ガールズちゃんねる

マイナンバーカード作りましたか?

290コメント2016/02/09(火) 12:12

  • 1. 匿名 2016/01/29(金) 23:22:12 

    最近引っ越したんですが、転出届と一緒にマイナンバーの住所変更もしなければいけないと知り、めんどくさいなあと思いました。 カードは作らず通知カードのみ手元にあるのですが、保管場所どうしよう‥といった感じです(^^;)
    マイナンバーカード作りましたか?

    +116

    -17

  • 2. 匿名 2016/01/29(金) 23:22:56 

    来たけどそのまま放置

    +1278

    -8

  • 3. 匿名 2016/01/29(金) 23:23:01 

    つくりません

    +797

    -11

  • 4. 匿名 2016/01/29(金) 23:23:04 

    2げっと

    +4

    -85

  • 5. 匿名 2016/01/29(金) 23:23:04 

    放置

    +645

    -8

  • 6. 匿名 2016/01/29(金) 23:23:12 

    出来ることなら一生作りたくない

    +718

    -9

  • 7. 匿名 2016/01/29(金) 23:23:12 

    引っ越しのあと手続き必要なの?
    知らなかった…

    +406

    -12

  • 8. 匿名 2016/01/29(金) 23:23:13 

    使ってない

    +276

    -6

  • 9. 匿名 2016/01/29(金) 23:23:31 

    必要性を感じない

    +595

    -10

  • 10. 匿名 2016/01/29(金) 23:23:33 

    届いてからあけてもない(笑)

    +495

    -17

  • 11. 匿名 2016/01/29(金) 23:23:35 

    作ってません。写真が面倒で・・・

    +586

    -2

  • 12. 匿名 2016/01/29(金) 23:23:49 

    廃止希望

    +766

    -16

  • 13. 匿名 2016/01/29(金) 23:24:05 

    マイナンバー始めた人
    辞任しちゃったけどどうすんだろ

    +807

    -7

  • 14. 匿名 2016/01/29(金) 23:24:07 

    作らなーい♪免許もないけど作らなーい。私の身分証は保険証!マイナンバー怖い(´・ω・`)

    +548

    -27

  • 15. 匿名 2016/01/29(金) 23:24:16 

    作ってない

    +264

    -6

  • 16. 匿名 2016/01/29(金) 23:24:18 

    わたしも作ってない。

    逆にどんな人が作るの?

    +490

    -8

  • 17. 匿名 2016/01/29(金) 23:24:26 

    そもそも届かない

    +29

    -63

  • 18. 匿名 2016/01/29(金) 23:24:52 

    会社に提出しなくちゃいけない人以外、敢えて作ろうとする人は少ないと思う

    +466

    -19

  • 19. 匿名 2016/01/29(金) 23:24:58 

    えっ転居したら別に届け出いるの?
    カード作ってなくても?
    めんどくさ(´Д` )

    +327

    -4

  • 20. 匿名 2016/01/29(金) 23:25:06 

    >>7引越しした際は通知カードでも住所変更必要なんですよー!
    免許証みたいに裏書きされます!

    +259

    -1

  • 21. 匿名 2016/01/29(金) 23:25:08 

    今は作ってないけど、いずれ作るつもり

    +41

    -60

  • 22. 匿名 2016/01/29(金) 23:25:14 

    自動車免許でええやん

    +347

    -12

  • 23. 匿名 2016/01/29(金) 23:25:23 

    作ったら便利かなあって旦那と話しててそのまま。作りに行ってる暇がない。

    +51

    -21

  • 24. 匿名 2016/01/29(金) 23:25:57 

    もうすぐ引っ越すのにめんどくさ、

    +197

    -5

  • 25. 匿名 2016/01/29(金) 23:26:01 

    通知の紙は来たけどそのまま。あの紙に書いてあるのがマイナンバーなの?

    +238

    -12

  • 26. 匿名 2016/01/29(金) 23:26:27 

    作る意味なし

    +198

    -8

  • 27. 匿名 2016/01/29(金) 23:26:35 

    マイナンバー自体必要ない。いらない。

    +398

    -16

  • 28. 匿名 2016/01/29(金) 23:26:40 

    マイナンバーもう流行ってないよ

    +212

    -42

  • 29. 匿名 2016/01/29(金) 23:26:57 

    夏に隣町に引っ越すのに…
    市役所で手続き?

    +43

    -4

  • 30. 匿名 2016/01/29(金) 23:27:15 

    写真を撮らなければいけない→摂るためには美容院に行かなければならない→髪の状態がまだ美容院で整えるほどではないが写真を撮るにはややブサイク→写真を撮れないのでまだ作れない。

    +289

    -33

  • 31. 匿名 2016/01/29(金) 23:27:27 

    作ってないーー作った人いるのかな??

    +202

    -11

  • 32. 匿名 2016/01/29(金) 23:27:53 

    作ってないよ。

    +185

    -7

  • 33. 匿名 2016/01/29(金) 23:28:06 

    え!まさか作ってる方が少数派なの?
    作ってない+
    作った-

    +1753

    -137

  • 34. 匿名 2016/01/29(金) 23:28:07 

    めんどくせぇ

    +281

    -5

  • 35. 匿名 2016/01/29(金) 23:28:08 

    そもそもマイナンバーカードが自宅にまだ届いてない
    役所で聞いたけど1月中旬以降の発送になります、って

    +138

    -21

  • 36. 匿名 2016/01/29(金) 23:28:14 

    通知カード来た後に、引っ越し&入籍して変更手続きするのめんどくさい!とそのまま放置

    +128

    -8

  • 37. 匿名 2016/01/29(金) 23:28:28 

    一応作る手続きはしました。
    私は運転免許証もパスポートも持ってないので写真付きの身分証明書にはなるかな、と。
    好きなミュージシャンのライブチケット、チケットに氏名入ってて入場時に写真入りの身分証明書必要なんですよね。
    …それだけの為に…。

    +197

    -31

  • 38. 匿名 2016/01/29(金) 23:28:37 

    安倍政権が国民の税金3000億円かけて作ったんだっけ?

    +308

    -11

  • 39. 匿名 2016/01/29(金) 23:28:42 

    もう忘れかけてた。

    +179

    -5

  • 40. 匿名 2016/01/29(金) 23:28:52 

    会社で持って来いと言われる人もいるから作る人はそういう人が多いと思う

    +169

    -7

  • 41. 匿名 2016/01/29(金) 23:28:53 

    会社で登録しろって催促きて困ってる。
    マイナンバー知られて辞めた後その個人情報どうするんだろう。

    +388

    -6

  • 42. 匿名 2016/01/29(金) 23:28:54 

    >>18
    提出するのは、ナンバーだけ
    カード提出するわけではないよ

    +279

    -6

  • 43. 匿名 2016/01/29(金) 23:28:59 

    え!!私の周りは自分含めて皆とりあえず作ってる。ここでは皆作ってなくてびっくり!
    特に普通の会社員で不正も何もないから、とりあえず作っておこうかな?と思ったんだけど。

    +28

    -96

  • 44. 匿名 2016/01/29(金) 23:29:05 

    作ってないよ。
    税金の無駄遣い。

    +291

    -8

  • 45. 匿名 2016/01/29(金) 23:29:10 

    安全性あって便利なら作りたいけど
    現状なら作らない

    +206

    -3

  • 46. 匿名 2016/01/29(金) 23:29:20 


    主さんが言ってるのは、個人番号カードのことかな?

    私は作りましたよー
    まだ届いてないですが、
    通知カードは薄っぺらくて無くしそうだったので
    保険証にもなるらしいので便利だと思う

    +31

    -56

  • 47. 匿名 2016/01/29(金) 23:29:42 

    >>1
    見覚えあると思ったらソックリだね
    マイナンバーカード作りましたか?

    +234

    -3

  • 48. 匿名 2016/01/29(金) 23:29:46 

    作ってません。
    個人情報をTポイントカードが使えるところに開示したくない。

    +194

    -4

  • 49. 匿名 2016/01/29(金) 23:29:52 

    旦那がマメなので、家族全員写真を撮り、手続きをしてくれました。
    平日休めない仕事なので、使い方によっては便利な面もあると思います。
    と、いうか、わたしの周りでは割とみんな義務的にやるものだと思って動いている人が多かったので、ここを見て手続きを進めていない人が多くてびっくりでした。

    +37

    -110

  • 50. 匿名 2016/01/29(金) 23:30:03 

    >>41
    大きな会社ならキチンと管理されて
    辞めたと同時にキチンと破棄されますよ

    +31

    -48

  • 51. 匿名 2016/01/29(金) 23:30:12 

    免許の更新したてで写真が余ってたからカードの申請中です
    必要性は感じないけど、ペラペラのカードよりかは普通のカードにしたいかなと思って

    +38

    -23

  • 52. 匿名 2016/01/29(金) 23:30:18 

    保管してあるけど作ってない
    デメリット多すぎ

    +161

    -5

  • 53. 匿名 2016/01/29(金) 23:30:50 

    免許持ってないし作る予定です。

    +22

    -17

  • 54. 匿名 2016/01/29(金) 23:30:55 

    放置してますニートです。

    +66

    -4

  • 55. 匿名 2016/01/29(金) 23:31:13 

    会社でナンバー通知しろって言われないの??

    +20

    -43

  • 56. 匿名 2016/01/29(金) 23:31:16 

    一応カード作った。今後どういう世の中になるかわからないし、そのうち作るのにも有料になる、って聞いて。政府の決めたことで自分のお金を使うのがなんかやだな、と思うし。

    +21

    -32

  • 57. 匿名 2016/01/29(金) 23:31:21 

    このうさぎ、どっかで見たと思ったら
    携帯番号11桁のときのうさぎか!
    トピズレごめん!
    マイナンバーカード作りましたか?

    +88

    -2

  • 58. 匿名 2016/01/29(金) 23:31:49 

    え、作ってない人多いんだね、、、
    私の周りはほとんど作ってますよ
    ちゃんとマイナンバーについて勉強してるのかな?
    マイナンバーで何ができるのか、どんな危険性をはらんでいるのか、いろいろ吟味した結果、私も作ることにしました

    +30

    -118

  • 59. 匿名 2016/01/29(金) 23:32:24 

    申請書?通知書?
    不在届け来てたけど放置してる。
    とっくに保管期限過ぎて手続きさえしてないんだけどその場合どうなるんだろう…

    +64

    -16

  • 60. 匿名 2016/01/29(金) 23:32:25 

    新しくて便利な物には
    必ず 落とし穴もあるから 少し待つな

    作った人、管理 気をつけてね
    持ち歩いて財布ごと落とすと大変だから

    +160

    -6

  • 61. 匿名 2016/01/29(金) 23:33:03 

    無くしそうな方は、なおさら作っといたほうがいいよ

    +9

    -48

  • 62. 匿名 2016/01/29(金) 23:33:04 

    作ろうと思ったけど写真とるのがめんどくさくて放置

    +85

    -2

  • 63. 匿名 2016/01/29(金) 23:33:24 

    携帯で撮った写真でも作れますよ

    +28

    -12

  • 64. 匿名 2016/01/29(金) 23:33:52 

    作らないよ、めんどくさい。
    通知は受けとって引き出しのなかに放置してる。

    +116

    -4

  • 65. 匿名 2016/01/29(金) 23:34:02 

    会社で登録するだけでも面倒だったのに、作るわけない!

    +65

    -2

  • 66. 匿名 2016/01/29(金) 23:34:51 


    作ってない人って専業主婦かニートのイメージ
    働いてる人はほぼ作ってますよw

    +14

    -130

  • 67. 匿名 2016/01/29(金) 23:35:00 

    個人情報が漏れてもゴメンでおしまいだからね
    政府は国民には厳しく自分らは甘いんだからまともに相手にしたくない

    +196

    -3

  • 68. 匿名 2016/01/29(金) 23:35:11 

    身分証明書として使用できるのはいつからなの?
    それが決まってから作る予定。
    運転免許証持ってないし。

    +26

    -10

  • 69. 匿名 2016/01/29(金) 23:35:26 

    マイナンバーは生活保護の不正受給や脱税を防ぐためのもので必要だと思うけど、
    カードの申請は免許書があるのでまだいいかな。

    +111

    -10

  • 70. 匿名 2016/01/29(金) 23:35:40 

    調べれば調べるほど作る気がしない

    +103

    -2

  • 71. 匿名 2016/01/29(金) 23:35:44 

    通知来てへぇ~→引き出しの中へ→そのまま現在に至る

    +121

    -3

  • 72. 匿名 2016/01/29(金) 23:38:32 

    スマホで撮るのもめんどくさいから放置してんだよ

    +66

    -6

  • 73. 匿名 2016/01/29(金) 23:38:59 

    家族全員作っていません。
    どこに保管してあるのか忘れた。

    +43

    -11

  • 74. 匿名 2016/01/29(金) 23:39:20 

    この間パート先に、マイナンバーのコピーを取らせてって言われたんだけど。うちは通知カードしかないからそのナンバーをお知らせすればいいですか?
    と聞いたら、とりあえずそのカードをコピー取らせろと言われた。そしてすみやかに作れと言われた。

    この会社がおかしいの?私が間違ってるの?
    教えて!

    +104

    -11

  • 75. 匿名 2016/01/29(金) 23:39:52 

    >>47
    確か郵便番号が7桁になる時もこんなうさぎが使われてなかったっけ?
    画像みつからなかった。。

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2016/01/29(金) 23:40:07 

    会社員だけど作ってません。
    会社から配られた書類にナンバーを記入して提出はしたけど。

    +128

    -2

  • 77. 匿名 2016/01/29(金) 23:40:12 

    顔写真付きの身分証持ってないので、作りました。
    有効期限10年らしいけど写真撮り直したい。

    +23

    -7

  • 78. 匿名 2016/01/29(金) 23:40:21 

    免許証 住基カード 保険証

    この3枚があれば充分だろ

    +143

    -4

  • 79. 匿名 2016/01/29(金) 23:40:22 

    良かったー

    作って無い同士が居てくれてo,+:。☆.*・+。

    +70

    -5

  • 80. 匿名 2016/01/29(金) 23:41:19 

    作るつもり。通知の紙を保管しているなら、カードにして保管していても変わらないし。

    +22

    -26

  • 81. 匿名 2016/01/29(金) 23:41:57 

    情報もれたらやだし、今のところ作る必要性ないし、強制でもないみたいだし。そのうち、フェードアウトするんじゃないかな、と思う

    +114

    -6

  • 82. 匿名 2016/01/29(金) 23:42:25 

    結局、カード自体は身分証明書がわりになるってだけ?
    それなら運転免許証あるし作る必要性を感じない

    +104

    -0

  • 83. 匿名 2016/01/29(金) 23:42:32 

    すでに通知カードもシュレッダーして捨てた

    +7

    -50

  • 84. 匿名 2016/01/29(金) 23:42:52 

    それより免許証もってない人がけっこういることにびっくり

    +60

    -41

  • 85. 匿名 2016/01/29(金) 23:42:56 

    マイナンバーカードがない国が羨ましく思う

    +108

    -5

  • 86. 匿名 2016/01/29(金) 23:42:56 

    私も会社で作れと言われました。
    全部の会社で言われるわけではないの??

    +49

    -3

  • 87. 匿名 2016/01/29(金) 23:43:07 

    カードにしようかなと思ったけど、
    本人が自治体に受け取りに行かないといけないと書いてあったので、
    忙しくて行けないから、とりあえず諦めた。
    通知の時と同じく、郵送にしてくれたらいいのに。
    まぁ、それしたら、郵便配達の人がさらに大変になっちゃうけど。

    +20

    -3

  • 88. 匿名 2016/01/29(金) 23:43:17 

    職場でもカードを作ることは強制されてないので作ってない。必要になったら渋々作る。

    +80

    -2

  • 89. 匿名 2016/01/29(金) 23:43:39 

    今のところ必要ない

    +53

    -0

  • 90. 匿名 2016/01/29(金) 23:44:49 

    捨てたりシュレッダーかけるほうが怖いのだけど。そんなんしてよいの??

    +48

    -5

  • 91. 匿名 2016/01/29(金) 23:45:13 

    働いてる人は殆ど作ってるって…
    絶対嘘だわ(笑)

    +206

    -14

  • 92. 匿名 2016/01/29(金) 23:45:46 

    作る理由がない。写真撮るの面倒だし。公務員は強制的に作らされているんだっけ。大変だね。

    +63

    -2

  • 93. 匿名 2016/01/29(金) 23:46:04 

    通知カードのままで、グチャグチャになったり折れたりしたら手続きが面倒になる?からカードにしといた方が良いと言われ通知カード確認したら、スマホから手続き出来たから先日手続きしたばかり。

    +9

    -21

  • 94. 匿名 2016/01/29(金) 23:46:10 

    免許とか写真付きの身分証明書が無いので申し込んだけど、まだ来ないよ(T_T)
    何カ月待つのかな?

    +14

    -7

  • 95. 匿名 2016/01/29(金) 23:46:29 

    存在を忘れてた…
    通知カードは嫌々受け取ったけどそのまま放置してるわ。
    ってかどこになおしたっけ。

    +35

    -2

  • 96. 匿名 2016/01/29(金) 23:47:02 

    >>74
    コピー?
    そんなの怖い
    番号を教えればいいだけですよ。
    コピーなんて何に使われるかわからない。
    コピー紛失されても怖いし

    +120

    -8

  • 97. 匿名 2016/01/29(金) 23:47:31 

    私も両親も正社員ですが作ってません。書類に記入して提出だけだったんですが、働いてる人は作ることが普通なんですか?

    +13

    -24

  • 98. 匿名 2016/01/29(金) 23:49:39 

    今のところ作る理由がない

    +41

    -1

  • 99. 匿名 2016/01/29(金) 23:50:06 

    小さい会社で経理やってます。
    社員さんに番号を教えてもらったら番号を管理するのが大変です。
    その番号を必要な事務手続きも特にありませんからうちの会社ではまだ番号聞いていません。
    税理士さんも同様におっしゃってました。
    実際番号が必要になるのは今年の年末調整くらいですかねー?

    +77

    -3

  • 100. 匿名 2016/01/29(金) 23:51:12 

    実際に使う場面に迫られない限り、わざわざ作ることはないと思う

    +17

    -1

  • 101. 匿名 2016/01/29(金) 23:51:30 

    >>47
    コレも佐野さんらしいね、驚きだわ
    マイナンバーカード作りましたか?

    +96

    -3

  • 102. 匿名 2016/01/29(金) 23:52:15 

    >>85
    先進国でマイナンバーを導入していなかったのは日本くらいだけどね。
    失敗例としてよく聞くのは先んじてかなり昔から導入していた国の例で、時代と共にセキュリティも高まって、実際には多くの国で上手く機能しているシステムなんだよね。

    +29

    -21

  • 103. 匿名 2016/01/29(金) 23:53:11 

    作るのも任意でしょ

    +10

    -3

  • 104. 匿名 2016/01/29(金) 23:53:15 

    違いを、ざっくりと

    ①申請しない人…
      最初に郵送された切り取り線で切り離す薄い緑色の紙製のカード
      写真等が無いので身分証明証としては使用できない

    ②申請した人…
      写真とICチップが内蔵されたプラスチック製のカード(無料)
      写真等があるので身分証明証として使える
      各種オンラインで繋がるためコンビニ等で欲しい証明書などが取得可能

    +52

    -1

  • 105. 匿名 2016/01/29(金) 23:54:04 

    >>96
    そうですよね!!なんでコピーが必要かわかりません!小さい会社なので正直管理も不安ですし。
    通知は旦那も会社でしたみたいなので、しょうがないかな…とは思うのですが。
    あまりにコピーを強要されたら、断ろう。

    教えてくれて助かりました!

    +45

    -9

  • 106. 匿名 2016/01/29(金) 23:54:08 

    >>74
    私も会社にコピーして渡しましたよ。

    +56

    -9

  • 107. 匿名 2016/01/29(金) 23:58:53 

    コンビニで証明書などが取得できるといわれても正直利用頻度を考えたらメリットにはならないな。

    +75

    -3

  • 108. 匿名 2016/01/29(金) 23:59:05 

    >>94

    写真付きのやつは郵送じゃない筈
    カードが出来ましたよ、って通知のハガキで来るので
    そのハガキを持って地元の市役所等に受け取りに行くようになってる

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2016/01/29(金) 23:59:21 

    通知カードに番号のってるので、わざわざカードを申請する必要がない。作ってる人は興味本意の暇人だけだと思ってた。申請するのは義務ではないよね?

    +53

    -13

  • 110. 匿名 2016/01/30(土) 00:00:05 

    >>106
    再び74です。え!困った!どうしましょう。
    とりあえず写真つきはないんですけど、持ってる人はどうやら皆コピーしてるみたいです。

    +5

    -7

  • 111. 匿名 2016/01/30(土) 00:00:47 

    家族全員受け取り拒否。
    全然再配達とかもこないしラッキー
    あんなもんいらん。

    +10

    -54

  • 112. 匿名 2016/01/30(土) 00:01:38 

    電子申請したけど音沙汰なしです。
    どうなっとんじゃ

    +18

    -1

  • 113. 匿名 2016/01/30(土) 00:02:26 

    >>50じゃあ小さい会社は?

    +3

    -4

  • 114. 匿名 2016/01/30(土) 00:02:58 

    >>107

    市役所が開いてる時間に仕事等で行けない人は
    24時間開いてるコンビニは便利かも

    +28

    -1

  • 115. 匿名 2016/01/30(土) 00:03:42 

    デンマークの例。一つの参考として。

    >国民一人一人に付与される個人番号の仕組みは、北欧諸国では60年代後半から導入されている。
    >導入前の今の日本では、不安が先に立ってしまっているようだが、40年前のデンマークも同じような状況だったと聞く。
    >ただ、今日では、番号制度の有用性を疑問視する人はいないし、個人的にも便利な点が勝ることを毎日の生活で実感している。
    >番号があることで数々の仕組みのデジタル化が簡便になり、契約などの処理が簡略化できることで、毎日の生活が格段に便利になっていることがわかった。
    >個人番号の導入は、平等社会の実現、行政サービスの効率化、個人の利便性向上などの利点が謳われ、それは確かにその通りなのだが、利用者から便利だから広く受容され促進されたのだ。
    >導入当初は市民からの抵抗が見られていたが、運用が始まり、懸念されていた悪用などが起こらなかったばかりか便利であることが認識され、反対運動は自然消滅した。

    +15

    -19

  • 116. 匿名 2016/01/30(土) 00:05:45 

    >>111
    不正受給一家の疑い

    +57

    -11

  • 117. 匿名 2016/01/30(土) 00:08:51 

    マイナンバーカードが出来たことによって住基カードがなくなると聞いたので作ろうとは思いつつ、
    住基カードの期限がまだ長いから当分後でもいいかなぁ…
    とか思ってる。

    免許証もパスポートもないしなぁー

    +30

    -0

  • 118. 匿名 2016/01/30(土) 00:09:01 

    >>50
    そんないい加減なこと言わないでいただきたい。
    始まったばっかりだし、年金機構でも流失してるという時代。
    不安のみしかない
    破棄する?
    まさかシュレッダー?
    シュレッダーも安心できないよ

    +28

    -2

  • 119. 匿名 2016/01/30(土) 00:11:12 

    >>116
    違うわ。
    普通の中小企業の旦那と私は専業主婦。
    同居の妹は無職でその彼氏は理学療法士
    持ち家一軒家だしなんもないけどただマイナンバー反対なだけ

    +11

    -30

  • 120. 匿名 2016/01/30(土) 00:11:40 

    >>111
    普通の郵便物と違うから、受け取り拒否するとその住所にその人はいないという証明になってしまって面倒なことになると聞いたけど。
    再配達がない方が怖いよ。

    +48

    -1

  • 121. 匿名 2016/01/30(土) 00:12:14 

    >>10
    会社に提出求められませんでしたか?
    夫の扶養なら夫の会社に。

    +40

    -3

  • 122. 匿名 2016/01/30(土) 00:13:13 

    身分証は免許があるから今のところ必要ないな。職場はナンバーを記入、提出で済んだけど、必要になるのかな?

    +12

    -1

  • 123. 匿名 2016/01/30(土) 00:13:43 

    マイナンバー作った。
    それと身分証明書にマイナンバーは提示はすんなよ?
    提示を求めるのは違法なんだぞ、TSUTAYA!

    +117

    -1

  • 124. 匿名 2016/01/30(土) 00:13:44 

    甘利に歌われたから作らない。

    +20

    -15

  • 125. 匿名 2016/01/30(土) 00:15:54 

    会社から今月中にオンラインでマイナンバーの登録と通知カードの写真のアップロードを義務づけられたからやりましたかが個人番号カードはまだ作ってないです。

    +3

    -3

  • 126. 匿名 2016/01/30(土) 00:16:34 

    >>119
    部外者だけど妹の彼氏は関係ないのでは…?

    +37

    -0

  • 127. 匿名 2016/01/30(土) 00:16:35 

    マイナンバーもらいに行ってきました
    あの紙なんですか、切り取り線が弱すぎて 破れたので、もう 周りカットして 封印しました
    会社にナンバー提出したかっただけやし、カード作らない
    あんな紙きれレシートに紛れて無くすわ

    +11

    -2

  • 128. 匿名 2016/01/30(土) 00:17:56 

    写真撮ったけど出してない

    +2

    -2

  • 129. 匿名 2016/01/30(土) 00:19:00 

    受け取り拒否とかやましすぎw

    人様に顔向けできない暮らしなのか?

    +63

    -17

  • 130. 匿名 2016/01/30(土) 00:21:30 

    >>110
    106さんじゃないけど、うちの旦那の会社では家族全員分の通知カードのコピーとらされたよ
    このトピ見て、ナンバーを紙に書いて提出っていう会社の方が多くてビックリしてる
    その方が良かったな…

    +68

    -0

  • 131. 匿名 2016/01/30(土) 00:21:53 

    メリット無いのはわかるけど
    デメリットは何か教えてもらえると助かります

    あまりわかってなくて、ただ単に保険証みたいなのが増えるだけでデメリットと思うほどではないと思ってるので

    +5

    -8

  • 132. 匿名 2016/01/30(土) 00:25:45 

    信用できないから作らない。作らない人が多くて最近CMしてるよね。
    このまま作る人が増えずに、利用範囲を広げることを諦めてくれますように。

    +87

    -7

  • 133. 匿名 2016/01/30(土) 00:28:12 

    マイナンバーとか、まだやってるの?
    ダサい

    +5

    -24

  • 134. 匿名 2016/01/30(土) 00:28:54 

    住基カードはあるけど、何が違うのか分からないから放置してる 生活に必要なら作るつもりだけど意味カラクリ損得が分からないのよ

    +3

    -2

  • 135. 匿名 2016/01/30(土) 00:29:11 

    職場から書類にナンバーを記入して提出した上でコピーの提出も求められた。面倒。

    +24

    -1

  • 136. 匿名 2016/01/30(土) 00:36:40 

    マイナンバー受け取ってもない。不在届け入ってたけど。市役所に取りに行くのすらめんどくさい。冬だから寒いし天気悪いしそもそもマイナンバーとかいらない。

    +16

    -19

  • 137. 匿名 2016/01/30(土) 00:37:19 

    >>131
    ここで聞くより自分で調べた方がいいと思うんだけど。

    他人のメリットデメリットが、あなたの生活スタイルに当てはまるとは限らないから。

    +9

    -1

  • 138. 匿名 2016/01/30(土) 00:38:20 

    4月から久しぶりに働くんだけど、カード作った方がいいのか作らなくていいのか分からず困惑中。
    一応証明写真は撮ったので、作ろうと思えば手続きができる
    とりあえず書類に番号だけ記入すればいいっていう職場であることを祈るわ…

    +9

    -2

  • 139. 匿名 2016/01/30(土) 00:39:57 

    >>38 3000億…。
    何か知って悲しくなって来た(T-T)最近虐待ニュースとか多いから、あの子達にディズニーランドとか美味しいものとか食べさせてあげたかったな…無意味なコメごめんなさい…

    +63

    -9

  • 140. 匿名 2016/01/30(土) 00:40:11 

    親のですがカードにするのに申請したんだけど
    2ヶ月以上たつのに音沙汰なし。
    カードになって受け取った人はいるのかなぁ?

    +27

    -0

  • 141. 匿名 2016/01/30(土) 00:41:23 

    会社にマイナンバーの手続きはしましたが、実際にカードは申請してません。

    +18

    -1

  • 142. 匿名 2016/01/30(土) 00:42:34 

    マイナンバーがどう使われたのかとか、不正にアクセスさせて情報漏洩されてないのか確認管理するためにマイナポータブルを使いたいっていう意見をネットでみて、そういう使い方もあるなと思ってちょっと迷ってるかも。
    まだ作らないけどね。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2016/01/30(土) 00:43:17 

    様子見中
    住基カードがあると、コンビニで住民票が取れるので
    それはいいなと思っているんで、同じ働きのあるマイナンバーは
    気になってはいます。
    でもマイナンバーはまだ
    リスクがわからないので、1年くらいは放置しておきます

    +27

    -2

  • 144. 匿名 2016/01/30(土) 00:43:25 

    あんなクダらん制度廃止して欲しいわ

    +36

    -10

  • 145. 匿名 2016/01/30(土) 00:44:56 

    職場に提出する方法ですら、当然の事ながらバラバラ…
    管理方法もずさんな会社いっぱいあるだろうね。うちの会社は大丈夫だろうか。
    大量流出は時間の問題だろうなぁ、なんてマイナスなイメージしかないよ。

    +46

    -1

  • 146. 匿名 2016/01/30(土) 00:45:21 

    別の意味でマイナンバー反対してる人がいますね。
    受け取りもしないとか(察し)

    +30

    -12

  • 147. 匿名 2016/01/30(土) 00:45:23 

    届きました。
    ペラペラの紙でビックリ。そのまま放置してます。
    特に必要はないけど、これが日本人かどうかが簡単に分かるんだから、受け取り拒否してたら怪しまれますよ。

    +45

    -12

  • 148. 匿名 2016/01/30(土) 00:49:09 

    旦那も私も会社で出せと言われてないし
    怖いから作ってない

    +13

    -4

  • 149. 匿名 2016/01/30(土) 00:49:59 

    マイナンバーは廃止になってスマホのsimカードになる件。
    あんだけ巨額投資しておいて、すでにこの実験は始まっているそう。
      【驚愕】内閣府官僚「近い将来、マイナンバーカードは廃止になる可能性が濃厚です。携帯のSIMカードの方が安全ですから」導入費用3000億円は?
    【驚愕】内閣府官僚「近い将来、マイナンバーカードは廃止になる可能性が濃厚です。携帯のSIMカードの方が安全ですから」導入費用3000億円は?xn--nyqy26a13k.jp

    【驚愕】内閣府官僚「近い将来、マイナンバーカードは廃止になる可能性が濃厚です。携帯のSIMカードの方が安全ですから」導入費用3000億円は?健康になるためのブログ”本当に”健康になるための情報をお届けしています! TOP お問い合わせホーム> 社会保障関...

    +30

    -3

  • 150. 匿名 2016/01/30(土) 00:53:06 

    >>137
    調べた事はあって特にデメリットを感じなかったので、ここでデメリットしかないって書き込みをみて私が調べきれてない何かがあると思ったんです。

    マイナンバーを反対してる人の理由がふわふわしてわからなくて。

    +18

    -6

  • 151. 匿名 2016/01/30(土) 00:53:28 

        [街の弁護士日記]マイナンバー 朗報!事業者も要らない・各省庁がお墨付き 最善の対策は何もしないこと - シャンティ・フーラの時事ブログ - シャンティ・フーラ
    [街の弁護士日記]マイナンバー 朗報!事業者も要らない・各省庁がお墨付き 最善の対策は何もしないこと - シャンティ・フーラの時事ブログ - シャンティ・フーラ shanti-phula.net

    [街の弁護士日記]マイナンバー 朗報!事業者も要らない・各省庁がお墨付き 最善の対策は何もしないこと - シャンティ・フーラの時事ブログ - シャンティ・フーラお知らせ:【完売御礼!】サフランは売り切れました!(おばあちゃんからメッセージ!)映像配信の...

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2016/01/30(土) 01:06:06 

    運転免許のない私にはあったら単純に便利かなーと思ってたんだけどそんなにデメリットだらけなの?考え直さないとな…

    +8

    -9

  • 153. 匿名 2016/01/30(土) 01:20:59 

    まあ、クッソ要らないけど

    どうせ番号も決められたんだから一応作っといた
    どこに置こうかなー(´・ω・`)
    本当税金の無駄だよね

    +27

    -14

  • 154. 匿名 2016/01/30(土) 01:23:45 

    大切に保管しとけっていう割には
    身分証明書として使えるって言われたり、
    どうしたらいいのか分からん。
    グダグダすぎてなー

    +36

    -4

  • 155. 匿名 2016/01/30(土) 01:25:20 

    世の中にリスクがないものなんてあるのかな?
    そんなこと言ってたら何もできないと思うよ

    +11

    -12

  • 156. 匿名 2016/01/30(土) 01:25:23 

    デメリットもクソも、もうみんなに割り当てされてるのに(笑)
    もがいてもナンバーが無くなる事なんて無いんだからね?

    +24

    -13

  • 157. 匿名 2016/01/30(土) 01:25:30 

    作らない。届いた封筒はそのままです。保険証、免許証あれば充分だと思う。無駄な税金使いやがって!!

    +47

    -11

  • 158. 匿名 2016/01/30(土) 01:29:37 

    デメリットって結局何?
    散々免許証やら保険証やらクレカやら色々あるじゃん
    それが一気にわかるって(笑)
    1つ漏れたら全部バレるよ(笑)

    +13

    -16

  • 159. 匿名 2016/01/30(土) 01:29:56 

    わからないからと言う人は安易に聞かないで自分で調べろよ、そして学べ!
    今どんな状況か分かるから。

    +21

    -7

  • 160. 匿名 2016/01/30(土) 01:31:51 

    マイナンバーでの個人情報漏洩を恐れてる人、
    LINEのほうがずっと危ないって知ってるんですかね?使ってないのかな?

    +35

    -22

  • 161. 匿名 2016/01/30(土) 01:33:37 

    マイナンバーがバレたら全部バレるって思ってる人、知識なさすぎ…書き込むならもっと調べてからにしたほうがいいよ。

    +22

    -16

  • 162. 匿名 2016/01/30(土) 01:35:39 

    >>84

    すみません!私も免許証持ってないですが誰でも免許とれるとか思わない方がいいですよ……

    +16

    -9

  • 163. 匿名 2016/01/30(土) 01:37:20 

    >>74
    うちの主人の会社(大手)もコピー提出させられましたよ。
    マイナンバーカードか通知カードのどちらかコピーの提出と書類に本人家族氏名と個人番号記入して提出させられましたよ。

    +31

    -2

  • 164. 匿名 2016/01/30(土) 01:39:08 

    今どんな状況かわかるから って
    厨二病の発言みたい

    結局は明確なデメリットなんて言えないんでしょ(笑)
    やましい事がある人が騒いでるだけ??

    +12

    -12

  • 165. 匿名 2016/01/30(土) 01:43:43 

    騒いでるのは在日だけやんw

    +31

    -20

  • 166. 匿名 2016/01/30(土) 01:45:27 

    反対してる人は自分が脱税者の味方になってることをわかってるのかな?それとも自分がやましいことをしてるのかな?

    +18

    -16

  • 167. 匿名 2016/01/30(土) 01:51:41 

    >>166
    脱税者の味方なんて論点じゃなく
    システムとして不備だらけで
    デメリットが多いと感じてて
    作る気になれない人がほとんど
    だと思うけど。

    +33

    -7

  • 168. 匿名 2016/01/30(土) 01:52:10 

    >>166
    マイナンバーの反対ではなくマイナンバーカードを作らない、作る意味は? って人が多いのでは?
    あなたこそマイナンバーとマイナンバーカード理解されてますか?

    +39

    -9

  • 169. 匿名 2016/01/30(土) 01:54:40 

    疑問なんだけど会社から提出するように言われないの?
    まだ届いて無いとかなのか
    それと身分証明書で提示を求められたらそれはそうと違法だぞ?
    そのくらい調べろよ、危機感無さすぎ。

    +8

    -8

  • 170. 匿名 2016/01/30(土) 01:57:59 

    >>168
    カードを作れなんて書きましたか?
    マイナンバーに反対してる人の話をしているんです。

    +5

    -7

  • 171. 匿名 2016/01/30(土) 02:00:53 

    絶対安心できるシステムなんてパソコンにもスマホにもないよね

    +42

    -1

  • 172. 匿名 2016/01/30(土) 02:05:33 

    カードまで作ったら、無くしたらとか不安材料増えるだけ!
    リスキーでしょ?

    +17

    -9

  • 173. 匿名 2016/01/30(土) 02:18:39 

    >>172
    そんな事言ってたらクレカとか作れないし

    +15

    -14

  • 174. 匿名 2016/01/30(土) 02:28:02 

    マイナンバーガードは見せかけで、少しでも人を動かしてお金を稼ごうとしてる政府の悪知恵。
    本来、通知カードの番号が必要で将来的にも通知カードは絶対に無くさないようにして下さい。

    +24

    -5

  • 175. 匿名 2016/01/30(土) 02:38:25 

    会社にマイナンバーを提出するのは税務署がマイナンバーを入力すれば所得税、市民税が分かる仕組みです、株式会社や有限会社も会社でマイナンバーあります。
    役所関係が簡単に便利に手続きできるように作られたマイナンバーです。
    提出しないのは勝手ですが、未納通知で会社にすら、働いてない状態になります。

    +24

    -6

  • 176. 匿名 2016/01/30(土) 02:46:36 

    マイナンバーガードは写真入りの固いカード。
    マイナンバーは通知カードに記入されてる12桁?の番号です。

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2016/01/30(土) 03:01:30 

    やましいこと一切無いけど作る必要性がない
    免許証あるし
    手続き等市役所行く時間ならなんとか作れるし
    今のところ管理側が楽になるだけじゃ?

    +35

    -2

  • 178. 匿名 2016/01/30(土) 03:03:14 

    作るわけがない。

    行政区が自分たちの手間減らす為だけに作られたカードなんて廃止になれ

    大体写真申請したらなんでこっちから受け取りに行かなきゃならないんだよ。勝手に送ってきたんだから最後まで自宅郵送するのが筋だろ

    しかも申請期間過ぎたら有料って意味わからん。
    行政がやっていことの意味わからないので放置。

    +43

    -10

  • 179. 匿名 2016/01/30(土) 03:56:37 

    勘違いしている人いるね?番号はもう決まってるから。起こすか起こさないかだけ。マイナンバー反対してるのは在日か底辺だね。

    +24

    -18

  • 180. 匿名 2016/01/30(土) 03:57:13 

    無くした。

    +5

    -12

  • 181. 匿名 2016/01/30(土) 04:04:49 

    市役所勤めの友達が、3月までに作らないとそれ以降は作るのに1,000円かかるよ~って、言ってた

    +25

    -4

  • 182. 匿名 2016/01/30(土) 04:10:10 

    作る意義がない

    +11

    -3

  • 183. 匿名 2016/01/30(土) 04:11:22 

    CMで身分証になりますみたいなこと言ってるけど、マイナンバーカード提示したら、もれなくマイナンバーも見られちゃうってことですよね?

    見られちゃいけない番号、身分証に記載する意味がわからん

    アメリカのナンバーだって、みんな暗記してるだけで決して人に教えたりしないのに

    そのうちTwitterとかで、○○(仮に有名人)のマイナンバー×××××だったーなんてアホ出てくるんじゃ、、、

    +35

    -6

  • 184. 匿名 2016/01/30(土) 04:53:04 

    在日韓国人や中国人が本名載るから嫌がってると聞いた。
    私は写真撮ったけど、面倒になって放置してる。

    +28

    -1

  • 185. 匿名 2016/01/30(土) 05:02:11 

    身分証として住基カードを持っている人は有効期間までそのまま使える。
    とりあえず今は、マイナンバーカードには写真付きの身分証としての意味があるだけ。
    免許証やパスポートがあれば、急いで作る必要はないかなと思って、作ってない。
    作ろうと思ったら、何年後でも初回は無料だったはず…。


    +3

    -2

  • 186. 匿名 2016/01/30(土) 05:02:18 

    通知はきたけど放置してる、イマイチ必要性感じない。

    +16

    -2

  • 187. 匿名 2016/01/30(土) 05:42:55 

    通知カード無くした

    +7

    -14

  • 188. 匿名 2016/01/30(土) 05:53:55 

    >>115


    マイナンバー制の狙い
    デンマークは2016年以降現金がほとんど使えなくなり、電子マネーの使用が義務付けられる。そして同国最大の銀行、Danske Bankが2013年にリリースしたMobilePayというアプリが国民の財布代わりになる。

    このアプリは個人番号と紐付けられており、誰がいつどこで何を購入したか、またいくら入金したかが全て把握される状態になっている上、何らかの理由で使用を止められれば自分の口座にいくら持っていたとしてもパン一切れも買えない状況になることになるという。


    デメリットも書いてね

    +19

    -4

  • 189. 匿名 2016/01/30(土) 06:00:32 

    写真が嫌すぎる。
    そのうち顔認識システムに勝手に利用されそうで不安。

    +10

    -3

  • 190. 匿名 2016/01/30(土) 06:08:03 

    マイナンバーで国、政府は個人の貯金額まで知りつくして税金取りたいんだよね。
    マイナンバーは個人が便利になるんじゃ無くて国、政府がお金の管理をしやすい様にするだけだよ。
    恐いね。

    +37

    -8

  • 191. 匿名 2016/01/30(土) 06:23:40 

    4 バ~カ

    +1

    -6

  • 192. 匿名 2016/01/30(土) 07:49:26 

    生活保護不正してる方、マイナンバーへの必死の反対ごくろうさま。

    +26

    -14

  • 193. 匿名 2016/01/30(土) 07:58:10 

    マイナンバー反対してるのは在日か底辺だね。
    ↑こういうこと言う人が支持者ってなると
    マイナンバーってやっぱり要らないなって意識が固まるわ

    +31

    -11

  • 194. 匿名 2016/01/30(土) 08:00:12 

    携帯で写真取ってネット上で画像アップロードして完了。何も面倒ではないのに?
    スマホ持ってない人いないでしょwww

    なんか流行りのものだと勘違いしてるけど
    それがないと手続き出来ません、とか
    何かあった時困らない?
    すぐ作れる物ではないし(まだ届かない)
    個人情報とか気にしてる方々、
    どのみち番号はもう一人一つ割り当てられてるわけで何に抵抗してる?

    むしろ顔写真登録してなりすましされないようにさせない方が大事だと思うよ。顔認証にもなる訳で危機管理考えるなら画像登録しましょ。

    +14

    -14

  • 195. 匿名 2016/01/30(土) 08:00:15 

    >>190
    正しく税金納めてる普通の人なら、それを知られたからってそれ以上に取られるわけじゃないんだから何も恐くないのでは?

    +29

    -10

  • 196. 匿名 2016/01/30(土) 08:01:44 

    そもそも必要性を全く感じないのに
    作る人なんてほぼいないでしょうね
    本当に必要とされてたら、何も言われなくても皆作ってる

    +19

    -4

  • 197. 匿名 2016/01/30(土) 08:04:34 

    >>190

    不正受給があぶり出され
    血税が外国人にまでたれ流されているのが
    ストップ出来るならその方が日本人の為になるわ

    どのみち違法に資産もってるかたから
    正当に徴収できるなら正しい事。
    不正出来ない!と怒ってんの?笑

    +26

    -7

  • 198. 匿名 2016/01/30(土) 08:06:26 

    カードについては必要性がわからないからまだ作らないって意見もわかるけど、マイナンバーに必死で反対しているのはやましいことをしている人と在日っていうのは本当だから、そういう人が書いてるこじつけみたいなデメリットを真に受けるのはどうかと思うよ。

    +28

    -8

  • 199. 匿名 2016/01/30(土) 08:08:44 

    先日、旦那の会社に提出しなくてはならずその時初めて開けた。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2016/01/30(土) 08:13:10 

    生活保護受給者のババアが
    カード拒否するわ!って母いわく息巻いてたらしいけど金を別に溜め込んでいるのかな?
    拒否しても意味ないのにと笑ってます(^^)

    +29

    -0

  • 201. 匿名 2016/01/30(土) 08:13:56 

    >>188
    私が読んだサイトにあった文章をそのまま載せたのであって、敢えて何かを伏せようとしたわけじゃないし。
    メリットを書く場合のみ、その裏がないかまで調べてから書き込まないといけないとか変なの。
    デメリットを知りたい人がいるように、メリットを知りたい人だっているのに。

    +5

    -5

  • 202. 匿名 2016/01/30(土) 08:15:10 

    風俗で副業して税金収めてない主婦が
    反対してるんじゃない?

    +16

    -10

  • 203. 匿名 2016/01/30(土) 08:23:36 

    会社も面倒な人を雇いたくないから、今後は採用条件にマイナンバーの提示を入れてくるだろうね。

    +21

    -4

  • 204. 匿名 2016/01/30(土) 08:24:05 

    もう番号割り振られてるから、カード作ろうがどうしようが流失するときはする

    +25

    -3

  • 205. 匿名 2016/01/30(土) 08:26:41 

    カード作ったらスキミングされそう こええ

    +13

    -6

  • 206. 匿名 2016/01/30(土) 08:26:52 

    後、対中国韓国と戦争になった場合
    私は日本人です。という証明になる。
    有事には敵国人と日本人を分けないといけない。
    拘束されない為にもカード発行登録は大事。

    まあ日本人と証明されずに拘束されても構わないというならそのままでOK!
    北もミサイル準備またして日本も迎撃スタイルに入ってるね。何もないと思うけど~

    在韓米軍撤収してるからいよいよ本気でやるっしょ。不思議だね。このタイミングにマイナンバーwww

    +9

    -17

  • 207. 匿名 2016/01/30(土) 08:29:13 

    普段、生活保護不正受給、不正使用や税金を正しく納めていない人は許せない!
    って言っておいて、いざそういう人を炙り出すために協力してくださいって言ったら、
    ヤダ!貯金とか知られたくないし、情報流出あるかもしれないし!とか言って
    反対するのってどうかと思います。

    +25

    -11

  • 208. 匿名 2016/01/30(土) 08:34:59 

    訳あって去年住基カード作ったばかり。期限切れるまでにはマイナンバーにしようと思ってる。

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2016/01/30(土) 08:35:44 

    家族全員作ってないし通知カードも拒否しました♪
    住民票の写しで番号は確認出来るらしいし( ̄q ̄)zzz

    +6

    -19

  • 210. 匿名 2016/01/30(土) 08:40:06 

    在日は仲間内で名前貸しをしているため、一つの名前を複数の人が使用したりしている。


    不法滞在者にAさんが名前を貸す。
    不法滞在者は隣の市にAさんになりすまし転居届けを出す。
    この時在日は前の居住地の退去証明はいらないとなっている。
    これで二人のAさんが存在することになる。

    これがもう出来なくなるから大反対しているんでしょ。

    +29

    -3

  • 211. 匿名 2016/01/30(土) 08:41:28 

    通知が来て…どこに置いたっけ。

    +3

    -7

  • 212. 匿名 2016/01/30(土) 08:44:01 

    もともと民主時代に閣議決定されたマイナンバー。政権批判に持っていこうとする方ズレズレ~
    与野党元をたどれば皆賛成。

    そのままで韓国で日本のマイナンバー利用して
    日韓で財産隠してる方の炙り出しに利用。
    犯罪者引き渡しも成立してるし日韓友好だね☆

    +3

    -4

  • 213. 匿名 2016/01/30(土) 08:49:00 

    受け取ってもない

    +2

    -4

  • 214. 匿名 2016/01/30(土) 08:53:46 

    医療機関のものですが、生活保護者も生活保護の保険証を人に貸したりしている人がいる。
    顔写真が入っていないから、それを見せられると無料(税金から支払われる)にするしかない。
    今までそういうのは証明できなくてどうにもできなくて悔しかった。
    そんないろいろな不正を叩けるマイナンバーに反対している人は、やはり不正をしている方かそういう人に協力している方なのだと思います。

    +35

    -9

  • 215. 匿名 2016/01/30(土) 08:54:58 

    どうせ後からつからざるを得ないんだから^_^

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2016/01/30(土) 09:13:55 

    会社でコピー提出させられたけど
    会社とはいえ素人の管理体制に不安しかない。
    国も信用してません。

    +11

    -7

  • 217. 匿名 2016/01/30(土) 09:26:24 

    私の住んでいる市ては、任意で住民カード(暗証番号つき)を作っておくと、街中に設置された証明書自動交付機で24時間いつでも証明書を発行できる。
    マイナンバーカード本当いらない。

    +7

    -2

  • 218. 匿名 2016/01/30(土) 09:34:34 

    今回みなさんのところに送付されたのは紙製の通知カード。それを大切に持っていてください。通知カードは本人確認書類にはなりませんが、個人番号(マイナンバー)の証明になります。プラスチックの顔写真が入った個人番号カードは、強制ではなく、作るのは自由です!

    +18

    -1

  • 219. 匿名 2016/01/30(土) 09:36:48 

    スーパーで働いてるんだけどうちのど田舎はお年寄りが強制だと勘違いしててお店の外にある証明写真の前にお年寄りの列があったよ。未だに1日2人くらい証明写真撮りに来てはマイナンバー見せてくる。どうすればいいかわからないって‥。

    +8

    -1

  • 220. 匿名 2016/01/30(土) 09:37:34 

    紙製の通知カードは、住所の異動や戸籍届出により氏名や性別が変わった場合、裏面の追記領域に行政側が記入しますので、住民登録地の役所に持っていくように。

    +3

    -2

  • 221. 匿名 2016/01/30(土) 09:39:35 

    勘違いしてる人多いんだけど、マイナンバーカードの申請と作成は国がやるんだよ!役所じゃないから!

    +10

    -2

  • 222. 匿名 2016/01/30(土) 09:41:54 

    今からマイナンバーカードの申請すると、出来上がるのは4月以降って役所の人がいってたよ。はじまったばっかだから、国のほうもテンパってるんだね~ 申請して、受けとるまでに転出したらカードもらえない。写真代の無駄じゃん

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2016/01/30(土) 09:54:34 

    マイナンバーから全てが漏れるなんて思ってないよ
    だけどね、世の中何が起こるかわからないんだ
    例えばマイナンバーと納税額の紐付け情報を扱う権限を持った人間が
    何百万件という情報漏洩をしてしまう可能性だってあるんだよ
    そうすればマイナンバーと個人を紐付ける情報が漏れた場合
    特定できちゃうでしょ?
    これだけ役所絡みの情報漏洩が後を絶たないんだ
    何が起きても不思議じゃない

    +15

    -2

  • 224. 匿名 2016/01/30(土) 10:24:01 

    住基ネット導入の時も、クレーマーが
    「これで日本はおわりだー!国民は全員家畜として管理されるんだー!」
    と騒いでたけど、反政府が基本姿勢のマスコミに踊らされすぎだと思う。

    +20

    -9

  • 225. 匿名 2016/01/30(土) 10:26:05 

    身分証明書作るために10万円以上かけて1ヶ月以上かけて免許とりにいかなくてすんで良かったじゃん

    +14

    -2

  • 226. 匿名 2016/01/30(土) 10:30:54 

    >>181
    初回は、期限なく無料だよー

    +5

    -2

  • 227. 匿名 2016/01/30(土) 10:55:17 

    マイナンバー届いたけど、親がカード作る手続きしちゃって、記載されたハガキごと送って番号は分からない。
    いざ仕事で必要になったときにマイ番号わからなくて再発行してもらいました。
    有料でした…。
    写真送って手続きしてからカードは必要ない事が分かった…。
    何で必要になるか分からないからメモっとかないといけないよね!

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2016/01/30(土) 10:55:52 

    >>84
    免許証持ってない人たくさんいるよ

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2016/01/30(土) 11:05:34 

    そういえば届いたのだろうか…親から渡されてないんだが

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2016/01/30(土) 11:24:48 

    >>83
    えっ!

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2016/01/30(土) 11:29:44 

    私も様子みてます。仕組みもよくわからないし。
    明確な道筋がよくわからない。
    マイナンバーなんてつくるわけないともまだ思わない。

    でも不正需給者などに役立つなら良いこと。

    +13

    -0

  • 232. 匿名 2016/01/30(土) 11:52:16 

    マイナンバーカードはやたら作らないほうがよい。持たなくても大丈夫と、元税務署に勤めていた父が言ってました。

    +27

    -3

  • 233. 匿名 2016/01/30(土) 12:00:25 

    >>143
    住基カードで各種届けコンビニから申請出来るの?ありがとう。

    +0

    -2

  • 234. 匿名 2016/01/30(土) 12:12:09 

    政府の扱いは絶対雑
    漏れても誰も責任を取らないからねw

    援護派がいくら、反対派は真っ当な生活してないからと煽ろうとも、
    どう考えても必要ない。

    +12

    -4

  • 235. 匿名 2016/01/30(土) 12:28:35 

    働いてますが、カード作れなんていわれてませんよ
    番号の入った通知カードを本人同席のもとでコピーです

    +11

    -0

  • 236. 匿名 2016/01/30(土) 12:44:57 

    1から読んできたけど
    作った人はなんとなくの理由だったり、後ろめたい事が無い人ってイメージ

    逆に作ってない人もなんとなくの理由だったり、やましい事がある人、マイナンバー反対って言い続けてる頭のおかしい人ってイメージ

    マイナンバーを受け取り拒否は論外

    +16

    -10

  • 237. 匿名 2016/01/30(土) 13:30:48 

    旦那の会社で欲しいらしく、写真撮って送ったけど3ヶ月以上なにもこない
    マイナンバーカードとはなんだったのか
    作らなくていいならほっといたのに写真代もかかったしめんどくさい事したわ

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2016/01/30(土) 14:13:32 

    >>38
    なんだかんだで1兆円かかるらしいよ。

    +2

    -3

  • 239. 匿名 2016/01/30(土) 14:41:52 

    マイナンバーにいくらかかると書く人は、マイナンバーによって不正が明るみになって得られる利点については触れないのかな?

    脱税の摘発。マルサが摘発した脱税額は年間350億円で、実際にはこの10倍の額が隠されているとみられている。
    生活保護の不正受給の洗い出し。不正受給額は分かっているだけで年間200億円近く。
    他にも不法入国・滞在・労働者、転売目的の薬収集、年金の不正受給、背のりによるなりすまし、などなど色々見つけられる。

    +10

    -3

  • 240. 匿名 2016/01/30(土) 14:44:47 

    写真貼って送ったけど音沙汰なし
    次から次へと問題起きてて、写真貼って送らなければよかったと後悔
    まあ、できても取りに行かなければいいかな

    +2

    -4

  • 241. 匿名 2016/01/30(土) 14:53:56 

    今回、甘利氏はあっせん利得処罰法違反が極めて濃厚な形で大臣を辞任したわけだが、この政治家はこれまでも“カネをめぐる疑惑”に事欠かなかった。その汚いカネまみれの政治家人生を、いまここに振り返ってみよう。
    ネトウヨが「武士」とホメる甘利明は「悪代官」だ! 5億円の企業献金とパーティ収入、年間1千万の原発マネー|LITERA/リテラ 本と雑誌の知を再発見
    ネトウヨが「武士」とホメる甘利明は「悪代官」だ! 5億円の企業献金とパーティ収入、年間1千万の原発マネー|LITERA/リテラ 本と雑誌の知を再発見lite-ra.com

    安倍首相の「任命した責任」はいつも口だけ(首相官邸HPより)  辞任した甘利明・前経済再生相の“茶番会見”から1日。やはり、予想どおりテレビメディアは“疑惑の幕引き”を展開してきた。  本サイトがきのう早朝の記事で予言したとおり、安倍応援団の田崎史郎・時事...

    +2

    -10

  • 242. 匿名 2016/01/30(土) 15:13:27 

    ついでに民主党の汚い金まみれの様子も振り返ってみよう。
    ・ 菅直人首相 在日韓国人から104万円献金
    ・ 赤松広隆 外国人経営企業6社から300万円献金
    ・ 前原誠司外務大臣 在日韓国人から25万、2社から135万円献金(辞職)
    ・ 蓮舫、脱税関係企業から120万円献金
    ・ 枝野、革マル派系労組から800万円献金
    ・ 馬淵国交相、粉飾社長から12万円献金
    ・ 海江田大臣、管轄する公取から摘発を受けた3社から140万円献金  
    ・ 小林正夫、東電労組や電力総連から6650万円献金
    ・ 小林千代美、北教組(日教組)から1600万献金(公職選挙法違反で起訴され辞職)
    ・ 福山哲郎、六本木のガールズバー代を「会合費」で支出 マスコミ関係者との懇談で使用
    ・ 野田元首相 「中国人パブ」に政治活動費21万円 小沢元代表も4万円発覚
    ・ 民主江田法務大臣ら政治活動費で 「韓国女性クラブ」や「ニューハーフショーパブ」
      江田五月 法務大臣が237万円、 川端達男 文部大臣が114万円、
      直嶋正行 経産大臣が146万円、 松野頼久 官房副長官が51万円、
      松本剛明 外務大臣が 34万円 
    ・北沢副代表、香典217万円・祝儀29万円・見舞金20万円を政治資金から支出
    ・大串博志議員、殺された暴力団組長の葬儀弔問に訪れ香典と焼香
    ・ 枝野幹事長、新年会収入240万円を記載せず・・「単純ミス」と言いわけ
    ・ 山井和則、後援会収入3年間記載なし・・「単純ミス」と言いわけ
    ・ 菅首相や鳩山前首相ら、拉致事件の容疑者周辺団体へ総額2億500万円を献金
    ・ 民主党、朝鮮総連にパーティ券販売
    ・蓮舫大臣の事務所兼自宅、母親のファミリー企業が所有と判明
    →「家賃支払いの有無」など回答せず実態不透明
    ・荒井聰大臣、実態のない事務所費4222万円計上(内訳は キャミソールやパチンコCD代など) → 菅内閣は国会を”審議拒否”して野党反発
    ・中井洽氏にも光熱水費問題、架空1070万円発覚
    ・ 鳩山首相、3億円超の献金虚偽事件と12億円脱税疑惑が発覚
    →秘書のせいにして説明責任を果たしたと豪語
    ・松本政調会長、家賃のいらない衆院会館に1866万円の事務所費
    ・渡部最高顧問、実態ない事務所費が約1億8千万円・・「10年前は当たり前」と弁解 (*肩書きは当時。すでに議員を辞めた人も含みます)

    +9

    -4

  • 243. 匿名 2016/01/30(土) 15:47:53 

    未だに勘違いしてる人が多過ぎてびっくり。カード作るか作らないかでマイナンバー適用されると思ってる?

    +8

    -4

  • 244. 匿名 2016/01/30(土) 15:50:15 

    拒否しました!とか言ってる人、馬鹿すぎ。
    拒否とか出来ませんからw
    もう番号割り当てられて登録されてますからw
    それをカードに起こすか起こさないかってだけだよw

    +27

    -3

  • 245. 匿名 2016/01/30(土) 16:04:00 

    >>92
    私、役所勤務の公務員ですが、作るの強制されてません。

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2016/01/30(土) 16:46:51 

    こんなに作ってない人多くてびっくり。

    来た次の日に証明写真の機械からそのまま転送するやつで作ったよ。
    有名人でもあるまいし、税金も払ってるし、誰も私の個人情報なんて知りたくない。
    怪しいことにも手を出してないから何が怖いのかわからない。 怖い人には怖いんでしょうね。

    まぁ作ったけど免許証あるしタンスに眠るかとは思いますが。

    +7

    -8

  • 247. 匿名 2016/01/30(土) 17:05:30 

    正月に義両親のとこにいったら
    「マインナンバーのカード早く作らないとね」
    「作った?」の話題でした
    (私は子どもとちょっと離れたところで子どもと遊んでいた)
    「早く作らないとカード作るのも有料になるからね」とか言っていたけど
    本当ですか?
    ぱっと開けて旦那はナンバーだけコピーして会社持って行ったけど
    子ども3人の写真とって作る気もなく…

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2016/01/30(土) 17:16:32 

    新しいことを受け入れられない人が多いね。

    +8

    -4

  • 249. 匿名 2016/01/30(土) 17:17:46 

    もう番号与えられてることくらい十分知ってるわ
    カード作らなくたってもう流出される可能性大なことも知ってるっての

    でもな
    カードは作らないよ

    作っちゃう人こそ理解出来てんのか心配だよ。まぁ人の勝手だけどね。
    そもそもマイナンバーなんて国民にメリットあるわけないのに、
    政府の巧い言い回しに騙されてる阿呆な国民が多くてよかったですね~
    こんなんだから政府がどんどん自分らだけ儲かる仕組み作りまくりなんだよ
    怖がるのは在日だ?あほか

    +13

    -9

  • 250. 匿名 2016/01/30(土) 17:22:52 

    >>209
    住民票だと、発行日から3ヶ月以内とか期間が決まってるよ。毎回お金払って住民票とるのもったいなくない?(^^;

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2016/01/30(土) 17:25:46 

    >>249
    本当の本当に政府が儲かるから嫌なの?
    自分の損得しか考えられない人がマイナンバー嫌がってるんだね
    マイナンバーはまだ発行されて数ヶ月なんだから、文句は実際に目に見える何かあってから言いなよ
    何か起こってからじゃ遅いみたいな考えじゃ世の中何もできないし

    +5

    -10

  • 252. 匿名 2016/01/30(土) 17:27:52 

    >>249
    火病が出てる出てるww

    +4

    -2

  • 253. 匿名 2016/01/30(土) 17:31:38 

    住民基本台帳カード(住基カード)が普及しなかったか、らこれもダメでしょ

    +15

    -0

  • 254. 匿名 2016/01/30(土) 17:41:35 

    使わないって人働いてないのかな?
    会社に提出して来年以降の書類に任意ではあるけど提出しないといけないのでは?

    +4

    -9

  • 255. 匿名 2016/01/30(土) 18:31:47 

    引越しして、住基カード作って1年くらいしか経ってない。
    市が広いし、市役所までが少し遠いから(隣の市との境目に住んでいる)
    コンビニで住民票など発行するのに作った。

    元からあるシステムを活かせないのかな。
    無駄なことばかり

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2016/01/30(土) 18:45:13 

    国会議員や総務省、経産省の人はもちろん作ったんでしょうねwww

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2016/01/30(土) 19:17:56 

    マイナちゃんかわいい

    +4

    -3

  • 258. 匿名 2016/01/30(土) 19:34:19 

    うちの会社は通知カード登録だけ
    だから特にマイナンバー作ってない
    必要性を感じない

    +1

    -5

  • 259. 匿名 2016/01/30(土) 20:07:39 

    住基カードはもう更新できないし、私はイータックスで確定申告してるから一応カード申請したよ。
    11月上旬に申請したけどまだハガキ届いてないから、色々遅れてるのかな。

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2016/01/30(土) 20:15:51 

    >>254 マイナンバーの提示は昨年末に求められたけど提出は必要なかったよ。カードである必要はなかった。

    +1

    -2

  • 261. 匿名 2016/01/30(土) 20:19:58 

    ここ2年は様子見てた方がいいよ。
    役所の方だってまだ色々変更事項が多くて、
    始まったはいいけれども、なんだかって感じ。
    しかも個人番号が書かれた書類が厳重に保管されてるとは言いにくいし。

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2016/01/30(土) 20:21:38 

    なにしろ、国民年金の不祥事もあるからなあ…
    それに全個人情報の集大成持ち歩くの怖いんだよね。

    +7

    -3

  • 263. 匿名 2016/01/30(土) 20:22:51 

    会社に番号出さなくても、特に処分とかはないそう。
    しばらくは何もしない。

    +4

    -3

  • 264. 匿名 2016/01/30(土) 20:28:22 

    在職者の扱いはまだ決まってないんだよ。
    5000人以上の会社の個人番号登録なんて面倒だって、
    役所の人から聞いた。
    なのに何故会社は社員の番号あつめるんだ?
    一生懸命なのは、税理士、社労士事務所。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2016/01/30(土) 20:49:05 

    他の書類と一緒に捨てちゃったみたいで失くしてしまいました。
    再発行手続きしようと思ったけどいろいろめんどくさそうで、別件で住民票取ったらマイナンバーの番号書いてあったから、何か書類に書く必要がある時はそれ見ればいいかなと思ってそのままにしてます^^;

    +4

    -4

  • 266. 匿名 2016/01/30(土) 20:53:22 

    顔写真じゃなくて指紋とかにすればいいのに

    +4

    -2

  • 267. 匿名 2016/01/30(土) 21:05:10 

    免許証があるから不要

    +3

    -2

  • 268. 匿名 2016/01/30(土) 21:18:36 

    マイナンバーカード作りました。今日、家に届きました。

    +5

    -2

  • 269. 匿名 2016/01/30(土) 21:39:43 

    作らないと時代遅れになるよ おばさん達

    +2

    -8

  • 270. 匿名 2016/01/30(土) 21:49:58 

    市役所住民課職員です。
    通知カードが届かず赤色の不在票が郵便局から届いている方、または不在票もないけど通知カードもない方で、郵便局保管期限経過のため、市役所に返戻されてる方へ。
    今ならまだ無料で市役所で受け取れますが、4月以降は市役所保管も終了し、破棄されます。再発行は有料で500円です。
    または、不在票が入ってなかった人も、場合によっては有料になることも。
    取りに行くなら今のうち。でも、個人番号カードの交付も始まり、市役所のマイナンバー用窓口も混雑しています。自業自得ですが、取りに行った方がいいですよ〜。

    +6

    -1

  • 271. 匿名 2016/01/30(土) 21:50:05 

    作ってません。
    作る必要ないと思う。

    +5

    -2

  • 272. 匿名 2016/01/30(土) 21:53:31 

    カードにするのは怖いなあ。
    これからは預金額まで国は分かるんだよね。
    むやみに持ち歩かないから今は作りたくないな。

    +1

    -3

  • 273. 匿名 2016/01/30(土) 22:04:49 

    車の免許無い私にとってはマイナンバーカード嬉しい。(パスポートは旧姓なので

    カード作りたい!けど、化粧する日がないから写真撮れない!笑

    +3

    -5

  • 274. 匿名 2016/01/30(土) 22:20:31 

    マイナンバーが書いてある紙製のカードは通知カード。受け取り拒否しても、番号の割振りを拒否できるわけではない。通知カード捨てたり、紛失した人は、再発行に500円かかるけど、役所窓口でマイナンバー入りの住民票をとれば、番号だけ知ることはできる。(自動交付機だと無理)
    勤務先や、社会保障の申請時に番号書かないと、書類受理されないこともあるので、自分の番号だけは知っとくべき。

    写真入りの個人番号カードは、強制ではなく任意です。メリットは、免許証同様に身分証明書で使えることと、住基カード同様にコンビニで住民票などをとれること、確定申告などの手続きを自宅のパソコンからできるeTAXで使えること。

    今はまだ始まったばかりだけど、これから色々とできることが増える。来年の予定では、個人番号カードでログインして、今まで役所の窓口でしかできなかった手続きが、自宅のパソコンからできるようになるとか。予定通りなら。
    マイナンバーと個人貯蓄額が紐付けされて、自分の財産が丸裸にとか、気にしてる老人多いみたいだけど、銀行と紐付けされるなんて、何年かかることやら・・・らしいよ。しかも、一般家庭の貯蓄情報知れたところでね。

    今はカード発行無料だけど、そのうち有料になると思うので、自分もスマホで申請する予定。約10年使うカードだから、写真きちんと撮れたら申請するつもり。

    +8

    -2

  • 275. 匿名 2016/01/30(土) 22:26:13 

    4月から社会人になるということで、作ってしまいました。
    いらなかったのかな、、
    どうしよう。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2016/01/30(土) 22:35:07 

    ほんと、税金使って、余計な制度を作ってくれたと思う。願わくば廃止してほしい。

    本来、写真付の身分証明は車の免許があれば十分。

    今後は、マイナンバーに、色々な個人情報が一元化され、便利になるらしいと言うけど、本当は国が国民を管理しやすくするためだよね…逆に怖い

    +7

    -3

  • 277. 匿名 2016/01/30(土) 23:11:26 

    マイナンバーカード作ってない人が多くてなんか安心した。
    個人情報だだ漏れになりそうで怖いし住基ネットの二番煎じだし期待や利便性よりもこれを投入するのに使った税金の事を考えたらウンザリするし、マイナンバー自体も国民から取れるだけ税金絞り上げようっていうのが本音でしょ?
    強制的に導入させる企業等へのサポートも中小企業はないに近かったりして。
    安倍政権は残業代ゼロ法案といい大企業は保護して国民からは搾取する事ばかりだね。

    +3

    -4

  • 278. 匿名 2016/01/30(土) 23:12:50 

    役所に母子手帳貰いに行くのに、免許証等の身分証の他にマイナンバーも必要みたいで面倒。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2016/01/30(土) 23:18:24 

    ほんと無駄。

    +2

    -3

  • 280. 匿名 2016/01/30(土) 23:25:24 

    >>276
    怖いと思っているのはやましい人だけ

    +4

    -5

  • 281. 匿名 2016/01/30(土) 23:26:44 

    通知カードと個人カードの違いくらいわかってるよ。反対するのは在日と底辺の人ってそんなこと本気で思ってるの?
    やましいことのない人だって反対する人がほとんどでしょ。国が国民の買い物履歴や、口座を覗き見れるんだよ?本当にいいの?別に、犯罪なんてしてないし、やましい物も買わないけど、脱税だってしないけど、嫌だわ。

    こういうトピ、公務員の人が多いよね。わかってない人に教えてあげよう、みたいな感じ。
    反対する人が面倒くさいんだね。あと自分達の仕事を否定されたくないんだよね。しかも国から押し付けられた仕事。お疲れ様です。

    +4

    -4

  • 282. 匿名 2016/01/30(土) 23:29:13 

    会社でマイナンバーをコピーして提出しなければいけなかったけど、通知カードのコピーでOKでした!
    カードを必ず作るようには言われてません。
    会社は、カードの有無ではなく、ナンバーそのものさえわかればいいのでは?

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2016/01/30(土) 23:32:16 

    >>281
    国が国民の買い物履歴や、口座を覗き見れるんだよ?

    281だけど、念のため。↑今はこんなことしてないけど、国は今後検討している

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2016/01/30(土) 23:35:42 

    カードではなく、マイナンバーに反対している人の必死さが恐い。
    ごまかしてた大金持っていかれるかもしれないんだから必死になるのは当たり前か…

    +2

    -3

  • 285. 匿名 2016/01/30(土) 23:41:58 

    >>284
    やましい人だけが反対してるって、あなたはどうしてもそう思いたいみたいだけど、ずっとそう思ってればいいよ。

    +3

    -8

  • 286. 匿名 2016/01/31(日) 00:15:24 

    ちょこちょこ勘違いしてるっぽい人がいるけど、働いてても別にカードを作る必要性は現段階ではないんだよ。コピーをとる必要もね。
    じゃあなんでコピーをとる会社があるかっていうと、今年度から保険や給与関連でマイナンバーを記載しないとダメな書類があるから。
    その時に一人づつマイナンバーの本人確認をすれば問題ないんだけど、人数の多い会社はそれも大変だからコピーをとっておこうってなるんだよ。

    うちの会社は小さいからマイナンバーを使う時に本人確認して終わりです。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2016/01/31(日) 06:30:12 

    マイナンバーと顔認証
    導入されるのは、顔認証エンジン「NeoFace」で、「個人番号カードの券面情報の顔写真か、個人番号カード交付申請書の顔写真をスキャナで読み込んで、読み込んだデータをカメラで撮影した来庁者の顔情報と照合。類似度を数値で画面に表示する。地方公共団体の職員は、表示した数値を各地方公共団体の基準に照らし合わせて、交付の可否を判断する目安とする」とある。
     顔認証エンジン「NeoFace」については、NECのサイトに詳しく紹介されており、「NEC、マイナンバー制度開始に伴う、全国の地方公共団体向け顔認証システムを受注 ~ 個人番号カード交付時のなりすましを防止 ~」とのプレスリリースも公開されている。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2016/01/31(日) 08:32:47 

    〇歳の我が子の写真なんて、2年後本人かわかるの?
    どれくらいおきに取り直すのかな
    めんどくさい

    転勤族だから、何度も住所変更しに行かないといけないの?
    めんどくさい

    写真撮ったり 手続きしないといけないでしょ?
    めんどくさい

    会社からも作れって言われないし
    行動を起こすだけの理由がないので
    めんどくさいので放置

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2016/01/31(日) 23:53:22 

    >>78

    あ、免許証は除いても充分だった。

    免許証持ってない人は住基カードと保険証で足りるね

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2016/02/09(火) 12:12:47 

    流出した場合にのことを考えると。。。個人カードは作ったらだめですよ。 

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード