ガールズちゃんねる

「黒染め訴訟」が波紋=時代遅れ校則を廃止-大阪の府立高校

103コメント2018/10/11(木) 20:38

  • 1. 匿名 2018/10/10(水) 20:58:14 

    「黒染め訴訟」が波紋=時代遅れ校則を廃止-大阪の府立高校:時事ドットコム
    「黒染め訴訟」が波紋=時代遅れ校則を廃止-大阪の府立高校:時事ドットコムwww.jiji.com

    校則で禁じられた茶髪を黒く染めるよう強要されたとして、大阪府立高校の元女子生徒(19)が府に慰謝料を求めた訴訟が、波紋を広げている。


     英BBC放送など海外メディアにも取り上げられ、ツイッターなどのSNSで「いまだにこんな校則が残っているのが信じられない」など、「ブラック校則」の人権問題だと批判が盛り上がった。この後、全府立学校は校則の見直しに着手。全体の45%に当たる90校で「ゲタによる通学の禁止」や「アイパーの禁止」など時代にそぐわない規定が廃止された。
     府教育庁は「生徒指導の在り方を議論し、校則をアップデートした」と説明。「冬場の防寒着の着用を認めてほしい」といった生徒からの要望にも応えたとしている。ただ、髪染めを禁じる校則については、「勉強以外に興味が行く」「不平等感につながり、保護者などから文句が来る」として、意義はあるとの立場だ。

    +66

    -5

  • 2. 匿名 2018/10/10(水) 20:59:01 

    いろいろめんどくせー

    +124

    -0

  • 3. 匿名 2018/10/10(水) 20:59:14 

    ゲタて(笑)

    +174

    -0

  • 4. 匿名 2018/10/10(水) 20:59:34 

    校則を守る生徒
    法律を守らない教師

    +277

    -2

  • 5. 匿名 2018/10/10(水) 20:59:35 

    黒染め強制したからって
    勉強に興味が行くわけじゃない

    +316

    -6

  • 6. 匿名 2018/10/10(水) 20:59:53 

    海外メディアがいちいち取り上げるほどのことか?
    イギリスだって時代遅れだと思うことたくさんあるけど?

    +99

    -23

  • 7. 匿名 2018/10/10(水) 20:59:57 

    やりたい事もやれない世の中じゃ

    +5

    -2

  • 8. 匿名 2018/10/10(水) 21:00:09 

    一度、教育を民間に委託とかしたら?
    もうこの手の問題飽き飽きする
    だっっさ

    +14

    -3

  • 9. 匿名 2018/10/10(水) 21:00:17 

    髪染めを禁じる校則については、「勉強以外に興味が行く」「不平等感につながり、保護者などから文句が来る」として、意義はある

    髪染めは禁じてるのに天然茶髪は黒髪にしろという矛盾

    +352

    -2

  • 10. 匿名 2018/10/10(水) 21:00:33 

    日本は日本のやり方をすればいい
    まれに見るマナーや道徳心のある国なのにそれを崩してどうするんだろう

    +6

    -21

  • 11. 匿名 2018/10/10(水) 21:00:35 

    この子は本当に可哀想だった。地毛が茶色人なのに黒染め強制って本当に意味がわからない校則だった。

    +291

    -4

  • 12. 匿名 2018/10/10(水) 21:00:53 

    BBCはやたらと日本の事を報じるよね

    +41

    -2

  • 13. 匿名 2018/10/10(水) 21:02:42 

    いやいや日本全国の各都道府県の学校を見直してよ。高校だけがクローズアップしているけど、中学何かほとんどブラック所か軽い刑務所だよ。

    +51

    -1

  • 14. 匿名 2018/10/10(水) 21:03:09 

    頂点になるような学校程
    こういうの無いんだよね。
    下に行く程イミフなルールが増えて
    誰もそれに疑問持たなかったり
    声あげなかったり。

    +110

    -1

  • 15. 匿名 2018/10/10(水) 21:03:28 

    髪色変えても変えなくても勉強する子はするししない子はしないんだけどな〜
    私の通ってた学校でも地毛の子でも黒染めさせられてた。逆に先生に気に入られてる子は染めてても文句言われなかった。
    ほんと曖昧なルールだよね。

    +139

    -1

  • 16. 匿名 2018/10/10(水) 21:04:57 

    私、地毛が茶色なのに中学の頃に「染めるな!」って体育の男教師に言いがかりつけられて
    昼休みにその教師から呼ばれたかと思ったら髪引っ掴んで黒スプレーで染められた
    塗り終わった後に「ほら、黒の方がいいじゃねえか」って言いながら頭何度も撫でてきて泣いた
    問答無用でやられたし、おっさんにひたすら髪触られてまじで気持ち悪かった
    でも教師が絶対って学校だったから逆らえなかったわ

    +113

    -6

  • 17. 匿名 2018/10/10(水) 21:06:01 

    >>12
    イギリスは基本的に反日国家だからね。皇室何かも余計なお世話ほど報じる。要するに日本のイメージダウンになるなら何でも拾う。

    つい最近のTBS絡みのセクハラ問題なんかもさ

    +14

    -15

  • 18. 匿名 2018/10/10(水) 21:06:24 

    >>10
    今回の裁判はマナーやマナー道徳心関係なくない?

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2018/10/10(水) 21:06:25 

    >>11
    この高校の関係者から聞いた話ですが、真実を知ってる人、在校生などは世間と真逆の反応してるそうですよ。いろいろ食い違ってるようです。

    +13

    -9

  • 20. 匿名 2018/10/10(水) 21:07:11 

    ごめん、ゲタにちょっと目が行ったわ

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2018/10/10(水) 21:07:27 

    極楽とんぼの加藤浩次さん
    ここですよオリンピックボランティア問題で放ったあのセリフ言うべきなのは

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2018/10/10(水) 21:07:48 

    >>9
    多分、パッと見た時の見た目を大事にしたいんでしょ。
    就職案内の人が来る時に、元から茶髪でも黒にしたら「ここの学校は真面目」って見せたいんだと思う。

    +7

    -2

  • 23. 匿名 2018/10/10(水) 21:08:32 

    地毛なのに黒染め強要って普通に考えておかしいよね
    黒髪以外は認めないの?
    私も地毛茶色だけど20年前でも申告で済んだのに今の時代でこんな事やってるのってどうなんだろ
    うちの娘も私の遺伝で茶色だけど黒染め強要されたら複雑だわ

    +98

    -1

  • 24. 匿名 2018/10/10(水) 21:08:55 

    外国人も増えてきたのに、茶色い髪は地毛でも黒く染めることって校則が間違ってるよ

    +16

    -0

  • 25. 匿名 2018/10/10(水) 21:09:44 

    普通に親が「地毛です」って言えば終わる話なんじゃないの?
    ここまでこじれる意味がわからない
    学校もなんでそんな粘ってんの?

    +96

    -1

  • 26. 匿名 2018/10/10(水) 21:10:17 

    Fランだからなぁ

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2018/10/10(水) 21:11:33 

    金髪の外国人来ても黒く染めさせる!って明言してる学校もあるしね
    日本は人権意識が低い

    +120

    -1

  • 28. 匿名 2018/10/10(水) 21:11:56 

    うちの学校は髪の色自由だから,みんないろいろしてるけど,勉強できない人は留年するだけだから私には何の支障もないけど...

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2018/10/10(水) 21:11:58 

    >>17
    自分を輝かせるために余所見してアラを探すのは白ならでは

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2018/10/10(水) 21:12:56 

    >>22
    黒髪=真面目っていう風潮がそもそもおかしいよね…

    +104

    -0

  • 31. 匿名 2018/10/10(水) 21:13:13 

    >>17
    反日っていうかリベラルなんだよ。欧米のメディアは。
    皇室についての報道なんてリベラル大正義状態だからね。

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2018/10/10(水) 21:13:17 

    >>27
    「黒染め訴訟」が波紋=時代遅れ校則を廃止-大阪の府立高校

    +80

    -4

  • 33. 匿名 2018/10/10(水) 21:13:47 

    >>14
    エリート校伝統校ほど自由だよね。
    厳しい校則がある高校は低偏差値か歴史の浅い受験少年院と言われる高校に多い。

    +68

    -1

  • 34. 匿名 2018/10/10(水) 21:15:22 

    癖っ毛の天パなのに指導されてストパーかけてた男子いたな。パーマ禁止なのにパーマかけてないと指導されてパーマかけると指導受けないという矛盾。

    +58

    -0

  • 35. 匿名 2018/10/10(水) 21:15:59 

    ただこれ言い出すと制服もアウトだよね
    服装強要してるわけだし

    パンドラの箱だと思うけどね

    +7

    -23

  • 36. 匿名 2018/10/10(水) 21:17:47 

    娘は癖毛てくるくるなのを
    中学の時は随分言われて
    親の私が言ってもストレートにしないと娘さんが不利になるとかワケわかんないこと言われたわ
    持って生れたて物を教師が否定するって意味がわからない
    教師によるいじめだよ

    +102

    -0

  • 37. 匿名 2018/10/10(水) 21:18:31 

    >>14
    公立はね
    私立は上位伝統校ほどうるさい
    そもそも共学でさえ少ないくらいだし

    +9

    -6

  • 38. 匿名 2018/10/10(水) 21:19:00 

    自然な髪色なら何色でもいいよね
    先生や学校の都合で何も悪いことをしていない対象の生徒に髪染め強要して負担かける意味がわからんし、黒にさせたんだ真面目な学校だなって良い印象もつ方もおかしいわ

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2018/10/10(水) 21:19:43 

    原則染髪禁止で良いと思うけどそこまで厳密にやる必要はないと思う
    頭悪い奴は頭悪そうにしてれば良いんだよ
    見た目で区別できる方が助かるわ

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2018/10/10(水) 21:22:13 

    黒染め強制されたくらいで不登校になる?

    +4

    -14

  • 41. 匿名 2018/10/10(水) 21:22:45 

    >>37
    灘や開成なんて定型的自由な校風でしょ?
    女子校とかの一部除いたら上位校ほど自由だよ。

    +38

    -0

  • 42. 匿名 2018/10/10(水) 21:23:15 

    >>35
    制服とかありがたいよ
    毎朝服装に悩まなくてすむ

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2018/10/10(水) 21:24:50 

    >>32
    はあ?
    私もBBCみたいな海外メディアは嫌いだけど流石にこれは擁護できないわ

    +8

    -3

  • 44. 匿名 2018/10/10(水) 21:24:59 

    比較的自由な中学出身の私は、息子の中学にビックリしてる。傘の色黒指定なんだけど、雨の夕方に黒の傘さして学ランで下校したら真っ黒やん。
    傘は色があった方がいいわ、くだらないし意味ない校則がまだあるんだね。

    +73

    -1

  • 45. 匿名 2018/10/10(水) 21:25:18 

    学生の時友人が校則チェックで先生に茶髪のこと言われて、地毛ですって言ったら地毛だったら茶髪でいいのかって言われてた。(事前に学校に申告もしていた。) 生まれ持ったものに文句言われる意味が分からないよね。

    +60

    -1

  • 46. 匿名 2018/10/10(水) 21:27:10 

    >>43
    なーにが援護じゃw正論だよ

    +3

    -7

  • 47. 匿名 2018/10/10(水) 21:27:44 

    染めさせないと他の生徒に示しがつかないって発想なのかな?

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2018/10/10(水) 21:29:49 

    生意気盛りの年齢だし癖毛の人が縮毛するのはいいのに、ストレートの人がおしゃれパーマするのはダメなんですか?って意見ぶつける子もいたしな。もう面倒だから黒のストレートで統一してしまえってなった学校も多いんじゃなかろうか

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2018/10/10(水) 21:30:51 

    前髪の長さとか襟足の長さとかの校則も鬱陶しいんだけど
    その場で強制で切られたりしたし
    他人の髪切るのって犯罪だよね?
    なんで教師は不問なの?

    あとセーターがブレザーからはみ出ないようにとか、スカートの丈とかばかばかしいわ
    点検するために全校集会やってすごい無駄な時間やったなー
    学外に出たら適当に着崩すし、あれは誰のためにやってるのか意味不明

    +26

    -1

  • 50. 匿名 2018/10/10(水) 21:34:54 

    子供の頃から染めて地毛だって言い張ってる人も結構多いからなんとも言えないな。

    +4

    -6

  • 51. 匿名 2018/10/10(水) 21:34:57 

    自分の出身校はこんな時代遅れの校則なんて存在しなかったから、こんなのが日本の代表と思われたらいやなんだけど。擁護してる奴どんな底辺校出身だよ?

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2018/10/10(水) 21:39:17 

    うちも田舎の学校だったけど、県道と国道がそばにあって交通事故多くて危ないから、
    傘は黒や茶色禁止。
    男子でも白とか赤とか人によってはママさんの花柄とか持ってきてたから、まさかそこそこ都会の学校でこんなん…ってびっくりした。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2018/10/10(水) 21:39:58 

    黒がいいんじゃなくて
    生来の髪色のままにする(地毛で登校してください)
    って校則じゃダメなの?笑
    学校って馬鹿だね

    +33

    -1

  • 54. 匿名 2018/10/10(水) 21:41:59 

    黒髪意外ダメ。前髪は眉毛が隠れない長さまで。横髪は耳が隠れない長さまで。←戦後かよと。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2018/10/10(水) 21:42:00 

    とりあえずBBCは引っ込んでろ
    お前らには関係ない話だ

    +7

    -6

  • 56. 匿名 2018/10/10(水) 21:45:23 

    >>44
    そんなこと気になるかな?
    わたしは真っ黒でもいいけどな。

    +0

    -5

  • 57. 匿名 2018/10/10(水) 21:46:03 

    自分も地毛が7~8レベルに明るいから、学校が黒髪強制じゃなくて良かった
    高校でも中学でも特に何も言われなかった
    昔の写真見たらすごい茶髪で目立ってるけど

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2018/10/10(水) 21:47:10 

    東京では到底考えられない騒動
    関西は総じてレベルが低い

    +3

    -9

  • 59. 匿名 2018/10/10(水) 21:50:15 

    >>37
    進学校の頂点である灘が校則ゆるゆるな点でまったく説得力のない主張

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2018/10/10(水) 21:51:31 

    とにかく生理的な部分まで学校が口出しするのはおかしいね

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2018/10/10(水) 21:51:47 

    高校生に黒染めはバカ理論。
    毎月 学生にリタッチしろってか??

    生まれつきの物を否定するのは人権問題だよ。

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2018/10/10(水) 21:52:43 

    髪の毛の長さとか、制服のボタンは全部止めるとか校帰りは寄り道禁止とかすごく校則に厳しい学校だったけど、私はしっかり着て、着崩すことはなかったし、髪の毛もしっかりくくってた。
    逆に何で着崩したり、寄り道するのかが分からなかった。
    学校行くのに、お洒落する意味が分からない。
    学校は勉強するところなのに。
    何しに行ってるの?

    +2

    -13

  • 63. 匿名 2018/10/10(水) 21:53:49 

    自分の髪の毛なんだから髪色も長さも自由にさせてくれ。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2018/10/10(水) 21:54:53 

    人権問題にしたら解決しないかなーと思ったけど
    教師も左翼だからダブスタだよなー

    本当にこの国の子供たちの人権は迫害されている

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2018/10/10(水) 21:59:32 

    >>62
    お洒落しても寄り道しても勉強はできるからね。エリート校は自由を謳歌しながら勉強してる。

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2018/10/10(水) 22:00:05 

    もう、肌の色も黄色くしないとダメにしようぜ。焼けた肌はチャラいからダメ。目の色も黒か焦げ茶意外のカラコン禁止。爪のネイルもチャラいから禁止。

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2018/10/10(水) 22:00:48 

    大阪だけどこんな変な校則この学校で初めて聞いた。大阪は公立も上位校だと私服可だしかなり緩いところ何校もある。一方下位になるとかなりのDQNになるから厳しさはある。でもかいふうかん近所だけどこれに関してはやっちまったなという感じ。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2018/10/10(水) 22:03:01 

    アイパーって何?

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2018/10/10(水) 22:04:56 

    >>66
    カオス過ぎwww。髪の色とか長さだけ規制ってのも何か変だな。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2018/10/10(水) 22:09:58 

    >>66
    足りないなー。口紅の色も変えるの禁止。化粧も禁止。整形も禁止。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2018/10/10(水) 22:11:19 

    >>68
    (おじさまたちの)髪型の一種
    アイパーの髪型特集!メンズのアイパーを詳しく解説 | 男の髪型特集
    アイパーの髪型特集!メンズのアイパーを詳しく解説 | 男の髪型特集mens-hairdo.com

    当記事では、『アイパーの髪型特集!メンズのアイパーを詳しく解説』というテーマでお送りしていきます。 メンズのアイパーとはどのような髪型なのか、詳しく解説していきます。後半にはアイパーの芸能人の画像も紹介しています。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2018/10/10(水) 22:12:54 

    校則云々抜きにしても、地毛が茶色の人ってなぜかドヤってるよね
    特に中高生時代は顕著

    +4

    -12

  • 73. 匿名 2018/10/10(水) 22:29:42 

    10年前だけど、スマートボールへの立ち入り禁止とかあった
    いつの時代よ

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2018/10/10(水) 22:33:34 

    地毛で茶髪ならもちろん黒染めするお金は学校が払うんだよね?

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2018/10/10(水) 22:38:19 

    私は生まれつき目の色が緑っぽくて色素が薄いんだけど、周りの子が影響を受けてカラコン入れ出したら困るからって黒のカラコンをいれるように言われたことがある。卒業するまで1度も従わなかったけどね。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2018/10/10(水) 22:42:17 

    >>74
    お金払ってくれたとしても、髪が痛むから絶対やだな~
    若いのに3年間も黒染めを繰り返してたら、髪がバッサバサになりそう
    娘にはそんなことさせたくないわ

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2018/10/10(水) 22:42:18 

    >>75
    従わなくて正解
    ネタじゃなきゃ頭おかしい

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2018/10/10(水) 22:43:52 

    >>75
    びっくり!
    頭おかしいね!なんで健康な目に異物をいれないといけないんだよ!
    しかも高いし!管理もめんどくさいし
    逃げれてよかったよ~

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2018/10/10(水) 22:44:14 

    これ冤罪だよ。
    原告側と同級生だった子達が言ってるし、学校側はちゃんと調査してるし、これを調べてるジャーナリストの記事では学校側の証言もあったけどこの原告側が凄いなめて教師を脅してた。

    +4

    -3

  • 80. 匿名 2018/10/10(水) 22:46:06 

    >>65
    でも学校は遊びに行く所じゃないよね。
    茶髪にしたり、カッターシャツ出したりする必要はないはず。
    何でダラダラした格好で行くの?
    私が親なら、校則を守るように厳しくしかるわ。

    +3

    -14

  • 81. 匿名 2018/10/10(水) 22:47:51 

    >>72
    そうそう。
    ろくな人いないよ。
    私も周りにいた茶髪の子もバカだった。

    +3

    -9

  • 82. 匿名 2018/10/10(水) 22:49:10 

    地方の印刷会社で働いているので、
    学校の校則や入学案内をよく編集します。

    本当に事細かく指定があるうえに、保護者が書かなければならない【地毛証明書】や【現金所持証明書】やら【通学路をやむを得ぬ理由で一本違う道を通る証明書】といった意味不明な証明書の束を作る学校があります。

    ある中高一貫校では中学と高校で上履きの記名の位置を変える規則とか…夫婦であの学校には子どもは入れないと話しています。そんな細かい規則を読んで守ることや、疑問に感じる時間がもったいない。

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2018/10/10(水) 22:57:21 

    ああ、思い出した

    アトピーの子が日焼けサロン行ってると思われて登校禁止になってた
    私もアトピー持ちだから分かるけど、炎症やステロイドの副作用で皮膚が黒ずんだりするのを、健康な人は分からないみたいね
    医者の診断書出してもダメだったみたいで、気付いたらいなくなってた
    転校したのかな?

    +19

    -1

  • 84. 匿名 2018/10/10(水) 22:59:48 

    遺伝での茶髪や縮毛を黒く染めさせたりストレートパーマを強要するのって、人権侵害だよ。
    持って産まれた遺伝子は本人じゃどうしようもない。
    それを否定するのはその子の存在を否定してるのに等しいと思う。
    染髪だって、もしアレルギーでもおこしたらどうするつもりなんだろ。

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2018/10/10(水) 23:08:00 

    >>62
    良い思考だと思うよ。
    校則が苦にならないのは あなたが真面目で真っ直ぐだから。元を辿ると親御さんの育て方の賜物でしょう。

    校則が厳しくて、クソ!
    でもその校則すら守らないヤツがもっとクソ!!
    と、イヤイヤながらもルールの中で生きてる人が言ってました。

    +3

    -4

  • 86. 匿名 2018/10/10(水) 23:10:24 

    確かにこの学校はやりすぎ。
    でも、校則を厳しくしないと堕落するだけの生徒がいることも確か。
    体育祭文化祭卒業式等のイベントがあれば頭に風船つけたり髪の毛カラフルにしたり扇子つけたり花つけたりやりたい放題の学校がある。
    それに加え無断のバイク登校が多くてすごく迷惑になってた。
    人轢いて怪我させた生徒もいたりした。
    今では体育祭文化祭は前年度の生活態度を見て開催するか決めてるらしい。
    少しでも染めたりバイク登校があればすぐ指導。繰り返すようならすぐ停学の措置を取ってる。
    おかげでまだマシになってきた。

    +2

    -4

  • 87. 匿名 2018/10/10(水) 23:20:50 

    髪の毛の色に文句言うのはおかしいよね。
    なら肌の色は?目の色は?

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2018/10/10(水) 23:27:36 

    いやいや髪の色なんかより、香水のが規制すべきじゃね?だって香水は密室だったら鼻がおかしくなるじゃん。腹の調子も臭いで悪くなりそうだし、相手の髪の色なんか何も害なんてないわ。

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2018/10/10(水) 23:44:56 

    面倒だなあ

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2018/10/10(水) 23:56:34 

    染髪ピアス化粧くらい許せばいいのに。なりたい外見になった方が勉強にも集中できる気もするけどな

    +10

    -2

  • 91. 匿名 2018/10/11(木) 00:05:33 

    >>90
    化粧はダメです‼‼自然の肌に悪影響なので。学校は勉強する場所だからわざわざオシャレは必要ありません。地肌証明書を提出する校則を新たにしましょう‼‼化粧変わりに肌に自然な洗顔で充分‼‼って人が現れるかもですよww

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2018/10/11(木) 00:14:22 

    校則そのものも問題だけど、校則を大義名分にアホクソバカ教員共がパワハラセクハラしまくるのが最大の問題
    まともな教員が揃ってる学校は校則厳しくても柔軟に対応してるけど、大阪は教員含め公務員のレベルが最底辺だから

    +3

    -2

  • 93. 匿名 2018/10/11(木) 00:38:15 

    うちの子の中学下着が白って…。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2018/10/11(木) 01:13:11 

    校則が厳しいのは昔のイキった不良共が暴れまくったせいなんですよ

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2018/10/11(木) 01:34:12 

    >>94
    じゃあ今の子供たちには関係ないから変えていかないとね

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2018/10/11(木) 03:08:24 

    >>33
    それぞれじゃない?桜蔭とか厳しいよ。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2018/10/11(木) 03:56:25 

    日本の陰湿さを助長する代表的なルールがこれ。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2018/10/11(木) 04:30:45 

    >>80
    価値観はそれぞれなので良いと思いますよ。上にあるような寄り道禁止の学校はそんな校則作らなきゃいけないほど生徒のレベルが低いんだなとしか思えないですけどね。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2018/10/11(木) 11:56:32 

    うちの子の高校はパーマやメイク禁止くらいであまり校則が厳しくない
    中学はうるさかったから高校はいいねーと思ってたら、友達の行った高校は中学より厳しいらしい
    偏差値は同じくらいなのにビックリ
    マフラー禁止とか意味がわからない

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2018/10/11(木) 16:32:40 

    今の時代は自由にし過ぎると
    りゅーちぇるみたいなのが増殖しそうw

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2018/10/11(木) 18:51:38 

    私もこめかみとかおでこの生え際とか
    めちゃくちゃ色素薄くてメッシュみたいになってたから
    先生だけでなく先輩や中卒予備軍の同級生に色々言われた
    高校は私服で自由な進学校だったので最高だった

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2018/10/11(木) 18:54:09 

    >>99
    マフラー禁止って、もう子供がいたずらで首絞めるみたいな
    クレームする親を想定してるのか、事故?
    要はアホが紛れ込んでるかもしれないからの校則だよね

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2018/10/11(木) 20:38:40 

    >>14
    県でトップの進学校に通ってたけど、私服、髪型自由だったわ。
    私服だと毎日選ぶの面倒くさいから、可愛い制服をどっから買い付けてきて着てる子もいたぐらい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。