ガールズちゃんねる

子どもの頃から将来の夢がなかった人、夢を早々にあきらめた人

134コメント2020/10/15(木) 19:01

  • 1. 匿名 2020/10/05(月) 08:32:17 

    私は変に現実的な子どもだったので将来の夢なんて思い描いてもどうせ無理でしょなんて思っちゃってました。
    同じような人はいますか?
    子どもの頃から将来の夢がなかった人、夢を早々にあきらめた人

    +68

    -1

  • 2. 匿名 2020/10/05(月) 08:33:19 

    夢 漫画家 
    現在 Fラン大学生
    死にたい

    +13

    -11

  • 3. 匿名 2020/10/05(月) 08:33:36 

    フリーターが夢だった

    +9

    -1

  • 4. 匿名 2020/10/05(月) 08:34:14 

    夢はなかったなぁ。希望もなかった。
    子どもたちには夢を持って欲しいなあ。
    そうすれば勉強する意義が見つかるもんね。

    +117

    -3

  • 5. 匿名 2020/10/05(月) 08:34:16 

    何かになりたいとか、何も思わなかったな

    +114

    -0

  • 6. 匿名 2020/10/05(月) 08:34:38 

    お花屋さんになりたかったけど眼中にせずスーパーに勤めた(笑)

    +14

    -0

  • 7. 匿名 2020/10/05(月) 08:35:10 

    高校生の時に大学推薦の準備をしていて、なりたい職業は先生の質問に会社員って答えたら「えー」って言われた
    もう少し具体性出そうって

    +9

    -0

  • 8. 匿名 2020/10/05(月) 08:35:23 

    >>2
    大学の学費は親が出してくれてるんでしょう?
    それだけでも羨ましいわ
    私は女の子に学問は不要と親に言われたからさ

    何の意味も無いこと書いてごめん

    +58

    -4

  • 9. 匿名 2020/10/05(月) 08:35:31 

    レーサーになりたかったけど貧乏な家に生まれたので無理でした

    +6

    -0

  • 10. 匿名 2020/10/05(月) 08:35:48 

    学校では適当に花屋さんとかケーキ屋さん
    って言ってただけで実際なりたいなんて
    1ミリも思ってなかった

    +115

    -0

  • 11. 匿名 2020/10/05(月) 08:36:31 

    子供のころ、一人暮らしの大学生になりたかった
    かなえたので大学生活は楽しかった
    その後特に目標もなくゆるく生きてる

    +19

    -0

  • 12. 匿名 2020/10/05(月) 08:37:04 

    >>8
    いーや、奨学金です
    だから余計死にたい
    留年してるし
    就職できない

    +4

    -6

  • 13. 匿名 2020/10/05(月) 08:37:09 

    スチュワーデス(当時の呼称)
    婦人警官(刑事)

    むちゃくちゃ憧れてた
    小学一年生で視力が0.1
    視力回復トレーニング等したけど回復せず
    当時は裸眼で0.7だか無いといけなくて、早々に夢を絶たれました

    +20

    -0

  • 14. 匿名 2020/10/05(月) 08:37:57 

    なかったです。
    周りの友人は高校時代、東京に出て音楽ライター、とかビックになるとか言ってる子も多かったですが、どうせ無理だろと鼻で笑っていました。。
    でも今考えると若い時のエネルギーやパワーって物凄いし、夢を持って頑張る事は無駄じゃないと思います。

    +56

    -0

  • 15. 匿名 2020/10/05(月) 08:38:13 

    >>2
    漫画家にはなれてもヒットするかだよね

    +12

    -0

  • 16. 匿名 2020/10/05(月) 08:38:23 

    夢 動物関係の仕事?
    今 自宅警備員

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2020/10/05(月) 08:39:24 

    幼稚園 美女のお姫様 

    小学校 DJ(ヒップホップの)

    中学校 演奏家


    で、演奏家になりました!今見ると夢のラインナップ、イタ過ぎるw
    コロナとか色々大変なことあるけど仕事楽しいです!

    +38

    -0

  • 18. 匿名 2020/10/05(月) 08:39:41 

    教師に憧れてなったものの7年で辞めました。
    モンスターは子供だけでなく保護者も!
    本当に辛かった。

    +25

    -0

  • 19. 匿名 2020/10/05(月) 08:40:37 

    小学校のときの夢フリーター
    フリーターが何かもわかってなかったけど夢がほんとに無かったのでなんとなく言ってた

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2020/10/05(月) 08:41:14 

    卒業文集で将来の夢を書くのに困った人です。今でも「心の底からこれやりたい」って物が見つかりません。

    +29

    -0

  • 21. 匿名 2020/10/05(月) 08:43:10 

    >>17
    演奏家すげー!

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2020/10/05(月) 08:44:11 

    >>18
    私は教育実習でギブアップした
    7年ってすごいよあなた

    先生になりたかったけど、先生同士も敵だったw

    +29

    -1

  • 23. 匿名 2020/10/05(月) 08:44:14 

    本当に無欲で何もなかった。だからよく卒業文集とかで「将来の夢は?」と聞かれても本気でなりたいものがなくて苦労してた。

    だからなんとなく高校行って、特にやりたいこともなくなんとなく短大行って就職して…結婚して。もったいない人生歩んできたなと後悔しかない。

    +19

    -0

  • 24. 匿名 2020/10/05(月) 08:44:45 

    人間、中学に上がる頃には自分がどのほどのものか分かってるよね。

    だから卒業文集に「将来の夢」とか書くのバカバカしくて嫌だった。
    どうせ叶えられる訳ないって薄々分かってんだから。
    でもだからって、思ったまま「将来の夢(やれる仕事)スーパーのレジ打ち」なんて書いたら親に叱られるだろうしさ。→現在、スーパーではないですがレジ打ちの仕事してます。やっぱりね。

    同級生は「声優」「漫画家」「サッカー選手」なんて書いてたけど、本気で思っていたのかね。

    +30

    -0

  • 25. 匿名 2020/10/05(月) 08:44:51 

    わたしも夢なかった。幼稚園から将来の夢を書かないといけない場面結構あったからとりあえずそのとき興味があるものでかいてた。

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2020/10/05(月) 08:45:21 

    テキトーにお菓子屋さんと言ってた

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2020/10/05(月) 08:46:28 

    学校で将来の夢を書かせるよね、こう書いたら格好いいかなとか、書いてる子が多いから真似しよとか本当に適当に書いてたわ医者か教師。
    学校で将来の夢は専業主婦と書いたら怒られるでしょ笑

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2020/10/05(月) 08:46:46 

    ぼんやりした子供だったし、将来を夢描くような賢さはなかった。
    そのときそのときの課題をこなす感じで生きてきた。
    アラフィフの今、とりあえず家族もいるし、結果オーライです。

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2020/10/05(月) 08:47:02 

    成りたいものは特になく
    エスカレーター女子大を卒業後
    家事手伝いを経てお見合い結婚
    現在、専業主婦のアラフィフ

    波の無い平穏な人生(これまでは)

    +22

    -2

  • 30. 匿名 2020/10/05(月) 08:48:18 

    逆にすぐ夢が思いついて手をつけるけど、直ぐに無理だ!と諦めて次に行く…を繰り返し、結局何者にもなれなかった(笑)単なるおばちゃんになりました。

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2020/10/05(月) 08:48:43 

    なんにもなかった!将来の夢とかの作文苦手だったわ

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2020/10/05(月) 08:48:48 

    19歳まで漫画家になりたくてあちこち投稿してた
    時間をかけて一生懸命描いた漫画が選外で枠外に名前が載ったけど、嬉しいよりも漫画は厳しい世界だと痛感して諦めた
    画家になる夢もあったから美大に通ってたけど、油絵で生計をたてるにはコネもセルフプロデュース能力もないことに気付き諦めた
    今は普通の会社員

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2020/10/05(月) 08:49:33 

    親を責めるわけではないけどお金ある家だったらなとは思う

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2020/10/05(月) 08:49:55 

    子供の頃は美容師になりたかった。
    現実は潔癖症で他人の頭を触れなかった。
    専門学校に入るまで自分が潔癖症という自覚なかった。

    +15

    -1

  • 35. 匿名 2020/10/05(月) 08:50:19 

    絶対これになる!!見たいのがなかった
    憧れもなかった

    なんとなく結婚して子ども産んでパートでもするのかなーくらい

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2020/10/05(月) 08:50:46 

    >>12
    今も漫画描いてるの?

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2020/10/05(月) 08:52:29 

    >>15
    なることより続けることの方が難しそう
    別の仕事と掛け持ちしながらギリギリ…とかデビューを何度も繰り返し…とかよく聞くしね

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2020/10/05(月) 08:53:17 

    >>24
    私も昔から、勉強、スポーツ何をやっても10段階の7か8ぐらいまでは出来るようになるけど、それから先が伸びない。
    所謂、器用貧乏になりがち。
    もう早々と夢をみることは諦めた。
    なんか冷めたガキだったと自分ながらに思う。

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2020/10/05(月) 08:53:19 

    >>27
    可愛いお嫁さん
    もしくは
    優しいお母さん
    あるいは
    お母さんみたいなお母さん

    とか書いたらバカな大人は喜ぶよ(笑)

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2020/10/05(月) 08:53:29 

    私もなんっもなくて ただ子どもは好きだったから早く産みたいって思ってた。子ども好きなら保育士とか目指しなよってよく言われてたけど、なんでか自分で産みたかった。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2020/10/05(月) 08:54:04 

    勉強もできなかったし、なりたいものもなかった。
    今は専業主婦。

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2020/10/05(月) 08:55:08 

    夢というより現実的に自分が興味ある分野で稼げる仕事に就いた。看護師です。

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2020/10/05(月) 08:56:22 

    >>27
    まぁ専業は無職だからね
    当然でしょう

    +5

    -2

  • 44. 匿名 2020/10/05(月) 08:57:01 

    >>32
    美大に進学できただけでも尊敬します。
    私もイラストを描くのが好きで美大進学に憧れていたのですが、「試験にデッサンが必要」と聞いてその時点で気持ちが折れてしまいました。
    (結局美術系ではない学科に進学しました)

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2020/10/05(月) 08:57:56 

    小学校の卒業文集で将来の夢、なりたい職業を人気の職業だったり特殊な職業だったりはっきり書いてた人はいい家庭で育ったのかなと思っちゃう。
    私はなりたい職業あったけど恥ずかしくて書けなかった。しかも物理的になれないって早々に気付いたから口外する事はなかった。

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2020/10/05(月) 08:58:27 

    >>24
    実際、子供の将来の夢ランキングとか見てても、高校生くらいから一気に現実的になってくるよね
    教師とか公務員とか医療関係が上位になってくる

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2020/10/05(月) 08:59:01 

    子供にはなりたい職業を聞くより、どんな生き方がしたいか聞く方がいいらしいよ。

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/05(月) 09:00:37 

    夢は特になくて、これ言えばかっこいいかなって思ってたものを言ってた
    (看護師、アニメーター、デザイナー、公認会計士)

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2020/10/05(月) 09:03:00 

    小学校の卒業文集で夢とかないのでたぶん普通の会社員になるって書いてあって
    今実際普通の会社員なので夢が叶ったと言えるのかもしれない

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2020/10/05(月) 09:03:29 

    飛び抜けてかわいいわけでもないのに、小学生の頃は女優さんになりたかった。
    猛反対する親を説得して何回かオーディション受けたりしたけど、橋にも棒にもかからなくて諦めた。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2020/10/05(月) 09:03:40 

    >>22
    先生同士も敵だなんてとんでもない話だね
    どうしてそんな風になってしまうんだろう?

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2020/10/05(月) 09:05:26 

    >>12
    大学生なら勉強するのが一番の投資だと思うよ〜
    バイトも青春も忙しいだろうけどね

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/05(月) 09:07:06 

    小さい時から動物が大好きで動物看護師めざし専門に入ろうとしたけど、家にお金がなくて奨学金受けたけど親の反対もあり諦めた。
    トリマーも目指して通信やったりしたけど結局叶わず

    今は結婚して全く違う仕事しなきゃいけない状況だから、子供が大きくなったら動物の保護ボランティアやろうと思ってる。今は細々とだけど寄付してる

    それが今の私の一番の目標!
    とにかく動物に関わる何かがしたいのは子供の時から変わらない

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2020/10/05(月) 09:08:03 

    ミュージカル俳優の井上芳雄さんが、小学生の時にミュージカル?舞台?を観て、そこから歌とか習いだしたみたいな記事(うろ覚え)を見た時すっごい驚いた。

    そんなに早く夢が見つかって、さらにその夢に向かってずっと頑張り続けられるなんて、それ自体がもう才能だと思った。
    普通は子供の頃の夢なんてコロコロ変わるし、どれも夢で終わる人がほとんどだと思う。

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/05(月) 09:09:12 

    >>43
    母と同じようになりたくても学校で書いてはいけないと世の中をちゃんと理解していた現実的な子どもだったわ笑

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2020/10/05(月) 09:17:08 

    ○○になりたい!って言っても必ず親が否定していました
    次第に、どうせ言っても無駄だ、私にはどうせ無理なんだと諦めモードの人生観に…
    心の根っこが腐ってしまったので、何をやってもうまくいかず転職ばかりです
    せめて子供のいうことは否定しないであげたいのですが、息子のなりたいものはメロンゼリーです

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/05(月) 09:17:19 

    将来の夢に億万長者って書いた気がする。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/05(月) 09:18:04 

    >>56
    ぷるぷるしてカワイイ!

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/05(月) 09:18:52 

    小学生の頃唯一ほめられたのは絵で、漫画家になれるんじゃないのとか言われたけどストーリーを生み出す頭がなく、絵もある程度境にまったく上達せず、私自身もとくに絵をほめられたからと漫画家に本気になりたいとは思わなかった

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/05(月) 09:21:18 

    >>7
    会社員でいいんだけど、それは形態でしかないから、もっと具体的に業種や何をしたいのかを答えなきゃ。
    企業名まで出す必要はないけど、例えば将来は自動運転をアジアの途上国の交通に生かして交通事故を減らしたい、みたいにね。

    +3

    -5

  • 61. 匿名 2020/10/05(月) 09:21:48 

    小学生の頃、周りは「医者になりたい」とか「プロ野球選手になりたい」とか言ってる同級生が多くて、比較的平凡な夢(公務員)を掲げてた私にとっては(みんな凄いなぁ…)と思っていましたが、中学高校大学などへ進学するにつれ、部活の実績や学力によって現実を知って夢を諦める子ばかりになりました。正直、高校生の時点で「医者」になれるのは成績優秀で実家が裕福な子くらいで、「プロ野球選手」の夢を掲げられるのは甲子園に行ける強豪校のエース級くらいの子です。
    大学生にもなるとほとんどは「大企業に雇われたら万々歳。中小企業でも働けるだけありがたい」というくらいに落ち着きました。
    私は私で公務員になる夢を叶えましたが、それは元々の夢の大きさが周りと違ったことは自覚しています。
    子供の頃から夢をもたない性格ならともかく、持ってるのに諦めるのは夢の大小関係なく悲しくもったいないことだと思います。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/05(月) 09:24:37 

    小学生から英語習っていたので通訳になりたかったです。
    結局ペラペラになれずに社会人になってから勉強して手話通訳になりました。
    叶ったには叶った?

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2020/10/05(月) 09:24:40 

    子供の頃は何になりたかったとかあったのかもしれないけど全く記憶に無いw
    覚えてるものでも、中学の時のクラス卒業文集に看護師って書いてたけど、高校のクラス卒業文集にはお嫁さんて書いてる。
    結婚はしたけど、式は挙げてないし写真だけとかも無いからドレスとか着てない。
    お嫁さんって、嫁げばお嫁さんなの?
    なんか、『夢はお嫁さん』と言ったらドレス着た花嫁を想像するから、叶った感は無いw

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/05(月) 09:25:19 

    >>12
    留年は自己責任なのでは

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2020/10/05(月) 09:33:52 

    >>50
    私はアイドルになりたかった
    でも段々と自分の現実の姿を知るようになり中学生ぐらいには諦めたわ(笑)

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2020/10/05(月) 09:39:40 

    最近の中高生は、親の私が中高生の頃と将来の夢も随分違い時代だなーと感じる。
    昔は医師、獣医、野球選手、サッカー選手、看護師、教師、保育士、美容師など高校卒業後の進路もそれを目指して大学や専門学校を決めていた。
    最近の男子のことはあまりわからないけど、女子は小説家、漫画家、声優等で大学進学してから将来の夢をみつければいいかなーて感じ。

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2020/10/05(月) 09:42:08 

    >>60
    やりたい事一切なかったので笑

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/05(月) 09:43:02 

    未だに本気出せば何者かになれるんじゃ?って淡い期待あるけど
    きっとそんな夢をいつまでも抱きながら何もせず終える私は一般人

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2020/10/05(月) 09:43:09 

    >>8
    うちも
    女ばっかの4人姉妹の長女なんだけど、産まれた時から貧乏で小学生の時にはスーパーに半額商品やパン屋にパンの耳を買いに行かされてたから夢とか考えてる余裕なかった
    小学生の夢に「大きいケーキを食べたい」って書いて怒られた記憶がある

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/05(月) 09:44:41 

    早く大人になりたかった
    会社入って仕事して自分のお金で暮らしたかった
    家庭環境は良かったし今でも実家は大好きなんだけどなんでだろ

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/05(月) 09:49:48 

    小学生の頃の夢→B'z稲葉さんと結婚して専業主婦
    30歳現在→6歳上の旦那と結婚してドラッグストア勤務
    現実は甘くない

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/05(月) 09:50:07 

    >>7
    私は高校一年の時に「事務員」って書いたら教師に呆れられた 営業も接客も無理そうだったから事務かなと 

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2020/10/05(月) 09:53:13 

    >>71
    いや夢見過ぎだよ。これは理想が高すぎる笑
    いい夢だと思うけど、現実もいいじゃん

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/05(月) 09:54:29 

    夢はあったけど親に現実的な話しを突き付けられて自分には無理だと早々に諦めたな…
    その程度の夢だったんだろうけど、もっとポジティブな話し方をして欲しかったなぁ

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/05(月) 09:55:06 

    職業だけが将来じゃないってことを教えるべきと思うけどね。遊びや私生活の充実や興味がゆくゆくは生き方に繋がるんだから。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/05(月) 09:56:00 

    14歳のときに抱いた夢
    職業でもなんでもなく、源氏物語現代版書いてみたい。なかなか難しいけど、大学は国文科行ったよ。文集には小学生の頃はアナウンサーって書いだけどね。実際は教育関係。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/05(月) 09:56:36 

    >>72
    現実的

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2020/10/05(月) 09:58:54 

    そもそも、やりたいことがなかった

    習い事もしてなかったし、部活も、強制入部だから運動部に入っただけで、別にこれがやりたいとか、なかった

    高校卒業したら、就職して、家に生活費を入れるように言われてたから、大学進学なんて考えもしなかったし、仕事も、接客業は苦手だから、製造業しかないかーみたいな感じで、消去法で選んだ

    自我がない子供だったのか、これがやりたいとか、これを買ってくれ!みたいなことが無かった

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/05(月) 09:59:50 

    漫画家になりたくて一回賞に出してみたけど選考外で
    その後同人誌でそこそこ売れて商業アンソロにいくつか載せてもらえたので
    もうそれでいいやってなって今は主婦

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/05(月) 10:05:49 

    幼稚園の頃からなりたいものがなくて、誕生日カードの大きくなったらなりたいものを何にしたら良いのか悩んだ
    悩んだ末「先生」って言うと先生が喜ぶから、ずっと先生になりたいって言ってた。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/05(月) 10:07:48 

    周りにやりたいことを否定されて育つと、夢を持たなくなるのかな?と思った

    ピアノやりたい!→うちはお金ないから無理
    空手やりたい!→女は男に敵わないから無駄
    英検受けたい!→それが何の役に立つの?

    みたいな感じで、やりたい!と訴えたこと、全部却下されてた

    だから次第に、これをやりたい!と言っても、どうせ無理だと言われるんだろうな。やめとこ。

    みたいな感じで、そもそも挑戦することすらしなくなる

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/05(月) 10:08:05 

    子供の頃の夢が、スーパーのレジか保育園の先生だったので、アッサリ叶ってしまった。

    レジは高校生の時にバイトで経験。保育士も推薦でFラン大学にサクっと入り、教育実習やレポートはまぁちょっとは大変だーと思いながらやってたら単位取れて、就職氷河期だったけど景気関係ない保育園に1回面接行ったらすぐ採用決まった。

    保育士の給料は安いけど実家暮らしだからあまり関係なかったし、よく言われる職場の人間関係も私のところは結構良かった。今は夫の扶養範囲で週2~3日数時間でゆるーく保育パートしてる。

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/05(月) 10:09:57 

    お茶汲みコピー取りが仕事のOLさんになりたかった
    現実は受付嬢を経て今は専業
    もう二度と働きたくない

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2020/10/05(月) 10:12:50 

    幼稚園の頃、ケーキ屋さんになりたかった。甘くて美味しいし、ケーキもお店も可愛らしい、なにより母がケーキを買ってきて「どれにする?」と選ばせてくれる瞬間がとても好きだった。

    父方の祖父母に将来の夢は何?と聞かれて、堂々と答えたよ。そしたら祖母が般若みたいな顔をして
    「あんたのパパは糖尿病でケーキが食べれない体なのにそんなこというんだね。あんたが作ったケーキは全部ばあちゃんが食べてあげるから安心しな、でも人を傷つけてまでなりたい夢かい?」
    と言われた。それ以来、夢は「わからない」「考えちゅう」みたいにぼかすようになった。

    今は普通の経理事務の会社員。好きな仕事だから問題はない。
    ちなみに、父は当時から糖尿病だったが、今でもケーキくらいは食べている。

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2020/10/05(月) 10:14:24 

    >>2
    35歳だけどまだ夢に向かってるよ
    旦那が。
    定時で終わる仕事しながらだけどね


    何事も意味のある経験にしたらいいさ〜

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/05(月) 10:22:18 

    昔の夢→受付
    現在→主婦
    現在の夢→子供が巣立ったらピンコロ

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/05(月) 10:25:51 

    諦められるぐらいの夢がよかった
    変に才能あって諦められないの辛い

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2020/10/05(月) 10:35:51 

    >>81
    あーすごくよくわかります!
    何したいか、より、親が良いと言うものはなんだろう?って思考になっていって、最終的に夢も意欲もない子供になってしまうんだよね。
    ちなみに、私は子供に、なりたいものやりたい事は何でもやってみなさい。できる限り応援するからね!と言っているのですが、え〜何にもやりたい事ないわ〜と、言われてます。上手くいきませんね。

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2020/10/05(月) 10:40:48 

    現実って、厳しいよね…
    氷河期時代の就職活動で、この世の中金持ちとコネ持ちの勝ちなのか…と愕然とした甘々だった自分を思い出すわ。
    しっかりしている親御さんは、ちゃんと裏で有力者にお願いしていたのも、後から知った。
    うちの親は世間知らずだったのか、実力があれば希望の仕事に就ける!頑張れ!ってだけだったな。
    それも一理あるけど、実力ある子の親が更に裏で手を回してるんだから、勝てるわけなかった。

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/05(月) 10:44:23 

    お金がなければ、趣味ですらできない。
    音楽は、ある程度の資質が必要。
    どちらもないから、夢が夢で終わる私・・・

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/05(月) 10:45:17 

    >>62
    言語は違えど人と人との心を伝え合う重要なお仕事ですね!カッコいいです

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/05(月) 10:49:55 

    夢は建築デザイナー
    現実は中堅企業の経理

    建築デザイナーになって自分の家を設計したかったけど、普通の建売住宅にすんでいる。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/05(月) 10:49:56 

    >>81
    わかるよ~
    最初の一歩を踏む前からいちいち否定されて
    『あんたがなれると思ってるの?』
    みたいなこと言われるから、
    バカにされてるな~私って身の程知らずなのかな、夢を言うのは恥ずかしいな~と思うようになっちゃった
    まずは入口に立って始めてみてからでも遅くないのに

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/05(月) 10:53:29 

    ○○屋さんとか言ってたけど別になりたいわけじゃなかったなー
    いろんな職種あるけど、丸の内OLがよかった

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/05(月) 10:58:53 

    夢がばっちりと決まっててそれに向かって努力してる人ってすごいなと思う
    もちろんあまりにも非現実的な夢だとあれだけど

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/05(月) 11:01:19 

    ミニバスやってたので卒業文集にバスケットボール選手って書いたけどなれるなんてこれっぽっちも思ってなかった

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/05(月) 11:09:20 

    中学の時、体育の授業が嫌で嫌で、校庭から見える家から布団干してるあの呑気そうな主婦と入れ替わりたい、と心から願ってました。
    願いは叶いました。(学校は違うけど中学の側で主婦してる)

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/05(月) 11:09:46 

    >>51
    当時はだけど、働き方改革もなくてとにかく教師に余裕がなくて職員室もギスギスだったんです
    無視、嫌がらせ、悪口は日常茶飯事

    今は子供の小学校ではかなり教員の余裕を考えた改革が進んでいますよ
    うちの県は離職率も減ってきているようです

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/05(月) 11:16:17 


    小1からの夢→美容師
    小6で手荒れが気になりだして
    やってもないのに、即断念!

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/05(月) 11:16:58 

    小学校高学年にもなると自分の能力や家庭環境に嫌でも気づくよね

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/05(月) 11:35:50 

    夢を親に否定されて、諦めました。
    でも今思うと、なんでそんなことで諦めてしまったんだろうって後悔しています。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/05(月) 11:47:38 

    >>1
    夢を描いた事すら無かった。

    発達障害だったので普通の人になる事が夢でした。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/05(月) 11:48:33 

    警察官になりたかったけど大学いってしまい大卒の女性採用少ないからこりゃ無理だなーと思って諦めた。
    でも諦めてよかったと今心底おもってる。

    何故なら警察官になったら毎日大嫌いな犯罪者とかモラルのないような人たちと関わることになるから精神的に辛かったと思う。
    昔は私が正義を広めるぞ!って若さの希望があったけど、DQNってたくさんいるからそんな希望叶わないことに社会に出てから気づいた。
    そうなるとクズになるべく関わらない仕事についた方がいい人生になると思った。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/05(月) 12:00:08 

    子供に対してあんたには無理でしょとか現実的なことを諭してくる親もいるよね…
    現実を思い知らせることも大事ではあるんだけど

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2020/10/05(月) 12:07:35 

    バブル世代。
    適齢期←25歳前後
    で結婚して、専業主婦になるのが当たり前だと思ってた。
    本を読むのが好きだったから、小学生の卒業文集には、小説家と書いた。特になりたいとも思ってなかったけど。
    短大を卒業して、OLに。
    紆余曲折あり、国家資格を取得して仕事してる。
    未婚。結婚に全く興味なし。
    若かりし頃の無気力だった自分が、恥ずかしい。ぶん殴りたい。
    今のほうが断然パワーがある。


    +3

    -0

  • 106. 匿名 2020/10/05(月) 12:09:46 

    >>10
    小学卒業文集で将来の夢、事務員って書いた。
    事務員になりたいわけじゃなかったけど何か書かなきゃならないし、特になりたいものなんか無かった。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2020/10/05(月) 12:54:22 

    田舎&ちょい毒親育ちで地元が嫌になって、なりたい職業は特になかったけど地元から出たい一心でプログラマ目指してた
    (田舎だからソフトウェア開発とかアプリ開発とかやってる会社がほぼなかった)
    結果プログラマ→システムエンジニアになって、もうアラサーだけどこれでよかったのか分からない
    でも他にやってみたい仕事も思いつかないんだよね

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2020/10/05(月) 13:02:36 

    アニメ大好きだったから、声優になることに憧れていた。
    高校の時、養成所とか色々調べたけど、進学校に通ってたから周りは大学受験が当たり前で、それ以外の道に行くと明言してる人は変り者のように扱われていたから誰にも言えなかった。
    そして流されるまま大学に行って就職して、私の夢は終わった。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2020/10/05(月) 13:07:42 

    3歳の頃の夢はお医者さんで、じーちゃんを殺した癌をやっつけてやるんだって思ってた。
    でも血が苦手で早々に諦めた。

    そこから何の夢もなく就職までの時間稼ぎで、高校普通科、駅弁文系って進んだ。
    大学受験の残りカスの知識で公務員になって、15年経って今に至る。

    自分の人生だけどマジでクソだよ。
    夢があれば夢に向かって計画立てて努力したのかもしれないけど、何に向かって努力すれば良いのかも分からない。
    伊能忠敬とか、夢に向かって一直線みたいな人が大成するんだろうね。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/05(月) 13:09:09 

    >>10
    わかります!
    保育園の卒園式で前に出て発表しないといけなくて、子どもながらに考えた当たり障りのない答えがお菓子屋さんでした。

    その後もずっと夢はないまま今は専業しています。
    子どもたちには、目標を持ってもらいたいです。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2020/10/05(月) 13:33:28 

    >>109
    公務員試験受かって15年働いてるから素晴らしい人生だと思う
    そもそも3歳でそんな志、普通は持てない

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/05(月) 13:45:11 

    >>111
    ありがとうございます。
    自分でも3歳の頃の自分の志の高さにびっくりです。
    今は、与えられた仕事をただこなすだけみたいな生活です。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/05(月) 14:24:38 

    夢がなかったから卒業文集には嘘書くしかなかった。

    30過ぎてから夢ができて勉強中。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2020/10/05(月) 14:33:37 

    昔は将来の夢とかなくて自由でいられたらそれでいいみたいなスナフキンみたいな夢しかなかったけど大人になってからあれこれこうしておけばよかったってめちゃくちゃ後悔してる。タイムトリップして小学生に戻りたい

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/05(月) 14:35:32 

    私は、一日でも早く家を出るしかなかったから、学費を当たり前のように出してくれる親御さんがうらやましい。

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2020/10/05(月) 15:19:22 

    >>2
    今時アラフォーでデビューとか普通にいるらしいよ
    学校もやる気があれば行き直せるしどうにでもなるよね

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2020/10/05(月) 16:18:52 

    >>10
    幼稚園時代はケーキ嫌いなのに周りに合わせてケーキ屋さん。
    小学生の頃はそのくらいしか職業知らないから子供好きでもないのに幼稚園の先生。
    親はなぜか本気で幼稚園の先生になるものだと思い込んでて、大学進学希望で幼児教育じゃないところ(自分の学力で悠々入れるところ)にしたら「あんた本当にそれでいいの?幼稚園の先生になるんじゃなかったの?」ってめちゃくちゃ怒られたけど、なりたくないし、まあ、大学行って適当に就職したけど全然後悔とかはない。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2020/10/05(月) 16:46:28 

    卒業文集に書いた将来の夢

    保育園 婦人警官
    小学校 OL
    中学校 介護福祉士

    確かに小学校時代の夢を叶えました。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2020/10/05(月) 17:01:58 

    >>1
    なりたい職業が特になかったから保育園の卒アルのコメント欄には先生に例として教えてもらったCAを挙げ、小学校卒業時はのんびりハワイで暮らすって答えたなぁ。
    それはいまでも憧れてる。笑

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2020/10/05(月) 17:46:21 

    >>20
    そんなあなたには太宰治の「トカトントン」という短編をおすすめします

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/05(月) 18:19:51 

    小学生の頃、学校の先生に憧れてました。
    夢が叶い、教師になり、17年も経ちました。
    児童はかわいいし、保護者の皆さんも協力的で、恵まれているなあと思います。
    ただ、ちょっと最近疲れてきました。コロナのせいかな?

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/05(月) 18:46:22 

    夢を持つことは大切って言われるけど夢が持てない人もいるよね

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2020/10/05(月) 20:14:52 

    逆に私はぶっちぎりで夢を追いかけ爆走して、保育士になったよ。

    働いてみて地獄を見てるよ。

    もう後戻りできない

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/05(月) 21:29:03 

    >>123
    それでも辞めないのはすごいね

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2020/10/05(月) 21:52:26 

    なかった。学校行くだけで体力、精神力使い果たしてたんだと思う。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2020/10/05(月) 22:00:28 

    小学生の時にブルーハーツに憧れてミュージシャンになりたいと思ったけど、親に無理と言われて速攻諦めた。いまだに音楽大好き。聞くの専門。今なら、小学生からギターやってたらそこそこのものになってただろうと思えるけど、当時はミュージシャンになりたいなんて恥ずかしいことだと思ってた。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/05(月) 22:06:12 

    女優になりたかった×
    外国に住みたかった○
    英語話せるようになりたかった○
    おしゃれなところ行きまくりたかった○

    (結果)外国に住んで英語話して女優みたいにカッコいい雰囲気で生きてるつもり△

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2020/10/05(月) 22:11:21 

    子供の頃お金持ちだったので、ただただ東京の有名大学の学生になり、一人暮らしをして、華やかに暮らしてみたい~って思ってた。
    現実では実家の事業傾き、苦学生になった。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2020/10/05(月) 22:12:27 

    >>124
    親に進学させてもらって、保育しか勉強せずに社会に出ちゃったからすぐに辞めるわけにもいかず、気合いで5年。気付けば12年。
    他の仕事ができるか不安で転職出来ず。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2020/10/05(月) 22:39:43 

    幼稚園  ケーキ屋さん

    小学校  歯医者さん

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/06(火) 00:05:11 

    小学生のときに思い描いた夢を中学生のときにあきらめました

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/10/06(火) 06:56:33 

    世界中を飛び回って自然を研究する研究者になりたかったなぁ!英語で論文書いて、知らない言葉を話して調査をして。
    とずっと思ってたら全部叶って本当に世界を飛び回って自然を研究する人になれました。すごく楽しい。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/07(水) 14:15:42 

    物心ついた時には、お嫁さんになるのが夢だった。なりたい職業なんて無くて、可愛いお母さんになりたかった。
    結婚は遅かったけど、夢を叶えてくれた夫には感謝してます。あとはこのまま穏やかに平穏に暮らしていけることが目標です。

    つまらない女だけどね。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2020/10/15(木) 19:01:52 

    親が私を親の夢を叶える道具にしたがっていた。
    私には夢があって子供なりに努力を始めていた。
    折れない私に業を煮やした母が虐待に走った。
    私の人生自体がどこかに消えてしまった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード