ガールズちゃんねる

最近の子は大変だな、可哀想だなと思う瞬間

104コメント2013/02/13(水) 15:29

  • 1. 匿名 2013/02/09(土) 17:36:14 

    ネットいじめがあること
    今は小学生でも気軽にネットをするけど、友達の悪口を掲示板に書いたりして、何人かが同乗して知らない間にターゲットにとかあるみたい

    +152

    -6

  • 2. 匿名 2013/02/09(土) 17:49:59 

    メールの返信

    +86

    -4

  • 3. 匿名 2013/02/09(土) 17:50:31 

    総理大臣がころころ代わるから
    日本史とかの勉強するときに
    名前とか歴代の順番とか
    覚えるのが大変そうだなと思う

    +132

    -6

  • 4. 匿名 2013/02/09(土) 17:50:38 

    昔より確実にロリコンが増えた
    不審者危ないよね

    +137

    -6

  • 5. 匿名 2013/02/09(土) 17:51:41 

    キラキラネーム
    名前でいじらめられたりするのは可哀想

    +190

    -9

  • 6. 匿名 2013/02/09(土) 17:52:37 

    就職が大変そう

    +86

    -3

  • 7. 匿名 2013/02/09(土) 17:53:03 

    snsで常に友達とつながってること
    当人はいいのかもしれないけど、帰宅後の家でも会話しなくちゃいけないなんて
    自分だったら疲れるだろうとゾッとする

    +160

    -3

  • 8. 匿名 2013/02/09(土) 17:53:40 

    携帯依存

    便利にはなったけど
    ない時代のほうが良かったと思う

    +156

    -5

  • 9. 匿名 2013/02/09(土) 17:54:05 

    3
    ワロタ
    何十にん変わろうが雀の涙

    日本史なめるなーー

    +16

    -62

  • 10. 匿名 2013/02/09(土) 17:54:19 

    ゲームばっかりしてる
    外で遊ぶ場所がない

    +86

    -8

  • 11. 匿名 2013/02/09(土) 17:54:44 

    親に常識をキチンと教えてもらえない子どもが多くなった。
    社会人になった時が可哀相。

    +148

    -6

  • 12. 匿名 2013/02/09(土) 17:55:24 

    親を見ると思いますね、スーパーとかで井戸端会議始めちゃってて子供が叫びながら遊びまわって他の客に迷惑かけてても知らん顔して幼稚園とかの愚痴を言いまくってたりとか( ;´౪`)

    +108

    -7

  • 13. 匿名 2013/02/09(土) 17:55:43 

    若い子達が大人になった時果たして年金はあるのだろうか

    +86

    -5

  • 14. 匿名 2013/02/09(土) 17:56:01 

    携帯が普及したことによって
    いじめの内容がより陰湿になってる気がする

    私が現代で小学校中学校に通えと言われたら
    怖くて通えない

    +129

    -8

  • 15. 匿名 2013/02/09(土) 17:57:19 

    ネットやゲームがあるから引きこもりになりやすい

    +43

    -6

  • 16. 匿名 2013/02/09(土) 17:59:38 

    常識のない親に育てられること。昔より多くなっていると思う

    +87

    -5

  • 17. 匿名 2013/02/09(土) 18:00:16 

    結婚条件が厳しくなったこと。

    男も家事育児できて当然。女もある程度の収入があって当然みたいな。

    +65

    -5

  • 18. 匿名 2013/02/09(土) 18:01:08 

    何か学校で問題があれば、すぐにネットで晒される。同級生にも気を使って、まともにケンカなんかできないだろうね

    +71

    -5

  • 19. 匿名 2013/02/09(土) 18:02:56 

    親に虐待される子供があきらかに増えてること。統計でも10年前と比べると大きく増えているとか・・

    +60

    -2

  • 20. 匿名 2013/02/09(土) 18:03:05 

    何分かおきにピロリンピロリンメールやラインが来てて返信するのも大変そう。

    +77

    -1

  • 21. 匿名 2013/02/09(土) 18:04:49 

    全盛期の浜崎あゆみを知らないこと。
    今でも魅力的だけど。

    +14

    -105

  • 22. 匿名 2013/02/09(土) 18:05:46 

    なんだか小学生からJS雑誌とか外見ばかり磨くことが流行ってて忙しそう。

    +90

    -3

  • 23. 匿名 2013/02/09(土) 18:05:58 

    ケータイが普及し過ぎて、色々ありそうで大変だろうな〜

    +43

    -3

  • 24. 匿名 2013/02/09(土) 18:06:52 

    ネットが普及しすぎて、情報がありすぎること。
    ムダに情報を仕入れると、自分で自分の限界を決めてしまい人生が狭くなる。
    うまく情報を利用して世界を広げる子もいるが、そうではなく自己否定するための材料にする場合もあると思う。

    +41

    -3

  • 25. 匿名 2013/02/09(土) 18:09:59 

    家庭の方針で携帯を持たせてもらえないと仲間外れになってしまう。

    携帯って便利だけど良いことばかりではないから、善悪の判断が曖昧な小さいうちから持つものではないと個人的には思うのだけど・・・子供も親も大変そう。

    +60

    -3

  • 26. 匿名 2013/02/09(土) 18:12:10 

    ダンスや小学生の英語の授業。

    もっと他に必要なことあるんじゃないかな…。
    道徳とか増やしたら良いのにって思う。

    +91

    -10

  • 27. 匿名 2013/02/09(土) 18:15:17 

    やはり原発事故の影響でしょうか・・・
    未だに止まらない放射能漏れ。あと2年も経てば15歳以下の子供に徐々に健康被害が出てくるらしいので。
    そう考えると今の子供は可哀想ですね。

    +35

    -9

  • 28. 匿名 2013/02/09(土) 18:15:54 

    携帯が普及したお陰で
    簡単にアドレス交換して個人の繋がりが出来るから
    同窓会不倫とか出会い系とか
    浮気がしやすい風潮になったよね

    携帯で浮気がばれたりとか
    ツレの携帯見てしまって後悔とか

    昔はそんなことなかったよね(;_;)

    +25

    -1

  • 29. 匿名 2013/02/09(土) 18:18:28 

    難しい問題になっちゃうけど学校の体罰と諭すの違いがなくなっている事かな。

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2013/02/09(土) 18:19:28 

    携帯電話とか携帯ゲーム機とか誘惑が多くて、
    勉強に集中するのが難しくなってると思う。
    勉強するのにまず誘惑をはねのける精神力が必要になっているというか…。

    +36

    -0

  • 31. 匿名 2013/02/09(土) 18:24:30 

    携帯電話があるのは、便利だけど不便だと思う。
    いじめにもつながりやすいと思うし。

    人間関係が私が子どもの頃よりもわずらわしいんじゃないかなーと思う。

    +30

    -0

  • 32. 匿名 2013/02/09(土) 18:28:06 

    汚いと言われてやらせてもらえない遊びが多い。
    泥遊びや、酷いと公園の砂場さえ汚いと言って砂さえ触らせてもらえない子供達。
    雑菌に対しての抵抗力が無くなっていくのがかわいそうです。
    子供なんてドロドロになって汚れてなんぼ。
    少しくらいの怪我も前もって庇われてしまう。
    強くなれないよ...

    +63

    -6

  • 33. 匿名 2013/02/09(土) 18:28:23 

    自然災害とか多くなってて地球がこの先どうなるか分からないから可愛そうかも

    +9

    -2

  • 34. 匿名 2013/02/09(土) 18:39:09 

    外で自由に遊べる場所が少なくなった
    空き地とかほとんどないもんね

    +38

    -0

  • 35. 匿名 2013/02/09(土) 18:41:04 

    共働きが当たり前だから、保育園に学童にとあまり家で寛げる時間がなくて疲れそう。

    +20

    -1

  • 36. 匿名 2013/02/09(土) 18:42:10 

    いじめや体罰の問題が多い。学校も大変。

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2013/02/09(土) 18:43:22 

    小学校の先生の公務員化。
    昔は癖がある先生もいたけど、自分の理想を持ってる先生も
    多かった様な気がします。

    +17

    -3

  • 38. 匿名 2013/02/09(土) 18:53:25 

    オシャレじゃなきゃダメとか。
    家庭の事情もあるし、親が無頓着かもしれないのにある程度かわいい服着てないと子供でもってダサいとか言われる。
    かわいそうだし、大変。

    +41

    -1

  • 39. 匿名 2013/02/09(土) 18:53:33 

    若いギャルママが母親の家庭は、子供も同じような格好させられて、かわいそうだなと思う。
    本人も喜んでやっているのかもしれないけど、ある種、洗脳みたいなもんだし。

    +34

    -6

  • 40. 匿名 2013/02/09(土) 18:53:53 

    小学生でもメイクしたり髪染めたりしているのを見ると、
    肌も髪も痛むしなにもしなくても十分可愛らしいのに本当に勿体ないと思う。

    私が親なら絶対反対する。

    +58

    -0

  • 41. 匿名 2013/02/09(土) 18:58:43 

    >1
    >ネットいじめがあること

    私は使ってませんけど
    Lineなどに入れてもらえないとか
    ありそうですね

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2013/02/09(土) 19:00:47 

    >>4
    昔のほうがロリコン多かったのに何言ってんの?
    今は児童ポルノで問題になってるから多く感じるだけ

    +12

    -7

  • 43. 匿名 2013/02/09(土) 19:22:28 

    親の子供だから仕方ない、が横行しすぎ。
    自由と放置をはき違えた子供の行く末は困難。

    +13

    -1

  • 44. 匿名 2013/02/09(土) 19:29:08 

    42
    逆。
    ロリコンは増えてるよ。昔よりも女性の社会的地位が高くなって自分に自信がなかったり思春期の時に女子と触れあう機会がなかった男性が幼い子に走るケースが多いみたい

    +19

    -2

  • 45. 匿名 2013/02/09(土) 19:32:05 

    昔より外で遊ぶ子が少なくなったから体力が落ちてるらしいね

    +7

    -2

  • 46. 匿名 2013/02/09(土) 19:43:21 

    子育ては手を離しても目を離すな!を実践しています。
    悲しいことに逆なママ達が多いです。
    子供の母親依存やニート問題は今後も続くと思うと悲しい。かわいそうなのは選択する気持ちを失う子供達です。

    +10

    -2

  • 47. 匿名 2013/02/09(土) 19:45:22 

    一人っ子が増えたこと。
    やっぱり兄弟はいたほうがいいかな。

    +19

    -8

  • 48. 匿名 2013/02/09(土) 19:51:56 

    >5にも出てるけど、なんて読むんだよこれっていう
    普通じゃない名前は私も可哀相だと思う

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2013/02/09(土) 19:58:11 

    携帯電話は年齢で制限してしまっても
    いいんじゃないかと思ってしまう
    周りが持ってると、持ってないと言うだけで仲間外れになるし
    携帯によってトラブルに巻き込まれる可能性もあるし
    束縛されている感じが可哀想に思う

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2013/02/09(土) 20:02:11 

    きちんと叱る親や大人が少ないこと。虐待や体罰を取り締まるのはもちろん大切なことだが、大人をナメてる子供が多すぎるのはやっぱり親がきちんと善悪を教えていないからだと思う。

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2013/02/09(土) 20:13:16 

    親が子供そっちのけで携帯をいじってたりしてるのを何度も見ます。
    ちゃんと子供を見ようよ、話しかけようよ…と切なくなります。

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2013/02/09(土) 20:53:03 


    今の子供達って自由が少ない気がする。
    親が居なければ!大人が居なければ!…って事が多いし。
    それだけ世の中が物騒になってきたんだろうけどね…(ー ー;)

    後、ゲームとか遊ぶオモチャなどは増えて一見羨ましいように見えるけど、外で自由にあそんで泥んこになったり水遊びでずぶ濡れになってみたりと、やっぱり自分の小さい時の方が面白かったように思う!(^^)


    +6

    -0

  • 53. 匿名 2013/02/09(土) 20:53:42 

    ゆとり世代はかわいそうな気がする。きっと落ちこぼれ世代になるでしょ。

    +1

    -9

  • 54. 匿名 2013/02/09(土) 20:54:52 

    なんか子供の世界に大人が介入しすぎているような気はする。。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2013/02/09(土) 20:55:10 

    ブログとかミクシーの日記を公開するのが当たり前なのはおかしいと思ってしまう
    なんでそんなに自分が今日何をした・思ったって周囲に伝える必要があるのかわからない
    有名人でもないのに世界に向けてそんなこと発信する必要あるのか

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2013/02/09(土) 20:57:20 

    >>53
    それバブル世代に言ってやれ
    バブル世代のほうが終わってる

    +16

    -2

  • 57. 匿名 2013/02/09(土) 20:58:27 

    化粧にお洒落に大変そう。
    お洒落して汚れんのやだとか、汗かくのメイク落ちるからやだとか・・・君達は何歳なんだい?
    と突っ込みたくなる

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2013/02/09(土) 21:22:39 

    テレビバラエティーの感覚が子供の情緒に悪影響だと感じます

    +6

    -3

  • 59. 匿名 2013/02/09(土) 21:35:01 

    携帯やネットの普及によるイジメやSNS等の付き合い
    不況による就職氷河期
    ゆとり世代でくくられる
    ロリコンや性犯罪

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2013/02/09(土) 21:54:56 

    年金のもらえる金額が少ないだろうなと思うと自分も含めてかわいそうw

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2013/02/09(土) 22:04:52 

    現在中2(女)です。
    学校の裏サイトとか普通にあるし、それで悪口とかあの子がかわいいとかなんとか…
    私は、書きたくもないですから書いたことないですけど… 情報とかとにかく早い。どこで聞いてるかもわからない。誰も信用できない。
    そんな学生時代です(他の学校でもそう)

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2013/02/09(土) 22:47:16 

    学校から帰ってきても習い事や塾で忙しそうなのを見ると自分の頃はもっとゆったりしていたのにっと思います。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2013/02/09(土) 22:48:06 

    圧倒的に大人が馬鹿な事。

    しっかりとしつけがなってない子を見ると、かわいそうに思う

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2013/02/09(土) 22:49:37 

    昔は、たんぼとか空き地とかあったのに今は責任問題が、責任問題がと言って遊び場所がないような気がする。もっと遊び場所を作ってあげて欲しい。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2013/02/09(土) 23:07:27 

    情報が多すぎることでしょうか。
    いいものと悪いものとが洪水のようにある。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2013/02/09(土) 23:19:12 

    ・携帯電話とネット
    返信する時間で友情度をはかる5分ルールや裏サイト。
    ・習い事の多さ
    スイミングも英語も学校で習う前がほとんど。
    ・自由や個性のはき違え
    これは親が悪い
    ・情報があふれ調べる苦労もない
    ネットでなんでも検索できる。便利なのですが。
    ・テレビの内容やゲームのえげつなさ
    バラエティで芸人が「死ね!」と言ってる。
    撃ったり殴ったりのゲームも多い。
    ・将来世の中がどうなっているか
    年金や仕事。自然破壊。

    自分達の時代は、とか、昔は、と比べても仕方ないですが
    不安のほうが大きいです。

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2013/02/09(土) 23:32:13 

    ボール遊び禁止の公園とかね。何のための公園だい?と。

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2013/02/09(土) 23:37:27 

    中2でこれ見てる現状におどろいた

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2013/02/09(土) 23:44:14 

    最近の子供のファションって、なんか昔よりも大変そう。
    大人から見ると悪趣味なものも多い気がするし、
    たぶん、本当は好きじゃないのになぁっていう子もいると思う。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2013/02/09(土) 23:55:10 

    とにかく忙しいこと。
    学校から帰ってくる時間もなんだか私たちが子供の頃よりも遅いし、
    おけいこ事が忙しくて、遊びの約束を取り付けるのも大変そう。
    まして、中学受験なんてしたら、その忙しさは児童虐待レベル。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2013/02/10(日) 00:13:26 

    信用できない大人が多いこと

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2013/02/10(日) 00:53:58 

    やっぱり遊ぶ場所かなぁ。
    昔は道路でも普通にボール遊びとか落書きしてたもん。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2013/02/10(日) 00:56:29 

    遊ぶおもちゃが多すぎてかわいそうになる。
    創意工夫して遊ぶ事が少なそう。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2013/02/10(日) 02:15:41 

    昔に比べてテレビがつまんなくなってること

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2013/02/10(日) 02:37:39 

    平成生まれを観察してて思った事
    挨拶ができない
    怒られ慣れてない
    物を大切にしない
    年上の人をナメてる

    これって親や教師の影響なんだと思う
    時代だからって言ったらそれまでだけど
    今の若い子達に未来を託すのが怖い

    +5

    -3

  • 76. 匿名 2013/02/10(日) 03:51:21 

    いろいろ物が溢れかえってるからか、お金がないと楽しそうじゃない。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2013/02/10(日) 05:16:09 

    公園にて、
    子ども2人が並んで座って
    それぞれDSやってる姿が切ない…
    時代なんだろうけど、
    公園では健康的に遊具で遊んだり、
    走り回ったりしてほしいものです

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2013/02/10(日) 06:30:11 

    ネットいじめとか本当に最悪だよね。
    私が子供の頃はこういうのが、なかったけどネットいじめなんかあると
    家の中にいても心が休まないんだろうね。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2013/02/10(日) 07:07:35 

    制服のスカートを短くして素足にハイソックス。
    寒くても周りがみんなそうだからタイツは履けないんだろうな。
    ここ北海道です。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2013/02/10(日) 10:07:14 

    中2で普通に見てる子いますよ(´∵`)
    2ちゃんねるまとめとか見てる!!って子がいましたし…
    とにかく、色んなサイト色んなSNSやってて
    ついていけるのがやっとです(*´ -`)(´- `*)

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2013/02/10(日) 10:12:24 

    やっぱりケータイやネットがあって大変だと思う。
    自分のときはほとんど普及していなかったので良かったわ。
    ケータイがあるから、家に帰ってまで友達に気を使わないといけなくなる。
    ネットいじめも、匿名でできちゃうからエスカレートする。
    こんなものは子供には不必要だと思うけどね。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2013/02/10(日) 10:19:45 

    ちょっと論点がずれそうなんですが、自分の子供の頃のアイドルといえばSPEEDやモー娘。でした
    今の子供達にとってのアイドルは多分AKBなんでしょうけど、あんなグループをスーパーアイドルと思い込んでいる子供が気の毒です

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2013/02/10(日) 16:12:55 

    路地とか空き地とか、大人に管理されない遊び場がどんどんなくなってしまったこと。
    公園でも遊び方が管理されて、ボール遊び禁止だったりすること。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2013/02/10(日) 17:20:09 

    アホな親が大杉

    子は親を選べない

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2013/02/10(日) 17:21:22 

    私の中学の頃は、1000円で1か月遊べた
    今は、無理ですね

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2013/02/10(日) 17:22:20 

    携帯のおかげで、ウソがつけなくなったね

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2013/02/10(日) 17:23:05 

    読みにくい変な名前の子がいること。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2013/02/10(日) 17:24:01 

    昔の遊びが良かったとは言い切れないけど
    今の子供の遊びは、複雑すぎる

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2013/02/10(日) 17:25:06 

    5歳の子供がUSBが短すぎて使いづらい
    なんて聞くと、エェーって思います

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2013/02/10(日) 17:27:34 

    前は、クリスマスプレゼントは何がいい?
    ○○×のゲームソフト

    今は、
    ○×※△のアプリ

    意味不明で通じません

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2013/02/10(日) 17:29:02 

    息子は、小学4年ですけど
    去年にクリスマスに
    64ビットのパソコンが欲しいと、
    世の中間違ってます

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2013/02/10(日) 17:31:20 

    SNSや携帯の誘惑に負けてしまう子と自分を律してしっかり勉強する子の学力差がヤバいことになってると思う。
    いつの時代も勉強は大切なのにね。

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2013/02/10(日) 17:32:49 

    東京の親戚のところに泊まりに行った時、姪っ子が(当時小4)『登校中にね、知らないおばあちゃんがね、今日はいい天気だねって声かけてきたの。警察に電話しようと思ったけどダッシュで逃げたの。』って、学校から帰ってきて親に話してた。

    普通におばあちゃんは、いい天気だねって話しかけただけだと思う。

    でも、こんな風にとらないといけないぐらい、今の都会って子供にはあぶないんですね…。私は田舎育ちなので、びっくりした。

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2013/02/10(日) 17:40:59 

    >>10

    そのゲームに参加しないと仲間外れにされる地域もある

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2013/02/10(日) 18:37:57 

    学校から帰る時間が遅いから、友達と遊ぶ日が少ないことかな?

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2013/02/10(日) 18:57:50 

    小学校の運動場で遊べない事かな。
    昔なら、とりあえず学校に行くと友達と出会えたものでした。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2013/02/10(日) 19:43:07 

    ゲームがないと、友達とのつきあいも狭くなるところでしょうか?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2013/02/10(日) 20:35:34 

    携帯ゲームが必須になってる事だと思います。
    1日中DSしてる小学生なんて、当たり前になってるもんね。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2013/02/10(日) 22:27:33 

    子供がもう少し大きくなって
    好きな子に電話をかける時のドキドキを味わえなくてかわいそうだなぁと思うね。
    親が出たらどうしようと思いながらかける、あのドキドキ感w

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2013/02/10(日) 22:28:30 

    娯楽が多すぎなのかなぁ。
    楽しい事がすぐになくなっちゃいそう。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2013/02/11(月) 06:06:49 

    最近の子供は、最近の大人がアホだからかわいそうだと思う。

    あほな大人を反面教師にして、立派な大人になるんだよ

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2013/02/11(月) 10:39:20 

    貧富の差が激しいこと。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2013/02/12(火) 09:20:53 

    がんばっても安定はしなさそうなところ

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2013/02/13(水) 15:29:23 

    中3だけどメールを早くかえさないといけないってことはない

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード