ガールズちゃんねる

妊娠中の情緒不安定を乗り越える方法

88コメント2013/02/26(火) 12:12

  • 1. 匿名 2013/02/24(日) 19:44:41 

    先輩ママさんが妊娠中の情緒不安定をどうやって乗り越えたか聞きたいです。
    最近気持ちが沈んでばかりで今日もつわりでトイレにこもりつつ旦那に隠れて泣いてました。
    お腹の赤ちゃんのことだけを考えたいのに旦那に対しての不安や被害妄想やイライラめそめそしてる自分が恥ずかしいです。
    もし認証されたら当てはまる方が少ないトピ立てしてごめんなさい。

    +43

    -2

  • 2. 匿名 2013/02/24(日) 19:51:49 

    心中お察しします。
    自分にもそんな事ありました。
    子供が産まれてからも不安は沢山ありますが、
    子供が母親にしてくれますよ。
    がんばって!

    +46

    -1

  • 3. 匿名 2013/02/24(日) 19:52:39 

    みんなそうだと思います。
    なので大丈夫ですよ。

    きっとお友達と話したりして気分転換したりするのが一番いいと思うのですが
    私は友達が少ないので…

    美味しいものを食べたり、ひたすらよく寝たり
    あと赤ちゃんのおくるみを編んだりして過ごしてました。

    ちなみに八ヶ月までは働いていました。

    元気な赤ちゃんを産むためにも無理せず乗り越えて下さいね。

    +35

    -2

  • 4. 匿名 2013/02/24(日) 19:57:47 

    赤ちゃんが生まれてからの幸せで楽しい生活を想像して過ごしました。実際生まれてからは大変なこともあるけど本当に幸せですよ。頑張って!

    +27

    -1

  • 5. 匿名 2013/02/24(日) 19:57:54 

    主です。

    赤ちゃんの心音が確認できたとき涙を流したのに最近はすぐ女としての不安で心が不安定になりすごく悔しいです。

    母親に胸の内の一部を吐き出すと母性が足りないと叱咤されました。

    ガールズチャンネルのママさん達もお子さんのことをすごく大切にされていて憧れ尊敬します。そんな方達にこんな質問はどうかと悩んだんですが共感して励ましてくれる方がいて涙がでました。ありがとうございます。

    +45

    -0

  • 6. 匿名 2013/02/24(日) 20:03:43 

    今8ヶ月です。
    つわりが終わり産休入ると、夏休みみたいに暇だし楽しい気分になってます。
    安定期に入るまで、一度出血して寝たきりだったし、今が嘘みたいです。
    ご結婚もされているみたいですし、つわりが終われば、きっと嘘みたいに明るくなると思いますよ。
    今の時期はみんな不安なんだ…と思えば少しは楽になるはずです。
    無理はなさらずに。

    +16

    -2

  • 7. 匿名 2013/02/24(日) 20:06:36 

    妊娠中はホルモンの関係で情緒不安定になることが多いみたいです。
    でも、そういう科学的根拠よりもだんだんお腹が大きくなって体型が変わってしまう不安とか、無事に五体満足で産まれてきてくれるかって不安とか不安に思ったらきりがないですよね。
    でも、約二年前に出産して思うことは妊娠中って周りの人は優しいしワガママも許され(笑)すごく幸せだったなーって思います。
    子供が生まれてもちろん幸せだけど、お腹にいるときの幸せ感てなんともいえないかんじで♡
    今しか感じられないお腹の子との生活を楽しんでくださいね(*^_^*)

    +31

    -1

  • 8. 匿名 2013/02/24(日) 20:08:41 

    現在妊娠中のつわり真っ最中です。
    つわり=赤ちゃんの成長、と思えば頑張れます!
    情緒不安定は自分じゃどうしようもないですよね。自分の中に抱えこむのではなく旦那さんと一緒に乗り切る事はできないのでしょうか。
    家族の協力と理解が一番ではないかな、と思いました。

    +15

    -2

  • 9. 匿名 2013/02/24(日) 20:19:55 

    普段とは体が変化しているのですから
    精神も影響があるのは当然の事だと思います。
    自分の中に溜め込まないのが一番じゃないかな。

    +13

    -1

  • 10. 匿名 2013/02/24(日) 20:21:41 

    とにかく気分転換ですね。
    買い物したり散歩したり映画観に行ったり。
    産後はなかなか自分のことが出来ないので産前にしておいたほうがいいですよ。

    +9

    -1

  • 11. 匿名 2013/02/24(日) 20:27:11 

    私もつわりがひどく、外に出るのも億劫で家でずっと横になってました。

    お腹の中の赤ちゃんの3D写真を見て、つらいけど頑張る!って自分に言い聞かせてました。
    赤ちゃんのためにもゆったりした気持ちでいようと心がけました。

    +10

    -0

  • 12. 匿名 2013/02/24(日) 20:31:54 

    一人でいると、情緒不安定になるのでマタニティから通えるリズム教室に通いましたよ。
    同じ妊婦さんと知り合えて、悩みとか聞いて貰えて良かったですよ。

    +10

    -0

  • 13. 匿名 2013/02/24(日) 20:32:05 

    妊娠中は仕方ない、と割り切っています。

    +16

    -0

  • 14. 匿名 2013/02/24(日) 20:35:10 

    主です。

    アドバイスありがとうございます。
    まだつわりがあるのですがもう四ヶ月目なのでピークが過ぎたら散歩や買い物に出て気分転換してみます。

    赤ちゃんの写真は私も毎日眺めてます。今までの三枚の写真を並べて成長を喜んでます。

    旦那は多分いい夫なのだと思います。多分と言うのは世間一般がどれ位なのか分からないので…。
    ですがお腹も少しふっくらしてきて、吐きづわりなのに多少太り美容室に行けずボサボサの髪の毛や今までと違う服装の自分が女として自信が持てず結果旦那の些細なことに不安になり妄想してしまいます。こんな自分の弱さが原因でもし赤ちゃんに悪影響が出たらと思うと消えてしまいたくなります。

    +18

    -1

  • 15. 匿名 2013/02/24(日) 20:36:51 

    私もつわり中、辛かったです。
    妊娠発覚前に金銭的な事で揉めた事もあって、洗濯物を干しながら泣きじゃくってました。
    旦那への不満や、妊娠発覚時に素直に喜べなかった事、ゴメンネ、ゴメンネって思いながら涙が止まらなかったなぁ。
    動けないし、食べられないし。

    不安もありますが、つわりも終わり、男女がわかったらこれを買おう、あれを買おうとカタログを見て楽しむ日々です。お腹が大きくなるにつれて楽しみな気持ちが勝ってきました。
    それでも、出産が怖い、卵で産みたい、どこも切られたくないと騒いでいますよ。( ´ ▽ ` )ノ

    +18

    -0

  • 16. 匿名 2013/02/24(日) 20:42:11 

    マイナス覚悟です。
    人によって考え方は違うと思いますが、女より母親を優先させてください。

    +31

    -15

  • 17. 匿名 2013/02/24(日) 20:46:05 

    五ヶ月前に出産しました。私も情緒不安定になり、
    この先の不安や旦那へのイライラや寂しさなどで、考えると可呼吸になったり、自分でも理解できないくらいの辛い気持ちをどう消化していいのか分からず、泣いてばかりいました。
    産後も病院で夜な夜な泣いたりしていました。
    でも、今は本当に我が子がかわいくて、泣いてばかりいた事を赤ちゃんに申し訳ないと思っています。体型が醜くなった事も、妊娠線が出来たことも、嫌だとは思わなくなりました。妊娠中はあんなに大切にされてたなぁと、思うようになりました。
    情緒不安定になって当たり前です。生活も全て変わります。不安を口にしてもいいと思います。心が休まるように、ゆっくりとした時間を過ごしてください。赤ちゃんに会えるの、楽しみですね。頑張って下さい。

    +19

    -2

  • 18. 匿名 2013/02/24(日) 20:46:43 

    気持ち分かります(;O;)私は、結婚当時まだ一緒に住んでなかったし、つわりも結構激しい方でした(x_x)しかも、介護の仕事してたけどすぐに辞められなかったし周りに迷惑かかってるんだろぅなぁとか、ネガティブ思考でした(-.-#)私は、携帯のビデオストアで長編の海外ドラマとかを見たりして何も考えないように夢中になるようにしましたよ(^O^)後は旦那に期待をしないことが一番です(*⌒▽⌒*)男の人は身ごもってないから、どれだけ体がきついかなんて分からないんですよねぇ…悲しい事に(x_x)後は、出産してからは中々外出出来ないから今の内にネットショッピングでもいいから買い物とかしてみたら楽しいですよ(*^^*)赤ちゃんのアルバムみたいなのは早く買った方が後々楽ですよぉ(*^_^*)
    しんどい状態は今だけですよぉ(*^_^*)fightです!(^^)!

    +8

    -4

  • 19. 匿名 2013/02/24(日) 20:48:21 

    全てに適当になること!
    カッチリ何でもやる性格だったのでしんどかったのですが色々手抜きしたら気分が楽になりました。
    毎日していた洗濯を二日に一回にし、あいた時間で散歩して図書館に行く。
    毎日していた洗面所掃除を三日に一度にし、暇な時間にネットで出産や赤ちゃんの勉強。
    赤ちゃんがうまれてから出来ないことをやっておくと楽だし他のことを考えなくて良くなるのでいいですよ。

    +15

    -1

  • 20. 匿名 2013/02/24(日) 20:51:57 

    五ヶ月前に出産しました。私も情緒不安定になり、
    この先の不安や旦那へのイライラや寂しさなどで、考えると可呼吸になったり、自分でも理解できないくらいの辛い気持ちをどう消化していいのか分からず、泣いてばかりいました。
    産後も病院で夜な夜な泣いたりしていました。
    でも、今は本当に我が子がかわいくて、泣いてばかりいた事を赤ちゃんに申し訳ないと思っています。体型が醜くなった事も、妊娠線が出来たことも、嫌だとは思わなくなりました。妊娠中はあんなに大切にされてたなぁと、思うようになりました。
    情緒不安定になって当たり前です。生活も全て変わります。不安を口にしてもいいと思います。心が休まるように、ゆっくりとした時間を過ごしてください。赤ちゃんに会えるの、楽しみですね。頑張って下さい。

    +5

    -2

  • 21. 匿名 2013/02/24(日) 20:52:30 

    生後9ヶ月の娘の母です。

    私もつわりがひどい時は、トイレで吐いてはポロポロ涙が出てきて、ツライとしか思えない時期がありました。
    でも、つわりが治まってきたら、まだ胎動を感じていなかったので逆に、「ちゃんとお腹で生きてるのかな??」と不安になったのを覚えています。
    初めて胎動を感じた日、嬉しくてポロポロ泣きました。
    ツライと泣いていた時期があったことすら忘れました。
    徐々にお腹が大きくなって、胎動もどんどん激しくなって、気付けば不安で怖くなったり、悲しくなることはなくなっていました。

    陣痛の痛みすら忘れるほど、今は生まれてきた我が子が可愛くて、幸せです。

    主さんは今、一生懸命、母親になる準備をしているところだと思います。

    でも、どんなに辛くても乗り越えるしかないんです。

    頑張れ、お母さん!

    +28

    -0

  • 22. 匿名 2013/02/24(日) 21:03:42 

    マタニティスイミングや病院でやっているマタニティヨガに通ったりしていましたよ。
    運動すると気持ちもスッキリしますし、その時だけでも前向きな気持ちになれます。

    私はそれでも落ち込んで不安定になってしまうことがあり、カウンセリングにも通ったりして乗り切りました。
    近くに頼れる人や話を聞いてくれる人がいなかったらこういうところに頼っても良いと思います。

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2013/02/24(日) 21:06:52 

    私は今妊娠6ヶ月で、
    主さんと同じく情緒不安定です。
    やたら涙が出てきます。

    私の場合はもめていてシングルになるか、
    結婚するのか、、
    という状況なので物凄く不安な気持ちです。

    でも最近は胎動を感じ始め、
    赤ちゃんが頑張っているのにこれではいけないと、
    思っています。

    主さんは優しい旦那様がいるようなので、
    羨ましいですよ!

    頑張って元気な赤ちゃんを生みましょうね!

    +23

    -2

  • 24. 匿名 2013/02/24(日) 21:08:42 

    私はまだ6w入ったばかりの不安定な初マタです。

    お気持ち本っ当にわかりますよ。

    常に不安ですよね。
    自分なんかがちゃんと育児できるのか、ちゃんと健康な子を産んであげることがてきるのか

    考えだしたらもうキリがありません。

    でもね、赤ちゃんが来てくれるって本当に奇跡の連続なんです。

    今あなたのお腹で必死にしがみついて大きくなろうとしてる我が子を信じてあげましょうよ。

    私もつわりが出てきて気持ちにムラがあります。

    そんなときはベランダに出て、大きく深呼吸してます。

    赤ちゃんと一緒に成長していきましょ♪
    みんな同じですよ!

    +15

    -2

  • 25. 匿名 2013/02/24(日) 21:09:14 

    妊娠中はホルモンバランスが崩れるので仕方ないですよね
    乗り越え方は人それぞれだし割り切る以外ないような気がします

    私も喜怒哀楽が激しすぎて辛かったです
    そんな時はよく、ゆっくり大きく深呼吸してました
    でも、泣きたい時は泣けばいいです(^^)

    旦那さんが理解してくれるのが一番の精神安定剤になるんですけどね。なかなか男性には理解しがたいみたいです(T T)

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2013/02/24(日) 21:12:28 

    産まれ来たら出来ないことが沢山あるので今の内に好きなことを沢山して気分転換して下さい。
    妊娠中の情緒不安定を乗り越える方法

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2013/02/24(日) 21:18:04 

    つわり辛いですよね。
    心中お察しします。わたしは妊娠初期にインフルエンザになり、1週間くらい吐きっぱなしでした。ネガティブになるのすごくわかります。
    そんな時はふて寝してました(笑)それか今は寒いですが、お散歩オススメです!赤ちゃんの洋服とかみるとモチベーション上がります。
    無理しないで下さいね、元気な赤ちゃん産んで欲しいです。

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2013/02/24(日) 21:19:44 

    5才の子供がいますが、ここまで育てても『私ってちゃんとお母さん出来てるかな?』と思いますよ。
    母親になる喜びの反面、「今日から母親」ってピンとこないのも分かります。
    お腹が大きくなれば、おのずと自覚は出ますから。
    ゆっくりお母さんになればいいんです。

    +16

    -1

  • 29. 匿名 2013/02/24(日) 21:21:27 

    2人目妊娠中です。
    主さんのお気持ち、お察しします。

    私も1人目の時は様々なことに不安を抱き、つわりの辛さにも挫けて泣いていました。やはり全てが初めてのことなので、先を見通せない不安がありますよね。私は結局、生まれるまで色々と不安で心配していました。生まれてからも、ちゃんと耳は聴こえているかな?目は見えているかな?お腹は満たされているかな?オムツかぶれしてないかな?・・初めてのことばかりで不安でした。でも24時間365日子どもと一緒に過ごすことで、少しずつ母として自信をつけることができました。

    また、夫婦関係もどう変わってしまうのか不安でしたが、流れにそってうまくやれてます。自分の体型も、お腹には妊娠線、乳首は大きく・色濃く変わり果ててしまいましたが、勲章だと思っています(笑)

    妊娠したからといって、急に母らしくなることは難しいと思います。悪阻を乗りこえ、胎動を感じ、重いお腹に息苦しくなりながら、陣痛に耐える。私自身も子どもが1才の誕生日をむかえて初めて自分は母だと自信を持ち、これからも頑張ろうと新たに決意できました。

    決して楽しいばかりの妊婦生活ではありませんが、出産をした全ての女性ができたことです。主さんにできないはずがありません。なぜなら、1番の味方であり、戦友でもある赤ちゃんがいるのですから(*^^*)

    長々としてしまいましたが・・
    どうか、ご無理をしないで下さいね。

    +23

    -1

  • 30. 匿名 2013/02/24(日) 21:23:58 

    主です。

    先輩ママさん、現在妊娠中のママさん…時間を割いて長文で経験や今の気持ちを語ってくれてありがとうございます。読んでて皆さんが優しくてグッときます。

    ここに投稿するか何度も悩みました。ですが心の弱さ、ドロドロした部分を友達には言えず母親にも叱咤される以前に全てはさらけ出せず苦しかったので今こうして話を聞いてもらえることにすごく感謝してます。

    旦那は自分で携帯で妊娠のサイトを見たり本を読んだり毎日お腹に手を当てたりキスをして赤ちゃんに話しかけてくれます。また私にもストレスや無理は良くないと気にかけてくれます。なので後は自分の問題なんですよね。

    まだ安定期ではないですし胎動は感じてないのですがここ数日はあえて言葉にして赤ちゃんに話しかけたりしてます。この不安定な時期を乗り越えてもっと強いママになりたいです。

    +24

    -1

  • 31. 匿名 2013/02/24(日) 21:25:45 

    妊娠中は情緒不安定になるのは当たり前です。旦那様に教えてあげてください。案外言わないとわからないものです。
    私は、現在3回目の妊娠中ですが、旦那は慣れたものですよ。

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2013/02/24(日) 21:27:40 

    お気持ちお察しします。

    私は不妊治療の末の妊娠で3ヶ月寝たきり入院となりました。毎日泣いて過ごしました。実家に帰省したので旦那とも会えず、浮気を心配したり。。母に、母親の自覚が足りないと怒られ、大喧嘩になりました。

    励まされたのは、ネットの◯フー知恵袋やその類いでした。感じた事をキーワード検索しては、私だけじゃない、皆同じだと思うと孤独感から救われました。

    母親の自覚なんてまだなくて当然。ホルモンの都合で情緒不安定だし。私悪くないし。と、自分を甘やかしました。

    今は7ヶ月。あの頃が嘘のように突然元気になり、胎動も感じ、お腹が大きくなって、子供が愛おしくて涙が出ます。旦那も幸せそうです。

    大丈夫です。皆苦しんで、母親になっていくんだと思います。赤ちゃんも頑張って生きようとしています。

    出産してからの方が大変だから、今は母親の修行期間だと看護婦さんに言われました。一緒に頑張りましょう*\(^o^)/*

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2013/02/24(日) 21:37:19 

    主さん。

    素敵な旦那様じゃないですか(*^^*)
    もう少ししたらエコーで赤ちゃんのお顔が見えたり、恥ずかしがってヨソを向いてたり、指をくわえてたり・・人間らしい仕草を見せてくれるようになりますよ。きっと旦那様も一緒になって喜んで見てくれるでしょうね。性別が分かってきたら名前を考えたり、ベビー服を見に行ったり・・今までと違った夫婦のあり方を見出だせると思います。自分と同じように子どもを1番に想ってくれるパートナーは父親である旦那様なのですから。

    きっと主さんの旦那様は心強いパートナーになってくれると思いますよ(*^^*)

    多少の教育とヨイショも必要だと思いますがね(笑)

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2013/02/24(日) 21:42:15 

    現在3歳児と5か月の娘がいます。
    私はありがたい事に全く悪阻がありませんでした。
    普通に過ごせましたが、ホント、全く普通だったので。。
    逆に胎動があるまで『本当に赤ちゃんは育っているのかな?』とそればかりが心配でした。
    そう思うと、何もかもがネガティブになって・・・
    私の場合は、胎動が始まったら嘘のように気分が晴れました。

    悪阻があってもなくても、ホルモンのバランスがおかしくなるのは同じなんですよね。

    旦那さんの浮気が~とありましたが、赤ちゃんが生まれ・・・慣れない授乳,夜泣きをし、ハイハイをはじめ歩くようになり走るようになり・・・気が付けば、旦那の事は後回し(・ω・; ゞ
    笑い話になりますよ♪

    あと暫くの辛抱です。
    頑張って!

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2013/02/24(日) 21:49:48 

    それも含めて母への道

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2013/02/24(日) 21:53:44 

    主さんの旦那さん、いい旦那さんですね♪
    出産時は立ち会いを希望ですか?
    もし、旦那さんの仕事とかと都合がつきそうなら是非立ち会い出産をオススメします(*^^*)

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2013/02/24(日) 21:53:47 

    自分で言うのもなんですが・・私は旦那と大恋愛の末に結婚しました。旦那のことが好きで好きでたまらず、この人のためなら死ねると本気で思っていました。でも今はできません。初めて我が子を抱いた時に、もし旦那が死んでも、私はこの子のために絶対に死ねないと思いました。でも私は、自分はそれで良いと思っています。旦那に対して、結婚当初の激しい愛情は無くなってしまいましたが、何よりも大切な我が子を共に守り、育てるパートナーとして穏やかな気持ちで愛しています。むしろ、あの頃よりも遥かに旦那のことを必要に感じています。女で居続けることは大切ですが、あまり気を張らず、なるようにしていけば良いと思いますよ。妊娠中にあれこれ思っていても、我が子を抱いた瞬間、女は180℃考えは変わりますから(笑)

    +20

    -1

  • 38. 匿名 2013/02/24(日) 21:55:40 

    それはマタニティブルーですよー

    私はそれが酷くって毎日旦那に別れると泣きながら言ってました^^;
    産んだらあれはなんだったのか??と♪くらいすっかり忘れます。
    旦那さんはいいい迷惑ですよねー
    でもうちの旦那は毎回『そんなこと言わんでー』と泣きながら言ってくれてたから今となっては助かったなーと、とてもとても感謝してます。

    あの頃は、妊娠したころは私はまだ18で今は子供は成人してます。

    自分の体のなかにもう一人 子が宿るのです。
    人と話すだけでも気持ちが揺らいだりするくらいなのにひとつの命が自分の中に宿るのです。
    気持ちや気分の変化があってもおかしくないですよ!

    もう20年以上経ったので忘れつつありますが、そんなものです。

    それよりも・・・お母さんの気持ちは胎盤を通じて伝わります。

    ですので、必ず気持ちを大らかにして妊娠を楽しむように心がけてください。

    わたしが二人産んで感じた事・・
    それは妊娠中のお母さんの気持ちの安定が子供の性格を左右するかもしれないってこと。

    私は一人目妊娠中すごく不安定。
    二人目はどっしり構えてました。

    生まれた子供はそれぞれそのままの性格です。

    長文失礼しました。

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2013/02/24(日) 22:08:43 

    主です。

    先輩ママさん達がみんな色々な苦悩を乗り越えて素敵なママになっていった話を読んで素敵だな、こんな風になりたいな、と思ったり励ましや優しい言葉を読んで気持ちが軽くなったりとてもありがたいです。
    皆さんから母親の強さと優しさを感じてお子様達も幸せですね。

    立会い出産は旦那は望んでましたが休みが急に取れる仕事でもないのでまだはっきりと答えは出してませんがどちらがいいか悩みますね(o^^o)

    こうして文章にするとお腹の子を愛してくれる旦那様なんですよね。恥を忍んで書き込むと今どうしても敏感になっていて旦那も演技が下手なのでたまにトイレでアダルト動画を見てることや携帯アプリのLINEや何より全てを納得して結婚したはずなのにこの情緒不安定になってから旦那がバツイチなことが今更引っかかったりしています。

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2013/02/24(日) 22:29:15 

    私もそうでしたよ

    なんせ
    はじめての事ばかりで
    不安になりますよね

    そういうときは
    何もせずにゆっくりしたり
    好きな物食べたり
    趣味に没頭したり‥

    皆さんも言われていますが
    出産したら
    忙しくて色々考えてる暇もなくて

    今は
    お友達やここで
    不安など
    吐き出してくださいね

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2013/02/24(日) 22:39:41 

    我慢しない!!
    赤ちゃんの名前を考えたりグッズを見たりするのも楽しいですが、わたしはひたすらゲーム(ストレス発散)や漫画(現実逃避)読んでましたよ。
    つわり中なら気分じゃないかも知れませんが、漫画で思い切り泣くとストレス発散しますよ!
    赤ちゃん以外の趣味をしてみては?

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2013/02/24(日) 22:45:39 

    我慢しない!!
    赤ちゃんの名前を考えたりグッズを見たりするのも楽しいですが、わたしはひたすらゲーム(ストレス発散)や漫画(現実逃避)読んでましたよ。
    つわり中なら気分じゃないかも知れませんが、漫画で思い切り泣くとストレス発散しますよ!
    赤ちゃん以外の趣味をしてみては?

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2013/02/24(日) 22:51:11 

    主さんへ

    23で書き込みしたものです。
    私の赤ちゃんの父もバツ1です。
    子供もたくさんいます。

    今更ひっかかっている…という主さんの気持ちが凄くわかります。

    この子にはすでに他に兄弟がいるんだなと思ってしまったり、私の場合は今も両親が反対してるしで、
    普通の妊婦さんよりさらに情緒不安定かもしれません。

    全てを受け入れるのは難しいですよね。
    私の場合は赤ちゃんの父親が今側にいない状況なのでとても不安ですが、主さんは旦那様が近くにいるので、たくさん甘えて妊婦生活楽しんで下さいね^o^

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2013/02/24(日) 22:57:36 

    主さんへ

    23で書き込みしたものです。
    私の赤ちゃんの父もバツ1です。
    子供もたくさんいます。

    今更ひっかかっている…という主さんの気持ちが凄くわかります。

    この子にはすでに他に兄弟がいるんだなと思ってしまったり、私の場合は今も両親が反対してるしで、
    普通の妊婦さんよりさらに情緒不安定かもしれません。

    全てを受け入れるのは難しいですよね。
    私の場合は赤ちゃんの父親が今側にいない状況なのでとても不安ですが、主さんは旦那様が近くにいるので、たくさん甘えて妊婦生活楽しんで下さいね^o^

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2013/02/24(日) 23:02:54 

    旦那や母親の協力が重要だから遠慮せずに頼った方がいいよ

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2013/02/24(日) 23:06:31 

    ある程度仕方のない事だから、自然に任せてもいいと思う。かわいい赤ちゃんが生まれてからのにぎやかな生活を想像したりするのはどう??

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2013/02/24(日) 23:07:39 

    胎動が分かるようになると、多分気持ちが明るくなれますよ~!

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2013/02/24(日) 23:08:32 

    私も、子供が生まれたらできなくなるから・・・と沢山映画館で映画観たり、だんなさんと美味しい食事を食べに行ったりしましたよ。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2013/02/24(日) 23:23:48 

    主です。

    22.44さん。
    辛い胸中、現状を話させてしまいました。
    ご両親の反対にあっていてまだ籍を入れてないんですね。
    すごく不安で苦しいと思います。
    もし彼に父親になる気持ちがあるのであれば頑張って二人で乗り越えて欲しいです。
    詳しい事情を知らずに軽々しく意見する問題ではありませんが…。

    入籍してバツイチですが子供は居ないので自分は恵まれてるのにあれこれと文句を言ってしまいました。
    私が言えた立場じゃないですが母子共に健康なのが一番です。まだ寒いので風邪や寒さに気をつけて栄養と睡眠はとって下さいね。
    一日でも早く問題が解決して安心して出産を迎えられますように…

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2013/02/24(日) 23:37:23 

    お気持ちお察知します
    わけ分からず悲しくなり、ナーバスになり自分の存在価値すら分からなくなって…

    でも大丈夫!
    産後すぐを過ぎると、またわけ分からず普通になってきますよ(^-^)/

    毒素を全部吐かなきゃダメな時期なんじゃないかな♪

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2013/02/24(日) 23:45:34 

    良いお母さん程、何でも完璧にやりたがってストレスになっちゃうんだよね
    適当にやる勇気も必要なのかも

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2013/02/25(月) 00:30:46 

    周りにいる人間からしたら迷惑な存在なんだろうとは思うよ
    すぐ泣くワメク怒るなんて自分でも面倒だと思うでしょ?
    みんな出産経験あれば体験してることだけど、ある程度自分にも厳しくしなきゃ駄目だよ
    ここは女性同士だからあなたの目線で労りコメくれたりするけど、生活してくのはあなたとその家族なんだからさ!
    妊娠中だからとか産後だからとかで周りに対して鬱々としたものをぶつけてしまうと、あなた自身のためにはならないんだよ
    厳しいかもしれないけど、妊娠中や産後に夫が浮気に走ることも少なくないしそこは注意したほうが良いよ
    あなたに不満があるように、あなたの夫もあなたに不満もあるだろうし
    今さらバツイチなことに目くじらたてたところで、その男性を選んだのはあなたでしょ?
    そしてそんなバツイチの男性にしか選ばれなかったのもあなたです
    そんなことでいまさらモヤモヤしても胎教に悪いですよ
    それにあなたの文面を見てると自分から夫のマイナスな点を見つけて深みにはまってるような気がします
    バツイチだろうとあなたのことを考えてくれる男性がそばにいるんですから、大いに安心して不安定な気持ちの矛先を別なものにしてみたらどうですか?
    お腹の赤ちゃんのことを考えて悩んであげたほうがよほど精神的にはプラスになりますよ

    +3

    -16

  • 53. 匿名 2013/02/25(月) 01:41:51 

    三児の母です。
    マイナス覚悟で52さんに賛成。
    あなたのお母さんの叱咤はもっと広い意味なんではないですか。
    他人さんは優しい言葉をかけてくれるでしょうが、今あえて厳しいことを言ってくれるのは親だからこそ。
    もっともっといろいろなことに感謝の心があっていいのではないですか?
    感謝の心がある人は強いものです。
    「妊娠中は情緒不安定になる」
    そうなる人もいればまったくならない人もいます。
    自分で自分に言い聞かせるような事はしないことです。
    子育てが始まればなおさらです。

    あなたが私の妹だったらと思って書きました。

    +4

    -13

  • 54. 匿名 2013/02/25(月) 02:00:06 

    大丈夫ですよ!皆さん大体同じような経験をなさってると思います(T_T)
    生後6ヶ月の娘がいる新米ママです。私は情緒不安定にならないだろうな~っと周りからも自分でさえも思ってたのに…すごい涙もろくなりました(T^T)泣きたい時は気のすむまで泣きました。気持ちがブルーな時は好きな物食べたりネットで買い物して紛らわしてました(*^3^)今は初めての育児で慣れないこともありますが娘がかわいくてたまりません(笑)育児楽しいですよ!!
    トピ主さんも元気なお子さんが産まれますように。マタニティライフ楽しく過ごせますように!!

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2013/02/25(月) 02:43:21 

    二児の母です。


    つわりなど、本当に大変ですね。体調がすぐれないと、やはり気持ちも落ち込む
    ことが増えますし、いらぬ妄想にはまっていくのもよくわかります。
    私もそうだったけど、考えすぎると、結局自分が苦しくなるから。
    自分で自分の苦しみをふやしてしまうというか・・・。


    深呼吸して、大丈夫、大丈夫って思ってください。
    赤ちゃんが生まれるまでに、ママに与えられた準備期間・・・。

    赤ちゃんはママの気持ちをおなかの中で感じることができます。
    同じ時を過ごすなら、明るくゆったりした気持ちで過ごせるほうが、
    きっと赤ちゃんもうれしいのでは?


    気分の落ち込みやムラは、つわりとともに落ち着いてくると思います。
    私は落ち込んだ時、不安になった時、ばあちゃん先生の「大丈夫やで」という
    本にずいぶん助けられました。


    38さんとおなじで、赤ちゃんにママの気持ちが伝わる・・・というのは
    2人の子供を見ていて実感できます。


    考えすぎないで。
    散歩はいい気分転換になりますよ。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2013/02/25(月) 02:48:00 

    52さん
    あなたの言ってることは間違ってはいないです。ですが、間違いもあります。バツイチの男性にしか選ばれなかったとか、浮気されるかもとか、それは違うと思います。そんな風に思って生きていけますか?
    私もバツイチ子持ちの男性と結婚し、子供もいます。産後1年立ちますが、夜の営みはありません。それでも家族の為に働いて、養ってくれている旦那様を疑いたくありませんし、そんな気持ちで日々過ごすのは嫌です。あなたの意見は世間一般的な意見かもしれませんが、私は違うと思います。出産経験がないのですか?もしあるなら、あなたは他人に厳しい人なのですね。

    +11

    -3

  • 57. 匿名 2013/02/25(月) 04:20:59 

    なんて素敵なトピなんだ!

    今わたしの周りで妊娠している方がたくさんいるので、参考になるように全部読んでブックマークしました。

    お母さん方頑張ってください!
    わたしも将来妊娠した時、トピ主様含め皆様のことを思い出して、頑張ります。

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2013/02/25(月) 07:24:43 

    主です。

    おはようございます。昨日はたくさん話を聞いてくれてありがとうございます。また夜中の間も色々な意見ありがとうございます。

    私の書き方が下手なせいで誤解をいくつか与えてしまったのですが周りに泣いたり喚いたりはしてないですよ。一人のときに悶々としたり泣いている位で…。旦那に問題はなく私の問題と自覚しているので小言一つ言ってません。
    家事も吐きながら掃除、洗濯、料理をしています。でもどうしても誰かに胸の内を聞いて欲しくて出来れば乗り越え方を伺いたくて今回投稿しました。

    またバツイチにしか選ばれなかったという表現は他のバツイチの方とお付き合い、ご結婚されている方にも失礼な表現だと思いますので控えて頂きたいです。

    母親に叱咤されたことで母親に対して責めたり非難の気持ちは一切ないですよ。自分もそれ位母として強くないたい、母性が足りないのではないかと自己嫌悪に陥りました。周りに相談出来ないことを伝えたくて母親に叱咤された話を出しました。

    ネットなので様々な意見があることは前提ですので自分の子供じみた胸中を具体的に書いた後後悔しました。あまりに皆さんが優しい言葉をかけてくれたので思わず感情的になり甘えてしまいました。勿論旦那に感謝もしてますよ。

    +7

    -2

  • 59. 匿名 2013/02/25(月) 08:20:47 

    全力でマイナスになるのでしょうが、切迫早産で入院した時、つわりで入院中の方に医院長先生が「甘え病!」と言い放ってました。その方は個室だったのでたまたま聞こえちゃったんですが…。
    依存心が強い人ほどつわりって強いそうですよ。
    へえーと思ったけど、なんとなく納得。
    あとトピ主さんの行ってる産婦人科では助産師さんの相談室とかないのですか?一番的確なアドバイスが頂けますよ。

    +3

    -8

  • 60. 匿名 2013/02/25(月) 08:27:40 



    イライラするのも不安になるのも悪いことじゃないから大丈夫ですよ^^☆
    泣くこともすごく体にいいです!
    いつでも楽しい、幸せってことは100パーありえません!
    妊娠生活の10㌫でも、妊娠してて幸せと思えればじゅうぶんじゃないでしょうか?

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2013/02/25(月) 08:55:05 

    私も今そうです。
    16週に入りましたが、まだつわりがあります。
    3人目ですが、具合の悪さは本人にしか分からないですよね。
    生きてるだけでも辛いのに、家事に育児に旦那の世話…
    弱音もはきたくなります。
    うちの場合は旦那が家事を進んで手伝ってくれない、早くかえって来てもコタツで横になりスマホをいじってるからイライラしちゃいます。
    働いてきて疲れているのに色々頼めなくて悲しくなってしまい、私もトイレて泣きます。
    つわりが辛い事を訴えても、仕事するのとどっちがいい?と言われてしまったのでもう旦那には弱音はかないようにしています。
    私は上の子達を幼稚園に入れるまで、専業主婦として子育てさせてもらった事に感謝しています。
    働きながらだった余裕のない母親になっていたかもしれません。
    大変なのはお互い様なのかな。
    旦那は外で頑張ってる。
    だから私もお腹の子のためにくじけちゃ駄目なんですよね。

    私は安定期に入るので気分転換に散歩したり、買い物にでるようにしています。
    最近は吐き気のない時間もありますが、日によってなのでまだ終わりがみえません。
    でも赤ちゃんの胎動を感じるようになり、励まされていますよ。

    一緒に乗り切りましょうね!

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2013/02/25(月) 09:00:51 

    深呼吸したり気分転換したりしてなんとか過ごしてました。
    時には泣くこともすっきりしていいですよ。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2013/02/25(月) 09:30:13 

    今、4カ月と言うことは、8月くらいが予定日でしょうか?つわりはつらくても、病気じゃないよ。赤ちゃんが頑張っている証です。少し落ち着いたらご主人と近場の温泉などに行ったらいかがでしょうか?ちょうど5~6月の季節の良い頃にはだいぶ落ち着くのでは?あと妊娠出産に対する不安が強いとつわりを感じやすいと言いますよ。私は不安な時、「私より若い大丈夫?って子だって産めてるんだから大丈夫」と暗示をかけてました。大丈夫、頑張って!!

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2013/02/25(月) 09:37:07 

    完璧じゃなくていいですよ。
    初めから母親の自覚がある人なんていないですよ。
    子供と共にお母さん自身も成長して行きます。
    それは子供が何歳になってもです。
    妊婦さんに限らず、私は社会人として完璧なんて思っている人
    世の中にどれだけいるでしょうか?

    しかし甘え病なんていう医者がいるんですねー。
    びっくりです。
    例えば、お酒を飲んでも泣く人、笑う人、いろいろですよね。
    一人でお酒飲んで泣いてしまう人に
    酒を飲んだら笑うものだ、
    甘えないで、強くならなきゃ、
    言ってるみたいに私には聞こえるなー。
    それこそ一人で思っとけ!って思います。

    >1のコメ見ても分かるように
    主さんは人の気持ちが思いやれる
    素直で素敵なママさんになると思いますよ。

    +4

    -2

  • 65. 匿名 2013/02/25(月) 09:37:50 

    主さんがトピ立てを後悔して、落ち込んでいるのではないかと心配しています。

    優しい意見、厳しい意見、様々ですよね。
    私はいま2人目を妊娠中ですが、正直、くよくよ悩んでいる余裕はありません。1人目の時は旦那と2人きりだったので家事をサボることもできたし、家では人目を気にせずに堂々と甘えることもできたし、色々と悩む時間もありました。でも今は上の子がいるので、そうはいきません。子どもの栄養・生活・教育・・全て日々の積み重ねなのでやるしかないのです。そしてなにより、自分が不安定になることで、子どもまで不安にさせたくない。可能な限りいつもの笑顔のママでいたい。

    きっとお子さんが多いお母さんほど、より現実的な厳しい意見になるのではないでしょうか??人生経験の差だし、私は良いと思います。

    そして、主さんが、初めての妊娠にマタニティーブルーになってめそめそするのも、良いと思います。というか、それも大切な経験だと思います。大なり小なり、子どもを生んだ誰もが身に覚えのあることです。そうやって、不安になりながら少しずつ強くなればいいと思います。

    はじめから強いお母さんなんていませんよ(^-^)でも皆、強くならなくてはいけないんです。

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2013/02/25(月) 09:51:44 

    つわりの程度はみんな違うし、環境も違う。
    子供が大きくなればつわりの辛さは忘れます。

    先輩の厳しい意見もありがたいですが、今は優しい言葉が欲しいんですよね。
    私もそろそろつわりが終わる時期なのになぁとへこんでます。

    少しだけ頑張りましょ!
    私もそうします。

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2013/02/25(月) 10:14:28 

    >65
    そうですよねー。
    同感です。
    世の中いろんな考えの人がいますしね。

    同じ質問をおばあちゃん世代なんかにしたら、
    もっともっと厳しいかもね。
    ここのトピも一歩違えば荒れてもおかしくない内容だけど、
    コメントくれてるみなさん、表現はいろいろでもみんな主さんのこと思っての言葉で誰も悪意はないと思いますよ。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2013/02/25(月) 10:25:46 

    トピをたてた時点で厳しいコメも覚悟しとかないとね!優しい言葉だけがほしいなんて甘い甘い。

    +2

    -11

  • 69. 匿名 2013/02/25(月) 10:43:42 

    妊婦中の情緒不安定を乗り越える方法
    っていうタイトル読めませんか?

    弱っている人に強くなれだの、甘いだのって
    追い詰めてどうする?
    それは自分自身に言っている言葉なのかな??

    +11

    -2

  • 70. 匿名 2013/02/25(月) 10:48:18 

    やはり旦那の理解と支えが無いとこういうときは辛いですよね。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2013/02/25(月) 11:06:48 

    >69
    ここは妊婦さんが多そうだから穏やかにいきましょうよ。

    +4

    -2

  • 72. 匿名 2013/02/25(月) 11:08:21 

    主です。

    色んな考え方、経験談どれもじっくり読ませてもらってます。厳しい意見も先輩ママさんからのもっと強くならないと母親としてダメだ、という意味でプラスに捉えさせてもらっています。
    正直中々落ち着かないつわりや自分の精神的不安なので一瞬で変わるなどは無理ですが…。

    一緒に乗り越えようと声をかけて下さる方、ご自身の経験と共に大丈夫と声をかけて下さる方本当にありがとうございます。何度読んでも心に響き温かくなります。
    ネットが普及せずにつわりの理解もない時代に誰にも言えず乗り越えてきた人も多かったと思うとこうして気持ちを吐き出して何人もの方に励ましてもらえる自分は恵まれていますね。

    気分転換になる案を出してくれて方もありがとうございます。とても参考になります(o^^o)

    トピを立てて後悔してないかと気遣って頂き…本当皆さん優しくて言葉もないです。
    出来ればこのまま荒れずに同じ境遇の人が読んで落ち着くトピになれば…と思います。

    +4

    -2

  • 73. 匿名 2013/02/25(月) 11:09:47 

    主さん。
    泣きたくなる気持ち、イライラする気持ち、すごくわかります。
    私もそうだった。私は主さんと違って旦那に当たり散らしてもっとひどかったな!Σ(×_×;)!
    主さんはすごくがんばってるよ!

    私は1度流産してるから、さらにナーバスになって、流産したらどうしよう。とか、つわりで食べられないけどちゃんと育ってるのかな?とか陣痛に耐えられるかな?とか、私なんかに育てられるのかな?とか、毎日毎日同じこと繰り返し考えて落ち込んでた。
    つわりきつくて外出も出来なかったし毎日どんよりした空気(;´д`)
    でも胎動がわかると不思議と気が楽になるよ。赤ちゃんが自分のお腹で一緒に生きてる実感がわいて、元気になれるよ。

    主さんは絶対良いお母さんになれる。大丈夫よ。
    泣いてもイライラしてもいいんだよ。妊婦にとってそれは普通のことだもん。
    だから自分をあまり責めないでね。

    こんな私でも三人のお母さんになれたし、主さんも何年か後には、ここのみんなみたいに素敵なお母さんになっているよ。大丈夫。

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2013/02/25(月) 11:17:19 

    私の旦那もトイレでAV見てますよ(笑)

    初めて気づいたのは妊娠中だったなぁー。
    旦那がスマホに変えたのと、妊娠して性生活が減ったのが原因かなと思います。ショックだったけど、私が満足させてあげられていないのだから、仕方がないなとも思いました。旦那自身もお腹に赤ちゃんがいるのにするのは怖い!と言っていました。たまにするときも、お腹が張らないように気を付けてくれていました。私はそんな旦那をみて、良い父親になるだろうなぁーと思いました。生まれてみたら案の定、子煩悩パパです(^-^)

    奥さんの体調やお腹の子を気にせずに、自分の欲望を満たすだけの男なんて最低!妊娠理由に外で浮気なんて論外!!トイレで隠れてAVなんて、ほんと可愛いもんですよ(笑)

    子どもが生まれると自分の性欲も減ったりするので、AVなんて気にならなくなります。自分のことを女として見てないの?なんて自信を無くすかもしれませんが、AVを見る人は昔から見ているんです。単に、AVが好きなんですよ(^-^;

    あまりお気になさらずに!

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2013/02/25(月) 11:34:24 

    妊娠って本当にすごいよね。神秘的というか

    命の中に命があるってよくよく考えるとすごくやばいww

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2013/02/25(月) 11:41:52 

    マタニティーブルーって妊娠した人にしか経験出来ないこと。妊娠は女性しか出来ないし、女性でも妊娠出来ない方もいます。この経験が出来るのはある意味奇跡ですよ。長い人生、落ち込む時期もあるし!!大丈夫、産まれたら落ち込む暇ないですから♪

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2013/02/25(月) 11:50:40 

    私も妊娠・出産で女としての自信は無くなりました(--;)

    私は妊娠後期に妊娠線・イボ痔・カンジダに悩まされ、分娩中には虚ろな表情で叫び、たぶん尿や便も出ていたと思います(←怖くて旦那に確認していませんが(笑))。難産で最後は吸引分娩となったので、背中に麻酔諸々をしているうちに、産み終えるときには分娩着ははだけ、ほぼ全裸の状態でした(--;)出産後も、陥没しかかった乳首を無理矢理ひっぱり、今となってはのびています。体重がすぐに戻ったのは良かったけど、腹の皮はのび、妊娠線後に加え、しわしわです(笑)そしてなにより、難産+産後の無理により1人目にして子宮下垂。お風呂で触ると、 何かが手に触れます・・。いずれは手術です。

    自分の身体を見ると色々と思うこともありますが、愛する我が子を見ると勲章だと誇らしく思います(^-^)旦那に対しても、気持ちが冷めずにいてくれることに感謝しています。

    こんな女もいるんです(笑)
    なので、めげずに頑張ってくださいね(^-^)

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2013/02/25(月) 12:06:12 

    私は3人目を妊娠中です。
    ばあちゃんはつわりがあっても畑仕事してたもんだとかよく言われます。
    その時はつらかったはずだと思うけど、忘れちゃってるみたいで横になってばかりの私に色々言ってきます。
    病院からは安静の指示を頂いてるし、吐き気もしんどいので怠けた生活をおくっています。
    うちも旦那がスロットで借金を隠していたので、返済した今も根に持っています。
    でも口には出しません!
    旦那が気持ちを切り替えてくれたと信じています。

    ただ、旦那も仕事が大変だと思います。
    だから私も家事、子育てをがんばらなきゃ。

    私は良いトピだなぁと思います。
    改めて感謝の気持ちと、私自身もたくましくなる努力をする事が大切ですね。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2013/02/25(月) 12:28:44 

    私もつわりで不安定です。

    うちの場合は家事と子育てを手伝ってもらえないことにイライラしちゃいます。
    仕事忙しいから仕方ないんですけど。
    3人目になれば全く気を使ってもらえませんし。
    私だって子供達優先になっちゃうから、たまには旦那様に優しい言葉をかけたり、思いやりの気持ちをもってなきゃいけないなぁ。

    でもイライラしてたって、落ち込んでばかりだって赤ちゃんには影響ないんですけどね。
    私自分が大雑把でよく旦那に注意されるんです。
    息子は私の駄目なとこを補ってくれたり、今だって大丈夫?って言ってくれたり、立派なもんです。
    一人目の時は不安だらけだったし、流産も経験してると心配しすぎてしまったり。

    でも、なんだかんだで大丈夫な気がします。
    産まれるまでつわりがある人もいますが、5カ月に入れば胎動で励まされます。
    産んでからも寝不足の中での育児は大変ですが、一緒にがんばりましょ!

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2013/02/25(月) 13:46:51 

    とにかく辛くなったら歌ってる。
    もちろん小声だけど、明るい曲を。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2013/02/25(月) 14:28:09 

    旦那よりスーパーで声をかけてくれるおばちゃん達の方が優しい。

    お腹が大きければ「冷やさないようにね~!」

    赤ちゃんを連れてれば「可愛いい顔してるわぁ。」

    2歳の息子には「お菓子いいの買ってもらったねぇ。」

    店員さんだったり、お客さんだったり。
    みなさん、子育てされてた方なのかなぁ。
    温かい気持ちが伝わってきます。
    私は5カ月ですが、上の子のお世話とつわりのしんどさでくじけてます。

    でも、辛さを解ってくれる人はいますよ。
    大丈夫!!
    私も仲間の一人として主様と乗り切りたい。
    可愛い我が子のためにもね。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2013/02/25(月) 15:13:09 

    あと何日でこの子と対面できるという期待を持つことですね。
    お腹が大きくなるのも楽しみになってきますよ。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2013/02/25(月) 16:15:35 

    つわりの苦しさが解るのは女同士だけ!

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2013/02/25(月) 16:31:07 

    女性しかわからない悩みだもんね。私は母親が頼りだったな。
    いるだけで安心だった。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2013/02/25(月) 17:40:26 

    そうそう。つわりは男には解らないからしょうがないと割りきってしまいましょ!

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2013/02/25(月) 17:55:49 

    主です。

    また皆さんの書き込みじっくりと読ませてもらいました。

    色々な意見があると思いますが情緒不安定になることはおかしくないと言ってもらえたり同じく情緒不安定だった話を聞いて自分だけじゃないんだと安堵しています。

    今同じように悩んだりがんばってる方が何人も書き込んでくれたのもすごく支えになります。皆さんと乗り越えていきたいです(o^^o)

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2013/02/25(月) 18:26:03 

    私も妊娠中です。体型が変わったり乳首がすごいことになったりしますが、これも期間限定。いつもとは違う気分のアップダウンも期間限定。辛いなあと思うこともあるけど、そういうことも赤ちゃんと共にいるからこそなので、後できっととても懐かしく思い出すのかなと思って過ごすようにしてます。お互い頑張りましょう。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2013/02/26(火) 12:12:34 

    生まれてくる赤ちゃんのことを考えていたら、不安気持ちも少なくなりますよ。
    胎動が感じられるようになったら、赤ちゃんがいる実感がより分かるから楽しみも増えると思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード