そりゃ言い方だけどね。私は言うよ。
    実際似た様なケースで注意したことある。

    駅ビルの本屋で4歳位の男の子が、泣き叫んで、「読んで〜読んで〜つまんない〜」って。
    もう本当に奇声で。
    でも近くにいる母親は無視して女性誌を立ち読みしていた。私は男の子をなだめてよしよししてから、
    「こんなに泣かせてどうしてほっとくんですか?本屋は静かに本を選ぶ場所だから、泣かせといたら周りに迷惑でしょう?」って。

    「貴方に関係ないでしょ!」と捨て台詞残し、男の子を引きずって帰ったよ。
    皆さん呆れて笑いがもれたよ。

    私は既に小学生2人いましたけど、
    あんな子育てあり得ないわ。
    周りも子供も可哀想。

    +72

    -5

  • 68. 匿名 2015/01/25(日) 14:42:11 

    5.6歳は幼児だけどね。

    +15

    -26

  • 69. 匿名 2015/01/25(日) 14:42:33 

    5~6歳なら譲らない。足ケガしてるとか、見るからに顔色悪いとかなら別だけど。

    +29

    -3

  • 70. 匿名 2015/01/25(日) 14:43:11 

    またですか、子供叩きトピ。

    私も健康な5、6歳以上の子供には譲る必要ないと思うけど、ガルちゃんもしつこいですね。

    +13

    -44

  • 71. 匿名 2015/01/25(日) 14:44:19 

    座りたいー!って駄々こねる子を甘やかしてホイホイ席譲ってたら、大人になっても自分が席を譲るとかしない子に育ちそう。

    +62

    -5

  • 72. 匿名 2015/01/25(日) 14:46:47 

    譲って欲しけりゃ大人料金払え

    +16

    -25

  • 73. 匿名 2015/01/25(日) 14:47:04 

    私がそれくらいの頃は親や幼稚園が厳しかったから
    ちゃんと座るべき時、立ってるべき時、静かにすべき時をわきまえていられたけどなぁ。
    私だけでなく同じ園の子も。

    +25

    -5

  • 74. 匿名 2015/01/25(日) 14:49:32 

    そんなに座りたいっていう子供いるんだ。
    私はあんまりあったことないなあ。

    うちの子供達も私も普段、空いてる電車でも、
    座らないから困ったことないわ。

    子供が愚図るお母さんは、家族皆でお出かけしたときに、座らない習慣を練習させるといいよ

    +27

    -2

  • 75. 匿名 2015/01/25(日) 14:49:40 

    「座りたいなぁー!あーあ、座りたいー!」とか騒ぐ躾のなってないガキには譲りません
    疲れてフラフラだけど静かに立ってる子とかなら譲るかもしれないけど

    +60

    -2

  • 76. 匿名 2015/01/25(日) 14:49:44 

    人とのつながりが薄れていく中
    電車の中では人の子を躾をしてやるという…

    子供がわがまま言ったら私なら子供を叱るけど、
    変に進言してくる大人がいたらさっと離れます。

    +3

    -25

  • 77. 匿名 2015/01/25(日) 14:50:02 

    67さんの言うことは正論だと思います。
    51も。

    騒ぐのは子供だから仕方ないのはわかりますが、
    しかたないでしょう?と周りに配慮を求めて開き直ってる親には違和感しかありません。
    親がその場できちんと注意をしているなら別ですが、
    放ったらかしの上に、注意されて逆ギレするなんておかしいと思う。
    ただ、最近は人の子に注意するとその人が変な人のように見られてしまうし、すごい人だと思いました

    +46

    -2

  • 78. 匿名 2015/01/25(日) 14:51:38 

    譲りません。大人の方が疲れてるんだい!

    +39

    -6

  • 79. 匿名 2015/01/25(日) 14:52:52 

    今の親は子どもが迷惑かけてても
    叱らないよね

    +47

    -7

  • 80. 匿名 2015/01/25(日) 14:54:07 

    譲りません!
    子どもは体重軽いし、立ちっぱなしでも膝への負担も少ないはず。

    譲るなら年配の方に譲りたい。座りたい~なんてアピールする時点で無視無視!
    そういう子は疲れてるわけでなく楽したいからで余裕で立っていられるはず。

    心が狭くてすみませんが。

    +34

    -7

  • 81. 匿名 2015/01/25(日) 14:54:10 

    子供を抱っこした子連れのママには、そのママに席を譲ってあげたい。
    でも元気な子供を座らせるんだよね。
    下品な親子は無視しますが。

    +27

    -1

  • 82. 匿名 2015/01/25(日) 14:54:39 

    なぜ子供に譲らなければいけないのか、本当に疑問です。お年寄りや、体の不自由な方には勿論譲りますが、私達より元気な子供に何故に??子供様々なんでしょうか?

    +32

    -6

  • 83. 匿名 2015/01/25(日) 14:54:59 

    56
    >子供の好奇心の座りたい気持ちくんであげない大人も多くて悲しさがある。

    え?なに?
    座りたい好奇心ってなに?

    電車に座りたい好奇心を満たしてやりたいなら、空いてる時間に満たしてやんなよ。

    どこまで自己中なんだ。

    +71

    -5

  • 84. 匿名 2015/01/25(日) 14:55:49 

    私も主さんと同じような体験しました!
    座りたいとは言いませんでしたが、座ってる私をすごい睨みつけて、もう終始ぶすーっと目の前でされてめっちゃ気分悪かったです‼︎
    結局ゆずったんですが、あんな子どもロクな大人にならないと思う…

    +39

    -4

  • 85. 匿名 2015/01/25(日) 15:00:43 

    座りたいのが子供の好奇心ってなに?www
    それ好奇心って言わなくない?
    よっぽど電車が好きとかならわかるけど、
    その場合空いている時間を親が調べたり方法はいくらでもある
    わざわざ混んでる電車に乗って、子どもの座りたい好奇心を満たしてあげてよ!なんてw
    モンペッて言われちゃうよ気をつけてー

    +56

    -8

  • 86. 匿名 2015/01/25(日) 15:00:59 

    いるよね!そういう子供!
    私も2、3回遭遇したことある!
    母親に向かって「座りたい~座りたい~」って訴えてた。
    その母親はうるさいって怒ってたけど。
    そういう我が儘な子供大嫌い。
    当然譲りません。

    +67

    -10

  • 87. 匿名 2015/01/25(日) 15:01:19 

    荷物も持ってない子供は座る必然性はないと思う。
    年齢関係なく大荷物を持ってる人は座って貰った方がいい。
    荷物が人に当たったり、通路を塞いだりするから。

    +6

    -6

  • 88. 匿名 2015/01/25(日) 15:02:39 

    76. 匿名 2015/01/25(日) 14:49:44 [通報]
    人とのつながりが薄れていく中
    電車の中では人の子を躾をしてやるという…

    子供がわがまま言ったら私なら子供を叱るけど、
    変に進言してくる大人がいたらさっと離れます。


    離れてくれたほうがいいよ
    周りに迷惑をかけてるから注意されてるのに
    それを受け入れられないなら、しかたない。

    +42

    -1

  • 89. 匿名 2015/01/25(日) 15:05:20 

    「ごめんね、ちょっと静かにしてくれるかな」と言って黙らすかな。
    立っているのがしんどそうな子供だったら譲るけど、そんな卑しい子にはゆずりたくない・笑
    座りたいならはっきりと「具合が悪いので申し訳ありませんが席を譲っていただけませんか」と言えるよになってくれ。
    それで譲るか譲れないかは自分の体調次第だけど

    +27

    -8

  • 90. 匿名 2015/01/25(日) 15:06:35 

    イヤなガキだね。
    子供好きですが生意気な子供は嫌い。
    なので譲りません。
    むしろ睨み付けちゃうかも。

    +30

    -4

  • 91. 匿名 2015/01/25(日) 15:06:57 

    子供は甘やかすとどんどんいい気になるよ。
    年は違うけど、小学高学年くらいの女子二人が席を3つ分荷物で占領して座ってた。ほかは満席で、まわりには立ってる人も多数。
    片方の子が「荷物どかす?」って気をつかおうとしたら、もう片方の馬鹿ガキが、「いいんだよ、うちら子供なんだから!」って言って、片方の子もそれに納得してそのまま。
    子供だからって散々甘やかされると、こういう馬鹿ガキになるんだな、と思った。

    +74

    -4

  • 92. 匿名 2015/01/25(日) 15:09:18 

    馬鹿ガキが将来いい子になるってことは少ないよね
    全くないってこともないだろうけど、いい子は子供の頃からいい子だもん
    子供の頃のしつけって大事だわ

    +48

    -3

  • 93. 匿名 2015/01/25(日) 15:09:27 

    同じような状況を経験したことあります。
    私は席譲ろうと思ったら、その時親が子どもに「電車の席は順番だから、誰か降りて席が空いたら座れるんだよ。それが電車のマナーだよ」と言っていました。
    きちんと躾していたので、親御さんの躾を邪魔しちゃいけないと思い、結局席は譲りませんでした。

    +57

    -1

  • 94. 匿名 2015/01/25(日) 15:11:14 

    子供はお金は自分ではらってないけど、大人は頑張ってもらったお金でのってる。仕事で疲れてもないんだから席は大人のだって育てられたなー

    わたしも子供は同じように育てます。

    +18

    -4

  • 95. 匿名 2015/01/25(日) 15:12:32 

    子供が騒げば自分のわがままが通るという風に学習させちゃだめ。

    +48

    -4

  • 96. 匿名 2015/01/25(日) 15:13:18 

    昔は小さい子は親の膝の上に乗ってるのが
    普通だった気がするけど今は一人一人使ってるもんね
    時代が変わったもんだわ

    +20

    -3

  • 97. 匿名 2015/01/25(日) 15:14:58 

    寝ちゃった子を抱っこしてる人なら譲るかな。
    自分の足でしっかり立てる子供なら譲らないな。

    でも子供って素直だから自分の欲望を口に出すのは仕方ない。
    周りが、どう諭すかなんだよね。
    私は子供の時「座りたいな〜」と言ったら母に
    「優遇されるのはケガしてたりして立ってるのが辛い人だけ。
    この車両で一番元気なあなたは立ってなさい」と言われそっかーと思った。
    5歳の子供にも同じ事言って臨月の人に席譲らせたら
    自分は元気だから立ってるんだってニコニコしてた。
    それを見てた同じ年くらいの子も席譲りはじめたけど親は「しないでいいのに」というから
    おせっかいだけど「偉いね〜」とかわりに褒めたら嬉しそうな顔してた。
    親は渋い顔してたけど。

    親が躾けなきゃいけないのは当たり前なんだけど
    注意したり褒めてあげる大人が少なくなってるのも問題だなと思う。

    +49

    -5

  • 98. 匿名 2015/01/25(日) 15:15:00 

    ガキなんか立ってろよ。元気だけが取り柄なんだから。

    +50

    -10

  • 99. 匿名 2015/01/25(日) 15:16:56 

    わたしこないだ全く同じことをおばあさんにやられました...
    目の前で「あーあ、疲れた疲れた、座りたいわぁ〜」って。
    どう見ても遊び帰りで元気そうなのに。
    子供にしろ老人にしろ、こっちのが仕事で疲れてるわ!

    +64

    -6

  • 100. 匿名 2015/01/25(日) 15:21:34 

    私は大人になっても
    「体調悪いから席譲ってもらえませんか」とは言えないな…
    子供にそこまで求めるのも厳しい気がする。

    とりあえず大人になるまで電車は座らないというルールで統一してほしい!

    +3

    -16

  • 101. 匿名 2015/01/25(日) 15:22:39 

    譲らなくていいのでは。
    6歳の娘がいますが、同じ事を娘がもし言ったら注意します。
    うちはあまり電車に乗ることはありませんが、先月混んでいる電車に立って乗っていたら、座っていたお姉さん二人組が娘を見て譲ろうか迷っている感じで…その気持ちが嬉しかったです!

    +37

    -1

  • 102. 匿名 2015/01/25(日) 15:27:40 

    東京に遊びに行った時、子供が疲れて立ちながら寝始めてしまい(>_<")
    女の人が、どうぞ。と席を譲ってくれました(*^-^*)

    席に座ると爆睡…。あの時は助かりました。

    +33

    -5

  • 103. 匿名 2015/01/25(日) 15:29:33 

    4歳の子供がいますが、電車は3歳くらいからは譲らなくて良いと思います。
    混んでたら立つという事を教えないと。
    ただ、バスは4歳だとまだ譲っていただけると有難いですね。
    バスはかなり揺れますので。

    +26

    -4

  • 104. 匿名 2015/01/25(日) 15:34:15 

    それ、ただのクソガキじゃないですかw意地でも譲りませんよ。
    もちろん、2~3歳くらいの足下おぼつかないお子さんだったら譲ったことありますよ。の時はお母さんからお礼言われたしお子さんはおもちゃをくれようとしました(笑)けど、そのクソガキの親はそんな礼儀もわきまえてなさそうですね。

    +43

    -3

  • 105. 匿名 2015/01/25(日) 15:41:21 


    以前、主さんと同じ様な状況に遭遇したことがあります。
    一瞬《譲ろうかな?》と思ったその時、母親が
    「誰も譲ってくれないんだから仕方ないでしょ!」とこちらを睨みながら言い放ったんです。
    当然譲らず。
    腹立たしかった~。
    座っている人を悪者扱いする親って…

    +73

    -3

  • 106. 匿名 2015/01/25(日) 15:41:25 

    5歳にもなって自分の気持ちしか口に出来ないような躾けをしてるのが、そもそもおかしい。

    「座りたい〜」って気持ちの報告であって、
    「座りたいので席を譲って下さい」が、
    正しい会話表現だよ。

    「お母さん、おしっこ〜」と言われたら、
    「私はおしっこじゃないよ。
    おしっこ行きたいからトイレに連れて行ってでしょ?」

    と、普段親が会話を教えていれば、
    車内で「座りたい〜」にはならない。

    自分の気持ちを察してちゃんを矯正することから、躾けは始まる。
    好奇心をくんでほしいなんて甘えたことを親まで言ってると、子供はどんどん社会での自立が遅れる。

    +12

    -21

  • 107. 匿名 2015/01/25(日) 15:43:18 

    電車に乗る前から、お母さんが「座れるかな〜座りたいね〜」と言ってた親子がいました。
    乗り込むと空席なし。
    ですが子どもがずっと座りたい座りたい座りたい座りたいと。
    母親は、ね〜座りたかったね〜と大声で。
    気の弱そうな女性だったけれど、子どもといるから大胆になっているのか…。
    結局、座りたい〜とふたりで言いながら車両を変えて行きました…。
    なんだかすごく不愉快な光景でした。
    親が問題ね…。

    +72

    -6

  • 108. 匿名 2015/01/25(日) 15:49:18 

    102
    >席に座ると爆睡…。あの時は助かりました。

    譲って貰えて良かったですね。
    私も同じ経験あります。
    やはり幼児連れは無理せずに、遊びに行っても混まないうちに帰宅しなきゃ!と、
    猛反省しました。
    本当に連れ回して、子供が可哀想だった。

    +31

    -4

  • 109. 匿名 2015/01/25(日) 15:59:31 

    立ってる人って大抵手すり(ポール)の周りから埋まっていくじゃない?
    大人ならそれからつり革って手段があるけど、つり革に届かない子供だとどこにも掴まるところがないから、危ないと思う

    +18

    -4

  • 110. 匿名 2015/01/25(日) 15:59:39 

    5才の娘がいます。混んでても立たせます。
    文句は言わせません。電車賃ただですから。
    でもたまに譲っていただけると
    せっかく勇気を出して言ってくれる方もいるので感謝して座らせてもらいます。
    よく習い事で電車のりますが
    頑張ってきた仕事帰りの人のほうが座るべき
    と娘には教えています。

    +23

    -6

  • 111. 匿名 2015/01/25(日) 16:09:29 

    私が子供の時は親が座り、子供は親の前に立っていましたよ。今って過保護過ぎなんじゃないかしら?
    大人になって自分で電車賃を払うようになったら座りなさいと躾られました。

    +18

    -4

  • 112. 匿名 2015/01/25(日) 16:11:36 

    5-6才ってまだつり革に捕まれないし、危なっかしいから譲っちゃってた。お母さんに捕まっていれば大丈夫なもんなの?これから譲るの辞めるわ。

    +10

    -5

  • 113. 匿名 2015/01/25(日) 16:12:25 

    子どもなんか一番元気な年ごろで、労働もしてない。
    子供に席を譲るとかいう思考が本気でわからない。

    +29

    -9

  • 114. 匿名 2015/01/25(日) 16:14:11 

    そんな子には譲らない。先日、私と子供(8才)が、ガラガラの電車に2人で座ってて、少し混み出したので子供に、ほらおばあちゃん来たからあんた立っておばあちゃん呼んであげて。って立たせたら、すかさずおばあちゃんの後ろにいたうちの子より大きい子が座ってビックリした。思わず、えぇー!って言ってしまったわ

    +26

    -2

  • 115. 匿名 2015/01/25(日) 16:16:38 

    お年寄りは本当に転ぶと簡単に骨折するから譲るべきだけど、4歳児以上なら満員電車じゃなけりゃ立たせた方が良いよね。

    お母さんが妊婦さんだったり、下の子を抱いてたら、そのお母さんに譲るかな。

    5歳児は立たなきゃだめよ。

    +20

    -6

  • 116. 匿名 2015/01/25(日) 16:17:03 

    ほかに優先する方がいらっしゃらなければ、電車やバスで幼児にも席を譲ります。

    理由は、掴まる所が少なくて危ないからです。
    お金を払っているいないまでは、正直なところ気になりません。

    ただ、子どもに譲るのが当然だとも思いませんし、親切心や公共の場でのマナーについては、家庭での教育が最も大切だと思います。

    +9

    -6

  • 117. 匿名 2015/01/25(日) 16:22:10 

    自分は3月生まれで6歳になったばかりで、
    ランドセル背負って電車通学してた。

    15分位だけど座ったことなかったよ。

    学校からも、寝過ごしたり忘れ物するから座るなと言われていたし。
    昔は子供はみんな立ってたよ。

    いつから日本の子供たちは、年寄りになった⁈

    +27

    -3

  • 118. 匿名 2015/01/25(日) 16:36:05 

    5~6歳でワガママなのは
    親の教育がなっとらん証拠
    子は親の鏡

    +34

    -7

  • 119. 匿名 2015/01/25(日) 16:36:21 

    ちょうどこの年齢の子持ちですが、譲らなくていいです。
    私ならその場で怒りますが、言ったら座らせてもらえると思う甘い考えで世の中上手くいくと思わせるべきではないです。
    我慢も知るべきですよ。ただ、子供が寝てしまって抱っこしてる親子とか妊婦さん、いかにも危なっかしいお年寄りには変わりましょうか?と声かけてあげた方がいいと思います。

    +15

    -3

  • 120. 匿名 2015/01/25(日) 16:45:19 

    終電近くのそこそこ混んでる電車で、後から乗って来たディズニー帰りの子沢山母子に囲まれて、同じ事されました。
    乗り込んですぐ、私の隣に座っている老夫婦の前に立った子供達に向かって叫んだ母親の「席譲って貰いな!」の声に、老夫婦が驚いて反射で立ち上がり、すぐさま子供達が座ってた。
    幼稚園か低学年の子が二人、その内のお兄ちゃんが赤ちゃんを抱っこして座り、母親はお腹かなり大きくて、離れたところで誰かに既に席を譲って貰っていた。
    母親は、「この前は高校生が譲ってくれたのに、どかない人もいるなんてね!」などしばらく騒ぐし、
    子供達も「意地でも譲らない気の人もいる、おかしい」と私を睨むしびっくり。
    妊婦には譲りたいけど、元気な子供に仕事帰りの人が譲るべきって言ってるの?とポカーンとしました。
    その状況で電車で遊びに行くのも凄いし、常識のズレっぷりも凄い。
    私の隣に座ったお兄ちゃんが、私が降りるまでずーっと「(赤ちゃんの分の)席を譲れ」という内容の嫌味を言い続けていました。私が降りる駅で立つと、「あー、やっと座れる!」と。
    間違った認識を説明すべきか迷ったけど、通じなそうなので我慢しました。意地でも譲らなかった私も大人気ないけど、赤ちゃんの分?抱っこしとけ!
    長くなってすみません。どうにも納得いかなくて。

    +54

    -5

  • 121. 匿名 2015/01/25(日) 16:51:53 

    108に同意
    電車に乗って遊びに行くときは、帰りの子供さんの体力を考えてあげて。
    譲ってあげたくても、体調が良くなかったり疲れていたらそれも出来ないから。

    ディズニーランド帰りの小さな子供を連れたお母さんたち、「あ~、席空かないね~。疲れたね~。」はちょっと。
    21時までディズニーで遊んでいたんでしょ?
    この路線、21時台だと結構な帰宅ラッシュの時間帯。
    残業で疲れた大人たちと、ディズニーを満喫したお母さん。そして、眠気と戦ってる子供たち。
    いつも疲れて半分ウトウトしながら「子供たちよくグズらないな~。眠いだろうな~」と思っています。

    +25

    -4

  • 122. 匿名 2015/01/25(日) 16:56:59 

    小さい頃、ディズニー帰りにあまりの眠たさに座り込んでしまいました、、、
    親には立ちなさいって言われたけど、、、
    結局サラリーマンの方が譲ってくれましたが、今思えば仕事帰りでお疲れなのに申し訳なかったです、、、

    +8

    -12

  • 123. 匿名 2015/01/25(日) 17:00:35 

    120
    これまた強烈な親子連れだね。

    この親に育てられた子供達は、また非常識を連鎖するんでしょ?

    何処かで「子供は電車では立ちましょう」と
    教えてくれる機会はないものなんでしょうか?

    +37

    -1

  • 124. 匿名 2015/01/25(日) 17:24:25 

    めんどくさいから無言で席を立つ。

    +3

    -4

  • 125. 匿名 2015/01/25(日) 17:25:38 

    天皇陛下の主治医で有名な天野篤さんが自身の著書の中で、
    「電車で子供を座らせて親が立っている」ことを問題視していました。
    「逆だ」と言うのです。
    そういう風景に慣れてしまっていたので、ハッとしました。

    +28

    -5

  • 126. 匿名 2015/01/25(日) 17:50:57 

    先日、電車での買い物帰り、大きな買い物袋と、3歳の子どもにマザーズバッグを持ち電車に乗ったら、男性が、席を譲ってくださいました。
    めちゃくちゃ重くて、本当にすごく嬉しくて、感謝しちゃいました。

    こどもが自ら座りたい~的に言うのはちょっとどうかと思うけど、でも、譲ってもらった方は、やはりすごく嬉しいし、感謝すると思う。
    自分が疲れてなければ、心を広くもって【座る?】とか聞いてあげたら、暖かい気持ちになれるかもしれません。

    +7

    -13

  • 127. 匿名 2015/01/25(日) 17:54:35 

    1みたいな子供は腹立つけど、半額だから立ってろって言うのはちょっと…お尻も半分なのに。と、突っ込んでしまった。
    人によるか!

    +19

    -7

  • 128. 匿名 2015/01/25(日) 17:55:22 

    子供座らせて親がたつのって良くないの?
    まだ足腰がしっかりしてない時は座らせるし、子供が疲れていたら座らせるよ。

    +19

    -16

  • 129. 匿名 2015/01/25(日) 18:12:43 

    私も主さんと似たような経験あります。
    満員電車で私自身くたくたで座っていたら、小1くらいの男の子を連れた家族連れが前に立ってて。電車が出て2分経たないうちに「ママ〜座りたい〜」ってグズり出して、なのに親は全く注意せず、むしろ「そうだね〜疲れたね〜座りたいね〜」って言いながら近くに座ってる人たちをチラ見…
    結果誰も譲らず一家は座れませんでしたが、その家族は5分はそのやりとりを車内で続けてました(o_o)
    普通なら子どもがグズり出した時点で叱りませんか?本当に心底呆れました…

    +23

    -2

  • 130. 匿名 2015/01/25(日) 18:14:23 

    そんなクソガキには譲らない!

    でも小学生なのに すごい疲れてたり 腰痛とか増えてるらしいからね~。 

    +16

    -2

  • 131. 匿名 2015/01/25(日) 19:12:06 

    立ってて危ない子は座れた方が有りがたいです。
    数駅程度でわざわざ座りません。
    「座りたい」と言っても「すぐ降りるから大丈夫」と言うし、
    長時間乗るときは、席が空いた時に座ってます。

    +8

    -4

  • 132. 匿名 2015/01/25(日) 19:19:46 

    みんな心に余裕ないね
    子供にくらい譲ってあげれば良いのに

    +23

    -25

  • 133. 匿名 2015/01/25(日) 19:37:27 

    ただだから座るなって年寄りにも言えるの?

    +5

    -9

  • 134. 匿名 2015/01/25(日) 19:39:17 

    132
    同意。譲りなさいよ!みたいなバカ親とクソガキは腹立つけど、躍起となって意地でも譲らないってのも極端な話。子連れに恨みでもあるの?って感じ。
    っていうか意外と座りたい人多いんだね。若い人って空いてても立ってるけど。

    +13

    -14

  • 135. 匿名 2015/01/25(日) 19:40:29 

    運賃無料もしくは半額ということは子供は荷物扱いなんですよ
    よって譲る必要なし!
    障害や怪我なら別。

    +6

    -17

  • 136. 匿名 2015/01/25(日) 19:44:47 

    子どもくらい席譲れよ〜って言う人さ、
    お年寄りとか体調の悪そうな人に席を譲るのはわかるんだけど、別に怪我してるわけでも見るからに体調悪そうなわけでもない、ただ疲れてグズってるだけのガキになんで席を譲らなきゃならんの?明らかな弱者じゃなければみんな一緒でしょ。
    それに子どもをぐずらせっぱなしの親も問題。小さい子がグズっちゃうのはある程度仕方ないけど、ちゃんと我慢させないと…
    私は小さい頃一度だけ電車で座りたいってグズったら、途中の駅で電車降りて叱られましたwww

    +17

    -10

  • 137. 匿名 2015/01/25(日) 19:53:33 

    嫌だね。譲らない。私の方が百倍疲れてる。こっちだってやっと確保出来た席なのに。

    +21

    -7

  • 138. 匿名 2015/01/25(日) 19:56:21 

    136.
    同感です。
    私も座りたいってボソッと言ったら、これから足腰鍛えて元気な大人にならなきゃいけないから
    子供は立ってなさいって言われた(笑)
    子供に折れる様な親じゃなかったからあんまりグズッた覚え無いな

    +17

    -2

  • 139. 匿名 2015/01/25(日) 20:05:58 

    133
    言うわけないでしょ。
    年寄りは転ぶと骨折しやすいから危ないの。
    だから年寄りには譲らなきゃいけない。

    2〜3歳のよちよち歩きは危ないから同様。

    それ以上の子供は健康ならば、立ってなさい。

    +18

    -4

  • 140. 匿名 2015/01/25(日) 20:14:46 

    手擦りに掴まってられない背丈の子供は座らせた方がいいけど、基本的に健康な人なら立っていて良い。
    座っている人を追いやって座るなんて論外!

    +12

    -2

  • 141. 匿名 2015/01/25(日) 20:19:41 

    小学生なら立たすけど、未就学児とかだと振動で揺れて転けて怪我するんではって思うと座らせてしまうかな…過保護なのかな…
    子供は確かに若くて元気って思うけど、私はまんがいち転けて怪我って思うと座ってもいいのではって思ってしまいます。
    混んでいて座れないのは仕方ないし、譲ってくれとは思わないけど…
    ここのトピは、五、六 歳で譲れはおかしいって話しか…
    座るなってことではない?

    +16

    -4

  • 142. 匿名 2015/01/25(日) 20:37:33 

    よくタダだから立ってろ!!って見るけどさ、子供も大人料金払ったら座っていいのかな??

    +9

    -5

  • 143. 匿名 2015/01/25(日) 20:39:02 

    譲ります。
    理由は私が子供の頃、たくさんの大人が私に譲ってくれて本当に助かったから。
    その子がどんな子だろうと関係ないです。
    お礼言われなくてもまったく気にならない。
    私は譲ります。

    +17

    -14

  • 144. 匿名 2015/01/25(日) 20:40:47 

    この間結構乗ってて空席が数席、私の隣が空いてたんですね。
    駅で小学4年生くらいの女の子と母親が物凄い勢いで乗ってきて乗ってきた時から小声で「あそこ!座り!座り!」と言ってたんですけど前の駅から立ってたおじ様がスッと座ったんです。
    そしたら母親が小声で「空気読まれへんな!」とプリプリお怒り。
    女の子は恥ずかしそうな気まずいような微妙な顔して黙ってました。
    私の真ん前に立ってジトーッとそのおじ様の事をずーっと睨んでいました。
    小声で、ってのがまた腹立つんですよ。
    事情があって女の子を座らせたいのであれば「すみませんがこうこうで譲っていただく事は出来ませんか?」と言えばいい。
    勿論譲りませんでした。
    きっとあの母親にしたらいつまで経っても何歳になっても子供は子供なんでしょね。

    +18

    -2

  • 145. 匿名 2015/01/25(日) 20:45:28 

    一週間の仕事で疲れた金曜日の帰り、ラッシュ時だったので始発駅から並んで座りました。音楽を聞きながら寝ていると、途中駅で乗ってきた5歳くらいの男の子に脚を蹴られ、びっくりしてるとお母さんらしき女性から音楽聞いててもはっきり聞こえる大きな声で「すみません、席変わってもらえませんか⁉︎」と言われました。(隣は妊婦さん、その隣は60代くらいの女性でした)その勢いに反射的に「…はい」と席を譲りましたが、そのお母さんの高圧的な言い方が腑に落ちずにいたところ、その親子はたった3.4駅で降りていきました。ラッシュが嫌ならその前に帰るとか、そんな数駅ならタクシーに乗るとかすればいいのに。最近のお母さんは少子化時代に育児してるのが偉いと勘違いしてるのか、それとも社会でまともに働いたことがない世間知らずなのか、とにかくあのお母さんには無性に腹がたちました!

    +32

    -5

  • 146. 匿名 2015/01/25(日) 20:57:23 

    142
    大人料金なら良し!

    ってか そういう問題じゃなくてさ
    空いてたら座ってもいいけど空いてないのにわざわざ譲ってもらって座る権利は無し

    +10

    -2

  • 147. 匿名 2015/01/25(日) 20:58:17 

    うーん、田舎すぎて全員座ってる・・・電車なんてガラガラ・・・

    +11

    -4

  • 148. 匿名 2015/01/25(日) 20:59:29 

    5~6歳の元気な子供になんて譲りません。
    亡き遠藤周作先生もエッセイで仰ってました。
    「子供は足腰鍛えるために電車では立ってたらいい。
    仕事で疲れ果ててる大人が席を譲る必要はない」と。

    +17

    -6

  • 149. 匿名 2015/01/25(日) 21:04:25 

    うちも4歳の子供がいて、眠くなってきたりすると座りたいと言ってしまいます。譲ってくれる人がいますが、申し訳ないと思っています。断るのも失礼だから座りますが、でも本音はそのまま気にしないで座ってて欲しい。

    +6

    -5

  • 150. 匿名 2015/01/25(日) 21:13:48 

    某ネズミ国からの帰りであろう家族(父、母、6歳くらいの男の子)が乗ってきました。
    一本見送って座った電車だったので、駄々こねてても譲らなかったのですが、いよいよ愚図るのがうるさくなったので、譲りました。
    が、譲ってあげたのに、一席しかなく、両親と離れるのが嫌だと泣き始めた時にはどうしたものかと。
    座らないならと父が座って抱っこしようとしたら、更に激しく泣いて手がつけられなくなってました。
    父母ともに謝ってくれたし、その子にも怒ってたけど、こういう時ってどうすればいいのよ!!

    +10

    -2

  • 151. 匿名 2015/01/25(日) 21:14:16 

    145
    何で譲ったの?
    バカ親子にも腹が立つけど い
    そんなのに譲るあんたのほうがもっと腹立つ
    バカじゃないの!
    素直にハイなんて言う性格なら
    見た目もおっとりしてそうだからコイツなら言えるって そのバカ親になめられたんだよ

    その場で何も言えなくて後になって世間知らずとかネットでグチグチ言われてもね

    +14

    -11

  • 152. 匿名 2015/01/25(日) 21:19:59 

    ゴミゴミした電車より車が便利だよ
    渋滞とかあるけど確実に座れるし
    というか座らないといけないし

    +4

    -4

  • 153. 匿名 2015/01/25(日) 21:20:50 

    いつも迷います。
    赤ちゃんを抱いているお母さんには譲りますが、2~3才のお子さんは、どうしようかと思います。お母さん達は、譲ってもらいたいとい思っているのか、足腰を鍛えるため立たせておこうと思っているのですかね。どんなふうに考えているのか教えて欲しい。

    +8

    -3

  • 154. 匿名 2015/01/25(日) 21:21:36 

    福岡の親戚が東京来たときに子連れなのに誰も譲ってくれない!なんて言っててそらそーだろ、と思っていたら自分が福岡行ったときほぼ毎回譲ってくれた。
    若いお姉さんまで譲ってくれてビックリしました。
    東京なら、まずない…。

    +21

    -3

  • 155. 匿名 2015/01/25(日) 21:22:24 

    子供に譲る必要ない思う
    まず譲る意味がわからない

    +14

    -9

  • 156. 匿名 2015/01/25(日) 21:25:11 

    154 それはあるかも
    東京の人は気持ちに余裕が無く見える
    地方に行くとみんな穏やかに見える

    +22

    -6

  • 157. 匿名 2015/01/25(日) 21:25:54 

    譲る必要なし!
    友人が電車に乗った時子供連れてるのに(5歳位)誰も譲ってくれなかった。
    子持ちってホント大変。世の中の人冷たすぎる。
    なんてこと言ってたの思い出した。

    友人ながらこういう親がいる子供には譲りたくないわ~。

    +14

    -13

  • 158. 匿名 2015/01/25(日) 21:27:40 

    東京都心部は人口密度多いからなぁ
    四方八方人人人で息苦しいわ

    +9

    -2

  • 159. 匿名 2015/01/25(日) 21:30:23 

    157
    友人ならそれとなく指摘してあげたら
    それでもダメなら私なら距離置くか縁切るかな

    +9

    -4

  • 160. 匿名 2015/01/25(日) 21:32:59 

    157
    うちには子供いないので言っていいのかわからないんですよね。

    +6

    -3

  • 161. 匿名 2015/01/25(日) 21:38:52 

    なぜに譲らなきゃならん?

    子供が騒ぐのをきちんと躾けない親が悪い。

    バカ親が多すぎる。

    子供だからって何でも許されると思うなよって感じ。

    +22

    -10

  • 162. 匿名 2015/01/25(日) 21:45:41 

    145何だかうっとうしいやつだな
    こういう自業自得な内容を愚痴られたらイライラしそう
    悪いけど145には共感出来ないや

    +6

    -3

  • 163. 匿名 2015/01/25(日) 21:54:15 

    160
    私も子ども居ないですが
    前に子育てしてる友達にちょっと意見を言ったら
    子ども居ないのに何がわかるの?ってキレられた
    その後その友達とは疎遠になったけど






    +21

    -5

  • 164. 匿名 2015/01/25(日) 21:54:39 

    次からは人混み、歩き疲れ…。
    子供の体力考えて行動します。
    あとは、混みそうな時間避けるとか…。
    都会を甘く見てました!Σ( ̄□ ̄;)

    +10

    -2

  • 165. 匿名 2015/01/25(日) 21:57:00 

    当然ですが譲りません!!

    +10

    -5

  • 166. 匿名 2015/01/25(日) 22:05:35 

    人間の子どもは親よりも長く生きるんだから
    社会の厳しさを教えてやらんとアカン
    自分より寿命が短い犬やネコのペットなら可愛い可愛いで甘やかしても良いけど

    +13

    -10

  • 167. 匿名 2015/01/25(日) 22:14:58 

    座ってる目の前に親子が立ってたりする時あるけど
    子供が座りたいとか言い出して、母親が我慢しなさい、とか叱ってたけど
    周りの私に対する目が冷たかった気がする。譲ってあげたらいいのに、みたいな。
    まぁ譲らなかったけどw別に怪我とか病気でもなさそうなのに、譲るっておかしくない?
    はっきり言って、元気なガキは立っとけ!!

    +18

    -11

  • 168. 匿名 2015/01/25(日) 22:20:05 

    意地悪な発言が多いですね。

    私にも息子が5歳ごろに電車の中で座りたいとごねた事がありました。
    用事があり遠出した帰りの電車の中での出来事です。
    私も疲れていて、子供を注意する気力がなく、他人様から見たら、放ったらかしの様に見えたのでしょう。
    座らせてほしかったですね。あの時。
    目の前の座っている方は、いかにも、うるさいなぁという感じで見てきたり、寝たふりしたりしていました。
    今ではその息子は中学生になり、体力がつき、座ることはほとんどありません。
    私が電車に乗ると、元気そうな若い男女が平気な我が物顔して座っているのをよく見ます。
    体力の無い、可哀想な若者達だなと40代の私は立ちながら思っています。
    電車の中では立っている方が、足腰が鍛えられ、ダイエットにもなるんですけどね。

    まあ、その親子がどの様な状態であったかはわかりませんが、中には、私達親子のような方もおられるかもしれませんね。
    だから、私は意地悪発言はしかねますね。

    +8

    -46

  • 169. 匿名 2015/01/25(日) 22:24:14 

    168
    ただの非常識親子って自己紹介した後に私達親子のようなって言ってもねぇ…
    そんな人に意地悪~って言われてもねぇ

    +35

    -7

  • 170. 匿名 2015/01/25(日) 22:32:55 

    田舎だから都会だから、って論点が違う。ケースバイケースって言葉知らんの?

    +14

    -5

  • 171. 匿名 2015/01/25(日) 22:33:31 

    二人子供がいます。
    もちろん余裕があったら、でいいです。
    譲っていただけたら、ありがたいです。
    私も働いていた時、疲れの中クタクタになりたがら乗車していたので、子供は立ってて!という気持ちはわかります。
    もし、バスや電車の揺れに踏ん張り切れない4歳くらいまでのお子さんがいて、なおかつ親がもう一人の子供を抱っこしている場合、
    譲っていただけると本当にありがたいです。
    私も子供を2人かかえて、ラッシュ時には乗らない、できるだけ空いている車両を選ぶ、タクシーを使うなど工夫していますが、通院などでどうしても無理な時もあります。
    そんな時に声をかけていただけると、後光が差して見えるぐらいありがたいです。

    +15

    -6

  • 172. 匿名 2015/01/25(日) 22:35:49 

    意地悪発言が多いですね。
    意地悪発言をここに書いた子供の居ない女性が、子供を産んだら、さぞかし立派に子供を教育されるのでしょうね。素敵な母親になるんでしょうね。

    全く呆れるわ…

    +8

    -32

  • 173. 匿名 2015/01/25(日) 23:04:48 

    子供の仕事は勉強してたくさん遊ぶことだと思います。
    遊び疲れて、疲れた〜座りたい〜って言ってもいいと思います。
    付いている保護者の対応か大事ですよね。
    保護者が一緒になって座りたい〜疲れた〜って言っていたら、譲りたくはなくなってしまいますね。もし、子供が騒いでいるなら、なだめなきゃだめですよね。
    わたしはまだ子供はいないけれど、そういう保護者にはなりたくないです。

    +17

    -3

  • 174. 匿名 2015/01/25(日) 23:09:01 

    年長さんくらいの子供を連れた母親に、うちの子が座りたいので席を譲ってと言われたことある。
    子供は立ってなさいって自分は言われてきたから驚いた。
    立っているのが大変で、重たそうに抱っことかしてるくらいの小さい子なら場合に寄っては譲るけど、5.6歳なら譲らない。

    +11

    -3

  • 175. 匿名 2015/01/25(日) 23:10:27 

    1さんの状況を想像してみましたが、私なら譲るかな。
    優しいおばさんとか、自分より年の人が譲りそうだから、それなら私が立ちます。

    と、超キレイ事言ってみましたが…あまりに嫌な態度の親子だと譲らないかも。

    +4

    -7

  • 176. 匿名 2015/01/25(日) 23:12:43 

    今日の帰り、まさに主さんとおなじ
    シチュエーションに遭遇しました
    悪いけど仕事でととっても疲れてたし
    座るために電車待ったし、
    終点まで長い道のりだし
    結局譲らなかった

    父さんに車買ってもらいなよー
    と思ってた(´Д`)

    +19

    -4

  • 177. 匿名 2015/01/25(日) 23:17:46 

    う〜ん。難しいね。その子どもが小さい声とかでお母さんに言ってたら譲るけど。ただ立つのが嫌であきらさまにどけって言ってる子には無視かな。
    帰りの地下鉄で歩き疲れて足が痛くて座る時あるけど気の強そうなおばさんとかってなんか早くそこどけよみたいな目線で見てくるとき何度もあったんだけど、当たり前に席譲ってもらえると思ってる人のことをイヤだなぁって思うのは私が心狭いからなのかな?

    +6

    -6

  • 178. 匿名 2015/01/25(日) 23:36:25 

    問答無用で譲らない人が多くてビックリ
    夕方以降とか、お出かけして疲れてる感じだと譲ってあげる

    +8

    -17

  • 179. 匿名 2015/01/25(日) 23:56:37 

    子供が小さかった頃、席の前に立つと席を譲ってくれようとする方も少なくなく

    申し訳なかったので子連れの時はなるべくドア付近に立つようにしてました。

    +9

    -1

  • 180. 匿名 2015/01/26(月) 00:10:36 

    3歳の子供が居ますが普通に『すわりたいよ〜』とか言いますが、注意もしますし『ママの足につかまって 面白いよ‼︎』とか『外見ようか?』とか気を紛らわしますし、最初から座っている人に席を譲ってほしいとは思いませんが、3歳の子供を相手に座席の奪い合いののち、その子供の目の前でしれっと座ってスマホいじる若いサラリーマンとか40代ぐらいの明らかに健康そうなOLらしき方と遭遇した時は何だかな?って思いました。

    +13

    -16

  • 181. 匿名 2015/01/26(月) 00:36:13 

    ゆずらない方のほうが多いようですね。
    私は二人の子持ちですが、田舎出身なのでか、やはり冷たいように思ってしまいます。
    小さい子供を抱っこしているお母さんがいたら声をかけるし、妊婦さんがいたら譲ります。
    3歳くらいまでのこどもがいたら譲ります。
    普通のことだと思っていました。
    だけど優しい人もたくさんいること、知ってます。
    妊娠中、何度も譲っていただきました。
    うれしかったです、ありがとう!

    +9

    -15

  • 182. 匿名 2015/01/26(月) 00:37:32 

    え…ごねて無くても目の前に小さい子が居たら譲るよ。私は。

    小さい子だけじゃなくて老人にも妊婦にも譲る。

    その人の為っていうのもあるけど大抵そこまで考えてない。
    ちょっと言い方悪いけど自分より明らかな弱者が目の前に立ったら自然と立ってしまう。
    そもそも座る事にそこまで執着心ないから。

    +17

    -18

  • 183. 匿名 2015/01/26(月) 00:43:37 

    はあ~?
    そんな糞ガキに譲るわけないじゃん!

    +12

    -7

  • 184. 匿名 2015/01/26(月) 00:48:21 

    まぁクソばばあに譲られても子供も困るよね

    +3

    -10

  • 185. 匿名 2015/01/26(月) 00:50:42 

    基本は譲らないかな~別にそこまで気をつかう必要もないんじゃないかと
    けど一度、胸には赤ちゃんを抱っこして、3、4歳くらいの暴れ盛りの小さな女の子の手を引いて
    見るからにクタクタに疲れ切ったママさんが前にきた時は譲りました
    あれは気持ちとしてはお子さんというよりママに譲った感じw

    +12

    -2

  • 186. 匿名 2015/01/26(月) 00:51:35 

    習い事で重い荷物持ってたり 小学校の帰りなら
    どうぞ って思います
    私はそこそこの大人だから立ってるのは耐えれるけど 子供は危ないからね 揺れて転んでも危険だしね

    +5

    -4

  • 187. 匿名 2015/01/26(月) 01:00:31 

    153
    上の子2才3ヶ月で、最近はベビーカーを使わないこともあります。私の場合、子どもは立っていてもぐずらない(疲れたら勝手にしゃがみこむ)ので、譲ってくれなくてもなんとも思わないし、まだ小さいから敢えて立たせて足腰鍛えようとかの発想はなかったのですが、声をかけてくれることがすごく嬉しいです。実際はおとなしく座らないし断るかもしれませんが、優しい対応されるとなんだかホッとします。ドア横のポール捕まるスペースをさりげなく空けてもらえたことがあり、手を繋いでも足下はまだ少し危なっかしいのでとてもありがたかったです。

    +4

    -2

  • 188. 匿名 2015/01/26(月) 01:07:21 

    年と状況による。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2015/01/26(月) 01:07:48 

    子どもは立っとけ

    +6

    -5

  • 190. 匿名 2015/01/26(月) 01:12:36 

    5、6才なら我慢できますよ。
    その年までにしつけがされてない子ってちょっとヤバいと思うけど。

    +11

    -3

  • 191. 匿名 2015/01/26(月) 01:21:26 

    私子供は立たせてる。
    もちろん座っていいぐらいすいていたら座らせるけど、お年寄り、障害者、怪我をしてる方々がいらっしゃったら、代わってあげなさい。っていってる
    立つのしんどいとか言い出したら、遊びにいかない。って言ってる。
    年長と、一年生の娘だけどちゃんとフラフラせず、騒がずに立ってるよ。

    最近は座らない。ってじぶんから言うようになった。
    当たり前だと思う。
    しつけ次第。
    みんな誰かのおじいちゃん、おばぁちゃんだよ。って教えてる。


    1時間までならなんとか静かにしてくれる

    子供に席を譲ってくれるお年寄りの方々、仕事帰りの方々がにはありがとうございます。って言うけど、大丈夫です。立たせます。ありがとうございました。って言う
    子供には譲らなくていいよ。

    +13

    -1

  • 192. 匿名 2015/01/26(月) 01:21:39 

    子どもってそんなに偉いのか?

    女性専用車両よりも子連れ専用車両作ってやれ
    他人の子どもの声は耳障りだし
    特にグズってる声 可愛いと思ってるのは親だけだろ

    +15

    -4

  • 193. 匿名 2015/01/26(月) 01:23:02 

    ちょっと前に同じように「座りたい」って言ってる子がいて、私が「どうぞ」って譲ろうとしたら、お母さんが
    『ありがとうございます。でも子供なんで立たせていてください(ニコ)』
    って仰いました。嫌な感じじゃなく、サラッと当然という風に話して、それを聞いて子供はすぐに黙ってました。
    そのお母さんも格好良かったし、子供も我が儘言ってみてもお母さんの発言聞いてすぐに黙ったし、ちょっと感心しました。

    私ももうすぐ母親になるけど、あのお母さんみたいな躾したいと思ってます。

    +18

    -1

  • 194. 匿名 2015/01/26(月) 01:33:28 

    席を譲ってあげるって人にマイナスの嵐、譲れって言ってる人にならわかるけど、譲ってあげてる人にまでマイナスにする人はどうかと。

    +14

    -7

  • 195. 匿名 2015/01/26(月) 02:20:21 

    子供は立ってなさいって教育されたので
    すすんで譲ろうとは思わない

    +8

    -3

  • 196. 匿名 2015/01/26(月) 02:26:13 

    小学生の子ふたりいます
    小さな子がいる親子さんにはできるだけ変わってあげたいです
    でも疲れてることもあるから無視してしまうこともあります
    自分の子どもはお年寄りや赤ちゃんがいる親子は変わってあげなよ、って教えてますけど、そういえば幼児の子は変わってあげてないです
    うちも幼児とあまり変わらないからかな

    +6

    -1

  • 197. 匿名 2015/01/26(月) 02:33:39 

    子供は立ってなさいっていう言葉は聞いたことありませんが、子供に席を譲れっていうのも聞いたことありませんね…。
    電車に乗るマナーとして、騒いではいけない、というのを教えてましたので、私の子供は座りたいと言ったことありません。
    むしろ外の景色に夢中です。多分主さんがお会いしたその子はマナーを教えて貰ってないのだと思いますよ。教え方それぞれですが、電車に乗るときは静かにしていようね、と説くお母さん結構見かけます。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2015/01/26(月) 02:33:40 

    私も、子供は立ってなさい。って言われて育った。なんで?って聞いたら、電車賃半分だから。って言われた。子供ながらに妙に納得して諦めて、そこから座りたい言わなくなったなぁ。

    +6

    -3

  • 199. 匿名 2015/01/26(月) 02:37:19 

    ここのコメント見て安心した!
    よく疲れて座ってる時に
    子供が前に立ってると
    譲るもんかー!!
    と思いつつも内心では
    「譲らない私は非常識な奴に見られてるんじゃないか?」
    とビクビクしてたので安心しました!

    +9

    -4

  • 200. 匿名 2015/01/26(月) 03:08:43 

    いくら自分が疲れてても大人なら我慢できるし子供なんかすぐ疲れちゃうから譲る

    +9

    -3

  • 201. 匿名 2015/01/26(月) 04:26:12 

    子供の療育について以前研修を受けた事があります。疎らな知識でお目汚し失礼します。
    ADHDなどの発達障害の子、もしくはグレーゾーンの子などは空気が読めないので座りたいー!とぐずる事はあると思います。5〜6歳なら発達障害のない男児でも空気を読むという思考に至らない子も少なくはないので騒ぐ子もいると思います。
    こういうのは親のしつけの問題ではなく、子供の脳内の伝達物質などの問題なので、どうしても抑える事ができません。要はその時、親がどのような対応を取っているかがその後の子供の成長に関わってくるわけですが、少しだから我慢しようね、電車の中だから静かにしようね、次の駅で降りて子供の様子を見る、などの対応ができる親は4人に1人程度のはずです。
    何故ならADHDの約半数は親の遺伝だというデータがありますから。成長ととも発達障害が寛解する場合もあるので見た目上は4分の一よりはいいと思いますが。
    色々な事情があって電車に乗っているのでしょうから、騒ぐ子供と注意できない親に一概に非があると決めつけるのはすこし可哀想だと思います。何せ公共交通機関ですから色んな事情の人がいるんです。
    騒ぐ子供がいたら、そういう事もあるよね、と席を譲る心のゆとりもあってもいいと思います。他人の子の躾の為に席を譲るのは良くない、と決めつける事はないと思います。
    そんな子もあと数年したら誰かに席を譲れるくらい成長するかもしれませんから。そっと期待しておきます。

    +11

    -5

  • 202. 匿名 2015/01/26(月) 05:19:13 

    躾に良くないって言ってるひとって、ただ単に自分が座りたいから譲らないだけでしょ?

    他人の子供の躾まで考えてる人なんて居ない居ない笑

    偽善者ぶらないで、素直に自分が座りたいから譲らないって言った方がよっぽど好感度あるよ〜

    +16

    -9

  • 203. 匿名 2015/01/26(月) 06:08:28 

    202さん 私もそう思う。
    1さんの書き方だと、すげー嫌な子供でしょ?って感じありありなんだけど
    その子が朝からお腹壊してたかもしれないし、体調が悪くなおかつアホなのかもしれない。
    躾どうこうじゃなくて、相手が子供だろうが何だろうが、自分の気持ちを害されたから
    イラつきました、っていうのが本質なんだろうと思う。

    +10

    -7

  • 204. 匿名 2015/01/26(月) 06:54:33 

    譲らない方が多くて驚きです。私は大人だって疲れるのに子供はもっと疲れるんじゃないかと思うのです。子供は大人より体力ないし、転倒したら逆に迷惑になるので、自分から譲って欲しいとは言わないけど、譲っていただけたらありがたいです。実際、子供に席を譲ってくれた方がいました。大丈夫です、とは言いましたが。子供2人座らせてもらったら、疲れてたので2人とも寝てしまいました。子供だけでも疲労回復してもらうと親も助かります。こちらは地方なので、こんな感じです。田舎は子供に優しいと痛感(^^;;都会いったら座らせないよう気をつけます!

    +10

    -12

  • 205. 匿名 2015/01/26(月) 07:31:07 

    なんで子どもに対してこんな当たり強いのw
    譲る気なんてさらさらないだけじゃんw

    +10

    -8

  • 206. 匿名 2015/01/26(月) 07:40:02 

    主さんと似たような事がありました。

    お母さんと子供二人で乗って来て、上の5歳くらいの男の子が座りたい〜‼︎と電車内に響くくらいの声でグズっていました。

    私は後3駅くらいだったのですが、そのお母さんは下の子もいるし疲れている様子だったので席を譲ろうと席を立ちました。

    が、お母さんにも男の子にも断られて気まずい思いをしました…(´・_・`)
    電車で何駅も立ってるのも疲れるけど、疲れてる所に子供のグズる声を聞くのも疲れるのでそこは座ってほしかったなぁ。。

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2015/01/26(月) 07:48:56 

    201さんへ

    座りたいと駄々をこねるのは、むしろ普通のお子さんに多いと思いますよ。
    自閉症の子供たちは空気が読みづらいので、そういう子供たちが駄々をこねると思われたのでしょうが、そういう子供はむしろ歩き回ったり、なにも言わずに座り込んだり、自由気ままにしているところは似ていますが、自己主張して周りにアピールするところまではしない(できない)子供が多いと思います。

    障害があって、悪気がなくて騒いでしまったり、ふらふら歩いてしまったり、そういうのは見ていてだいたいわかりますよね。
    親の気持ちがわかるから、そういうお子さんが目立った動きをしても見たりしないようにしています。
    そういうのではなく、元気な普通のお子さんが甘えて座りたいと言うのは、私も席は譲らないです。
    足腰を鍛えるいい機会を奪うことはしませんね。

    +7

    -1

  • 208. 匿名 2015/01/26(月) 08:54:46 

    201
    なんか本当に適当な事を言う人ですね、対応が出来る親は4人に一人とかどこから出てきた数字ですか?
    ADHDなどの障害があっても席を譲ってはいけません。
    騒げば座る事が出来るという誤学習をしてしまうからです。

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2015/01/26(月) 08:59:26 

    揺れる車内で可愛そうだと思い、譲りました。
    そうしたら丁寧にありがとうございますと。
    子供が先に降りて、そのときもどうもありがとうございましたと。譲ってよかったと思える子でした!

    +9

    -1

  • 210. 匿名 2015/01/26(月) 09:01:26 

    躾云々ではなく子供は座らせません。足が弱くなりますから。

    +5

    -3

  • 211. 匿名 2015/01/26(月) 09:01:44 

    このトピみてたら眩暈がしてきた。最近こういうバカ親多いの?
    私は地方住みで移動は専ら車だからこういう母親に遭遇したことないけど、うちの子にもちゃんと小さいうちから社会のルールとかマナーとか物事の道理をきっちり教えてやらなきゃと思った。
    トピ主さん、ありがとう。勉強になりました。

    +7

    -2

  • 212. 匿名 2015/01/26(月) 09:16:50 

    ケガしてるとかじゃないなら譲らない!
    若いんだし、世の中なめさせない為にも立たせとく。

    +6

    -2

  • 213. 匿名 2015/01/26(月) 09:31:26 

    え?逆でしょ?お年寄りや体の不自由な人は席を譲るって常識はあるけど。
    子供は立たせておくべきっていうのが今までの常識だった。変わったの?

    ましてや「座りたい!」ってグズってるような子供の我儘を聞くの?親がたしなめるべきでしょ。
    子供が松葉つえついて、怪我でもしているわけじゃないんだから。
    我慢しなければいけない事もあるって学ぶいい機会だと思う。

    +10

    -1

  • 214. 匿名 2015/01/26(月) 09:35:12 

    子供を大人の社会に早く適応させる躾をする西洋の人が
    日本で大人のほうが子供目線に近づく姿を見て驚くらしい。



    +7

    -1

  • 215. 匿名 2015/01/26(月) 09:36:37 

    譲るのが当たり前な感じで子供に席を譲る大人が嫌。そんな優しさは嫌い。
    ここ読んだら、ポリシーとして譲らない事に決めたわ。

    +9

    -1

  • 216. 匿名 2015/01/26(月) 09:39:33 

    >1
    子供に席を譲るのって当たり前の行動ですか?


    当たり前じゃありません。

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2015/01/26(月) 10:02:31 

    1のようなわがままそうな子の親とは関わりたくないので無視してるだけだよ、みんな。
    その子のためにならないから、とかじゃないからw

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2015/01/26(月) 10:11:33 

    元気な子供に譲る必要はないし、母親は騒ぐ子供に注意すべきだと思います。
    でも働いてる人のが子供より偉いというのは違うと思います。
    働いている人も、子供も、遊んできた人も、みんな平等だと思います。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2015/01/26(月) 10:21:13 

    網棚にのせてあげます♡

    +3

    -2

  • 220. 匿名 2015/01/26(月) 10:25:36 

    169
    そうやってジロジロ周りを見ながら立ってる40代のあなたを見て
    気持ち悪いババアだなと若者たちは思ってるよ♡

    +0

    -4

  • 221. 匿名 2015/01/26(月) 10:33:19 

    結局子育てしたことな人には気持ちがわからないんだと思う
    子供育てるのは大変だしいつもいう事聞くわけじゃないよ
    いっつもイライラして小さな事に目くじら立ててるから不妊様なんだってことに早く気ずこうね

    +4

    -13

  • 222. 匿名 2015/01/26(月) 11:28:11 

    大人とか子供とか関係なく、自分に余裕があって、相手が辛そうにしていたら譲れば良いのでは?
    自分が疲れてるとか、体調悪い時はやっぱり自分優先で良いだろうし。
    自分よりも大変だな、って思える人がいるなら譲ってあげて。それが優しさ。

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2015/01/26(月) 11:52:49 

    221
    望まない妊娠して苦労して思い通りに行かなくて
    あんたが一番イライラしてこういう所で八つ当たりしてるんだろうね
    哀れな人

    +3

    -3

  • 224. 匿名 2015/01/26(月) 11:56:56 

    トピズレなんだけど、
    市電で結構混んでたんだけど優先席が空いてて、小学校4,5年の女の子がお母さんと電車に乗ってた。

    お母さんは子供に優先席が空いてるんだから座りなさい。といった。←その時点で、混んでるのにみんなが座らないのになぜ母がそういうのか?小4ぐらいなら座らなくていいのでは?と思ってた。

    と思ったら女の子は「優先席はおじいちゃんやおばあちゃんが座るから私は座らない。」といって、その後も母にいいから座りなさい。と言われても座らずに立っていた。

    むしろこういう偉いこには席を譲ってあげたかったけど、私はあいにく譲るのが怖くて立っている派だから譲れなかったのが残念だった。

    変なコもいるけど、やっぱりまともなこもいて、
    小学校4,5年のこに、譲るべきでは私はないと思うけど、こんなこにはむしろ譲ってあげたいな。と思った。

    +3

    -2

  • 225. 匿名 2015/01/26(月) 11:59:26 

    その前にグズって迷惑かけるガキは電車に乗せるなよ

    +1

    -3

  • 226. 匿名 2015/01/26(月) 12:00:49 

    はいはい、子供が悪い子供が悪い

    +2

    -3

  • 227. 匿名 2015/01/26(月) 12:04:05 

    224 こんなバカ親をもった子供が可哀想

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2015/01/26(月) 12:06:54 

    226 常識のない未熟な親が一番悪いんだよ

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2015/01/26(月) 12:08:05 

    ↓これからも子供叩きが続きます

    +2

    -6

  • 230. 匿名 2015/01/26(月) 12:14:52 

    子供叩きではないのですが、席は譲りません。年配の方、もしくは困っている方、仕事帰りで疲れてそうな方には譲ります。

    私が基本混んでる電車に乗る時は、遊びに行く時が多いので、そんな私が疲れたからといって、本当に仕事疲れしている人との重さが違う気がするのです。

    お子さんも同じで、ほぼ遊びに行かれる方が多いと思います。2歳や3歳のお子さんにはまだ危なかったりするので譲りますが、小学生ぐらいになってくると、
    仕事などではなく遊び疲れですよね。また体力も多いですし。

    となると、怪我や病気など辛い思いをしているとなれば別ですが、仕事をしている方に譲ってしまいます。

    +4

    -3

  • 231. 匿名 2015/01/26(月) 12:20:50 

    12
    子供様かよっ
    そんなの無視無視!

    本当「子供様」だよ。綱吉じゃないけど御犬様みたい。
    そこまで大人が健康な子供に、気を使って上げる必要ない。

    +3

    -1

  • 232. 匿名 2015/01/26(月) 12:23:25 

    座席には限りがあるんだから
    空いてなかったら我慢するのが普通かと
    座りたいなら発車駅から乗ればいい


    +2

    -0

  • 233. 匿名 2015/01/26(月) 12:25:35 

    231
    犬は全然OKよ!

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2015/01/26(月) 12:37:25 

    内臓疾患持ちの人間は、どうしたら?
    今の親と年寄りは想像力が足りない。
    若くても事情を抱えている人はいる。

    +1

    -3

  • 235. 匿名 2015/01/26(月) 12:39:11 

    余裕の無い人が多いね、なんだか。女性同士助け合おうって考えとかないのかな

    +3

    -3

  • 236. 匿名 2015/01/26(月) 12:47:21 

    234
    別に譲ってもらうことを考えずとも、一本逃してその次のを乗る、でもダメなのでしょうか?

    正直そこまで考えてたらみんな立ってなきゃいけないですよ笑
    だから、普通は人に譲ってもらうことを考えるよりは、自分がどうやったら座れるかを考えるべきでは?

    それに、本当につらそうにしてたら私は譲りますよ。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2015/01/26(月) 12:49:01 

    234
    そんなこと言ったらキリがない

    見た目で判断されなくて辛いのなら
    電車以外の乗り物を使うしかないと思う

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2015/01/26(月) 12:49:33 

    1歳と3歳の子供がいます。基本的に混雑時の電車は乗らないようにしてます。周りの目が冷たいので、、
    それでも都内の方は時間関係なく満員なので、ベビーカーだと迷惑かかると思い下の子抱っこ紐で上の子は立たせてます。
    正直、席を譲ってもらえると本当にありがたいです(*_*)
    抱っこ紐を使ってるため足元が見えなくて上の子が転ばないように手をつないだりするのがキツイくて、、(*_*)
    さらにオムツやミルクなど荷物が基本的に多いので(*_*)
    このスレッド見て色々とショックを受けましたが勉強になりました。

    でも、たしかにいくら子供でも図々しい?子には譲りたくなくなっちゃいますよね!笑

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2015/01/26(月) 12:50:32 

    時と場合によると思うけどなー。
    5.6歳たって、まだまだ体力ない子供。
    親と一緒に出掛けて、夜遅くなったりしてたら疲れて座りたくもなるでしょー
    譲るわけないとか、なんかみんな冷たいね。

    +4

    -5

  • 240. 匿名 2015/01/26(月) 12:52:05 

    234
    電車は公共機関のなかでも運賃安いんだから

    どうしても座らなければいけないならお金かけて別の選択すればいい

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2015/01/26(月) 12:56:04 

    239
    遅くまで子供つれ回して周りに迷惑かけんな

    +8

    -3

  • 242. 匿名 2015/01/26(月) 12:57:01 

    234
    まずは自分でできることをするべきでは?
    冷たいようですが譲ってもらって当たり前ではないんですよ。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2015/01/26(月) 13:00:51 

    何でみんな電車にこだわるの?

    240と同じ事言うけど安いお金で移動してるのに座れないとか譲ってくれないとか意味がわからない
    車持ってないの?無いならタクシー使えば良いのに
    どうしても座りたいならね

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2015/01/26(月) 13:05:21 

    譲りますか?の以前に、どうせ譲る気なんてないくせに

    +3

    -2

  • 245. 匿名 2015/01/26(月) 13:05:26 

    いっそのこと電車の座席無くしちゃえばいいんだよ
    みんな立ち乗りならこういう問題は起こらない
    みんな平等だし それで長時間立つのがしんどい人はタクシー使うとか

    +2

    -2

  • 246. 匿名 2015/01/26(月) 13:06:23 

    234
    そういうこと言い出したらキリがないんですよ。。
    わたしもねパニック障害患ってて乗り物が怖いです、でも電車を克服するために乗ってます。
    心落ち着かせるために座りたいし、携帯も触っていたい。
    当然他人には伝わりません、自分から言うなんて当然しないしね。
    座りたかったら電車見送るし、車両も移動する。あたり前のことじゃない?
    他人は自分のことそんなに気になんてしてくれませんよ。

    +2

    -2

  • 247. 匿名 2015/01/26(月) 13:06:38 

    244
    譲るわけないじゃん!

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2015/01/26(月) 13:08:19 

    4歳ぐらいかな~
    ブレーキとかで、ひっくり返りしそうな子供には、危ないから譲るし
    寝てる子供ダッコしてるお母さんなら譲るけどね。

    3歳の娘には、座る?って言ってくれる優しい人(特におばちゃん)居るけど
    遊んできたんだし、お姉ちゃんだから大丈夫だよね?って座らせないよ。
    娘が、寝ちゃった時は、きちんとお礼言って譲ってもらうけどね。

    私は、前にお年寄りが立ってるのに
    平気で、小学生ぐらいの子供を優先席に座らせる親の神経が分からない。

    +6

    -1

  • 249. 匿名 2015/01/26(月) 13:14:27 

    234
    私は若くて見た目は健康だけど腰痛がひどいんです
    移動時間長くて座りたい時は5駅くらい逆方向の出発駅に戻って座って行きます

    +3

    -3

  • 250. 匿名 2015/01/26(月) 13:19:02 

    249
    それキセルじゃないの?そうでなくてもそんなに混んでるのにもっと混むような行動取るとか信じられない。
    それこそタクシー使えばいいんじゃないの?

    +3

    -3

  • 251. 匿名 2015/01/26(月) 13:20:37 

    娘が小さい時たまに席譲ってもらったりしてたな。
    譲ってくれる人はいつも男性か子育てを終えたおばちゃん。
    特に若い女性なんかは寝たふりが多い。

    +6

    -6

  • 252. 匿名 2015/01/26(月) 13:28:53 

    子供は弱者なんだから席よこせなんて偉そうにほざく輩に譲る席なんて無い。

    +4

    -3

  • 253. 匿名 2015/01/26(月) 14:02:52 

    譲るべきかどうかで言うとそんなことはないと思う。譲ってもらえなくても非難するのはおかしいよ。
    譲ってもらって子どもの口からお礼言わせられない親は腹が立つ。お礼言えなきゃ座らせちゃダメ。

    +6

    -1

  • 254. 匿名 2015/01/26(月) 14:03:13 

    仕事で終電帰りが続いて、土日も出勤。
    もう本当にヘトヘトでも、何で譲らなきゃいけないの!
    とは思わないな…。

    別に立っても座ってもどっちでもいい…。
    体調悪くなければ立っててもつらくないから、席譲るのも抵抗ない。

    ちなみに通勤時間は45分。

    +4

    -2

  • 255. 匿名 2015/01/26(月) 14:14:44 

    250ってバカなの?

    +2

    -2

  • 256. 匿名 2015/01/26(月) 14:18:11 

    譲る人がいる事に驚き(@_@)
    お人好しが多いんだね

    +2

    -3

  • 257. 匿名 2015/01/26(月) 14:19:35 

    251も頭のおかしい人っぽい

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2015/01/26(月) 17:08:50 

    249
    それ禁止している鉄道会社多いよ。気を付けた方がいい。

    +4

    -1

  • 259. 匿名 2015/01/26(月) 19:34:45 

    258
    乗り方は個人の自由だと思うんだが

    +1

    -4

  • 260. 匿名 2015/01/26(月) 19:59:42 

    259

    それもキセルというんですよ。

    +3

    -1

  • 261. 匿名 2015/01/26(月) 20:40:53 

    260 キセルとはちがうよー

    +2

    -3

  • 262. 匿名 2015/01/27(火) 11:30:15 

    キセルです。

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2015/01/27(火) 14:30:05 

    誰だろうが譲る必要何てないよ
    お金払ってるんだから当然の権利

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2015/01/29(木) 20:23:40 

    肉体的・物理的に可能な限り譲ります。

    私の場合は譲るというよりも『座らせる』の方が正確かもしれません。

    立っていられたら事故や急ブレーキなどの時危ないですし、子供自身が周りの人を傷つける危険物になりやすい。
    立っていられる方が邪魔。特に保護者がきちんと面倒見れていない場合は。

    こんな理由なので、誉められるような事ではないんですけど。

    同じ理由で、子供でなくても席を譲る(替わる)ことが多いです。

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2015/01/29(木) 23:58:04 

    262
    キセルの正式な意味も知らずに言ってるバカ

    +0

    -1

  • 266. 匿名 2015/01/30(金) 16:18:13 

    262
    小学生からやり直した方が良いかと思います

    +1

    -1

  • 267. 匿名 2015/02/05(木) 20:34:43 

    子供に冷たい社会で育った子供が、将来年寄りを大事にするかね。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2015/02/10(火) 12:46:21 

    私も同じ経験あるー<(_ _)>
    子2人連れ(小4,5年位)の母親が、席を子供に譲らず自分が真っ先にスタバをズビズビ飲みながら座って(@_@私はい子供が「あの人(私)退いてくれたら座れるのにー」大声で言い出した。母親注意もしない。
    親の態度も気に食わなかったし、わたしは乳児抱っこしていたので無視した(@_@)
    子供に親切にして貰いたかったら自分の態度改めろって感じ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード