ガールズちゃんねる

電車で声を上げる発達障害の息子のために母が作った絵本に賛辞「ぜひ商品化を!」

187コメント2023/08/08(火) 00:58

  • 1. 匿名 2023/08/03(木) 17:36:12 

    電車で声を上げる発達障害の息子のために母が作った絵本に賛辞「ぜひ商品化を!」|CHANTO WEB
    電車で声を上げる発達障害の息子のために母が作った絵本に賛辞「ぜひ商品化を!」|CHANTO WEBchanto.jp.net

    デザイナー兼イラストレーターのまるさんが、電車で子どもが声を上げないようにつくった一冊の小さな絵本。Twitterに投稿したところ話題になっています。


    ■「でんしゃはしーっ」100均の推し活グッズを使った小さな絵本

    「最近、駅などで息子が発する大声が気になってしまって、それが解決できるような本をつくろうと思ったのがきっかけです」。発達障害を持つ息子を育てているまるさんは、デザイナーでありイラストレータでもある特技を活かして、これまでも息子のために絵本を作ってきたのだそう。






    「キーホルダーになっているので、お出かけ中に取り出しやすく手軽なサイズ感が息子の手のサイズにも合っていて『でんしゃはしーっ』読む!と頻繁に言ってくれるほど気に入ってくれています。リズム感の良い、言いやすいセリフを繰り返すことで、短い内容で飽きずに読めて、覚えやすいものにしました。うちの子は、言葉で言うより目で見たほうが頭に入りやすいこともあるので、この本はうちの子には大成功でした」

    ■フォロワーからは「うちも欲しい!」の声が殺到

    この投稿を見たフォロワーからは「ぜひ商品化を!」「素敵な絵本」「愛が詰まっていて涙出ちゃう」などの、絶賛の声が寄せられました。

    絵が見やすいし可愛くていいですね!

    +796

    -19

  • 2. 匿名 2023/08/03(木) 17:37:06 

    小さくてかわいい

    +781

    -6

  • 3. 匿名 2023/08/03(木) 17:37:10 

    すごくかわいいね
    プロの方ではないの?

    +612

    -35

  • 4. 匿名 2023/08/03(木) 17:37:23 

    普通の子供ならわかるだろうけど
    発達相手にはどうなんだろ?

    +81

    -88

  • 5. 匿名 2023/08/03(木) 17:37:40 

    昔こういうサイズのなぞなぞの本がありましてね

    +582

    -3

  • 6. 匿名 2023/08/03(木) 17:38:05 

    欲しい

    +10

    -2

  • 7. 匿名 2023/08/03(木) 17:38:10 

    >>3
    デザイナーでありイラストレーターであるって書いてある
    プロさんだよ

    +553

    -1

  • 8. 匿名 2023/08/03(木) 17:38:12 

    お母さんからの愛の塊だね。
    素敵です。
    少しでも我が母に備わってたらな。

    +195

    -21

  • 9. 匿名 2023/08/03(木) 17:38:18 

    内容がシンプルで分かり易くて良いね

    +235

    -1

  • 10. 匿名 2023/08/03(木) 17:38:30 

    ごめん、静かにしなきゃっていう大事な部分が伝わりにくかった

    +5

    -110

  • 11. 匿名 2023/08/03(木) 17:38:38 

    「言葉で言うより目で見たほうが頭に入りやすい」子じゃなきゃかえって奇声発しそう

    +31

    -25

  • 12. 匿名 2023/08/03(木) 17:38:43 

    >>1
    この猫みたいに可愛かったら良いんだけどね‥
    実際は煩いアホガキにしか見えないから‥‥

    +26

    -80

  • 13. 匿名 2023/08/03(木) 17:38:55 

    成長して必要なくなっても大切にしてほしい

    +164

    -4

  • 14. 匿名 2023/08/03(木) 17:38:58 

    伝わればいいけどね

    +11

    -15

  • 15. 匿名 2023/08/03(木) 17:38:59 

    発達障害児は本当大変そうだよね
    見てるこっちは奇声あげられて怖く感じるけど…

    +253

    -12

  • 16. 匿名 2023/08/03(木) 17:39:19 

    >>4
    車内でデカい声で「電車はしーっ!!電車はしーっ!!ギャハハハハハ!!!」って騒ぎそう。

    +53

    -98

  • 17. 匿名 2023/08/03(木) 17:39:36 

    >>4
    普通の子どもより発達が遅いわけだからわかりやすければわかりやすいほど伝わるだろうね。

    +220

    -10

  • 18. 匿名 2023/08/03(木) 17:39:37 

    >>3
    プロだよ、とりあえず>>1読んでコメントしてください

    +233

    -12

  • 19. 匿名 2023/08/03(木) 17:39:55 

    >>5
    なっつかしいいい

    +111

    -1

  • 20. 匿名 2023/08/03(木) 17:39:56 

    お母さんの試行錯誤が目に浮かぶわ。

    +85

    -1

  • 21. 匿名 2023/08/03(木) 17:39:59 

    >>1
    発達障害の子もそうだし、小さい子達にも良さそう

    +110

    -1

  • 22. 匿名 2023/08/03(木) 17:40:09 

    >>3
    自己レス
    ちゃんと読んだらデザイナー兼イラストレーターって書いてあった
    やっぱり素人のタッチじゃないよね上手でかわいくて息子さんは楽しく過ごせていいね

    +60

    -29

  • 23. 匿名 2023/08/03(木) 17:40:20 

    >>16
    それはどっちかというとDQN系がしそう。

    +86

    -3

  • 24. 匿名 2023/08/03(木) 17:40:26 

    大人用にも作ってほしいんだが

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2023/08/03(木) 17:40:31 

    >>4
    程度によると思う
    絵本読んでる子ならわかるのでは?

    +61

    -0

  • 26. 匿名 2023/08/03(木) 17:40:46 

    >>10
    シーッ!
    っての、静かにするっていう「行動」だよ。
    分かりやすいじゃん。

    +114

    -1

  • 27. 匿名 2023/08/03(木) 17:40:47 

    >>5
    図鑑や占いもあったね。

    +70

    -0

  • 28. 匿名 2023/08/03(木) 17:41:04 

    発達障害の子ってこんな簡単なことで理解できるの?
    だったらあまり苦労しないよね
    この人の子供の場合はこれで静かにできたってことかな

    +4

    -30

  • 29. 匿名 2023/08/03(木) 17:41:14 

    可愛いけどさ、自分の子にしか効果ないんじゃないの?

    +4

    -33

  • 30. 匿名 2023/08/03(木) 17:41:24 

    >>1
    意味が分からん
    実際、静かになったの?

    +1

    -32

  • 31. 匿名 2023/08/03(木) 17:41:49 

    >>4
    目で見て理解するタイプの知覚推理凸型にはすごく効くと思う
    文字読むの苦手な子とかはどうだろう

    +128

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/03(木) 17:41:55 

    >>23
    ヤベーヤベーwwwバカお前しーだよしーwwwギャハハハwww

    +13

    -1

  • 33. 匿名 2023/08/03(木) 17:41:57 

    >>11
    このイラストレーターさんの子どもには効いているんだから最高じゃん

    +113

    -1

  • 34. 匿名 2023/08/03(木) 17:41:57 

    >>10
    しーって言ってるし伝わると思うけどな

    +45

    -1

  • 35. 匿名 2023/08/03(木) 17:42:01 

    >>18
    そんなもん自由でしょ

    +2

    -65

  • 36. 匿名 2023/08/03(木) 17:42:05 

    うーん。重度知的障害の自閉症のうちの息子はこれ見てもダメだと思う。どこ出かけても奇声発するからヘルプマークのシール貼ってるわ。もうこのシールでお察しください。。的なかんじで。

    +22

    -19

  • 37. 匿名 2023/08/03(木) 17:42:09 

    >>5
    ありましたねぇw

    +58

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/03(木) 17:42:18 

    >>4
    発達障害は、視覚優位といって耳からの指示が入りにくいタイプの人がいる
    絵本や映像にして視覚に訴えると伝わりやすい

    +145

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/03(木) 17:42:26 

    >>10
    >>4
    発達障がいの子なんで、なぜ静かにしなきゃいけないのかも大事だけど、静かにできるグッズがあることで電車に乗れるっていう成功体験も必要だと思う。勿論それで静かにならなけりゃ親が、途中で降りるという方向転換も必要だとは思うけど

    +136

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/03(木) 17:42:33 

    >>7
    なんでさん付けなの?

    +13

    -25

  • 41. 匿名 2023/08/03(木) 17:42:45 

    >>5
    持ってたよおおお

    +37

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/03(木) 17:42:46 

    >>29
    自分の子の為に作ったならそれで良いんじゃないの?

    +63

    -1

  • 43. 匿名 2023/08/03(木) 17:42:54 

    実際には危害は加えて来ない事は頭ではわかってても、電車内で奇声を発する人を見かけたらつい怖いと思ってしまう
    でも親御さんは凄く一生懸命周りに迷惑かけないように頑張ってるんだよね
    そんな親御さんに気を遣わせないよう、こっちもなるべく動じてない風でいたい

    +78

    -2

  • 44. 匿名 2023/08/03(木) 17:43:21 

    >>12
    こういう大人にはなりたくない

    +49

    -4

  • 45. 匿名 2023/08/03(木) 17:43:24 

    >>15
    近所に住んでる発達障害の方(大人)が昼夜問わず叫びまくるんだけど、薬で興奮を抑えるようなのって飲んでるのかな?
    飲んでても効き目があんまりなかったりするのかな。

    +51

    -2

  • 46. 匿名 2023/08/03(木) 17:43:32 

    >>16
    ああ…なんか想像できてしまったわ
    大声で車掌の真似する人みたいになっちゃいそう

    +40

    -5

  • 47. 匿名 2023/08/03(木) 17:43:44 

    >>33
    だからなんでさん付けなの?

    +0

    -18

  • 48. 匿名 2023/08/03(木) 17:43:50 

    >>5
    アラフォーですがありましたーw
    あとファミレスとか喫茶店にお金入れたら出てくる星占いとかおみくじもありましてね…

    +64

    -1

  • 49. 匿名 2023/08/03(木) 17:43:58 

    >>16
    発達障害って知能が低いとか、意味を理解することができないお馬鹿のことじゃないからね

    +103

    -8

  • 50. 匿名 2023/08/03(木) 17:44:01 

    >>10
    この子に伝わればいいんだよ
    その為の本

    +62

    -1

  • 51. 匿名 2023/08/03(木) 17:44:23 

    >>39
    障がい
    なんで平仮名?

    +3

    -11

  • 52. 匿名 2023/08/03(木) 17:44:25 

    >>11
    その時は声で伝えればいいのでは?

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/03(木) 17:44:54 

    100均にこんなキーホルダーあるんだ
    このお母さんみたいに可愛いイラストは描けないけど、好きなシールやキャラのイラストを入れたいなー

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/03(木) 17:45:04 

    >>12
    うるさいアホガキと、発達障害で騒ぐ子は根本的に違うよ
    足がない人に、何にも頼らずに階段登れって言うようなものだよ

    +56

    -5

  • 55. 匿名 2023/08/03(木) 17:45:24 

    こんなことにまでケチをつけてる人がいて悲しい

    +24

    -1

  • 56. 匿名 2023/08/03(木) 17:45:41 

    >>5
    こぼちゃんのナゾナゾ持ってましたw懐かしい〜

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/03(木) 17:45:58 

    >>4
    発達の子は耳で聞くより目で見たものの方が入りやすい子が多いから、効果的だと思う。
    普段の生活でも絵カードなんかをよく使うよ。

    +59

    -1

  • 58. 匿名 2023/08/03(木) 17:46:08 

    >>47
    だからの意味がわからない

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/03(木) 17:46:18 

    支援学校も登校時間を遅くするなど、なるべく空いてる時間に電車に乗りたいね。そしたら子どもさんのプレッシャーも軽くなるかと。

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2023/08/03(木) 17:46:25 

    ところどころにケチつけてる人いるけど、お母さんが我が子のためにこんなの作ったってだけの話に何を評論家目線でダメ出ししてんだろ
    お子さんの特性によって対策考えて結果これがよかったよってだけの話じゃん

    +51

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/03(木) 17:46:27 

    >>51
    横だけど
    「害」という漢字に負のイメージが大きいので、最近は「がい」とひらがなに表記する自治体や企業が増えたみたい

    +31

    -4

  • 62. 匿名 2023/08/03(木) 17:46:49 

    >>17
    発達が遅いわけじゃないと思う。

    +18

    -2

  • 63. 匿名 2023/08/03(木) 17:47:06 

    >>51
    好ましくないとされて平仮名表記が増えてるらしいよ

    +19

    -1

  • 64. 匿名 2023/08/03(木) 17:48:15 

    >>47
    無理筋なケチつけて女にかまってほしいだけのガルおじじゃんww

    +24

    -1

  • 65. 匿名 2023/08/03(木) 17:48:16 

    >>51
    害の字が良くないから使わない自治体とかが増えてるって

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/03(木) 17:48:19 

    >>43
    気持ちは分かるけど離れた方がいいよ
    何か被害に遭っても障害者だからで済まされる
    謝罪すらないこともある
    自分の身は自分だ守らないと一生辛い思いするよ

    +37

    -1

  • 67. 匿名 2023/08/03(木) 17:48:21 

    ウィィィィ!!

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/03(木) 17:48:43 

    >>45
    うわ最悪
    これから土地探すんだけど、近所に障害者いないか調べる方法ないのかな

    +13

    -30

  • 69. 匿名 2023/08/03(木) 17:50:07 

    >>1
    持ち運びできて便利そうだけど、毎回同じのを見て大人しくなるのかな?

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2023/08/03(木) 17:50:11 

    子供の奇声って、黒板を引っ掻く音にそっくりだよね。

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2023/08/03(木) 17:50:33 

    >>54
    うるさいアホガキだと思われてる子供も発達障害かもしれないよ

    +13

    -1

  • 72. 匿名 2023/08/03(木) 17:51:00 

    >>38
    コメントを読んでハッとしました
    職場にいる発達の人が正にこれだったのかと今納得しました

    +22

    -1

  • 73. 匿名 2023/08/03(木) 17:51:01 

    >>57
    怒られた声でパニック起こしたり、より大声出したりするしね。
    同行者が落ち着いてこう言う絵本を見せたりしたら良いかもね。

    +13

    -1

  • 74. 匿名 2023/08/03(木) 17:51:07 

    >>4
    視覚優位な子だったら、絵でここは静かにするって見せるが言葉で言うより伝わりやすいんだよ

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/03(木) 17:51:16 

    >>69
    子供って好きなオモチャ、人形は長く遊んでたりするしある程度は平気そう

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/03(木) 17:51:54 

    >>62
    発達が遅いであってる。
    +の人もいるけど基本は遅れ。

    +12

    -8

  • 77. 匿名 2023/08/03(木) 17:52:02 

    >>12
    猫も発情期うるさいよ?夜中に「う〜いやぁ!いやぁ!」って大声で騒いでて、喧嘩?って思ったら発情期だって聞いて。野良猫だから避妊去勢されてないのかも?

    どんなに可愛い姿でも夜中に騒がれたら迷惑だからうるさいのは勘弁だわ。

    でも発達障害は障害だから、騒いじゃうのも仕方ないと思う。静かにするのが難しい子もいるだろうし。ただ、親が工夫して根気よく教えていく努力は必要だよね。社会性を養うのは人として当然だもの。

    +7

    -2

  • 78. 匿名 2023/08/03(木) 17:52:35 

    >>68
    うちの場合は住んでから5年後に来たからね、後から来たら防ぎようがないよ。

    +32

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/03(木) 17:52:39 

    >>5
    ええ、ええ。知ってますとも。田舎のお土産屋にまだ売ってましてね…息子が欲しがるんですわ。

    +30

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/03(木) 17:53:46 

    >>40
    絵師さんとかね、ヲタが関わる職業は敬意示さなきゃいかんよ。

    +3

    -17

  • 81. 匿名 2023/08/03(木) 17:54:29 

    猫の目が血走ってるんだけどwいいのかそれで。

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2023/08/03(木) 17:54:33 

    >>45
    成人男性の叫び声って本当に怖い
    近所の人は発作か何か始まるとご家族が家中の窓閉めてるけどそれでも咆哮やドスンドスン聞こえる

    +81

    -2

  • 83. 匿名 2023/08/03(木) 17:54:54 

    >>78
    なんか被害ありますか?

    +2

    -4

  • 84. 匿名 2023/08/03(木) 17:54:55 

    >>51
    保育士ですが、平仮名を使います

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2023/08/03(木) 17:55:29 

    障がい表記のレスでふと思い出したけど
    障碍って書き方全然見なくなった気がするわ
    あれ廃れたのかな

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/03(木) 17:55:52 

    >>4
    最初の頃は興奮してしーしー言いそうだけど
    ブームが終わると
    突然冷静になって
    電車はしーなんだよねとか言い出す…

    +23

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/03(木) 17:56:20 

    >>47
    やべーなw笑ったわ47さんに。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/03(木) 17:56:30 

    >>83
    声だけです。
    でもいつ叫び出すか分からないから、夜中の場合は耳栓したりするしかないかな。

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2023/08/03(木) 17:56:43 

    エロ系はどうしたらいいの
    弱そうな女ばかりに寄ってくるやつ

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2023/08/03(木) 17:58:25 

    >>10
    めちゃくちゃ直感的で分かりやすくない?
    どうしてなぜという理由や公共の場での大声に周りがどう思うかみたいな深掘りしたところまで理解してもらうのを後回しにして、電車=しー(静かに)という刷り込みからってことなら十分じゃん。

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/03(木) 17:58:59 

    車掌のアナウンスがめちゃくちゃ上手い人がいた
    次は~とか言いながら電車の中歩き回ってて本物が来たのかと思った
    耳が良いのかな

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/03(木) 17:59:16 

    >>28
    人を注意する時ってどうやって伝えてる?通常なら声で言うけど、耳からの情報が入りにくい子がいるんだよ
    声っていう超簡単な手段が使えないの
    視覚で伝えるって声と違って事前準備が必要だし、こんな簡単なことと言ってしまうのはどうかな

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2023/08/03(木) 17:59:34 

    この方はプロだからもちろんお上手で当然なんだけどこういうの自分で器用に作れる人すごい羨ましい

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/03(木) 18:00:00 

    わぁ、これいいね!
    これでどれだけ静かになるかなんてわからない。本人のコンディションにもよるのでは。息子のお友達にもいるけど、なにかうまくいかなくてイライラを引きずると声がさらに出ちゃう感じかなと思う。
    でも「ダメ、静かにしなさい!ダメ!シーッだよ!」(どんなに必死な気持ちが伝わってくる)ってお母さんが怒るより、この本を出して読んでみようかっていう選択肢が増えることはいいのでは。
    それで聞かない時ももちろんあるだろうけどね。

    しかもよくできてるなあ。可愛いなあ。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/03(木) 18:00:48 

    >>87
    トピに無関係な人では無いのかもしれない

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/03(木) 18:01:06 

    >>5
    なぞなぞと花言葉が懐かしいわ
    電車で声を上げる発達障害の息子のために母が作った絵本に賛辞「ぜひ商品化を!」

    +120

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/03(木) 18:01:17 

    >>92
    絵カードや時計の図でルールを確認したり予定を伝えたりしてる人いるよね。
    この絵本は、めくる楽しみもあるし、ルールも入ってる。とてもいいと思う。

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/03(木) 18:01:18 

    >>12
    自分は病気でも障害者でもないからどーでもいいって思考なんだろうけど、その人達だって好きで病気になると思うか?
    もう少し考えてから発言しろよおばさん

    +22

    -1

  • 99. 匿名 2023/08/03(木) 18:01:43 

    >>5
    ガチャガチャすると出てきましてね
    100円でしてね

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2023/08/03(木) 18:02:09 

    会社の帰り毎日、電車内のアナウンス
    英語まで完璧に復唱してる
    中学生くらいの子がいたなぁ

    理解ある人ばかりじゃないから
    こういう対策考えてお母さんのストレス減るといいね

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/03(木) 18:02:38 

    電車内での事件も多いし、密室だから叫んでる人いると本当に怖いのよね
    ヘルプマークつけてると一応はホッとするけど動悸が止まらなかった

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/03(木) 18:05:23 

    >>82
    近所のあなたもだけどご家族もたまらんだろうね
    電車で同じ車内の距離でも心臓に悪いのに、あれを至近距離で聞くことになるのは…
    子供が赤ちゃわんのとき、ごく普通に泣き喚く声ですら抱っこし続けてるとウッてなったけど、それが大人の声量で近くでとなると…

    +51

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/03(木) 18:06:31 

    キェェのとこがネット民て感じがすごいけど
    子供を思う親心って素晴らしいな

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/03(木) 18:06:38 

    >>1
    奇声を発する猫のシーン私にはねこじるうどんに出てきそうなキャラに見えて怖い

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2023/08/03(木) 18:06:47 

    >>38
    ガルも時々勉強になるわ

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/03(木) 18:09:45 

    >>69
    毎回同じだから安心するっていう場合もあるかも。
    うちの子の場合なら(軽度自閉症&知的障害)目で見たものの方が理解しやすいタイプだから、この絵本はとても効果的。多分次からは出掛けるときに家にいる段階でこの絵本見せれば『これから電車にのるんだな、静かにしなきゃいけないんだな』って思ってくれる。
    ただ、これがないと電車に乗れないってなる可能性もある。

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/03(木) 18:09:52 

    >>36
    ヘルプマーク貼ってあるだけでも、何かあったら手を差しのべてあげられるから大丈夫だよ。

    +30

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/03(木) 18:11:25 

    >>95
    皮肉w

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/03(木) 18:14:58 

    文章を理解できない重度知的障害児の息子にはレベルが高すぎた💦

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2023/08/03(木) 18:15:05 

    >>55
    どんな人生歩んできたら、そんな人間になるんだろうね。
    不思議でしかたないよ。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/03(木) 18:17:17 

    >>3
    プロの方が市販品を使って、我が子に伝わりやすいものを作ったお話だよ。
    ちゃんと我が子の傾向や好きなものに合わせて作った愛のこもった絵本。

    +97

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/03(木) 18:19:39 

    >>1
    「キャーーー」のページと「ウィーーー」のページで同じように叫ぶこと間違いなし
    だからうちには無理だわ

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/03(木) 18:20:44 

    >>12
    むしろ猫ほど憎たらしい生き物いないけどね
    害獣だしさ

    +2

    -5

  • 114. 匿名 2023/08/03(木) 18:24:48 

    >>110
    奇声を発する人に何かされて後遺症や精神的被害を被ったけど泣き寝入りするしかなかった人

    +2

    -5

  • 115. 匿名 2023/08/03(木) 18:25:03 

    >>4
    発達障害には注意散漫や過集中で指示を聞くのが苦手な子がいる
    「待つ」「静かにする」の意味が理解できないから出来ないんじゃなくて、指示が伝わってないだけ
    そういう子は視覚優位な場合が多いので、療育では絵カードっていうのを使って訓練する
    このお母さんはその絵カードを応用したんだと思う
    電車で声を上げる発達障害の息子のために母が作った絵本に賛辞「ぜひ商品化を!」

    +40

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/03(木) 18:26:50 

    >>31

    発達障害と一括りするものではないんだね。こうやって一般的に知られできたのは本当進歩だな。私は大人になって知ったもの。

    私が見かけたことあるのは、お母さんが、小さい声で喋るゲーム〜!て小さめのトーンで呼びかけてた遊び(?)。なるほど!と関心して忘れられない。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/03(木) 18:30:36 

    >>1
    キャー!やウィー!が自分と言うのは認識してるのかな?

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/03(木) 18:30:48 

    >>1
    大声で話す老害男女にも与えたい…。

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2023/08/03(木) 18:33:06 

    可愛い
    いいね

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/03(木) 18:36:36 

    >>10
    息子さんのために作った本ですよ
    あなた専用じゃ無いからねー

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/03(木) 18:37:32 

    >>64
    おまえだろそれは

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2023/08/03(木) 18:39:22 

    >>61
    馬鹿だよね
    平仮名にしても意味が変わる訳じゃないのに
    強姦を強かんにしたら泣いて喜ぶの?

    +4

    -5

  • 123. 匿名 2023/08/03(木) 18:40:12 

    >>63
    馬鹿だよね
    平仮名にしても意味が変わる訳じゃないのに
    魚屋を魚やにしたら本屋になるの?

    +0

    -3

  • 124. 匿名 2023/08/03(木) 18:41:10 

    >>65
    馬鹿だよね
    平仮名にしても意味が変わる訳じゃないのに
    お化け屋敷をお化けや敷にしたら怖くないの?

    +0

    -2

  • 125. 匿名 2023/08/03(木) 18:41:29 

    >>84
    理由は?
    脳みそあるなら考えて

    +1

    -5

  • 126. 匿名 2023/08/03(木) 18:43:23 

    >>12
    通報しました

    +6

    -2

  • 127. 匿名 2023/08/03(木) 18:43:50 

    >>68
    ウチはまさしく障害者地区!
    近所に精神病院と悪名高い人材派遣の会社と今時なくなった風呂無し共同トイレ木造の生活困窮者アパートがひしめく歩きながら独り言や叫んでる人など日常光景 夜はサラ金の取り立てらしき怒鳴り声が響く…
    引っ越し前に近所を点検するのがいいね

    +12

    -1

  • 128. 匿名 2023/08/03(木) 18:44:53 

    >>3
    この人のインスタ&twitterで障害児育児の絵日記読んでる。
    シングルでパートしながら自閉症児育てていて、療育連れて行ったり子供のこだわりで電車に付き合ったりトイトレに奮闘したりと、すごく懸命に育てているんだけど、同時にお子さんへの深い愛情が伝わってきて好き。
    障害児育児のブログやYouTubeにありがちな、大変な育児をこんなに健気に頑張ってるアテクシえらいでしょ?誰かヨシヨシして‼感がなくて良い。

    +67

    -1

  • 129. 匿名 2023/08/03(木) 18:46:31 

    >>20
    この絵本に辿り着くまで大変だったんだろうね

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/03(木) 18:48:44 

    >>7
    ある意味親がちゃ成功だね
    一生懸命つくれる才能が親にあるのはありがたいことだもの

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/03(木) 18:49:48 

    >>17
    発達の遅れではなく正確には発達の偏り
    それによって場所や相手に応じた適切な行動や態度というのが取れない子がいる
    IQというのは同年代の子と比較して出すものだけど、それが標準より高くても発達障害の子はいるからね

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/03(木) 18:52:49 

    この人だいぶ前も子供のために絵本作ってて、フォロワーさんから褒めるコメントもらってたのに「思ったより受けなくてショック」とか言ってたな

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/03(木) 18:59:40 

    >>5
    電車で声を上げる発達障害の息子のために母が作った絵本に賛辞「ぜひ商品化を!」

    +30

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/03(木) 19:02:28 

    お母さんの愛情しか感じないけどケチつけてる人いっぱいいてびっくりしてる

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/03(木) 19:02:46 

    >>10
    これが伝わらないっていうのはどういう感覚なのか気になる
    静かにしなさいって注意される時にしーっ!って言ってるのを見たことがない人とかも数少ないだろうけどいるだろうから、そういう人だと伝わらないのかな

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/03(木) 19:03:11 

    >>11
    学校の教材じゃないんだから、そこは親か判断するでしょ
    我が子に向いてると思ったら、使えばいいだけ。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/03(木) 19:08:21 

    もう発達の特性で出てるけど、耳から指示が入りにくい事も多いから、こんなのがこれからの教育で活かされたらいいなぁ。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/03(木) 19:08:49 

    >>7
    プロさん

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/03(木) 19:11:43 

    >>4
    発達障害の子だからこそ視覚支援が効くんだと思う
    知的障害も重度だとそもそもこのサイズの絵本を読むのが難しいだろうね

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/03(木) 19:12:12 

    この方のTwitterたまに見る
    息子さん知的障害もあるから絵本とかでわかりやすく伝えてるんだよね
    シングルで仕事しながら、わかりやすい絵本を作ったり凄いなと思ってる

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/03(木) 19:15:40 

    >>84
    教員だけど自治体の表記に合わせる。
    普段指導案とか書類で障害って書いてるからガルちゃんでも障害って書いたら「教員が障害なんて今時使わない。あなたは教員ではない」と書かれたことがある(笑)

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/03(木) 19:16:33 

    >>4
    「教室ではしーっ!」バージョンを作れば学んでくれるのかな?

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/03(木) 19:20:06 

    >>68
    うちの親はこの土地にはそういう人がいないからとドヤって不便なところに家を建て直したけど、近所のおじいさんが認知症
    近所の娘さんが精神病発症してたわ
    ぽつんと一軒家レベルのところなら可能かもね

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2023/08/03(木) 19:23:34 

    >>100
    私は人身事故のアナウンスを覚えてて再現する子に会ったことあります。
    本人は悪気ない。しかもあれ、繰り返し繰り返し聞くから覚えちゃうのもわかるんだよ。
    でもほんと不吉な感じで困る。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/03(木) 19:31:28 

    昔、幼稚園児に騒いではいけない場所かなんかで、蟻さんの声でお話しましょう。
    みたいな指導していて、分かりやすい表現だなと思った。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/03(木) 19:33:00 

    >>133
    もってたー!懐かしい

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/03(木) 19:35:23 

    >>50
    そうそう、定型の子に教えるのと違うやり方で伝えるんだよね。
    伝わらなくてもめげずに何度も、、、時に伝わるときがあるんだよね。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/03(木) 19:37:50 

    >>5
    私も持ってたけどなんでみんな持ってるの?
    どこで手に入れたか記憶にない

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/03(木) 19:38:26 

    >>5
    知ってるかい?まだあるんだぜ…

    +22

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/03(木) 19:39:25 

    >>4
    絵のほうが分かりやすいよ。
    うちの子も自閉症だけど言葉で言うより絵カードの方が指示が通りやすい。
    実際に発達障がいを支援する園や学校は絵カード使うことが多い。

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/03(木) 19:39:35 

    >>134
    芸能人の悪口だらけのトピにもビックリしなよ偽善者

    +0

    -2

  • 152. 匿名 2023/08/03(木) 19:39:56 

    >>138
    だからなんでさん付けなの?

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/03(木) 19:41:18 

    >>141
    くだらないよ
    漢字でいいよ
    猥褻も藺草も戦慄も

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/03(木) 19:53:06 

    ガルって障害児堕ろすと叩くのに、産んで育てると大絶賛するよね。

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2023/08/03(木) 19:57:16 

    >>38
    夫もこれなのかな
    仕事は普通にできるけど、抜けてるというかちょっとあれ?ってところがある。

    言葉で注意しても直らなくて、あるとき紙に書いて貼った。『トイレはスリッパを履く。ズボンの裾を擦らない。』って。

    買いてあるのを見るとハッとすると本人が言っていた。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/03(木) 19:58:43 

    最後のコマの母猫の顔がかわいい
    電車で声を上げる発達障害の息子のために母が作った絵本に賛辞「ぜひ商品化を!」

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/03(木) 20:00:03 

    >>10
    親が自分の子の為に作ったものだがら
    この場合はその子にさえ伝われば良いの

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/03(木) 20:00:06 

    >>40
    素人さん とかも言うし良いんでないかい?

    +6

    -2

  • 159. 匿名 2023/08/03(木) 20:01:52 

    これの撮り鉄バージョンも有れば良いのに
    電車を撮るときは人の敷地に入ってはいけませんとか
    いろんなバージョンが必要そうだけど

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/03(木) 20:11:20 

    >>1
    発達の子がこれで静かには…残念ながらならない。

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2023/08/03(木) 20:12:44 

    >>1
    かわいいし、キーホルダーになってるのもすごく良い!
    絵もアイデアも完璧じゃない?
    これは本当に、商品化を!って言われるのも納得だわ

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2023/08/03(木) 20:14:42 

    可愛い絵本だね。「小さい絵本」っていうことだけでもワクワクして特別感あって楽しいかも。親御さんもいろいろ考えて工夫してるんだな。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/03(木) 20:28:32 

    プロだからとか画力が凄いとかのほうは置いといて、息子さんへの愛情が詰まってるのが絵から伝わってきて素晴らしいです

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/03(木) 20:40:04 

    うちの子は電車すきだから、これ読んだら余計に興奮して騒いじゃうなー
    セリフもなんか声出したくなる感じのやつだし

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/03(木) 20:40:27 

    電車で養護学校に通ってるであろう男の子がいて、5、6駅一緒でした。
    その男の子が「サッカーボール、サッカーボール、サッカーボール」とずっと言っていて、10回に1回は「バレーボール」と言っていて、私含め周りの人たちは思わずフフってなった事がある(笑)

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/03(木) 20:59:33 

    >>122
    いまは強姦じゃなくて強制性交だけどね

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/03(木) 21:13:28 

    >>149

    な、なんだと、、、⁉️

    +15

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/03(木) 21:26:54 

    >>8
    毒親育ち多いなガルちゃんは

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/03(木) 21:29:57 

    >>19
    占いもあったね
    しかし大人しくさせるのが困難な年齢で読めるものではないから
    絵本は考えたなと思う

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/03(木) 21:39:36 

    >>166
    それも不同意性交に変わったよ

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/03(木) 21:47:12 

    >>160
    個人によるよ〜

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/03(木) 21:48:40 

    この作者さんって他にも手作りで仕掛け絵本作っててすごいなぁって思った

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/03(木) 22:24:03 

    >>70
    たまに超音波みたいな声発してる子供いるけどあれ何なんだろうね?

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/03(木) 22:29:47 

    >>43
    被害に遭わないとは限らない
    近くにいた方が悪いとなる可能性もあり
    昔、1人でいる子にホームで傘で襲われかけた
    そっと距離取るのも大事かなと

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/03(木) 22:41:01 

    >>96
    えぇ、ランドセルに付けてましたわ

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/04(金) 02:22:28 

    >>113
    可愛いぶんだけ害人間よりずっとマシ

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/04(金) 07:33:24 

    >>128
    障害持つ子のシングル率高いね‥

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/04(金) 09:12:58 

    うちの子も発達障害。
    自覚優位な子には絵本などで視覚的に伝えるのがあってるよね。親が頻繁に声かけしたら、いくら肯定的に伝えてもやはりお互いストレスになるし。

    電車は刺激も多いし、暇を持て余してしまうし、いろんな理由で声を発しちゃうんだろうな。

    うちの子も困っている行動についてはオリジナル絵本をつくって伝えるのがよいと私もアドバイスをもらって簡単なものをつくりました。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/04(金) 14:19:29 

    >>2
    猫も他の動物も可愛い🥹

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/04(金) 16:05:02 

    >>28
    そう、意外とちょっとした工夫でスンっと理解できることがある
    うちの子も視覚優位で、同じ内容でも口で言うよりスマホで文字で打ったのを見せると理解が早かったりする。苦労してない訳じゃないけど、少し工夫してる
    一見困った人でも、少しの工夫でコミュニケーションとりやすくなったりすることを知ってる人が増えるとありがたいなと思うよ

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/04(金) 16:47:57 

    >>128
    LINEマンガに発達障害の子を育てているシングルの人いるけど、その人なのかな?

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/04(金) 16:59:10 

    >>1
    これ、販売したらいいのに。売れそう。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/04(金) 22:25:23 

    >>180
    その子によって理解しやすい伝え方があるんだね
    知らなかったから勉強になる
    コツが分かればお互いコミュニケーション取りやすくなりますね

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/05(土) 00:14:02 

    2歳2ヶ月の息子、やっぱり発達障害かな。電車乗ったりファミレス行くと興奮して、あー!って突然大きい声出して周りがみんなびっくりする。しーっ!って言っても何度か出して、しばらくしたら落ち着く。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/05(土) 16:35:19 

    >>173
    声が出るときって喉に刺激があるじゃない?特に大きい声や高い声だと。
    それを楽しんでる。
    刺激遊びしかできない知能の子がやりがち。
    精神や脳に弱さのある子は刺激遊びに没頭しやすいみたいよ

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2023/08/05(土) 18:07:35 

    まさに今日1歳の娘と電車乗ったんだけど、電車が出発してすぐ向かいに座ってた40歳くらいのおじさんが急に奇声あげてびっくりしたけど隣に母親(70代くらい)がいたし、避けるのも申し訳ないと思ってそのまま座ってたら
    いきなり座席から立ち上がって動き出して、怖くなって別車両に逃げてしまった。(なんか娘の方に近づいてきそうだったし)
    母親が腕を掴んですぐ座らせてたから良かったけど、高齢だったしすごく大変そうだった、、

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/08(火) 00:58:38 

    >>128
    まるさん、カラッとしてていいよね
    この人の描く猫のイラストめっちゃ好き
    ちなみに、この小さいやつ以外にも息子さんにトイトレの本とか作っててすごいのよー

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。