ガールズちゃんねる

息子の「見えない障害」をオープンにした母親に寄せられた“予想外”の声 「こういうものが欲しかった」

200コメント2024/05/20(月) 07:51

  • 1. 匿名 2024/05/18(土) 00:26:38 

    息子の「見えない障害」をオープンにした母親に寄せられた“予想外”の声 「こういうものが欲しかった」 | 概要 | AERA dot. (アエラドット)
    息子の「見えない障害」をオープンにした母親に寄せられた“予想外”の声 「こういうものが欲しかった」 | 概要 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

    「この子には障がいがあります」。自閉症の息子を持つ女性が、3年前に支援金を募ってこんな言葉が刻まれたタグ型のマークを作ったところ、想像以上の反響があり作成した3500個を配布し切った。


    11歳の長男・明ノ心(あきのしん)君は自閉症スペクトラムとワーデンブルグ症候群という複雑な障害を抱えている。一見しただけでは障害があることに気づいてもらえない、「見えない障害」の当事者だ。

    ストレートな言葉で「見えない障害」を「見える化」し、息子に障害があることを知ってもらえれば何かが変わるかもしれない。そんな思いからマークを作成しようと決意した。

    「報道していただいた直後から、障害者の子どもがいる全国の親御さんたちから問い合わせが来ました。携帯電話が壊れたのかと思うくらい着信が続いて、『子どもに付けたい』『こういうものが欲しかった』という声を一日に何百件もいただいて、本当にびっくりしました」と明美さんは振り返る。

    返信

    +112

    -80

  • 2. 匿名 2024/05/18(土) 00:27:48  [通報]

    ヘルプマークよりはわかりやすい
    返信

    +751

    -7

  • 3. 匿名 2024/05/18(土) 00:27:50  [通報]

    二階入院したってさぁ😇
    返信

    +16

    -37

  • 4. 匿名 2024/05/18(土) 00:28:27  [通報]

    マークよりストレートな方が伝わりやすくて良いかもね。
    返信

    +627

    -3

  • 5. 匿名 2024/05/18(土) 00:28:41  [通報]

    また、これ系の話か。
    返信

    +48

    -59

  • 6. 匿名 2024/05/18(土) 00:28:52  [通報]

    >>1
    関係ないけど11歳の男の子を抱っこできるお母さんの腕力草
    返信

    +638

    -85

  • 7. 匿名 2024/05/18(土) 00:28:55  [通報]

    >>1
    「肢体不自由」といって、明ノ心君は体を上手に動かすことができない。もっと幼かったころは、障害者用のバギーに乗せていたのだが、バスや電車で「邪魔だ」と怒られたり、バギーを蹴られたりもした。

    邪魔とか言ったり蹴ったりするほうが障「害」だわ
    返信

    +894

    -9

  • 8. 匿名 2024/05/18(土) 00:30:35  [通報]

    こういうのついてればちょっとした事には寛容になれそう
    返信

    +218

    -2

  • 9. 匿名 2024/05/18(土) 00:30:42  [通報]

    >>6
    草って、好きで抱っこできるようになった訳じゃないだろうに
    返信

    +448

    -35

  • 10. 匿名 2024/05/18(土) 00:31:18  [通報]

    傍からはわからないのに、ご理解ありがとうございますとか言われても困る。
    『どういう障害なのか』と『周りにどうしてほしいのか』が伝わってこそ『理解』でしょ。これじゃただの押し付け。
    返信

    +52

    -93

  • 11. 匿名 2024/05/18(土) 00:32:16  [通報]

    >>7
    障害児に見えなかったから、いつまで子供を甘やかしてるんだって怒鳴られたんだと思う
    返信

    +429

    -7

  • 12. 匿名 2024/05/18(土) 00:32:28  [通報]

    >>10
    あーそれわかるわ
    返信

    +23

    -21

  • 13. 匿名 2024/05/18(土) 00:32:33  [通報]

    >>6
    本当は抱っこしなくてもよくなるけど幼少からずっとしてたら11歳でも出来るんだよ。
    返信

    +366

    -10

  • 14. 匿名 2024/05/18(土) 00:33:17  [通報]

    『それを伝えられてもどうすればいいの?』って思う周りの気持ちは完全に無視なのね。
    返信

    +10

    -59

  • 15. 匿名 2024/05/18(土) 00:34:10  [通報]

    タグを印籠代わりに使われても迷惑には変わらない
    返信

    +12

    -57

  • 16. 匿名 2024/05/18(土) 00:35:10  [通報]

    気持ち悪いの一言に尽きる。
    返信

    +4

    -84

  • 17. 匿名 2024/05/18(土) 00:35:24  [通報]

    >>10
    心理的に、『お願いします』って言うより『ありがとうございます』って言った方が効果的だって聞いたことがある。

    公共トイレで『いつも清潔にご利用いただきありがとうございます』って書かれてることか多いのはそういう理由からじゃなかったかな
    返信

    +312

    -7

  • 18. 匿名 2024/05/18(土) 00:36:16  [通報]

    >>14

    >>7によると、障害のある子供がバギーに乗ってても、障がい者に見えなかったから「邪魔だ」と言われていた
    返信

    +91

    -2

  • 19. 匿名 2024/05/18(土) 00:37:23  [通報]

    >>17
    トイレは綺麗(というか普通)に使ってるけど、何なのかよくわかりもしないことを『ありがとうございます』とか言われても疑問しか出ないわ。
    返信

    +12

    -49

  • 20. 匿名 2024/05/18(土) 00:37:32  [通報]

    >>10
    言葉は強いけど言いたいことはわかるよ。
    「障害があります」だけだとこちらもどうしていいか、
    どう考えたらいいかわからないから、
    説明も一緒だとありがたいね。
    「歩くことができません」とか
    「急に叫ぶことがあります」とか
    「大きな音や声が苦手です」とかあれば
    「なるほど」とこちらも気を使えるしね。
    返信

    +187

    -9

  • 21. 匿名 2024/05/18(土) 00:37:56  [通報]

    >>18
    それはこのタグを見かけただけの赤の他人にはわからないもん。
    返信

    +3

    -25

  • 22. 匿名 2024/05/18(土) 00:38:08  [通報]

    >>11
    ヨコだけど一見過度に甘やかしているように見えても見ず知らずの子に怒鳴ったりベビーカー蹴ったりって、異常な事だよ。
    返信

    +433

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/18(土) 00:38:36  [通報]

    >>3
    ワラタ
    息子の「見えない障害」をオープンにした母親に寄せられた“予想外”の声 「こういうものが欲しかった」
    返信

    +57

    -10

  • 24. 匿名 2024/05/18(土) 00:39:23  [通報]

    >>10
    見た目だけではわからないから このマークを見て障害者であることを知ってくれてありがとうなのでは。エレベーターや電車の席譲ろうとか 困っていそうだったら声かけてあげるとかでもいいと思う
    返信

    +94

    -4

  • 25. 匿名 2024/05/18(土) 00:39:56  [通報]

    見えたら見えたで辛いし、なんともコメントしづらい
    返信

    +1

    -4

  • 26. 匿名 2024/05/18(土) 00:40:59  [通報]

    >>21
    利用する場所とタイミングをはかってやればいい
    何かをしてくれと頼むためのタグではない
    返信

    +29

    -2

  • 27. 匿名 2024/05/18(土) 00:41:22  [通報]

    >>24
    押し付けがましいわ
    返信

    +3

    -39

  • 28. 匿名 2024/05/18(土) 00:41:43  [通報]

    >>20
    横、裏に書き込みできるスペースがあってそこに書いてあると思うよ。前に見かけた時は書いてあった
    返信

    +56

    -4

  • 29. 匿名 2024/05/18(土) 00:42:08  [通報]

    あきのしん
    返信

    +16

    -3

  • 30. 匿名 2024/05/18(土) 00:42:27  [通報]

    本当にがるちゃんは発達トピ好きだね
    返信

    +4

    -6

  • 31. 匿名 2024/05/18(土) 00:42:37  [通報]

    >>22
    確かにそうだね
    返信

    +68

    -1

  • 32. 匿名 2024/05/18(土) 00:42:51  [通報]

    >>26
    何もしなくていいなら、障害の有無も別に教えてくれなくていいよ。
    返信

    +4

    -31

  • 33. 匿名 2024/05/18(土) 00:43:18  [通報]

    >>28
    見えないところに書かれても何の意味もないでしょうよ
    返信

    +17

    -18

  • 34. 匿名 2024/05/18(土) 00:44:24  [通報]

    >>7
    わかる、今日電車の中で障害のあるであろう方を害児じゃね?キモって言ってるめちゃくちゃブサイクな女がイテお前こそが害のあるまさに害児だよ、と思った。胸糞悪すぎた
    返信

    +266

    -9

  • 35. 匿名 2024/05/18(土) 00:44:29  [通報]

    >>6
    大きい男の子でも抑制したり連れて行ったりするために自ずと腕力がついたんだよね

    お母さんの苦労がわかる
    返信

    +371

    -3

  • 36. 匿名 2024/05/18(土) 00:45:59  [通報]

    >>32
    ごめんね、なんでタグをつけるのか説明したけども理解できなかったみたいね
    返信

    +36

    -1

  • 37. 匿名 2024/05/18(土) 00:47:36  [通報]

    何かここまでのコメント見てても、このお母さんの苦労がわかる気がするわ…。  このマークがついてる事で少しでも多くの人が寛容に見守ってくれるといいよね。
    返信

    +183

    -3

  • 38. 匿名 2024/05/18(土) 00:47:51  [通報]

    >>10
    理解してあげたい気持ちはあるけど、一方的に「障害があります」とだけ言われても、普段から障害者と接する機会がない側からしたら、どういった障害があってどうしてほしいのかを提示してもらわないと分からないよね

    例えば、普通に見えるけど実は知的障害があるのだったら「知的障害があります。会話や行動がスムーズにできません。ゆっくり丁寧に話しかけてあげてください。ご理解お願いします。」とかだったら分かりやすいし、こちら側も接する姿勢が変わる
    返信

    +11

    -43

  • 39. 匿名 2024/05/18(土) 00:48:22  [通報]

    >>20
    障がいがある事を分かってもらえてそっとしておいてくれたら十分なんだと思う
    それなりに大きい年齢でバギーに乗っていたり、突然大きい声を出す子がいても障がいがあると分かれば甘やかさないで歩かせろとか躾をちゃんとしろなんて心無い事を言われる確率は下がると思う
    多くの人に配布する用の物だしそんなに細かく分けて作れない事情もあったのかもしれないし
    返信

    +182

    -3

  • 40. 匿名 2024/05/18(土) 00:48:59  [通報]

    >>20
    小さな札じゃなくてゼッケンにした方が良いのかな?
    返信

    +2

    -4

  • 41. 匿名 2024/05/18(土) 00:49:07  [通報]

    子供を利用して障害者ビジネス
    返信

    +5

    -28

  • 42. 匿名 2024/05/18(土) 00:49:40  [通報]

    >>32
    横だけど、世の中にはバギーに突然蹴りを入れたり、優先席から無理矢理立たせようとする人がいるから、バギー使ってたり優先席座ってる理由を一目瞭然にしたいんだと思うよ。
    返信

    +103

    -2

  • 43. 匿名 2024/05/18(土) 00:49:42  [通報]

    >>10
    ちょっと変わった子に遭遇したら見慣れないタグつけててよく見たらこの文言が書いてあった
    興味を持って読んだ時点で理解の第一歩になってるんだよ

    よし私いい事言った
    寝るわ
    返信

    +186

    -8

  • 44. 匿名 2024/05/18(土) 00:49:56  [通報]

    >>33
    必要な時に裏返せばいいだろが
    1から10まで説明せなわからんのか?
    返信

    +18

    -10

  • 45. 匿名 2024/05/18(土) 00:50:45  [通報]

    >>4
    確かにね。分かってもらいたい層は字が読める人達だしね。読めばわかる。
    返信

    +42

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/18(土) 00:50:51  [通報]

    >>20
    細かく書いて好奇心の目で見られるのも嫌なんじゃないかな

    例えば どうしても自分の陰部をさわってしまう子も多いんだけど、何も開示せずに公共の場に立つよりも何かしら障害があると知れれば人の視線が和らぐこともある

    突然大きな声など出ちゃう子とかは一見して障害が分かるけど、そうでない子は理解がされづらく、親御さんもしんどいんじゃないかな

    何かしら障害がありますって表示でも充分効果的だと思うよ
    返信

    +100

    -5

  • 47. 匿名 2024/05/18(土) 00:50:58  [通報]

    >>28
    まずは障害があるってことを第一に伝えたいんだもんね。
    返信

    +29

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/18(土) 00:51:34  [通報]

    >>44
    わかってないのはあなただよ
    返信

    +5

    -22

  • 49. 匿名 2024/05/18(土) 00:53:19  [通報]

    >>38
    「この子には」だから子供用でしょ
    保護者と一緒に外出する時を想定して作られてるんだから保護者抜きで第三者がその子とやり取りする事は考えられてないと思う
    返信

    +52

    -1

  • 50. 匿名 2024/05/18(土) 00:53:34  [通報]

    >>39
    同意。
    人によって症状とか程度はそれぞれ個人差あるし、まずは『何かしら障害を持っています』ってことを周りにストレートに伝えられるっていう点でこのカードは効果的だと思う。

    返信

    +65

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/18(土) 00:53:39  [通報]

    >>38
    特に何もしなくていいと思うし、何かして欲しかったら個別に言うと思うよ。

    例えば優先席にこどもや若者を座らせるな!って立たせようとしてくるような人からの自衛のために付けてるんだと思うよ。
    返信

    +43

    -1

  • 52. 匿名 2024/05/18(土) 00:54:07  [通報]

    >>43
    おやすみ
    返信

    +35

    -1

  • 53. 匿名 2024/05/18(土) 00:57:18  [通報]

    >>1
    難しいよね。
    私は軽度知的ありの自閉症で音声チックもある子を育ててるからこのマークいいなと思ったけど、それは手助けを必要としているから付けたいと思うわけではなくて、変わった行動(叫ぶとか、突然耳を塞ぐとか)をとってもそれが発達障害のせいだとわかってもらえるならそれだけでありがたいと日頃から思っているからで。
    もちろん静かにしなければ迷惑になるような場所には連れて行かないし移動は基本的に車だけど、スーパーだとか公園なんかでもコソコソこちらを見ながら笑われたり暴言を吐かれる事もあるから。
    だから気づかってほしいとかは思わないから、ただそのマークに気付いたことで『異質なのは発達障害だからか…』とある程度は見て見ぬふりして見逃してほしいというか。
    返信

    +147

    -2

  • 54. 匿名 2024/05/18(土) 00:57:25  [通報]

    >>7
    本当にね。うちの子も腕骨折した時に車椅子だと動きにくいし、まだ5歳なったとこだったからベビーカー使ったんだけど、なんで畳まないの?みたいに言われたり、
    こっちが振動起こさないように端に寄せてたら、早く寄せろよみたいに押されたりした。
    自分と同じくらいの女性が車輪のとこグイグイ押してきて(流石に蹴ってはいないんだけど)
    当時は知らなかったけどベビーカー憎しの人がいるとガルで知ったよ。

    車椅子にしてたはそんなことされなかったのかなーと思うけど。あの時は嫌だったなー
    返信

    +107

    -4

  • 55. 匿名 2024/05/18(土) 00:57:43  [通報]

    >>6
    草は生えないでしょ
    返信

    +219

    -8

  • 56. 匿名 2024/05/18(土) 00:58:54  [通報]

    >>10
    別に何かをすると言うよりは、そっと見守るぐらいでいいんじゃない?
    生きてれば、助ける側にも助けられ側にもどっちにもなるよ。
    返信

    +49

    -3

  • 57. 匿名 2024/05/18(土) 01:00:35  [通報]

    >>6
    わたしは子供のころ身体が弱くてよく病院に駆け込んでたから、中一ぐらいまで母親に抱っこしてもらったりおんぶしてもらったりしてた。小柄で30キロぐらいだったけど、今考えると相当大変だったと思う。でも親ってなんとかやりきるもんだよ。
    返信

    +177

    -15

  • 58. 匿名 2024/05/18(土) 01:01:17  [通報]

    >>27
    あなたは知ったところで手助けする気なんかさらさら無いでしょ。
    だったら公共交通機関使うなとか言いそうだもん
    返信

    +25

    -1

  • 59. 匿名 2024/05/18(土) 01:01:53  [通報]

    >>1
    裏面とか中になんか気をつける事が書いてあるのかな?それともなんか変だなって思う人へのアンサーなのかな?
    ヘルプマークも倒れた時とかに中になんか書いてあるのか?
    返信

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/18(土) 01:04:32  [通報]

    >>58
    アタオカ相手にしちゃダメ
    返信

    +19

    -1

  • 61. 匿名 2024/05/18(土) 01:05:49  [通報]

    >>60
    そうだね。
    夜はまだまだ長い
    返信

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/18(土) 01:06:17  [通報]

    >>6
    うちの子も障害児で55㎏あるけど普通に抱っこできるw
    でもこれ以上体重増えると介助しにくくなるから食事と運動の管理しっかりしなきゃ!
    返信

    +160

    -3

  • 63. 匿名 2024/05/18(土) 01:06:19  [通報]

    >>14
    何かしてあげたい気持ちがあれば聞いてみたら?
    奇異な目で見ないとか、そっとしておくとかで十分だと思うけど。
    返信

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/18(土) 01:08:38  [通報]

    >>59
    うん、どんな障害があるのかとか発作時どんな対応してほしいとか連絡先とかが書いてあるよ。
    返信

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/18(土) 01:11:35  [通報]

    おもちちゃんに酷い言葉を
    ガルトピで投げつけた人
    目に見えない障害者には理解を
    しめす 正解ですが
    より重度なおもちちゃんになぜ
    愛有る言葉をかけないの
    みんな命の尊さはおなじなのに
    返信

    +2

    -9

  • 66. 匿名 2024/05/18(土) 01:14:45  [通報]

    >>20

    別に気を遣わなくても良いけれど、スムーズにいかない事があったりで少しご迷惑をお掛けしますって意味じゃないかな。例えばセルフレジでお年寄りが会計していたら時間が掛かるかなって思うじゃん。そういうのを示すマークかなと
    返信

    +26

    -2

  • 67. 匿名 2024/05/18(土) 01:18:53  [通報]

    >>4

    ご家族としては色んな意味で(障害児だと知られたら誘拐とかの可能性もあるし)勇気がいるだろうけど、私は表示して頂けると助かる。

    私は心が狭いから、11歳ぐらいの男の子が例えば騒いでたり急に割り込んできたら、さすがに怒鳴ったりはしないけど、静かに睨んでしまいそうだから。

    障害だと分かったら、11歳でも20歳でも40歳でもこっちも気遣いできるし
    返信

    +82

    -1

  • 68. 匿名 2024/05/18(土) 01:19:12  [通報]

    >>6
    何気に腕の筋肉が凄い!
    返信

    +6

    -4

  • 69. 匿名 2024/05/18(土) 01:20:57  [通報]

    >>15
    自分や家族が不自由になっても同じこといえるのかしら
    返信

    +22

    -1

  • 70. 匿名 2024/05/18(土) 01:39:09  [通報]

    >>65
    そういうことを言う人は
    小さい頃から愛が足りず、大きくなった今でも幸せじゃないからだよ

    他人を慮る余裕が無いので、他人を下げて自分を上げようとする

    まずそれをやめることが自分が幸せになる1歩なのに気付かず弱いものへの攻撃をやめない
    1番不幸だよ
    返信

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/18(土) 01:42:52  [通報]

    >>62
    赤ちゃん抱っこ?
    返信

    +1

    -13

  • 72. 匿名 2024/05/18(土) 01:43:56  [通報]

    >>15
    こんな性格に悪い奴が世の中に放たれている事の方が大迷惑だよ
    誰もが関わりたくないでしょ
    返信

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/18(土) 01:45:00  [通報]

    名前のセンスが独特だね
    返信

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/18(土) 01:45:40  [通報]

    >>69
    ごめん、マイナスにふれてしまった
    同意します
    返信

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/18(土) 01:47:08  [通報]

    >>5
    次男…
    返信

    +4

    -3

  • 76. 匿名 2024/05/18(土) 01:57:02  [通報]

    >>71
    赤ちゃん抱っこもする。
    150㎝あるから実質お姫さま抱っこだけどね。
    返信

    +11

    -3

  • 77. 匿名 2024/05/18(土) 02:04:36  [通報]

    >>39
    そもそも大きい子がバギーに乗ってるからって
    お前には関係ないだろって話なんだよね…
    甘やかすなとかいい迷惑
    どんな事情で乗ってるのかもわからないくせに。
    返信

    +58

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/18(土) 02:34:00  [通報]

    >>4
    自閉の子は表情とか発声観察してたら分かるけど、ストレートに言わないと分からない層に向けて発信するのは良いことだよね
    基本嫌な言葉を浴びせてくる人って短絡的で思慮深くないから
    返信

    +25

    -3

  • 79. 匿名 2024/05/18(土) 02:39:50  [通報]

    >>65
    まだ幼くて自分の意思を表現出来ないような子が、ネットに親の意思で出されて好奇の目で見る人もいるだろうし、実際にガルで攻撃するような人もいるのだったらよけいに心配だし、のちのち成長してずっと親が良かれと思ってしていたことが嫌だったということもあったりするからそれを懸念している人もいるのだと思う
    返信

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2024/05/18(土) 02:41:34  [通報]

    >>14
    そんなふうに思うのあなただけじゃない?
    別にこのマーク見たとこで苦でもなんでもないけどなんで被害者ムーブしてんの?
    返信

    +32

    -1

  • 81. 匿名 2024/05/18(土) 03:04:03  [通報]

    発達障害、知的障害の子がいます
    見た目では一見わからないです
    でも大声で暴言失言卑猥なことを言ってしまう
    中学年だからもう誤魔化しは効かないです
    障害は受け入れているのですが、女の子というのとあるのと、友だちに見られて噂されたらと抵抗があり、ヘルプマークなどつける勇気が出ません

    それでもつけたほうがいいのかな
    返信

    +9

    -2

  • 82. 匿名 2024/05/18(土) 03:07:57  [通報]

    >>57
    やってもらっておいて、その言い方何様だよ
    返信

    +73

    -21

  • 83. 匿名 2024/05/18(土) 03:51:35  [通報]

    >>81
    ある方がそのマークを見た時に一旦冷静になれるよ。
    都内住みで電車で移動が多いからかヘルプマークはそれなり目にする。
    大きい声で何か言ってても、ヘルプマークがあるのが分かるとスルーするし。
    返信

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/18(土) 03:56:46  [通報]

    >>10
    この子を見て何か思うところがあったらそういう事ですのでお察しくださいって事でしょ

    あれやこれや分かってくれ知ってくれってことではなさそう
    返信

    +34

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/18(土) 04:02:00  [通報]

    >>64
    そうだったんですね
    マークだけ見せられてもなんか役立つのか?と思ってました
    妊婦さんマークはやることわかるけどヘルプは多岐にわたるから謎だった
    ありがとうございます
    返信

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/18(土) 04:22:22  [通報]

    >>6
    うちも障害あるけど小学校高学年までお膝に乗せてたよ。
    草ってバカにしてるけど、こういう子は心も幼いから仕方ないんだよ。
    返信

    +208

    -3

  • 87. 匿名 2024/05/18(土) 04:26:06  [通報]

    >>78
    自閉の子でも程度によってはかなり分かりづらいわ…
    返信

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/18(土) 04:29:25  [通報]

    >>4
    障がいをタブー視させたくないならハッキリ明示する方がいいよね。相手から発信もされず浸透してるかも分からない突如設定されたマークで何となく知らされても関心がない人にはそれなに?っていう興味にさえ繋がらない可能性もあるし。
    理解が必要なんだなという心構えも出来ないのに『察して』『察してもらえなかった』みたいな被害者意識を持たれても、こちらはそれさえ言われて始めて、そうなの?ってなるくらい。
    あーいうマークは浸透してなくても分かるくらいでちょうどいい。
    返信

    +22

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/18(土) 04:46:58  [通報]

    >>57
    そりゃずーっと抱っこしてたら数キロだって腕やら腰に来るけど

    介護の経験がある人なら一瞬や短時間なら割と出来ると思う。大人でも筋肉が無いと軽く感じるよね。
    返信

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2024/05/18(土) 04:52:07  [通報]

    ウチも障害児いるから欲しいわ。
    奇声上げたりいきなり走り出したりする系だから、止めても止めても手に負えず何回知らない人から怒られたり怒鳴られたりしたことか。
    夫が一緒にいる時はそういうことはないけど、私が1人で連れてると結構な割合で何か言われたりするんだよね。
    言ってくるのは中年〜高齢の男の人が多いけど、私が女だから舐められてるんだろうな。
    返信

    +26

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/18(土) 05:20:55  [通報]

    >>6
    自分の立場に置き換える事を想像出来ないあなたは草病
    返信

    +77

    -1

  • 92. 匿名 2024/05/18(土) 05:24:11  [通報]

    >>6
    自分の感情を『草』としか表現出来ずに誤魔化している人って語彙力乏しすぎて可哀想に思う
    返信

    +95

    -2

  • 93. 匿名 2024/05/18(土) 05:28:58  [通報]

    >>81
    なんだろまだ受け入れてる感じがしない…。ヘルプマークはつけた方がいいよ
    返信

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/18(土) 05:42:32  [通報]

    >>1
    この母さん、女優かってくらい美人!
    二の腕も細くて顔小さい!
    返信

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2024/05/18(土) 05:48:27  [通報]

    >>10
    私も唐突な「ありがとうございます」は一方的に感じて引っかかった。なにかひと言円滑になる言葉を書きたいのはわかるけど。

    「驚かせてしまうかもしれませんがご容赦下さい」とか「どうぞお見守り下さいますようお願いします」とかのほうが腑に落ちる。
    別にお礼言われたくて見守ってるわけでもないし自分に危害がなければいいだけのことだから。
    返信

    +8

    -6

  • 96. 匿名 2024/05/18(土) 05:51:47  [通報]

    >>6
    褒めて励ましたいんだろうけど草はちょっと失礼だな
    強くならざるを得ない年月があった事を思うとね
    返信

    +103

    -1

  • 97. 匿名 2024/05/18(土) 05:53:41  [通報]

    昨日車で左折待ちしてたら、横断歩道を渡る中学生が滅茶苦茶トリッキーな動きをしていたw
    (後ろを気にしてるから友達待ちでふざけてるのか?
    渡るんか渡らないんかどっちなーーん)
    って少しイラッとしたが、見てたらリュックにヘルプマークがついてて納得。
    見える化してくれると。こっちも余裕が出ると思った。
    返信

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/18(土) 05:57:26  [通報]

    >>79
    それはおもち君じゃなくておもち君の親に対してだよね
    返信

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2024/05/18(土) 06:05:13  [通報]

    >>6
    何がおかしいの?
    小学生じゃあるまいし人格疑われるよ
    返信

    +58

    -1

  • 100. 匿名 2024/05/18(土) 06:08:25  [通報]

    >>38
    付けてるタグにそんな長い文章書いてあったら読めるの?
    返信

    +21

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/18(土) 06:21:06  [通報]

    >>62
    すっごいね
    選ばれた人なのね
    返信

    +11

    -22

  • 102. 匿名 2024/05/18(土) 06:21:50  [通報]

    近所に障害者の子供中心に診る小児科があるんだけど、お母さんみんな美人なんだよね。どうしてなのか不思議。
    返信

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/18(土) 06:22:32  [通報]

    >>76
    150で55って…
    運動出来ないと難しいのか
    返信

    +2

    -11

  • 104. 匿名 2024/05/18(土) 06:24:06  [通報]

    >>38
    ヘルプマークは裏に記入欄があるよー。特性や、病気、対処法を家族や本人が書いてる
    多分これもそうじゃないかな?と思ってみたらあった。
    困っている様子の時は、裏の記載を参考にすると良いと思う。
    息子の「見えない障害」をオープンにした母親に寄せられた“予想外”の声 「こういうものが欲しかった」
    返信

    +19

    -1

  • 105. 匿名 2024/05/18(土) 06:25:39  [通報]

    >>11
    大きくなれば子供が大人しく乗ってるわけがないから何か理由があると察するよね普通は。
    返信

    +84

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/18(土) 06:28:42  [通報]

    >>6
    うちの小6男子、29キロだから全然できちゃう
    返信

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/18(土) 06:34:18  [通報]

    >>10

    この人の事では無いけど、まあタグで自己主張するんだから理解しろ優遇しろって事でしょ。だから何?って感じだけど、これ言うと叩かれるだろうね。
    昔障害者に加害されたことあるからどんな人だろうと保護者だろうと関わりたくないからこっちから避けるしタグが無くてもなんとなくおかしいなとわかるよ。

    障害があろうと赤ん坊だろうと狭い店やレジ前で少し寄せてくれれば通れる所を気も利かせず陣取ってるような親は反感買う。譲られて当然が根底にあると図々しくなるよ。
    返信

    +3

    -22

  • 108. 匿名 2024/05/18(土) 06:35:15  [通報]

    >>6
    しかもきれいで尊敬する
    返信

    +67

    -2

  • 109. 匿名 2024/05/18(土) 06:36:41  [通報]

    >>1
    何でこれにマイナスつくねん
    障害を持つ親は大変なんやぞ
    障害があるかわからん見た目の子も多くて、一期一会びっくりされるんだよ
    皆が皆理解があるわけじゃない、被害も無いのに差別される
    この社会は大変でもある
    返信

    +41

    -1

  • 110. 匿名 2024/05/18(土) 06:40:07  [通報]

    >>107
    タグがあれば遠目にもわかるから、近づかなくて済むよ
    逆に優しいと思う。
    返信

    +21

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/18(土) 06:41:32  [通報]

    >>38
    全てのマークに言えるけど、通りすがりの人が「ぱっと見でわかるかどうか」がまず第一目的なんだよ

    細かく書いてたら大事なことが伝わらないんだよ

    で、その場で出会って深く関わる可能性が出てきたら(例えば保護者が倒れてしまって状況を伝えられないなど)、例えば裏面をめくれば障がいの詳細が書いてあるはず。
    返信

    +34

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/18(土) 06:43:25  [通報]

    >>107
    横から
    私もあなたの立場になったことがあるから少しは気持ちがわかるよ
    でもあなたは自分の気持ちしかわからない人だね

    譲られて当然なんでしょ?て思う前に、
    「通りたいです」て言うだけだよ
    加害も内容が酷いなら許す必要は無いけど、赤ん坊連れた母親に何かされたわけじゃないなら別に考えたほうがあなたの人生のためになるとは思うけどね
    返信

    +11

    -2

  • 113. 匿名 2024/05/18(土) 06:45:17  [通報]

    >>48
    横だけど、わかってないのはあなたの方だと思うわ
    この手のマークは、まず少し離れてても「障がいがある」ことが伝わらないと意味がないんだよ
    細かく書かれてたら、結局何が書いてあるのか近づかないとわからないでしょ?

    関わろうとする人は裏をめくればわかるんだからそれで十分なんだよ
    返信

    +22

    -1

  • 114. 匿名 2024/05/18(土) 06:45:54  [通報]

    >>43
    おはよう
    泣いたわ
    良い一日を
    返信

    +24

    -1

  • 115. 匿名 2024/05/18(土) 06:48:11  [通報]

    >>113
    横から
    触れるっつーのはガッツリ関わるっつーことだな
    その場ですれ違うだけの人達が
    触れないで優しくするための物なんじゃないかと
    想像するわよ、わたしゃ
    返信

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/18(土) 06:51:05  [通報]

    まぁこういうディスカッションすることが大事だったりするんだよね
    蓋をする必要もない
    誰もが生活しやすくなるってことは健常者も生活しやすくなる社会に向かってるってことでもある
    返信

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/18(土) 06:54:34  [通報]

    >>53
    久しぶりに言うけど、オッケー牧場
    (わからない人は調べてね、心理学のほうね!)
    返信

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/18(土) 06:57:01  [通報]

    3歳になる自閉症のこ育ててるけど、バイバイとか言われてもスルーだったり、急にバイバイって大声で車に向かって言ったり、やっぱりいつも謝ったりしてるから、ヘルプマークもらってきたところ。本当は自閉症マークとか、わかりやすいのが欲しい。もちろんいらないお母さんはつけなくてもいいし、選択できるといいかなって思う。
    返信

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/18(土) 06:57:08  [通報]

    >>2
    プライバシーを開示したくない部分でもあるからヘルプマークは今のままで良いと思うし、
    こっちはこっちで完成されたものだね

    どっちも裏を見た詳しくらわかるようになってるかと思うし、
    私なら必要なら表にも追加で油性ペンで書いておくわ
    返信

    +54

    -1

  • 120. 匿名 2024/05/18(土) 06:59:44  [通報]

    息子の「見えない障害」をオープンにした母親に寄せられた“予想外”の声 「こういうものが欲しかった」
    返信

    +0

    -3

  • 121. 匿名 2024/05/18(土) 07:02:29  [通報]

    >>108
    協力してくれる人が沢山居るのかも知れない
    実家も太いのかも知れない
    でもそのほうが良い
    返信

    +17

    -2

  • 122. 匿名 2024/05/18(土) 07:03:59  [通報]

    >>115
    そうそう。関わらない人が優しい無視をするためのものだと思う
    だから細かく書かれてるのは裏側でいい
    返信

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/18(土) 07:04:01  [通報]

    >>112
    横だけど
    オラつき妊婦に喧嘩売られた事ありますけど私
    それから悪いけど妊婦大嫌い
    見たら逃げるし助けない
    後白状で脛が腫れるほど叩かれたり
    駅って変な人多いから本当嫌い
    返信

    +2

    -9

  • 124. 匿名 2024/05/18(土) 07:05:32  [通報]

    >>9
    そんなに深く捉えることじゃないと思うわ
    こういう話題は明るい人が会話に加わると凄く良い議論が出来ると思う
    返信

    +6

    -47

  • 125. 匿名 2024/05/18(土) 07:06:04  [通報]

    >>62
    介護用リフト導入してたな。インスタグラマーが。
    返信

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/18(土) 07:06:59  [通報]

    >>123
    白杖かね
    逃げるあなたは優しい
    不機嫌な人ばかりでもないけどね
    返信

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/18(土) 07:11:18  [通報]

    >>39
    重度自閉の小学生がいるんだけど、マスク拒否だからコロナ禍で周りの視線が痛かった。そっとしておいてって良く分かる。
    返信

    +19

    -1

  • 128. 匿名 2024/05/18(土) 07:11:30  [通報]

    >>6
    見て分かるけど腕がダルダルじゃ無いから筋肉だね。
    返信

    +10

    -1

  • 129. 匿名 2024/05/18(土) 07:17:21  [通報]

    >>124
    こんな言葉の使い方は、明らかに明るい話題にできるとは思わないけど。
    返信

    +20

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/18(土) 07:21:38  [通報]

    >>19

    「障害があることでもしかしたら大きな声を出してしまったり、走ってしまったりして驚かせてしまう事やご迷惑をおかけしてしまう事があるかもしれません。ご理解いただければ幸いです。ありがとうございます。」
    って事だよ。
    こんなに噛み砕いてダラダラ描かなくても普通ならわかる。

    「障害があるから仕方ないんだし、私は野放しにするけど何しても理解してね。許してね」って事じゃないからね?
    押し付けっていうって事はそう思ってるって事だよね。

    言葉の意図をちゃんと理解できるようになった方がいいよ。自分の為にも。
    こんな事で押し付けじゃんってイライラするって自分の心にもよくないよ。


    返信

    +33

    -1

  • 131. 匿名 2024/05/18(土) 07:29:44  [通報]

    >>1
    やっぱり高齢で出産しているのとワーデンブルグ症候群は遺伝性なんだよね
    次男抱っこしている写真みて色々と勇気のある人だなあと
    返信

    +4

    -6

  • 132. 匿名 2024/05/18(土) 07:31:34  [通報]

    >>53
    こうやって言ってもらえると心情がわかるからいいね
    確かにたまに、じろじろみる人とか見かけるけどあれなんなんだろ
    わかるだろ、失礼だなって思っていた
    返信

    +28

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/18(土) 07:32:50  [通報]

    >>1
    今ヘルプマーク可愛い〜みたいな感じでファッション感覚で付ける若い子がいると聞いて驚いてたんだけど、これならそういう事なさそうだよね。
    返信

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/18(土) 07:37:37  [通報]

    >>126
    痛いし痛いし痛いし
    本当に痛かった😢
    それは乗り換えて間違えたから
    何番線だろうって掲示板見てたら
    健常者の連れも居るのに全力で殴られ転んでカバンの中身は散らばり
    って何にも私には落ち度はないので
    ひたすら怖かった謝らないし
    妊婦は座ってたら退けよっていきなりキレてきてもうあたおかですか?
    だよ
    嫌な目に何回も合うと無理になるのは止められないわ😅
    返信

    +3

    -6

  • 135. 匿名 2024/05/18(土) 07:38:07  [通報]

    >>123
    そんなに変な人に出会う確率多い人が健常者には何もされた事ないのが不思議。
    返信

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/18(土) 07:42:28  [通報]

    >>107
    誰もそんな事は一切言ってないんだけどな。そんな考え方しかできないなんて寂しい人だね…リアルにあなたみたいな人の方が一番関わりたくないよ私は。
    返信

    +2

    -2

  • 137. 匿名 2024/05/18(土) 07:44:59  [通報]

    >>135
    あるよ~OLの女の人に
    ハイヒールでアキレス腱わざとガリガリってヒールで削られたの😃
    電車に慣れないおぼこい学生がぶつかるのが気にさわったみたい
    もちろんこっちは謝ってるのに
    ぶつかりじじいにもあるし
    普通にありますよ
    返信

    +0

    -7

  • 138. 匿名 2024/05/18(土) 07:46:51  [通報]

    >>5
    自分や身内がいつ障害者になるか分からないから他人ごとではないんだよな
    返信

    +18

    -1

  • 139. 匿名 2024/05/18(土) 07:49:48  [通報]

    >>6

    うちのパパ
    80キロの私でも抱っこと肩車出来るよ
    親ならなんでも出来るよ
    返信

    +4

    -11

  • 140. 匿名 2024/05/18(土) 07:50:23  [通報]

    そう言えば、最近マクドナルド柏店のマネージャーが客に暴言はいて向かっていった動画がバズった時、障害者雇用と決めつけて障害者差別してたゴミ健常者が大勢いたね
    謝罪もせず無知撒き散らして、マネージャーだと分かってもだんまりで卑劣この上ない
    返信

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2024/05/18(土) 07:54:51  [通報]

    >>16
    性格最悪な人より何倍も良いと思う!この子は寝ているお母さんの布団をかけ直してあげるほど優しく成長したんだって!
    返信

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/18(土) 07:55:00  [通報]

    >>124
    言葉選び出来ない事が明るい?
    それこそ草生える
    返信

    +17

    -1

  • 143. 匿名 2024/05/18(土) 07:56:39  [通報]

    >>102
    わざわざ選んでそこまで来れるならそこそこの人達ていうのもあるし、
    キラキラしてるから目に止まる、長居してるんだと思う。
    ひっつめでギリギリの時間に滑り込む人が居ても見る機会が無いとか。
    返信

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/18(土) 07:57:43  [通報]

    >>140
    健常者のマネージャーは何で暴言吐いたの?ストレス?
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/18(土) 07:59:02  [通報]

    >>137
    あるんかい。じゃあ妊婦や障害者だけを敵視するのはなんでなの笑 分かりやすい弱者にしか反発できないの?
    返信

    +7

    -2

  • 146. 匿名 2024/05/18(土) 07:59:06  [通報]

    >>138
    ね。
    でもそういう人はいざその立場になると
    ショックで逃げるんだよね、爆速で。
    返信

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/18(土) 07:59:53  [通報]

    >>5
    あなたのような想像力欠如してるのが、自分が怪我や大病で障がい持ったら他人に喚いて大騒ぎするタイプ
    返信

    +19

    -1

  • 148. 匿名 2024/05/18(土) 08:01:47  [通報]

    >>132
    躾がなってないんだよ。親も悪いんだよ。
    不躾に見るのはマナーとモラルの問題。
    普通は目の端で見て何かあれば動く、ぐらいのもんだよ。
    返信

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2024/05/18(土) 08:01:54  [通報]

    >>137
    なんだ、じゃああなたは人類全員見かけたら逃げないといけないね
    なんで妊婦だけ敵視してるの?
    返信

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/18(土) 08:04:24  [通報]

    >>14
    どうもしなくていい
    ただ迷惑そうな目で見たり、態度とらなきゃいい
    黙って見守る
    返信

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/18(土) 08:04:39  [通報]

    >>131
    余計なお世話
    返信

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/18(土) 08:04:50  [通報]

    >>7
    自分より弱い相手にしか強く出られない人っていますよね。
    たまには自分よりも強い相手に言ってみろよと言いたくなります。
    体当たりオジサンなんと特にそう。 
    返信

    +45

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/18(土) 08:05:38  [通報]

    >>76
    150,55で食事と運動ってことは寝たきりレベルじゃないってことか?
    まあ無理せずに。
    場合によっては子供の介護は年取っても続くし、そのせいで関節にガタきてる親御さん沢山いるから。
    返信

    +9

    -2

  • 154. 匿名 2024/05/18(土) 08:05:56  [通報]

    大きい子が騒いでたりバギー乗ってたら良識ある人なら察するよね
    わざわざ文句言う人の方が何かあると思う
    返信

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/18(土) 08:07:13  [通報]

    >>108
    本人が幸せで居ることは良いことだし、
    親が綺麗にしてると周りの目が良い方向に変わることもあるね。
    ただ心無い人ホイホイにならないと良いなとは思う。
    その時も他の人が助けに行きやすいかな。
    障害者の親ってどうしても大変だから動きやすい格好で華美じゃないイメージがあったけど、時代は変わっても良い。
    返信

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/18(土) 08:07:55  [通報]

    >>154
    チヤホヤされたいんだろうね、なんかトラウマがあるとか。バギー乗りたいとか。
    返信

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/18(土) 08:08:16  [通報]

    >>7
    私も昔、年長くらいの大きい子なのにベビーカーみたいなのに乗ってる子は歩きたくなくて甘えてるのかなーくらいに思ってた。
    でも色んな障害で見た目は普通の子供でもベビーカーに見える車椅子みたいなのに乗ってる子もいる、って知ってからは理解出来るようになった。
    無知なのが一番良くない。
    返信

    +43

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/18(土) 08:09:38  [通報]

    >>131
    あなたは知識はあるけど理解は無いね
    足りない物を頑張ると人生は豊かになる
    返信

    +5

    -2

  • 159. 匿名 2024/05/18(土) 08:10:48  [通報]

    >>157
    そのパターンもあると思うよ
    車も使えなくて抱っこが無理だからベビーカーがクセになってるとか
    聞かない子は聞かないからね
    返信

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/18(土) 08:15:17  [通報]

    >>5
    何回もこれ系が話題になるおかげで、こういう人がいるんだってあなたも色んな情報入ってきたでしょ?
    それでいいのよ、またこの話題かーって思われてもまずは知ってもらうことが大事
    返信

    +22

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/18(土) 08:16:05  [通報]

    >>78
    基本嫌な言葉を浴びせてくる人って短絡的で思慮深くないから

    ↑他社への配慮がないからこんな人達こそ見えない障害(自閉症傾向)あると思うわ
    返信

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2024/05/18(土) 08:19:34  [通報]

    記事には散々障害と書いて、写真のやつは障がいがありますって書いてるの気持ち悪いな。
    返信

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/18(土) 08:22:53  [通報]

    >>1
    障害をオープンにする、って最近流行ってんのかね。
    返信

    +3

    -3

  • 164. 匿名 2024/05/18(土) 08:28:31  [通報]

    >>102
    障害児に関わってる仕事なんだけど、お母さんたちのほとんどが小綺麗でオシャレなんですよね。今は福祉が充実してて、2歳児からの単独で通う療育園や送迎付きの預かりなどもあるから、皆さん余裕があるように見える。(もちろん悩みはあるでしょうが)
    昔より障害児に理解のある病院なども増えてますし。
    返信

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/18(土) 08:35:01  [通報]

    発達障害本人ですが、高齢者の方が見えない障害の知識認識に乏しくまた、理解しようともしない人が多いように感じます。
    返信

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/18(土) 08:46:16  [通報]

    >>145
    障害者のトピだからだよ
    そして最後に駅が嫌いって書いてあるでしょ
    返信

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2024/05/18(土) 09:08:33  [通報]

    >>127
    わかる。あのときはしんどかったよね。
    休校のときとかさ、皆どうやって生き延びてたのか。

    うちはこっそり、人気の無い公園の遊歩道歩かせてた。NOマスクだったからヒヤヒヤしたよ。
    返信

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/18(土) 09:13:12  [通報]

    >>6
    毎日のことだから出来るよ。
    私も40キロの子を抱いて階段降りることできる。
    腰痛凄いけどね。
    返信

    +2

    -2

  • 169. 匿名 2024/05/18(土) 09:13:23  [通報]

    >>164
    親子療育行ってたときは
    発達別のクラスだったんだけど
    進んでる子の親は陽キャ多めだったな。
    あと上のきょうだい居ると、所作振る舞いに余裕が見られた。これはまぁ仕方ないよね。

    私なんか生あくびしながらお遊戯参加してたよー先生と目が合って苦笑いされてた。
    返信

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/18(土) 09:38:33  [通報]

    障害がある子って、赤ちゃんのときからなんか他の子と違うかもって気づくの?
    1,2歳くらいまでは普通だったりするの?
    返信

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/18(土) 09:43:57  [通報]

    >>22
    前も子供用車いすをベビカと勘違いされてバスで拒否されたって記事見た気がする
    乗客だけじゃなく運転手にもNG出されたってことだったような

    大きい子でも怪我して仕方なく乗ってるケースもあるだろうし
    なんていうか思いやりがないというか、社会全体がギスギスしてるよね
    でも私ももしかしたらそんな目で見ちゃうかもしれない
    だからこういうマークをつけておくことでトラブル回避(一方的に文句言われること)出来るなら
    その方が心の安寧の為にもいいわ
    返信

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/18(土) 09:56:11  [通報]

    >>158
    知った口聞かないでくれるかな
    私は虹彩異常なんだわ(猫でいオッドアイ) これもワーデンブルグ症候群の一種なんだよ

    結婚しないし子孫も残すことはしてない
    というよりも残したら子供が気の毒 

    遺伝性と卵子と精子の劣化のトリプルコンボって高確率で何かがある

    ガル民の無知が未来の子供を地獄にしているんだよ
    自分勝手なことで晩婚化しといて権利だけ主張すんなや
    返信

    +7

    -3

  • 173. 匿名 2024/05/18(土) 10:01:30  [通報]

    分かりやすい方が良いよね
    返信

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/18(土) 10:05:06  [通報]

    >>6
    草とかこういう時に使うのやめてほしい
    完全に上から目線で腹立つ
    返信

    +4

    -3

  • 175. 匿名 2024/05/18(土) 10:29:37  [通報]

    >>11
    大きい子がバギーに乗ってたら逆に理解するけどね。
    小さい弟や妹が居て、上の子がバギーに乗ってたりする事があっても、怒ったり蹴ったりする方がおかしい。
    でも、そう言う行動的なオカシイ人の排除になれば良いのか…
    返信

    +38

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/18(土) 10:29:55  [通報]

    >>119
    持病のためヘルプマークを使っている者です
    私が持っている物は役所でもらったものなんだけど、裏も表も同じデザインですよ
    市町村で作りが違うのかもしれないけど

    返信

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/18(土) 10:34:31  [通報]

    このマークうちも欲しいな
    見た目ではわからないからただの躾の悪い子だと見られて辛かったから
    返信

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2024/05/18(土) 11:04:27  [通報]

    マーク付ける事によってその親はどうして欲しいのかな?
    例えば店で騒いで暴れてるけどマーク付けてるから察してみたいな?
    ヘルプマークもそうだけど私は関わったら面倒くさいって見て見ぬふりするんだけど
    返信

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/18(土) 11:12:32  [通報]

    障害者でもないのに障害者またはヘルプマーク着けてる輩もいるからな。
    ガリガリのヤセ女が妊婦マークつけてんの見たことある。
    返信

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2024/05/18(土) 11:19:29  [通報]

    >>10
    ちょっと想像力の欠如かな。
    もし、乗車で手こずっていれば何か出来ることをすればいい。
    大きな声を出したのなら、あぁこういうことなのねって思えばいい。
    マークを受け止めた自分が出来る範囲の優しさでその場に居てくれたら充分だと思うよ。
    返信

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2024/05/18(土) 11:27:00  [通報]

    >>82
    今は親として、多少の無理を重ねてきてるんだろうと読んだけど、そんな悪意あるエピソードへの感想じゃなくなかな?
    横だけど
    返信

    +19

    -1

  • 182. 匿名 2024/05/18(土) 11:27:11  [通報]

    >>10
    マイナス多いけど分かるよ
    「ご理解ありがとうございます」は不要だったと思う
    「障害があります」だけでなんとなく察することはできても、理解できてるかと言われると…
    それを「ご理解ありがとうございます」と言われてしまうと、「理解してくれますよね?」みたいな押しつけを感じてしまう
    返信

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/18(土) 11:27:20  [通報]

    >>168
    それは逆に危険では?
    返信

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/18(土) 11:28:17  [通報]

    >>180

    知らない人が手伝うと、その子がパニックになるかもしれないと思うと私は手伝えないかも…
    返信

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/18(土) 11:29:05  [通報]

    >>179
    体質的に妊娠しても太らない人は結構いる
    返信

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2024/05/18(土) 11:29:41  [通報]

    >>130
    そうじゃなくて、あなたのコメントでいうと『障害があることでもしかしたら大きな声を出してしまったり、走ってしまったりして驚かせてしまう事やご迷惑をおかけしてしまう事があるかもしれません。ご理解いただければ幸いです。』はまではわかるんだけど、そこにありがとうございますは違和感があるってこと。
    返信

    +0

    -5

  • 187. 匿名 2024/05/18(土) 11:50:24  [通報]

    障がいがあるのか、単なる躾がなっていない子なのか分からない時があるから、このマークは親御さんさえ抵抗ないならこちらはありがたい。
    返信

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/18(土) 12:34:54  [通報]

    >>183
    どこにでもエレベーターあるわけじゃないから仕方ないよ。
    おかげで夫婦共に中年になった今も筋肉すごい。
    返信

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/18(土) 13:14:07  [通報]

    >>166
    普通の人は嫌な事をされたからって「障害者」全般とカテゴリ分けしないのよ。
    返信

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2024/05/18(土) 15:07:31  [通報]

    >>20
    いやいや、通りすがり程度の時間でそんな具体的説明はいらない。こちらの普通とは違うものがあるんだなとわかるだけで大抵のことはスルーできる。
    返信

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/18(土) 15:12:33  [通報]

    >>186
    そんな小さな事が引っかかる?
    もう少しリラックスしなよ。
    会った事もない人だけど普通に心配よ。
    余計なお世話だろうけど、あまり小さな石にはつまずかずに生きて行ってね。
    返信

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/18(土) 16:53:24  [通報]

    >>2
    子供が自閉症ですが、こういう札を各自で作っている保護者さんは他にもいらっしゃいます。
    ただ、視覚優位の人がほとんどなので見た目でパッとわかるヘルプマークが浸透して統一したほうがいいかなとも思います。
    ケチをつけたいわけではなく、現実的な視点でした。
    返信

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/18(土) 17:00:29  [通報]

    >>1
    この子は目に見えてわかる。
    返信

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/18(土) 17:53:48  [通報]

    >>9
    草は余計なんだけどそれが余計って気付かない想像力のなさもある種の障害かもね
    返信

    +0

    -3

  • 195. 匿名 2024/05/18(土) 19:55:16  [通報]

    >>22
    逆にそういうことする人って正義感って言葉が大好きで自分はきちんとまともに誰にも甘えず苦労して子育てしてきたって自負のある人が多いから何言っても通用しないんだよな。
    返信

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/18(土) 21:21:53  [通報]

    >>81
    ヘルプマークに抵抗あるのわかる
    障害があるのを知られたくないんじゃなくて、障害があるのをマークで示すことで誘拐されたりいたずらされることが心配。
    女の子はとくに心配だと思う
    返信

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2024/05/18(土) 21:57:46  [通報]

    >>189
    嫌なこと全部書いてたら
    それはただのやベー人だと思います
    返信

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2024/05/19(日) 03:23:37  [通報]

    上の方の絵はなんだろう。お辞儀?
    返信

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/19(日) 13:33:52  [通報]

    女児と比べると男児ってただでさえ育てるの苦労するからお母さん大変だろうなぁ
    返信

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/20(月) 07:51:08  [通報]

    >>65
    ガルは平気で差別する心に障害ありそうなのが多いから
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード