ガールズちゃんねる

貧困でサッカーできない子どもたち「お金がかかるスポーツになった」子どもの夢のため“借金”も…SOSは4倍に

1576コメント2024/05/31(金) 18:24

  • 1. 匿名 2024/05/20(月) 00:44:39 

    貧困でサッカーできない子どもたち「お金がかかるスポーツになった」子どもの夢のため“借金”も…SOSは4倍に【news23】 | TBS NEWS DIG
    貧困でサッカーできない子どもたち「お金がかかるスポーツになった」子どもの夢のため“借金”も…SOSは4倍に【news23】 | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    「ガスが止まった時、子どもがサッカー辞めると言ってきました」「10歳前後で夢を諦めてしまうのはとても辛いです」日本サッカーがレベルアップする一方、「お金がかかるスポーツになった」取り残される子どもが急増しています。助けを求めた家庭4分の3には支援が届かず“夢を諦める”子どもも出ています。


    「家でも練習やってます。帰ったら毎日やってます」。こう語るのはサッカー部に所属する高校2年生の海斗さん(仮名)。シングルマザーの母親と暮らしています。

    海斗さん(仮名)
    「みんながスパイクを買う頻度は2か月おきくらい。自分は6か月おき。ヒモも2回買い換えてますが、それもちぎれました。スパイク前側のポイントは全然無いです。芝生や土でやったら滑ってケガするし、早く換えたいなって」

    「バイトして自分の道具は自分で買う。土日は夕方に試合が終わった後、午後6時~午後9時50分までバイト。キツすぎて学校に行きたくない時はたまにありました」

    海斗さん(仮名)の母親
    「チームが強くなればなるほど、お金はすごくかかります。遠征も県外に出るようになる。1回2万から3万円。年間では60万、70万とか、それ以上かもしれない。サッカーを続けるために、昼の仕事プラス飲食店、コンビニ、多い時は3つ掛け持ち」
    返信

    +24

    -520

  • 2. 匿名 2024/05/20(月) 00:45:21  [通報]

    貧乏なら諦めろよ。
    他人の金で普通を買おうとするな
    返信

    +2518

    -202

  • 3. 匿名 2024/05/20(月) 00:46:14  [通報]

    貧困だからサッカーしか出来なかった
    ってのが定説な外国有名選手だったりなのにね
    返信

    +1605

    -11

  • 4. 匿名 2024/05/20(月) 00:46:21  [通報]

    サッカーのスパイクって2ヶ月ごとに買い替えが必要なの!?
    始める前にそういうこと知りたいね
    返信

    +1341

    -11

  • 5. 匿名 2024/05/20(月) 00:46:31  [通報]

    昔も金銭面で諦めないといけないことはいっぱいあった
    返信

    +1215

    -6

  • 6. 匿名 2024/05/20(月) 00:46:34  [通報]

    ブラジルみたいに外でボール蹴るっとけば良いのに
    返信

    +735

    -19

  • 7. 匿名 2024/05/20(月) 00:46:39  [通報]

    貧困貧困うるせーな

    身の丈に合った生活しろよ
    返信

    +1437

    -63

  • 8. 匿名 2024/05/20(月) 00:46:54  [通報]

    野球の方が金かかる
    返信

    +654

    -22

  • 9. 匿名 2024/05/20(月) 00:47:00  [通報]

    >>1
    お子様ビジネスがチョロすぎる
    スケートとかもチョロすぎる
    返信

    +624

    -4

  • 10. 匿名 2024/05/20(月) 00:47:22  [通報]

    ケニアあたりの子たちは裸足でやってたりしない?
    返信

    +417

    -12

  • 11. 匿名 2024/05/20(月) 00:47:32  [通報]

    >>7
    竹中平蔵とか好きそう
    返信

    +41

    -61

  • 12. 匿名 2024/05/20(月) 00:47:40  [通報]

    お金がかかるスポーツになったというかスポーツって元々お金かかるもんだよね
    返信

    +959

    -7

  • 13. 匿名 2024/05/20(月) 00:47:42  [通報]

    子供も貧困かもしれないけれど障がい者もどえらい貧困なんですけど
    返信

    +18

    -46

  • 14. 匿名 2024/05/20(月) 00:47:55  [通報]

    貧乏だからこそのサッカーでしょ
    ボール一つあれば裸足でも出来るんだから
    アジアのO脚の猿が見た目にこだわらんでもよろしい
    返信

    +77

    -101

  • 15. 匿名 2024/05/20(月) 00:47:59  [通報]

    三ヶ月で辞めた剣道に道具を一式揃えてくれた親に今も申し訳なく思ってる…
    返信

    +612

    -5

  • 16. 匿名 2024/05/20(月) 00:48:34  [通報]

    個人的に貧困家庭で優先されるべき支援は日々の食事と学力向上だと思ってるからスポーツ支援はその後の話なんじゃないのかな
    返信

    +947

    -5

  • 17. 匿名 2024/05/20(月) 00:48:58  [通報]

    ボールだけは友達
    返信

    +73

    -1

  • 18. 匿名 2024/05/20(月) 00:48:59  [通報]

    >>15
    ハウマッチ
    返信

    +74

    -2

  • 19. 匿名 2024/05/20(月) 00:49:01  [通報]

    金が掛かってきついのに
    豊かな部活人生を送りたいという
    アンバランスさが苦しいね

    貧困から出てくるのは
    どんなに弱そうでもこのセンスは化け物だ!でさっさとプロが青田買い
    返信

    +396

    -5

  • 20. 匿名 2024/05/20(月) 00:49:02  [通報]

    2023年12月に閣議決定した、子ども施策の基本的な方針を定める「こども大綱」では、「こどもの貧困は家庭の自己責任ではなく、社会全体で受け止めて取り組むべき課題」としています。


    財源はどうするのでしょうか
    返信

    +330

    -4

  • 21. 匿名 2024/05/20(月) 00:49:02  [通報]

    >>3
    ブラジルなんて昔から言われてるよね
    返信

    +411

    -1

  • 22. 匿名 2024/05/20(月) 00:49:19  [通報]

    >>1
    クラブチーム入れるからやろ
    学校のチームに入れたら問題解決デス
    返信

    +655

    -11

  • 23. 匿名 2024/05/20(月) 00:49:23  [通報]

    困窮してる人はチームスポーツなんて手を出さない方がいい。絶対にどこかで壁にぶち当たるの目に見えてるんだから。そこまでしてしなきゃならない物でもない。
    返信

    +453

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/20(月) 00:49:27  [通報]

    税金からサッカースクールの月謝出して2ヶ月おきにスパイク買い替えるお金も出して、送り迎えに必要な車の購入費も維持費も税金から、もちろん遠征費も税金。
    スポーツやってる子どもたちの親はサポートで忙しくて働く時間も削られるから生活費も税金から。
    これでいいんじゃないかな。
    返信

    +10

    -78

  • 25. 匿名 2024/05/20(月) 00:49:30  [通報]

    昨日これ見てたけど強豪校行ったとこでプロになれるのは一握りなんだから、無理に上を目指すんじゃなくてもっと趣味として楽しめばいいのにって思った
    返信

    +554

    -3

  • 26. 匿名 2024/05/20(月) 00:49:42  [通報]

    >>7
    親が必死に稼ぐしかないんだよね
    返信

    +331

    -5

  • 27. 匿名 2024/05/20(月) 00:50:11  [通報]

    体力有り余って悪ノリして
    レイプ事件起こすような悪質な奴に
    なりかねないからね、
    サッカーで成功してる人なんてごく一部で
    あとはろくでなしばっかり
    返信

    +242

    -44

  • 28. 匿名 2024/05/20(月) 00:50:14  [通報]

    >>1本文にシンママ家庭の子がバイト掛け持ちしつつ高校2年の段階でサッカーやれてると書いてあるけど
    大変だろうが好きでやってることだろうし、サッカーやりたい子は彼みたいに頑張れば良いだけでは?
    返信

    +354

    -4

  • 29. 匿名 2024/05/20(月) 00:50:37  [通報]

    >>24
    大人の私たちも支援してほしい…
    返信

    +114

    -10

  • 30. 匿名 2024/05/20(月) 00:50:47  [通報]

    そのための母子手当なんだよ
    そのお金をつかいなよ
    返信

    +284

    -2

  • 31. 匿名 2024/05/20(月) 00:50:58  [通報]

    部費ってそもそもなぜ校内でもスポーツばかりお金貰ってるの?
    文化部はちょっとしかもらえないよ
    返信

    +192

    -5

  • 32. 匿名 2024/05/20(月) 00:51:07  [通報]

    >>24
    運動部ばっかり優遇かよってなるね
    返信

    +114

    -4

  • 33. 匿名 2024/05/20(月) 00:52:05  [通報]

    >>16
    スポーツやってることで内申や推薦や面接で評価されるからスポーツって進学や就職においても結構大事な気がする
    返信

    +9

    -65

  • 34. 匿名 2024/05/20(月) 00:52:09  [通報]

    昼の仕事してコンビニと飲食店の掛け持ちバイトしてもなお足りないってやばくないか?勉強もしっかりして特待生枠狙うのがいいと思うわ。
    返信

    +241

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/20(月) 00:52:17  [通報]

    >>3
    高望みせず外で遊んでたら強くなったパターンだよね
    返信

    +336

    -3

  • 36. 匿名 2024/05/20(月) 00:52:19  [通報]

    >>24
    胡散臭いNPO法人が出てきそう
    返信

    +97

    -1

  • 37. 匿名 2024/05/20(月) 00:52:26  [通報]

    県外遠征するようなレベル高いチームでガチでスポーツやるってさ、シンママ家庭じゃなくてもきつくない?
    ほかのスポーツでも親きょうだい本人がバイトして…って話ザラにきくよ
    身の丈に合わない贅沢してるだけじゃないの?
    返信

    +382

    -2

  • 38. 匿名 2024/05/20(月) 00:52:32  [通報]

    >>31
    生徒総会で手をあげてそれ言ったことがある!
    「遠征がある」だって…
    返信

    +68

    -2

  • 39. 匿名 2024/05/20(月) 00:53:35  [通報]

    >>15
    その程度の出費で大人になっても反省してくれてるなら躾代としては安いよ
    その気持ちが大事だと思います
    返信

    +276

    -5

  • 40. 匿名 2024/05/20(月) 00:54:10  [通報]

    >>6
    それな!
    ボールだけでもあればスラム街の路上とか空地でも出来るし
    返信

    +49

    -14

  • 41. 匿名 2024/05/20(月) 00:54:13  [通報]

    フィギュアスケートとかのお金がかかるスポーツ、あからさまにある人種の競技人口少ないしなぁ。
    貧しかったらできないスポーツってあるよね。普通に。
    返信

    +228

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/20(月) 00:54:15  [通報]

    >>6
    公園ですらボール禁止
    返信

    +124

    -7

  • 43. 匿名 2024/05/20(月) 00:54:22  [通報]

    >>1
    テレビ観てたけど可哀想で泣けたよ
    自民党のせいで芽を摘まれる子がこれから先もどんどん出てくるよ
    返信

    +6

    -72

  • 44. 匿名 2024/05/20(月) 00:54:25  [通報]

    >>32
    文化部も帰宅部も全員同じような待遇受けれれば問題ない
    返信

    +17

    -4

  • 45. 匿名 2024/05/20(月) 00:54:26  [通報]

    >>31
    文化部なんて役に立たない
    面接で文化部だったらマイナスになる
    返信

    +2

    -79

  • 46. 匿名 2024/05/20(月) 00:54:59  [通報]

    日本は貧しい国になったんだから仕方ないよ
    途上国じゃスポーツで活躍してる人なんて金持ちの子供だけだよ
    日本もそうなるだけ
    返信

    +109

    -18

  • 47. 匿名 2024/05/20(月) 00:55:05  [通報]

    うちは両親揃ってたけど貧乏だったから運動部は卓球部のみ許される感じだったよ
    文化部でも楽器買わなきゃいけない吹奏楽部はダメだと
    返信

    +121

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/20(月) 00:55:29  [通報]

    >>45
    だから運動部様は優遇ってことか
    返信

    +4

    -6

  • 49. 匿名 2024/05/20(月) 00:55:37  [通報]

    >>3
    世界レベルの有名選手になれるような才能ある子はスカウトされて無料なんでない?
    スカウトしてもらえるようなクラブとかへ行くまでが大変なのかな
    返信

    +349

    -2

  • 50. 匿名 2024/05/20(月) 00:55:39  [通報]

    貧困家庭こそ勉強しまくって特待生枠狙うべきなのよ。私立だと学年に一人 授業料 施設費 その他諸々無料にしてくれる場合があるから。浮いたお金をサッカーに充てる。
    返信

    +173

    -7

  • 51. 匿名 2024/05/20(月) 00:55:43  [通報]

    >>1
    プロ目指してるってことは相当上手いのかな

    上手いとなかなか諦めきれないだろうね
    下手だったら年間何十万の遠征費、諦めるよね
    返信

    +79

    -1

  • 52. 匿名 2024/05/20(月) 00:55:55  [通報]

    道具が買えないんだったら自分で作るなり、代用品を用意したら良い。
    遠征だって必須のものではないでしょう?
    何故ありもので工夫しないのか。
    身の丈に合わないものを望んでるだけじゃん。
    返信

    +8

    -22

  • 53. 匿名 2024/05/20(月) 00:56:04  [通報]

    >>33
    そうなんだけどさ、スパイクや遠征費を支援するにしてもそこに将来の確定がないじゃない?
    そこまで支援する前にまずは優先されるべきところから支援を強化していくべきじゃないのかな
    返信

    +102

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/20(月) 00:56:09  [通報]

    ブラジル出身の有名選手はお金がないから砂浜とかでボロボロのボールでサッカーして鍛えてて、有名クラブの青田買いで育ててもらうよね

    金がなくてピアノ習えない
    金がなくてバレエ続けさせてやれない
    金がなくて塾に行かせてやれない
    …それは余裕のある家庭が自己資金でやることであって、払えないorパトロンに買ってもらえる才能じゃないならやらなくても大丈夫なことだから。
    返信

    +162

    -4

  • 55. 匿名 2024/05/20(月) 00:56:16  [通報]

    >>17
    ダッシュダッシュダッシュ キックエンドダッシュ
    返信

    +11

    -2

  • 56. 匿名 2024/05/20(月) 00:56:52  [通報]

    >>27
    野球ですら安定とは程遠い
    Jリーグに入れるだけでも凄い
    実際には生活がままならない人が沢山
    返信

    +104

    -1

  • 57. 匿名 2024/05/20(月) 00:57:30  [通報]

    >>48
    そりゃそうだよ
    運動部で心身鍛えられた人材が求められてる
    返信

    +0

    -25

  • 58. 匿名 2024/05/20(月) 00:58:00  [通報]

    >>45
    スポーツなんて会社入っても成果出さないじゃん
    返信

    +93

    -3

  • 59. 匿名 2024/05/20(月) 00:58:10  [通報]

    >>20
    増税すればOK
    返信

    +3

    -23

  • 60. 匿名 2024/05/20(月) 00:58:16  [通報]

    >>9
    むしろスケート系はお子様の習い事だと良心的な値段だったりするんだけどね
    プロとしてやっていくには莫大な金がかかるだけで
    返信

    +81

    -4

  • 61. 匿名 2024/05/20(月) 00:58:20  [通報]

    お金がかからないマラソンとか、競歩とかにしたら?運動靴でもできるし。
    返信

    +57

    -3

  • 62. 匿名 2024/05/20(月) 00:58:45  [通報]

    >>57
    すごいね、いろいろ…

    運動部様は聖人
    返信

    +6

    -5

  • 63. 匿名 2024/05/20(月) 00:58:53  [通報]

    子供がやりたい事やるのに税金叩くのがそんな悪い事かと思ってしまう。外遊に血税使うくらいならこっちに回したげたいなあ
    返信

    +11

    -25

  • 64. 匿名 2024/05/20(月) 00:59:28  [通報]

    >>3
    みんな貧困ならみんなで一緒に裸足でサッカー出来るけどみんながスパイク履いてる中裸足でサッカーしたら一瞬で足グチャグチャだからね
    返信

    +245

    -3

  • 65. 匿名 2024/05/20(月) 00:59:56  [通報]

    >>4
    ちゃんと調べてたら分かるはずなんだけどね。
    貧乏なら尚更いざ初めてお金がないから合宿費ないよとか言えないんだから、それなら最初にきっちり調べて、子供には申し訳ないけど、無理だよって諦めてもらう方がいいと思う。
    返信

    +275

    -25

  • 66. 匿名 2024/05/20(月) 00:59:58  [通報]

    背伸びし過ぎ
    無いものは無いんだからさ
    返信

    +60

    -1

  • 67. 匿名 2024/05/20(月) 01:00:02  [通報]

    >>16
    スポーツなんて趣味だしね
    趣味まで支援してたらキリがないわ
    返信

    +233

    -3

  • 68. 匿名 2024/05/20(月) 01:00:27  [通報]

    >>3
    私もサッカーって金かからないからあそこまでメジャーなスポーツになったと思ってた
    返信

    +276

    -4

  • 69. 匿名 2024/05/20(月) 01:00:31  [通報]

    >>1
    5. 匿名 2023/09/06(水) 10:52:56
    サッカーはお金かからない 
    野球、ゴルフ、テニスはお金かかる
    また格差が広がっているようで

    131. 匿名 2023/09/06(水) 11:35:28
    >5
    奥さん、なーに言ってんだぁ。随分、金持ちみてーなこと言うべな。

    サッカー
    月謝 激安で大体5千円〜バス送迎、元選手がコーチだったら数万はいく。
    トレシュー
    スパイク
    クラブチームのユニフォーム一式
    練習着 セール品からブランドまで
    ソックス
    脛当て
    サッカーボール 試合後にボールが行方不明あるある。下手したら半年で買い替え
    リュック
    空気入れ
    保冷ボックス
    2リットルの水筒
    ベンチコート(普通に買うと高い)
    ガッツギア
    父ちゃん、母ちゃんの愛情弁当

    保護者の手伝いもあるチームは
    荷物当番、弁当当番、連絡係など
    毎週、サッカーの試合入るとガソリン代がやばい。
    帰りにコンビニ行きがち、

    目に見えないお金から子どもの装備品に金かかるぺっよ。

    97. 匿名 2023/09/06(水) 11:14:41
    >5
    サッカーめっちゃお金かかるよ…
    小学校のチームに入れてるけど、ユニフォーム代、チームおそろいジャージ代、遠征費、合宿費用とまじでお金かかって意味わかんないよ
    これでも外部のクラブチームの約半額だと聞いてスポーツはやっぱりお金かかるなぁってついこの間思ったわ
    友人は外部クラブチームのサッカーだけどお月謝13000円って聞いてまじでびっくりした


    27. 匿名 2023/09/06(水) 10:56:23
    >5
    兄野球、弟サッカー(その逆も)のご家族が身近に複数いるけど、どちらも同じくらい大変だと言っていた
    返信

    +32

    -4

  • 70. 匿名 2024/05/20(月) 01:00:32  [通報]

    こういうトピ見るとやっぱ老害って自分のことしか考えないんだなってわかるよね
    子どもや次世代のことなんかどうでもよくて自分たちが死ぬまで逃げ切れればいいとしか考えてない
    だから老人優遇の政策が支持されて自民党は当選する
    返信

    +5

    -36

  • 71. 匿名 2024/05/20(月) 01:00:37  [通報]

    >>51
    超上手い子なら、私立が特待生としてサッカーにかかる費用+食事付きで寮まで用意して取ったりしてない?
    うちは野球推薦しかなかったけど、野球部にかかる金は後援会がOBOGから集めた金で賄ってて、推薦の子たちは昼ご飯と私服だけ自費みたいな感じだったよ
    返信

    +93

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/20(月) 01:02:10  [通報]

    >>24
    クラウドファンディングでやってよ
    何で税金でそこまで出してあげなきゃならないの
    返信

    +113

    -2

  • 73. 匿名 2024/05/20(月) 01:02:43  [通報]

    >>34
    他の部分での出費があるんじゃない?
    他から見たら贅沢に値するような出費が
    (本人たちは「それくらい別にいいじゃん」と思ってたり)
    それか借金返済とか

    なんだろうね
    ま、あまり同情はできない感じだよね
    返信

    +9

    -5

  • 74. 匿名 2024/05/20(月) 01:03:04  [通報]

    >>1
    元旦那から金巻き上げんかい
    返信

    +128

    -3

  • 75. 匿名 2024/05/20(月) 01:03:04  [通報]

    >>68
    実際それが正解だよ
    道具はボール一つで何人も遊べるから
    全世界でのサッカー人口が多い
    何なら、昔なんてボールじゃなくて丸けりゃ何でも蹴ってた時代さえあったり
    返信

    +157

    -2

  • 76. 匿名 2024/05/20(月) 01:03:15  [通報]

    >>1
    何でも上に合わせたい でも貧困だから税金に集らせて下さいって事?
    その内留学も出来ない高級車も買えないってエスカレートするの?
    身の丈に合った生活をするか今より稼ぐかしか無いよ
    世の中の庶民といわれる大多数は何かしら我慢したり諦めたりしているんだよ稼げないのに子持ちでシングルになったのは自分で選んだ道だよね 集り思考は迷惑です
    返信

    +186

    -4

  • 77. 匿名 2024/05/20(月) 01:03:23  [通報]

    >>70
    そのまんま70に言い返してやりたいわ
    子供を盾にして税金貪ろうとして自分のことしか考えてないんだね
    返信

    +22

    -4

  • 78. 匿名 2024/05/20(月) 01:03:36  [通報]

    >>26
    何不自由なくサッカーやってるお友達の親も、不労所得で余裕ある訳じゃないと思う。勉強して苦労して就活したところで必死に働いていたり、共働きで毎日クタクタになって稼いでいる家庭が大部分だよね。じぶんの子供のためにみんな頑張ってる。
    シングルマザーで経済力ないのは自身のせいなのに、子供は平等にって、それはおかしいよ。
    高校まで誰でも通えるだけで充分。
    返信

    +226

    -4

  • 79. 匿名 2024/05/20(月) 01:04:01  [通報]

    >>60
    よこ
    私が通ってたスケート教室は月5000円とか1万円程度だったが、それはあくまでお遊びのお子様スケート教室であって、みんなの想像するようなフィギュアスケートとは別物なんよ
    フィギュアやるならバレエとか踊りも必要になる
    やらんでも出来る子もいるが、生まれつきの才能がないと苦労する
    返信

    +38

    -3

  • 80. 匿名 2024/05/20(月) 01:04:04  [通報]

    >>62
    事実を書いてるだけじゃない?
    返信

    +0

    -12

  • 81. 匿名 2024/05/20(月) 01:04:49  [通報]

    >>20
    親個人の責任だと思うから税金投入は納得出来ない
    返信

    +131

    -6

  • 82. 匿名 2024/05/20(月) 01:05:39  [通報]

    >>16
    特待生にならないレベルなら、きっとプロにはなれないんじゃないかな。子供は本気でも、将来的には趣味レベルの物にまで国の支援は不要だと思う。
    返信

    +218

    -2

  • 83. 匿名 2024/05/20(月) 01:05:55  [通報]

    趣味が上手だけどお金ないからその上に行けませーんって事?
    返信

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/20(月) 01:05:58  [通報]

    >>24
    スポーツやる奴がそんなに偉いのかよ
    所詮好きでやってるんだから税金を投入するのはおかしいでしょ
    何でもかんでもクレクレ意地汚い
    返信

    +77

    -3

  • 85. 匿名 2024/05/20(月) 01:06:11  [通報]

    >>58
    短絡的で馬鹿すぎ
    スポーツ経験を通して身に付いたものが仕事の成果に繋がるからこそ採用面接で評価されるのにね
    返信

    +3

    -36

  • 86. 匿名 2024/05/20(月) 01:06:15  [通報]

    下手にスポーツの才能とやる気あると大変だね
    うちの夫の実家子供四人いてけっこう大変な時期もあったらしいし
    ぶっちゃけ運動でも学力でも偏差値60越えがいない家系だけど
    みんな電検とったりしてて堅実寄り
    返信

    +13

    -4

  • 87. 匿名 2024/05/20(月) 01:06:28  [通報]

    >>70
    ジミンガーな段階でお前がアンカーの数字と同じくらいのジジイなだけだろ
    老害超えた超老害さんよw
    返信

    +8

    -4

  • 88. 匿名 2024/05/20(月) 01:06:47  [通報]

    我が国は子どもたちがどんな環境下でも平等にスポーツできるために学校の部活がある認識だけど違うの?クラブチームは贅沢品だと思う
    返信

    +81

    -1

  • 89. 匿名 2024/05/20(月) 01:07:17  [通報]

    ここで自己責任論を誇らしげに語ってる人は見たくない現実だろうけど
    今の日本の貧困化のスピードは、20世紀以降の国では比較対象が
    アルゼンチンくらいしかないって言われてるくらい急激だからね

    25年前の所得分布と比較すると、当時の低所得者層は4割、今は同じ基準で6割

    貧乏なのはお前が悪い、現状で満足しろ、が尊ばれる自滅的なカルチャーにもなってるしね
    返信

    +12

    -16

  • 90. 匿名 2024/05/20(月) 01:07:34  [通報]

    >>27
    そんなこと言ったら運動部経験のなさそうなチー牛こそ悪質な犯罪犯してるだろ
    返信

    +7

    -26

  • 91. 匿名 2024/05/20(月) 01:07:57  [通報]

    >>20
    サッカーの高い道具揃えたり遠征費がきついなんてのは、贅沢できないだけで決して貧困ではないわ。
    返信

    +140

    -4

  • 92. 匿名 2024/05/20(月) 01:08:24  [通報]

    >>33
    他の事で評価されたらいい
    返信

    +27

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/20(月) 01:08:55  [通報]

    >>4
    サッカーだけでなくてアメフトとかラグビーも同じ感じみたい。
    毎日2時間の練習を同じスパイクで続けてたら大体2ヶ月前後で買い替えだって。
    返信

    +245

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/20(月) 01:09:41  [通報]

    シングルマザーの母親と暮らしています。

    子供はバイト頑張ってるけどそのシンママはもちろん正社員で働いてるよね?
    返信

    +19

    -1

  • 95. 匿名 2024/05/20(月) 01:10:17  [通報]

    >>90
    チームスポーツできるチー牛いなさそう
    返信

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/20(月) 01:10:31  [通報]

    >>3
    海外だと、お金のない子はクラブに入るのではなく、友達や近所の子達がサッカー広場に集まってきて遊びながら上手くなって行くんじゃない?
    前に住んでたとこがそんな感じだった。スパイクなんてはいてなくて、良くてスニーカー。町会でたまにサッカー教室的なのや試合やってたけど、ユニホームもなくて使い回しのビブス。
    返信

    +143

    -3

  • 97. 匿名 2024/05/20(月) 01:10:43  [通報]

    >>68
    ルールがシンプルで転がるものがあれば出来るからね。
    フィールドやゴールなんてその辺のもの目印にしたり砂に描いたりできるし。
    返信

    +81

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/20(月) 01:10:48  [通報]

    >>58
    同意。ずっと運動部だからって全てが立派に仕事できているか疑問なんだけど。
    返信

    +30

    -2

  • 99. 匿名 2024/05/20(月) 01:11:01  [通報]

    >>61
    まじで陸上はお金かからんよね、他のスポーツに比べると。

    買い換えるの靴だけ。
    野球ってめちゃくちゃお金かかるって聞いて驚いた。
    返信

    +35

    -4

  • 100. 匿名 2024/05/20(月) 01:11:07  [通報]

    >>1
    サッカーだけじゃない。スポーツは全部お金がかかる。母子家庭だからってそんなもんは関係ないし、可哀想だと思うなら元旦那に言ってください。これ以上税金を増やさないで。
    返信

    +145

    -5

  • 101. 匿名 2024/05/20(月) 01:11:23  [通報]

    >>4
    >>9
    ピンキリだよね〜
    カモにされてる人いると思うな

    >>22さんで答えでてる。
    地域や学校のクラブで良いのよ。

    習い事にも、レベルがある。
    芸能人レベルのお教室にするから辛い。

    子供の方だって、
    みんなプロになりたい訳じゃないし…
    返信

    +368

    -6

  • 102. 匿名 2024/05/20(月) 01:12:25  [通報]

    >>15
    うちの父親は剣道部入って1ヶ月で辞めたって。
    買い揃えてもらったのに。
    他にもサッカーもすぐやめて結局テニスしてたとか。

    もう本人は還暦だけど、親に買ってもらったものってずっと覚えてるものだよね。きっとそれもいい経験だったはず。。
    返信

    +158

    -1

  • 103. 匿名 2024/05/20(月) 01:12:35  [通報]

    >>15
    高いよね〜
    防具だけでも十数万(こだわりがあればもっと高い)するし、そこに道着や竹刀やその他諸々。
    武道で1番お金がかかるかも?
    返信

    +112

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/20(月) 01:12:49  [通報]

    昔からある。
    ピアノとかバレエとか、
    返信

    +10

    -1

  • 105. 匿名 2024/05/20(月) 01:13:07  [通報]

    >>93
    うちの子陸上の中長距離やってたけど、スパイクはほとんど使ってなかったけど、ランニングシューズはかなりの頻度で履き潰してた。
    返信

    +38

    -1

  • 106. 匿名 2024/05/20(月) 01:13:24  [通報]

    よくわからんが、サッカー強いブラジルとか後進国や非先進国の貧困層が最初からクラブとかに入って頭角表して…ってルートは考えにくいから、選抜の仕組みがあって素人の才能ある子を探し出せる(→無料囲い込み)ってシステムがあるんだろうね
    日本は違うからクラブなり部活に所属して、才能あれば向こうから金出すから来てくれってなるが、それ以外の人には贅沢品というわけで
    この子も強いチームにいるようだけど、本当に才能あれば逆に支援受けられて楽できそうだよね…
    返信

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/20(月) 01:13:32  [通報]

    それこそ親ガチャなのよ!
    みんな最新のゲーム持ってる!でも自分の家は貧乏だから誰か恵んではおかしいのよね!
    やっぱりその生活の中でやってくしかないのよ!
    返信

    +28

    -8

  • 108. 匿名 2024/05/20(月) 01:13:39  [通報]

    >>55
    ダッシュ勝平、青春ダーッシュ!
    返信

    +1

    -2

  • 109. 匿名 2024/05/20(月) 01:14:20  [通報]

    >>88
    学校の部活でも結構お金かかるよね。
    なんで部活なのにユニホーム揃えなきゃダメなの?体操服でいいじゃんって思ってる。

    後は、学校の部活も減ってきてるから、どうしても特定のスポーツやりたい子は外のクラブチームに行くみたいだね。親もお金ないなら諦めたらいいのにって思うけど。
    返信

    +25

    -1

  • 110. 匿名 2024/05/20(月) 01:14:39  [通報]

    >>72
    本当に将来性があると判断された子供は学校の部活で話題になるし、そういった噂を聞きつけたチームだったりがスカウトを送り込んだりするからね
    返信

    +24

    -1

  • 111. 匿名 2024/05/20(月) 01:15:03  [通報]

    >>2
    多国の貧困サッカー少年を見てみ。裸足でボロボロのボールを蹴っている。そんな中でも将来のスーパースターは生まれている
    返信

    +542

    -24

  • 112. 匿名 2024/05/20(月) 01:15:21  [通報]

    >>98
    運動経験ないと仕事以前の最低限のことすら身についてないからね
    挨拶できない、声を出せない、何話してるかわからない、コミュニケーション取れない、チームワークできない
    最低限の基礎体力とコミュニケーション力ある証明になるから評価されるんだよ
    返信

    +5

    -28

  • 113. 匿名 2024/05/20(月) 01:15:41  [通報]

    >>20
    要は政府だけの責任じゃないよ社会(国民)の責任だよってことか。低賃金労働 無駄に多い派遣会社 外国人優遇 これなくせば良くなると思うんだけどねぇ。
    返信

    +64

    -2

  • 114. 匿名 2024/05/20(月) 01:16:03  [通報]

    >>22
    学校の部活でしょ?
    返信

    +28

    -2

  • 115. 匿名 2024/05/20(月) 01:16:20  [通報]

    >>104
    お金持ちの子が習うやつだよね。
    返信

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/20(月) 01:16:27  [通報]

    >>112
    さっきからうるさいよ
    返信

    +20

    -3

  • 117. 匿名 2024/05/20(月) 01:16:40  [通報]

    >>74
    元旦那が月10万円くらい仕送りしたら解決だよね
    返信

    +60

    -3

  • 118. 匿名 2024/05/20(月) 01:17:03  [通報]

    >>99
    よこ
    桐生祥秀さんが「陸上は金かからないっすね。俺らは靴さえあればいいんで」と言ってたわw
    もちろんオリンピック選手となるとほかのトレーニングも必要だろうけど、部活ならね…
    返信

    +61

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/20(月) 01:17:51  [通報]

    Teruとかなら280円とかで売ってないの?
    返信

    +0

    -8

  • 120. 匿名 2024/05/20(月) 01:17:56  [通報]

    >>116
    元帰宅部?
    返信

    +1

    -10

  • 121. 匿名 2024/05/20(月) 01:18:03  [通報]

    >>93
    スポーツって環境に悪いんだね
    返信

    +51

    -2

  • 122. 匿名 2024/05/20(月) 01:18:37  [通報]

    >>24
    生活費まで出すと自分たちが働きたくないから子供に無茶苦茶させるようになりそう。新たな児童労働の温床にしかならない。
    返信

    +9

    -4

  • 123. 匿名 2024/05/20(月) 01:18:55  [通報]

    サッカーのお金を先にしてガス代金払えなあいのならおかしいよ。普通はガス代、食品代、電気、水道代の支払いを優先するでしょ
    返信

    +53

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/20(月) 01:19:00  [通報]

    >>119
    みんなと同じいいのが欲しいんだろうね
    返信

    +8

    -2

  • 125. 匿名 2024/05/20(月) 01:19:01  [通報]

    >>104
    ゴルフも
    返信

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2024/05/20(月) 01:19:22  [通報]

    >>1
    40才以上で子供いない人達から給料の半分を徴収して、子持ち世帯に子供1人につき毎月10万支給したらいいじゃん
    返信

    +5

    -47

  • 127. 匿名 2024/05/20(月) 01:19:30  [通報]

    こういうの諦めが悪いっていうんだよ。本当に才能あるなら特待生とかにならないかな?
    返信

    +25

    -2

  • 128. 匿名 2024/05/20(月) 01:19:34  [通報]

    スポーツなんて本格的にやろうとすればどれもお金はかかるよ
    当たり前
    かけられないなら、かけられないなりのやり方でやるしかない
    返信

    +30

    -1

  • 129. 匿名 2024/05/20(月) 01:20:07  [通報]

    >>126
    OBが出したらいいよ
    後輩のために
    返信

    +24

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/20(月) 01:20:39  [通報]

    >>9
    まあ才能あります!とか言われたらさせたくなっちゃうんだろうね。子供本人も乗せられて親のせいで芽を潰されたとか言われたら堪えるだろうし。
    返信

    +26

    -2

  • 131. 匿名 2024/05/20(月) 01:20:50  [通報]

    >>120
    残念、水泳部
    返信

    +5

    -2

  • 132. 匿名 2024/05/20(月) 01:21:37  [通報]

    >>106
    元彼は甲子園出た球児だったけど、高校は関西から九州の全寮制の所でオファーがあってそこに入ってたって。記事の子ももしかしたら県外とかなのかも。
    地元からのオファーじゃなければ、特待でも地元の高校に通うよりお金はかかるかも。
    返信

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/20(月) 01:21:37  [通報]

    >>131
    個人競技だから団体競技にコンプレックスあるんだね
    返信

    +1

    -12

  • 134. 匿名 2024/05/20(月) 01:22:34  [通報]

    この記事の動画見た。

    子供が中学の部活じゃぬるいと言って、年間何十万するクラブチームに入ったって。。

    お母さんなんでオッケーしちゃったの。。
    返信

    +56

    -1

  • 135. 匿名 2024/05/20(月) 01:23:00  [通報]

    >>119
    ダメだなぜかほかの人の別の歌が邪魔してツッコミネタが見つからない
    私の頭をよぎったプレイリスト
    ミスチル イノセントワールド
    福山の恋が走り出したら🎶
    L⇔R i'm knockin'on your door
    返信

    +1

    -2

  • 136. 匿名 2024/05/20(月) 01:23:04  [通報]

    >>33
    内申や推薦はボランティアで受ければよくない?
    返信

    +26

    -1

  • 137. 匿名 2024/05/20(月) 01:23:12  [通報]

    友だちの子どもが野球やってて私立高から全て無料で良いから来て欲しいって言われてるって言ってた
    サッカーにはそういうの無いの?
    怪我したら特待生から外れて自分達が金銭負担しないといけないし学校にもいづらくなるからって悩んでたけど
    返信

    +13

    -1

  • 138. 匿名 2024/05/20(月) 01:23:46  [通報]

    >>70
    子供を言い訳に公金チューチューしたいのがバレてるだけだよ
    返信

    +24

    -2

  • 139. 匿名 2024/05/20(月) 01:23:57  [通報]

    知らんがな。貧乏なら貧乏なりにできることやるしかないよ。私も貧困育ちだけどそうやって生きてきたよ。プロゴルファー猿の精神だよ。
    返信

    +22

    -3

  • 140. 匿名 2024/05/20(月) 01:24:26  [通報]

    >>136
    ボランティア笑
    面接官に失笑されるよ
    返信

    +1

    -23

  • 141. 匿名 2024/05/20(月) 01:24:28  [通報]

    クラブじゃなくて高校のサッカー部の話だね
    サッカー道具が買えないというより遠征費用が高すぎてバイトしないと払えないという感じ
    正直部活って遠征しすぎだと思う
    練習試合は近隣の学校のみでよくない?
    返信

    +28

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/20(月) 01:24:51  [通報]

    >>22
    学校の部活なら、部活の費用も就学援助金が出るんじゃない?全部出るわけじゃなろうけど割増になると聞いたことある
    返信

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/20(月) 01:25:07  [通報]

    >>134
    母親が馬鹿なんだよ。目先のことだけ考えて行動して。 
    サッカーにバイトに学校の勉強にって共倒れして全てだめになりそう。
    返信

    +54

    -2

  • 144. 匿名 2024/05/20(月) 01:25:26  [通報]

    >>126
    該当者はまとめて公共施設にいれて給料全額税金として取った上で、最低限の食事と雨風防げる寝るところだけ与えておくとかは?
    返信

    +3

    -8

  • 145. 匿名 2024/05/20(月) 01:25:32  [通報]

    >>68
    サッカーに最低限必要なのってたくさん人数いてもサッカーボール1個(とゴールっぽいもの)だけだもんね
    野球とかみたいにボールやグローブやバットとか複数必要じゃないし
    返信

    +108

    -4

  • 146. 匿名 2024/05/20(月) 01:25:50  [通報]

    >>126
    私をコロす気か!!!
    返信

    +6

    -3

  • 147. 匿名 2024/05/20(月) 01:26:13  [通報]

    >>143
    ほんとに。
    勉強なんてする時間ないよね。
    そこまでサッカーに全力投球しても報われるかわからないのに博打すぎる。
    返信

    +25

    -2

  • 148. 匿名 2024/05/20(月) 01:26:45  [通報]

    >>144
    40歳以上の子なし生きる意味はあるの?
    返信

    +4

    -11

  • 149. 匿名 2024/05/20(月) 01:27:16  [通報]

    >>126
    あたおか
    返信

    +24

    -3

  • 150. 匿名 2024/05/20(月) 01:27:36  [通報]

    >>139
    木を削ってボールを作る
    靴もネロみたいな木靴で
    返信

    +0

    -4

  • 151. 匿名 2024/05/20(月) 01:27:38  [通報]

    >>146
    あ〜子無しが子どもに税金使うな!って叩いてたのか
    返信

    +4

    -18

  • 152. 匿名 2024/05/20(月) 01:29:17  [通報]

    >>133
    運動部って底意地の悪さが育つよね
    会社でもそう
    返信

    +10

    -2

  • 153. 匿名 2024/05/20(月) 01:29:17  [通報]

    >>126
    40歳以上の子なしより子どもに税金使ってほしいよね
    40歳以上の子なしって価値なさすぎる
    返信

    +4

    -29

  • 154. 匿名 2024/05/20(月) 01:29:25  [通報]

    >>148
    なんの価値のない人間なのに人の役に立たせてもらって有り難いと泣いて喜ぶと思うけど
    返信

    +1

    -11

  • 155. 匿名 2024/05/20(月) 01:29:29  [通報]

    >>1
    からの、不特定多数への増税は止めてね
    返信

    +35

    -2

  • 156. 匿名 2024/05/20(月) 01:30:37  [通報]

    >>112
    文化部だって他人が存在する限りコミュ力要るわ
    返信

    +30

    -1

  • 157. 匿名 2024/05/20(月) 01:30:39  [通報]

    >>154
    OBOGが支援したいスポーツの子に出せば?
    返信

    +22

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/20(月) 01:32:23  [通報]

    >>49
    Jリーグのチームが運営するジュニアチームとかに入れるレベルなら、かなり助成されてるんじゃない?もしくは強豪私立高の特待とか。プロを目指してるなら、そういうのに受からないと厳しいのでは?と思うけど。
    返信

    +84

    -2

  • 159. 匿名 2024/05/20(月) 01:32:44  [通報]

    >>134
    自身の収入を増やせないなら、費用のかかるクラブチームに入れば生活が苦しくなるの当然だよね。
    他を削る、元夫や実家に支援を頼む、無理だから部活で我慢させる
    別にシングルマザーじゃなくても、みんなそれぞれ我慢したり、考えてお金を使ってるのにね。
    返信

    +41

    -1

  • 160. 匿名 2024/05/20(月) 01:32:47  [通報]

    >>49
    日本の場合はサッカー教室か学校の部活に入らないとスカウトされないのかな?
    それすら入れないってことなのかも
    返信

    +22

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/20(月) 01:32:47  [通報]

    ガルに貼られる高級肉のシンママみたいなのもいるから、金くれ言う時は収支を全部公表してほしい。一般家庭がやってない贅沢をしてそう。
    返信

    +13

    -1

  • 162. 匿名 2024/05/20(月) 01:33:50  [通報]

    >>147
    私の弟がクラブチーム?(年が離れていて当時私が実家にいなかったから詳しいことは知らないけど)に所属していて「プロになりたいから帝京高校入りたい」って親にお願いしたけど「先立つものがないしプロになれるならとっくにいろいろと声をかけられているからダメ、筑波(中山ゴンが卒業している)行ってから考えろ。」って阻止したよ。
    実際、チームにはいたけどたいしてうまくはなかったらしい。
    返信

    +35

    -1

  • 163. 匿名 2024/05/20(月) 01:34:13  [通報]

    >>152
    会社で人間関係上手くいってないんだね
    返信

    +1

    -9

  • 164. 匿名 2024/05/20(月) 01:34:17  [通報]

    >>4

    バレエのトウシューズなんて、一足あたり7,000円〜1万円が平均レベルだけど、1公演(2時間ぐらい)でダメになったりするからね。

    1公演で2足(=2万円ぐらい)駄目になると言ってる人もいる、個人差があるから。

    バレエがお金持ちの習い事と言われるのには色んな理由があるけど、小学生の途中ぐらいから履き始めるトウシューズ代がまた高額なんだよ。

    トウシューズを長持ちさせるためのグッズとかも売ってるけど、それを使ったところで少し延命できる程度だし。

    でも一足あたり1万円ぐらいで、すぐ駄目になるからみんな汚くなっても履いてるし、とにかく履けるだけ履く人が多い。

    そしてバレエは優秀な子ほどお金がどんどんかかる仕組みで、アメリカやスイスで行われる有名な国際コンクールの飛行機代や宿泊費とかは毎回自腹。

    通訳をつけるなら通訳代も。

    でも、そのコンクールには有名バレエ団の校長とかが審査員で参加してたりするから、目に止まれば有名バレエ団に来ないかと誘われたりというスカウトの機会もある場だから、プロ志望の優秀な子は自腹で毎年参加したりする。

    優秀じゃなければ大してお金はかからないけど、優秀だった場合、プロとしてどこかに就職が決まる前の段階で国際コンクールに行ったり、海外にバレエ留学したりで激しくお金がかかるのバレエ。

    あと、月謝と発表会の衣装代も小さい時は安くても、中高生になって上級クラスに進むと全部が高くなる
    返信

    +226

    -19

  • 165. 匿名 2024/05/20(月) 01:35:32  [通報]

    >>156
    内にこもってボソボソ言ってる人材使えないんだわ
    返信

    +0

    -13

  • 166. 匿名 2024/05/20(月) 01:36:03  [通報]

    >>163
    お得意のコミュニケーション能力はどうした?w
    やっぱコミュ力なくて出来ないんじゃん
    返信

    +10

    -2

  • 167. 匿名 2024/05/20(月) 01:36:23  [通報]

    >>49
    海外のスラム街でボール蹴ってたら見出されたみたいなのが日本はないんだと思う
    プロになりたきゃまずは地域のサッカークラブか学校のサッカー部に入るか
    そこに入る資金が無いのかも
    返信

    +78

    -4

  • 168. 匿名 2024/05/20(月) 01:38:06  [通報]

    貧困なら球蹴りしてる場合じゃない。
    返信

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/20(月) 01:38:12  [通報]

    >>166
    個人競技だとチームワーク学べないから会社で孤立するよね
    返信

    +1

    -11

  • 170. 匿名 2024/05/20(月) 01:38:23  [通報]

    >>153
    30代子なしでふるさと納税はいつも児童に使って下さいと寄付するけど
    そういうことは思ってても書いたら、言ったらだめだよ
    返信

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2024/05/20(月) 01:38:55  [通報]

    こういう他力本願みたいなのばっかり。ないならないで諦めろって。
    お金足りないからほしーのーって駄々こねたらお金が降ってくるの?
    返信

    +17

    -2

  • 172. 匿名 2024/05/20(月) 01:38:59  [通報]

    >>7
    貧乏で進学できなくても働きながら夜学いったひともいるし、お金のかかる趣味やスポーツができなかったらできる範囲で楽しんだり諦めたりしながらみんな生きてきたよね。
    本当の貧困はご飯食べられない、冷房つけられないとかで命に関わるよ。
    そういう人たちは助けたいと思うけど、サッカーやりたいとかは諦めてほしい。
    それも人生だよね。
    返信

    +216

    -8

  • 173. 匿名 2024/05/20(月) 01:39:57  [通報]

    >>169
    え?何話してるのきみ?www

    >何話してるかわからない

    自己紹介かよw
    返信

    +8

    -2

  • 174. 匿名 2024/05/20(月) 01:41:20  [通報]

    >>165
    それは人事が悪いんじゃね?
    返信

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2024/05/20(月) 01:41:28  [通報]

    >>165
    やたら声がデカい脳筋も使えないんだわ
    返信

    +18

    -2

  • 176. 匿名 2024/05/20(月) 01:41:48  [通報]

    >>89
    トピ違いだけど、詳しくお願いします
    返信

    +3

    -2

  • 177. 匿名 2024/05/20(月) 01:44:26  [通報]

    >>173
    会社で浮いてて辛いんでしょ?
    そうなるから採用時に団体競技の運動部の経験があるかどうかでふるいにかける必要があるんだよね
    返信

    +2

    -14

  • 178. 匿名 2024/05/20(月) 01:45:43  [通報]

    皆余裕あって、子供達を助けてあげられるならいいけどね
    皆カツカツで自分の生活でいっぱいいっぱいなんだよな
    老後資金貯めなきゃいけないし
    最近ネットではよく自己責任論で冷たい!という人が居るけど
    老若男女問わず全員自分でどうにかするしかないんだよ
    返信

    +12

    -2

  • 179. 匿名 2024/05/20(月) 01:46:04  [通報]

    >>45
    その偏見のせいで日本の国力がボロボロになったんだゾ
    返信

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/20(月) 01:46:11  [通報]

    >>74
    元夫には頼りたくないとか、元義父母には頼りたくないとか、大人が我慢をしたくないから、子供が我慢する事になる。
    無職などを除外だけど。
    返信

    +62

    -1

  • 181. 匿名 2024/05/20(月) 01:46:13  [通報]

    >>175
    声でかい脳筋ってそれだけでも優秀だよ
    声小さい捻くれ者って厄介なだけで要らないじゃん
    返信

    +2

    -13

  • 182. 匿名 2024/05/20(月) 01:46:36  [通報]

    >>160
    それこそクラブチームか学校なら全国の決勝戦に行く部活じゃないと無理だろうね。
    返信

    +30

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/20(月) 01:48:43  [通報]

    >>178
    自己責任論は冷たいのではなく脳死したバカなんだよ
    もっと勉強してからコメントしなよ
    返信

    +2

    -6

  • 184. 匿名 2024/05/20(月) 01:48:48  [通報]

    >>3
    日本は土地が狭くてサッカーを自由にできる公園とかコートがないよね
    今の子供でサッカーしたかったらクラブチーム入らんとできる場所ないしなぁ
    返信

    +112

    -1

  • 185. 匿名 2024/05/20(月) 01:49:00  [通報]

    >>137
    特待にはお小遣いまで出るのもあるからね

    怪我した時期にもよるけど大半は退学しちゃうと思う
    今は通信とかが増えたからそういうとこに入りなおせはするだろうけど

    返信

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/20(月) 01:50:48  [通報]

    >>6
    ブラジルはみんなが貧しいし、サッカーは貧しい家の子が始める方が圧倒的に多いから、裸足でボロボロのボール蹴っててもチャンスは掴めるかもしれない
    でも日本はそうじゃないじゃん
    クラブチームに入って遠征や合宿に参加して試合に出て、ってやっていかないといくら才能があってもチャンスが掴めないんでしょ
    日本で「お金ない奴は裸足でボール蹴ってろよ」ってやっちゃったら、才能のある子を掬い上げる母集団が「お金のある家庭の子」だけになって、すごく小さくなってしまう
    本当は、スポーツは何でも小さい時に才能を認めたら、ロシアや中国のように国費でエリート教育をやるのが一番いいのにね
    返信

    +60

    -18

  • 187. 匿名 2024/05/20(月) 01:51:27  [通報]

    シューズが買えないとか言ってスポーツインナーは高いの買っていたら怒っちゃうぞ!
    返信

    +3

    -2

  • 188. 匿名 2024/05/20(月) 01:52:39  [通報]

    >>7
    普通の家庭でも部活動に年間70万円支払うのはキツイよ

    うちは1カ月に6万円も出せない
    返信

    +191

    -2

  • 189. 匿名 2024/05/20(月) 01:53:18  [通報]

    >>140
    されないよwスポーツよりいいじゃん。
    返信

    +14

    -3

  • 190. 匿名 2024/05/20(月) 01:54:29  [通報]

    >>1
    我が家はガスが止まったとき、子どもたちがフィギュアをやめると言いました。かわいそうですよね?
    返信

    +0

    -13

  • 191. 匿名 2024/05/20(月) 01:55:58  [通報]

    >>184
    日本はサッカーに限らずスポーツするならクラブチームか学校の部活しかないよね
    公園もボール遊び禁止のとこも多いし
    ましてやプロ選手になりたいならどこかに所属しないと無理
    返信

    +56

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/20(月) 01:56:40  [通報]

    母親は「無い袖は振れない」って言葉を知らないのね
    返信

    +14

    -2

  • 193. 匿名 2024/05/20(月) 01:57:14  [通報]

    >>189
    ボランティアよりスポーツ経験のほうが評価されるよ
    現実見なよ
    返信

    +2

    -18

  • 194. 匿名 2024/05/20(月) 01:57:21  [通報]

    >>188
    長期休みの遠征費で6万なら何とか出来るけど、毎月6万は夫婦揃ってでも無理。
    返信

    +53

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/20(月) 02:02:51  [通報]

    >>111
    小野伸二とかも子供のころ貧乏でサッカーできなかったらしいけど、本物の才能あったからあそこまでこれた
    返信

    +169

    -5

  • 196. 匿名 2024/05/20(月) 02:03:53  [通報]

    >>193
    あなたのコメントのマイナスの数も見なよ。

    スポーツでの推薦で行って怪我で続けられなくなったらどうするの?スポーツは趣味として楽しむものだね。
    返信

    +11

    -2

  • 197. 匿名 2024/05/20(月) 02:04:43  [通報]

    >>7
    母子家庭で貧乏育ちだけど、身の丈に合った生活するのが当たり前だと思ってる

    部活の靴は、バイト代貯まるまで、辞めた人の靴を借りてた。(バイト禁止だったけど)
    私以外の一年生全員一斉に部活シューズ買ってたの、うちの母親は知らないと思う。
    生活保護一切受けずに、働いてたからお金ないの知ってて部活入ったから言えなかったし。

    最近は親が部活のシューズが買えないアピールしてるんだね。
    金くれ民が増えてきたのかな。
    返信

    +180

    -2

  • 198. 匿名 2024/05/20(月) 02:06:50  [通報]

    >>51
    本当に上手いならどこかプロチームの下部組織なり、特待生なり声ががかかって、援助受けてるよ。
    それがない時点でお察し。
    小学生、中学生ならまだわからないけど、高校生ならもうほぼ伸び代ないから。
    返信

    +84

    -1

  • 199. 匿名 2024/05/20(月) 02:07:32  [通報]

    >>186

    才能のある子を掬い上げる母集団が「お金のある家庭の子」だけになって、すごく小さくなってしまう。

    それで諦めるよりお金かけなくても才能あるなら続けたらいいよ。裸足じゃなくて安い靴で。遠征は行かずに。
    返信

    +11

    -3

  • 200. 匿名 2024/05/20(月) 02:07:47  [通報]

    >>58
    体力とコミュ力はあるから仕事で重宝される
    返信

    +6

    -10

  • 201. 匿名 2024/05/20(月) 02:10:00  [通報]

    >>186
    運動であれ勉強であれ可能性がある子は
    一箇所にまとめて英才教育するのはいいと思うけど
    正直スポーツは国益にはならないよね
    返信

    +54

    -1

  • 202. 匿名 2024/05/20(月) 02:18:20  [通報]

    >>177
    とりあえずここで浮いてるのは君だよw
    返信

    +14

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/20(月) 02:20:04  [通報]

    >>4
    消耗品みたいなもんだからね。
    返信

    +6

    -2

  • 204. 匿名 2024/05/20(月) 02:23:23  [通報]

    貧困って、、
    親は何してるの?
    両親いて貧困は親に問題あるんでは?
    病気で仕事も出来ないとかならアレだけど。

    返信

    +9

    -1

  • 205. 匿名 2024/05/20(月) 02:24:39  [通報]

    >>126

    なんで?

    その発言にビックリよ!!

    自分で産んだ子だもの、子供が自立出来る年齢までは責任持って育てて欲しいものです。

    返信

    +38

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/20(月) 02:26:01  [通報]

    >>70
    進学ならあなたの話もわかるがスポーツ(趣味)までは公金で賄う必要あるか?ということだよ。
    返信

    +11

    -1

  • 207. 匿名 2024/05/20(月) 02:28:39  [通報]

    >>2
    才能あるなら金を出してもよし
    才能もないくせに親の欲で金をかけても所詮無能
    返信

    +377

    -15

  • 208. 匿名 2024/05/20(月) 02:29:58  [通報]

    >>170
    よこ。ですけどふるさと納税私もしてます、児童に使ってください、としてるのも一緒です。
    30代なんですね、私は40代です。
    返信

    +2

    -2

  • 209. 匿名 2024/05/20(月) 02:31:06  [通報]

    >>205
    私たちの代わりに産んでくれてる、とも言えるけどね。
    給料の半分はしんどいねぇ。
    返信

    +3

    -17

  • 210. 匿名 2024/05/20(月) 02:34:42  [通報]

    >>208
    やっぱりこれから未来ある子供のために使って欲しいなぁとは思いますよね
    伝統文化の保持みたいなのも良いけど
    返信

    +5

    -4

  • 211. 匿名 2024/05/20(月) 02:35:36  [通報]

    >>1
    まず貧乏なら子供つくんな
    子供は我慢強いられて可哀想
    産んだら虐待なんだよ!
    アホほど貧乏でも産むから

    返信

    +25

    -7

  • 212. 匿名 2024/05/20(月) 02:35:43  [通報]

    >>6
    キャプテン翼で得た知識だけど、ボールは上等な方で瓶のふたとか蹴れるものなら何でもで路地裏でサッカーやってスラムの子達は鍛えられる描写だった。
    返信

    +15

    -3

  • 213. 匿名 2024/05/20(月) 02:35:49  [通報]

    >>1

    「子供のシューズ買えませんけど…自家用車持ってます。」
    …ってパターンだったらひく。


    返信

    +50

    -1

  • 214. 匿名 2024/05/20(月) 02:37:04  [通報]

    >>3
    私もトピタイ見て
    貧困でサッカーできない???ってなった
    野球やテニスは道具がいるから貧困だとムリ
    貧困だからボール1つで遊べるサッカーしか
    できないんだと思ってたよ
    日本だとサッカーがお金がかかるスポーツなんだね
    返信

    +95

    -7

  • 215. 匿名 2024/05/20(月) 02:37:07  [通報]

    >>23
    部室で泥棒やりかねないよね。
    返信

    +5

    -3

  • 216. 匿名 2024/05/20(月) 02:38:42  [通報]

    >>1
    がんばれー
    貧しかろうが弱かろうがスポーツは平等
    返信

    +5

    -1

  • 217. 匿名 2024/05/20(月) 02:39:32  [通報]

    >>28
    バイトの掛け持ちやりつつサッカーて体力気力ともにどうなの?サッカーに集中出来てなさそう。
    劇団員がバイトやるのとは違うんだから。
    返信

    +29

    -3

  • 218. 匿名 2024/05/20(月) 02:40:28  [通報]

    >>7
    最近の色々とうるさいよね
    体験格差とかなんとか
    そんなの昔からあったじゃんって思う
    返信

    +187

    -1

  • 219. 匿名 2024/05/20(月) 02:43:40  [通報]

    >>211
    国は貧乏でもどんどん産んでもらいたいから
    これから子ども手当が増額されていくよ。
    返信

    +0

    -12

  • 220. 匿名 2024/05/20(月) 02:45:36  [通報]

    >>218
    体験格差とかなんとか
    そんなの昔からあったじゃんって思う

    そうそう、だからいまの子達は改善されようとしてるのかな、と
    返信

    +26

    -1

  • 221. 匿名 2024/05/20(月) 02:49:25  [通報]

    >>26
    当たり前では?
    返信

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/20(月) 02:52:23  [通報]

    >>3
    本当それ

    身内が中米の貧しい国に住んでた事あるけど、ボールがあれば裸足でもサッカーやってる子が沢山いたって言ってた
    返信

    +54

    -0

  • 223. 匿名 2024/05/20(月) 03:00:04  [通報]

    プロになるならまだしも
    そこまで大変なら好きでも辞めた方が
    試合なくてもやれるだろうし
    返信

    +0

    -1

  • 224. 匿名 2024/05/20(月) 03:03:24  [通報]

    これ、スポーツに限らずさ
    今の親世代が「子供は皆平等」の恩恵を受けた、逆に言えば「親がかなり頑張ってくれた」
    丁度「贅沢世代の過渡期」に生まれてるんだよね……
    なのでスグ不満漏らし、身の丈が合わないからって、子供に諦めさせるのは
    「我が子が可哀想、平等じゃ無い」ってさ……親が子供みたいな幼稚な事を言ってゴネてるの

    自分の時は親がやってくれた=政治も経済も安定してた…けど今は低所得世帯が増えて…etc etc
    なぁ〜んて、親としての所得の低さを(身の丈を)全く考えず
    「子供は平等であるべき」と、本気で思ってるおバカな甘ちゃん親が多過ぎ。
    資本社会に生きてる人間は、どうやっても貧富の差は出て来るのが当たり前なのよ!
    きちんと働いてる親ならば、決して所得が低い事は恥などでは無い。
    昔は子供が「〇〇ちゃんのお家は買って貰ってる」って、ゴネてたのが、昨今だと親の方が
    「他所のお宅は、子供に塾だスポーツだと、させてあげてるのに、ウチはそれが出来ない」って
    親がそんな事でどうするよ!って、思うわ。
    上見たり贅沢を言ったらキリが無いのに「子供に叶えてあげたい贅沢と理想」を
    はき違えてる、幼稚な親が多過ぎ……

    返信

    +31

    -2

  • 225. 匿名 2024/05/20(月) 03:15:52  [通報]

    >>121
    そもそも企業もあえて粗悪に作ってるんじゃないの
    返信

    +11

    -1

  • 226. 匿名 2024/05/20(月) 03:26:02  [通報]

    自分も、将来産まれる子どもにも貧しい思いさせたくないから、必死に勉強して進学して就職して、仕事続けるために育休も1年そこらで復帰して、小さいうちから保育園預けて働いた。
    本当はもっと精神的にも自由な仕事したかったし、仕事辞めてゆっくり子育てしたかった。今はある程度大きくなって、学費のために貯金する生活だけど、貧困にならないためにある程度の我慢と努力は必要だと思う。
    返信

    +9

    -2

  • 227. 匿名 2024/05/20(月) 03:39:57  [通報]

    >>224
    は?
    機会損失で子供の可能性を潰したくないじゃん
    だから大卒弱者は結婚(出産)しなくなった、できなくなった
    返信

    +3

    -15

  • 228. 匿名 2024/05/20(月) 03:41:27  [通報]

    知り合いがお子さんをサッカー留学させてるわ
    留学前もコーチつけたりしてたし
    我が子にはここまでしてやれませんわ
    返信

    +5

    -1

  • 229. 匿名 2024/05/20(月) 03:47:29  [通報]

    >>99
    今マラソンでみんな履いてるナイキのピンクシューズ、3万円で1回使い捨て(練習用行き)だよ
    返信

    +16

    -2

  • 230. 匿名 2024/05/20(月) 03:50:51  [通報]

    >>224
    自分達(親世代)が政治も経済もめちゃくちゃにしといて子供世代に我慢しろ!って言うのは簡単だよね
    返信

    +3

    -12

  • 231. 匿名 2024/05/20(月) 03:57:38  [通報]

    >>22
    高校だと思う。
    今は私立校しか部活を維持できなくなってる。設備とか、有望な部員とかね。
    息子も強豪校に入ったけど、トピ主の言葉そのまま理解できるよ。
    スポーツ推薦で入ったものの、遠征費や道具代、施設費でお金がとんでいくよ。
    学校を辞めていった子も学年に数名いる。厳しい世界だよ。
    クラブチームの方が自由に見えるよ。
    返信

    +75

    -1

  • 232. 匿名 2024/05/20(月) 04:01:25  [通報]

    >>224
    前半は理解できないけど、後半は同意
    返信

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/05/20(月) 04:08:17  [通報]

    >>23
    今やスポーツを極めたいならお金持ちしかできないよ
    体力と集中力がいるから、本人にバイトさせるとかは無理
    親が稼ぐしかない
    子どもを大成させたいなら、親も頑張らないと
    夫婦仲を保つのも努力のうち、一馬力は無理だよ
    返信

    +50

    -0

  • 234. 匿名 2024/05/20(月) 04:11:36  [通報]

    >>31
    学校の名を売れるのはスポーツだからね
    文化部でも名が売れたら部費割増になるかもよ
    返信

    +42

    -0

  • 235. 匿名 2024/05/20(月) 04:16:09  [通報]

    >>7
    ホントこれ!貧困ならおとなしく家でYouTubeでも見ておけば良いのにね
    返信

    +47

    -10

  • 236. 匿名 2024/05/20(月) 04:17:02  [通報]

    >>159
    公立育ち?
    私立の部活はめちゃくちゃお金かかるよ。本気度も違うしね。
    返信

    +0

    -9

  • 237. 匿名 2024/05/20(月) 04:24:07  [通報]

    >>165
    適材適所だよ
    返信

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/05/20(月) 04:26:27  [通報]

    >>236
    クラブチームのお金が出せない家の子が私立でサッカー出来ないでしょ。公立でやってればいいんだよ。それこそ身の丈ってやつよ。クラブチームは贅沢品よ。無理なものは無理で押し通すのも親の役目。
    返信

    +14

    -2

  • 239. 匿名 2024/05/20(月) 04:31:44  [通報]

    >>6
    近所の道路族の子供達はいつも我が家の横でサッカーしてる
    ボールいっぱい持ってる
    返信

    +15

    -0

  • 240. 匿名 2024/05/20(月) 04:35:10  [通報]

    >>51
    そんな子は高校で強豪校に特待で入ってる。
    返信

    +40

    -1

  • 241. 匿名 2024/05/20(月) 04:37:33  [通報]

    >>193
    スポーツ推薦で大学に行くより、勉強して入った方が将来の役に立つよ。
    返信

    +21

    -2

  • 242. 匿名 2024/05/20(月) 04:37:59  [通報]

    貧困を抜け出したいなら中途半端にスポーツできてもなんの役にも立たない
    好きなことに逃げて勉強しなければずっと貧困のまま
    誰も助けてはくれないから自分で頑張るしかない
    返信

    +10

    -1

  • 243. 匿名 2024/05/20(月) 04:38:39  [通報]

    >>85
    それ若さとガッツだけの使い捨てようだよ。
    返信

    +12

    -0

  • 244. 匿名 2024/05/20(月) 04:39:43  [通報]

    >>112
    運動部バリバリを社内に持ち込む人は迷惑がられてるよ。そんな力まんでもとか、暑苦しいとか。
    返信

    +17

    -0

  • 245. 匿名 2024/05/20(月) 04:40:57  [通報]

    >>12
    スポーツ用品買わせるためのスポーツなんだと思う
    だけど本来スポーツってお金かからなくて遊べるもんだと思う
    返信

    +59

    -0

  • 246. 匿名 2024/05/20(月) 04:41:48  [通報]

    >>229
    それレースの時だけじゃん。
    返信

    +11

    -0

  • 247. 匿名 2024/05/20(月) 04:44:09  [通報]

    >>63
    学業は日本のために必要だから全ての子供に行き渡らせるべきだけど、運動はそれをさせるために必死に頑張ってる親がいるのだから、身の丈にあった事しかしなくていいよ。
    返信

    +13

    -0

  • 248. 匿名 2024/05/20(月) 04:56:31  [通報]

    >>230
    なんで親世代が連帯責任になるの?
    自分の子供の面倒は自分で見るのが当たり前
    他人を当てにするのもいい加減にして欲しい
    返信

    +12

    -4

  • 249. 匿名 2024/05/20(月) 04:56:44  [通報]

    ブラジルでとか今現状がどうなのかわからないけど、
    そう裕福でない子たちが仲間たちとひたすらサッカーで遊んでめきめき上手くなってそれで身を立てられるまでになるというパターンと、
    とにかくいい環境で習わせないと!って親がお金をたらふくかけていい場所いい道具で練習。とにかく親が徹底サポートというパターン

    やっぱりハングリー精神が違うよなと思う
    返信

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2024/05/20(月) 04:58:21  [通報]

    昔は帰宅部が良くないと思われていた時期もあったね、しかも親から熱中するモノないの?みたいに言われて。でも今はそれが家庭に負担かけない意味では最良になってしまった。
    調べたら、サッカーもお金はかかり強豪校ならなおさらだとか。一番は吹奏楽部、あとはゴルフ部、馬術部(あまりないとは思う)、アイススケート部は納得。野球部もそうだ。
    子供はやりたいけどやれない、そんな時代に突入したんだね。
    返信

    +11

    -1

  • 251. 匿名 2024/05/20(月) 05:00:26  [通報]

    >>69
    テニスやってたけどもっと金かかるよ
    サッカーが金かからないというのは言い過ぎだとしても比較したらやっぱり野球・ゴルフ・テニスよりは安価なんじゃないかな
    返信

    +11

    -2

  • 252. 匿名 2024/05/20(月) 05:01:59  [通報]

    >>236
    私立育ちのあなたのポケットマネーで貧しい子たちの部活の費用出してあげたらいいんじゃない?
    返信

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2024/05/20(月) 05:02:28  [通報]

    >>204
    スポーツしてなかったらそれなりの暮らしできるんでは
    年間70万もスポーツに課金してたらそりゃ貧しくもなる
    返信

    +23

    -0

  • 254. 匿名 2024/05/20(月) 05:02:47  [通報]

    >>5
    むしろ昔のほうがあったよね
    昭和生まれだけどクラスに家庭の事情で中卒で就職した子いたよ
    ヤンキーでも不登校でもなく真面目な子
    返信

    +172

    -1

  • 255. 匿名 2024/05/20(月) 05:04:11  [通報]

    >>219
    されるわけないw
    改悪されまくってるの知らないのか
    返信

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2024/05/20(月) 05:05:41  [通報]

    >>14
    何でこんな最低なコメントにプラス付いてるの?
    最近のガルちゃん、日本や日本人をバカにするコメントにプラスたくさん付いてて本当におかしい
    返信

    +40

    -5

  • 257. 匿名 2024/05/20(月) 05:06:06  [通報]

    >>213
    自家用車なしでどうやってスポーツするんだろう
    大量の荷物を抱えて移動するのかな
    返信

    +3

    -5

  • 258. 匿名 2024/05/20(月) 05:07:04  [通報]

    >>213
    シューズ買えませんけど、持ち家・最新スマホ・ブランド財布・毎週末外食・車は5年以内に乗り換えです
    も…
    返信

    +17

    -0

  • 259. 匿名 2024/05/20(月) 05:09:19  [通報]

    >>14
    ユニフォーム一式30万円
    夏冬遠征は一回12万円
    返信

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2024/05/20(月) 05:10:46  [通報]

    >>256
    まえはマイナスたくさんついて文字小さくなってたのにね
    どうしちゃったんだろ
    返信

    +11

    -0

  • 261. 匿名 2024/05/20(月) 05:11:37  [通報]

    まあスポーツはだいたい金かかるよね
    返信

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2024/05/20(月) 05:14:09  [通報]

    >>224
    今の親世代はむしろ、学生時代のほとんどを不景気の中過ごしてるんだが
    返信

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2024/05/20(月) 05:15:25  [通報]

    >>1
    野球は母子家庭の有名選手めちゃくちゃ多いよね
    坂本選手柳選手中田選手秋山選手
    少し年齢上だからなんとかやったのかな?
    それとも野球は母子家庭の子でも続けられる仕組みがあるのかな?
    返信

    +12

    -0

  • 264. 匿名 2024/05/20(月) 05:23:45  [通報]

    >>68

    発展途上国でもサッカー人口多そうだもんね。
    基本的にはシンプルに出来るスポーツを色々お金儲けに結びつけて、お金無いと出来ないスポーツにしちゃったのかな。
    なんかおかしいよね。

    返信

    +89

    -2

  • 265. 匿名 2024/05/20(月) 05:29:44  [通報]

    格差があるのは当たり前。みんな同じが良いなら共産主義国家へどうぞ。
    返信

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2024/05/20(月) 05:34:47  [通報]

    >>262
    バブル弾けた世代だよね。
    氷河期…
    返信

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2024/05/20(月) 05:40:08  [通報]

    >>71
    従兄弟の子がそうだったよ。
    中学も高校も。
    本当にお金かからないって言ってた。
    高校ももちろんその県では強豪校。
    返信

    +18

    -0

  • 268. 匿名 2024/05/20(月) 05:40:48  [通報]

    >>6
    公園でも路上でもボール蹴る場所なんてないのご存知?
    公園はもう自治体がサッカー野球禁止してるところばかりだよ
    禁止してなくても小さい子どもの子育て世代が、ボール蹴るのをやめなさいと叱る
    返信

    +70

    -2

  • 269. 匿名 2024/05/20(月) 05:43:57  [通報]

    >>3
    優秀な人はタダでもやらせてくれるだけ
    返信

    +14

    -1

  • 270. 匿名 2024/05/20(月) 05:45:19  [通報]

    >>236
    私立の中でもピンキリだけどね
    返信

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2024/05/20(月) 05:47:13  [通報]

    >>71
    超が付く程ではないのでしょう
    察してあげてよ
    返信

    +14

    -1

  • 272. 匿名 2024/05/20(月) 05:48:16  [通報]

    サッカーのスパイクってそんな頻度で買い替えなんだ…
    私は中学の2年半くらい陸上部で毎日練習してたけど、ランニングシューズも大会とかのたまにしか使わないスパイクも同じの使い続けたよ
    周りの子も2年半同じの使ってたと思う
    スポーツによって全然違うんだね
    返信

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2024/05/20(月) 05:48:21  [通報]

    御両親が離婚してクラブチームを辞めていった子がいたわ、コーチが「出世払いでいい」と言ったみたいだけど
    返信

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2024/05/20(月) 05:57:03  [通報]

    身の丈を教えることも親の大切な役割だと思うよ。
    それに子供のためって言ってお金注ぎ込んで、老後資金なくて迷惑かけるのもよくないと思う。お金の使い方を教える機会だと思って説明するしかないよ。
    返信

    +16

    -0

  • 275. 匿名 2024/05/20(月) 05:59:02  [通報]

    将来有望な子なら強化費とかでないのかな
    高校もタダだったり優遇されたり
    それが現時点でないなら夢として追うのは贅沢なんだと思う
    返信

    +11

    -0

  • 276. 匿名 2024/05/20(月) 05:59:50  [通報]

    >>4
    サッカーしてるけど、ほんと頻繁に買い替える
    しかも、一足じゃ急に壊れた時や雨の日とか乾かないから、複数持ってる
    ジュニアサイズならまだ安いのがあるけど、大人サイズになってくると本当に大変💦
    スパイクだけで年間10万くらい掛かってるかも
    返信

    +132

    -2

  • 277. 匿名 2024/05/20(月) 06:00:40  [通報]

    >>5
    だよね
    うちの母が「お金があったら、やりたいこと全部させてあげるのに…」って呟いてたのを今でも覚えてる
    返信

    +93

    -3

  • 278. 匿名 2024/05/20(月) 06:00:59  [通報]

    >>262
    私もバブル崩壊のあと、親から呼ばれてお金がないから志望校変えてくれと言われた世代だわ。まわりでも奨学金借りてたり、女の子だからという理由で短大卒、高卒もいる世代だから普通に我慢を理解してると思うけど偏見って怖いよね。
    返信

    +14

    -0

  • 279. 匿名 2024/05/20(月) 06:02:16  [通報]

    >>212
    ボールは蹴りやすいけど、他の物だとちゃんと芯を蹴らないと跳ばないから、自然と上達するんだよね
    返信

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2024/05/20(月) 06:05:47  [通報]

    >>15
    私はピアノとバイオリン…どちらも高いのに申し訳ない
    返信

    +49

    -2

  • 281. 匿名 2024/05/20(月) 06:08:17  [通報]

    >>272
    息子居るけど、消耗と成長に気をつけてないと半年未満のペースでサイズアウトしてる。中2で28センチになった。
    返信

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2024/05/20(月) 06:10:45  [通報]

    >>114
    中学のサッカー部までは費用たいしたことなかった

    公立高校(強豪校ではない)のサッカー部でも部費(遠征バス代含む)10万円/年程度集金あったし、ゴールキーパーでグローブは数ヶ月でボロボロ、スパイクも買い換え必要だしお金かかるなぁと思った。

    文化部の下の子は、数千円/年の部費だけでありがたかった。
    返信

    +11

    -0

  • 283. 匿名 2024/05/20(月) 06:12:31  [通報]

    私の家も貧乏だったけど、身の丈あった生活しなよとしか思わない
    返信

    +4

    -1

  • 284. 匿名 2024/05/20(月) 06:14:50  [通報]

    >>68
    Jリーグ設立あたりを思春期に見た世代だからサッカーはお金かかるよなーと思ってた。
    お金かからないって言う世代どのあたりなんだろう?
    返信

    +34

    -9

  • 285. 匿名 2024/05/20(月) 06:15:55  [通報]

    >>65
    正直事前にそういうの調べる能力とか計画性ない癖に金出すあたりが貧乏マインド根付いてるなと思った
    返信

    +43

    -2

  • 286. 匿名 2024/05/20(月) 06:16:48  [通報]

    >>263
    この時代なら練習や試合も多少の距離なら自転車こいで行ったし今ほど親のサポートはいらなかったと思う
    ボロボロの道具を手入れしながら大事に使ってる子も多かったし
    返信

    +13

    -0

  • 287. 匿名 2024/05/20(月) 06:19:25  [通報]

    でもこういう子って普通にスマホ持ってたりするんでしょ?そんなに熱入れてやりたいなら、スマホ解約してその分たしにしたら良いのに。
    それもしないで、貧困訴えられても知らんわ。家計のやりくりでなんとかしろよとしか。最近の貧困ってまわりと比べての相対的貧困だよね。明日も食うに困ってるとかの絶対的貧困じゃないのに、やたら主張が強い。
    返信

    +13

    -2

  • 288. 匿名 2024/05/20(月) 06:21:32  [通報]

    ガバディ流行らないかなと思ってる
    あれユニフォーム代でいいんじゃない?
    その辺りの公園でも出来そうだし。
    返信

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2024/05/20(月) 06:24:27  [通報]

    >>204
    トピのケースはシングルマザーが多かったよ
    返信

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/05/20(月) 06:27:57  [通報]

    >>25
    お金があって強豪校に行けさえすれば、プロになって活躍できたはずなのに!って発想じゃないの?
    初期投資が必要なんだ、って。
    返信

    +32

    -0

  • 291. 匿名 2024/05/20(月) 06:29:07  [通報]

    >>286
    なるほどね
    確かに母子家庭で活躍してる選手が多いのはこの世代くらいまでで、20代前半の選手だと、ぐっと減る感じする
    まだブレイク前の選手が多いからと言うのももちろんあるだろうけど

    パッと思いつくの佐々木朗希くらい
    返信

    +0

    -4

  • 292. 匿名 2024/05/20(月) 06:30:11  [通報]

    まず金がないなら子供を産むなよ。
    他人の金にたかるなよ。

    もうめんどくさいから、子供を産むのも最低年収設定すればいいのに。
    「病気になってこれまで通り稼げなくなる人もいる云々」は置いておいて、とりあえず妊娠したときの世帯年収で数えればいい。
    離婚したらマイナンバーカードで追って取り立てればいい。

    とにかく他人の金をアテにするな。
    返信

    +9

    -2

  • 293. 匿名 2024/05/20(月) 06:32:01  [通報]

    子供がスポーツ少年じゃなくてよかった。
    お金だけじゃなく諸々と大変だよね
    返信

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2024/05/20(月) 06:35:00  [通報]

    >>255
    今年の10月から子ども手当が増額されるけど?
    返信

    +0

    -1

  • 295. 匿名 2024/05/20(月) 06:36:00  [通報]

    みんな出来る範囲でやっているんだと思う?
    お金なきゃ帰宅部高校だとなるし?可哀想と思うけどどうすればいいんだろう
    返信

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/05/20(月) 06:38:43  [通報]

    >>287
    最近は子どもの望みは叶えなければならない、最高のものを与えないといけないって思い込みが強すぎると思う
    そりゃ子供は周りを見てあれ欲しいこれやりたいって言うに決まってる
    でもプロになるわけでもないならお金のかかるクラブチームに入れる必要もないし道具だって本格的なものじゃなくていい
    親がどれだけ期待しても大半の子どもなんて十人並みなのに張り切りすぎなのよ
    その中で本当に才能があればスカウト来るしバックアップしてくれる人も出てくるよ
    返信

    +19

    -1

  • 297. 匿名 2024/05/20(月) 06:41:45  [通報]

    >>241
    スポーツ推薦はあってもボランティア推薦はないよね笑
    返信

    +1

    -3

  • 298. 匿名 2024/05/20(月) 06:44:23  [通報]

    >>257
    うちの近くにサッカーのクラブチームあるけど、子ども1人で電車で来るよ。荷物も大きめのリュック1つ。そこは親の仕事がなくて楽だと有名な強いチームらしいけど。
    返信

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2024/05/20(月) 06:46:22  [通報]

    >>49
    小野伸二は母子家庭だからずっとサッカー少年団にも入っていなかったんだよ
    でも一人で蹴っているのを見た少年団の監督から「月謝はいらないから入ってくれ」と勧誘された

    それぐらい優秀な人は向こうからお声がかかるけど、一人でボールを蹴るという気概と場所がなければ勧誘されるほど上達しないよな
    小野の場合は少年団に入るまでの間は一人でボールと戯れていたらしいから
    返信

    +111

    -0

  • 300. 匿名 2024/05/20(月) 06:48:20  [通報]

    >>291
    自己レス
    改めて調べてみたら20代後半までは母子家庭出身の有名選手ってちらほらいるけどその後はあまり見ない
    むしろ環境が良さそうなご家庭が目立つ
    世代的で断絶起きてそうだな…
    返信

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2024/05/20(月) 06:50:12  [通報]

    スポーツを辞書かWikiで調べるとすぐ分かるけれど「日曜の教会で皆で聖書を勉強した後のお楽しみのひとつ」
    ラテン語が語源でもうひとつの言葉の意味は「仕事の外」
    返信

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2024/05/20(月) 06:50:58  [通報]

    強豪校なんて毎年ユニホーム買い換えるし、遠征めっちゃあるし(しかも親が車出す)、とにかくお金がかかるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2024/05/20(月) 06:52:19  [通報]

    >>1
    貧乏は自業自得
    返信

    +6

    -9

  • 304. 匿名 2024/05/20(月) 06:52:29  [通報]

    >>158
    助成されてて残りのお金が払えなくて大変なんだと思う。特待Sだとして、入学金、授業料無料で入っても、寮費、遠征費、ユニフォーム、スパイク、父母会費は有料。全て特待で援助されてて持ち出し月7万〜くらい。ちなみに次のインターハイの会場は九州だよ。だいたい全国大会の予算は○千万円。勝ち抜く事に1日2万。決勝まで行けば億かかるよ。
    だいたい、払えない家の子は中学から部活に行く。それを教えるのも親の役目だとは思う。
    返信

    +32

    -3

  • 305. 匿名 2024/05/20(月) 06:55:17  [通報]

    >>291
    佐々木朗希投手と同い年のオリックス宮城大弥投手は母子家庭じゃないけどお父さんに障害があって実家がすごく貧しかったそうだよ
    革のグローブが買えなくてビニールのグローブで練習してたとか
    返信

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2024/05/20(月) 06:55:30  [通報]

    >>263
    それらの選手の家庭がどうかは知らないけど、母子家庭だから貧乏ってわけでもないからね
    実家が太かったり、母親が稼げる仕事してたりする場合もあるよ
    返信

    +13

    -0

  • 307. 匿名 2024/05/20(月) 06:56:37  [通報]

    >>111
    だだ、「そんなボロボロで機能しないの履くなら試合に出さない」とか言われたりもあるからね
    返信

    +63

    -4

  • 308. 匿名 2024/05/20(月) 06:56:41  [通報]

    >>78
    教育の無償化はガチ勢辞めて欲しい。そんなことしたら都立の高校の価値がなくなって廃校が増えて私立の学校に人があふれるだって私立の方が良い教育受けられるからね…私立の授業料を無償化するってなると、その負担が税金に来そうで嫌なんだよね…実質都立に通ってる親ですら私立に通うよその子供の為に税金負担してるもんだよ。維新に投票してる人達の気が知れない
    返信

    +34

    -2

  • 309. 匿名 2024/05/20(月) 06:57:11  [通報]

    日本はおかしいよ。日本人の子供がサッカーひとつ習うのが苦しくて、それなのに税金は高くその税金は日本人のために使われない。
    山梨県のベトナム人健康保険とか、再エネ賦課金とか、外国人生活保護とか、日本人のため以外にお金が使われ過ぎ。
    国民負担率が高くてこれだけたくさんのお金を国に納めているのに、日本人の生活はちっともよくならない。おかしいよ。
    返信

    +34

    -2

  • 310. 匿名 2024/05/20(月) 06:58:05  [通報]

    >>263
    友人の甥っ子がそれ。母子家庭で地元の中学から県立高校に行って、1年生の時に甲子園に行った高校らしいけど、その時はレギュラー外。大学は野球推薦で強豪ではないけどそこそこ高偏差値の首都圏の大学へ。今は地元に戻って地元企業で働きつつ、そこの社会人チームで野球を続けてるって。ちなみに甲子園出た先輩は、ドラフトでプロ入りしたって。
    そこそこ有望だと、周りがフォローしてくれるらしい。
    返信

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2024/05/20(月) 07:02:01  [通報]

    >>263
    サッカーもだけど競技人口多いからこそ貧困家庭がやりやすい部分はある
    フリマサイト含めお下がりが手に入りやすいし周りのヘルプも受けられる

    あとこの記事の子、強豪校からお誘いあったのにとかボヤいてるけどただの推薦じゃないかな
    スカウトも多いから上手い子なら普通の公立中の部活でも特待の話来る
    今高一の子どもの同級生サッカー部二人特待で高校行った
    有名クラブチームにいた子も高校は特待らしい
    特待にもランク分けはあるからほぼタダになる子ばかりじゃないけど

    この親御さん、子どもの言いなりで考え無しに目の前のものに飛びつきまくってお金無くなって自滅した感じだよね
    そこまで仕事やら応援頑張れるならもう少し冷静に進路考えたら続けられたかもしれないなと思ったよ
    返信

    +18

    -0

  • 312. 匿名 2024/05/20(月) 07:03:04  [通報]

    >>214
    野球は部活動中心だけどサッカーはクラブチーム中心なのでその差かな?
    部活なら特待生制度とかOBの支援とかあるし先生やコーチも利益度外視でサポートしてくれるから
    あくまで特別才能ある子に限るけど
    返信

    +1

    -3

  • 313. 匿名 2024/05/20(月) 07:03:26  [通報]

    >>130
    子どもの頃チームに所属する費用がないから1人で練習してたけど、あいつすごい上手いって評判がたち、お金はいいからうちのクラブに入ってくれってスカウトされた話を聞いたことがある
    最終的には日本代表になって海外のチームにも行った
    中途半端な層がお金で下駄を履かせてるんでしょうね
    そういう層は本人にとっては趣味、親にとっては道楽に見える
    返信

    +11

    -2

  • 314. 匿名 2024/05/20(月) 07:08:15  [通報]

    >>16
    ガスが止まった時、子どもがサッカー辞めると言ってきました

    おいおい、サッカーの心配してる場合かよって感じだよね
    返信

    +140

    -0

  • 315. 匿名 2024/05/20(月) 07:09:16  [通報]

    なんか、遠征が1ヶ月に一回5万くらいするらしい
    返信

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2024/05/20(月) 07:09:32  [通報]

    サッカー、野球(道具揃えるだけで既に高額…)や
    他のスポーツもお金ある前提で始めるようになっちゃったよ
    返信

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2024/05/20(月) 07:09:34  [通報]

    >>123
    ナプキン買えないと言いながらスタバで飲んでる人みたい
    返信

    +21

    -2

  • 318. 匿名 2024/05/20(月) 07:10:32  [通報]

    >>2
    確かにそうだよね。
    子供が欲しい物が得られなかったり、夢を諦めなきゃいけなくなる状況は気の毒には思うけど、そんな事は日本だけでなく世界中で起こっている。
    返信

    +398

    -5

  • 319. 匿名 2024/05/20(月) 07:12:00  [通報]

    >>37
    年間60〜70万なんて普通の家庭だって無理だよ。
    そんなんに支援してたらキリないわ。
    みんなお金かかるからって習い事選ぶときにバレエとか避けたりしてるのに。
    返信

    +77

    -0

  • 320. 匿名 2024/05/20(月) 07:13:16  [通報]

    >>1
    変だなあ。世界中で富裕だ貧困だ関係なく誰でも何処でもボールが一つあれば出来るのがサッカー
    以前中田英寿氏が世界中を回ってサッカーの現状をリポートしている番組を見たとき
    確かネパール?の山岳地帯でもサッカーをやってたわ、ボールががけ下に落ちってったら・・とハラハラしたのを思い出す
    プロになりたいから?じゃあスラム街でサッカーをやってる子供はどうするの?靴が―とか言ってなかったけどなあ
    そもそも満足にボールも買えないので中田氏がボールをプレゼントはしていたけど
    日本じゃカス扱いの中田氏、世界じゃ超有名サッカー選手なのでボールをプレゼントされてて大喜びしてましたけどね
    返信

    +22

    -2

  • 321. 匿名 2024/05/20(月) 07:14:02  [通報]

    >>4
    トウシューズの作りとか素材とかどうにかならないのかな?
    消耗品がその値段なんてそりゃお金持ちしか出来ないわ。
    返信

    +32

    -1

  • 322. 匿名 2024/05/20(月) 07:14:32  [通報]

    なんかタイトルから想像した内容と違う
    スパイクが二ヶ月に一足なんて、平均的な収入の家庭だって厳しいよ

    本格的にやったら音楽でもスポーツでも
    お金かかるの当たり前じゃん
    返信

    +13

    -0

  • 323. 匿名 2024/05/20(月) 07:15:50  [通報]

    >>16
    これもお母さんが子どもが望むから‼️って適当な進路選んで暴走してダメになってるよね
    お金ないのにいきなりクラブチームからプロ目指す‼️って、プロ目指すならどういう進路があっていくらかかるとか調べもしてないから途中でお金尽きてフェードアウト
    やっぱりスポーツ以前に生きるベースになる基本的な教育の方が優先だなと思うよね
    もうちょい考えて進めていたらこんな可哀想な辞め方はしなくて良かったかもしれない
    返信

    +59

    -1

  • 324. 匿名 2024/05/20(月) 07:16:38  [通報]

    >>1
    キャプテン翼の日向君とか貧乏子沢山の母子家庭長男で新聞配達しながらドリブルの練習して弟妹の面倒見ながらサッカーしてだよね。
    シュートというサッカー漫画には貧乏でサッカーボールが買えなくて駄菓子屋で売っているゴムボールでサッカーの練習してサッカーでナックルボールシュート出来るようになった子とかいた。
    環境整えて貰わなきゃ出来ない子はしょせんそこまでの子。
    返信

    +29

    -2

  • 325. 匿名 2024/05/20(月) 07:17:31  [通報]

    >>207
    今だって才能ある子には特待生とかで優遇されてるしね
    高校生で特待生にはなれない、プロにも目をつけられないレベルなら支援する必要なし

    返信

    +106

    -1

  • 326. 匿名 2024/05/20(月) 07:20:21  [通報]

    >>2
    普通の生活って誰しもに分け隔て無く与えられる物では無いからね。
    最低限の生活から抜け出したいなら競争に勝つしかない。
    返信

    +229

    -4

  • 327. 匿名 2024/05/20(月) 07:21:53  [通報]

    政治家のパーティに外国人もたくさんいるらしいけど、裏金の使い道を暴いたら外国人優遇の意味がわかるかも
    返信

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2024/05/20(月) 07:22:15  [通報]

    サッカーも日本じゃ金のかかるスポーツになっちゃったんだね。厳しいけど、金も才能もないならガチでスポーツやんなってことだね。趣味程度にしとけって。
    返信

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2024/05/20(月) 07:22:36  [通報]

    >>1
    >土日は夕方に試合が終わった後、午後6時~午後9時50分までバイト。
    >キツすぎて学校に行きたくない時はたまにありました

    とりあえず学校というか勉強を優先しないと…
    返信

    +27

    -0

  • 330. 匿名 2024/05/20(月) 07:22:57  [通報]

    サッカー、野球て小学生のうちは父兄の手厚い支援がいるからママ友以上に親のストレスもたまりそう。
    そこへ「な~んもできません(ゝω・) テヘペロ」なシンママがいたら実力あっても村八分だと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2024/05/20(月) 07:24:55  [通報]

    >>2
    年間では60万、70万は普通の家庭でも厳しいよ
    普通じゃなくて贅沢しようとしてる
    仕事掛け持ちしてます!私可哀想ですよね?国が支援するべきですよね?って知らんがな
    贅沢したいんだからそれでいいじゃん
    返信

    +449

    -2

  • 332. 匿名 2024/05/20(月) 07:25:40  [通報]

    >>20
    スポーツなんて生きていくのに要らない
    返信

    +38

    -1

  • 333. 匿名 2024/05/20(月) 07:26:04  [通報]

    >>3
    ガル民てフィギュアスケートとかバレエとかに選民意識もってるからそういうの以外はビンボー人でしょ?とか思ってそう
    返信

    +0

    -10

  • 334. 匿名 2024/05/20(月) 07:27:08  [通報]

    >>41
    黒人の水泳選手が少ないのは貧しいからと言われてるな
    骨密度が高いから沈みやすいから向いてないってのはデマらしい
    返信

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2024/05/20(月) 07:28:20  [通報]

    >>329
    そもそもそれの何がキツいのか分からんのだが
    返信

    +4

    -2

  • 336. 匿名 2024/05/20(月) 07:28:28  [通報]

    >>12
    そう!合宿もあるし、遠征とかもあるから高いよ!
    プロになれないなら趣味程度で友達とサッカーを気楽にやる。帰宅部でバイトして将来のために学ぶのがいい
    返信

    +55

    -0

  • 337. 匿名 2024/05/20(月) 07:28:47  [通報]

    >>9
    プログラミング、子供向けデイサービスも。
    あとテニス、将棋。プロで華々しく活躍する天才が出てくるとこぞって習い事でやらせるミーハー親も罪深い。
    返信

    +24

    -1

  • 338. 匿名 2024/05/20(月) 07:28:49  [通報]

    必要なのはスポーツなどの支援じゃなくて教育支援だなと思わせられる記事
    この親子にまともな相談相手やアドバイスしてくれる人がいたらこうはなっていなかったのか...
    でも公立中の部活ではうちの子だけ意識高すぎて揉めて辞めたとか言ってるし聞く耳持たないタイプっぽいな
    返信

    +12

    -0

  • 339. 匿名 2024/05/20(月) 07:29:48  [通報]

    >>20
    こどもの貧困は家庭の自己責任ではなく

    いやいや自己責任でしょ
    返信

    +44

    -1

  • 340. 匿名 2024/05/20(月) 07:32:58  [通報]

    >>321
    フィギュアスケートの靴、宇野昌磨さんは3ヶ月で壊してたけど、新しく開発されたブレードの靴は2年以上もってた
    他スポーツの靴も耐久性上がるといいね
    返信

    +24

    -1

  • 341. 匿名 2024/05/20(月) 07:33:11  [通報]

    >>1
    身の丈に合った生活をするべき
    最近は親が勘違いして、子どもの望むことはやらせたいと他人に金を無心するようになったけど、親が提供できないならそれなりの生活を子どもに与えるべきだよ
    そしてサッカーなんて昔からそこそこ金かかるのわかってるけど
    高校も強くなれば強くなるほど遠征費かかるし
    部活としてやりたいだけなら、進学前にそこまで検討するべきだよ
    返信

    +33

    -0

  • 342. 匿名 2024/05/20(月) 07:33:53  [通報]

    本当に才能あったら、貧乏でも私立の強豪校からスカウト来るしね。それがなかったならお察し。
    返信

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2024/05/20(月) 07:34:27  [通報]

    >>34
    この子スポーツ強豪校だから私立だろうなーって思ったら
    返信

    +11

    -0

  • 344. 匿名 2024/05/20(月) 07:35:20  [通報]

    ボールがあっても遊んでいい場所がない。
    嫌な時代。
    スポーツは裕福な人だけの遊びになりつつある。
    返信

    +3

    -1

  • 345. 匿名 2024/05/20(月) 07:39:10  [通報]

    >>1
    土日は夕方に試合が終わった後、午後6時~午後9時50分までバイト。キツすぎて学校に行きたくない時はたまにありました

    そんな根性ない子は支援してもプロになれないだろうから無駄金で終わるわ
    そもそも特待生にもなれなかったんだし
    返信

    +16

    -2

  • 346. 匿名 2024/05/20(月) 07:39:23  [通報]

    >>23
    優良な子は勉強にしろスポーツにしろ食生活が充実している。身体を作る食事の栄養がきちんとした親の手料理を食べて育った子と、レトルト添加物まみれの雑な食事をしてきた貧しい子とではポテンシャルからして違う。
    返信

    +26

    -0

  • 347. 匿名 2024/05/20(月) 07:39:26  [通報]

    >>304
    ユースだとスポンサーからもらえるところあるらしいよね。まあクラブによるだろうけど。高校サッカーでも強豪ならスポンサー付いてるからもらえるところあると思うけどね。まあ、レギュラーだと思うけど。強豪とかユースでレギュラー、ってかなりすごい人になっちゃうけど…
    返信

    +16

    -0

  • 348. 匿名 2024/05/20(月) 07:41:58  [通報]

    >>2
    こんなコメントあるから貧乏人は子ども産むなってのは間違ってないな
    少子化も低年収ほど結婚せず子供も産んでないから2の言う貧乏人はどんどん淘汰される素晴らしき世界
    返信

    +134

    -7

  • 349. 匿名 2024/05/20(月) 07:42:06  [通報]

    >>18
    20
    返信

    +26

    -0

  • 350. 匿名 2024/05/20(月) 07:42:21  [通報]

    >>49
    そこまでじゃない子達の話なんだろうか。
    返信

    +16

    -1

  • 351. 匿名 2024/05/20(月) 07:42:35  [通報]

    >>30
    メイクとか服装とか遊交費にいってそう。
    シンママて彼氏!が何故か途切れずいるんだよね。
    返信

    +30

    -1

  • 352. 匿名 2024/05/20(月) 07:42:42  [通報]

    >>34
    県外に遠征するガチのスポーツやるならそうなるよ
    パートなんて時給安いんだからさ
    正社員にはなりたくない、パートの掛け持ちもしたくない、国が支援してください
    はワガママ
    返信

    +25

    -0

  • 353. 匿名 2024/05/20(月) 07:42:50  [通報]

    >>345
    根性はあるでしょ
    思っただけでこなしてたわけで
    そこは否定したらダメだと思う
    返信

    +6

    -1

  • 354. 匿名 2024/05/20(月) 07:42:51  [通報]

    >>12
    そうそう。ガル民が変な選民意識持ってて、バレエとかフィギュア、ゴルフ、乗馬とか以外はお金なんてかかんないでしょ?とか言ってただけだよ。日本人なのに、ヨーロッパの貴族みたいに言ってる人マジでいるからね。聞いてるほうが恥ずかしい(笑)
    返信

    +22

    -1

  • 355. 匿名 2024/05/20(月) 07:42:52  [通報]

    高校どころか、中学時点でスポーツでプロになれるかってわかったりしないかな??
    私は中高と部活がっつりやってた身だけど、プロになろうなんて考えもしなかったよ。実力的に無理なのわかってたから。
    返信

    +12

    -2

  • 356. 匿名 2024/05/20(月) 07:43:02  [通報]

    >>348親がしっかりしてないと子供かわいそう。
    親も成長すべし
    返信

    +29

    -2

  • 357. 匿名 2024/05/20(月) 07:43:34  [通報]

    >>263
    今はどうか分からないけど、野球選手は中学くらいから才能がある子は青田買いされていて、貧困家庭だと野球環境のバックアップどころか親の仕事の面倒までみていたらしい
    返信

    +11

    -0

  • 358. 匿名 2024/05/20(月) 07:44:28  [通報]

    田舎育ちは
    大学で上京してショック受ける
    返信

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2024/05/20(月) 07:44:41  [通報]

    >>348
    生活保護でも不妊治療する人いるらしい
    不妊クリニックで「生活保護なんですけど」て受付の人に言ってたって
    勘弁してほしい
    返信

    +57

    -1

  • 360. 匿名 2024/05/20(月) 07:44:50  [通報]

    >>49
    世界レベル、ってなんで急に?日本全国レベルでも相当すごいだろうに。世界レベルだったら無料〜って馬鹿丸出しって感じ
    返信

    +3

    -9

  • 361. 匿名 2024/05/20(月) 07:45:20  [通報]

    >>347
    かつての同級生がユース→長年アンダーでレギュラーやっていたけどそれでもお金はかなりかかっていたみたいだった
    返信

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2024/05/20(月) 07:45:29  [通報]

    >>214
    サッカーはスパイク代と遠征代がかかる。
    テニスも道具代はかかるけど、団体スポーツの方が個人競技より若干遠征は多くなると思う。
    返信

    +14

    -0

  • 363. 匿名 2024/05/20(月) 07:45:32  [通報]

    どのスポーツでもそうだけど
    プロ養成みたいなクラブチームに入ってても
    身につけてるものが良くても
    プロになれない子がほとんどだし
    プロになれる子は努力するし部活にいたって誰かかれかの目に止まってその道をいく
    子供に夢見る親が多すぎるし
    今はお金がないからという理由で諦めることが悪みたいな風潮があるよね
    返信

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2024/05/20(月) 07:46:22  [通報]

    うちの子は熱心じゃないけど我が家がお金あるからピアノ、ヴァイオリン、水泳、中学受験と苦労もせずさせてあげれるなぁ
    貧乏ってだけでバイト必死にして頑張らんといけないのか 親ガチャハズレだよねー カワイソ
    返信

    +0

    -6

  • 365. 匿名 2024/05/20(月) 07:46:29  [通報]

    >>359
    産むのがゴールと思ってそうだね
    どうやって育てるつもりなんだろう…
    返信

    +36

    -1

  • 366. 匿名 2024/05/20(月) 07:46:55  [通報]

    野球ばかり色々悪く言われてるけどサッカーもテニスもどんな競技も
    本格的に取り組むならお金もあと親の労力もかかる
    何なら用具が少ない陸上や水泳ですら結構出費する
    返信

    +10

    -0

  • 367. 匿名 2024/05/20(月) 07:47:39  [通報]

    >>366
    子供が何に興味を待つか分からんし、それをやらせてあげられないなら親も子供を持つべきじゃないよね
    返信

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2024/05/20(月) 07:47:45  [通報]

    >>218
    体験格差って・・・そんなのしゃーないだろと思う。経済状況や教育方針とか、どんな親の元に生まれるかで決まるじゃん。なんでもかんでもみんなと同じようになんて無理だよね。昔からある言葉だけどさ、結局よそはよそ、うちはうち。なんだよね。
    返信

    +66

    -0

  • 369. 匿名 2024/05/20(月) 07:48:19  [通報]

    うちは貧乏とかじゃなく毒親で高校へ行く定期代すら出してくれなかったから距離あったけどチャリで通ってた
    部活やりたかったからバイトは朝4時起きで5時から7時までのビジネスホテルのレストランで働いてたよ
    工夫すれば貧乏でも部活できるよ
    返信

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2024/05/20(月) 07:48:47  [通報]

    >>311
    そうそう。子供の言われるがままって感じ。でも今の親多いよね。子供ということをなんでも聞く親。子供の家来みたいな親ね。まあ、ガルちゃんでもそういう親が良い親で、例え合ってるとしても意見したりアドバイスする親は毒親だ!みたいな風潮あるしね。それの成れの果てって感じ。
    返信

    +13

    -0

  • 371. 匿名 2024/05/20(月) 07:49:39  [通報]

    >>195

    この人、仕事で接したことあるけどすごく優しくて笑顔が印象的だったの
    そんな生い立ちだったのね、知らなかった!
    返信

    +69

    -2

  • 372. 匿名 2024/05/20(月) 07:49:59  [通報]

    >>365
    そりゃもちろん生活保護でしょう
    不妊じゃないけど夫婦で無職で生活保護なのに
    子供作った人が身近にいたよ
    子供産まれたから生活保護費アップ
    こういう親が「こんな金額じゃ子供がサッカーできない。国が支援すべき」てギャーギャー騒ぐ
    返信

    +45

    -0

  • 373. 匿名 2024/05/20(月) 07:50:09  [通報]

    >>363
    子育てに税金を含めて他人を当てにする人が増えたと思う
    もちろん最低限生活や教育に関しては国や自治体が支援して良いと思うけど、習い事や塾まで言い出したらキリがない
    何でもかんでも限度なく子どもにしてあげられる家庭なんてほとんど無いし、お金で諦める事があるというのも大事な経験だと思うけどね
    返信

    +11

    -0

  • 374. 匿名 2024/05/20(月) 07:50:24  [通報]

    >>355
    それ言うなら中村俊輔も落とされてるし、遠藤航も、伊東純也も落とされてるけどねぇ…
    返信

    +3

    -1

  • 375. 匿名 2024/05/20(月) 07:50:25  [通報]

    >>365
    よこだけど、母子手当目当てで産もうとしてるのかも
    ただの生活保護よりもらえる金額高いよ
    返信

    +12

    -0

  • 376. 匿名 2024/05/20(月) 07:50:52  [通報]

    >>2
    子供にそれは酷だよ。
    返信

    +11

    -38

  • 377. 匿名 2024/05/20(月) 07:51:08  [通報]

    >>371
    キモイ
    返信

    +4

    -40

  • 378. 匿名 2024/05/20(月) 07:51:12  [通報]

    >>375
    不妊治療は結婚してないと出来ないよ
    返信

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2024/05/20(月) 07:51:13  [通報]

    金がないなら習い事させるなとかさ、、子供が夢を待てない国になっちゃったのね。そりゃ誰も子供産まなくなるよ
    返信

    +8

    -13

  • 380. 匿名 2024/05/20(月) 07:51:47  [通報]

    >>374
    学校ではすごいと言われても、大会とかで入賞してる学校とか見ると自分とは次元が違う、同じ高校生とは思えないって思いますけどね。
    返信

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2024/05/20(月) 07:52:05  [通報]

    >>366
    勉強というか受験だってそうだしね。なんだって突き詰めりゃ金はかかる
    返信

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2024/05/20(月) 07:52:07  [通報]

    >>3
    今は金になると気づいた企業が金儲けの道具に使うから。
    あれがないと恥ずかしい、あれがないと強くなれない。宣伝してね。
    返信

    +50

    -2

  • 383. 匿名 2024/05/20(月) 07:53:06  [通報]

    >>299
    ボクらの時代で、スカウトを受ける→申込書を自分で書いて持っていく→指導者が「ここ何かあるな」と気づいて家に来て全部面倒を見ると語るという経緯だったと話していた
    小野自身もその人がいなかったら…と言っていたし、小野の親が申込書を書いていたら、出身が沼津ではなかったらまた変わっていたのかもなと感じた
    返信

    +58

    -1

  • 384. 匿名 2024/05/20(月) 07:53:07  [通報]

    >>2
    貧困といいつつiPhone持ってる人とか意味不明
    格安スマホにすればいいのに
    返信

    +219

    -4

  • 385. 匿名 2024/05/20(月) 07:53:11  [通報]

    >>379
    お金が無いから習い事をしないなんて当たり前だよ
    別に不幸な事では無い
    返信

    +12

    -1

  • 386. 匿名 2024/05/20(月) 07:53:18  [通報]

    >>353
    大阪桐蔭の部活の子達はもっと過酷だった記憶
    返信

    +1

    -3

  • 387. 匿名 2024/05/20(月) 07:53:28  [通報]

    >>250
    都内中学だけど今は帰宅部(部活全入の学校だと、活動のほとんどない科学、家庭科部)ばかりだよ。
    高校受験の為に学業優先タイプか、幼少期から習ってる習い事(バレエ、サッカー、野球、)に専念するため。
    そもそも、生徒数が少ないからサッカー部も野球部もない。
    返信

    +5

    -1

  • 388. 匿名 2024/05/20(月) 07:53:31  [通報]

    貧困貧困言い過ぎじゃないかな
    生活に困るならまだしも、娯楽や趣味に困ると言ってもこっちだってお金かけないように趣味を楽しんでるのに何?って思うよ。
    返信

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2024/05/20(月) 07:54:03  [通報]

    >>360

    日本の高校の全国大会レベルじゃ、プロになれるほどのレベルでない子も多いでしょ。
    高校生に「すごく頑張ってるしうまいね」っていうことと、道具代遠征代全て無料になるっていうのとは話が違う
    返信

    +17

    -0

  • 390. 匿名 2024/05/20(月) 07:54:17  [通報]

    私も貧乏だったから学生の頃はお金がかかる部活は避けたな。
    バイト禁止の学校だったしお金の工面ができない。
    返信

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2024/05/20(月) 07:54:25  [通報]

    >>27
    成功しても性的暴行を加える人もいる
    返信

    +12

    -1

  • 392. 匿名 2024/05/20(月) 07:54:42  [通報]

    >>389
    まさに全国大会出てたけどプロは次元が違う。
    返信

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2024/05/20(月) 07:54:55  [通報]

    >>158
    私の知ってるJリーガーの家族は、親はもちろん兄弟姉妹も家族総出で働いて、その子の為にお金稼いで費やしてたよ。
    もの凄いお金がかかって自分のために使えないって、Jリーガーのお姉さんが嘆いてたよ。
    返信

    +27

    -0

  • 394. 匿名 2024/05/20(月) 07:56:15  [通報]

    >>1
    今は学校の部活もなくなってきたし、お金がないと塾はおろか、習い事やスポーツも出来なくなってる
    日本は、国が子どもに金をかけなさすぎだよ
    返信

    +1

    -3

  • 395. 匿名 2024/05/20(月) 07:56:17  [通報]

    サッカーとかは昔は習いに行かないと出来ないようなスポーツでもなくて、公園とか空き地とかでも気軽にやれていたからね、という話。
    返信

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2024/05/20(月) 07:56:24  [通報]

    >>214
    今年子供がサッカー始めたけど正直ここまでお金かかるものだと思わなかったよ
    それこそスパイクとボールくらいかなって思ったらまずスパイクが高い
    それにすね当て、ソックス、防寒グッズ買い揃えたらあっという間に二万超えた
    確かにボール一つでできる競技だけど揃えるものは多い
    返信

    +31

    -0

  • 397. 匿名 2024/05/20(月) 07:57:07  [通報]

    >>2
    野球やサッカーは
    貧しくてもプロになれる才能がある子は
    高校時代から靴や道具を支援して貰えるよ

    プロになれるかギリギリの子は諦めざるを得ないだろうけど

    返信

    +147

    -3

  • 398. 匿名 2024/05/20(月) 07:58:14  [通報]

    >>27
    そんな事言ったらキリがない
    オウム真理教みたいに国立大学行ってもその頭の良さをいかして事件起こすような悪質な奴になるのもいるし
    返信

    +37

    -2

  • 399. 匿名 2024/05/20(月) 07:58:34  [通報]

    Jリーグが成立する前は習いに行くのは空手、剣道、野球くらいでサッカーは特に人気がなくて、遊びでやる人が多かった。
    返信

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2024/05/20(月) 07:59:13  [通報]

    >>1
    高校2年ならプロになれるレベルかどうかわかるもんじゃないの?
    返信

    +11

    -1

  • 401. 匿名 2024/05/20(月) 08:00:31  [通報]

    >>16
    本当に能力高い子は無償援助する仕組みは、どこかにないの?
    日本って一律すぎて、援助するといえば公的なシステムが整うけど、個人、団体、民間企業が独自に自らの理念でやり続けるってのは稀だよね。

    海外だと、例えば今のイラン代表のゴールキーパーは遊牧民の子で、一度も正式なサッカーやったことないまま、10代で一人で山降りてきて、日雇いで暮らしつつ、フラフラとイランナンバーワンのサッカークラブで遊ばせてもらっていたら、肩の強さ認められて、すぐに生活費支給で練習させてもらって、その後、代表入り。
    返信

    +9

    -2

  • 402. 匿名 2024/05/20(月) 08:00:57  [通報]

    子供の貧困増えてるの?残念ながら減ってしまってる?
    返信

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2024/05/20(月) 08:01:59  [通報]

    >>184
    ブラジルも今そうなりつつあるんだってね
    街に空き地がたくさんあった時代はサッカーの上手い子どもが次々に空き地から生まれてたけど、近年経済が上向きになって住宅がどんどん建つようになったせいで空き地が激減、なんとクラブに入れる富裕層以外はサッカーがやりにくくなってるらしい、サッカーやったことないっていう貧困層のブラジル少年も増えてるんだとか

    多分これが普通になるとブラジルでも子どもの肥満や若年層の成人病が増えていくんだろうな
    返信

    +47

    -0

  • 404. 匿名 2024/05/20(月) 08:04:12  [通報]

    >>153
    その子供も将来40歳以上の子なしになる可能性あるけど
    返信

    +10

    -0

  • 405. 匿名 2024/05/20(月) 08:04:17  [通報]

    >>374
    そうだよね、早熟とか遅咲きとかそれぞれの成長過程はちがう
    返信

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2024/05/20(月) 08:04:17  [通報]

    >>1
    仮にプロ行けても、月給20万位だからね。そこまで大逆転はできないよ。さらに一、ニ年で終わる可能性も。ヨーロッパの1部リーグで活躍〜とかは無理だからね。あんなのはそもそも考えちゃだめだと思う。なんなら、jリーグでもほぼ無理でしょ。j1なんて絶対に無理。j3なら20万もいかないし。プロになれば全て解決!とかの話でもない。
    返信

    +16

    -0

  • 407. 匿名 2024/05/20(月) 08:04:20  [通報]

    >>272
    急に止まったり走ったりが激しいし芝もあるから陸上よりは消耗激しいんじゃないのかな。
    返信

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2024/05/20(月) 08:05:45  [通報]

    以前、貧困家庭出身の方に取材した際に、「習い事ができなかったから、自分は何が好き・嫌いなのかがずっとわからなかった」とおっしゃっていました。

    そういうことに大人の方から気づいて、他の子どもたちが平等に、チャンス・チャレンジができるような環境を、大人たちの方から作っていかないといけないのではないかと思います。

    ↑元記事からなんだけど、習い事関係なくない?学校でも色々やるでしょうよ…。しかも大人が気付けってどれだけ甘やかすの。意味分からん。
    返信

    +17

    -0

  • 409. 匿名 2024/05/20(月) 08:06:41  [通報]

    >>402
    判断するライン次第じゃない?
    貧困国だと割り切れば日本の子どもはけっこう豊かだと思う、街に車のガラス勝手に窓拭きして料金せびる少年やしおれかけの花売ってたりする少女はうろついてないしさ
    返信

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2024/05/20(月) 08:06:46  [通報]

    >>3
    相席食堂の徳之島の子たちが女子も含めて野球が上手いと少し話題になっていたけど、日本でのびのびやってるそういう子は年頃になると他のことに興味も出てやめていく人も多いのかなと思った
    返信

    +2

    -2

  • 411. 匿名 2024/05/20(月) 08:06:49  [通報]

    >>1
    >>372
    高橋大輔さんの地元出身だけど
    高橋くんの家はものすごく貧乏で、四人兄弟の一人は貧しさから犯罪者になっちゃった
    他の3人は空手をしていて、末っ子の高橋くんだけがスケートをしていたんだけど、スケートに金がかかるから、家族内でかなりもめたていたのを地元の人は知ってる
    だから、両備グループが奨学金を出していたし、私立高校や大学に特待生制度ができた

    スポーツや音楽や勉強の才能と、家の資産は別物だよ
    才能を貧乏で潰してはダメだよ!
    返信

    +38

    -0

  • 412. 匿名 2024/05/20(月) 08:06:58  [通報]

    >>392
    何の全国大会?
    返信

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2024/05/20(月) 08:08:07  [通報]

    >>218
    そもそも、体験格差の解消が学校教育なんだよね?社会科見学、理科実験、音楽、図工、遠足、合宿、修学旅行で充分じゃない?

    体験格差を言ってれば、上は頻繁に海外行って、一流の人達と交流している子達の優位性には叶わないけど、それを全員にはどうやっても叶えてあげれないわけだし。
    返信

    +46

    -0

  • 414. 匿名 2024/05/20(月) 08:08:29  [通報]

    >>386
    そのもっと過酷だったで比較する意味あるんだろうか
    どっちも頑張ってたでいいと思うけど
    返信

    +3

    -1

  • 415. 匿名 2024/05/20(月) 08:09:07  [通報]

    男子なんか暇してると不良の道にいってしまうから、運動部で発散させてあげたいなという部分はある
    返信

    +2

    -2

  • 416. 匿名 2024/05/20(月) 08:09:14  [通報]

    >>412
    ダンス部で全国大会でした
    返信

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2024/05/20(月) 08:09:42  [通報]

    海外のスポーツ選手って名前見ただけででほとんど貴族ってわかるんでしょ
    スポーツって本来そういうもの
    返信

    +5

    -1

  • 418. 匿名 2024/05/20(月) 08:09:57  [通報]

    >>2
    最近のガルちゃんは、
    ちゃんと判る人は出て来てるのよね。
    以前のガルちゃんには、
    「貧困でネイルアーティストになれない」
    「貧困でブランド買えない」
    みたいな書き込みに多くのプラスがあったものです。
    つまり、悪平等が長かった。
    貧しいという事がデフォでそこから這い上がる努力する事が出来ない層が、
    開き直って堂々と居たのよ。



    返信

    +7

    -20

  • 419. 匿名 2024/05/20(月) 08:10:05  [通報]

    >>10

    テレビでそういう光景見たことある。
    普段から裸足だし、足の裏の皮膚が厚く強くなったりするのかなと思った覚えがある。
    返信

    +16

    -0

  • 420. 匿名 2024/05/20(月) 08:10:45  [通報]

    >>393
    スポーツじゃないけど、子供音大出すのに親戚中で援助した家知ってる。家でピアノ教室やってるけど、リフォームしたりグランドピアノ買ったりさ。ガルちゃんだと音大=金持ち、お嬢様ばっかり、庶民には無理だよ(笑)とか言ってるけど、まあそういう家もあるよね。家族どころか親戚中で援助してることもある。
    返信

    +25

    -1

  • 421. 匿名 2024/05/20(月) 08:11:21  [通報]

    >>7
    累進課税で所得の半分以上を税金で納めています。サッカーという娯楽に税金が使われるのは非常に悲しい。衣食住以上の贅沢は求めすぎだと思います。
    返信

    +65

    -0

  • 422. 匿名 2024/05/20(月) 08:12:02  [通報]

    >>401
    >本当に能力高い子

    これをどこでどうやって見付ける?
    結局、部活やクラブで結果を出した子どもでなきゃ選定の対象にすらならないよね
    返信

    +18

    -0

  • 423. 匿名 2024/05/20(月) 08:12:31  [通報]

    >>96
    残念ながらブラジルですら外遊びで上手な子と噂になったら
    ジュニアのフットサルチームに勧誘されてそこからクラブチームのアカデミー行き
    (ブラジルはU-12世代にはまずフットサルをさせその後サッカーに移行)
    返信

    +16

    -0

  • 424. 匿名 2024/05/20(月) 08:12:52  [通報]

    息子の高校サッカー部でも貧乏な子いたなぁ
    スパイクはみんなのおさがりをもらって履いてた
    部のジャージ買えないから、試合の移動のときとかみんな部のジャージの中、制服でいってたし
    返信

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2024/05/20(月) 08:13:20  [通報]

    スポーツ特待や特別才能がある人は別として?
    親もある程度のところで見極めも必要かな?と思う
    みんな何かしら我慢して生きているかなと思ったり
    する

    返信

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2024/05/20(月) 08:13:53  [通報]

    >>415
    現代の子は暇にはならないと思う。
    YouTubeやアマプラでコンテンツ消費に忙しい。
    大抵の子にとって、スポーツは体力つくりと娯楽だよね。お金を稼ぐ方法になるのは本当に優秀な層。
    返信

    +1

    -1

  • 427. 匿名 2024/05/20(月) 08:13:59  [通報]

    >>414
    よく分からんけど根性あるってならキツいから学校行きたくないとか言ってないで続ければいいのに
    とりあえず学校というか勉強を優先しないと…
    返信

    +2

    -2

  • 428. 匿名 2024/05/20(月) 08:14:19  [通報]

    >>422
    それも過去のトピで「本当に能力のある子はプロが見たらわかる〜プロは見抜ける〜」とか言ってる人いたけど、中村俊輔だって落とされてんのにね(笑)
    返信

    +6

    -1

  • 429. 匿名 2024/05/20(月) 08:14:23  [通報]

    強豪名門に行けばどんなスポーツでもお金かかるのは当たり前では?
    本気でやるなら特待生の制度があるとこに行けばいいし、あくまで趣味の範囲なら全然お金のかかるスポーツじゃないでしょ
    返信

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2024/05/20(月) 08:14:30  [通報]

    >>418
    他国と比べて這い上がりにくい社会システムじゃねえ
    そっちもなんとかしないといけない
    返信

    +8

    -7

  • 431. 匿名 2024/05/20(月) 08:14:49  [通報]

    >>401
    テニスの錦織はソニーの元社長?が作った支援団体からの援助で中学生の時にアメリカにテニス留学してる
    返信

    +9

    -0

  • 432. 匿名 2024/05/20(月) 08:15:13  [通報]

    >>424
    酷だけど仕方ないと思う。世の中貧富の差は絶対にあるし、不条理な世の中だから。そのお友達は強くなるね。
    返信

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2024/05/20(月) 08:15:32  [通報]

    >>415
    体育系の部活のいじめ凄いじゃん
    返信

    +1

    -1

  • 434. 匿名 2024/05/20(月) 08:15:51  [通報]

    >>406
    本当に才能あるなら、親が海外のクラブリーグやスポンサーに直接、働きかけるべき。メッシとかは、子どもの時から親が売り込んで海外クラブから低身長の治療費まで出してもらって長期の援助を受けていた。

    日本でも、一流になりそうな子だと、援助してくれそうな資産家はいる。
    返信

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2024/05/20(月) 08:15:59  [通報]

    >>416
    ダンスね
    返信

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2024/05/20(月) 08:16:20  [通報]

    >>373

    そうなんだよね
    他力本願というかね
    でもさお金がなくてやりたいことが出来なかった悔しさをバネにって頑張れるガッツ溢れる精神力のある子が今いないよ
    世の中も親も子も昔とでは変わってる
    私もそう思いながらも今の風潮に流されながら
    子育てしてるひとりなんだけどね
    返信

    +7

    -1

  • 437. 匿名 2024/05/20(月) 08:16:22  [通報]

    恵まれない環境をバネにして成長する人もいるから、何でもかんでも用意してあげるのがいいことだとは思わないけどな
    返信

    +9

    -0

  • 438. 匿名 2024/05/20(月) 08:16:24  [通報]

    >>1
    水泳部しなよ
    海パン(FINAマーク付き)ゴーグル・キャップ・バスタオルあったらできる
    返信

    +6

    -4

  • 439. 匿名 2024/05/20(月) 08:16:53  [通報]

    >>430
    そんなことはないよ。誰でも教育を受ける機会があり、誰でも這い上がれる環境。身分制度はないし、社会保障は充実してる。日本ほど恵まれた国はないと思う。
    返信

    +12

    -1

  • 440. 匿名 2024/05/20(月) 08:18:33  [通報]

    >>401
    金持ちのパトロンを自力で見つけてスポンサーになってもらうしかないね。
    返信

    +10

    -0

  • 441. 匿名 2024/05/20(月) 08:19:38  [通報]

    >>427
    言ってるだけで、学校にはいってるのでは?
    愚痴くらいええじゃない
    完璧求めるあなたはきっと完璧なんだろうけど
    返信

    +1

    -2

  • 442. 匿名 2024/05/20(月) 08:19:39  [通報]

    >>158
    そういう子でも全インJリーガーにはなれないしまして世界でとなると一握りなんだよね
    子どもの部活でお金がかかるのはわかるけど、税金で援助ってのは違うと思う
    返信

    +23

    -0

  • 443. 匿名 2024/05/20(月) 08:19:47  [通報]

    >>20
    まともな親は子どもに不自由な思いさせないように家族構成や人生設計も考えてるわけで。
    こっちは3人ほしいけど2人、とか仕事もあるし1人で精一杯だな、ってお金の事も考えてるのに、無責任にポンポン産んだ家が貧困だから子どもは平等にしろ!って言われても知らんがな、って思う。
    学校関連は一律無料、とかなら賛成だけど、習い事がとか経験の格差が〜って言われても身の丈にあった生活すれば良いとしか思わない。
    普通の家庭だってヴァイオリンとかフィギュアやりたい、留学したい、を全て叶えられるわけじゃない。
    返信

    +60

    -1

  • 444. 匿名 2024/05/20(月) 08:20:18  [通報]

    >>313
    同級生がそのレベルになったけど、さほど裕福ではない親が色々と切り詰めてそれなりにお金を払っていたよ
    月謝や高校の学費まで無料のユースや遠征費の補助もあるけど、費用負担がゼロ〜ほとんどなしというわけには行かず何だかんだかかるし
    返信

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2024/05/20(月) 08:21:53  [通報]

    >>20
    バブル弾けさせて、その後も何もしなかった高齢者の医療費や年金削ってその税金を投入したらいいんじゃない?
    老い先短い老人より未来ある若者😂
    返信

    +5

    -4

  • 446. 匿名 2024/05/20(月) 08:21:54  [通報]

    >>413
    横だけど、本当に学校って凄いなって思うよ。
    大人にだってどうあがいても埋められない格差はあるし、自分が持ってる物のありがみを大事に生きて行きなよと思う。
    返信

    +29

    -0

  • 447. 匿名 2024/05/20(月) 08:22:06  [通報]

    >>409
    そっか〜子供貧困増えてくれてないんだね、残念

    恵まれすぎた大金持ち子供が多いのが辛い
    返信

    +0

    -1

  • 448. 匿名 2024/05/20(月) 08:22:31  [通報]

    >>417
    海外のオリンピックに出るような人達て文武両道でむしろスポーツは片手間にやる人生のおまけみたいなところがあるから引退しても充実した人生を送っている。
    日本はスポーツ一筋だから引退後の道が険しい。一流の選手だってテレビタレントとかコメンテーターとか席が不安定な事やっている。
    返信

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2024/05/20(月) 08:22:34  [通報]

    エアーサッカーで十分。
    返信

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2024/05/20(月) 08:22:53  [通報]

    >>430
    スポーツ特待生や学力特待生で学費無料とかいっぱいあるよ
    返信

    +14

    -0

  • 451. 匿名 2024/05/20(月) 08:23:04  [通報]

    >>441
    愚痴は言ってもいいけど、それで国に支援求めるのは違う
    返信

    +5

    -1

  • 452. 匿名 2024/05/20(月) 08:23:22  [通報]

    >>6
    どの時代の田舎に住んでるの?東京だとドラえもんに出てくるような空き地なんてアラフィフの私が子供の時でもなかったよ。大体空き地って誰かの所有地でしょ。
    返信

    +16

    -0

  • 453. 匿名 2024/05/20(月) 08:23:54  [通報]

    勉強でも、医者になりたいと言っても、私立医学部になると経済的に行ける子と行けない子は、親次第だしね。
    国立医学部行ける頭の子は、自分の能力と頑張り次第だけど、そこまでではないけど、お金があったら私立医学部に行けた、って子達も諦めるしかない。

    だから、この記事の子も、それなりの能力なら特待生とか色々な援助はあるんだろうけど、そこまでじゃないから仕方ないのでしょうね。
    返信

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2024/05/20(月) 08:24:08  [通報]

    高校生の部活の遠征って2.3万もかかるの?
    土日でってことは泊まったとしても1泊だよね
    補助とかないのかな?
    ホテルとかに泊まるのかな
    私の学生の時は施設に複数人の部屋で合宿とかで3食付きで3000円くらいの激安だったけどな
    返信

    +0

    -2

  • 455. 匿名 2024/05/20(月) 08:24:24  [通報]

    >>218
    親も試行錯誤して自分のできる範囲で体験させてあげれば良いのにね。思考停止であの子ばかりずるい!うちにもさせろ!体験格差だ!とか騒いでる民って何なんだろう。そういう親に限ってろくに仕事もしてないよね。せめて両親と祖父母がフルタイムで働いてから言って欲しい。
    返信

    +31

    -0

  • 456. 匿名 2024/05/20(月) 08:24:32  [通報]

    >>408
    いやー、学校でやった=体験済みとはならないよ
    リコーダーぜんぜん吹けてなくても、絵が壊滅的に描けてなくても、木の本棚が斜めにかしいでても、一生懸命やって課題を期日までに提出してれば取りあえず平均点あげちゃうのが初期教育でしょ
    合唱では口パクのみで一度も声出して歌った事はない、なんて男性にも会ったことあるよ
    先生もなかなか個人個人の面倒までは見られないしね
    返信

    +0

    -8

  • 457. 匿名 2024/05/20(月) 08:24:37  [通報]

    >>16
    いや、ほんと。
    フェンシングがやりたい!
    フィギュアがやりたい!
    など、キリがなくなる。
    返信

    +18

    -0

  • 458. 匿名 2024/05/20(月) 08:25:05  [通報]

    >>9
    少子化で子供の取り合いだね
    プロサッカーもJ3まであるけど将来的に減ったりするんだろか
    返信

    +18

    -0

  • 459. 匿名 2024/05/20(月) 08:25:16  [通報]

    スポーツで成功するには親か祖父母が太いの前提だよね
    プロ目指すくらいだと平均年収じゃ無理
    「少年団」じゃなくて強豪クラブ入ってないと
    両親は子供の送迎、遠征、役員等(強いクラブは後援会ある)からどっちかが専業じゃないとキツそう
    友達はサッカーで兄弟の大学、留学費用は祖父、両親はサポートのために専業みたいな感じだった
    試合は一族総出で応援、支援者作るために自腹で色々やってファン?応援団?作ってた
    これだけやってもプロにはなれずに親の会社で働いて土日はコーチやってる
    返信

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2024/05/20(月) 08:25:18  [通報]

    >>155
    補助金で援助した選手達が税リーグに…🤮
    返信

    +1

    -1

  • 461. 匿名 2024/05/20(月) 08:26:02  [通報]

    >>1
    ガスが止まるって数千円が払えないってある?払わなかっただけじゃない?
    このシンママ以前有名になった高級和牛半額シールと同じ生活してない?

    高2ならプロの素質があればすでにユースに入れてるんじゃね?
    高校の特待が取れれば学校の費用がゼロも夢じゃ無いはず
    アルバイトすれば高校サッカーのシューズくらいは買えるはずじゃ
    それとも靴が〇十万円もするの?

    遠征費用もなんだかなあ、あ、、住んでるところが島?バスで移動してる有名な高校(バスに学校名)とかよく見るよ?バス会社と契約してるんだろうにバス代で一回3万円?列島縦断?

    そもそも必ずシンママは貧困貧困って
    必ず貧乏=シンママってお題にされるけど、其れで良いの?

    返信

    +17

    -0

  • 462. 匿名 2024/05/20(月) 08:26:12  [通報]

    サッカーはトレセンのシステムもあるし上手い子なら自然と目に留まるようになってるよ
    そこで引っかからないような子まで支援してたらお金がいくらあっても足りなくなるよ
    返信

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2024/05/20(月) 08:26:42  [通報]

    >>451
    別にいいじゃん
    子供でしょ?
    そういう可哀想な子もいるのね
    こんな可哀想な子ども時代送らせるくらいなら産まないのがいいよねってまともな人も思うからさ
    返信

    +1

    -4

  • 464. 匿名 2024/05/20(月) 08:27:23  [通報]

    >>455
    子供がトップレベルで活躍するようになると団体によっては親のサポートもかなり求められるからなあ…
    筒香が親の負担を減らすよう提言して出身のチームでそれを実現させていたけど、そうではないチームもまだまだ多いしそういうチームに行くため引っ越すのは現実的ではない
    返信

    +5

    -1

  • 465. 匿名 2024/05/20(月) 08:27:28  [通報]

    >>437
    貧困を理由に諦める子と、自分の力で穴埋め出来る子。そういうのって何で決まるのかな。生まれ持った性格?ただ貧困を言い訳に使ってるだけ?
    返信

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2024/05/20(月) 08:27:50  [通報]

    >>458
    プロサッカーは昔からチーム多いから今更な気がする
    返信

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2024/05/20(月) 08:28:25  [通報]

    >>397
    ラグビー日本代表キャプテンの姫野も超極貧で食べるにも困るくらい。だからボールがあればできるラグビーを選んだのだとか。
    お金がないから遠征に行かないというと、当時の顧問が自腹きって参加させてくれたらしい。
    本当に才能のある人は、他人の気持ちを動かす何かを持ってると思う
    返信

    +64

    -1

  • 468. 匿名 2024/05/20(月) 08:29:34  [通報]

    日本だからだよ
    海外ではそもそもお金無くても出来るからサッカーが人気なんだし
    日本よりも良い選手がたくさん出てるんだからお金関係ないって証明されてるよね
    返信

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2024/05/20(月) 08:29:41  [通報]

    >>465
    資質と運でしょ
    まず境界知能ならどうしようもないよね
    努力でどうにかなるわけもない
    そして親が毒親ならハンデ背負って戦うから人生ポキッと折れる子がいるのも仕方ない
    それら全てクリアできるってなかなかないだろうとは思う
    返信

    +2

    -2

  • 470. 匿名 2024/05/20(月) 08:30:25  [通報]

    >>2
    仮にプロになっても1年で戦力外とかありえるしね。プロサッカー選手で稼いでる人なんて、プロの中でもまた一部の人であって。ヨーロッパの1部リーグにいる人なんて、その中のさらに少ない人でしょ。まあ、到底無理よね。慶応高校の野球部が甲子園優勝した時に、プロになるかはまた別で、みんな大学進学するのは確定だし(附属高校だから)他の選択肢もいっぱいあるわけでしょ。いい会社で働くとかもできるし、しかも家も金持ちで。だからプロも選択肢の一つとしてはある。みたいな話になってたけど、そういう人がやるもんだと思うんだよね。本当は。それしかないような人が人生かけて〜みたいなのはリスク高すぎじゃないかなと思う。まあそんな選手いるだろうけど。
    返信

    +73

    -0

  • 471. 匿名 2024/05/20(月) 08:31:22  [通報]

    >>458
    いやもっと増やそうとしてない?
    返信

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2024/05/20(月) 08:31:38  [通報]

    >>458
    親の夢を子供に丸投げする親って一定数いるから減るとはおもえんしし
    最近は外国人子弟が増えているからサッカーみたいな競技はプロになれば一攫千金も狙えるし
    ますます熾烈を極めるとおもうわ、
    代表争いの裏側はレッドカードレベルのエグイ足の引っ張り合い、好きなだけ上手いだけじゃ生き残れない世界
    返信

    +4

    -1

  • 473. 匿名 2024/05/20(月) 08:32:19  [通報]

    >>356
    そんな親が産むから貧乏なんだよ笑
    親ガチャハズレって本当にあるから子供産むのも免許制にしたらいいのにね
    最低限、世帯年収600万ないとダメとかさ
    返信

    +8

    -1

  • 474. 匿名 2024/05/20(月) 08:33:08  [通報]

    >>456
    その例えだとさ、その子はそもそも興味ないよね?興味があれば学校の授業をまず一生懸命やるよ。習い事出来たとして選ばないじゃん。
    合唱に至っては自分の意志で体験してないから論外。
    返信

    +8

    -0

  • 475. 匿名 2024/05/20(月) 08:33:16  [通報]

    >>465
    まあ、努力できるかも遺伝的に決まってるらしいからね。逆境に立ち向かえるか、投げ出すか、も遺伝的に決まってんじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2024/05/20(月) 08:34:42  [通報]

    >>123
    「親の食費を削ることしかできません。私がおかずを食べていないと、長男は、わけてくれようとするので、同じ時間に食べるのをやめました。そこまでしても続けさせてあげたいです」

    返信

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2024/05/20(月) 08:36:13  [通報]

    >>408
    関係ないよね。それ言い出したら、じゃあ生まれつき顔がブサイクだ、背が低い、太ってるとかも外見格差だ!とか言い出すのか?(笑)
    返信

    +7

    -0

  • 478. 匿名 2024/05/20(月) 08:37:07  [通報]

    >>408
    うちの子は音楽の時間にヴァイオリンを体験して、それがきっかけでヴァイオリンを習い出したよ
    けど貧乏人って学校で体験したところでやれないから「やりたいのできない辛さ」だけがひたすら積もりまくるんだよね 親が貧乏って色々ハンデ多すぎだから子供産むのが間違えなので大人が責任取らなきゃいけないのかもね
    子どもに罪はないけど子供を産むことに規制をかけてない政府の責任ではあるよ 貧乏人が子どもを産めないようにすれば少しは不幸な子供は減る
    返信

    +0

    -3

  • 479. 匿名 2024/05/20(月) 08:37:35  [通報]

    >>473
    それ。学校も卒業していない、相手と結婚の予定もないでシンママ選択って世間の援助を最初からアテにしている人に子供を育てる資格はないと思う。
    返信

    +9

    -1

  • 480. 匿名 2024/05/20(月) 08:37:46  [通報]

    >>22
    本当に実力ある子ならJリーグのU18クラブチームユースとかに
    セレクション受けて入れるよね?
    ああいうとこってそんなにお金かかんないって聞いたことある
    チームによっては若手育成に力入れてて
    高校の学費とか寮まで補助出るとか…
    それくらい突き抜けた才能ある子だけでいいんじゃないかなぁ
    家だってシングルじゃないしお金も困ってないけど
    子供が芸術系行きたいって言ったけど
    大学なんて700万とかかかるからそれはちょっと…って親子で話し合ったよ
    そこに至るまでの美術受験予備校とか教授の個人レッスン代とか考えたら
    ちょっと無理っぽいなって思って
    他にも兄弟いるし
    そうやって自分の家庭の状況と折り合いつけていくもんなんじゃないだろうか
    返信

    +84

    -5

  • 481. 匿名 2024/05/20(月) 08:38:05  [通報]

    >>3
    親戚の子がサッカーやってたけど、成長期のスニーカー代(安いやつを選んでも結局本格的にやると物足りなくていいやつを買ってしまう)、特訓代、遠征のガソリン代がかかるって言ってた。他にも何かかかるかな?
    返信

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2024/05/20(月) 08:38:16  [通報]

    >>477
    ルッキズムの世界なのは今の大人の責任だからね
    今は不細工は子供産んだらダメって流れだからいいかもしれない
    返信

    +1

    -2

  • 483. 匿名 2024/05/20(月) 08:38:17  [通報]

    >>385
    『シングルマザーで収入ないくせに、サッカー習わせるなんて、ぜいたく品だから』と言われたことに、とても傷ついています

    習い事は生活費じゃなくて贅沢品ですよね
    何が傷付くのか分からん
    国じゃなくて元旦那に支援してもらえよ
    返信

    +17

    -1

  • 484. 匿名 2024/05/20(月) 08:39:02  [通報]

    >>167
    スラム街なんてないし、ほとんどの公園はサッカー禁止だしね
    返信

    +17

    -0

  • 485. 匿名 2024/05/20(月) 08:39:20  [通報]

    >>272
    そもそもボールを蹴るからね
    グランドもタータンじゃなく、土や芝だし接触プレーで足踏まれる事もある
    陸上よりダメージが大きいよ
    返信

    +0

    -1

  • 486. 匿名 2024/05/20(月) 08:39:26  [通報]

    >>465
    貧困家庭にもランクがあるからだと思う
    最悪なのが親が病氣だったりして子どもが親の面倒や弟妹の育児や家事をしないと一家全滅する家、でも経済的には貧乏でも両親が健康で子どもを働かせなきゃならないほどではないって家もあるからそれなら子どもも頑張りが効くんじゃないかな
    返信

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2024/05/20(月) 08:40:28  [通報]

    >>121
    サッカーのスパイクはカンガルーの皮だしね。
    返信

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2024/05/20(月) 08:40:40  [通報]

    >>470
    近所に野球で有名になった高校がある、優勝した年度でもプロに行ったのはパリーグに数名(垂れ幕が下がるw)
    え?その程度?と思ったわ
    もう小中あたりで目を付けられて目をつけられてもこの程度なんだから、プロはまた別なのかなあとも
    返信

    +18

    -0

  • 489. 匿名 2024/05/20(月) 08:40:49  [通報]

    >>61
    月600kmぐらい走る競走部なら毎月靴買うよ
    2万〜3万ぐらい
    球技に比べたら全然安いけど
    意外とお金かからないのは空手だと聞く
    道着もそんなに頻繁には買い替えないらしいし
    返信

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2024/05/20(月) 08:41:00  [通報]

    >>463
    そもそも支援しない国に愚痴言うんじゃなくて、支援しない父親に愚痴言えばいいのにね
    返信

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2024/05/20(月) 08:41:09  [通報]

    >>20
    最低限の衣食住と最低限の教育だけにしてくれ
    スポーツは贅沢やろ……
    返信

    +25

    -0

  • 492. 匿名 2024/05/20(月) 08:42:02  [通報]

    >>20
    本当に貧困なら援助必要だと思うけど、スマホ持たせて習い事が〜なんてのはもはや贅沢品枠だし国がどうこうじゃないと思う
    返信

    +23

    -0

  • 493. 匿名 2024/05/20(月) 08:42:15  [通報]

    >>15
    私、辞めなかったけど幽霊部員よ(笑)
    防具もいらないから、学校に寄付した。
    返信

    +19

    -0

  • 494. 匿名 2024/05/20(月) 08:42:21  [通報]

    子供言う事なんでも聞いてあげるのがいい親、これが変わらない限りは無理でしょ。仮にけんかしたとしても、親としては言うことは言うというかさ。甘やかす=いい親、だもんね。中国の小皇帝みたい。
    返信

    +10

    -1

  • 495. 匿名 2024/05/20(月) 08:42:55  [通報]

    >>5
    40代独身貧困
    私も諦めたよ…
    お金がないと何もできないの
    助けてくれる人もいない
    返信

    +78

    -0

  • 496. 匿名 2024/05/20(月) 08:43:30  [通報]

    >>479
    だから子どもに罪がないのは本当にその通りだと思うんだよね 子どもは親を選べない
    そしてそんな親が産むことをOKしてるのが政府なんだから政府が責任持って育てるしかないと思ったりもする
    代わりに貧乏人親は政府が管理して働かせまくってお金を子どもに使わせる必要あるけど
    返信

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2024/05/20(月) 08:43:43  [通報]

    >>487
    そんないいヤツ買わなくていいよ。合皮でいいでしよ。うちそれだし。安いよ(笑)
    返信

    +18

    -0

  • 498. 匿名 2024/05/20(月) 08:43:46  [通報]

    >>491
    この前は「貧困だが、ディズニーランドに行かせてあげたい」てトピがあったよ。
    娯楽も国が支援しろってか...
    返信

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2024/05/20(月) 08:43:57  [通報]

    >>494
    なんでも聞いてあげられない貧乏親ほどそう言うよね笑
    返信

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2024/05/20(月) 08:44:11  [通報]

    >>428
    高校生時代も無名だったの?
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす