ガールズちゃんねる

「幸福度の低い人」に共通する朝食メニューの特徴が調査で判明

251コメント2016/06/11(土) 05:12

  • 1. 匿名 2016/05/25(水) 15:00:01 

    「幸福度の低い人」に共通する朝食メニューの特徴が調査で判明 - WooRis(ウーリス)
    「幸福度の低い人」に共通する朝食メニューの特徴が調査で判明 - WooRis(ウーリス)wooris.jp

    朝ごはんは毎日“きちんと”食べていますか? 朝食を抜くと体温がしっかり上がらなかったり、肥満のリスクが高まったり、頭が働かずにミスを繰り返してしまったり、何らメリットはありません。とはいえ、ただ食べるだけでは不十分なようです。東北大学の研究によれば、なんと朝食の摂取頻度やメニューによって、その人の幸福度に影響が出ていると分かったのです! そこで今回は同大学の研究を基に、毎日食べている人は要注意な幸福度を下げてしまう“NG朝ごはんメニュー”を紹介したいと思います。


    朝ごはんは忙しくてパン1枚で終わり、お茶漬けを食べるだけ、野菜ジュースを飲んで終了という人、多くありませんか? 東北大学は朝ごはんの習慣と幸せ度や生活満足度の関係を調べるために、20代から60代の仕事を持つ男女1,000人に対してアンケートを行いました。

    その結果、朝ごはんを毎日食べている人は幸福度が67.9点だった一方で、週に2日以下しか食べていない人は59.0点だと分かりました。「欠かさず朝食を食べている」と答えた896人を細かく調べると、朝ごはんに果物や野菜など多品目を食べている人ほど、幸福度が80点~100点とさらに高いことが分かりました。

    +223

    -26

  • 2. 匿名 2016/05/25(水) 15:00:13 

    質の良い朝食が出る家は貧困とは無縁そうだもんね

    +1724

    -17

  • 3. 匿名 2016/05/25(水) 15:01:23 

    なんと無くわかる。
    親がしっかりしてるんだろう

    +1158

    -19

  • 4. 匿名 2016/05/25(水) 15:01:29 

    朝ごはん食べなきゃ元気出ないわ

    +665

    -27

  • 5. 匿名 2016/05/25(水) 15:01:39 

    貧困家庭は朝食がない。
    幸せなわけがない。
    日本で「子どもの貧困」が深刻化している――家で朝食が食べられず保健室に行列をつくる児童たち | 日刊SPA!
    日本で「子どもの貧困」が深刻化している――家で朝食が食べられず保健室に行列をつくる児童たち | 日刊SPA!nikkan-spa.jp

     日本で「子どもの貧困」が深刻化している。昨年、厚生労働省が発表した「子どもの相対的貧困率」は過去最悪の16.3%で、6人に1人の子どもが「貧困」とされる。しかし、海外のストリートチルドレンのような路上で生活する子どもを目にするわけでもなく、日本でそう...

    +759

    -11

  • 6. 匿名 2016/05/25(水) 15:01:41 

    朝食食べない…

    幸せだと思ってたんだが…

    +738

    -28

  • 7. 匿名 2016/05/25(水) 15:01:55 

    うちは決して裕福ではないけれど、朝ごはんは必ず食べます!!お腹空いてると悲しくなるよ〜

    +584

    -22

  • 8. 匿名 2016/05/25(水) 15:01:57 

    毎日モリモリ食べてるけど不幸だわ

    +799

    -17

  • 9. 匿名 2016/05/25(水) 15:02:06 

    というか、色んな種類の栄養素を摂ると満足度が高いんだよ。朝食に限らず。
    パンだけとか米だけとかではだめよ。

    +530

    -9

  • 10. 匿名 2016/05/25(水) 15:02:17 

    できるならそんな朝食食べたいけど、作る時間も食べる時間も材料費もない(笑)

    +701

    -11

  • 11. 匿名 2016/05/25(水) 15:02:23 

    朝ごはんちゃんとしたメニュー出せる人は、いろいろきちんとしてるんだと思う

    +587

    -10

  • 12. 匿名 2016/05/25(水) 15:02:35 

    体調が悪い時以外は朝食は用意してます。

    +128

    -7

  • 13. 匿名 2016/05/25(水) 15:02:42 

    私も小さい頃から食べてない
    食べると逆にお腹壊してやるべきことが手につかなくなるからな…

    +320

    -18

  • 14. 匿名 2016/05/25(水) 15:02:46 

    うちの旦那は昔朝食摂らない人だったみたいだけど…

    私にも分けてほしいほどスーパーポジティブ

    +409

    -7

  • 15. 匿名 2016/05/25(水) 15:03:02 

    朝ご飯を作ってくれる人がいる
    朝ご飯に何品も出せるほどお金に余裕がある
    朝ご飯を食べる時間の余裕がある

    幸せなの当たり前じゃない?

    +1006

    -9

  • 16. 匿名 2016/05/25(水) 15:03:07 

    朝食べる時間があったら寝てる方が幸せです

    +474

    -24

  • 17. 匿名 2016/05/25(水) 15:03:12 

    これ意味あるか〜?
    まず朝からいろいろ食べられる稼ぎが必要でしょ〜

    +330

    -15

  • 18. 匿名 2016/05/25(水) 15:03:20 

    旅館の朝食みたいのが出てきたら幸せを感じると思う

    +685

    -25

  • 19. 匿名 2016/05/25(水) 15:03:34 

    よし、きんぴら作ろう。
    毎朝食べれるように。

    +180

    -5

  • 20. 匿名 2016/05/25(水) 15:03:42 

    朝から多品目の食事なんてムリそう。
    器を並べてるだけで時間が惜しい。

    +326

    -5

  • 21. 匿名 2016/05/25(水) 15:03:45 

    というより、幸福を感じてる人は、朝から食欲や余裕があって、朝ごはんを食べてるってことじゃないの?
    相関関係はあるけど因果関係ではないような…

    +409

    -5

  • 22. 匿名 2016/05/25(水) 15:04:00 

    ゆっくりと朝食が取れる家庭は経済的な余裕があるからな

    +280

    -7

  • 23. 匿名 2016/05/25(水) 15:04:05 

    3食なんて食べれない。2食で充分。

    +176

    -21

  • 24. 匿名 2016/05/25(水) 15:04:17 

    学校のアンケート見るとね、家庭がしっかりしてる子の生活はいいよ。家庭環境悪いと切れやすい、意地悪、問題時とか片親だったりするし。勿論片親でも成績優秀、優しい子もいる。

    +249

    -14

  • 25. 匿名 2016/05/25(水) 15:04:30 

    朝食べないとイライラしちゃうもんね。
    多品目はムリでも食べるようにはしたい。

    +135

    -13

  • 26. 匿名 2016/05/25(水) 15:04:36 

    朝から食べれないよそんな
    身体重くなるし

    +125

    -29

  • 27. 匿名 2016/05/25(水) 15:04:42 

    むしろ幸福な人が
    朝にかける時間や手間や材料を使える余裕があるってことだよね

    +226

    -3

  • 28. 匿名 2016/05/25(水) 15:04:48 

    朝からたくさん食べたら眠くなるからね
    あんまり食べない

    +79

    -12

  • 29. 匿名 2016/05/25(水) 15:04:49 

    吉野家の納豆定食で十分幸せよね

    +446

    -9

  • 30. 匿名 2016/05/25(水) 15:04:51 

    若いときはいいけど、歳をとると朝でもきっちり食べちゃうと太るんですよ。
    なので軽めにしてます。

    +213

    -18

  • 31. 匿名 2016/05/25(水) 15:05:10 

    朝ご飯ヨーグルトとかで済ますときがあるけど、それなりに幸せだよ

    +194

    -5

  • 32. 匿名 2016/05/25(水) 15:05:16 

    食べない。
    食欲より睡眠欲の方が重要。
    平均4h程度だから。

    +138

    -9

  • 33. 匿名 2016/05/25(水) 15:05:26 

    朝は冷たいものを受け付けないからフルーツなんて論外だわ

    +91

    -4

  • 34. 匿名 2016/05/25(水) 15:05:35 

    朝のトーストとコーヒーが幸せなんだよ私は‼︎

    +326

    -4

  • 35. 匿名 2016/05/25(水) 15:05:51 

    朝出勤するのはやいから食べる暇ない(笑)

    +90

    -4

  • 36. 匿名 2016/05/25(水) 15:05:53 

    幸福度とはあんまり関係ないような。
    親戚のおじさんや私の彼氏は朝食取らない派だけど、幸せそうだぞ。

    +151

    -8

  • 37. 匿名 2016/05/25(水) 15:06:03 

    朝食べて、職場に着くと、お腹減る。

    +173

    -4

  • 38. 匿名 2016/05/25(水) 15:06:27 

    朝あんまり食べないけどそこそこ幸せですわ

    +67

    -1

  • 39. 匿名 2016/05/25(水) 15:06:39 


    今日の朝ごはんはセブンのちぎりパンだったけどわたしの幸福度は100点だよ

    ちぎりパン毎日食べたい

    +221

    -2

  • 40. 匿名 2016/05/25(水) 15:07:02 

    朝はどうしても胃にあまり入りません!どんなメニューでも。
    朝から和定食も重い。

    +135

    -5

  • 41. 匿名 2016/05/25(水) 15:07:31 

    でも健康法で朝は昨日の夕食を空にして、すっかりお腹を空かせるために、お茶一杯にするといいってあるよ?
    結局はその人の体質じゃない??

    +125

    -5

  • 42. 匿名 2016/05/25(水) 15:07:37 

    毎朝、お腹がすいた状態で目が覚めて(夜はかなり軽めなので)
    炊きたてのご飯でいただきまーす!っていうのはやっぱり幸せ。
    たまごかけご飯+納豆だけど。

    +135

    -2

  • 43. 匿名 2016/05/25(水) 15:07:40 

    うちは旦那の要望で毎日ご飯とパンを交互に出してて献立考えたり辛いなーと思ってたけど、幸福度が上がるなら、まあいいか

    +72

    -3

  • 44. 匿名 2016/05/25(水) 15:08:01 

    一人暮らしで独身で、朝ご飯毎日作ってる人
    実家暮らしでお母さんが毎朝作ってくれる人
    結婚してて毎朝作るのが仕事の人

    全然違うよね。

    +215

    -3

  • 45. 匿名 2016/05/25(水) 15:08:43 

    朝から和食で小鉢ずらぁって並べられても…

    +79

    -17

  • 46. 匿名 2016/05/25(水) 15:08:57 

    この研究する必要性はどっから出たの?

    +41

    -5

  • 47. 匿名 2016/05/25(水) 15:09:49 

    >>42
    卵かけごはんに納豆の組み合わせが凄い(笑)

    +31

    -33

  • 48. 匿名 2016/05/25(水) 15:09:53 

    朝余裕があってちゃんと食べられる人と忙しくて朝起きれなくてちゃんとした食事出来ない人ってだけじゃ?
    朝きちんと起きる=睡眠をしっかり取れる=ストレスがない
    朝きちんと起きれない=毎日忙しくて睡眠取れない=ストレスが溜まってる

    +91

    -2

  • 49. 匿名 2016/05/25(水) 15:10:14 

    自分では幸福だと思ってますが朝からあまり食べれません。
    子供なんて尚更、用意してもあまり食べずに幼稚園行くよ。

    +35

    -12

  • 50. 匿名 2016/05/25(水) 15:10:41 

    >>46
    教育現場ではだいぶ前から言われてるけどね。

    +38

    -3

  • 51. 匿名 2016/05/25(水) 15:11:03 

    朝食食べない従姉は所謂高収入家庭

    でも健康的な食事のできるうちは幸福だとは思う

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2016/05/25(水) 15:12:24 

    体質によって朝は絶対食べられない人もいるからそれは仕方ないとして、
    やっぱり人間は食べたものでできているから、食を疎かにすることによる影響範囲は広いと思う。
    それが子どもなら特に。

    +35

    -0

  • 53. 匿名 2016/05/25(水) 15:13:06 

    私朝からちゃんと食べるけど幸福度低い。

    旦那朝なし、昼カップヌードルとコンビニ弁当
    夜も好き嫌いして野菜あまり食べないけど
    不機嫌な時もほぼみたことない位いつも笑って人生楽しいってよく言ってる。
    ポジティブ。

    +35

    -5

  • 54. 匿名 2016/05/25(水) 15:13:19 

    >>18
    誰かが作ってくれるならね。
    それを自分が義理家族同居の元、毎日準備するとなったら意味は違ってくると思う。

    +34

    -3

  • 55. 匿名 2016/05/25(水) 15:13:19 

    朝がっつり食べるとウ○コしたくなるから嫌なんだよ。旅館みたいなご飯出されても逆に憂鬱になるよ。

    +32

    -11

  • 56. 匿名 2016/05/25(水) 15:13:58 

    朝から大量の食器洗いたくないしバナナとヨーグルトにしてる

    +50

    -1

  • 57. 匿名 2016/05/25(水) 15:15:00 

    >>55
    ウンコすればいいじゃないか。
    うちの旦那は毎食後にしてるよ。

    +68

    -4

  • 58. 匿名 2016/05/25(水) 15:16:32 

    貧困じゃなくても食べない人は食べない。

    +48

    -0

  • 59. 匿名 2016/05/25(水) 15:17:06 

    >>29
    いやこれでいいのよ本当に。
    納豆、卵、みそでタンパク質とれるし、海苔とワカメでミネラルとれるし、米食べてブドウ糖にもなるし。
    このレベルでいいと思う。旅館の朝ごはんレベルなんて必要ないから、朝食抜きの家庭みると子どもにはこれくらい作ってあげられないかなぁと思う。

    +42

    -4

  • 60. 匿名 2016/05/25(水) 15:17:48 

    確かに朝から多品目にしようと思えば多少お金をかけないといけないし(家が農家で野菜はタダよ〜〜とかは除く)親にも調理する余裕が必要だもんね。

    +17

    -1

  • 61. 匿名 2016/05/25(水) 15:18:25 

    義理両親同居の専業なもので、文句つけられないよう朝ご飯は毎日旅館なみに豪華に作ってます。
    全然幸せじゃないけどね。
    自由に一人で朝パン一枚のほうが幸せだよ

    +72

    -0

  • 62. 匿名 2016/05/25(水) 15:19:08 

    >>29
    これで360円⁉︎これくらい自分でできるじゃん〜

    +45

    -4

  • 63. 匿名 2016/05/25(水) 15:19:30 

    昨年の幼稚園のお母さん教室みたいなもので栄養士の先生が講義してくれたんだけど、共働きの家庭でも朝お母さんお父さんが朝ごはん作る時間なくて朝食抜きが増えてきているって言っていたよ。食べても菓子パンとかヨーグルトだけとか多いんだって。
    貧困だけが問題じゃなくなってきてるみたい。

    +34

    -3

  • 64. 匿名 2016/05/25(水) 15:20:11 

    わかる‼︎うちは5人兄弟で両親も共働きだったし、高校まで出してもらえたことも感謝してるんだけど、朝はパンかコーンフレークかおにぎりだった。
    高校生の時に、何人か友達の家に泊まらせてもらった時、ごはんに味噌汁、スクランブルエッグにウインナー、サラダとかで朝からすごく幸せ感じたし学校頑張ろう!って思えた。

    +46

    -2

  • 65. 匿名 2016/05/25(水) 15:21:11 

    こういう統計嫌い。

    生活のリズムなんて人それぞれだ。
    私は朝ごはん食べ過ぎると体が重くなるので食べない。でも幸せだよ。

    +63

    -4

  • 66. 匿名 2016/05/25(水) 15:21:16 

    朝食の有無による幸福度とともに、食事の支度をしている人、していない人の幸福度もあわせて調べてくれたら興味深いかな

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2016/05/25(水) 15:21:31 

    >>61
    頑張ってますね、毎日お疲れ様です

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2016/05/25(水) 15:22:05 

    私、病気患ってから食育・栄養学勉強して、本当に食事って大事だと思ってる。
    朝ごはん作って食べさせる時間がない家庭が増えてるなら、なんかそういうサービスの会社作ろうかなって本気で思ってる。

    +55

    -0

  • 69. 匿名 2016/05/25(水) 15:22:42 

    こういうアンケートとレッテル貼りみたいな関連付けって社会の何に資する訳?

    +12

    -3

  • 70. 匿名 2016/05/25(水) 15:23:10 

    逆だよ。
    朝からフルーツまで出せる事じたいが
    もう、しあわせな金持ちの家庭なの。
    朝から借金してまでフルーツ食べたところで
    借金しか増えないし。
    幸せなんて感じないよ。

    +73

    -1

  • 71. 匿名 2016/05/25(水) 15:23:20 


    幸福だからゆっくり朝食を摂る余裕があるんです

    +55

    -1

  • 72. 匿名 2016/05/25(水) 15:24:57 

    母は朝起きない人で幼稚園くらいのときから2歳上の姉と一緒に2人で食パン食べてたな
    はっきり言って寂しかったわ
    旦那には当たり前だけど和食の朝食きちんと毎日作ってる

    +43

    -0

  • 73. 匿名 2016/05/25(水) 15:25:18 

    スイーツ()が喜びそうな統計だね

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2016/05/25(水) 15:26:19 

    子供には食べて欲しいけど、菓子パン系しか食べてくれない

    +15

    -4

  • 75. 匿名 2016/05/25(水) 15:26:26 

    まぁ幸福も自分で作るものだし、朝食の時間取ることから余裕も生まれてくるのかもしれないよ。
    フルーツはどうでもいいと思うけど。

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2016/05/25(水) 15:26:32 

    毎朝食べてますが、あまり幸せ感ないです。
    フルーツまでは食べられませんが
    ごはん、味噌汁、鮭くらい。
    あと、弁当の残り。
    それでもうちにしたら
    頑張って食べてるほうです。これ以上
    エンゲル係数上げられません、

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2016/05/25(水) 15:27:21 

    一概に言えないけど
    共働きなら準備片付けのことや時間を考えたら
    時短メニューになるよね

    お母さんばかりが負担になるのは幸福ではないよ

    +35

    -1

  • 78. 匿名 2016/05/25(水) 15:28:48 

    >>73
    何故にスイーツ?

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2016/05/25(水) 15:28:57 

    バナナもフルーツ扱いで良いなら、我が家は毎朝フルーツでてますよ(笑)

    +31

    -0

  • 80. 匿名 2016/05/25(水) 15:29:58 

    気の持ちよう
    だけど、食事でセロトニン作らないとね

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2016/05/25(水) 15:30:35 

    >>6
    同じく朝ごはん食べない

    一日二食か一食だけど幸せ。夕御飯は栄養バランスを考えて食べてる。
    朝ごはん抜きでジョギングもしてるけどなんともない。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2016/05/25(水) 15:30:37 

    私は厳格な家庭で育ったので旅館の和定食みたいな朝食を食べて育った
    息苦しくて大学は上京して一人暮らしして菓子パンとか食べてたけど、人生の中で1番幸せで充実した4年間だった
    ご飯は楽しく食べないとダメだよね

    +47

    -1

  • 83. 匿名 2016/05/25(水) 15:31:09 

    これ、子供に限った統計のほうがよかったんじゃ?

    +15

    -1

  • 84. 匿名 2016/05/25(水) 15:31:54 

    朝からそんなに食べる元気ないわ

    幸福度が高いと食べる元気出るの?
    うそ〜

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2016/05/25(水) 15:33:22 

    朝が弱くて眠い。
    朝食食べる時間があるなら寝たい。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2016/05/25(水) 15:35:15 

    共働きで私が旦那より1時間くらい家出るの遅いから朝ごはん当たり前に作ってるけど洗い物して化粧して準備してってしてたらかなりバタバタ。旦那がお弁当いるときはさらに早起き。
    職場に着いた頃には疲れてる。起きたら朝ごはんがあるのが当たり前って思わないでほしいわ〜

    +44

    -1

  • 87. 匿名 2016/05/25(水) 15:35:44 

    朝家族がみんなきちんと起きて、子どもと父親が「今日は学校で何をするんだ」とかそういう話をする場が10〜15分あるだけで、用意大変でも幸せは感じてるかもしれない。

    +24

    -3

  • 88. 匿名 2016/05/25(水) 15:36:22 

    昼と夜の一日2食よ(*゜ω゜*)ノ
    そこそこしあわせよ(*゜ω゜*)ノ

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2016/05/25(水) 15:37:54 

    朝から夕食並の品数の朝ごはん作る人って一体何時から起きてるの?といつも思う。
    朝の貴重な時間に早起きして、朝ごはん作って、その後仕事の準備となったら何時間かかるのよ?(・・;)

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2016/05/25(水) 15:38:15 

    お母さんが私の小さい頃亡くなったため、おばあちゃんが毎日朝から何品も作ってくれていた。
    今考えると旅館の朝ごはん並みでした!!専業主婦のおばあちゃんだったからできたことかな・・・。

    +45

    -1

  • 91. 匿名 2016/05/25(水) 15:40:06 

    ふーん(棒)
    へー(棒)
    で?
    って感じ(笑)

    +5

    -11

  • 92. 匿名 2016/05/25(水) 15:40:44 

    朝ごはんになっとうご飯とかバナナとかトリプトファンを多く含んだ食材食べてると、セロトニンが作られるかさらに幸せになれるよー!

    +32

    -0

  • 93. 匿名 2016/05/25(水) 15:41:28 

    朝すごい弱い旦那にふと今日の朝食なんだった?てその日の夜聞いたら覚えてないごめんだと
    仕方ないのかな?

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2016/05/25(水) 15:43:21 

    御飯食べると眠くなるし身体だるくなるんだけどなんで(T_T)

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2016/05/25(水) 15:43:25 

    朝食とらない方が体調良いんですけど。。。

    +19

    -2

  • 96. 匿名 2016/05/25(水) 15:44:53 

    >>90
    お母さん専業主婦だったけど小さいときから朝食作ってくれなかったよ…。愛情だよ愛情。

    +29

    -2

  • 97. 匿名 2016/05/25(水) 15:45:40 

    共働きだから、平日の朝は食パン
    一応、卵トースト、チーズトースト、サンドイッチ、フレンチトースト、ピザトーストなど
    トーストの中でバリエーションつけてる

    それとサラダorヨーグルトor果物のどれかって感じです

    +35

    -0

  • 98. 匿名 2016/05/25(水) 15:46:15 

    >>18
    こういうのは旅館で出されと美味しそうだしモリモリ食べれるんだけど
    家庭で出てくると、品数と量を見ただけでお腹一杯になっちゃって食べれない…

    +25

    -0

  • 99. 匿名 2016/05/25(水) 15:47:48 

    >>89
    品数多いのはすごいよね

    うちはお味噌汁だけつくって、あとは常備菜とか、昨日の残りとか、もう出来てるものを出してる
    あと納豆とか漬物とか、冷蔵庫から出すだけのもの
    うちは余裕があれば鮭を焼いたりしてるけど、それで精一杯だわ

    +30

    -0

  • 100. 匿名 2016/05/25(水) 15:49:48 

    朝は
    ご飯、具沢山お味噌汁、納豆、ヨーグルト
    ほぼ毎日このメニュー。
    今朝ちょうど
    卵アレルギーの娘に
    毎日同じであきる言われ
    ちょっとイラッとした(-_-#)

    +12

    -5

  • 101. 匿名 2016/05/25(水) 15:51:26 

    朝は自分が食べなくても息子にはしっかり出すよ。パンならスクランブルエッグ温野菜、無添加ベーコン、ソーセージ、フルーツかヨーグルト。ごはんなら納豆は嫌いなので豆腐の味噌汁、焼き魚、目玉焼きか出し巻き、目玉焼きならベーコン類、出汁巻きならヒジキとかの副菜にフルーツかヨーグルト

    毎朝これ10分かからず用意する。めんどくさいけど私はあまりいい家庭で育った人間じゃなく朝ごはん?知らないわ!って言われてきて給食が頼りだった悲しい記憶がまだまだ残ってるので

    食べのこした時は私のブランチになります

    朝ごはんでの幸福度って大事だなと思いました

    +28

    -11

  • 102. 匿名 2016/05/25(水) 15:52:45 

    >>54
    慣れだよ。
    意識して朝ご飯とお弁当作らなきゃと思うと
    毎朝5時半に起きれるらしい。

    +16

    -1

  • 103. 匿名 2016/05/25(水) 15:54:36 

    お米→前日にスイッチ入れてる
    味噌汁→5分で作る
    魚→小ぶりに切るので5分で焼ける
    その他→常備菜とか漬物とか納豆とか豆腐とか出す
    なんだかんだ10分くらいで用意してる手抜きw
    洗い物も抑えたいからワンプレート!

    +35

    -0

  • 104. 匿名 2016/05/25(水) 15:55:18 

    101です。フルーツかヨーグルトではなくフルーツヨーグルトです

    ヨーグルトは糖類使ってないやつなので、フルーツで甘みをだしてます

    +9

    -6

  • 105. 匿名 2016/05/25(水) 15:55:54 

    子供の頃から朝食べると下痢して授業どころじゃなかった

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2016/05/25(水) 15:56:14 

    働きだしてから朝食食べてない
    朝食作って食べる時間あったら少しでも寝てたい

    +22

    -3

  • 107. 匿名 2016/05/25(水) 15:56:37 

    朝、小鉢を並べるのが面倒って書いてあったけど、もずく酢や納豆、ゆで卵、つくだ煮、海苔、ブロッコリーなどを用意しておいて、朝味噌汁作るか、夜作って冷蔵庫に入れておけば、楽だよ。

    箸は自分で持ってきてもらう、ご飯は自分でよそうとかも食育の一環としては良いと思う。

    +13

    -7

  • 108. 匿名 2016/05/25(水) 15:57:52 

    朝からカツ丼でるようなガッツリした家だった。
    不幸ではないと思うが幸せかはわからない。
    普通です。

    +18

    -1

  • 109. 匿名 2016/05/25(水) 15:58:38 

    朝食べないって人よく動けるね⁉︎
    私朝食べなかったらフラフラするから食べるしかない。

    +37

    -3

  • 110. 匿名 2016/05/25(水) 15:59:37 

    小さい頃から朝ごはんにそんな重きを置いてない。夜ごはんのが豪華の方がいい。

    +26

    -2

  • 111. 匿名 2016/05/25(水) 16:00:17 

    夏場食欲無くても
    朝食に熱いお味噌汁を食べると
    目がスッキリ醒める。

    +15

    -1

  • 112. 匿名 2016/05/25(水) 16:00:57 

    >>108
    それは幸せ云々の前に、きつい。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2016/05/25(水) 16:01:33 

    >>107 好きにしてくれ。そんな食えない

    +14

    -3

  • 114. 匿名 2016/05/25(水) 16:01:47 

    よし、きんぴら作ろう。
    毎朝食べれるように。

    +5

    -2

  • 115. 匿名 2016/05/25(水) 16:02:16 

    時間(10分くらい)も金(一人200円くらい)もあんまりかかってないし、毎朝同じだけど、一応食べてるわ。

    チーズトースト(6枚切り)
    ハッシュドポテト
    ウインナーorベーコン
    生野菜少し
    チアシード入りヨーグルト
    冬場はこれにインスタントスープがつく。

    +7

    -3

  • 116. 匿名 2016/05/25(水) 16:02:22 

    朝食抜くと息が臭くなるから何かしら口にしてる。

    +26

    -3

  • 117. 匿名 2016/05/25(水) 16:02:55 

    私も朝食抜くとふらふらする。
    おなかが空いて低血糖状態なんだと思う。

    +31

    -0

  • 118. 匿名 2016/05/25(水) 16:04:36 

    自分の仕事に行く時間までに、洗濯・家族の朝食・家族のお弁当…とバタバタやってたら、自分の朝食をしっかりとる時間などない。
    トイレでふんばる時間もない。

    プレッシャーになる記事だなぁ。

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2016/05/25(水) 16:05:38 

    大人になってお茶漬けがまずいと感じるようになった。

    炊きたての白いごはんが本当に美味しい。

    焼きたてトーストも美味しい。

    美味しく食べるコツは前日20時までに夕食を終わらせること。

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2016/05/25(水) 16:06:02 

    >>116
    わかる。私も朝食抜いても平気だから食べてなかったんだけど、自分の口臭が気になってガム噛んだりしてもイマイチで、調べたら空腹で息が臭くなるって聞いたから渋々食べるようになった。
    今は普通に食べられる。

    +16

    -1

  • 121. 匿名 2016/05/25(水) 16:06:54 

    職場で朝食とらない派が何人かいるけど、全員午前中はぼけ〜っとしてる
    朝からそんなたくさん食べられないんで〜食べない方が動けるんですよ〜ってどの口が言ってるんだよ働けよ
    量をたくさんとる必要はないけど、昼までのエネルギーは確保しろ

    +24

    -1

  • 122. 匿名 2016/05/25(水) 16:07:09 

    子供の朝食アンケートだと
    食べる子供と食べない子供の学力の差が
    ハッキリしてるよね。
    食べない子供は、
    遅刻多かったりもするから、
    夜更かししてたり
    要因は一つじゃ無いけど。
    生活習慣の乱れの現れなんだと思う。

    +19

    -2

  • 123. 匿名 2016/05/25(水) 16:07:16 

    6時に起きて
    6時半までに2人分の朝食&お弁当を作って支度して
    7時にでかける生活

    あと10分早起きできたら楽なんだろうけど…どうしても起きられない

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2016/05/25(水) 16:10:11 

    家入レオちゃんがテレビで
    朝、築地に行って海鮮丼食べてますみたいなこと言ってたよ。
    朝から食欲あるのはいいことだよね。
    「幸福度の低い人」に共通する朝食メニューの特徴が調査で判明

    +10

    -10

  • 125. 匿名 2016/05/25(水) 16:12:44 

    食べてるけど不幸だな
    果物か納豆ごはんの二種類しかないからか?
    バリエーション増やそうかな

    +2

    -3

  • 126. 匿名 2016/05/25(水) 16:13:36 

    朝から味噌汁作る人すごい!
    出汁とるのに30分くらいかかりませんか?
    前日に出汁とっておくとしても毎日は面倒くさい笑

    +12

    -14

  • 127. 匿名 2016/05/25(水) 16:14:02 

    ビンボーだったけど毎日あったかい朝食でたよ。
    子供がいるなら普通だと思うけど。

    +21

    -4

  • 128. 匿名 2016/05/25(水) 16:16:29 

    朝起きてすぐにカレーでも何でも食べられちゃう私はきっと、起きたら朝食のある生活を母親が作ってくれていたからそういう体になったんだろうと、このトピを読んで振り返って知った。
    ありがたやありがたや。
    自分で毎日朝食作るのは大変なことだもの。

    +21

    -2

  • 129. 匿名 2016/05/25(水) 16:18:45 

    先日の授業参観にて
    壁紙に
    子供の自己紹介欄があって、
    朝ごはん項目がありました。
    めっちゃ恥ずかしかった!
    知っている子供をチェックしてたら
    何となく納得いった。
    食べない子、食パン、菓子パンのみとかも
    チラホラいてびっくりした。
    あれは先生からの
    朝食しっかり食べさせろ!っていう
    圧力だと思いました。

    +34

    -1

  • 130. 匿名 2016/05/25(水) 16:20:38 

    >>126 出汁なんか取らねーわ!顆粒だしだわ!顆粒だしですら面倒くさくて作らないけどな!

    +45

    -2

  • 131. 匿名 2016/05/25(水) 16:22:29 

    入社してすぐの頃「朝は朝ごはんいらないからギリギリまで寝ていたい」と言ったら、尊敬する社長に「タイムマネジメントができていないだけだ」と言われて、悔しくて朝起きて走って朝ごはん食べて新聞読む習慣になった。
    そうすると夜の過ごし方も変わるから、トータルして生活スタイルは変わったと思う。
    幸せかどうかは特にこういうアンケートについては自分が自分の主観で決めるものだから、その結果を見て他人がどうこう言うましてや判断材料とするような話ではない気がする。

    +13

    -1

  • 132. 匿名 2016/05/25(水) 16:25:39 

    >>131
    で、何時に起きんの?独身?

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2016/05/25(水) 16:25:47 

    >>18
    憧れるー!ドラマの朝御飯とかね。
    でもぶっちゃけ、こんなに皿を使ってたら洗うだけで朝から疲れちゃうよ(/--)/仕事に遅刻する。こんな考え方が幸福度が低いのか…納得

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2016/05/25(水) 16:27:13 

    朝からのんびりあれこれ色々食事してる暇があるんだもの、そりゃ幸せだと思うよ

    わたしは、朝ごはんはご飯と納豆だけだけど、さっさと食べて家を出て、電車の中で居眠りする方が幸せ…

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2016/05/25(水) 16:29:36 

    >>132
    独身です。子どもいたらできない生活ですね。
    6時ちょい前に起きて30分走って、シャワー浴びて身支度して、30分でご飯作る〜食べ終わる、早めの電車で通勤して会社の近くでコーヒー飲みながら新聞読んで、出勤。ルーティーンワーク

    +13

    -14

  • 136. 匿名 2016/05/25(水) 16:31:23 

    >>126
    煮干しだしを冷蔵庫に入れておくか、パックのだし売ってますよ。

    +5

    -2

  • 137. 匿名 2016/05/25(水) 16:31:59 

    調査するならもっと詳しい根拠を調べてほしい
    そういう生活習慣で育った環境が人格に影響する部分とか
    単純に空腹じゃない方が幸福度が高いだけなのかとか

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2016/05/25(水) 16:34:20 

    >>135
    なんか、ドラマとかに影響されてる?笑

    +18

    -0

  • 139. 匿名 2016/05/25(水) 16:37:21 

    >>100
    全く同じ。新婚の時からなんとなくそうしてる。
    あとは漬け物、あればお弁当のおかずや昨晩の残りを食べる。
    みそ汁とヨーグルト(フルーツ)って変な組み合わせだけど、毎日コレだと
    毎日いつか食べないとなんとなく落ち着かない。

    納豆とヨーグルトとフルーツを欠かさないように買い物してる。

    +8

    -2

  • 140. 匿名 2016/05/25(水) 16:44:46 

    そもそも幸福度って何?
    体温計みたいに計れるの?

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2016/05/25(水) 16:53:30 

    毎朝母親が朝ごはん作ってくれるのは本当幸せな事だね〜

    +18

    -0

  • 142. 匿名 2016/05/25(水) 16:55:21 

    >>8
    何だろう、良い意味で説得力がないw

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2016/05/25(水) 16:56:48 

    >>18
    こんなに沢山出たら満腹で確実に睡魔に襲われる

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2016/05/25(水) 16:57:27 

    30過ぎてから朝ごはん食べるようになった。
    それまでもそれ以降も幸福でも不幸でもない。

    +12

    -1

  • 145. 匿名 2016/05/25(水) 16:57:47 

    みそ汁くらい、時短で作ろうと思えばできるでしょ。
    味噌玉作っておいたり(もしくは粉末だしに味噌いれる)して、
    乾燥わかめ+パックの刻みネギにお湯注げば でいいじゃんって思うよ。

    時間がないっていうより、面倒くさいか食欲がないんだろう。

    +10

    -3

  • 146. 匿名 2016/05/25(水) 16:58:39 

    >>105
    朝食に乳製品(牛乳やヨーグルト)食べてなかった?
    わたし、乳製品で下痢する。大人になった今でも
    牛乳温めたり、料理になると下痢にならないけど

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2016/05/25(水) 16:59:40 

    小学生のとき母親が朝作ってくれないから自分で目玉焼き焼こうとしたら起きてきて勝手なことするなって怒られた。かといって作ってくれないしなんなんだよ!今思い出しても腹立つ。

    +36

    -0

  • 148. 匿名 2016/05/25(水) 17:01:05 

    >>140
    幸福度は人によって違うよね
    きっと痛みに対する耐性も違うように
    幸せだと思えるのも、人それぞれだもん

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2016/05/25(水) 17:02:17 

    意地悪な調査だな~
    朝ごはん食べると体調崩すって人もいるし、一概には言えないよ。

    +15

    -1

  • 150. 匿名 2016/05/25(水) 17:04:44 

    朝からしっかり食べられる人って胃腸が健康だからそれだけで幸せそう
    胃腸が弱い人は朝から何品も食べられないし、何かと体力がなくて幸福度下がってそう

    +25

    -0

  • 151. 匿名 2016/05/25(水) 17:05:11 

    食べりゃいいってもんでもない。
    基本おにぎりかパン、プラスバナナと牛乳だけど、忙しい時コンビニパンが続いた時はぜんぜんおいしくなかった。
    ただ摂取してる感じ。

    +18

    -2

  • 152. 匿名 2016/05/25(水) 17:07:20 

    >>29納豆定食くらいなら用意出来るかもしれないからやってみようかな。
    でも朝からゆっくり食べたり食器洗ってる時間が惜しい。

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2016/05/25(水) 17:10:00 

    >>147
    自分で目玉焼きを焼こうとしてエライって
    親に誉められるならわかるけど、怒られたんだ…?
    当時朝食にかけるお金がなかったとかなのかなー?
    他に怒る理由がわからない

    がばいばあちゃんだと、朝食食べたいって息子が言ったら「昨日の夜食べただろ!」と言われたとか(笑)
    それくらい貧乏だったらしいけど。怒られはしなかったでしょ。

    +19

    -0

  • 154. 匿名 2016/05/25(水) 17:11:15 

    朝食事ができない=胃腸が悪い=腸内細菌少ない=セロトニンが少ない=幸福感がない
    以上だ。

    +38

    -0

  • 155. 匿名 2016/05/25(水) 17:13:10 

    >>152
    うーん?食べた食器洗う時間なければ
    一日つけ置きしておいて、夜洗えば?
    わたし忙しい時に、つけ置きできるタイプの食器に
    一部替えたよ。そしたら気持ちラクになった

    +16

    -1

  • 156. 匿名 2016/05/25(水) 17:14:11 

    >>135
    私も33超えてから同じような生活だ。ジョギングがヨガに変わるだけ。
    だって満員電車乗りたくないし。昔は夜中まで起きて朝ギリギリ出社してたんだけど、早起きした方がよくなった。年取ったなぁ

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2016/05/25(水) 17:14:44 

    >>154
    素晴らしい解説。セロトニンか(*´∀`)
    朝食大事にしようっと

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2016/05/25(水) 17:24:03 

    朝ご飯は食べないなー
    子供達に食べさせて終わりだわ

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2016/05/25(水) 17:24:12 

    必ず朝食を抜く人、
    昼食の食べ方に注意

    夕食から次の日の昼食まで
    低血糖状態が17時間前後続いて
    昼食ガッツリ外食とか糖質中心の食事だと
    急激な血糖値の上昇で身体に負担がかかるそう。
    その生活を何十年も続けた人が、
    糖尿病になったって。

    こないだTVでやってた…(;´Д`)
    病気になったら幸せとは程遠い生活です…

    +20

    -0

  • 160. 匿名 2016/05/25(水) 17:28:41 

    これ逆じゃない?

    朝からちゃんと食べられる人は
    胃腸が丈夫だったり寝起きが良かったりする。
    全般的に幸福度が高い。

    私は朝が弱く吐きそうなくらいツラい。
    食べるのも、少しだけ。
    スタートがつらいから、幸福度は低い

    +25

    -0

  • 161. 匿名 2016/05/25(水) 17:33:22 

    >>150
    胃腸が弱いと体力なくなり
    幸福度下がる φ((゚Д゚)なるほど
    朝から胃が痛くなって幸せ人はいないもんね…
    小さい頃から下痢気味な体質だけど、
    症状酷い時はホント辛くて、何をやってもも集中出来なくてトイレの心配ばかり
    幸福なはずがない…

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2016/05/25(水) 17:39:25 

    「年を取ると」
    「早起きすること、なんてことなくなるわよ」
    「朝眠いとか若いうちだけ」

    これ、母の口癖。
    共通して、おばちゃん達はそうみたいです
    (※夜の仕事の人は知らないけど)

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2016/05/25(水) 17:52:25 

    ホテルの朝食バイキングならモリモリなのに。

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2016/05/25(水) 18:03:08 

    一人暮らしで どんなに遅く帰っても朝食の為にお米を研いでから寝る私ですが、かなりネガティヴ。

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2016/05/25(水) 18:05:33 

    >>155
    つけ置き出来る食器ってどんな物がありますか?
    差し支えなければ教えてください

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2016/05/25(水) 18:13:50 

    幸福を感じている人は、朝ごはんを食べるだけの人?朝、弁当作って朝ごはん作って洗い物して仕事に行く人も幸せなの?

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2016/05/25(水) 18:15:00 

    もちもちくるみパンを軽く焼いてコーヒーといただく
    これだけで朝から幸せな気分
    本当は和食が好きだけど、朝からそこまで用意できない…
    旅行に行ったときのお楽しみになってるな

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2016/05/25(水) 18:15:38 

    バナナヨーグルト、野菜のポタージュ、卵焼き、シラスと青のりと焼きマヨのパン

    子どもの好物で出してるのに、下の子4歳はヨーグルトの中のバナナしか食べない…
    何を出しても朝は果物しか食べない
    その代わり給食を残さず食べるらしいけど、なんだか何も食べさせてないみたいで複雑…

    +15

    -2

  • 169. 匿名 2016/05/25(水) 18:16:04 

    子供がいるのに朝きちんと食べさせない人ってなんなんだろう?
    飴1つだけって人とか毎日納豆ご飯だけとか信じられない

    +15

    -6

  • 170. 匿名 2016/05/25(水) 18:21:06 

    いつも思うけど
    朝食べれない人は辛そうだなぁ…

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2016/05/25(水) 18:27:48 

    毎日味噌汁にご飯におかずにと、今時にしてはキッチリした
    朝ごはんですが、未だ独身
    幸せとは程遠い。
    関係無し。

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2016/05/25(水) 18:29:56 

    子供に適当な朝ご飯を出した日は、なんとなく後ろめたい。

    +6

    -2

  • 173. 匿名 2016/05/25(水) 18:32:53 

    朝ごはんを作ると食器だけじゃなくて調理器具一式洗わないといけないからな〜
    結婚してる人は家族の分もやらないといけないし、準備片付けする人は大変だよね

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2016/05/25(水) 18:33:59 

    >>156
    ありがとうございます。
    結構ディスられてますが、私も朝が弱いんです。
    ずっと寝ぼけながら電車乗るレベルでした。
    今の生活は弱いなりの努力です。朝ごはん食べるまでに1時間くらい必要だし、朝ごはん消化して元気に仕事開始するまでに1時間半くらい必要だし。
    弱いんですよね、ホントに。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2016/05/25(水) 18:39:35 

    >>153
    食材はたくさんあったよ
    フライパン焦がしたら嫌だとか言ってた気がする
    こどもの朝食よりフライパンの心配と睡眠優先のただの毒親だよ

    +9

    -1

  • 176. 匿名 2016/05/25(水) 18:45:17 

    トマトと手作りのバナナジュースとピザトースト
    だいたい毎朝作って食べてる。これってちゃんとした朝ごはん?

    +25

    -1

  • 177. 匿名 2016/05/25(水) 18:47:08 

    職業にもよるかも?
    シェフなどは意外と朝適当みたいな人かなり多い
    夜遅くかえってきて、朝起きて又丁寧なご飯作るのなんて嫌だと言う人多い
    その後スグ又料理の仕事待ってる訳ですし。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2016/05/25(水) 18:47:49 

    >>167
    もちもちくるみパンが気になってしゃーないw
    どこのですか?美味しそう

    +21

    -0

  • 179. 匿名 2016/05/25(水) 18:48:25 

    朝ごはんで幸せかどうか判断できんけど、
    集中力はつくみたい。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2016/05/25(水) 18:55:43 

    いつもパンやお茶漬けと粉末のカップスープばかりでかわいそうだから、缶詰のコーンでスープを作ったけど、子供たち誰も飲まなかった。
    ので、粉末スープに戻した。

    +7

    -3

  • 181. 匿名 2016/05/25(水) 19:03:21 

    睡眠も大事だけど私は食欲の方が勝っているから、お腹空いて目が覚める。ガッツリ食べますよ!通勤や仕事で、またすぐにお腹空いてしまうけど。

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2016/05/25(水) 19:12:14 

    中学まで朝ごはんをまともに食べた日なんて1日もありませんでした
    高校生になって自分で用意できるようになってから勉強の効率上がりまくって、ほんとに朝ごはんって大事なんだなって思いました!

    +19

    -2

  • 183. 匿名 2016/05/25(水) 19:25:17 

    勤め先の会社の社長。いつも10~11時くらいに出社してくるのですが、結婚3年目で、専業主婦の奥さんがいるけど、いつも自分で買ってきたコンビニのパンとかドトールが朝食。
    なんか幸せそうにみえなくて心配になる。

    +11

    -2

  • 184. 匿名 2016/05/25(水) 19:39:50 

    朝ごはん食べたらお腹が痛くなる私には関係がなかった!

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2016/05/25(水) 19:50:02 

    うちの2歳の娘、朝はバナナとヨーグルトとか、チーズ、ブロッコリーくらいしか、食べてくれない。
    おにぎりは一口かじるだけとか。

    Instagram見てると、おにぎり2個、お味噌汁、卵焼き、お浸し、ミニトマト、フルーツ がプレートに綺麗に並んでるのをよく見ます。

    どうしたら、朝からそんなにちゃんと食べられる様になるんでしょうか…

    +10

    -6

  • 186. 匿名 2016/05/25(水) 19:53:32 

    みんな若いね…

    朝食たっぷり食べられる胃袋が欲しい。

    だが、私は幸せだぞ!

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2016/05/25(水) 19:56:13 

    >>154
    セロトニンは日光浴でも出来るよ。

    +14

    -1

  • 188. 匿名 2016/05/25(水) 20:14:45 

    >>154
    セロトニンは日光浴でも出来るよ。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2016/05/25(水) 20:36:48 

    不幸のどん底、経済的にも先行き超怪しいですが
    長年の習慣で栄養バランスのいい朝ごはんを食べてしまいます
    節約しなきゃね…

    +5

    -2

  • 190. 匿名 2016/05/25(水) 20:37:51 

    朝食食べてる人=幸せ
    じゃなくて、
    朝食作ってくれる人がいる、もしくは朝食を作る時間とお金がある人の多くは
    住環境が整ってるんでしょ。
    そうじゃない人より幸福度が高く感じるのは当然じゃない?
    食べてる事実だけでは何の検証にもならない。

    +14

    -1

  • 191. 匿名 2016/05/25(水) 20:54:28 

    私は下りの電車だから行きは空いてるからおにぎりを電車の中で食べてる
    いっぱいマイナス付きそうだけど
    朝早いから悠長に食べてらんないもん

    +6

    -5

  • 192. 匿名 2016/05/25(水) 21:00:24 

    朝はたまにアイスしか受け付けない
    てか、毎朝何品も作ってるって余裕ないし
    それで幸せ不幸せ言われてもねぇ…関係ないっしょ

    +3

    -4

  • 193. 匿名 2016/05/25(水) 21:23:15 

    只今出張でホテルで連泊中
    朝は名ばかりのバイキングで 毎日同じメニュー、しかも貧素でクソまずい、、、
    ちっとも幸せじゃない

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2016/05/25(水) 21:23:34 

    >>178
    もちもちくるみパン、ファミリーマートにありますよ
    もちもちくるみあんパンもあります
    こっちも美味しいです

    +15

    -0

  • 195. 匿名 2016/05/25(水) 21:32:37 

    最近朝はパンから米に変えました
    うちはずーっとパンだったけど
    ごはんもいいもんです
    休みの日は味噌汁や焼魚食べてます
    仕事の日は漬物、ぬか漬け、昆布かな
    ぬか床に挑戦したいな!

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2016/05/25(水) 21:43:58 

    >>18
    そのお皿誰が洗うか考えただけでちょっと不幸になれるw

    +16

    -0

  • 197. 匿名 2016/05/25(水) 21:56:18 

    朝食を食べていても幸せとは限らない でも入院して手術すれば食事の有り難さは痛感したよ

    +10

    -1

  • 198. 匿名 2016/05/25(水) 22:00:57 

    朝食べていても幸福度低い私

    セロトニンが出にくいのか
    鬱っぽくて不安定です
    日光浴してるけど雨続きだと辛くなる

    +6

    -3

  • 199. 匿名 2016/05/25(水) 22:18:01 

    小学生の頃の同級生を思い出すと、そのまんまだなと思う。
    炭酸ジュースとお菓子だらけの感じのお家は、成績も微妙だった。
    真面目で努力するタイプのお家は、ちゃんとした食事が出てくる。

    子供の頃はまぁどっちも楽しくていい子だけど、10年くらい
    経った今、がっつりDQNと普通の会社員に分岐してしまってる。
    食事そのものがどうというより、傾向の一つなんだろうけども。

    +5

    -1

  • 200. 匿名 2016/05/25(水) 22:18:59 

    >>168
    大丈夫だよ!
    バナナ栄養価高いし!
    うちの子もそういう時期あったわー
    今(小1)はご飯とミートボールがいいって言い出すよ(笑)

    +8

    -1

  • 201. 匿名 2016/05/25(水) 22:22:12  ID:rRY2nPlOxq 


    わたし母に
    朝食作ってもらったことないし
    勝手に食べると怒られるから
    何も食べずに学校行ってました。
    給食がごちそうだった。
    家に帰ってもほとんど食べさせて
    もらえないから給食おかわりばかり
    してました。
    休みの日は地獄でした。
    私には食べ物くれないけど
    母は好きな物いっぱい食べてて憎かった。
    あー書いてて悲しくなってきた(笑)

    +23

    -3

  • 202. 匿名 2016/05/25(水) 22:48:07 

    最近朝ごはん食べると吐き気するようになってきた。
    何も食べないのが快適。

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2016/05/25(水) 22:54:19 

    大人は何でもいいけど、身体つくる高校生まではバランス良く食べた方が良い。トースト、野菜入りスクランブルエッグに牛乳。5分あれば準備できる。主菜と副菜の習慣は大事だと思う。特にたんぱく質が大事。

    +3

    -5

  • 204. 匿名 2016/05/25(水) 23:13:29 

    私、母親が早くに亡くなったから父親が育ててくれたんだけど、小学校の保護者会で「朝ごはんは必ずキチンと食べさせてください」って先生が言ってたらしく、毎朝味噌汁と焼き魚やら目玉焼きとウインナーと野菜炒めやらちゃんと父親が用意してくれてた。(私は朝が弱いので夕飯担当)
    父親は普通の会社員だったから飲み会やら残業で日付変わってから帰ることもザラだったんだけど、必ず朝早起きして作ってくれた。
    作って貰ったのに寝坊して残して怒られたことも多々あった。
    今思えば本当に幸せな子供時代だったんだと思う。

    +43

    -1

  • 205. 匿名 2016/05/25(水) 23:23:30 

    子供達には朝は必ず湯気が出る温かい物を食べさせるようにしている。
    基本和食。
    ご飯、お味噌汁、だし巻き玉子、焼き海苔とそんなに手間はかからない。
    リクエストあればたまにホットケーキも。
    冬はうどん、温かい素麺もあり。

    +12

    -5

  • 206. 匿名 2016/05/25(水) 23:24:15 

    朝ごはん、必ず食べるし、子供達も食べさせる。
    寝坊しても何かしら食べさせるよ。
    貧血とか、熱中症とかも心配だし。
    内容は人に見せられるようなもんじゃなくて質素だけど。

    +8

    -1

  • 207. 匿名 2016/05/25(水) 23:27:23 

    元旦那が、朝食食べない人だった。
    子供の頃から食べてなくて、お腹がすかないし、食べると胃の調子が悪くなるらしい。
    今だったら、児童相談所に通報されて保護されてただろうなぁという悲惨な子供時代だったらしい。
    ネグレクトに始まり、アルコール依存症の両親、DVを目の当たりにしていたらしい。

    +5

    -3

  • 208. 匿名 2016/05/25(水) 23:35:29 

    これ逆じゃない?
    朝食食べない人が幸福度が低いではなく
    元気ない時は朝食欲ないでしょ。
    調査というより単純だと思うけど、頭悪いんじゃないか。

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2016/05/25(水) 23:48:35 

    子供がいるのに朝きちんと食べさせない人ってなんなんだろう?
    飴1つだけって人とか毎日納豆ご飯だけとか信じられない

    +4

    -5

  • 210. 匿名 2016/05/25(水) 23:49:00 

    朝はお茶漬けかお粥がいい

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2016/05/25(水) 23:54:19 

    ちゃんと作ってくれる人がいるんでしょう
    一人暮らしの大学生には朝食作るなんてムーリー!!

    +5

    -7

  • 212. 匿名 2016/05/26(木) 00:04:27 

    私は独身だから詳しい事まで分からないけど、子供って折角作っても食べなかったり好き嫌いが多かったりして作り甲斐がなくなっちゃう人とかいないのかな?
    姪っ子が偏食気味だから、姉が食事中のストレス凄いって言ってた。

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2016/05/26(木) 01:07:25 

    朝食食べないと無理〜

    白米と昨日の夕飯のおかず食べる。味噌汁あったら幸せ

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2016/05/26(木) 01:15:50 

    ご飯食べる時間を睡眠にあてたい

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2016/05/26(木) 01:59:35 

    子供の時は母が作ってくれてたので無理して食べていた。
    働くようになってから食べなくなったが調子良かった。
    お腹弱いとこんなもん。

    +2

    -2

  • 216. 匿名 2016/05/26(木) 04:54:09 

    >>17
    稼ぎがない人、時間がない人、は無理
    両方ある人の中の話

    +3

    -3

  • 217. 匿名 2016/05/26(木) 07:53:37 

    >>17それくらい稼いでるから、余裕があって幸せなんだろな

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2016/05/26(木) 07:55:20 

    幸福度は朝食と関係がないだろう?

    +4

    -4

  • 219. 匿名 2016/05/26(木) 08:05:53 

    これわかる!
    子どもの頃は余裕なくて子どもの貯金が食費に回るような家だったけど、ヤマザキのいちばん安い食パンにマーガリン、卵やいてもらうか、赤いウインナーとかトマト、リプトンティーバッグの紅茶を毎日もりもり食べてて、わりと精神的には楽観的で落ち着いてたよ。
    それが一人立ちして、なんか面倒で朝ごはんを抜いたり駅で立ったままウィダー飲んだりしてるうちに、なんか落ち込みやすくなったり、悲観的になったり、朝ごはん以外でも趣味とかどうでもよく投げやりな気持ちで、ただ仕事してるだけになっちゃって最後は原因不明の高熱で入院…
    そのあとまず朝ごはん食べるとこから立て直したらわりと他にも投げやりじゃなくなった。

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2016/05/26(木) 09:48:05 

    言いたいことは分かるけど
    起きたばかりだと、食欲わかないんだよね。一人暮らしするまでは
    家族で食べてたけど、無理矢理食べてた。

    会社に到着した頃に「食べたいモード」になるから、最近は自分の席で、
    おにぎり食べてる。
    一時、野菜ジュース作ってたけど
    胃が荒れたからやめた。

    +6

    -1

  • 221. 匿名 2016/05/26(木) 09:49:18 

    子供の頃は朝起きたら母親が作った朝食がテーブルの上に並んでいた。
    大人になってからは朝食を食べる=早起きして自分で作らなければならない。
    そりゃ前者の方が幸せだったなと感じます。

    +9

    -1

  • 222. 匿名 2016/05/26(木) 09:56:00 

    子供がいたりすれば毎朝作るんだろうけど、自分一人の為に毎朝早起きしてしっかりした朝食食べてる人って少ないと思う。

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2016/05/26(木) 10:10:27 

    お弁当の卵焼きかゆで卵のあまり、夕飯のあまりをお弁当に入れつつそれも食べる。
    納豆とお味噌汁に、味のり漬物は一応出す。
    おかずは1日中同じ物を食べてたりするけどこんなんでもいいのかな?

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2016/05/26(木) 10:11:12 

    朝はいつもサラダか果物、ヨーグルト、パン、紅茶にしてる。
    それぐらい食べないとお昼までお腹が空いてぐぅ~ってなるからもたない。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2016/05/26(木) 10:21:16 

    子供の時は、朝から朝食をつくってもらえるって発想がなかった
    パンとかを各自食べてたな
    漫画の中で、お母さんが家族に朝食作ってるシーンがあって驚いたよw

    今日は朝からオムライス食べるー

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2016/05/26(木) 10:32:31 

    だからと言って朝食をちゃんと摂るようになっても幸福になれる訳ではない

    +8

    -2

  • 227. 匿名 2016/05/26(木) 10:34:17 

    こういう人のことを決めつけるような調査って何なの?
    納豆とご飯、トーストと美味しいコーヒーだけの朝食が幸せと言う人もいるし。
    幸せか幸せじゃないかは個人が心の中で決めることだよ。他人が勝手に決めつけんな〜

    +5

    -2

  • 228. 匿名 2016/05/26(木) 10:47:11 

    子供がいるから毎朝ご飯(おにぎり)と味噌汁とおかず1品〜2品とサラダを作って、ヨーグルトも出してるけど、専業主婦だから出来ること。
    子供が大きくなって、パートで働き始めたら続ける自信がない。元々体力がある方ではないから。

    +5

    -2

  • 229. 匿名 2016/05/26(木) 10:53:54 

    結局、ニワトリが先か卵が先がでさー
    時間的・体力的・精神的余裕があるから朝ごはん摂れるわけで
    超早朝や夜勤ばかりのキツイ仕事してたら朝ごはんとかどーでもよくなるし
    朝ごはんむりやり摂ったからって、その人達の人生の満足度が
    上がるかって言ったら絶対に上がらない
    人生の満足なんてそんなとこにはない

    +5

    -1

  • 230. 匿名 2016/05/26(木) 10:54:51 

    ●手作り食パン
    ●ヨーグルトか果物だったけど

    ダイエットしたくて
    ●バナナ
    ●ヨーグルト

    にしたら、3キロ痩せたけど朝の楽しみがなくなったかもー!

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2016/05/26(木) 11:09:16 

    大人はさておき
    小学生のうちから
    朝食食べない家庭は大問題。
    「うちの子、朝弱くてー」
    とか言うお母さんいるけど、
    我が子からの情報だと、
    そこの子供は
    よく寝坊してくる。
    一概に皆とは言わないけど、
    基本は睡眠時間をしっかり取らないと
    朝眠くて食欲わかないよ。
    複合的な問題を感じる。

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2016/05/26(木) 11:14:10 

    調査方法は知らないけど、
    普通に考えて
    変則勤務とか、
    夜間勤務の人は
    このアンケートは例外じゃない?

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2016/05/26(木) 11:19:01 

    >>204
    お父さん、偉いね!涙でるわ

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2016/05/26(木) 11:59:02 

    >>209
    納豆ごはんってダメなの?

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2016/05/26(木) 12:17:06 

    >>165
    翌日コメントに気付いたから
    もう、読まないかもしれないけど

    <つけ置きできる食器について>

    漆を使ったお椀や箸は、長く水に浸けておけないから、基本ダメ。あと、土モノも、臭いうつりするので
    私は浸け置きしません(表面ザラついたもの)
    あとは…持ってないけど、木製品も不向きだと思います(アカシアのサラダボウルとか)
    染み込んで、きっとカビますよね…

    それ以外は、ほとんど浸け置きしても平気なはず
    (思い当たる素材だけなので、抜けてたらご免なさい)
    自分は、和食党なのでお椀と箸をプラスチックのものに替えました。 安い分、デザインは安っぽく見えない、好きなものに拘りました。

    浸け置きがダメな食器やお椀は、お祝いの時などハレの日、忙しくない時に、使ってました。普段使いと、お客様用って昔は母が分けていたけど、
    そんな感じで わたしは浸け置きできる普段使い用と、特別な日用に分けてます。

    +4

    -2

  • 236. 匿名 2016/05/26(木) 12:23:46 

    >>234
    209さんではないですが
    育ち盛りの子供への栄養バランスを考えると、
    納豆ご飯で十分ってわけではないけど
    忙しく慌てた時 最低限食べさせることを考えると
    納豆ご飯は悪くないと思う。

    納豆ご飯だけで 糖質、タンパク質、カルシウム、ビタミンあたりがとれるから。
    そこに海苔だけでもプラスしたら、ミネラルなどもとれそうだよね。野菜のお味噌汁とかあれば最高だね。

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2016/05/26(木) 12:30:56 

    体質の問題もあると思う・・・
    うちの家族は朝はあまり食べれない
    そもそも小食
    息子も食べ過ぎると吐いてしまうので・・・
    パン1枚とか
    卵ご飯とかでOKです。
    その代わり夕飯は一家団欒で楽しく食べますよ
    そんなにこだわる必要ないと思う・・・

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2016/05/26(木) 12:31:47 

    >>211
    一人暮らしの大学生のときが
    一番 朝、時間があって、キチンと早起きして
    和定食を作って 余裕あれば お弁当も作って
    ゆっくりニュース観ながら食べて、行く前に
    ティータイム入れてから
    一限目に間に合うように出掛けてたなー。
    一人暮らしの時に出来なきゃ、家族出来た時は
    もっと苦痛になるんじゃない??練習しときなね。

    +6

    -2

  • 239. 匿名 2016/05/26(木) 12:37:13 

    >>237
    体質あるよね。朝食無理な人は、
    せめて何か口にすればいいんじゃない?

    体調悪いときはミルクだけとか。
    何も口に入れないのは、寝てる間に水分も失われてるから、脱水状態で身体に良くないんだと思う

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2016/05/26(木) 12:48:57 

    朝からたっぷりごはん食べると二度寝したくなって仕事行きたくなくなる

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2016/05/26(木) 12:49:46 

    >>228
    体力ない人…自分もそうだからわかる。
    でも、工夫するしかないんじゃない?

    休日にまとめて常備菜作っておいて、数日うまく利用したり、野菜を洗ってカットした下拵えしたものを
    冷凍しておいて、お味噌汁にしたり。
    野菜たっぷりのミートソース大量に作って冷凍しておいて、ミートソースだけじゃなく、ドライカレーの具に替えたりしてた。休日、潰れるけどね…

    お総菜もあるから、疲れてる時は手抜きするところは手抜きしてた。
    料理って下拵えが手間がかかるよね。

    +2

    -2

  • 242. 匿名 2016/05/26(木) 12:52:43 

    >>209
    納豆ごはんだけでも食べさせないよりはマシだよね。

    +7

    -1

  • 243. 匿名 2016/05/26(木) 12:54:43 

    >>204
    いいお父さんだ!大切にしなきゃね!

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2016/05/26(木) 14:39:42 

    果物なんて食べる日は御馳走よーって感じだった
    朝から果物とか優雅だな

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2016/05/26(木) 15:01:48 

    小さい頃、クリスマスや誕生日の翌日は前日残したご馳走やケーキが朝ご飯で幸せ感じたなー。子供の時ってそんなにご飯好きじゃないよね。お菓子や甘いものは大好きだったけど。うちは朝麺も多かった。子供なりにご飯より食べやすかったかも。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2016/05/27(金) 01:38:29 

    朝からちゃんと食事を作って出している家庭って本当に少ない。
    Facebookに夕飯のメニューをよくアップしているママ友も子供には毎朝菓子パン1つだけで親は何も食べないと言っていて驚いた。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2016/05/27(金) 01:47:01 

    >>204
    素敵なお父様ですね。
    大人になってそのことに感謝出来る貴方もとても素敵です。
    ありがとうの反対は当たり前。
    幼い頃当たり前に思っていたことがどれだけ恵まれていたのか大人になって気付くことは本当におおいですよね。

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2016/05/27(金) 03:43:09 

    えー果物高くてポンポン買えないよー。つまり朝食からして多品目→食費にたくさんお金つかえる→お金持ち。生活にゆとりがある→幸せ

    ってことし?

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2016/05/27(金) 16:54:03 

    たつおんとこの娘や孫は幸せなのか?
    朝から理想的だよね。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2016/05/28(土) 01:41:29 

    >>249たっつあん
    でないと誰だかわからない(笑)

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2016/06/11(土) 05:12:47 

    実家に住んでいた時は、おばあちゃんの作る野菜沢山具沢山の味噌汁、卵焼き、焼き魚、野菜の副菜、実家で漬けた梅干しに、炊きたてご飯で毎日幸せだったなぁ。
    で、おばあちゃんが食後にコーヒー淹れてくれて。
    母は朝が弱いから、おばあちゃんが作ってくれてた。
    一人暮らしを経て、結婚した今ではコーヒーしか出さない。w
    旦那食べないし、私朝弱いし。
    母に似たんだと思うw
    反省した。
    トーストぐらいだそうかな。。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。