ガールズちゃんねる

「PTA会費ゼロ」の学校増加の裏で、「それでは困る!」と圧力をかける“意外な抵抗勢力”とは?

87コメント2024/06/04(火) 14:10

  • 1. 匿名 2024/05/18(土) 15:03:35 

    「PTA会費ゼロ」の学校増加の裏で、「それでは困る!」と圧力をかける“意外な抵抗勢力”とは? | 大塚さん、PTAが嫌すぎるんですが… | ダイヤモンド・オンライン
    「PTA会費ゼロ」の学校増加の裏で、「それでは困る!」と圧力をかける“意外な抵抗勢力”とは? | 大塚さん、PTAが嫌すぎるんですが… | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

     PTAの運営体制においては、かねて「会費を強制徴収」していることが問題視されてきました。この悪しき風習を脱却するべく、実は今、会費を「無料」にするPTAがじわりと増加しているのです。そうしたPTAは、どうやって運営しているのでしょうか。会費無料化が進む一方で、「それでは困る!」と難色を示す、意外な抵抗勢力とは――。


     最もカットが難しいのは、おそらく学校への「寄付」に関する支出でしょう。筆者が取材したPTAは、いずれも「今後はPTAから『寄付』はしない」という旨を校長に伝え、会費なしを実現していましたが、そうはいかないケースも多そうです。

     というのは、校長や教育委員会が「寄付がないのは困る」と考え、会費ゼロに難色を示すことは多いからです(寄付をするかどうかPTAが単独で決められない時点で、もはや寄付とは言い難いのですが)。結局は校長・教委次第のところが大きいですが、会長が「それらの圧力とどう向き合うか」を試される部分でもあります。

     逆に考えると、会費ゼロを実現できたところの校長先生や教育委員会、PTA会長(保護者代表)はエラかったな、ということもしみじみ感じます。
    返信

    +8

    -25

  • 2. 匿名 2024/05/18(土) 15:04:50  [通報]

    PTA会費じゃなくて必要経費として徴収できないの?
    返信

    +160

    -4

  • 3. 匿名 2024/05/18(土) 15:04:51  [通報]

    強制の寄付とは
    返信

    +77

    -1

  • 4. 匿名 2024/05/18(土) 15:04:57  [通報]

    ハァ!?( ゚Д゚)
    返信

    +11

    -1

  • 5. 匿名 2024/05/18(土) 15:05:39  [通報]

    会費は払って良いけど、役員をやりたくない(嫌々3人分終わらせました)
    返信

    +80

    -2

  • 6. 匿名 2024/05/18(土) 15:06:00  [通報]

    返信

    +1

    -7

  • 7. 匿名 2024/05/18(土) 15:06:05  [通報]

    寄付を何に使ってるの?
    返信

    +33

    -0

  • 8. 匿名 2024/05/18(土) 15:06:15  [通報]

    うちはPTAもそうだし赤い羽根募金とかもほぼ強制ですわ
    返信

    +27

    -1

  • 9. 匿名 2024/05/18(土) 15:06:46  [通報]

    そりゃPTAが無くなる訳じゃないなら経費はかかるからね
    返信

    +5

    -4

  • 10. 匿名 2024/05/18(土) 15:06:48  [通報]

    お金だけ出します
    役員はもういらんです
    返信

    +27

    -2

  • 11. 匿名 2024/05/18(土) 15:06:50  [通報]

    >>1
    隣の学校はある年突然PTAがなくなったけど、その間PTAがしてた仕事はすべて停止しただけだった。子供たちの教室のカーテンは数年洗われず、白衣の修繕もされず。今年からなぜかPTA復活したみたい。
    返信

    +13

    -6

  • 12. 匿名 2024/05/18(土) 15:07:16  [通報]

    >>2
    教育委員会が「寄付がないのは困る」と考え、会費ゼロに難色を示すことは多いからです
    返信

    +1

    -3

  • 13. 匿名 2024/05/18(土) 15:07:50  [通報]

    >>1
    寄付で校長と教育委員会はなにするの?
    返信

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/18(土) 15:08:01  [通報]

    >>7
    打ち上げ?
    返信

    +8

    -11

  • 15. 匿名 2024/05/18(土) 15:08:46  [通報]

    >>7
    一平と同じ
    返信

    +2

    -5

  • 16. 匿名 2024/05/18(土) 15:09:10  [通報]

    >>8
    うちのPTAは自分が会長のときに募金全部廃止して規約変更したわ
    子のためにならないし役員の負担が大きすぎる
    返信

    +17

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/18(土) 15:09:13  [通報]

    あくまでもお気持ちです
    紙には1000円ぐらいでお願いしますと書いてある
    気持ちなら金額決めないで欲しい
    返信

    +15

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/18(土) 15:09:27  [通報]

    そう、会費は払ってもいい。
    備品買ったり、中高なんかは全国大会行く部活あると、
    横断幕費とか、助成金とかお祝い金とかに
    使うなら別に納得するし。
    ただ、役員やるのが嫌なだけ。
    うちは集団登校の旗振りはないけどね。

    >赤い羽根
    これとユニセフはほんと反強制。
    なんだろう?この特権。
    返信

    +23

    -1

  • 19. 匿名 2024/05/18(土) 15:09:38  [通報]

    うちの学校なんて後援会立ち上げて、役員が地域の各戸を寄付金集めに回らなきゃになったよ、、時代と逆行しすぎ。
    備品が必要でPTA会費からも捻出できないなら学年費とか上げて買ってくれよ
    返信

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/18(土) 15:09:38  [通報]

    >>11
    小学校への予算、もう少し増やせないのかな
    何でPTAがやるのが当たり前になっているんだか
    返信

    +57

    -1

  • 21. 匿名 2024/05/18(土) 15:09:48  [通報]

    >>17
    100円じゃ足りないよみたいな
    返信

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/18(土) 15:10:20  [通報]

    >>20
    棄民なんだから増やしてくれるわけない
    返信

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/18(土) 15:10:53  [通報]

    >>20
    だよね
    PTAって保護者と教師の架け橋的な役割だと思ってたけど、カーテンの洗濯って普通に学校運営じゃん。何でPTA会費から出してるのさ
    返信

    +32

    -3

  • 24. 匿名 2024/05/18(土) 15:11:31  [通報]

    けど給食費は未納家庭からの徴収が困難なので無償化にします!←うちの市よ
    返信

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/18(土) 15:11:48  [通報]

    >>1
    私達が望むのはただ一つPTA廃止
    千葉市はPTA連から脱退ってニュースでやってたからPTA廃止の方向で話が進みそうで羨ましい
    千葉市役所はスニーカー出勤も解禁するらしいし
    時代のニーズを捉えてるわ千葉市は
    出勤中に革靴なんて疲れるだけだもんね
    「PTA会費ゼロ」の学校増加の裏で、「それでは困る!」と圧力をかける“意外な抵抗勢力”とは?
    返信

    +18

    -2

  • 26. 匿名 2024/05/18(土) 15:12:35  [通報]

    >>2
    教材とか図書室の本とかに使われてるんだけど経費として引き落としてくれれば良いのにと思う。PTA会費は払わない人がいるんだよね。
    返信

    +23

    -2

  • 27. 匿名 2024/05/18(土) 15:13:20  [通報]

    子供が通ってた小学校はPTAを任意での加入に変えてくれて、金銭的な問題は、学校周辺にある企業に協賛金を出してもらうことで解決してたよ。
    返信

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/18(土) 15:13:26  [通報]

    >>11
    え!?教室のカーテンってPTAが洗濯してくれてたの
    学校が業者に依頼してるのかと思ってた
    返信

    +24

    -1

  • 29. 匿名 2024/05/18(土) 15:13:40  [通報]

    >>2
    それが平等だよね
    PTAのお金が無いと困るのは確かだけど、これからは払わない人かなり増えていくだろうしね
    不公平になる
    返信

    +22

    -1

  • 30. 匿名 2024/05/18(土) 15:14:32  [通報]

    >>25
    スニーカー出勤ええやん!
    うちの自治体も見習ってくれよ
    返信

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/18(土) 15:16:13  [通報]

    >>8
    うちの小学校は担任が組み立てたら貯金箱が出来る厚紙を配って「組み立ててお小遣いを入れて持ってきてね」と詐欺のようなやり口で赤い羽根募金を集めようとしててドン引きした。他のママさん達とも相談したけど保護者に説明なくやるなんて信じられない。子供に説明して1円玉だけにさせた。
    返信

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/18(土) 15:17:01  [通報]

    >>6
    いや誰だよw
    返信

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/18(土) 15:18:06  [通報]

    子供のためにと自分の時間使ってがんばったけど
    文句は言われ噂の的にされ、最悪な一年だった。
    PTAなんて頑張るだけ損。
    返信

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/18(土) 15:18:34  [通報]

    強制は寄付じゃないよね
    何に使ってんの?
    返信

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/18(土) 15:18:40  [通報]

    >>14
    打ち上げなんかする訳ないよ。何なら持ち出しの方が多い位。
    会長交代の時に前会長への贈呈品やお花などは、各役員がお金を出し合って購入。当たり前だけどPTA会費からは出さない。
    毎年、厳しい監査が入るのに「役員の打ち上げ代」なんて計上していたら何を言われるか
    返信

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2024/05/18(土) 15:19:13  [通報]

    >>28
    うちの学校は毎年ボランティアのお願いみたいのがあって、洗える人募集して保護者が洗濯してた。でもそのお願いを保健委員がだして管理してるから、PTAがなくなったらPTA管理のものをすべて学校管理となるなら学校の負担多すぎるとも思う。
    返信

    +11

    -1

  • 37. 匿名 2024/05/18(土) 15:19:33  [通報]

    >>28
    うちの学校では長期休みに入ったら、各クラスのPTA委員さんがご自宅かコインランドリー(料金はPTA費から)で洗濯してくれる
    家庭科室の洗濯機を使って洗うカーテンもある

    全国どの学校も同じかは分からないけどね
    返信

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/18(土) 15:20:08  [通報]

    >>26
    人員不足って教師代出せないってことで推移してきてるから、教育に金出せないって事なんだと思うよー。教育にお金回したら◯ぬ病なんじゃない?外国にばら撒いてるし。
    返信

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/18(土) 15:20:09  [通報]

    >>31
    うわーそれはないわー
    こどもの心って純白だから変な色に染めないでほしいよねー
    返信

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/18(土) 15:20:57  [通報]

    >>23
    とはいえ学校の先生たちも仕事が多すぎることが問題視されてるから、これ以上学校にしろというのもね。
    施設設備費としてPTA会費多めにとって業者に頼めばいいと思うけど。
    返信

    +15

    -3

  • 41. 匿名 2024/05/18(土) 15:22:27  [通報]

    >>20
    保護者が払えばいいんじゃないかな
    自分の子供たちがつかってる施設なんだから

    とはいえ給食費でも払わない人がいる世の中だから難しいのかね
    返信

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/18(土) 15:22:58  [通報]

    >>7
    うちの学校だと運動会の日よけテントとかにPTAって書いてあるよ。
    返信

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/18(土) 15:24:56  [通報]

    学校向け商品券にしたら法案通るかも
    返信

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/18(土) 15:26:10  [通報]

    町内会と同じで必要なこと不必要なことを分けて議論しないから中途半端に終わる
    お金が嫌なのか役員が嫌なのかを議論すべき
    やるべきことをしっかりわけないからいつまでも平行線やな
    返信

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/18(土) 15:26:42  [通報]

    >>40
    PTA会費としてじゃなくて教科書代とかノート代徴収する時にちょっとプラスしたらいいだけなのにね
    そこに保護者が入らなきゃいけない必要性を感じない
    返信

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/18(土) 15:29:27  [通報]

    >>45
    やっぱり無料のものは使いたいんだね。人件費無料の人員。
    返信

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/18(土) 15:29:49  [通報]

    >>37
    家庭科室で高学年が授業の一環としてやればいいのにね。設備に対する感謝の気持ちも芽生えるし自分たちが使ってるものなんだからそもそも本人がやるべき。それこそ教育だと思うんだけど
    返信

    +6

    -2

  • 48. 匿名 2024/05/18(土) 15:30:03  [通報]

    >>2
    市は一つの学校だけ優遇するわけにはいけないから、部活で大会勝ち進んだから遠征費とか学校の親がPTAとして負担するのは当然だよね
    返信

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/18(土) 15:30:33  [通報]

    卒業式のお花がショボくなりますとか脅してくるけど集金してくれればいいのに
    返信

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/18(土) 15:33:07  [通報]

    >>28
    今年保健委員になった者だけど、コロナ禍は保健委員で手分けしてあらってたみたい。1人あたり10枚くらい。
    それまでは毎年保護者に有志を募ってたけど、その有志を募るためのプリント全校生徒分、またアンケート用紙精査して、受けてくれる人に分配して、またこの日までに返してとお便りつくってってのも大変だったみたい。
    今年からはプリント類がアプリになったから、そのアプリで一斉に有志を募るみたいで楽になった。一度業者への見積もりとったら30万くらいして、とてもじゃないけど全校生徒の保護者にOKしてもらえる金額じゃない(PTAの予算から使うことになるとはいえ高い)から、業者に頼むのはナシになった。
    返信

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/18(土) 15:34:41  [通報]

    >>47
    家庭科があるのは高学年だけだし、家庭科の必修項目に洗濯はないだろうからなぁ。ただえさえ授業数少ないから。
    環境委員とかが委員会とかでやるのはいいかもね。
    返信

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2024/05/18(土) 15:35:59  [通報]

    >>25
    千葉市民だけど、P連を脱退してもそれぞれの学校のPTAの役割はそんなに変わらないんだよ〜
    返信

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/18(土) 15:37:30  [通報]

    >>45
    保護者からのOKがでるかどうかじゃない?PTAやってたことあるんだけど、これは本当に必要なんですか?とか言う人結構いた。
    特に開校当時から組み込んでいればいいけど、いままでかかってなかったものを予算にいれるのったなかなか難しい
    返信

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/18(土) 15:37:53  [通報]

    >>2
    一律取ればいいし払わないならサービスもナシでいいよね
    返信

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/18(土) 15:39:02  [通報]

    >>48
    学校の親って言うか部活やってる子の親だけでお金払えばいいよ
    他人の子供が部活で勝とうと関係ないもん
    勝手にやってればいい
    返信

    +15

    -1

  • 56. 匿名 2024/05/18(土) 15:55:50  [通報]

    PTAから学校が脱退したのに役員はなくならない
    意味ないわ
    返信

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/18(土) 15:59:11  [通報]

    >>55
    ママさんバレーやるんならそいつらがはらえと思う
    返信

    +3

    -2

  • 58. 匿名 2024/05/18(土) 16:00:50  [通報]

    >>1
    やっぱりからの〜教育委員会
    今更、驚きもせんけど
    返信

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/18(土) 16:02:25  [通報]

    >>17
    えっ、坊主システムだったの?
    返信

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/18(土) 16:06:23  [通報]

    >>17
    じゃあ会費や経費としてなら良いの?
    言葉狩り?
    返信

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/18(土) 16:08:28  [通報]

    >>1
    会費は払ってもいいけど、上位団体は無意味だと思うわ。
    返信

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/18(土) 16:12:59  [通報]

    PTA会費の詳細じっくり見た事あるけれど、入学式卒業式の来賓の何かの費用や、文書代多分切手、学校周りに張ってある国体出場、個人名のインターハイの垂れ幕などなど、飲食代もあったな。
    返信

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/18(土) 16:15:21  [通報]

    >>10

    会費高くしていいから、その分で役員を外注すればいいのにと思う
    現役引退してて、身分のきちんとした方に
    生きがいも出て良さそげ

    現役の親御さん達ってみんな忙しいじゃん
    返信

    +6

    -2

  • 64. 匿名 2024/05/18(土) 16:18:01  [通報]

    >>48
    同感。そしてPTA会費とは別に部活動に参加したら部の内容関係なく部活動費も徴収するんだよ。美術部、将棋部だとしても同額支払って、サッカーや吹奏楽などの遠征費にあてられる。たしか7000円程。
    返信

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/18(土) 16:22:34  [通報]

    >>8
    うちの子の中学校は授業参観の日の帰宅の際に下駄箱、門で募金活動する。お金入れないといけない雰囲気で苦笑しながら募金してしまう。
    返信

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/18(土) 16:37:49  [通報]

    >>24
    平等でいいやん
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/18(土) 16:40:08  [通報]

    県P連とかへの上納金みたいなのもなかったっけ?
    そこの人らも収入が少なくなって困るとかなんじゃないの?
    返信

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/18(土) 16:43:37  [通報]

    >>3
    坊主のお布施みたいだね
    返信

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/18(土) 16:45:08  [通報]

    >>12
    教育委員会って何?弁護士会や医師会みたいなもの?
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/18(土) 16:47:27  [通報]

    >>23
    なんでもそうだけど、善意でやってあげてるのにやめるとか言うと文句言われる構造だよね
    洗濯するのだって水道代や電気代なんかもかかるわけだし、それを誰かが被ってる訳だし
    もしも1回に何万もかかるようなものなら簡単には引き受けられないよね
    業者に依頼するのは業者も儲けが出ないことなんてするわけないから高くつく
    返信

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/18(土) 16:47:59  [通報]

    >>7
    ぼったくり?
    返信

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2024/05/18(土) 16:48:38  [通報]

    >>9
    会計発表はしているの?
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/18(土) 16:51:52  [通報]

    >>7
    先生への花束とかイベント時のジュース代とか
    返信

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/18(土) 17:02:22  [通報]

    >>7
    不明金が多すぎるけど天下り先だから放置だよ〜
    「PTA会費ゼロ」の学校増加の裏で、「それでは困る!」と圧力をかける“意外な抵抗勢力”とは?
    返信

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/18(土) 17:04:56  [通報]

    教育委員会だの日本教職員組合だの全国私立学校教職員組合連合だの
    そういうのは正直言って不要だからさっさと廃止しろよ
    返信

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/18(土) 17:15:02  [通報]

    私立ならまだしも、公立なら市議会に予算確保を訴えるべき。保護者からの寄付に頼るとか甘ったれたこと考えないで、ボンクラ議員から取ってやれよ。何の為に地方議員がいるの?こんな事にすら使えないなら地方議員なんていらないね。
    返信

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/18(土) 17:22:31  [通報]

    いや、学校への寄付なら全然するよ。

    PTAの上位組織への上納金のほうが問題でしょ。
    よくわからない講演会やったり、天下りじゃないか。
    上納金は「運営費」みたいな謎の支出項目になってないか?
    返信

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/18(土) 18:40:30  [通報]

    >>12
    本当かなあ?
    うちの学校は、ボール1つさえ、学校に寄付されるのは困るのでやめて下さいって頑なに断られました
    親たちは、子ども達が休憩時間に遊べるちょっとした物を備品でPTAから寄附したかったみたいだけど、出来るものは全て学校の経費で購入するから、今後一切受け付けませんと、数年前に全て打ち切られました
    PTAと学校があまりにも密接になると何やら、やりにくいみたい。
    返信

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2024/05/18(土) 18:42:07  [通報]

    >>5
    うちは強制ではなかったけど無言の重圧に耐えられなくて自分で手をあげてしまった…
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/18(土) 20:16:17  [通報]

    >>69
    教育委員会は役所の機関だよ。
    ただし、知事や市町村長から独立してる。

    役所が親に寄付してもらわないと困る!!って訳の分からないこと言ってるの。
    じゃあ、予算回すか保護者から徴収してる学年費増額しなよって思うよね。
    返信

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/18(土) 22:15:19  [通報]

    >>77
    学校PTAに長く携わっていた者だけど、それは本当にそう思う。「市P連」みたいな組織、あれは何なのか必要な物なのか結局さっぱりわからなかった。毎年、市のそこそこ良い会場を借りて、そこそこ名のある人を呼んで講演会、そこそこ偉い人(市長とか教育委員会の人)も来賓として出席してて各学校PTA役員は空席を作らない為に数合わせみたいに呼ばれるんだけど、全然興味ないし勉強にもならない。毎年苦痛だった
    返信

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/19(日) 13:24:57  [通報]

    >>31
    赤い羽募金の団体ってなんなの? 怪しすぎるやり口。
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/19(日) 16:30:05  [通報]

    >>63
    そういう意見はあっても実現しない。
    だって、コメ主さんが提案して実現させてらいいけど、しないよね。
    それに払わない人もいるとコメ主さんも実際は払わないでしょ。
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/20(月) 21:12:46  [通報]

    >>8
    もう直接募金することにしてる
    人には預けない
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/20(月) 21:16:53  [通報]

    >>52
    個人が入会するかどうか選べれば何も問題ない
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/23(木) 15:20:36  [通報]

    >>1
    国が「PTAは任意」と言ってるから無視でOK
    払ったところで教育委員会のジジババの飲み会につかわれるだけ。バカバカしい。
    むしろPTAやるなら時給もらいたいくらい。無料でやらせるなんてありえない。
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/06/04(火) 14:10:50  [通報]

    >>40
    学校の設備費は、市が負担するものなんですよ。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす