ガールズちゃんねる

私立高校無償化で大阪府立高校の定員割れが深刻…生き残り策は?体育館では地域クラブが中学生を指導

310コメント2024/05/27(月) 23:45

  • 1. 匿名 2024/05/21(火) 15:50:40 

    私立高校無償化で大阪府立高校の定員割れが深刻…生き残り策は?体育館では地域クラブが中学生を指導|YTV NEWS NNN
    私立高校無償化で大阪府立高校の定員割れが深刻…生き残り策は?体育館では地域クラブが中学生を指導|YTV NEWS NNNnews.ntv.co.jp

    …19日、大阪府大東市の府立野崎高校の体育館に集まったのは、高校生ではなく、市内の中学生です。大東市が立ち上げたバスケットボールの地域クラブで、市内の8つの中学校を対象に高校の体育館が空いている日曜日に活動を行います。 練習場所の提供を申し出たのは野崎高校の校長です。



     背景にあるのは、大阪で進む深刻な公立高校の定員割れです。大阪府では、今年度から段階的に私立高校の完全無償化が始まっていて、私立の人気が高まった一方で、公立の志望者が減少しています。
    野崎高校では、今回のような取り組みで、中学生に公立高校の魅力を伝えるきっかけになればと考えています。

     府立野崎高校 田中眞 校長
    「やはり何かきっかけがないと(高校に)来ていただけませんし、お金をかけずにやれることはないのかなと、知恵を絞るしかないのかなということで考えています」

     生き残りをかけて模索する公立高校。無償化制度の影響が公立高校の現場にまで広がっています。
    返信

    +29

    -1

  • 2. 匿名 2024/05/21(火) 15:51:49  [通報]

    私立高校、修学旅行費高いんだよね
    完全無償化といってもさ
    返信

    +403

    -13

  • 3. 匿名 2024/05/21(火) 15:52:32  [通報]

    公立を無くしたいのかな
    何がしたいの?
    返信

    +302

    -4

  • 4. 匿名 2024/05/21(火) 15:52:43  [通報]

    私立高校の完全無償化とか本当にどうかしてるわ
    返信

    +432

    -5

  • 5. 匿名 2024/05/21(火) 15:52:45  [通報]

    維新のせいでしょ
    返信

    +130

    -10

  • 6. 匿名 2024/05/21(火) 15:52:47  [通報]

    定員割れしてる学校は無くせばいいじゃん
    少子化なんだから
    で、その敷地に老人ホーム作ればオールオッケー
    返信

    +135

    -28

  • 7. 匿名 2024/05/21(火) 15:52:53  [通報]

    だろうね、としか
    返信

    +22

    -0

  • 8. 匿名 2024/05/21(火) 15:52:54  [通報]

    北野とか進学校はいいとしても
    底辺の公立高校は淘汰されそうよね

    どんどん子供減ってるし
    返信

    +237

    -0

  • 9. 匿名 2024/05/21(火) 15:52:55  [通報]

    >>2
    後になって「え~〇〇代いるの?」とか言い出す人がいる
    返信

    +220

    -2

  • 10. 匿名 2024/05/21(火) 15:53:01  [通報]

    世代から外れた側としてはズルいな高校生の時無償だったらよかったBY20代
    返信

    +26

    -4

  • 11. 匿名 2024/05/21(火) 15:53:25  [通報]

    勉強苦手な子を持つ親としては、そこそこの学校に落ちずに入れるなら羨ましい
    返信

    +57

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/21(火) 15:53:31  [通報]

    >>1
    公務員は日本最強格の特権階級ですので働いてる教員の生活には問題ないです

    国の行っている「民間給与実態統計調査」から公務員の年収帯は女性の中では上位5%、全体で見ても上位15%以内
    しがみついてれば民間労働者よりはるかにおいしい思いできるんだから、ブラックであるかのような印象を世間に与えて自分の仕事を楽にしつつ、税金から高待遇得続けようとする気持ちがわかりますね

    教育公務員は待遇上位3%で完全にトップ層です
    ======================
    町田市(東京都)
    (教育公務員)
    平均年収:983万円

    基本給料(月額):43万円
    諸手当(月額):18万円
    総支給給料(月額):61万円 
    ======================

    離職率は1%未満
    公務員は高待遇安定すぎて誰も辞めないです
    私立高校無償化で大阪府立高校の定員割れが深刻…生き残り策は?体育館では地域クラブが中学生を指導
    返信

    +4

    -15

  • 13. 匿名 2024/05/21(火) 15:53:33  [通報]

    私立無償化によって公立は閉鎖・統合が進むだろうね
    少子化だし県や市が運営するより安くすむし
    返信

    +93

    -3

  • 14. 匿名 2024/05/21(火) 15:53:40  [通報]

    東京都も私立高校無償化になったよね
    返信

    +21

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/21(火) 15:53:47  [通報]

    なんで私立を無償化するのかわからない
    返信

    +171

    -2

  • 16. 匿名 2024/05/21(火) 15:53:48  [通報]

    そりゃ無料なら私立行きたいわな
    私立の方が設備もいいし、先生も熱心だし
    返信

    +95

    -12

  • 17. 匿名 2024/05/21(火) 15:54:06  [通報]

    >>10
    20代がBYって使う??
    返信

    +2

    -4

  • 18. 匿名 2024/05/21(火) 15:54:06  [通報]

    >>1
    良く分からない私立高校や大学、変な専門学校いまだにあるよね
    子供どんどん減ってるのに
    返信

    +76

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/21(火) 15:54:18  [通報]

    >>3
    公立高校維持するより、私立援助する方が安いってことなのかな?
    返信

    +158

    -3

  • 20. 匿名 2024/05/21(火) 15:54:40  [通報]

    >>2
    修学旅行も最近は行かないって選択肢が普通にあるのがありがたいと思う。
    世間体とか人目気にする子は無理だろうけど。
    返信

    +61

    -7

  • 21. 匿名 2024/05/21(火) 15:54:58  [通報]

    これ私立高校が天下り先になってるとかそういうこと?
    返信

    +5

    -6

  • 22. 匿名 2024/05/21(火) 15:55:03  [通報]

    本来なら公立だった人も安く行けるならそりゃ私立行くよね
    返信

    +57

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/21(火) 15:55:08  [通報]

    >>4
    ほんとほんと
    返信

    +34

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/21(火) 15:55:17  [通報]

    >>1
    『深刻な』なんだ?
    大阪府は公立高校を減らしたいのかと思ってたけど…
    返信

    +20

    -1

  • 25. 匿名 2024/05/21(火) 15:56:09  [通報]

    >>4
    なんで私立に税金払わなきゃいけないのか意味不明にも程がある
    私立の意味分かってる?って感じで
    返信

    +194

    -2

  • 26. 匿名 2024/05/21(火) 15:56:18  [通報]

    >>9
    全部無料だと思っている人いるよね
    入学金、制服代、体操服代、設備利用費、PTA会費、修学旅行費、全部無料だと思っていて、更に交通費まで支給されると勘違いしていた人いたよ
    「ちゃんと説明してくれなきゃわからない」って、出川の「お前はバカか?」が浮かんだよ
    返信

    +207

    -2

  • 27. 匿名 2024/05/21(火) 15:56:28  [通報]

    >>1
    大学無償化の前に全国でやって欲しい
    返信

    +8

    -4

  • 28. 匿名 2024/05/21(火) 15:56:52  [通報]

    >>6
    施設ばっかり増やしてどうするの
    人手ないのに
    返信

    +43

    -3

  • 29. 匿名 2024/05/21(火) 15:57:07  [通報]

    本当に大阪在住じゃなくてよかった。
    これに尽きる。
    返信

    +12

    -14

  • 30. 匿名 2024/05/21(火) 15:57:22  [通報]

    >>2
    公立でも海外行くところもあるよ
    偏差値高いとせっかく公立入ったのに市立並みにお金かかる
    返信

    +77

    -6

  • 31. 匿名 2024/05/21(火) 15:57:39  [通報]

    >>20
    本人も行きたくないなら、お金のせいで行けないなら公立の方がいいような…
    返信

    +36

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/21(火) 15:58:00  [通報]

    >>3
    私立に委託するほうが結局は安上がりだから
    人件費や社会保障費、建て替えや修繕
    優秀で人数割れしない公立残せば、教員確保も問題ないしね
    最初に思いついた人、すごいと思う
    返信

    +112

    -7

  • 33. 匿名 2024/05/21(火) 15:58:02  [通報]

    >>26
    受験前の説明会とかないところだったのかな?
    返信

    +27

    -2

  • 34. 匿名 2024/05/21(火) 15:58:08  [通報]

    20年以上前にあった住之江高校のサイト

    【魚拓】住之江高校向上化委員会
    【魚拓】住之江高校向上化委員会megalodon.jp

    http://suminoe.hp.infoseek.co.jp/gakkou/ - 2009年10月16日 21:37 - ウェブ魚拓

    返信

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/21(火) 15:58:08  [通報]

    >>4
    偏差値40の私立高校も無償とかありえない
    返信

    +110

    -4

  • 36. 匿名 2024/05/21(火) 15:58:37  [通報]

    >>8
    設備とかの充実度考えたら、
    いくら天下の北野といえども多少は私立に流れちゃいそうだよね。。
    返信

    +6

    -18

  • 37. 匿名 2024/05/21(火) 15:58:47  [通報]

    >>25
    裕福家庭からしても迷惑な話なんじゃない?
    お金持ち家庭だけしかいけない方が子供も格差なくていいし親も付き合い楽だしね
    返信

    +101

    -2

  • 38. 匿名 2024/05/21(火) 15:58:57  [通報]

    >>14
    結局は税収あるとこだけが優遇される
    3人兄弟の大学無償化よりまずこっちを平等にやって欲しい
    返信

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/21(火) 15:58:58  [通報]

    >>3
    公立高校にかかる税金減らしてるんだよ
    返信

    +81

    -3

  • 40. 匿名 2024/05/21(火) 15:59:04  [通報]

    これ、偏差値が中途半端な公立高校は生徒が減る一方だと思う。
    返信

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/21(火) 15:59:07  [通報]

    >>3
    維新はアウトソーシングが大好きだからね
    返信

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/21(火) 15:59:09  [通報]

    >>2
    クラブ活動の合宿に海外って聞いた。
    支払いどうしよう…って知り合いのお母さんが言ってたわ。
    返信

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2024/05/21(火) 15:59:36  [通報]

    私立校は民間会社と同じなんだから無償化はおかしいよ。
    返信

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/21(火) 15:59:41  [通報]

    地域の子らも地元公立は全部定員割れだから受験といっても緊張感ないし余裕っすみたいな感じだったよ
    北野受ける子だけはめちゃくちゃ勉強頑張ってた。見事受かってた
    返信

    +3

    -2

  • 45. 匿名 2024/05/21(火) 16:00:00  [通報]

    >>20
    いまって強制ができないし本当に自由だよね
    行き先だって何箇所かの中から選べるようになってるし
    羨ましいわ
    返信

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/21(火) 16:00:00  [通報]

    >>33よこ
    説明会でお金の話はあるよね

    たぶん親の理解力の問題だと思うけど
    「えー!それみんな買うの??」とか言っちゃう人マジでいるんだよね
    返信

    +67

    -2

  • 47. 匿名 2024/05/21(火) 16:00:14  [通報]

    >>38
    ほんとだよ
    あの大学無償化なんてほんっと愚策
    返信

    +25

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/21(火) 16:00:30  [通報]

    うちの子の目指してる(行けるとは限らない)高校は公立でも高倍率。優秀な学校はまだまだ人気だよ。
    返信

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/21(火) 16:00:39  [通報]

    >>28
    小規模施設をなくして大規模化する
    返信

    +4

    -6

  • 50. 匿名 2024/05/21(火) 16:00:47  [通報]

    自分の頃の受験と今の子の受験同列に語れないね
    返信

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/21(火) 16:00:47  [通報]

    無償化してもやっぱり私立は金持ち多そう
    交際費とか服代かかりそうだよね
    無償化だから入れたとしてもそこで格差を感じてしまう子もいるだろうな
    返信

    +36

    -3

  • 52. 匿名 2024/05/21(火) 16:01:41  [通報]

    >>2
    制服とか色々イベントとか宿泊行事とかでお金かかるだろうしなんだかんだ公立よりお金かかるんじゃないかと思って我が家には無理だろうなと思ってる
    返信

    +71

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/21(火) 16:01:55  [通報]

    >>3
    そういうこと。公立なくしたいのよ。
    返信

    +65

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/21(火) 16:01:59  [通報]

    >>4
    私立から大量の献金貰ってるのかなって
    返信

    +9

    -2

  • 55. 匿名 2024/05/21(火) 16:02:11  [通報]

    >>10
    払ってたの親やろ?
    返信

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/21(火) 16:02:18  [通報]

    私立にかかる高額な学費を、府民や都民が払ってるって事だよね?
    公立に行く家庭も、私立に行く子への税金を払うって事だよね?
    どうなの?

    返信

    +30

    -4

  • 57. 匿名 2024/05/21(火) 16:02:29  [通報]

    >>33
    26だけど、その人は子どもが私立高校合格して、入学説明会の時に初めて知ったと言っていた
    「もう入学するから今更辞められないし、こんなに色々有料だとは知らなかった」って
    返信

    +42

    -2

  • 58. 匿名 2024/05/21(火) 16:02:30  [通報]

    >>40
    そうそう
    底辺公立高はそれなりに需要あるんだよ
    職業訓練的なコースがあったりして
    一番需要がないのは中間層の行く普通科の公立高
    返信

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/21(火) 16:03:11  [通報]

    >>2
    短期留学(何週間か)いったりもしてるね

    金なくても何かと援助してもらえるから大丈夫と思ってる親が結構いるよ
    大阪市だと低所得の習い事のお金も補助されるらしい
    返信

    +0

    -7

  • 60. 匿名 2024/05/21(火) 16:03:12  [通報]

    私立の中高一貫に行った身だけど、そんな無償化目当てで私立に行ったら入った後友達付き合いとか困らないのかな?って思う。
    返信

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/21(火) 16:03:30  [通報]

    >>36
    北野は進学実績がすごいから、志望者減少は当分なさそうだけど

    他の文理はどうなんだろうね
    大学受験対策とか手厚いサポートが公立高校でもあるんだろうか
    返信

    +33

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/21(火) 16:03:31  [通報]

    >>13
    公立なくなって、全部私立になったらかなり税金浮くもんね。
    公立淘汰したいのかもね。
    返信

    +18

    -2

  • 63. 匿名 2024/05/21(火) 16:03:35  [通報]

    そのうち中国人だらけになりそう
    私立高校無償化で大阪府立高校の定員割れが深刻…生き残り策は?体育館では地域クラブが中学生を指導
    返信

    +11

    -5

  • 64. 匿名 2024/05/21(火) 16:03:46  [通報]

    >>6
    施設を空き地にしておいてもいいよ
    いずれ来る災害時のゴミ置き場とか適度な空き地も必要よ
    老朽化してなければ体育館とかは有料で貸し出していればいい
    返信

    +22

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/21(火) 16:03:55  [通報]

    >>57
    子供じゃないんだからって感想しか出なかった
    返信

    +44

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/21(火) 16:03:59  [通報]

    公立の維持費用を私立が負担しては?
    私立は一般企業と一緒なので潰れる可能性があるから
    何かの時のために生徒がいないからって公立を無くすわけにはいかないでしょう
    返信

    +1

    -3

  • 67. 匿名 2024/05/21(火) 16:04:41  [通報]

    そのうち、交通費援助とか修学旅行代援助とか言い出すんじゃない?維新
    返信

    +5

    -2

  • 68. 匿名 2024/05/21(火) 16:04:45  [通報]

    >>8
    偏差値65~の高校は変わらないけど60切ってくると公立高はどんどん人気なくなるね
    返信

    +40

    -2

  • 69. 匿名 2024/05/21(火) 16:04:54  [通報]

    >>2
    たいして公立と変わらないよ
    海外も減ったし、国内でもそれなりに高い
    それから自治体によるのかもしれないけど、低所得世帯は修学旅行無料だったりするよね・・・・
    訳アリな家庭ほど、私立高校に余裕で行けてしまったりする矛盾は生じそう
    返信

    +53

    -2

  • 70. 匿名 2024/05/21(火) 16:04:57  [通報]

    >>60
    経済力が近い家庭同士でつるむんじゃない?
    返信

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2024/05/21(火) 16:05:02  [通報]

    >>56
    元々公立のほとんどのお金を税金で賄っているから公立は安いんだよ
    私立より公立の方が遥かに税金を投入してる
    返信

    +20

    -1

  • 72. 匿名 2024/05/21(火) 16:05:31  [通報]

    >>45
    うちの子も苦しみながら、メンタルに支障を来たしながら修学旅行に行ってたけど、中学でも何人か行かない選択をした子がいたとかで、
    高校からは自分も行かないって喜んでる。
    返信

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/21(火) 16:07:13  [通報]

    >>2
    逆に貧困家庭の子に来てほしくなければ、修学旅行は海外で制服一式めちゃくちゃ高くするのが正解なのか
    中高一貫で高校からの募集なしの方がいいかな
    返信

    +42

    -2

  • 74. 匿名 2024/05/21(火) 16:07:21  [通報]

    なぜ私立を無償化したの?
    私立の体をなしてないじゃないの
    返信

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/21(火) 16:07:26  [通報]

    >>4
    そりゃ少しでもきれいな高校に行きたいよね
    私立ってお洒落なイメージもあるし
    でも、都道府県によっては、私立イコールおバカな高校が多いケースもある
    返信

    +30

    -1

  • 76. 匿名 2024/05/21(火) 16:07:32  [通報]

    >>56
    公立高校は100%税金なんですが…
    公立落ちて私立高校行く家庭が1番可哀想だよ
    返信

    +30

    -3

  • 77. 匿名 2024/05/21(火) 16:08:09  [通報]

    >>53
    なくすんじゃなくて少数精鋭
    それでいいと思うよ
    少子化なのにそんなに高校の数いらないし成績の中間層は私立に行ってもらうほうがいい
    どこにも行けない底辺校と、国公立上位私立中心の進学校だけ公立が担えばいいよ
    税金だって無限に使えるわけじゃないんだから
    返信

    +25

    -6

  • 78. 匿名 2024/05/21(火) 16:08:25  [通報]

    >>15
    親の所得に関係なく行きたい学校に行けるのは良いこと
    学校選択の自由を担保してあげてるってことじゃないのかな
    返信

    +10

    -20

  • 79. 匿名 2024/05/21(火) 16:09:01  [通報]

    野崎高校なんかなくなってもええやろwww
    返信

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2024/05/21(火) 16:09:01  [通報]

    維新は公立高校を潰したいのだろうね。
    跡地をどうするつもりだろう。
    返信

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/21(火) 16:09:03  [通報]

    >>57

    それはやばい。よく今まで生きてこれたねってレベル
    私立は施設費や制服代が高いんだよね。あと学校によってはタブレット買わされたり諸々お金かかるよ
    うち中高一貫なんだけど、私立はお金がかかる!こんなに買わされた!ってネットの口コミに文句書いてる高入組の親がチラホラいる
    いや、受験前に調べときなよと思った。偏差値70超えててもこれだからね
    返信

    +50

    -4

  • 82. 匿名 2024/05/21(火) 16:09:30  [通報]

    >>35
    偏差値40のバカこそ高校に行ってもらわないと
    中卒でウロウロするよりまし
    返信

    +33

    -1

  • 83. 匿名 2024/05/21(火) 16:09:42  [通報]

    >>73
    貧困家庭は修学旅行や入学時の準備の給付金やとかある自治体もありそうよね…
    返信

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2024/05/21(火) 16:10:12  [通報]

    >>4
    中高一貫の学費が高いと言われてる女子校卒で娘が出来たら娘にも通わせたいと思ってたけど、無償になったら考えちゃうな

    比較的裕福な家の子どもしか通ってない安心感ってあるのに
    返信

    +47

    -1

  • 85. 匿名 2024/05/21(火) 16:10:33  [通報]

    >>61
    東大寺が高校からの募集停止したからなぁ
    天王寺や茨高辺りは確実に影響あるんじゃないかな
    灘が止めたら北野もどうかなー
    返信

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2024/05/21(火) 16:10:37  [通報]

    >>56
    そのほうが税金としては安くつくから、結局府民全員恩恵受けることになる
    校舎建替えだけでもこのご時世じゃ数億単位ですまないんだから
    返信

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2024/05/21(火) 16:10:38  [通報]

    >>2
    修学旅行先を選択できる私立もある
    費用おさえたい人は国内旅行を選択
    返信

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/21(火) 16:10:48  [通報]

    >>83
    いくら授業料無償といってもそこは公立限定で良いと思う
    返信

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/21(火) 16:11:15  [通報]

    >>73
    この制度に参加するかどうかは学校が選べるよ
    めっちゃ高い授業料にすれば補助対象外になる
    返信

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/21(火) 16:11:31  [通報]

    >>15
    公立高校にかかる税金>無償化にかかる税金
    返信

    +36

    -1

  • 91. 匿名 2024/05/21(火) 16:12:14  [通報]

    私立は個人だけど、公立は倒産とかないんだからいいじゃん。選ばれない学校だとしても教師や校長は給料変わらないじゃん
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/21(火) 16:12:18  [通報]

    >>9
    都内も無償化だけどそれよく聞くよ。リサーチ不足としか言えない
    返信

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/21(火) 16:13:24  [通報]

    >>82
    だからそういう馬鹿のために入試0点でも入れる公立高校があるじゃん
    馬鹿私立まで無償にして負担する必要が無いと思う訳よ
    返信

    +32

    -1

  • 94. 匿名 2024/05/21(火) 16:13:25  [通報]

    修学旅行でも部活でも文化祭とか何でも金あるの前提で話進むよね
    私も10年前、制服で選んで受験頑張り私立行かせてもらったけど、一族医者とか親が○○省勤めとか世界が違う子がちらほら
    長期休暇のたびに海外、バッグがディオールやヴィトン、ティファニーのネックレスやリング誕生日に貰ったとかさ、親が金持ち高校生カップルの彼氏が彼女にミュウミュウの財布プレゼントしてて、もう場違いだったよバイト代より友達の小遣いの方が多いんだもん
    もちろん一般家庭の子も多いけど
    やっぱり上を見ると惨めになる
    返信

    +3

    -2

  • 95. 匿名 2024/05/21(火) 16:14:15  [通報]

    >>90
    これを理解してない人多すぎ
    私立を無償化して定員割れの公立は廃校、跡地は売却
    子供少なくなるんだから、私立に行かせるのが1番効率いい
    返信

    +33

    -5

  • 96. 匿名 2024/05/21(火) 16:14:27  [通報]

    生き残るには政治家のパーティー券大量購入して、外国人留学生を税金で補助して入学させるんじゃないのかな
    返信

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2024/05/21(火) 16:15:26  [通報]

    >>55
    そうだけど、親は負担じゃなかったと思うから
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/21(火) 16:15:36  [通報]

    >>2
    それ真っ先に書こうとした笑

    完全無償化ではないよね笑
    一番大きいので修学旅行費20万ぐらいだけど
    教科書教材は10万以上するし
    日帰り合宿っていう名目で3万飛んだし
    部活やってるうちはもっとだよ…
    返信

    +21

    -2

  • 99. 匿名 2024/05/21(火) 16:16:09  [通報]

    >>93
    その底辺公立高校運営するのに莫大な税金がかかってるのに?
    定員割れでも教師の給料は変わらないし、設備維持費も税金だよ?
    返信

    +23

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/21(火) 16:18:27  [通報]

    維新は上海電力といい、なんかズレてる。
    返信

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2024/05/21(火) 16:18:33  [通報]

    公立高校を減らすのが私立も無償化の隠れた目的だと聞いた。基本維新の政策は官から民へだからその一貫なんだと
    返信

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/21(火) 16:19:13  [通報]

    そりゃそうだよ。

    私立高校は指定校推薦も多いから大学に入りやすい。

    放課後講習に予備校を入れている学校もある。

    内申点が要らないから、中学校時代に内申のことでやきもきしなくていい。

    私立を選ぶに決まってる。
    返信

    +4

    -2

  • 103. 匿名 2024/05/21(火) 16:20:34  [通報]

    >>57
    受けようと思う学校のパンフレットなど読めば自分でわかるのに。
    知る努力も必要だと思うよね
    返信

    +31

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/21(火) 16:21:20  [通報]

    >>6
    学校の土地は場所がいいところは民間に売却すればいい
    税収増やして府政が安定すれば府民としては文句はない
    いま小中は通学区域フリーの新設校作って統合してるし、少子化に備えて対応していかないと
    返信

    +9

    -3

  • 105. 匿名 2024/05/21(火) 16:21:44  [通報]

    >>94
    子どもの自己肯定感考えたらよく話し合って決めないといけないと思う
    公立なら普通の家庭の子でいられたのに私立行ったら自分家が貧乏に思えて友達との差に我慢我慢になるかもしれない
    返信

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/21(火) 16:23:15  [通報]

    >>62
    淘汰したいだろうね
    運営委託した方がはるかに安いし、困っても知らないができるし、設備や人件費にかかる予算もない、教員不足も解消できる
    今の高校生と親が一番恩恵受けて、もう少し経って公立もある程度淘汰されたら私立無償化の補助率の見直しとか上限設定とか改悪するんじゃないかな
    返信

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/21(火) 16:23:21  [通報]

    >>93
    よこでズレるけど
    定員割れの公立は偏差値が低い高校だと公立高校だと思う
    返信

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/21(火) 16:24:25  [通報]

    >>84
    みながこれを思っているのよ。「うちは他所の家庭とは違うのに」と
    返信

    +15

    -6

  • 109. 匿名 2024/05/21(火) 16:24:55  [通報]

    >>60
    時代が変わってきたってことでしょ
    学費諸経費無茶苦茶高ければ富裕層だけが行くだろうし
    少子化で私立も生き残り大変だと思う
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/21(火) 16:25:30  [通報]

    なんなもう全部 一律の施設みたいにしちゃえないのかな? 受験とかももうやめて
    みんな近くの学校に入って働くまでいる施設みたいな感じ 6 3 3制ももうやめたら、、
    勉強も、ビジネスのこととかだけにして、、、
    返信

    +0

    -3

  • 111. 匿名 2024/05/21(火) 16:26:00  [通報]

    >>107
    今回の定員割れは偏差値60以上の公立高校でもあったよ。旧学区の2番手3番手あたりとかね。本当に驚いたよ
    返信

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2024/05/21(火) 16:26:25  [通報]

    >>110
    就職も面接なくしととりあえずみんな就職で、、
    返信

    +0

    -3

  • 113. 匿名 2024/05/21(火) 16:26:46  [通報]

    >>104
    将来小学校が少なくなってスクールバスのところ増えたら親が毒だと不登校増えそうではある
    途中で行くには車で送り迎え必須になって、子どもだけじゃ通えないから
    返信

    +1

    -3

  • 114. 匿名 2024/05/21(火) 16:26:51  [通報]

    >>77
    万博にバカみたいに税金つぎ込んで、公立高校は税金は無限にないから潰せばいいって大阪の人って変わってるね

    返信

    +21

    -5

  • 115. 匿名 2024/05/21(火) 16:27:38  [通報]

    うちの近くの高校も帰りとか部活うるさいから早く無くならないかな、、、w
    私立校とスポーツこうだけは残して、、
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/21(火) 16:28:11  [通報]

    意外と公立でも上位校は裕福目な家庭多いよ
    返信

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/21(火) 16:28:34  [通報]

    >>60
    クラス全員仲良くするわけでもないし
    そこは各自選択するでしょう
    お金がかかること誘われても断ったらいいだけ
    返信

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/21(火) 16:28:50  [通報]

    >>113
    学校て でもだいたい郊外にあるよね、、
    都心には置きたくないじゃん、邪魔なんだろうね、、w
    返信

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/21(火) 16:29:23  [通報]

    >>116
    学力と経済力はある程度比例するから
    返信

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/21(火) 16:29:52  [通報]

    >>60
    無償化はじまってからの大阪の私立なんてピンキリじゃない?一般家庭もごろごろいる
    返信

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/21(火) 16:30:19  [通報]

    >>1
    これで公立がなくなったら本末転倒じゃん…
    返信

    +1

    -5

  • 122. 匿名 2024/05/21(火) 16:30:50  [通報]

    >>1
    知り合いの子供が大阪在住の高一だけど、私立高校で月2万くらいで行けるって聞いたよー
    塾もついてるからむちゃくちゃお得だよな。
    返信

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2024/05/21(火) 16:30:57  [通報]

    >>36
    大阪に限らずだけど、高校閥はどこの都道府県にもあるから
    特に県庁勤めとかは
    どこの大学出身かよりどこの高校出てるか
    やっぱり北野ブランドは違うよ
    親が出身なら子もって家庭も多いし
    返信

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/21(火) 16:32:58  [通報]

    他府県からの生徒は無償化の対象じゃないんだよね。良い学校は京都や神戸あたりから通う生徒もいると思うけど、不公平になる。
    私立まで無償化しなくて良いわ。
    返信

    +3

    -6

  • 125. 匿名 2024/05/21(火) 16:33:14  [通報]

    合併ではなく、いよいよ閉校の時代が訪れようとしている。
    跡地とかどうするんだろう?
    返信

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/21(火) 16:33:34  [通報]

    >>111
    大阪は1校選択受験だから
    生徒が魅力感じない高校は選択から外されるからね
    偏差値だけでなく立地や施設なども選択時に重要になる
    返信

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/21(火) 16:33:57  [通報]

    >>111
    そうなんだ
    千葉も無償化して欲しいなあ
    偏差値60が定員割れとか夢のようだ

    そもそも低所得家庭は全国で無償化してるんだから、貧乏な人ほど私立行きやすくなってるんだけどね
    返信

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2024/05/21(火) 16:34:38  [通報]

    >>111
    トップ高には行けないけどできれば関関同立を目指したい、みたいな層が指定校推薦狙いや、私立の手厚さ(実際はそうでもない)や塾行かなくてもいいとか(実際はそうでもない)に釣られてごそっといったもんね。
    返信

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/21(火) 16:35:32  [通報]

    >>104
    簡単に言うけど、一度手を離した土地は二度と戻らないよ?本来なら府民が活用できた場所をつぶしていいんだね
    返信

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/21(火) 16:36:00  [通報]

    定員割れした公立の統廃合が終わったら今度は私立無償は終わりでーす。とかになるんかな。子供の数と高校の数がトントンになれば段階的に所得制限も復活しそう。
    返信

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/21(火) 16:36:07  [通報]

    >>124
    国の無償化の金額分は対象になると思う
    返信

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/21(火) 16:36:20  [通報]

    >>113
    それは全國どこでもの話でしょ
    京都なんて小学校統合してバスだけど、それでもそんなに人数多いわけじゃない
    統合しても子供いないからね
    田舎はもっと深刻だと思うけど、統廃合するほうがバス出しても安上がりだし
    返信

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/21(火) 16:36:26  [通報]

    >>127
    偏差値60が定員割れしたらもう60じゃなくなるよ…
    返信

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/21(火) 16:36:45  [通報]

    少子化だし定員満たない学校はどんどん廃校にすれば良いよ
    返信

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2024/05/21(火) 16:37:24  [通報]

    >>133
    すごいバカも入学してるよね
    返信

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2024/05/21(火) 16:38:16  [通報]

    >>126
    公立受験は5教科最後まで勉強して内申も必要。そこまでがんばらずにそこそこの私立に専願ではいるパターンが増えたみたいね。上位校ねらう層はいままで無償化恩恵なしの層も多いけど、今回は完全無償化だもんね
    返信

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/21(火) 16:38:31  [通報]

    >>124
    それ、東京近辺でも問題になってるよね
    都民の金持ちは無料で近県の庶民は全額負担

    この前、知事が文科省に文句言ってたけど、公立高校減らして税金負担少なくすれば他県も出来るんじゃないかな
    返信

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/21(火) 16:38:47  [通報]

    公立がなくなって、私立が残ったら、私立の学費がどんどん高くなると思う。あんなの言い値なんだから。
    返信

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/21(火) 16:39:48  [通報]

    >>9
    しかもその〇〇代をガッツリとるよ笑
    無償化になって得してんだからそんぐらい出しなよ〜って感じでシレッとね
    返信

    +50

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/21(火) 16:42:31  [通報]

    >>129
    京都いまどんどん開業してるホテル
    殆ど小学校跡地だよ
    売却ではなく借地権だけど
    どこの市町村もそうやってお金作ってる
    それとも無償で体育館貸し出して税金どんどん上がるほうがいいの?自分ちのまえの道路が補修されなくなってゴミの回収が減っても
    返信

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/21(火) 16:43:28  [通報]

    >>61
    上の子北野だけどサポート全くなし。
    有無を言わさず京大志望になるんだけど一浪してもいいぞって雰囲気、授業中スマホ見ても怒られない、自由。
    下の子は私立だけど入学式の日から大学入試の話、スマホ禁止許可証必要、許可証があってもマナーモードにしてないと定期テストの点数引かれる。
    いい悪いかは別として手厚さが全然違う。
    返信

    +11

    -1

  • 142. 匿名 2024/05/21(火) 16:44:13  [通報]

    >>101
    私立に助成金を出すより、公立高校を潰して関わる教職員の数を減らして、高校跡地を売りに出した方がお金かからないらしいね。

    返信

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/21(火) 16:44:28  [通報]

    >>137
    元々年収910万以下は都民ももらっていたし、今も近隣の県民も910万以下はもらってるじゃん。
    年収制限を撤廃しただけ
    返信

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2024/05/21(火) 16:45:09  [通報]

    >>13
    私学だと問題児は学校の規定で
    ガンガン退学もさせられるしね
    返信

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/21(火) 16:45:49  [通報]

    >>136
    事前に先生が生徒が希望した私立校に生徒の内申で入れるか確認に行ってくれてる
    もしアウトなら別の私立に変更の懇談すると聞いた
    返信

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/21(火) 16:46:09  [通報]

    >>24
    高校教師としては深刻じゃない?定員割れが続いてお前んとこ廃校ねってなったら職を失うし。
    返信

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/21(火) 16:46:31  [通報]

    >>138
    完全になくなるわけじゃないし
    返信

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/21(火) 16:47:54  [通報]

    >>132
    金だけで言ったらそうだけどさ
    ただ今度はスクールバスの運転手が居ないよ
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/21(火) 16:49:39  [通報]

    >>1
    進学実績あげたら?
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/21(火) 16:49:44  [通報]

    >>116
    大阪の公立上位校はそうだよね。
    そんな子はみんな中学で馬渕行ってるし、高校入学したら予備校に通ってる。本人の賢さと親の経済力が大事。
    返信

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/21(火) 16:49:46  [通報]

    >>146
    公立だから他の学校に行くのでは?
    教員不足解消できるよ
    返信

    +11

    -1

  • 152. 匿名 2024/05/21(火) 16:50:04  [通報]

    >>140
    当面のお金はいいけど外国人がどんどん買っていくのは後々問題が起こりそう
    返信

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/21(火) 16:50:25  [通報]

    東京も23区内でも偏差値40前後の公立高校は定員割れで全入が多いと聞きました。
    返信

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/21(火) 16:50:45  [通報]

    結局授業料かからない分、修学旅行費とか制服施設費とか他の所にお金掛かるようになるんじゃ無いのかな〜

    授業料無償って言葉に釣られてえらい目見る人が増えそうなのが目に見えてる。
    途中で退学したり公立に変わる子も出るんじゃ無いのかな〜
    返信

    +7

    -3

  • 155. 匿名 2024/05/21(火) 16:52:44  [通報]

    今の中1から所得制限撤廃で全額無償になるんだね
    返信

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2024/05/21(火) 16:53:00  [通報]

    >>85
    減ることないと思うけど
    北野も中高一貫にするかもね
    どこも公立の中高一貫人気あるから
    それを北野がやるとしたら更に入るの大変そう
    返信

    +5

    -2

  • 157. 匿名 2024/05/21(火) 16:54:04  [通報]

    >>138
    流れを作ってそのうち高校は民営化とかなったらそれはそれで微妙だと思う
    返信

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/21(火) 16:55:47  [通報]

    >>5
    ぐうの音も出ない
    返信

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/21(火) 16:56:06  [通報]

    大阪の私立高校無償って本当に授業料無償なの?学校設備費とかは払うの?
    東京は授業料のみで授業料も上限48万くらいまでで、都内は授業料が48万位内のところは少ないと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/21(火) 16:56:40  [通報]

    >>22
    それでも、公立の3倍くらいはかかるのにねー
    返信

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/21(火) 16:56:59  [通報]

    >>148
    何から何まで人手不足か
    教員も生徒も運営費も足りないから統廃合してるのに
    もう学校の近くに子供いる家庭は集落作るしかないかも
    冗談じゃなく都内くらいじゃないの統廃合免れてるの
    返信

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/21(火) 16:58:26  [通報]

    >>1
    手取り1000万とかだと無理だよね?
    意味ない家庭もある。
    返信

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2024/05/21(火) 16:58:58  [通報]

    >>29
    福岡でも公立高校の定員割れはある
    大学受験を念頭に入れてるなら偏差値そこそこの公立校より私立で確りサポートして貰いたい。的な思考

    私立で偏差値の高い高校は無償化になったことで定員が倍増したよ。入学式は保護者一名のみ体育館に入れる入場制限があったぐらい
    返信

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2024/05/21(火) 16:59:12  [通報]

    >>108
    ちょっと何が言いたいのか分からないけど、他所の家庭と違うと思ってるとかじゃなくて、周りに家庭環境の安定した家の子が多いって平和な環境だったのよ
    それが学費の高い私立のいい所だったのにな、って話だよ
    返信

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/21(火) 16:59:22  [通報]

    >>102
    私立高校の入試で内申関係ないとこなんてあるのー?うちの方はむしろ内申だけなんだけど
    返信

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/21(火) 17:01:18  [通報]

    >>159
    授業料のみです
    私立高校無償化で大阪府立高校の定員割れが深刻…生き残り策は?体育館では地域クラブが中学生を指導
    返信

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/21(火) 17:02:47  [通報]

    >>2
    年収制限なしに上限まで支援金出るとはいえおそらく毎月3万~支払いはあるよね?
    返信

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/21(火) 17:02:49  [通報]

    >>19
    これだと思う。
    高校を維持していく(経営していく)上で、設備や教員、事務員、電気ガス水道、その他諸々の経費よりも、私立高校の無償化補助金を出す方が、相当安上がりなんだと思う。

    定員割れが続く大義名分の元、問答無用でバンバン廃校にできるから、大阪府(って言うか、維新のやり方としては)願ったり叶ったり。

    ただでさえ親の格差が広がってる分、公立高校減らし過ぎた弊害が、何年か後に必ず出てくると思ってる。
    返信

    +64

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/21(火) 17:02:51  [通報]

    >>162
    上に貼ったけど所得制限なしになる
    返信

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/21(火) 17:03:02  [通報]

    >>159
    私立はなんでも指定のものがあるから高くつくよー指定の靴下とかたっかいのにすぐ穴開くって嘆いてるひといるよ
    返信

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2024/05/21(火) 17:04:01  [通報]

    >>162
    大阪は所得制限なし
    返信

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/21(火) 17:04:10  [通報]

    >>166
    でも授業料63万まで無料なんだね。
    凄いね
    府立は一人当たりどれくらい税金投入してるのかな。100万とか。
    返信

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2024/05/21(火) 17:04:19  [通報]

    >>141
    兄が天王寺だったけど同じような感じでした
    兄はめっちゃ賢くて私立の進学校も併願で受かっていたんだけど勉強ばっかりの私立の進学校は絶対行きたくないって公立志望だった
    周囲は私立の方が大学の事考えると良いと思うとか併願で受かった高校がかなり良いところだったから勿体無い、公立の受験辞めれば?とか言われていたけど断固拒否だった
    自分で勉強できるタイプで強要されるのは嫌、自由にやりたいってスタンスの子には自由な校風の公立進学校の方が魅力的なのかも
    親としては色々手を焼いてくれる私立の進学校の方が助かるけどね
    まぁ当時は高校無償化もなかったし親は公立で良かったって感じだったけど、今だったら兄に私立すすめていたかもなぁ
    返信

    +5

    -3

  • 174. 匿名 2024/05/21(火) 17:05:49  [通報]

    >>165
    都内だと一般入試は関係ないよ。
    当日の成績のみ。
    もしかしてあまりに酷いと落とすとかあるのかと。どこでも高校は調査書出すから
    返信

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2024/05/21(火) 17:06:08  [通報]

    >>98
    公立はタブレット一人一台貸し出し。
    私立はiPad自費購入〜みたいな。

    公立は通学カバン鞄は自由。その日の気分でスクバやリュック、ショルダーだったり。靴はローファー、スニーカー色々。アウターも自由。
    私立は指定一択。
    返信

    +3

    -5

  • 176. 匿名 2024/05/21(火) 17:08:06  [通報]

    >>69
    無料なんて、普通に学費を払っている家庭は税金だけ取られて割に合わない
    生徒達の間でも何とも思わないの
    返信

    +3

    -2

  • 177. 匿名 2024/05/21(火) 17:08:49  [通報]

    >>155
    授業料がね
    それ以外の数万は毎月支払いあるよ
    返信

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/21(火) 17:14:10  [通報]

    >>63
    テレビで繰り返し報道してほしいけど、無理だよな
    返信

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/21(火) 17:14:16  [通報]

    >>19
    公立高校減らして税金支出を減らしたいんだよね
    返信

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/21(火) 17:15:34  [通報]

    公立が存続の危機になるなら、学校や先生がやる気出し、今までより質が上がったりするかな?
    返信

    +0

    -3

  • 181. 匿名 2024/05/21(火) 17:19:51  [通報]

    >>46
    公立だって掛かるよね。
    本人に大丈夫?って言いたい。
    生活保護位じゃない?タダなの。
    返信

    +12

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/21(火) 17:20:18  [通報]

    私立はお金がある人が行けばいいのよ
    それは昔から変わらないの
    高校も大学もそう
    これでKOのやつが言ってることおかしいって十分わかったでしょ

    本当にやってることが浅はかだわー
    返信

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/21(火) 17:25:18  [通報]

    >>1
    無償化反対だけどなー私立に行くのってあくまで高いけど設備も揃ってるとかで行くじゃん。
    返信

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/21(火) 17:26:03  [通報]

    >>168
    公立は偏差値高いとこと特別支援みたいな学校のみみたいにになったら庶民の普通の子は私立に通う事になるけど、私立でも雰囲気が変わってたり寄付金ありきで虐めとか不祥事揉み消すような底辺学校ばかり残ったら困るしな
    返信

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/21(火) 17:27:54  [通報]

    >>3
    幼稚園も私立幼稚園しかないな
    昔は公立の幼稚園ってあった気がする
    子供の数もこれからどんどん減るから仕方ないのかも
    返信

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/21(火) 17:28:01  [通報]

    >>180
    優秀な人材と若い人材から転職して教育がボロボロになる
    倒産しそうな会社と同じ
    返信

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/21(火) 17:29:52  [通報]

    >>16

    その設備費や修学旅行代は圧倒的に私立の方が高い
    返信

    +14

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/21(火) 17:32:40  [通報]

    >>2
    差別だ!
    修学旅行に行く費用もだせ、
    小遣いも出せ
    塾費用も出せ

    とか言い出しそう
    返信

    +8

    -1

  • 189. 匿名 2024/05/21(火) 17:34:28  [通報]

    >>26

    こんな親がいる家庭の子が無償化で私立に入ってくるって一部の親子からすれば迷惑な話
    返信

    +50

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/21(火) 17:35:46  [通報]

    >>4
    親の経済力による層の選別というメリットがなくなるよね
    返信

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/21(火) 17:41:26  [通報]

    >>152
    それは国に言わないと
    規制する法律がないから県とか府ではどうにもできないよ
    返信

    +0

    -2

  • 192. 匿名 2024/05/21(火) 17:41:39  [通報]

    >>175
    靴ややカバンを複数持って回すほうがお金かかりそうだな。
    私立指定のカバンは1万もしないし、ローファーも5〜6,000円程度で基本ひとつしか使わないよ。
    返信

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2024/05/21(火) 17:44:22  [通報]

    一番泣きたいのは今年高一や高二のギリギリ無償化間に合わなかった層やで。私立女子校いかせたかったなーと今は思う
    返信

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/21(火) 17:47:47  [通報]

    >>63
    私立高校無償化で大阪府立高校の定員割れが深刻…生き残り策は?体育館では地域クラブが中学生を指導
    返信

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/21(火) 17:49:50  [通報]

    >>153
    偏差値40前後の学校に来るような子は学習障害か知的グレーあると思うんだよね
    下手するとその親も
    普通の高校とは別枠の位置づけにしてカリキュラム組んだ方がいいと思う
    返信

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2024/05/21(火) 17:57:33  [通報]

    >>76
    よこ、公立高校って限りなく建物が古くて、年季が入ってる割にあまり改善はされないよね
    扉もギシギシしてるのも多い
    公立高校のそういう所にお金を投じてほしい
    耐震補強や安全性
    返信

    +4

    -1

  • 197. 匿名 2024/05/21(火) 18:02:30  [通報]

    大阪の私立高校受験って独特だよね?
    事前に談合?みたいのがあって確約されるの?
    東京の併願確約?みたいのと全然違うからびっくりした
    公立も英検での点数換算とかあるみたいでなんか大阪で高校受験するの難しいなーって思った
    返信

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2024/05/21(火) 18:08:31  [通報]

    >>33
    聞いてないとか説明受けてないんだよ
    親でも一定数アレレ?な人がいる
    中学の進学説明会でも高校の説明会でも絶対言うから
    説明会で無償化を勘違いしてる親御さんがいて入学金が用意できなくて入学できないお子さんがいましたって聞いたよ
    返信

    +17

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/21(火) 18:12:49  [通報]

    >>68
    今でさえどんどん無くなってきてるのにバカが行ける高校なくなるね。通信かな?
    返信

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/21(火) 18:22:39  [通報]

    >>168
    コロナの時と同じね。維新がコストカット、コストカットで公務員とか公立病院のコストカットを進めて、コロナ禍で大惨事。
    返信

    +16

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/21(火) 18:24:40  [通報]

    >>3
    私立になれば入学式等々の国歌斉唱への強制力がなくなるからかな

    共産主義的な?
    返信

    +1

    -6

  • 202. 匿名 2024/05/21(火) 18:30:25  [通報]

    >>162
    今回はこの撤廃の影響。低所得者の無償化はすでに実施済み
    返信

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/21(火) 18:35:22  [通報]

    >>44
    地元の公立高校が全部定員割れ?そんな地域があるんだ…
    北摂だと今は全部定員割れではないけど、時間の問題なのかもね
    返信

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2024/05/21(火) 18:35:43  [通報]

    >>164
    だから、うちはその環境にはいれる層の家庭だわと皆が思い始めたのよ。うちはいい環境にいられる層だと。これからはいわゆるいい環境を買うというのは、賢さも必要になるのかもね
    返信

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2024/05/21(火) 18:39:08  [通報]

    >>3

    そういうことだろうね。
    大阪は教員のなりても少ないし。親戚のFラン大学出た子が新卒で公立高校決まったよ。倍率めちゃ低かったって。
    うちは府外から大阪の私学に子供が通ってるけど、子供の学校は無償化で迷惑してるよ。
    返信

    +5

    -2

  • 206. 匿名 2024/05/21(火) 18:41:29  [通報]

    >>51
    お金持ちじゃない家庭も続々と私立専願で入学してるよ

    いわゆる「the お金持ち」の私立高校に間違って入ってしまったら積むだろうね
    返信

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/21(火) 18:43:58  [通報]

    >>14
    東京は私立高校の授業料を無償化した。
    中学生とかを持つ近県の家庭は、ますます東京に集中していくだろうね。

    埼玉県知事は、埼玉県は税収が少ないから、私立高校の授業料無償化なんて絶対にできないと言ってた。
    こういう制度は不公平だから、国が一律にやるべきだと。

    返信

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/21(火) 18:56:25  [通報]

    >>116
    東京もそうだよ。
    TOP公立は学費が安いからじゃなくて高校一斉スタートが選択理由だからね。中高一貫に高校から入ってもメリットないし。家庭的には私立の学費は全然払える。
    返信

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/21(火) 18:57:33  [通報]

    >>156
    県千葉の大失敗があるので多分やらないです。
    返信

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/21(火) 19:10:06  [通報]

    >>1
    私の出身校だ
    この地域ではワースト1の底辺高だよ
    一年毎にひとクラス分辞めていく
    私の子供はここよりはマシな公立行かせたけど、その時にこの制度あったら迷うことなく私立行かせてただろうな
    返信

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2024/05/21(火) 19:19:38  [通報]

    >>84
    中高一貫に通ってるお嬢様知ってるけど、無償化になる高校から来る子とはクラス混ざらないようにしてくれてるよ、その学校は
    返信

    +2

    -6

  • 212. 匿名 2024/05/21(火) 19:27:08  [通報]

    >>14
    神奈川県も所得制限なしの無償化して欲しい!
    絶対やらないだろうな
    返信

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2024/05/21(火) 19:29:42  [通報]

    私立カバンだけじゃなく靴下までしていの学校多いから
    お金ないうちの人はやめた方がいいよ。
    制服カバンは3年間使うとして靴下消耗品だから出品大変。
    返信

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2024/05/21(火) 19:30:16  [通報]

    >>1
    私立無償化の目的の一つに公立校削減もあるから難しいだろうね
    返信

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2024/05/21(火) 19:41:21  [通報]

    >>1
    大学行きたいなら私立一択
    このままだと公立なくなるんじゃない?
    北野とか有名な所は別としても
    返信

    +1

    -2

  • 216. 匿名 2024/05/21(火) 19:41:41  [通報]

    定員割れのFランを無くしてからなら
    まだわかる
    なんなら、偏差値も拘りたい
    バカな子に無駄な税金使われたくない
    返信

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/21(火) 19:41:57  [通報]

    >>51
    みんな当たり前に留学行くし、遊びもお金のかかることするから普通の感覚となんか違うよね、お金持ち学校の子
    なんやかんや学校からお金支払い言われるし授業料だけ無償化でもお金ないなら私立はやめた方がいいと思う
    返信

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2024/05/21(火) 19:50:01  [通報]

    昔みたいに放っておいても公立高校に子どもがたくさんくる時代はとっくに終わってたのに、それに気づかない公務員が努力もせずにぼけっと過ごしてきたからでしょ。
    私立は営業努力もしてるよ。
    返信

    +3

    -2

  • 219. 匿名 2024/05/21(火) 19:59:19  [通報]

    >>95
    公立の幼稚園や保育園もその理由で
    どんどん減らしてるね
    うちの自治体は公立幼稚園は無くなったよ
    返信

    +13

    -0

  • 220. 匿名 2024/05/21(火) 19:59:51  [通報]

    >>4
    完全はダメだよね
    成績優秀な子数人だけ免除とかならまだわかるけど
    返信

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/05/21(火) 20:07:11  [通報]

    >>4
    同じ高校に通っても、兵庫・和歌山・京都・奈良に住んでいる人はお金がかかるし、それらの府や県にある学校に通っても大阪の人は無料だから微妙な気持ちになる人もいるみたいね
    返信

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/21(火) 20:28:50  [通報]

    >>2
    あくまでも授業料の無償化だからね
    うちは普通に公立に行ってもらってる
    私立は授業料以外の諸々は今まで通りお高いわけだから貧乏家庭が通えるようになったわけではない
    返信

    +13

    -0

  • 223. 匿名 2024/05/21(火) 20:29:32  [通報]

    >>206
    お金持ち私立は完全中高一貫になってるから棲み分けは出来てる気がする
    返信

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/05/21(火) 20:31:31  [通報]

    >>77
    少数になっても精鋭にはならないよね
    返信

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2024/05/21(火) 20:33:41  [通報]

    >>223
    もう私立の良さを維持するには中高一貫しかないよね
    返信

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2024/05/21(火) 20:37:06  [通報]

    >>221
    私立の無償化は良いと思わないけど、大阪から他府県の私立に通うのに無償化はもっと良いと思わない
    他府県から大阪の私立に通うのは無償化にならないのは当たり前 嫌なら大阪に通わないか大阪に住んで住民税払えば良い
    返信

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/05/21(火) 20:40:16  [通報]

    >>2
    制服などの制定品も高いし、設備使用料や同窓会費もそこそこする。
    そこを理解していない人が入学して引っ掻き回した過去もあったけど、今回は所得の上限廃止だからそこまで困ってる層ではなさそうだから大丈夫なのかな。
    返信

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2024/05/21(火) 20:48:31  [通報]

    子供の出来がたまたま悪かった親が私立に大金払うシステムがなくなるんならいいんじゃないかなー

    でもかしこい公立はますます倍率上がるから結局入試までに課金しまくれる家庭じゃなきゃ入れなさそう
    返信

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2024/05/21(火) 20:52:31  [通報]

    子どもが受験生だったけど、私立専願確かに多かった。
    公立は卒業式終わってから結果が分かるから、早く決めたいという親も多い。
    トップ文理学科10校とその下偏差値60くらいまでは何とか倍率保ってても、それ以下は定員割れに近かったです。
    だからといって、公立が無くなるのは困る。
    私立は入学金、施設費、修学旅行や研修費、制服や小物の細々した費用かかります。

    それでも、そのへんも内申等によっては、入学金や制服等全て支給されたり給付される特待のある私立も多いので、皆さんよく調べてますよ。
    子どもたちも、私立見学に行ったら設備のキレイさに惹かれる子も多い。
    返信

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2024/05/21(火) 20:55:52  [通報]

    >>84
    中高一貫高は、高校からの入学できなくするんじゃない?
    中学は無償でないしね
    親子さん達のニーズにはしっかり答えると思うよ
    返信

    +16

    -0

  • 231. 匿名 2024/05/21(火) 20:59:04  [通報]

    >>207
    それって埼玉と無関係な他県の人も一部費用負担するってことになるんじゃないの?
    国で一括は難しいというか無理じゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/05/21(火) 21:11:14  [通報]

    >>1
    と言うより当然かもね。数でね。子供取り合いかもね。これから。こらから公立はともかく入る数少ない私立は無くなる可能性さえある。
    返信

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/05/21(火) 21:25:47  [通報]

    子供が高校受験の時に無償化になってなくてよかったかも。
    色々考えてあえて私立高校を選んだので。(もう卒業しました。)
    返信

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/05/21(火) 21:28:07  [通報]

    >>110
    それ義務教育ってこと?
    高校でそれは賢い子が可哀想すぎるわ
    返信

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/05/21(火) 21:32:48  [通報]

    >>174
    オープンとかのことか
    返信

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/05/21(火) 21:46:25  [通報]

    >>2
    勘違いして貧乏人がいったら困りそうだね
    返信

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2024/05/21(火) 21:50:15  [通報]

    >>95
    中国人や外国人の子供も万歳。
    潰れかけの私学も万歳。
    返信

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/05/21(火) 21:57:50  [通報]

    >>26
    私立は授業料以外のお金の方がむしろ高いくらいなのにね
    うち中学から私立で年間80〜100万くらい払ってるけど内訳見ると授業料なんて40万とかくらいだよ
    施設設備費年間10万とかあるし父母の会みたいのも年間4万くらいだった気がするし、そういう授業料以外のお金がかなりかかる
    返信

    +26

    -0

  • 239. 匿名 2024/05/21(火) 22:05:24  [通報]

    少子化なんだから学校数は減らさないと税金垂れ流しになるから全然良いと思う
    大阪みたいな交通機関の発達した地域が廃校して不便になったって甘えすぎ
    北海道なんか統廃合したら何十キロ先の学校に通わないといけなくなるとかよくある話
    返信

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2024/05/21(火) 22:26:07  [通報]

    >>16
    私立高校の大きな利点は、学食があること!
    大食いの高校生の弁当を毎朝作るの無理なんだよ。
    公立は学食が無理でも、学校から一律で仕出し弁当を注文する制度にしたら、保護者からの人気出るよ!
    返信

    +9

    -1

  • 241. 匿名 2024/05/21(火) 22:32:27  [通報]

    >>8
    底辺校、定員割れしても廃校になってないから、ダウンちゃん、外国にルーツのあるほとんど日本語話せない子、手帳持ちなど、誰でも合格できてるよ

    支援学級ないから、ダウンちゃんには空きコマの先生がマンツーマン対応してるよ
    返信

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2024/05/21(火) 22:36:44  [通報]

    >>128
    実際はそうでもないんだね
    結局本人のやる気次第とは言え、手厚いサポートは私立高校ならしっかりあるのかと思ってた…
    返信

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/05/21(火) 22:46:29  [通報]

    >>154
    生活ギリギリで私立高校に通っても、国公立大学に進学出来ないようなら私立大学でまた大きい出費を何年もすることになるよね

    ずーっとお金がギリギリまたは足りないね


    返信

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/05/21(火) 22:50:03  [通報]

    >>174
    都内はまた話が違うよね
    入試日がいろいろある時点で選択肢広いし

    ここでは大阪の私立高校の話、内申点は大事だよ
    返信

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2024/05/21(火) 23:00:02  [通報]

    >>241
    ダウンって特別支援学校じゃないの?
    返信

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2024/05/21(火) 23:05:07  [通報]

    >>19
    そんなとこまで、子供に金かけるのがイヤかね、行政は
    返信

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2024/05/21(火) 23:05:39  [通報]

    で、無償化して底辺が私立高行けるようになって何かいいことあったのかな?
    学力伸びて社会に還元してくれるのかしら?
    返信

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/05/21(火) 23:17:03  [通報]

    >>246
    義務教育じゃないからね
    行きたきゃ勉強して良いところ行けば良いだけだしそもそも勉強する気もないような人を受からせるような状態がヤバい
    返信

    +2

    -2

  • 249. 匿名 2024/05/21(火) 23:40:42  [通報]

    >>1
    一見、教育費の負担が減るいい試みに思えるけど、長期的に考えるとどうなんだろう。
    私立高校無償化ってずっと維持出来るのかな?

    定員割れで公立統廃合が進んだ時に、私立無償化が終われば、お金持ちだけが良い教育を受ける事ができて、お金のない人達の選択肢が狭くなり良い教育は受けられなくなる。

    貧富の差拡大しませんか?



    返信

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/05/21(火) 23:47:38  [通報]

    >>2
    うちの娘の学校は積立金が1年24万2年も24万よ。
    3年は10万
    返信

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/05/21(火) 23:48:36  [通報]

    >>168
    で、廃校した跡地を売る
    返信

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2024/05/22(水) 00:20:35  [通報]

    >>9
    保育園の無償化の時と一緒だね
    制服や体操着や給食費も無償になってお金は一切払わなくていい!って思ってる人いた
    あくまで保育費用だってちゃんと説明あるのに
    返信

    +15

    -0

  • 253. 匿名 2024/05/22(水) 01:10:13  [通報]

    >>2
    自分の子供の学費を出せない親はそのレベルなんだよね。無償化!って喜んで行かせても子供が惨めな思いをして変になるのに。大人しく公立行っときゃいんだよ。
    返信

    +7

    -1

  • 254. 匿名 2024/05/22(水) 02:03:16  [通報]

    >>4
    維新ってその場限りの人気取りで思い切った政策出して注目させるやり方だから、未来の事とか何も考えてないと思う。
    きっと万博や今回の無償化のしっぺ返しはやってくる。
    そのツケを払わされるのは大阪府民…
    返信

    +4

    -5

  • 255. 匿名 2024/05/22(水) 02:07:25  [通報]

    無駄に学校あるからよくないんだよ
    偏差値低い所はガンガン潰せばいい
    返信

    +2

    -1

  • 256. 匿名 2024/05/22(水) 02:45:15  [通報]

    >>141
    大学の先輩が北野出身だったけど、ほんと勝手にやってねって校風らしいね
    茨高の友人も好き勝手に部活して、国立行くようなタイプだったし、上位の公立は良くも悪くも自主性を重んじてるなと思う
    頭良い子はそもそも自分で勉強する方が向いてる子が多いのかなと感じる
    返信

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2024/05/22(水) 02:45:38  [通報]

    >>254
    無償もいつ打ち切りになるかわからないよね
    その頃に公立高校少なくなってたら…
    返信

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2024/05/22(水) 03:55:47  [通報]

    >>257
    こうなるのは目に見えてるのに短絡的すぎるよね。
    優秀な公立高がある地域は治安も良いイメージだけど、地域の空気も変わりそうだし、私立無償化って言っても学校側のさじ加減で上乗せされるからこんなはずじゃなかったって家庭も絶対出てくる。
    制度悪用する私立も多いだろうな。
    返信

    +0

    -2

  • 259. 匿名 2024/05/22(水) 06:33:54  [通報]

    アラフォーの自分の時代から1.0倍の公立はあった(偏差値55くらい)。なのでほとんど勉強せずに自分も入れた。でも偏差値55くらいの公立だと進路指導をちゃんとしないんだよね。進路相談はしてくれるけど。そうなるとそれくらいの偏差値の子だと附属私立とか人気になるし無償化はありがたいと思う。60以上の公立だと学内で模試したり進路指導もしっかりやるっぽいからやっぱり公立が人気。学費無償化とはいえ私立は色々お高いし。
    公立+塾と、私立附属はどっちが経済的に優しくなるのか謎。塾も高いもんね・・。
    返信

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2024/05/22(水) 06:35:25  [通報]

    >>173
    似たような経歴だから解るけど、行きたくない私立って清風でしょ。そりゃそうだ。
    ちなみに高2ぐらいでヤバいと気がついてガリ勉か浪人かの2択だよその当時は。
    返信

    +2

    -3

  • 261. 匿名 2024/05/22(水) 06:40:22  [通報]

    >>141
    北野含む旧学区トップは良い。どうせ塾で勉強するから。
    しかし、公立中学があかん。
    荒れてるとか荒れてないじゃなく、勉強のレベル低い。
    中学生でチンタラやってるから、高校課程が爆速になる。
    私立は中学課程が爆速、高校課程はゆっくりか何回も回す。
    だから、公立は数3で脱落しやすいんだよ。
    一番難しいのに、1年もかけられないんだから。
    京大に行く為なら文転も可みたいな空気あるし。
    返信

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2024/05/22(水) 06:42:18  [通報]

    >>258
    優秀な公立高がある地域は治安も良い

    それは北野に対するイヤミ?
    本当に大阪の人ですか?
    返信

    +6

    -1

  • 263. 匿名 2024/05/22(水) 07:46:28  [通報]

    >>78

    そんなの真に受けて行ったら子供が可哀想な気がする
    うちは幼稚園からずっと私立だけど、やっぱりお金の使い方が違うらしいよ
    遊びに行った時のお小遣いとか
    それが良いか悪いかは別として、お友達との格差に惨めな気持ちにならないかな
    返信

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2024/05/22(水) 07:57:25  [通報]

    >>30
    マジで修学旅行だけじゃなく研修だの合宿だので恐ろしく金出てく。公立高校舐めてた。いくら無償化と言っても授業料だけだからね。授業料なんてそこまでの金額ではないし。
    返信

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2024/05/22(水) 08:10:50  [通報]

    野崎は行かせたくない
    返信

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/05/22(水) 08:17:46  [通報]

    >>248
    公教育の質が落ちるのは平気なのかな、行政は・・・
    返信

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2024/05/22(水) 08:44:17  [通報]

    >>3
    私立に回すお金を公立に回したら公立の質も上がりそうなんだけどね
    私立が人気って言うなら、公立は私立を見習っていいところは取り入れるべきだろ

    返信

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2024/05/22(水) 08:45:05  [通報]

    >>240
    子どもたちが通う大阪府の公立高校には学食ありますよ。
    私が通ってた神奈川の公立高校にはなかった。
    返信

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2024/05/22(水) 08:47:13  [通報]

    >>245
    エンパワーメント高校があって、30分授業とかやり直し授業の高校あって、多分コミュニケーションに問題なく知的に軽度、中度くらいまでなら全然大丈夫と思います。
    返信

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2024/05/22(水) 09:03:13  [通報]

    >>205
    超氷河期世代で教師になりたかった人多かったのにね…
    返信

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2024/05/22(水) 09:11:37  [通報]

    やっぱりお金が関係なければみんな私立がいいのだね
    がるちゃんだと、公立高校よりも深刻な状況にある公立小中学でも私立受験させられない経済状況の親が、公立の方が素晴らしいとか社会勉強のためにとか言い訳するよね
    返信

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2024/05/22(水) 09:21:09  [通報]

    >>3
    廃校にしたら広大な土地を売れるからね
    私の母校も売られた
    返信

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2024/05/22(水) 09:42:57  [通報]

    >>173
    男の子は
    昔からの名門で星光や清風や
    県またげば東大寺に灘 甲陽とかあるけど
    女の子は四天王寺、神戸女学院くらいしかない
    桐蔭とかも優秀だけど、男子校だったイメージやマンモス過ぎるし市内中心部住んでて、何故に田舎の大東に下らないといけないか?
    子供も田舎は嫌だと言うし。
    それなら天王寺や北野、大手前 高津の方が魅力的。
    返信

    +2

    -4

  • 274. 匿名 2024/05/22(水) 10:15:15  [通報]

    >>255
    いわゆる癖地な高校も無くなるけど
    そうなると通えない子が出るよ
    返信

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2024/05/22(水) 10:40:17  [通報]

    >>211

    多分そういう意味で混ぜないんじゃないよ
    今までの進度が違うからだよ
    返信

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2024/05/22(水) 10:45:11  [通報]

    >>38
    いや、税収があろうが税金を公立じゃない私立に使う事自体が間違いだって話じゃないの?私立に税金はダメでしょう
    返信

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2024/05/22(水) 10:53:11  [通報]

    >>274
    大阪で通えないとか甘え
    どんだけ交通網発達してるんだよ
    返信

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/05/22(水) 10:55:32  [通報]

    >>257
    少子化で子供の数が3分の1なんだから学校減って当たり前じゃない?
    むしろ3分の2の学校をこれから減らさない自治体は財政を圧迫するようになるんだから存続させる方が立ち行かなくなるんだよ
    返信

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2024/05/22(水) 11:08:39  [通報]

    >>84
    治安は悪くなるよね
    返信

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2024/05/22(水) 11:11:26  [通報]

    >>1
    良い取り組みをしていたら行きたくなると思う
    返信

    +0

    -1

  • 281. 匿名 2024/05/22(水) 11:14:05  [通報]

    >>9
    リサーチ必要だね
    返信

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/05/22(水) 11:15:46  [通報]

    >>230


    自身が小学校からエスカレーター、子供も幼稚園からエスカレーターですが
    既に中学校受験で来られる方々は雰囲気、考え方?
    違いますよ😞
    附属幼稚園、小学校が無い学校なら別ですけど
    返信

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2024/05/22(水) 11:59:27  [通報]

    >>3
    あらゆる分野で売国されてるんだな

    小金持ちの移民のためか
    返信

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2024/05/22(水) 12:57:54  [通報]

    >>272
    申し訳ないが、廃校になった公立高校って底辺高だよね?
    この少子化にあの底辺高がまだあったのかって何年か前に思ったよ。
    使い道ないなら売れば良いんじゃないかな。
    返信

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2024/05/22(水) 13:14:06  [通報]

    >>39
    節約できるところなんて他にもあるのにね。
    国公立なくなったら最悪やん。
    返信

    +0

    -1

  • 286. 匿名 2024/05/22(水) 13:16:31  [通報]

    >>282
    慶應や成蹊とかやっぱりそんな感じだよね。
    内部の違いでも格差すごいよね。小学校や幼稚園からいる人は高校とか大学入ってきた人は関わらない。
    返信

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2024/05/22(水) 13:19:18  [通報]

    >>272
    なんか卑しいというかアメリカ人や中国人の自分勝手なタイプみたいな日本人増えたよね。これからが怖い。

    日本人の勤勉さとか誠実さなんて国宝なぐらいなのに。
    返信

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2024/05/22(水) 13:49:40  [通報]

    今年高校入学した子供がいます。今年はほんとに定員割れ多かった!私立行く子もやっぱり多かった!
    返信

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2024/05/22(水) 13:56:17  [通報]

    >>3
    そもそも考えたの橋下さんでしょ
    あの人差別嫌いだから
    貧乏でも優秀ならのし上がれるシステム作りたいのかなと思ってた
    返信

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2024/05/22(水) 14:42:50  [通報]

    >>2
    公立だけどオーストラリア80万円かかる高校が近所にある。準備費用やお小遣い入れたら100万円近くかかりそう。
    ちなみにアラフォーの私は私立でアメリカ8泊60万円くらいだったな。
    とにかく海外に行く高校は無理。
    沖縄10万円くらいの高校選んでもらうしかない。
    返信

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2024/05/22(水) 14:47:19  [通報]

    >>38
    無償化になると学校のレベルがどうなるか、心配
    東京も先生のなり手不足みたいだし、中学受験が多いなら公立の状況も気になる
    公立の中高のレベルをしっかり上げてほしいけど、やらないだろうなぁ


    返信

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2024/05/22(水) 14:48:24  [通報]

    >>2
    授業料無償になったとしても修学旅行積立や経費諸々年間50万は払うからね。
    あと入学金20~30万も必要。
    やっぱりコスパ良いのは偏差値高めの公立高校。
    返信

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2024/05/22(水) 14:51:39  [通報]

    >>282
    でも中学受験で入ってきた生徒はやっぱり内部の生徒より確実に賢いから学校側にとっては実績欲しいし有り難いんだよ。
    返信

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2024/05/22(水) 14:58:29  [通報]

    >>2
    私立組です。
    去年は2週間のニュージーランド研修80万かかりました。
    クラスほとんどがなんらかの海外研修に行く中、我が家だけいけないとはなかなか言えず、、、きつかったです。
    修学旅行は40万です。
    他にもやはり裕福な子供が多いのでお付き合いにもお金がかかります。
    見えないお金いろいろかかりますよ。
    我が家は頭が悪く底辺の公立に行かすぐらいなら私立でと思いましたが、金銭的には余裕がなく、のびのびと公立に行かれている方が羨ましいです。
    所詮親の見栄の結果です。
    私立に行かす予定の方よく考えた方がいいですよ。
    私の経験談でした。
    返信

    +4

    -1

  • 295. 匿名 2024/05/22(水) 14:59:00  [通報]

    >>5
    大阪維新なんかが政権を握れる大阪って…
    返信

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2024/05/22(水) 15:16:10  [通報]

    大阪近隣県の人は不公平感じるよね
    返信

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/05/22(水) 15:26:51  [通報]

    >>296
    同じく
    東京も無料化だから神奈川千葉埼玉は、不公平感じる!
    返信

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2024/05/22(水) 15:29:39  [通報]

    >>221
    めちゃ不公平!子供は、平等にしてほしい
    返信

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2024/05/22(水) 16:12:25  [通報]

    >>16
    私立に通わせてる親からしたら、貧乏家庭の子供が入ってくるのは嫌がってます。
    返信

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2024/05/22(水) 16:21:35  [通報]

    >>2
    私立組です。
    去年は2週間のニュージーランド研修80万かかりました。
    クラスほとんどがなんらかの海外研修に行く中、我が家だけいけないとはなかなか言えず、、、きつかったです。
    修学旅行は40万です。
    他にもやはり裕福な子供が多いのでお付き合いにもお金がかかります。
    見えないお金いろいろかかりますよ。
    我が家は頭が悪く底辺の公立に行かすぐらいなら私立でと思いましたが、金銭的には余裕がなく、のびのびと公立に行かれている方が羨ましいです。
    所詮親の見栄の結果です。
    私立に行かす予定の方よく考えた方がいいですよ。
    私の経験談でした。
    返信

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2024/05/22(水) 17:53:06  [通報]

    >>300
    す、凄い金額。。
    返信

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2024/05/22(水) 18:31:41  [通報]

    >>37
    お金持ちだけで治安良かった私立に
    うっかり道路族やってそうなDQNが紛れ込んだら、気持ち悪いよね
    返信

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2024/05/22(水) 18:36:48  [通報]

    >>252
    頭が悪い人は子育てしないで欲しいわ
    返信

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2024/05/22(水) 18:44:22  [通報]

    >>84
    わかる!
    たまたま受験のクリアできた
    めちゃくちゃ素行悪い低所得層な親子が紛れ込んでくるかもしれないと思うと
    ぞっとする!
    返信

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2024/05/22(水) 19:03:28  [通報]

    >>303
    話ちゃんと聞かないタイプだよね
    返信

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2024/05/22(水) 19:59:22  [通報]

    馬鹿な学校無償化するのやめて欲しい
    無償化は頭がいい偏差値高い高校だけでいい
    返信

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2024/05/23(木) 07:47:03  [通報]

    >>293

    それは理解してます
    あと、内部からでも親が熱心で優秀なお子さんもいます
    意外とトップは内部の子だったりします
    特待とかあると違うかもしれないけど

    返信

    +1

    -1

  • 308. 匿名 2024/05/23(木) 07:49:28  [通報]

    >>264

    短期留学3ヶ月200万からとか
    子供が行きたいと言って費用面で行かせられないと可哀想な気がする
    返信

    +1

    -1

  • 309. 匿名 2024/05/23(木) 15:05:24  [通報]

    >>300
    学費の他にかかるお金が大きいですよね
    うちの子は部活の合宿が、二泊三日で五万円でびっくり
    長期休みのたびにディズニーに行くし(電車で一時間半くらいのところ住み)
    それ以外に部活の友達と旅行行ったり
    付き合いで必要なお金はお小遣いとは別で出してたけど、あまりにお金かかるのでそのシステムはやめて、お小遣いを月一万円に値上げして、その中でやりくりさせることにした
    返信

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2024/05/27(月) 23:45:41  [通報]

    >>1
    数年前に公立高校生2000人削減として各校1クラス減らされてたよね。(その年に入学学年)
    その前年度にもあったらしいからそれよりも多いとは思うけど、維新の代表の馬場さんの出身校って今年のクラス何でだか1クラス増えたんだよね。
    そのままだったら1.0ちょい越えててちょうどよいくらいだったけど、なぜか数年だけクラス減ってたのを元に戻してた。
    大阪の公立私立高校を10年くらい受験もあって調べてたんだけど、この生徒削減は謎が多いわ
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす