ガールズちゃんねる

『マイナンバーカード』普及してますか?

234コメント2016/10/21(金) 09:32

  • 1. 匿名 2016/10/19(水) 10:25:08 

    マイナンバーが始まってから一年くらい経ちますが、存在すら忘れていました

    ふと思い出したので、きっかけにトピ申請してみました
    皆さんのまわりでのマイナンバーの現状ってどうですか?

    +188

    -3

  • 2. 匿名 2016/10/19(水) 10:25:49 

    忘れてた!

    +481

    -6

  • 3. 匿名 2016/10/19(水) 10:25:50 

    番号は届いたけどカードにはしてない

    +986

    -4

  • 4. 匿名 2016/10/19(水) 10:25:50 

    普及してません

    +447

    -3

  • 5. 匿名 2016/10/19(水) 10:25:57 

    持ってないよ

    +138

    -22

  • 6. 匿名 2016/10/19(水) 10:26:09 

    今の所職場に番号を提出しただけ。カードも作ってないや。

    +535

    -5

  • 7. 匿名 2016/10/19(水) 10:26:17 

    役所や病院に定期的に行くけどマイナンバーという言葉をもうずっと聞いてない

    +371

    -5

  • 8. 匿名 2016/10/19(水) 10:26:24 

    通知カード無くしてしまった…

    +184

    -43

  • 9. 匿名 2016/10/19(水) 10:26:24 

    してるわけない

    周りも私もカード作ってすらいない

    +442

    -7

  • 10. 匿名 2016/10/19(水) 10:26:51 

    短期のバイトを面接に通知証のコピーが欲しいと言われました
    身分証明書書類として使われてるようですね

    +39

    -55

  • 11. 匿名 2016/10/19(水) 10:26:57 

    作っていません。

    +256

    -4

  • 12. 匿名 2016/10/19(水) 10:27:11 

    日本人で日本国民ですが知りませんし、興味もありません

    +31

    -55

  • 13. 匿名 2016/10/19(水) 10:27:12 

    銀行の人が来年あたりから、通帳作るのにも必要になるようなこと言ってたよ。

    +212

    -10

  • 14. 匿名 2016/10/19(水) 10:27:20 

    届いてから今まで役所で手続きする際に言われて一度出したきり。
    ま、今後役所での手続きには必須のカードになるんだろうな~と。

    +101

    -3

  • 15. 匿名 2016/10/19(水) 10:27:37 

    カード取りに行ってない。
    これからも行かないと思う。

    +195

    -12

  • 16. 匿名 2016/10/19(水) 10:27:46 

    『マイナンバーカード』普及してますか?

    +23

    -9

  • 17. 匿名 2016/10/19(水) 10:27:54 

    >>10
    多分税金関係で必要なんだと思うよ。

    +95

    -5

  • 18. 匿名 2016/10/19(水) 10:28:01 

    >>13
    え、もう必要になったんじゃないの?
    問い合わせてみよう

    +7

    -20

  • 19. 匿名 2016/10/19(水) 10:28:06 

    一応通知カード財布に入れてるけど全然使ってない。

    +103

    -5

  • 20. 匿名 2016/10/19(水) 10:28:11 

    通知書でも国籍もわかるって本当ですか?
    在日外国人のひととかは記載が日本人と違うの?

    +110

    -3

  • 21. 匿名 2016/10/19(水) 10:28:15 

    使わない

    +24

    -5

  • 22. 匿名 2016/10/19(水) 10:28:24 

    保育園の申請、就職手続きで必要でした

    +102

    -8

  • 23. 匿名 2016/10/19(水) 10:28:32 

    通知だけは来たので
    ムカつきましたが受けとりました
    カードは勿論作ってません

    +189

    -33

  • 24. 匿名 2016/10/19(水) 10:28:40 

    確定申告には必要ですよねナンバー
    カードも必要なのかな
    だったら申請しないといけない

    +25

    -11

  • 25. 匿名 2016/10/19(水) 10:28:52 

    1回だけ使った
    郵便局で要ると言われて

    実印なみに使う事ない。

    +139

    -3

  • 26. 匿名 2016/10/19(水) 10:29:07 

    事務員なので、最近提出する書類にはマイナンバー記載しなきゃいけないものが多いです。
    カードは作ってません~。
    でもあれがあると住民票とかコンビニでとれるようになるんですよね?それ便利だなー。

    +27

    -21

  • 27. 匿名 2016/10/19(水) 10:29:45 

    職場でコピー出せと言われて、一回提出したけどそれっきり。存在すら忘れていた。

    +117

    -3

  • 28. 匿名 2016/10/19(水) 10:29:56 

    カードはこの先も作るつもりはありません

    +175

    -5

  • 29. 匿名 2016/10/19(水) 10:30:04 

    >>18
    何か勘違いしてたらごめん。
    紐づけが必須になる。だったかも

    +3

    -10

  • 30. 匿名 2016/10/19(水) 10:30:19 

    会社に手続き上必要だと言われて通知したのみ。普段生活で使うことなさそうです。

    +54

    -2

  • 31. 匿名 2016/10/19(水) 10:30:33 

    確定申告に必要ならカード作らなきゃいけないのかな?

    +7

    -29

  • 32. 匿名 2016/10/19(水) 10:31:00 

    まだごちゃごちゃしてない?雇う側がマイナンバーのことよくわかってないからか、通知カードではなくカードを身分証として見せたけどダメって言われた

    +59

    -6

  • 33. 匿名 2016/10/19(水) 10:31:22 

    いつか必要かと思い無くす前に今月カード作ってきた。

    +22

    -11

  • 34. 匿名 2016/10/19(水) 10:31:23 

    >>15
    取りに行かないと生活できなくなるよ

    +6

    -25

  • 35. 匿名 2016/10/19(水) 10:31:33 

    なんのためにマイナンバーを作ったのか
    いまだに理解できません!

    +291

    -9

  • 36. 匿名 2016/10/19(水) 10:31:34 

    作ってないし、身分証明する時には相変わらず免許証出してる

    +187

    -1

  • 37. 匿名 2016/10/19(水) 10:31:39 

    カードを作っても万が一盗まれて悪用されたら危険じゃない?

    +161

    -1

  • 38. 匿名 2016/10/19(水) 10:32:26 

    先日交付してもらいました。年金手帳と一緒に保管してます。

    +20

    -3

  • 39. 匿名 2016/10/19(水) 10:32:55 

    身分証の代わりにマイナンバー出しちゃダメって言われた!
    マイナンバーは詳しいことまで書いてあるらしい!

    +195

    -4

  • 40. 匿名 2016/10/19(水) 10:32:59 

    カード作ったけど一度も使ってない

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2016/10/19(水) 10:33:06 

    経理の仕事してます。年末調整の際に必要なので、社員さんからコピー提出してもらってます。

    +42

    -5

  • 42. 匿名 2016/10/19(水) 10:33:21 

    >>26
    個人情報流出とか心配だね

    +25

    -2

  • 43. 匿名 2016/10/19(水) 10:33:25 

    >>26
    市や区によりますが、
    マイナンバーカード無くても既にかわりのモノがあります!
    区民、市民カードなるもので機械に差せば、役所の出張所で時間外やコンビニで必要書類を発行出来るんです。

    +64

    -3

  • 44. 匿名 2016/10/19(水) 10:34:04 

    自民党が国民を監視するために作られた制度

    +85

    -6

  • 45. 匿名 2016/10/19(水) 10:34:05 

    >>31
    ナンバーが重要であって
    カードは必須じゃないよ

    +132

    -1

  • 46. 匿名 2016/10/19(水) 10:34:06 

    カードは作ってないし、今後も作る予定はない
    まわりもカードを作った人は皆無

    +63

    -3

  • 47. 匿名 2016/10/19(水) 10:34:33 

    役場にカード取りに行くだけに会社休むのメンドクセーーー。

    +34

    -3

  • 48. 匿名 2016/10/19(水) 10:35:06 

    >>39
    公的な身分証として使用できるよ。怖いから使いたくないけど

    +19

    -4

  • 49. 匿名 2016/10/19(水) 10:35:16 

    勘定奉行の年末調整に~みたいな宣伝見ると「あったね」って思うくらい。
    あんなにドキドキして受け取ったけどさ。

    でもある日突然発動させて理不尽に税金とか受信料とか搾取したりするんでしょ?
    こういう何の説明もせず始めたりやめたりすんのホント腹立つわ。

    +100

    -3

  • 50. 匿名 2016/10/19(水) 10:35:18 

    日本人男性と結婚した日本名名乗ってるひとが通知書をなかなか出してくれないって言ってたけど
    なんかやましいことあるのかな

    +50

    -4

  • 51. 匿名 2016/10/19(水) 10:35:19 

    免許ないから眠証明書代わりに作ったのに身分証として使うのは危険と知りしまってある
    証明写真代800円かかったのに...

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2016/10/19(水) 10:35:31 

    免許証やパスポートを持ってない人にはいいかもね。

    +21

    -3

  • 53. 匿名 2016/10/19(水) 10:35:42 

    昔、住基ネット?ってありましたよね?
    あれはどうなったんですか?

    +57

    -0

  • 54. 匿名 2016/10/19(水) 10:35:59 

    私の職場では通知カードではマイナンバーの報告は不可でした。
    必ずマイナンバーカードを作るか、通知カードに免許証かパスポートなどの写真付きの身分証明を添えて人事に報告が義務でした。

    +4

    -7

  • 55. 匿名 2016/10/19(水) 10:36:29 

    民間では身分証明証の代わりにマイナンバーカード出しちゃダメですよね
    番号を見えないように
    提示するしかないと思います

    +16

    -1

  • 56. 匿名 2016/10/19(水) 10:36:46 

    引っ越しとかで住所変更するときに通知カードが必要みたい
    どこかに消えたわ
    探さないといかん

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2016/10/19(水) 10:36:46 

    >>35
    マイナンバーは作るんじゃなくて勝手に割り振られるんだよ
    例え通知を無視した人にも割り振られてる
    それともカードのことかな?

    +14

    -2

  • 58. 匿名 2016/10/19(水) 10:37:02 

    アメリカでは情報漏洩し続けている。
    自国の固有の領土でさえ不法占領され続けいる日本に個人情報が守れるとは思えない。
    利便性の割にリスクの方が高過ぎる。

    +59

    -2

  • 59. 匿名 2016/10/19(水) 10:38:24 

    このマイナンバーのために税金を何億と使ったのに全く普及してないんだから税金返せといつも思うわ…

    +102

    -1

  • 60. 匿名 2016/10/19(水) 10:38:26 

    結局、国が国民の資産管理したいだけの制度

    +59

    -0

  • 61. 匿名 2016/10/19(水) 10:38:31 

    >>57
    そもそもそのシステムを作ったこと自体が ってのとじゃないの?

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2016/10/19(水) 10:39:15 

    二千円札に次ぐ 国の大失敗ね
    『マイナンバーカード』普及してますか?

    +121

    -5

  • 63. 匿名 2016/10/19(水) 10:39:23 

    作ったけど何にも使ってない。
    身分証明は大学の学生証で用が足りてる。

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2016/10/19(水) 10:39:31 

    カードもないし通知どっかいった人
    ナンバーの確認がしたかったら、住民票取れば載ってるよ
    申請するときに書く紙に個人番号記載するようにチェックして出してね

    +29

    -2

  • 65. 匿名 2016/10/19(水) 10:40:06 

    結局天下り団体のための政策だったのかな?

    +27

    -0

  • 66. 匿名 2016/10/19(水) 10:41:00 

    >>61
    あっ!そういう事か!
    勘違いしたーゴメン笑

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2016/10/19(水) 10:41:32 

    マイナンバーはカードの裏面に表記されてる。マイナンバーの箇所が見えないように工夫された袋を付けてくれたけど出し入れ自由だし、身分証明として第三者に手渡す場面では使えないね。

    +22

    -1

  • 68. 匿名 2016/10/19(水) 10:41:39 

    確定申告しなくても還付金が貰えるならいいけど
    申告しないと貰えないっておかしい
    ちゃんと管理しろよ

    +38

    -1

  • 69. 匿名 2016/10/19(水) 10:41:42 

    母子手帳もらうときナンバー必要だったよー

    +18

    -3

  • 70. 匿名 2016/10/19(水) 10:41:56 

    一応名目上は税金の取りっぱぐれを防ぐためだっけ?

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2016/10/19(水) 10:43:00 

    東電関係の仕事(下請けの下請って感じだけど)してるんだけど、マイナンバーカードは身分証としての使用は禁止されてる。
    あと、資格を取得するさいの身分証としての使用も禁止とか結構禁止にしてるとこある。

    住基カードが廃止になったけど、国もやってることおかしいよね。

    +44

    -1

  • 72. 匿名 2016/10/19(水) 10:43:29 

    税金取りっぱぐれないため、
    脱税させないための予防の意味も。

    天涯孤独や、遺族が一人も無く亡くなったり、口座放置の僅かな金額まで全てかき集めて、国のモノにする為です。
    以前金融機関に勤めてましたが
    総額、ものすごい金額になるそうですよ!

    +55

    -1

  • 73. 匿名 2016/10/19(水) 10:45:12 

    住基カード廃止して今度はマイナンバーでどんだけ税金無駄にしてるの

    +57

    -0

  • 74. 匿名 2016/10/19(水) 10:45:51 

    >>35
    国民から税金を確実に取るため。

    タンス預金してる人たちを除けば、国民がどれだけ収入を得ていて貯金を持っているか知ることができる。結果確実に税金を徴収できる。

    +24

    -0

  • 75. 匿名 2016/10/19(水) 10:45:52 

    カードにもしてないし郵送されて来たのどこにしまったかも忘れた。

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2016/10/19(水) 10:46:00 

    入籍したけど通知カード届いて以来何もしていない

    旧姓の通知カードが実家に眠っている

    +7

    -2

  • 77. 匿名 2016/10/19(水) 10:46:37 

    >>51
    それならtaspoでも作ったら良いよ
    たしか簡単に作れたはず

    +4

    -6

  • 78. 匿名 2016/10/19(水) 10:48:09 

    面倒くさすぎ。
    写真と書類送ったのに、暗証番号を登録しにまた役所に行って手続きしないといけないんだって。
    しかもまた本人確認書類が必要とか。何のために写真送ってん?と…

    +23

    -3

  • 79. 匿名 2016/10/19(水) 10:48:54 

    持ってるけど、一生出番ないかも

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2016/10/19(水) 10:49:26 

    この前何かのニュースでやってたけど、普及率1パーセントに満たないって言ってた。うん、でしょうねって感じ。免許証とか保険証で身分確認できるからいらない。

    +45

    -1

  • 81. 匿名 2016/10/19(水) 10:50:01 

    会社でマイナンバーのカードナンバーを出せと言われたから交付してもらったけど、使用したのはそれだけ。

    後、何に使えるのかようわからん!

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2016/10/19(水) 10:50:42 

    番号届いてたかな?
    届いてたとしてもカードは作らないかな

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2016/10/19(水) 10:51:46 

    転勤族です
    今年の転勤の際、転出届と転入届を出す時にマイナンバー必要でした
    それぐらいかな
    カードは作ってません

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2016/10/19(水) 10:52:35 

    とりあえず、持ってることには意味が有る、ということが理解できた、今日、この頃

    使う機会は、会社に番号をお知らせするくらいだけど、
    使わない時は、誰にも知られないように、金庫にしまっておくのが良いと思います

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2016/10/19(水) 10:52:38 

    マイナンバーのこの手のトピ何回目だよ。
    コメントも毎回同じ内容、同じ流れ。

    +13

    -4

  • 86. 匿名 2016/10/19(水) 10:54:06 

    作ってない人多過ぎて、職場に提出するよう言われたから真面目にカード作った私が馬鹿みたいな感じになってる…

    +21

    -0

  • 87. 匿名 2016/10/19(水) 10:56:35 

    >>85
    私はその前のトピとかは知らないんだけど
    過去何度もやりとりされてるとしたら
    それくらいマイナンバーが機能してないって事なんだと思う

    +28

    -0

  • 88. 匿名 2016/10/19(水) 10:59:30 

    >>77
    え?
    自販機でたばこ買うだけのカードだよ?
    公的な身分証明にはならないよ

    +22

    -1

  • 89. 匿名 2016/10/19(水) 11:01:00 

    番号通知だけでいいじゃんね。
    元々国民が希望して作ったものじゃないんだから。

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2016/10/19(水) 11:02:43 

    番号の通知は来たけどカードにはしてない。
    身分証明は免許証あるし、届いた番号の載ってるペラペラの紙あればそれで問題ないし。

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2016/10/19(水) 11:03:46 

    >>87
    機能もなにも、ただ政府が国民の所得を把握して、税金を絞りとる漏れを無くす為に作っただけだから。住民票が取れるとか、そういう国民のメリットは後付けだから、普及するわけない。

    +33

    -0

  • 92. 匿名 2016/10/19(水) 11:05:47 

    通知が届いたけどまだ封を開けてない。
    カードが入ってるのかと思ってたけど違うんだね。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2016/10/19(水) 11:07:11 

    税金の無駄遣いの極み

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2016/10/19(水) 11:07:29 

    普及させたいなら、マイナンバーが丸見えなのがおかしいよね。ナンバーそのものが必要な場面は限られているのだから、その限られた場所「役所、銀行、コンビニの証明書発行機」だけが番号を読み取れるシステムを完備してくれれば、身分証明書として広く普及させられるのに。

    +39

    -1

  • 95. 匿名 2016/10/19(水) 11:07:34 

    免許証あればいらない

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2016/10/19(水) 11:07:48 

    カードにしてなかったら使えないって言われたよ。番号だけ教えても身分証明にならないんだって。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2016/10/19(水) 11:08:16 

    だって身分証明書として使えないんだから、普及するはずもないw
    行政の方が便利になるだけで、使用者の私たちにはほぼ恩恵が何もない

    +23

    -2

  • 98. 匿名 2016/10/19(水) 11:09:35 

    私は作りましたよ~。
    コンビニで住民票や課税証明が出せるし
    便利ですよ~!
    区役所のマイナンバーの窓口はガラガラだし、
    今のうちに作るのオススメします!
    あ、回し者ではありませんよ(笑)

    +8

    -26

  • 99. 匿名 2016/10/19(水) 11:11:41 

    懐かしの
    住基ネット(´-`).。oO

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2016/10/19(水) 11:11:53 

    会社に番号のコピー出すだけ
    カードなんて阿呆らしくて作る気ないわww

    このトピ見るまで、マイナンバーという言葉を忘れてた人→+
    覚えていた人→-

    ポチッと押してみてね(⌒∇⌒)ノ"

    +45

    -10

  • 101. 匿名 2016/10/19(水) 11:13:15 

    通知カード無くして
    番号が解らない時は
    個人番号記載の住民票を取れば記載されてます

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2016/10/19(水) 11:13:47 

    >>94
    それはそれでまた余計に金がかかりそうというジレンマ

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2016/10/19(水) 11:16:11 

    ポイントカードとして1枚に集約するなんて
    ぜっっっっっったいやめてくれ

    +30

    -0

  • 104. 匿名 2016/10/19(水) 11:16:16 

    全然普及してないよ。カードにしてもない。
    マイナンバーカードの存在忘れたから、これ作らない方がよかったんじゃないの?

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2016/10/19(水) 11:16:40 

    >>96
    通知には顔写真ないからね

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2016/10/19(水) 11:23:14 

    周りにカードにした人誰もいない。
    する予定の人も聞いた事ない。
    うちのおじいちゃん達も住基ネットをギリギリで作ったから身分証明書に困らないって言ってた。

    +16

    -1

  • 107. 匿名 2016/10/19(水) 11:32:20 

    通知カード作るはがきなくした。市役所に行ったら国がやってることだからと申請書の紙わたされた。切手はって書類送付らしいので切手代バカらしくて申請するのやめた。

    +4

    -2

  • 108. 匿名 2016/10/19(水) 11:37:02 

    作ったけど実際に使ってないなぁ。
    むしろ番号の流出とか気を付けないと大変ですって感じで、ない方が安全なんじゃ?って感じ(。-∀-)

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2016/10/19(水) 11:38:28 

    申請したけど忙さで取りに行ってない

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2016/10/19(水) 11:41:44 

    マイナンバーの通知カードがあってもマイナンバーカードにはしない方で放置したいいよ!
    国家にすべて管理されてしまう。国は銀行にももうすぐ手を回すそうだから
    その気になれば国があなたの銀行口座残高を調べることが簡単にできる。

    もし行政機関に悪意がある人間がいた場合、あなたの安全に問題が生じるかも。

    詳しくはググってみて。

    +29

    -2

  • 111. 匿名 2016/10/19(水) 11:41:56 

    >>13
    それ絶対に嫌なんだけど。税関係は仕方がないとして銀行口座まで紐付けされて役所が残高照会をできるようになるのは怖すぎる。だってこれまで官公庁がウイルスやハッキングで個人情報を流出しまくっていて管理が信用できないんだもん。

    +27

    -0

  • 112. 匿名 2016/10/19(水) 11:42:19 

    不信感しかない。
    裏がありそうで。
    だからカードも作ってない。

    +19

    -0

  • 113. 匿名 2016/10/19(水) 11:44:53 

    写真入りカード受けとりました。
    受け取り手続きが面倒。区役所に行かないとだし、日時指定されるし、担当職員は手際悪いし。

    来年結婚するので住民票請求がコンビニでできたら楽かなと思ってカード作ったのに、私が住んでいる区はサービス対象外とあって愕然とした(笑)

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2016/10/19(水) 11:44:56 

    通知の用紙会社に提出しただけ。
    会社のロッカーに置きっぱなしで忘れてた。
    多分あそこにあるはず。。

    +1

    -3

  • 115. 匿名 2016/10/19(水) 11:45:32 

    通知カードどこ置いたっけ?年末までに探さないと

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2016/10/19(水) 11:46:16 

    >>19

    財布に入れとくのって大丈夫なの?
    私市役所で受け取ったとき、役所の人から「持ち歩かないほうがいいですよ。家で安全なところで保管してくださいね」ってすごく念を押されたよ。

    +27

    -1

  • 117. 匿名 2016/10/19(水) 11:50:58 

    >>53
    去年の12月で廃止になったよ。ほとんどの人が忘れていると思うけど、住基ネットにも国民全員に番号が割り振られていたんだよね。だから本当ならあの番号を使ってそのまま住基ネットで納税も管理すれば良かったんだよ。それなのにまた似たような物を作るって無駄もいいところ。
    私は免許を持っていないから写真付きの身分証明書に住基ネットを作っていたけど、マイナンバーカードは番号を知られちゃいけないから写真付き身分証明書代わりになると言われても使えないよ。

    +28

    -1

  • 118. 匿名 2016/10/19(水) 11:51:02 

    便利になりますよと甘い言葉でマイナンバーカードを国は始めた。
    しかも全国民に郵送したり管理やらで投資額は約2年で2000億円だよ‼︎
    そのお金で色々福祉やら改革できたと思うと腹が立つ‼︎‼︎

    +45

    -0

  • 119. 匿名 2016/10/19(水) 12:07:07 

    妊娠がわかって母子手帳取りに行ったらマイナンバー提示しろと言われた。
    今わからないと言ったら、すごい上から目線でこれから必要な場面が増えるので!って言われて腹立ったわ。
    それ以前も以降も必要だったことありませんけど?

    +20

    -6

  • 120. 匿名 2016/10/19(水) 12:09:11 

    存在自体忘れてた...通知は金庫に保管してる

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2016/10/19(水) 12:15:35 

    カード作ろうが作らまいが、マイナンバーは既にすべての人に割り振られているんだから、カード作らなければ国に管理されないとは言えないよ。もう全員管理されてる。

    +43

    -1

  • 122. 匿名 2016/10/19(水) 12:17:20 

    これからは銀行口座とマイナンバーの紐付けもされるよね。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2016/10/19(水) 12:17:52 

    郵便局勤務。

    裏方の事務してるけど、去年の今ごろは局内は戦争みたいなパニック状態だった。
    配達員は20日間連続勤務で、15時間もの超勤。
    個人情報なので1通の配達ミスも許されず、居住確率が高い夜間に必死に配達していた。
    なんだったの? あの騒ぎは。
    何年か前の住民基本カードも税金を無駄に使って浸透してないよね。
    同じ事ばかり繰り返してる。

    +42

    -0

  • 124. 匿名 2016/10/19(水) 12:25:15 

    あの頃、カメラのキタムラに行ったら身分証明写真のとこに長蛇の列が…。
    よく見ると高齢者ばかり。
    若い人はセルフの箱で自撮りするけど、お年寄りはお役所の指示には素直に従って高い写真まで撮ってマイナンバーを受け取りに行ってる。
    儲かったのは証明写真屋だ。

    +21

    -2

  • 125. 匿名 2016/10/19(水) 12:26:13 

    必要ないんじゃ…と思う程
    忘れてました

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2016/10/19(水) 12:26:38 

    カードも作った!
    いま、戸籍謄本が必要で、役所は遠いし、仕事で平日に役所行けないから
    コンビニで取れて、その辺は便利だなって思ってる!

    +7

    -2

  • 127. 匿名 2016/10/19(水) 12:29:38 

    カード待ち5か月目だよ
    障害があるから手帳の更新だとかで番号だけでも提示しなきゃいけない

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2016/10/19(水) 12:31:05 

    公的の身分証明で使えるよ。
    ただ番号は絶対他人には知られたらダメだからコピーするって言われたらこっちでするから後から持って行く様にしないけないよって言われたよ。

    うちは免許証が無いから身分証代わりに作っだけど。

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2016/10/19(水) 12:34:59 

    >>127
    私のカードは5ヶ月10日待ちでした。もうそろそろかも。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2016/10/19(水) 12:43:42 

    反対意見も多いのも個人情報の流出が怖いのも理解できる。
    でも税金を正しく取るために銀行口座の情報わかるようになるのは別に困らないな。
    やましいこと一切ないし、どのみち税金は決まった金額取られるもん。
    税金取り過ぎって意見には賛同するけど、だからって収入や相続や贈与を隠すのはズルい。
    ネット収入隠してる人すごく多いと思うよ。
    マイナンバーに巨額の税金が投入されたのは微妙だけど、脱税したりズルしてる人を取り締まるのは大事だと思う。
    あと収入あるくせに生活保護受けてたり、生活保護の二重取りみたいな詐欺を減らすことにも繋がると期待してる!

    +19

    -12

  • 131. 匿名 2016/10/19(水) 12:48:16 

    カード以前にマイナンバー自体聞かれることある?

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2016/10/19(水) 12:59:34 

    パスポートもややこしい書類記入したり戸籍取ったり面倒だから、マイナンバーカード一枚提示で作れたら認めてやってもいいわ。

    +3

    -2

  • 133. 匿名 2016/10/19(水) 13:01:17 

    免許証を持ってないお年寄りはつくっといたら身分証明になるから便利かも。

    +5

    -5

  • 134. 匿名 2016/10/19(水) 13:03:42 

    マイナンバーで得したのは誰かな〜?

    +25

    -1

  • 135. 匿名 2016/10/19(水) 13:06:14 

    日本て意外とシステム系が遅れてる気がする。海外行くと日本より先端行ってない?て思うことないですか?

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2016/10/19(水) 13:08:25 

    マイナンバー自体いらない!
    噂では、預貯金と紐付けされて、貯蓄税取られるようになるとか…
    ふざけんな!

    +20

    -5

  • 137. 匿名 2016/10/19(水) 13:08:57 

    私もお金持ちだったら、どうにかして所得隠ししたいかもなあ。タックスヘイブンとか、スイスに口座開設とか。
    大金持ちほど、マイナンバーから逃れようとしてるんじゃない?

    +21

    -0

  • 138. 匿名 2016/10/19(水) 13:09:47 

    「カード」は普及してないだろうね
    通期カードは貸金庫に保管してる。

    1,000万ごとに銀行口座作ってるから提出することは増えたね。

    +3

    -5

  • 139. 匿名 2016/10/19(水) 13:14:43 

    免許証無いからマイナンバーでって思ってたけどすっかり忘れてたわ。でもマイナンバーを証明代わりに出すのは危険なんだっけ?

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2016/10/19(水) 13:23:42 

    貯蓄税まで取られたらマジで老後終わるね。
    年金も貰えないから老後貯蓄してる人多いだろうに。
    生活保護が勝ち組になるって本当に納得いかない!
    でも収入や貯金あるくせに生活保護貰ってるグズは徹底的に潰して欲しい

    +27

    -4

  • 141. 匿名 2016/10/19(水) 13:38:10 

    マイナンバー作ればコンビニでも住民票取れるとか行ってるけど、そんなのは役所に取りに行くし住民票が必要になることって滅多にない。

    +17

    -1

  • 142. 匿名 2016/10/19(水) 13:49:19 

    住基カードが廃止になって印鑑証明や住民票取る時がマイナンバーカードになるのは聞いた。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2016/10/19(水) 13:49:52 

    カードは、そんなに必要じゃないみたい。
    個人の数字が、大事って言われた。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2016/10/19(水) 13:52:46 

    そろそろ年末調整の時期だからマイナンバーが必要になりますね。
    昨年から記入が必要になってウチの会社でもダブルワークがバレて住民税の請求が来た人が数名いた。

    +5

    -2

  • 145. 匿名 2016/10/19(水) 14:00:04 

    マイナンバーは在日が通名を使っていることが一目瞭然にわかるようになってるらしい。
    雇用主に提出したら「この人は韓国人なんだな」とはっきりわかるのだと。
    免許証もそうなってるんだよね。

    今までみたいな「なりすまし」が出来ないカードなんだって。
    だから今帰化申請がすごく増えてるのだとか。
    でも徴兵に行ってない37歳までの男性は韓国籍を抜けないから、もうバレちゃうんだって。

    あと、生活保護の不正受給もあぶり出されるのだよね。

    麻生さんが勧めた制度。

    私は日本人だからよく知らなくて、ネット情報なので間違ってたら誰か訂正お願い。

    +24

    -5

  • 146. 匿名 2016/10/19(水) 14:02:39 

    なつかしい

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2016/10/19(水) 14:23:21 

    >>145
    在日のあぶりだしに関してだけは存在意義があるね>マイナンバー
    一番いいのが通名禁止にする事だけど。
    帰化させるのも反対。
    在日は日本にとって害でしかないので、韓国に強制送還させるべき。

    +32

    -2

  • 148. 匿名 2016/10/19(水) 14:34:38 

    >>123
    大変だったんだろうな、
    でもこの時は残業代を取れる良い口実になったんじゃ?

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2016/10/19(水) 14:36:14 

    NHKの受信料とも紐づけするとかなんとかなかったっけ??

    +3

    -2

  • 150. 匿名 2016/10/19(水) 14:36:23 

    カード受け取り待ち1年。
    やっときたのは、免許証のコピーを再提出するお知らせの用紙だった。
    きちんと、1年前に、指定された用紙を揃えて送ったのに。
    宛先の郵政に連絡したら、理由はわからない。再申請用紙を送るので、再提出しろといわれた。
    郵政からむとろくな事ないな。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2016/10/19(水) 14:37:11 

    カードがあればコンビニから住民票をたやすく取れるけど
    住民票自体あまり使わないんだよね。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2016/10/19(水) 14:41:28 

    娘がマイナンバーが会社で必要だと渡したのが一度。
    最近、娘がパスポートを作るのでマイナンバーと言われ渡したけど、カード化してない紙のやつだと駄目らしい。免許持ってないから、住基カードかマイナンバーカード、作ってやらないと不便なのかな?
    と夫と話してたとこ。夫も私も免許あるから、盲点だった。

    +3

    -3

  • 153. 匿名 2016/10/19(水) 14:52:27 

    >>152
    あれ、152だけど、今コメント読み返したら、もしかして住基カードって無くなったの?住基カードも危険なものと認識して作る気も興味も無かったので知らなかった´д` ;
    マイナンバーカードか…持たせはしないし家で管理するけど、なんか作るの心配。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2016/10/19(水) 15:06:29 

    カードを作る意味については、分からない

    一時期、中国人のアルバイトが働いてるコンビニが増えてきたって、声があったけど、
    最近、コンビニで中国人の店員を見掛けなくなったという声が増えてると、言ってる人がいる
    マイナンバーの効果という、話

    +3

    -6

  • 155. 匿名 2016/10/19(水) 15:15:44 

    >>87
    いつも同じ流れなら、逆に問題も起こっていないという事だね。

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2016/10/19(水) 15:33:01 

    作ってません!
    小さい町なのでカード使ってコンビニで住民票とかも取れないしシステム自体ないので役場の人に必要ないって言われました!

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2016/10/19(水) 15:37:24 

    番号が記載された書類を支所に取りに行ったら
    今までは保険証ともう一つ見せればよかったのに
    私免許などの国発行の写真つきの物ないから出せませんて言われたよ
    書類取るのにも厳しくなって迷惑

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2016/10/19(水) 15:46:29 

    マイナンバーカードだけ出せば
    役所で名前だの住所だの生年月日だの
    あれこれ書かなくていいようにしてくださいな
    全く意味ないんですよコレ

    +17

    -1

  • 159. 匿名 2016/10/19(水) 15:49:24 

    マイナンバー先進国のなりすましで財産なくなったり
    借金負わされたり情報流失したんじゃ…
    日本企業や役所でもセキュリティー管理が甘いのに情報1本化ムリ
    他の国のマイナス見ずと勝手に施行されるの腹立つ

    +10

    -1

  • 160. 匿名 2016/10/19(水) 15:50:18 

    マイナンバーカード作ったらだめ。データが流出すると場所、顔などがネットで流れます。

    今後は、個人、会社の銀行口座、キャッシュカードもマイナンバーが付けられて、政府が 銀行口座、キャッシュカードの履歴も集める予定です。

    あと情報銀行で検索してください。 個人のネットの通販履歴のデータも集める予定です。

    アメリカ、韓国など統一番号はリスクがあるので、廃止して、個別番号にする方向に向かってます。
    日本のマイナンバーは廃止、見直ししたほうがいいです。プライバシーの侵害です。

    気持ち悪い方向に向かっています。

    +34

    -4

  • 161. 匿名 2016/10/19(水) 15:57:15 

    海外への送金 振込するときに銀行でマイナンバーが必要だと言われた。いずれは、通帳作るときにも必要になるんだって!!

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2016/10/19(水) 15:58:11 

    コンビニでマイナンバーカードがあれば
    住民票とか取れるみたいでカードにしようと思ってたとこ!
    今は機械だけど、それもなくなって
    窓口行かなきゃいけなくなるから。。。

    +0

    -2

  • 163. 匿名 2016/10/19(水) 16:19:21 

    国民総背番号制度。
    メリットも多少あるけど、デメリットの方が大きい気がしてならない。
    給料や納税関係に使われるのはわかるけど、ネットで買い物した履歴かマイナンバーでわかるようになるというのはどういうこと?プライバシー的にまずいよね。

    +19

    -1

  • 164. 匿名 2016/10/19(水) 16:29:19 

    赤ちゃんとか小さい子の顔写真、難しくない?コロコロ顔変わるし別にいいかなと思って家族全員カードにしてない。なにに必要なのかもわからないからいらないと思ってしまう。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2016/10/19(水) 16:29:23 

    マイナンバーって国籍や通名バレるけど、雇用側は守秘義務あるしバレた所で職場の人にはわからないよ。
    生活保護の監視なら今でもちゃんと市の職員が仕事してれば不正受給は防げる。
    税収の強化も、本当のブラック企業なら抜け道たくさんあるから強化にならない

    要は、国が国民の預金を把握してフランスみたいに、口座に一定額以上ある人に富裕税を取りたいんでしょ
    日本人は金持ち憎しだから富裕税案が出れば、すぐ可決されるよ

    最初は口座に1000万ある人から税金取って、その内500万以上なら…ってなりそう
    論調としては、口座に大金を置いておくなんて経済の活性化にならないからってとこかな

    +7

    -2

  • 166. 匿名 2016/10/19(水) 16:31:28 

    タンス預金がますます増えそうだね。そうなると金融機関が打撃を受けない?

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2016/10/19(水) 16:34:22 

    利子たくさんつけて預金者を繋ぎとめるとか。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2016/10/19(水) 16:36:20 

    なんか生きにくくなりそう。

    +16

    -0

  • 169. 匿名 2016/10/19(水) 16:42:26 

    母子手帳の際にマイナンバー提示させられた方チラホラいるけど何も言われず普通にもらいました
    お祝い金とかがある自治体なのかな?
    うちは検診の補助と一時金だけなので
    よくわからないけどマイナンバー提示ってなんか嫌だよね

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2016/10/19(水) 16:49:43 

    >>166
    金庫の売り上げ伸び率が凄いからタンス預金はもう始まってるのかも
    銀行は今、不動産バブルで潤ってるから一般の口座には興味無いと思うよ

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2016/10/19(水) 17:58:00 

    結婚前にマイナンバーカード作って、引越しして、入籍して、転職してとか色々変わっているからすでにマイナンバーカードを修正した状態(免許書でいう裏書)になってる。
    ものすごく珍しい目で見られるけれど、役所や職場で何回か使ってる。

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2016/10/19(水) 18:19:19 

    送られてきたみたいだけど受け取ってないし、住所変更するとき役所でカード作らないと住所変更できないとか言われて無理矢理作らされそうになった。カード持つのも怖いし必要ないから作りませんと言ったら受け取り拒否できたよ。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2016/10/19(水) 18:21:06 

    >>145違ってたらごめんなさい。
    雇用主なんだけど在日の人が一目瞭然というのは今のところ聞いたことがない。ただ内緒で働いてて申請してない生活保護受給者はみんなやられてます。

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2016/10/19(水) 18:31:40 

    カード作ってようが菜かはろうが、通知カードきてる時点て、すでに自分の番号決まってるでしょう?
    カードなくても、もう全て分かられてるんですけど。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2016/10/19(水) 18:33:12 

    174です。
    急いで打って、変な文になってごめんなさい。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2016/10/19(水) 18:53:34 

    マイナンバーには、経歴や通院歴この先には預金額まで把握されるやしいけど。っていうことは職場に提出したナンバーによって自分の情報が職場にバレバレってこと??そんなの嫌なんですけどー。

    +11

    -2

  • 177. 匿名 2016/10/19(水) 18:56:49 

    >>173
    ちゃんと申請して働いてる生活保護受給者も、この人は生活保護受給者だと会社側にはバレてるんですか?

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2016/10/19(水) 19:12:31 

    あれ以降に産まれた子供もやっぱりマイナンバー貰ってるの?

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2016/10/19(水) 19:13:22 

    親は市民カードでよかったのにさ
    番号つけられて個人情報とか漏れたら怖いね

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2016/10/19(水) 19:28:18 

    >>35
    国が国民の管理を一括で行いたいから実施した制度。国民一人一人に数字をふって、氏名、性別、年齢、職業、病歴、犯罪歴、嗜好etc…どんな人間か情報管理するわけです。
    要するに監視ですね。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2016/10/19(水) 19:34:03 

    コンビニで働いてますが、世代的に免許証が無いような70代以上のお年寄りには
    比較的普及してる気がします
    爺ちゃん婆ちゃん達が役所に送る書類に必要だからコピーして欲しいとよく持ってこられます

    私も免許証が無いので一応作りました
    提示する場所は選ばないといけないですが、顔写真付き証明書が無い人にとっては
    イザという時に焦らなくていいので少しは助かります

    ただこれから何でもかんでもあのNOに情報詰め込まれてしまうと
    持って歩くのも怖くなります

    +3

    -2

  • 182. 匿名 2016/10/19(水) 19:34:27 

    市役所でマイナンバー交付のただのアルバイトしてるだけだけど、

    簡単に言うと、年金支給、生活保護、障害や子供手当等の国からお金を貰う時と税金を納める時にマイナンバーの提示が必要。
    今までは、名前と生年月日と性別と住所の4点で確認をとってたけど、名前や住所は変わる事があり
    不正を見抜けにくかったので一人一人にマイナンバーを付ける事で例えば生活保護者の申告されてない収入などを見つけるのに役立つらしい。

    まぁ正直、現役世代の交付率はかなり低い
    ほぼ老人ばっかり。それでも全体の1割くらい(働いてる市役所でね)
    あと勧めてる市役所職員もほぼカード化してないし
    おそらくマイナンバーを決めた議員らもしてないと思う。

    +25

    -2

  • 183. 匿名 2016/10/19(水) 19:35:07 

    この法案を通す時、マイナンバーが運用されれば在日の人が判断できる!みたいなメリットを言われてたけど、あれデマだったね。

    この法案を通すために偽の情報をわざと流したんじゃないかと思えてきた。嫌韓の人多いから見事に皆賛成してたし。

    +13

    -1

  • 184. 匿名 2016/10/19(水) 19:38:59 

    預金額とか、土地建物とか、個人の財産まで
    情報として把握されるらしいね。

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2016/10/19(水) 19:43:14 

    でも通名だけの記載はダメだよ。
    ちゃんと本名で作られるよ。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2016/10/19(水) 20:09:05 

    >>177ごめんなさい、ウチには受給者はいないのでわかりません。ただ給与を支払った人のマイナンバーが会社は必ず必要になるので収入が無かったと嘘をついてもバレるという意味です。

    +2

    -2

  • 187. 匿名 2016/10/19(水) 20:17:39 

    会社には社員の個人情報は全く分かりませんので心配しなくて大丈夫です。役所が把握出来るだけです。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2016/10/19(水) 20:38:27 

    一応カードにはしたけど、
    どっかに閉まってそれっきり。

    こんなのに税金使われてるの怒りしかないなー

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2016/10/19(水) 20:44:11 

    証券会社は今年から新規契約時に必須なんです。
    わたし証券会社勤務でして、契約時とか契約変更の時マイナンバーの提示を求めるんですけど、
    お客様のまあ不審がること…何に使う気なのか?とか、情報が漏れるんじゃないか?とか毎回言われます。
    まあ、まだまだ浸透してないってことですね。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2016/10/19(水) 20:54:59 

    株とか投資信託にネットトレード、資産に関連してくる部分にジワジワとマイナンバーを要求してくるようになるんだね。
    今後ローンを組んだりクレジット関係でも必須項目だね。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2016/10/19(水) 21:08:43 

    一年経ってもゴタゴタ…

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2016/10/19(水) 21:16:01 

    パチンコで換金する時にマイナンバー必須にしたら皆んな嫌だろうねw

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2016/10/19(水) 21:24:47 

    密入国、不法滞在、複数通名、脱税、生活保護不正受給・・・
    こういうのをあぶり出すのには効果絶大だよね。マイナンバー制度。

    +10

    -4

  • 194. 匿名 2016/10/19(水) 21:28:23 

    本籍地が東京で、今住んでいる所が大阪。
    コンビニで戸籍謄本を取ろうとしたら、関東はまだ茨城と栃木ぐらいしか対応してなかった。早く東京も取れるようにしてほしい。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2016/10/19(水) 21:35:14 

    >>153
    住基カードはまだあります。有効期間が発行から10年あるので、有効期間内ならばまだ使えます。
    住基カードの有効期間内に個人番号カード(マイナンバーカード)を新たに申請する場合には、住基カードは返却となります。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2016/10/19(水) 21:49:02 

    預金とナンバーが紐付けされるのがすごく嫌!

    +10

    -1

  • 197. 匿名 2016/10/19(水) 21:49:54 

    マイナンバーカードがカビが湧いていた

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2016/10/19(水) 22:31:09 

    プリペカード作ろうとして、このマイナンバー要求
    されたからやめた。
    こんな怪しいものネット経由で第三者に渡せますか!

    +2

    -3

  • 199. 匿名 2016/10/19(水) 23:02:03 

    フリーランスなので嫌でも個人カード作ったよ〜・・
    取引先多いとその分提出も増えるのでその点が不安。

    あとカード申請はネットからできるのに受け取りは区役所って
    結構面倒くさかった。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2016/10/19(水) 23:08:19 

    マイナンバーのことよくわかってないのに批判する人多いね。
    マイナンバーカードは現状マイポータルが始まるまでは必要ないよ。通知カードと写真付き身分証明書があれば大丈夫。
    マイポータルとは、一言でいうと自宅のパソコンで行政が持つ情報をみれるようになり管理できるシステム。

    +2

    -6

  • 201. 匿名 2016/10/19(水) 23:11:56 

    小池さん、ガツンと言ってやってくださいよ。
    税金のとんでもない無駄遣い…と。

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2016/10/19(水) 23:13:38 

    何もやましいことしてない、
    ちゃんと働いてちゃんと税金払ってる人にはマイナンバー導入されてもなんら影響はないんじゃない?
    虚偽申告してて脱税してる人なんかは怖いだろうけどね。

    +7

    -10

  • 203. 匿名 2016/10/19(水) 23:18:39 

    預金を監視されるなんて耐えられない。
    タンス預金に移行することになりそう。
    口座にはカード引き落としができる金額はきらないように。。

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2016/10/19(水) 23:22:38 

    幼稚園の願書にナンバーを記載する項目がありました。

    +1

    -4

  • 205. 匿名 2016/10/19(水) 23:57:09 

    >>202
    いやいや、嫌だよ普通は。経歴や職歴、預金額まで把握されるのことに少しも抵抗ない人なんていないよ。

    +19

    -0

  • 206. 匿名 2016/10/19(水) 23:57:35 

    カードにしたいと思った時期あったけど
    ネットでは「まだ機能が充実するかもしれないし、セキュリティもまだ強化されるだろうから急がない方がいい」
    と書かれてたので待機中。が、

    結局、「マイナンバー」って必要と言われたのは
    社員登録で要請かかった時くらいだし
    私そもそも、その会社はメールでマイナンバー聞いてきたから嫌だと思って放置した。

    ほかにも、学生バイトにマイナンバー掲示お願いしてたらしいけど、保護者に反対されて提出拒否してる子達もいたし・・・


    あんだけ騒いでたのに
    カードやICできるって騒いだだけで

    それ以降進展もないし放置されてるよね

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2016/10/20(木) 00:03:52 

    >>195
    住民基調カードは、現在持ってる人はカードの期限までは利用できますが このカードの発行自体はマイナンバー導入時期に終了してます。現在住民基調カードを持ってない人が、これからカードを発行することは出来ません。

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2016/10/20(木) 00:08:06 

    専業主婦だしパスポート期限切れちゃったのでマイナンバーカードが写真付き身分証の代わりになるかなと思って、カード作った
    その際に住基カードを没収されたんだけど、まだ期限がずいぶん先まで残ってたんだよね
    マイナンバーカードは身分証としては使えないって噂をきいて、住基カードのまま持ってれば良かったなあと思ったわ
    実際どうなんだろう、身分証としえ使えるのか使えないのか。
    提出してくださいって言われたことないからわからない

    +3

    -2

  • 209. 匿名 2016/10/20(木) 00:31:03 

    マイナンバー通知すらきてないんだけど
    役所に再発行してもらえるのかな?

    +4

    -3

  • 210. 匿名 2016/10/20(木) 01:18:42 

    このまま忘れ去られればいいのにと思ってる。

    +15

    -1

  • 211. 匿名 2016/10/20(木) 01:24:21 

    もうとっくに手元にあるぜぇ〜

    運転免許証とかの代わりになるから重宝してるぜぇ〜(≧▽≦)

    +3

    -9

  • 212. 匿名 2016/10/20(木) 01:26:29 

    私以外私じゃないの~
    だーかーらー
    マイナンバーカード!!
    (笑)

    +3

    -5

  • 213. 匿名 2016/10/20(木) 01:32:49 

    この間市役所に行ったら書くところあったよ。
    忘れてたけど、忘れてたからこそたまたまカバンの底にあったから良かった。

    +1

    -2

  • 214. 匿名 2016/10/20(木) 01:41:58 

    >>154
    嘘くせー
    なんでそんなこと知ってるのさ
    関係者じゃないの?

    +3

    -2

  • 215. 匿名 2016/10/20(木) 02:19:04 

    >>193
    たしかにそういった利点もあるけど、それ以上に莫大な税金投入してまでやることじゃなかったと思う。
    個人情報を何から何まで国に吸い上げられるなんて気持ち悪いからね。
    この先何かにリストアップされたりピックアップされたりしそうで怖いわ。

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2016/10/20(木) 03:51:36 

    郵便局や銀行の定期預金や学資保険の払い戻しに、来年からマイナンバーカードが必要になると言われた。
    定期や保険にいくら掛けていようが、国には関係ないと思うんだけど。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2016/10/20(木) 06:41:16 

    前コンビニのコピー機使おうとしたら、
    誰かの通知カードが挟まっててビックリしました!

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2016/10/20(木) 06:51:13 

    このスレ見て、ふとマイナンバーカードどこにしまったっけ?(笑)
    と思い捜索したら見つかった、、、
    使うタイミングは当分なさそうだけど、念のため持っておくか。

    しかし昨日の夕方のニュースで見たけど、またマイナンバーカードでミスがあったそうで。
    姉妹の顔写真取り違え、だったと思う。
    もー辞めちまえこんな制度。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2016/10/20(木) 08:09:36 

    マイナンバーについて漠然としか知識なかったけど、このトピ勉強になるなー!

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2016/10/20(木) 08:39:09 

    引っ越しついでに申請だけして放置してたカード貰った
    免許証の変更前だったので銀行で身分証明に試しに出したら使えたよ

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2016/10/20(木) 08:39:36 

    >>26
    わたしはコンビニで住民票取ろうとは思わないな。
    いくら便利でも。
    コンビニスタッフやコンビニオーナー見てると、
    あんなに忙しい中でそんな重要書類をきっちり扱う余裕があるようには見えない。
    多分なんらかの事故がどこかで起こると思う。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2016/10/20(木) 08:41:57 

    未だに通知すら受け取ってないのいるよ

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2016/10/20(木) 08:43:44 

    >>80
    あれを知らない人の前で出して使う危険性をさすがにみんなわかってるんだと思う。
    万一があれば確実に大変なことになるもの。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2016/10/20(木) 08:47:47 

    役所に出向いて受け取りってのが面倒臭くてずっと放置してたけど
    なんて事ない。パスワード設定して5分程度であっさり終了
    なんださっさと貰っておけば良かったと思った
    受け取り催促状が二回も来てて地味に圧迫されてたからさ

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2016/10/20(木) 09:01:44 

    >>221
    でも平日昼間は仕事で役所に足を運べない人も少なくないから
    コンビニで受け取れるのはかなり助かると思うけどなー
    自分も暗いうちに職場に出て日が暮れてから帰宅してた時期は
    21時までのスーパーに間に合うかどうかっていつも気にしてた
    役所なんて昼食時間削らないと絶対行けないって感じだった

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2016/10/20(木) 09:49:10 

    >>202
    フリーランスの女性なんかで
    各企業に顔写真付きの個人カード提出に抵抗ある人は多いと思うよ。

    普段でも男性店員とか連絡先知れる人が悪用してることあるし
    イベントとか顔を出すとしつこくしてくるのもいる。
    そういう個々の扱いにかかってる面でも怖い。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2016/10/20(木) 10:08:21 

    >>225
    便利さを取るかリスク回避かはもちろん価値観の問題だよ。

    個人的には、このカードの意味や役割を考えると、
    昼休みを削ってでもちゃんとしたところに取りに行くかな。
    多少の便利さを取ったためにもし多大なデメリットを負うことになったら割に合わないと思うから。

    役場の土曜開庁や主要駅の出先窓口、時間外の自動発行機とか、最近はすこしづつ便利にはなってきてる。
    最悪、文書請求(郵送で)もできるし。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2016/10/20(木) 11:06:23 

    ちょうど、今日、印鑑証明を取りに行ったんだけど、マイナンバーカードがあれば地域によってはコンビニで取れるって見て、それはちょっと便利だな。そういえば、マイナンバーってどうなった!?って、ちょうど思ってた

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2016/10/20(木) 16:51:15 

    >>214
    そういうことをネットに書く人がいるからだよ
    お前に見つけられないだけだろ
    教えてやらないけどなw

    +0

    -2

  • 230. 匿名 2016/10/20(木) 17:47:47 

    コンビニで住民票や所得証明書を取る際、
    プリンターの横のタッチパネルで全て操作して
    料金も機械に入れて書類もそのまま出るので、レジスタッフに見られる事はありません。

    ただカード作ってから5回目の誕生日までしか(4年から5年未満)使えない。期限きたら200円払って役所で更新したらあと4.5年使える。



    『マイナンバーカード』普及してますか?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2016/10/20(木) 18:31:05 

    通知カードを本カードにする手続きしてから手元に届くまで4ヶ月近くかかった……
    一度も使ってないです。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2016/10/20(木) 18:48:13 

    マイナンバーが口座と紐付けされるのを海外ハッカーは楽しみに待ってるんだろうな
    特に韓国・中国。
    今でも銀行へのハッキングで預金を不正に引き出されてるのに…

    うちの会社も口座やられて銀行と協議中。
    全額は返ってこなさそうだし辛い…
    とりあえず、その銀行の個人口座は解約したけど、民間のセキュリティしっかりした所でさえ死角突かれて不正アクセスされるに、国の機関がやるセキュリティなんて信用出来んわ

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2016/10/21(金) 07:49:43 

    テレビでもやらなくなったね

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2016/10/21(金) 09:32:35 

    昨日旦那が職場からコピーが欲しいと言われ、ちょうど私もマイナンバーのトピ申請しようと思っていたところです!

    みなさんの職場はコピー提出ですか?
    私のパート先はマイナンバーが配布された3ヶ月後くらいにカードの番号を上司と会社の端末に入力するだけだったんですが…コピーを提出は怖くないですか?
    でも本人確認のためにコピーを必要な場合もあるし…
    見せてはいけない、無くしてはいけない。って言うけど、だったらなんのためのカードなんだろう?と思います。

    私は写真付きのカードの申請はしません。
    クレジットカードなどの申し込みも免許証で出来ますし。(免許証1ヶ月前に手に入れたばかりですが)

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード