ガールズちゃんねる

堀江貴文氏改めて「学校行く意味ない」と主張「友達も勉強も全部ネットで」との私見にコメ欄白熱

356コメント2024/05/18(土) 14:15

  • 1. 匿名 2024/05/17(金) 00:45:29 

    堀江貴文氏改めて「学校行く意味ない」と主張「友達も勉強も全部ネットで」との私見にコメ欄白熱 - 芸能 : 日刊スポーツ
    堀江貴文氏改めて「学校行く意味ない」と主張「友達も勉強も全部ネットで」との私見にコメ欄白熱 - 芸能 : 日刊スポーツwww.nikkansports.com

    堀江貴文氏改めて「学校行く意味ない」と主張「友達も勉強も全部ネットで」との私見にコメ欄白熱 - 芸能 : 日刊スポーツ


    堀江氏は「『学校は楽しいから行く』って言ってるやつ聞け」と題した約7分の動画をアップし「はっきり言って学校行く意味はないです」と主張。「今の時代ね、友達も勉強もそういったことも全部ネット経由でできるじゃないですか」と語った。

    さらに義務教育の意味についても言及した。「そもそも小学校中学校の義務教育っていうのは兵隊さんを作るための教育なんですよね」と言葉をつむぎ「国民国家ができた時に自分たちの国は自分で守らなければいけないということで徴兵制が始まるわけですけれども。すでにもう日本って徴兵制を廃止している国ですよね」と指摘した。
    返信

    +30

    -196

  • 2. 匿名 2024/05/17(金) 00:46:18  [通報]

    ホリエモンは稼ぐ能力があるからね
    返信

    +206

    -24

  • 3. 匿名 2024/05/17(金) 00:46:35  [通報]

    いじめとかの問題考えるならアリかな
    返信

    +152

    -20

  • 4. 匿名 2024/05/17(金) 00:46:45  [通報]

    対面で人と接する機会は大事だと思うけどな
    返信

    +478

    -7

  • 5. 匿名 2024/05/17(金) 00:47:02  [通報]

    若者はこの人知らなさそう
    返信

    +106

    -4

  • 6. 匿名 2024/05/17(金) 00:47:06  [通報]

    これを鵜呑みにすると後々大変だよな
    返信

    +380

    -4

  • 7. 匿名 2024/05/17(金) 00:47:26  [通報]

    学校は時代遅れ
    返信

    +4

    -33

  • 8. 匿名 2024/05/17(金) 00:47:28  [通報]

    この人今なにしてるの?
    返信

    +24

    -0

  • 9. 匿名 2024/05/17(金) 00:47:46  [通報]

    友達もネット経由?
    メリットは何だ?
    返信

    +118

    -2

  • 10. 匿名 2024/05/17(金) 00:48:15  [通報]

    いじめや教師のセクハラが表面化してきてるし、オンラインにはなっていきそう。
    いじめも、いじめというより犯罪レベルだし親だったらそこまでして行かせたくないと思ってしまうかも。
    返信

    +24

    -22

  • 11. 匿名 2024/05/17(金) 00:48:22  [通報]

    天才レベルだと小卒でもオッケーなんだろうけど、あたしら普通のおばちゃん達だと、流石に苦労するわ。
    返信

    +176

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/17(金) 00:48:23  [通報]

    ただのネット依存
    返信

    +97

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/17(金) 00:48:32  [通報]

    この人ガルちゃんやってるよ
    返信

    +27

    -2

  • 14. 匿名 2024/05/17(金) 00:48:40  [通報]

    ネットの掲示板見てると、確かに賢い人も多いしハッとする意見もあるんだけど。

    それでも、どちらかと言えば賢い人よりもやべー奴や境界知能っぽい人の方が圧倒的に多いので、ネットに社会の代わりを求めるのはかなり危険じゃないかなあ。偏りという意味で。
    返信

    +172

    -1

  • 15. 匿名 2024/05/17(金) 00:49:07  [通報]

    >>5
    アラフォーの私は知ってる
    アラサーは知らない人いそう
    返信

    +12

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/17(金) 00:49:18  [通報]

    対面コミュニケーションとか、集団の中で自分の能力の相対的な高さを知るとか、大事なことあるよ
    返信

    +69

    -5

  • 17. 匿名 2024/05/17(金) 00:49:25  [通報]

    ネットをうまく使える人ならいいけど、自分をヨイショしてくれる人以外ブロックしてとんでもないモンスターに仕上がりそう
    返信

    +113

    -1

  • 18. 匿名 2024/05/17(金) 00:49:35  [通報]

    >>4
    それもわざわざ学校でする必要はないって言いたいのかも
    返信

    +10

    -10

  • 19. 匿名 2024/05/17(金) 00:49:55  [通報]

    >>1
    意味あるよ。
    体育や音楽はネットでは難しい。
    あと授業も他の人の意見を聞いて勉強になることだって多々ある。
    それもネットでは厳しい。

    結論→なーにバカなこと言ってんだか
    返信

    +129

    -12

  • 20. 匿名 2024/05/17(金) 00:50:20  [通報]

    >>1
    今の自分と今までの功績があるからそんなことを言えるんだよ
    絶対に学生だったらそんなこと言えないよ
    返信

    +17

    -1

  • 21. 匿名 2024/05/17(金) 00:51:06  [通報]

    >>9
    それ友達?っていう人がいっぱいになりそう
    返信

    +62

    -2

  • 22. 匿名 2024/05/17(金) 00:51:10  [通報]

    地頭のいい人はこういう意見の人多いよね
    返信

    +9

    -14

  • 23. 匿名 2024/05/17(金) 00:51:28  [通報]

    よっぽど学校で嫌なことがあったのかな。その辛い気持ちが癒えないんだろうか。
    返信

    +48

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/17(金) 00:51:59  [通報]

    >>1
    自分は頭が良いという自覚をして下さい。ギフテッドみたいに頭が良くて学校でやる様な勉強じゃあなくて他にやりたい事があって、それを突き詰めて将来成功するなり出来る様な優秀な人間ばかりではないんです。そういうポジティブ不登校は良いけど、問題になってるのはただ何となく学校へ行きたくない、朝起きられない、勉強が付いていけない、友達が出来ないっていうネガティブ不登校だよ。やりたい事も無くて学校も行かなければ将来はニートや引きこもり真っしぐらじゃないか。
    返信

    +61

    -1

  • 25. 匿名 2024/05/17(金) 00:52:01  [通報]

    でもホリエモンって友達とも毎日会って呑んでるし前にホリエモンの関係者がガンガン電話もしてくるって暴露してたからね
    返信

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2024/05/17(金) 00:52:13  [通報]

    ネットばかりで生活するのも疲れるよ
    リモートワークの時にそう思った
    返信

    +16

    -1

  • 27. 匿名 2024/05/17(金) 00:52:20  [通報]

    よー分からんけど、好きにしたらいいんやない。
    返信

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/17(金) 00:52:29  [通報]

    凡人ほど学校行く必要性高いよね
    返信

    +65

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/17(金) 00:52:44  [通報]

    >>18
    ホリエモンが無双してた時代と違って、今はAIが出てきたからそれもどうなんだろうって思う。
    ネットで出会った人で自分が友達と思ってる人が実はAIで、自分にとって耳感触の良い事しか言わないような仕様になってたりしたら…
    お互い生身の人間だから衝突もあるし、お前なんやねんって事態も起こり得るが、そうやって他人を知る事ができるのに、その機会を自ら放棄するって損得で言えば損してると思うけどね。
    返信

    +34

    -3

  • 30. 匿名 2024/05/17(金) 00:52:54  [通報]

    ホリエモンみたいな大人を目指してるなら確かにいらない!でも大多数はそんな頭良くなければセンスもないし埋もれる。そうなった時に、集団生活で生きていくスキル身についてるかどうかって結構重要。コミュ力を身につける場でもある。
    かと言って本当に学校が無理な人はもう無理でいいし仕方ないとは思うけど、日本国民全員に対して意味ないっていうのは違うと思う。
    返信

    +25

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/17(金) 00:53:12  [通報]

    一昔前は退職代行なんて考えられなかったように、時代が少しずつ変わっていくから、無くはない話しかもしれないね。
    そして今の子供〜若者は、本当に2極化していくんじゃないかな。
    返信

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/17(金) 00:53:39  [通報]

    >>5
    なんか昔逮捕された人でしょ
    返信

    +21

    -2

  • 33. 匿名 2024/05/17(金) 00:53:40  [通報]

    >>1
    今のホリエモンがあるのは義務教育のおかげだと思うから説得力無い 
    返信

    +44

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/17(金) 00:53:41  [通報]

    >>1
    髪型だけかっけーな。
    返信

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/17(金) 00:54:18  [通報]

    私学校に通ってなかったら光合成とか知らなかったと思うし、通う必要はあると思う
    義務教育は兵隊を作るためではなく、生きる上で最低限必要な力(読み書きする力とか計算する力とか、何かを判断するための知識とか)を身につけるものだと思う
    例えて言うなら、何かを契約する時に契約書を読まないといけないけど、それを読む力(文字を読む力とか書いてあることを理解する力)が必要
    さらに例えを挙げると、「光合成が失敗した時にも当社は責任を負いません」とか書かれても光合成を知らないと意味がわからない(光合成が契約書に載るシチュエーションはかなり限られてると思うけど)

    社会生活を営む上での最低限の力と知識って感じかな
    ネットだとほとんど調べたいものしか入ってこないから偏る
    返信

    +24

    -4

  • 36. 匿名 2024/05/17(金) 00:55:18  [通報]

    小学校低学年で不登校になってそのまま引きこもってるアラフォーの人SNSのフォロワーにいる
    知識とか以前に、集団生活をしたことがないからコミュ力に問題あってSNS内でも浮きまくってるし、人と比べられたことがないから自分の能力を過信してる
    受験すれば東大にだって入れる、とか「本気で」言ってる
    学校生活大事
    返信

    +38

    -5

  • 37. 匿名 2024/05/17(金) 00:55:36  [通報]

    ホリエモン→学校なんて行くな

    ひろゆき→学校は行っておいた方がいいですよ学生生活は遊びまくれるし嫌な時はズル休みできるし
    返信

    +16

    -1

  • 38. 匿名 2024/05/17(金) 00:55:57  [通報]

    >>1
    今の日本では
    「学校に通った実績」
    的な物を見られてる
    優秀でも自宅学習だと、まだまだ不都合が有る時代
    返信

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/17(金) 00:56:04  [通報]

    >国民国家ができた時に自分たちの国は自分で守らなければいけないということで徴兵制が始まるわけです

    いやいやいや。国民国家と徴兵制は密接な関係があるけど、国民国家の創出と徴兵制開始がセットで始まったわけじゃないよ。ホリエモンは他人のことバカバカ言うわりに、こういう大学の一般教養レベルの知識がない。そういう人が「大学に行っても意味ない」とか言っても信用されないよ
    返信

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/17(金) 00:56:09  [通報]

    >>10
    虐めの問題はあっても学校と学童が明日からありませんって言われたら現実問題預け先困る親が大半だと思う
    一部の金持ちみたいに私立や民間学童にお金かけた預け先確保出来る人ばかりじゃない
    返信

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/17(金) 00:56:11  [通報]

    学校に行かずに成功して、天寿をまっとうしそうな人が言うなら説得力ある
    返信

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/17(金) 00:56:23  [通報]

    ホリエモンは最近白髪が増えてきたから染めはじめたらしい
    返信

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/17(金) 00:56:29  [通報]

    >>1
    なんだろう。偏見だけど、そうすると色白のもやしっ子が増えそう。
    返信

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2024/05/17(金) 00:57:21  [通報]

    そりゃあ藤井聡太みたいに才能があるなら中卒でもいいけど凡人は行っておいたほうがいいよね
    返信

    +30

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/17(金) 00:57:39  [通報]

    >>1
    行った方がいいに決まってるよ。
    なんだかんだで、ホリエモンは東大に行ったから今がある。
    東大という学歴のバックボーンで最初から信頼されやすいと思う
    頭よくても中卒なら相手にもされない。スタート地点に立てない。

    中卒で成功している人が言うんであって
    東大行った人が言っても説得力がないわw

    もしかしたら東大に行ったのに、今みたいな炎上商売タレントみたいになったのが気に入らないのかも
    返信

    +50

    -1

  • 46. 匿名 2024/05/17(金) 00:58:21  [通報]

    >>8
    野菜見たら怒ってる
    返信

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/17(金) 00:59:42  [通報]

    アホエモンの言い分だと、社会に出てからのリアルな人付き合いが全く出来なくなる恐れがある。

    学校は勉強しに行くだけの場所じゃなく、社会という集団生活の場で生きていく為の練習をする場所でもあるからね。

    衣食住をリアルで人と触れ合わなくてもやれる、デジタル機器、ネットの世界で賄えるというならまだ分かるけど、それは実家引きこもりの人以外なら無理がある話だから。

    あと、義務教育は兵隊さんを作る為のものとか初めて聞いた話だけど本当かよ、バカエモン。
    返信

    +9

    -3

  • 48. 匿名 2024/05/17(金) 01:00:15  [通報]

    >>8
    ゆたぼんに喧嘩売ってた?トピがあったような気がするので、多分そういう事をされています。
    頭はいいんだろうけど、社会を馬鹿にしすぎてるなあって印象。
    返信

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/17(金) 01:00:47  [通報]

    格付けでトリュフとひじきを間違えてGacktに怒られたひじきエモン
    返信

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2024/05/17(金) 01:01:11  [通報]

    >>32
    そして収監前に誰得なヌードを披露しシャバ復帰後にも獄中ダイエットボディとかなんとか言ってまたヌードを披露した狂気の持ち主でもある
    返信

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/17(金) 01:01:39  [通報]

    ホリエモンとガル民どっちの言うことを聞こうかしら
    返信

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2024/05/17(金) 01:02:33  [通報]

    >>51
    どっちも真に受けず聞き流すのが一番
    返信

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2024/05/17(金) 01:03:56  [通報]

    >>18

    まぁ必ずしも学校じゃなくてもいいけど
    でもみんな学校行ってる中で他にどうやってどこで対人関係とかを学ぶ?
    学校には問題点も沢山あるけど、勉強以外でも大事な経験沢山できるし理にかなってるよ
    返信

    +34

    -1

  • 54. 匿名 2024/05/17(金) 01:04:36  [通報]

    >>18
    WW2で日本って喧嘩の仕方が理解できてないのか下手くそって言われてたけど堀江見てると未だにそうかもしれんなって微妙な気持ちになるわ
    返信

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2024/05/17(金) 01:05:22  [通報]

    >>1
    モロ親ガチャになっちゃうよ
    いつも極論で煽るよね
    ずっと同じことやってるの自分やん
    返信

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/17(金) 01:07:08  [通報]

    >>54
    パプアニューギニアで日本軍と対戦したオーストラリアの軍人がドキュメンタリーで、日本は末端兵士はタフで優秀だけど作戦がめちゃくちゃで、そもそも勝つ気があるのかすらわからなかった、って話してた。日本って基本的にそういう国だと思う
    返信

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2024/05/17(金) 01:07:45  [通報]

    >>37
    どっちもろくでもないな 別方向に
    返信

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/17(金) 01:08:28  [通報]

    さすがホリエモン
    学校を無くすのではなく選択の自由を与えるべきなんですよね
    返信

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2024/05/17(金) 01:08:40  [通報]

    >>1
    こいつやべーー
    日本終わらせる気だよ
    堀江貴文氏改めて「学校行く意味ない」と主張「友達も勉強も全部ネットで」との私見にコメ欄白熱
    返信

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/17(金) 01:11:57  [通報]

    >>1
    堀江という人は
    iPhoneを愛し
    google崇拝する
    非国民の逆張り男です
    返信

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/17(金) 01:12:02  [通報]

    悪いことをして逮捕された太(ふと)エモンは実刑判決を受け、規則正しい懲役生活でかなりスマートな痩せエモンに変身したけど、娑婆に復帰したら油断してしまい、また太ってブタエモンに戻った。
    堀江貴文氏改めて「学校行く意味ない」と主張「友達も勉強も全部ネットで」との私見にコメ欄白熱
    返信

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/17(金) 01:13:44  [通報]

    >>51
    もっとマトモな人の話を
    聞いたほうが良いよ
    返信

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/17(金) 01:14:39  [通報]

    ほんとはそんな事思ってないと思う
    学校って大事だよって思ってるけどゆたぽんがその座を退いたから炎上狙いで言ってるだけと予想
    返信

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/17(金) 01:15:21  [通報]

    >>1
    まともな経営者で
    YouTubeとかオンラインサロンとか
    やってる人いる?
    返信

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2024/05/17(金) 01:15:46  [通報]

    >>1
    成功(?)していて、こういう極端な事を言う人はいると思う

    私は平々凡々の思考回路で庶民なので、成長期に学校などなどで学ぶのは問題ないと思うているから、ふ~んで終わり

    めんどくさいのは、それが正しいと受けとる私と同じ庶民
    返信

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/17(金) 01:17:41  [通報]

    停電したら終わり
    返信

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/17(金) 01:18:03  [通報]

    ホリエモンへ
    ケースバイケースだよ
    返信

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/17(金) 01:20:07  [通報]

    >>1
    その経由の先には『人』がおるんやで
    直接学びに行ってもいいやんか
    学もついて給食も出て適度に運動も出来て友達とも会えるし
    もしかしたら好きな人が出来たり恋人も出来るかも
    コスパ良いでしょ

    死ぬほど合わなければ行かなくて良いと思うけど
    学校行かず子供が毎日何やるかってやること限られるよ
    日中でも子供だけで出歩くと補導されるし
    返信

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2024/05/17(金) 01:20:21  [通報]

    >>6
    この人とかひろゆきとかメンタリストの人とかの言う極論を信じて真に受けて実践しようとするような人って頭弱そうだなって思っちゃう
    この人達だから何とかなっているのであって一般人が真似しようなんて無謀すぎ
    返信

    +72

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/17(金) 01:20:31  [通報]

    >>25
    自分は東大卒で会社立ち上げて有名になって色んな人と交友して人生謳歌しているのに他人には学歴いらないって

    佐藤ママへのバッシングでもドン引きしたけど相変わらず可笑しい人だわ
    返信

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/17(金) 01:20:58  [通報]

    >>25
    結婚もしてないし子供もいないし考えが偏ってるよね
    返信

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/17(金) 01:21:45  [通報]

    ホリエモンみたいな子供なら1人で勉強出来るんだろうけど半分くらいの子供は集中力すらないから無理ゲー
    返信

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/17(金) 01:22:11  [通報]

    >>56
    それもあるけど喧嘩しても上手に着地出来ないよねpgrみたいなことも言ってたし仕掛け方も下手くそとか言ってたんだよ
    返信

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2024/05/17(金) 01:24:23  [通報]

    >>71
    ブログにて結婚歴がありそれが「できちゃった結婚」だったことを明かしている
    後に離婚したものの子供の養育費は毎月送っている
    このこともあり堀江は「もう結婚はしない」と述べている
    返信

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/17(金) 01:24:25  [通報]

    >>56
    日露戦争や日中戦争では無双しとったからな。
    下手というより国内を統制し過ぎて、国際情勢についていけなくなったのが敗因よ。燃料買えなくなったりしてさ。
    返信

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2024/05/17(金) 01:25:25  [通報]

    >>46
    また適当に笑
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/17(金) 01:25:51  [通報]

    >>70
    ホリエは東大中退だよ。いちおう

    まあ、アメリカですらITベンチャー起業家は名門大卒でないと
    ファンドからなかなか相手にしてもらえないのに、
    ホリエはエンジニア出身じゃないんだから、東大という肩書がもしなかったら
    日本では絶望的に相手にされてなかったはず
    返信

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/17(金) 01:25:52  [通報]

    >>1
    ここまで逆張りしかやらないっていうのは
    多分、天才タイプのDQNなんだと思う。
    スーパーDQNだね。
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/17(金) 01:27:52  [通報]

    >>8
    youtuberと
    オンラインサロンと
    メルマガ。
    嘘臭いコンサルタントみたい。
    返信

    +17

    -1

  • 80. 匿名 2024/05/17(金) 01:30:18  [通報]

    >>1
    いい歳超えた大人だったら
    相手の都合とか状況を考慮して
    物を言うはずなんだけど
    そういうの一切出来ないよね
    返信

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/17(金) 01:32:33  [通報]

    >>66
    www
    ホリエモンのパソコンオタク
    なんとかならないものかね
    返信

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/17(金) 01:37:03  [通報]

    >>6
    ゆたぼんが「学校は行かなくてもいい」というホリエモンの発言に対して「大人になってから困ってもホリエモンは責任を取ってくれない。」と言ってて納得した
    返信

    +96

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/17(金) 01:38:15  [通報]

    極端な方に行かなくても良いと思う
    半々とか、どっちかの比率を多くするかとか
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/17(金) 01:45:40  [通報]

    >>75
    日露で無双出来たのはバルチック艦隊を撃破した時だけでは?
    露は内乱が同時期に発生したから早めに手を引きたかったし日本は戦費が予想以上に嵩んだこともありこちらも早期終結を望んだ

    で、賠償金の支払いは元から無理だろうなと予想(朝日などの新聞社は高額の賠償金が穫れるとソースなしの煽り記事を掲載して国民も乗せられた)
    案の定土地の割譲は締結出来ても賠償金が一銭もとれずに赤字塗れになったんだけどさ

    返信

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2024/05/17(金) 01:46:30  [通報]

    >>76
    意味不明なところでキレ散らかしてるのはマジ
    返信

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/17(金) 01:56:50  [通報]

    >>9
    嫌になったらスグに逃げれる

    学校は逃げられない
    返信

    +10

    -3

  • 87. 匿名 2024/05/17(金) 01:56:55  [通報]

    世間と逆意見で俺の考えに同調させるのを楽しんでいるんだろ
    返信

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/17(金) 01:57:58  [通報]

    >>10
    昭和~平成初期くらいまでのほうがイジメは酷かったよ。
    集団リンチ(暴力)だからLine(文字)でどうのってことではなかった。
    返信

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2024/05/17(金) 01:58:49  [通報]

    >>1
    幼い頃の読み書きってネットだけじゃ身につかなくない?
    直接教えてくれる人が必要だと思うけど
    返信

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/17(金) 02:00:05  [通報]

    >>86
    社会出たら益々逃げ道がなくなるよ?
    返信

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2024/05/17(金) 02:01:12  [通報]

    >>19
    身体は自分で勝手に鍛えろ、チームでスポーツしたければどこかへ入れて貰え。
    youtubeで音楽を聴け、楽器やりたければ動画見て自己流でやるか習えってことだろうね。

    私は学校へ行きながら部活(スポーツ)やって楽器習ってた時代の人だけど
    返信

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/17(金) 02:01:56  [通報]

    >>21
    今は学校に行ってても希薄なんじゃないかな?
    返信

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2024/05/17(金) 02:02:08  [通報]

    『学校は楽しいから行く』って言ってる子宛てに聞かせてどうするんだ
    楽しいから行ってるのに必要ないから行くなと?
    返信

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/17(金) 02:02:47  [通報]

    両方やればいいじゃんw
    学校行って、家帰ってネットでも勉強して友達作って

    ゼロヒャク論者は意識が狭い
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/17(金) 02:05:44  [通報]

    >>86
    今時、学校からはすぐ逃げられるよ
    不登校の子すごい増えてるし、親も無理には行かせない

    でも会社に入ったら保健室登校も出来ないし、これはやりたいけどあれは嫌とかも通じない
    若手の労働者不足で売り手市場とはいえ、何度も辞めてたらどんどん選べるホワイト職場は減ってくんだよなあ
    返信

    +12

    -2

  • 96. 匿名 2024/05/17(金) 02:06:52  [通報]

    >>25
    え?[NO TELEPHONE]じゃないの?
    ホリエモン & CEOセオ - 『NO TELEPHONE』(Official Music Video) - YouTube
    ホリエモン & CEOセオ - 『NO TELEPHONE』(Official Music Video) - YouTubewww.youtube.com

    ★ホリエモン&CEOセオは解散となりましたが楽曲は永遠に不滅です★ホリエモンこと堀江貴文と連続起業家兼アーティスト「CEOセオ」が世界に問いかける話題作「NO TELEPHONE」MV公開!『NO TELEPHONE』Words by Kanata Okajima, CEOセオMusic by Kanata O...&qu...

    返信

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/17(金) 02:09:34  [通報]

    >>1
    保育園で働いてるけど子ども達がただただ可哀想
    好奇心と自尊心を奪って型にはめられるだけ
    右向け右の戦後のままの教育論だと思うわ
    返信

    +4

    -3

  • 98. 匿名 2024/05/17(金) 02:11:19  [通報]

    生徒に暴力振るわれるからオンライン化にして欲しい
    返信

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2024/05/17(金) 02:13:54  [通報]

    >>2
    パン屋続々閉まってるけどね
    返信

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/17(金) 02:15:30  [通報]

    >>95
    学校(義務教育)へ行かなくても卒業できるの?
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/17(金) 02:17:10  [通報]

    >>82
    ゆたぼん大人になったねw
    返信

    +52

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/17(金) 02:17:17  [通報]

    >>91
    体育の授業は自分の興味関心関係無く学習内容が変わっていく。
    様々な競技を一つのスポーツ教室等でやるのは難しい。

    いや、合唱とか合奏とかどうするの?ってなるよ。

    とりあえず学校の意味が無いなんて無い。絶対に。
    返信

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/17(金) 02:20:49  [通報]

    >>96
    電話はさ とにかくさ
    かかって来るとさ
    スマホいじれないんだよ
    だいたい電話しかしないやつ
    出ないもん
    時間大切
    返信

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2024/05/17(金) 02:22:11  [通報]

    >>102
    そういうのも全部、「自分で考えてやれ」ってことだろうね
    返信

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/17(金) 02:23:34  [通報]

    >>90
    辞めるんでしょう、そういう人は
    返信

    +0

    -2

  • 106. 匿名 2024/05/17(金) 02:25:06  [通報]

    >>4
    でもそう言う奴に限ってリモートワークガーとか言う
    都合良すぎ
    返信

    +3

    -4

  • 107. 匿名 2024/05/17(金) 02:25:17  [通報]

    >>9 同じ目的意識を持った者同士で出会える
    返信

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/17(金) 02:25:40  [通報]

    >>77
    「時代の寵児」って言われたのは東大卒だからじゃないよ
    実業家としての評価だよ。
    返信

    +3

    -2

  • 109. 匿名 2024/05/17(金) 02:26:10  [通報]

    >>108
    ごめん、東大卒じゃなかった
    東大出身(中退)
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/17(金) 02:32:40  [通報]

    >>100
    できるよ、義務教育は親が子に受けさせる義務があるけど、子は受ける権利があるだけだもの

    病気やら何やらで不登校でも、退学にされて小卒の子なんて居ないでしょ
    私立は留年とかあるかもしれないけど、公立で不登校なので卒業させませんなんて事はまず有り得ない
    返信

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/17(金) 02:59:31  [通報]

    みんな自分のペースで大人になれたらいいのにねとは思う
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/17(金) 03:11:29  [通報]

    >>1
    あなたに無意味でも他の誰かに意味があればいいじゃない
    返信

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/17(金) 03:16:23  [通報]

    >>1
    ネット依存の傾向があるから診てもらうと良いよ
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/17(金) 03:36:05  [通報]

    >>1
    この年齢まで日本で生きて学業が必要ないは笑うしかないなw
    返信

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/17(金) 03:37:32  [通報]

    一生引きこもりでネットと生きていくならそれでいいかもしれないけど、社会に出るなら必要。
    返信

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2024/05/17(金) 03:42:13  [通報]

    お金と、東大に行ける頭がありゃそりゃ学校行かなくてもいいかもしれないよ。
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/17(金) 03:42:16  [通報]

    >>4
    ホリエモンに子供がいて、その子供が大人になるまで何から何までもネットを駆使して何の問題も無い、他の今の教育体制で育った人と遜色ないもしくはそれ以上の人間に育ったなら、発言する資格もあるし、説得力もあるんだけどね。
    実績無い人が机上の空論を語っても何の意味も無い。
    子持ちからすれば「馬鹿言ってる」しかない。
    返信

    +54

    -2

  • 118. 匿名 2024/05/17(金) 03:52:13  [通報]

    >>4
    口臭や体臭あるやつっているんだなとか
    返信

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/17(金) 03:55:56  [通報]

    >>48
    ホリエモンってゆたぽんになんか言ってなかったっけ?
    返信

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/17(金) 04:13:58  [通報]

    >>82
    父親をはじめ、自分をオモチャにしようとした連中に思うところがあるんだろうね
    ゆたぼんにはこんな連中なんて相手にせずに自分の人生を頑張って生きてほしい
    返信

    +45

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/17(金) 04:16:09  [通報]

    >>1
    コイツが日本をダメにする

    やっぱり大卒は必要だとホリエモン見てると
    思うわ
    さすが高卒
    返信

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2024/05/17(金) 04:17:20  [通報]

    なんかさみしい考えだな
    効率的かもしれないけど情緒がない


    返信

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/17(金) 04:28:29  [通報]

    >>19
    堀江は自分が大学中退だから、それを正当化する為に言ってるんだと思うよ
    高卒だもんね
    返信

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2024/05/17(金) 04:34:07  [通報]

    >>1
    ホリエさん薄毛にならんなあ
    返信

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/17(金) 05:19:03  [通報]

    ただの逆張りおじさんになってて残念だな。
    返信

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/17(金) 05:20:28  [通報]

    >>33
    この人がネットだけで育ってたら今よりモンスターになってそう。
    返信

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/17(金) 05:29:19  [通報]

    >>109
    中退は出身とは言わないから
    この人は高卒
    東大も宗教学科だから早慶の高偏差値学部より
    ずっと下だし
    辞めてるし、
    言うほど頭良く無いよ
    返信

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/17(金) 05:42:36  [通報]

    >>9
    シャンプー
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/17(金) 05:46:33  [通報]

    おまえ東大出とるやんけ
    返信

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2024/05/17(金) 05:52:20  [通報]

    小学校から高校まで行って教育受けたのに
    仕事出来ないってやらないて人間終わったてるよ。
    資本主義なんだからそんな人間産むなよ迷惑。
    返信

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/17(金) 05:56:41  [通報]

    >>5
    野菜食べてて偉いで有名ですよ
    返信

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/17(金) 06:02:39  [通報]

    子供が、家でネットばっかりやってたら家族がイヤになりそう
    返信

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/17(金) 06:13:19  [通報]

    偏りを持った人の中で秀でたものを伸ばせてそれを仕事にできる人ばかりじゃない 学校、というよりは勉強せず人と会って一緒に何かしたり会話もせずネットだけの生活じゃ社会には出られないと思う 
    返信

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/17(金) 06:16:07  [通報]

    >>131
    横だけど
    褒めテクニックがコウペンちゃんレベル!
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/17(金) 06:16:28  [通報]

    >>1
    この人、今会社やってるか知らないけど、経営者として「引きこもりだったけど家でちゃんと勉強してました」って人、雇うのかな?
    例えばゆたぼんとかさ
    返信

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/17(金) 06:20:39  [通報]

    >>1
    大手勤務だけど雰囲気学校みたいだよ。学校に行くのはこの雰囲気に慣れるためなのかって思った。
    ホリエモンは経営側だから分からないのかもね
    返信

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/17(金) 06:23:51  [通報]

    学校で恋愛や部活や文化祭や学園祭を楽しむことを堀江は思い浮かばない奴なんだね。
    返信

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2024/05/17(金) 06:26:21  [通報]

    >>6
    アメリカ人が今何月なのかわからない簡単な四則演算すら理解できてないインタビュー動画見て思ったけど絶対に今の形変えちゃ駄目だなって思った
    治安アメリカみたいになるよ
    日本が終わる
    返信

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/17(金) 06:28:33  [通報]

    >>1
    こう言うの信じるホリエモン崇拝者がいるんだから怖いよね。 第2の麻原彰晃だわ
    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/17(金) 06:28:50  [通報]

    >>18
    親がコミュ症とかだったらヒトと接する機会が生まれないから、強制的にヒトと接する機会を作るのに学校って都合が良いと思う
    それで合わなければ行かないのもあり
    返信

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2024/05/17(金) 06:33:00  [通報]

    >>138
    ああいうのは、特にバカな人を晒してるだけだから
    アメリカもマトモな人の方が当然多いよ
    日本でも、おバカタレントとかバカギャルやバカホストみたいな奴いるけど、そういう奴らの動画撮って「これが日本の若者です」って言うのはおかしいでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/17(金) 06:33:07  [通報]

    こういう髪形と色が流行ってるの?
    返信

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/17(金) 06:37:46  [通報]

    >>48

    >社会を馬鹿にしすぎて

    プロレス?みたいなもんじゃない?例えが悪いかもしてないけど。

    刺激的な発言で攻撃してメディアが相手にしてくれたらそれがビジネス、みたいな戦略があると思う。この人はこんなんだけど、(半ヌードは別として)頭がとても良いと思う。
    返信

    +2

    -2

  • 144. 匿名 2024/05/17(金) 06:37:46  [通報]

    人による
    どんどんアクティブにポジティブに計画して実行する人はネットでも何でもやっていけると思うが
    不登校で挫折と自己否定の際にいる人が
    ネットで効率の良い勉強や友達を作り人脈を形成するのは難しいと思う
    下手したら傷の舐め合いのまま輪から抜け出せないままになる
    内の社会性と外の社会性は全く違う
    返信

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/17(金) 06:44:01  [通報]

    >>69
    そう思う
    この人は、ずば抜けて頭がよく度胸がありコミュ力もある
    学校なんて行かなくても刑務所入ってもどんな経緯があっても世に出てこれるパワーがある人なんだよ
    でも一般の凡人はそんな訳にはいかない
    真似してはならないよ
    返信

    +18

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/17(金) 06:47:02  [通報]

    いじめられてないなら行ったほうがいい
    返信

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/17(金) 06:48:52  [通報]

    ホリエ、相変わらず極端な発言する炎上商法でホントに負けず嫌いな目立ちたがり(悪目立ち)だね。前科あるんだから大人しくしてほしい。
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/17(金) 06:51:34  [通報]

    >>1
    あなたは頭がいいから
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/17(金) 06:51:46  [通報]

    >>145
    頭は良いかもしれないが、度胸もコミュ力もないでしょう。ライブドアでも汚いことやってのし上がったし、最近は政府におべっか使って補助金もらってるみたいだし、とんでもない馬鹿を信者にしてる。一度有名になったのを最大限に利用してるだけ。
    返信

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2024/05/17(金) 06:52:02  [通報]

    >>8
    宇宙開発がメイン
    ロケット作るために北海道の大樹町で活動してる
    返信

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/17(金) 06:53:31  [通報]

    >>149
    横だけどホリエモンは、度胸もコミュ力も努力できる力も全て持ってるよ
    ヒカルと仲良くなってからガッカリしたけど、ホリエモンは全て持ってる
    返信

    +0

    -2

  • 152. 匿名 2024/05/17(金) 06:54:32  [通報]

    >>9
    がるちゃんと同じ。
    自分と同じ意見人や自分の意見に賛同してくれた人にだけ目を向けて、そうでない人にはスルー出来る。
    自分が興味のある話題を話しているグループに自分が話した時だけ繋がれる。
    返信

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/17(金) 06:55:33  [通報]

    >>141
    いや特に馬鹿な人を晒したとしても日本には何月かわからないなんてレベルの人はいないよ
    それにこれでアメリカ人がまともな人がいないとは言ってない
    返信

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2024/05/17(金) 06:55:41  [通報]

    ホリエモン自体一般人とは性格能力ともかなりずれた人だし、子供はいるけど育ててはないんだっけ?
    一体何を根拠に言ってるのかと思う
    返信

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/17(金) 06:56:16  [通報]

    所詮ネットは仮想空間で匿名性の高いことが最大の利点であり欠点
    故にネット内での友人ほど危険なものはない
    素性不明、性別不明、年齢不明、犯罪歴不明
    こういうの履歴書よろしく公にできるか?
    ネットにこうした情報を載せるのは無理
    だったらネットじゃなく現実で友人つくる方が安心だわな
    返信

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/17(金) 06:58:37  [通報]

    ネットの友達とか知り合いって
    嫌な人や、自分に都合悪いこと言う人を
    簡単にカットできるから

    子供の時からそれメインだと
    人の意見を聞くってしなくなりそう
    返信

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/17(金) 06:58:43  [通報]

    ホリエさん
    学校で良い思い出なかったのかな
    返信

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/17(金) 07:01:39  [通報]

    >>1
    ネットって、いろんなことできるようで思ったよりできること少ないんだよなぁ
    ネットに溢れているのは友達ではなく無遠慮な広告くらい。誰かの思惑や主張がたっぷり含まれた文章だらけ

    ネットで知り合った友達と会うのはハードル高いし、一緒にバスケもできないし、駄菓子屋にも行けないし、ダンゴムシもセミも捕れないし、野球もできないし、夕焼けも見られないし、給食も食べられない
    返信

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2024/05/17(金) 07:02:34  [通報]

    >>4
    ネットは本人の意思しか出ないけど、対面は無意識も出るからね。
    容貌に体型、表情に仕草、声質、全体の雰囲気。

    それらを削ぎ落とした例えばアプリやSNSだけの人間関係が、果たしてリアルに及ぶのかって話だよね。
    返信

    +17

    -1

  • 160. 匿名 2024/05/17(金) 07:05:05  [通報]

    楽しいから行くって言ってる人らは「楽しい」それだけで行く意味ない?
    なんであえて楽しいと思ってることをやらない方の選択しなきゃならんの
    返信

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/17(金) 07:05:50  [通報]

    >>1
    友達もネット経由でって疑問しかない。ネット・リテラシーを正しく理解してない子供の間でSNS内のイジメや自殺とか色々問題があるのにネットがあるからどうにかなるでしょうってないわ、、
    返信

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/17(金) 07:06:11  [通報]

    この人元々友達なんて無駄、って言ってた生粋のコミュ障だったよね?

    そりゃコミュ障なら学校無い方が楽だろうし、コミュ障だからこそネットでしか人付き合い出来ないんでしょう

    だんだん老害みたいになってきたな
    返信

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/17(金) 07:12:27  [通報]

    >>5
    優秀な人は普通に知ってる。
    返信

    +0

    -3

  • 164. 匿名 2024/05/17(金) 07:12:36  [通報]

    >>6
    この人は頭いいしお金稼ぐセンスもあるしコミュ力もあるからね
    ネットで他人と関わるだけでそれらが身につくような人なら学校行かなくていいと思うけど
    堀江さん自身はそれなりに学校通って人と関わって育ってきてるから説得力に欠ける
    子育て放棄した人だし
    返信

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/17(金) 07:13:10  [通報]

    >>82
    ゆたぼんも過去にそう言ってたよね
    学校に行かなくてもいいと
    確かに責任は取ってないもんね
    返信

    +18

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/17(金) 07:13:55  [通報]

    >>162
    コミュ障はキャラでしょう
    人付き合い苦手ならこんなに表に出てこないし、ベラベラベラベラ喋らないよ
    返信

    +2

    -3

  • 167. 匿名 2024/05/17(金) 07:15:33  [通報]

    炎上目的な気がする。
    返信

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/17(金) 07:16:00  [通報]

    >>1
    学校って社会に出る前の色んな体験の場だと思う。
    教師(≒上司)のえこひいき、内申点(≒評価)を逆手に取ったモラハラ、生徒(≒同僚)のイジメ、それを変に庇う教育委員会(≒会社人事)。
    あと、色恋に騙されないためにも、自分がどう考えてもモテないということを早めに自覚できる。子供は正直で残酷だから。
    返信

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/17(金) 07:21:18  [通報]

    合う合わないはあるけど、効率的なのは間違いない。自分で考える子は成長が早いだろうね。ネットの方が年齢も性別も関係なく学べるから。学校以外の友達って大事。まあ親世代は、ネットで交友関係作ったことないから理解できない世界だろうね。ガル民みたいに、匿名の書き込みしかできない人にとっては危険でしかないよねw
    返信

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/17(金) 07:22:26  [通報]

    >>166
    コミュ障だからこそネットでかまちょするし、仕事付き合いでの人間関係しか作れないのよ
    立場が上か下か明確にしてからじゃないと人と付き合えないタイプ
    返信

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/17(金) 07:24:01  [通報]

    >>19
    学校は勉強以外のものを身につけるとこでもあるから、子供は学校行けと思う。

    ホリエモン好きだが、極端すぎて参考にならない。
    返信

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2024/05/17(金) 07:25:21  [通報]

    学校に行く意味ないわけない。
    勉強だけじゃなくて色々な経験するのも大事。
    そんな当たり前のこと誰でもわかると思うけど、子供が鵜呑みにして行く意味ない!なんて思ったらどう責任とってくれるんだよ。面倒臭い、ダラダラしたいなんて誰にでもある感情だし、子供ならそれだけで学校行かなくなるよ。いい加減なこと喋るなよ。
    学校行かないけど自分で自ら学び調べて向上する、なんて義務教育終わってからでいいだろう。
    返信

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2024/05/17(金) 07:27:48  [通報]

    ネットで済ませれるくらいの才能が有れば好きにしろって話でしょ。
    結局自己責任なんだから凡才は大人しく学校に行っておけまで言えばいいのに。
    返信

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/17(金) 07:30:33  [通報]

    >>152
    それ偏向が進んでやばい人製造システムでは?
    返信

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2024/05/17(金) 07:30:44  [通報]

    死にそうなのに無理して行くところではないけど楽しかったら行けばええやんと思います。楽しいところでお勉強して人とコミュニケーションとって、悪いことは何もないと思います。
    返信

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/17(金) 07:32:19  [通報]

    >>33
    結局学校行ってたのなら全く説得力ないよね。
    返信

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/17(金) 07:34:17  [通報]

    >>140 ほんとそう思うわ。私は親から放置され気味だったので、友達や、先生から色んなこと教えてもらった。
    勉強以外のことを学ぶ場でもあるのよね。
    返信

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/17(金) 07:34:39  [通報]

    >>82
    ほんとそれだよ、ゆたぼん小さいうちに逆に色んなこと学んだね。
    返信

    +17

    -1

  • 179. 匿名 2024/05/17(金) 07:36:27  [通報]

    義務教育は兵隊さんのためとかきな臭いこと言い出したな。教育のため、そして社会の一員としての振る舞いを学ぶため、でしょ。
    返信

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/17(金) 07:38:02  [通報]

    >>151
    コミュ力があれば、ゆたぼんやひろゆきくらいかわせるはず。あんな幼稚なケンカにならないよ。度胸があるような行動を見たことない。
    返信

    +4

    -3

  • 181. 匿名 2024/05/17(金) 07:39:12  [通報]

    やっぱさぁ、時代がそういう方向になってるとはいえども、所詮人間の本質的なところは変わらないわけでさ。人に会うことで温もりとか感情は
    実際に関わらないと味わえないし育たないよ。
    それはデジタル的には絶対学べないこと。
    返信

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/17(金) 07:42:01  [通報]

    アラフォー、この年になって思うんだけど、人生って思い出作りだと思う。その時々にしか出来ないことをやっていかないと、後悔してももう戻れない。同じ年齢の同級生と青春を過ごすことは、過ぎてしまえばどんな大金を積んでも絶対にもう経験出来ない。自分の子供には、是非学校に行って、その時にしか出来ない思い出を沢山作って豊かな人生を送って欲しい。条件だけで言えば行かなくてもいいのかもしれないけど、それだけじゃない。
    返信

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2024/05/17(金) 07:43:26  [通報]

    ホリエモンみたいな天才はそうだろうけど凡人は学校いったほうがいい
    返信

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/17(金) 07:47:11  [通報]

    まあ、この人はこれでも東大に現役合格できるだけの頭脳があるからね
    この人の言うこと聞いて「自分も」と普通スペックの子供は思わないほうがいいよね

    ホリエモンも自分の小中高時代の成績公開して言えば
    もう少し説得力があったのに

    それにしても一時は楽天の三木谷さんとIT双璧のように言われてたのに
    随分差がついたもんだね

    あちらは押しも押されもせぬ経営者

    当初から全く相手にされてない感じだったけど
    返信

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/17(金) 07:47:39  [通報]

    >>66
    学校だって停電したら休校でしょw
    返信

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/17(金) 07:50:56  [通報]

    >>44
    藤井聡太さんは将棋界でもう一生生活する事が決定してるから中卒で問題無いけど
    突然に他の世界で頑張りたい!ってなったら学歴で阻まれるようになるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/17(金) 07:51:28  [通報]

    >>23
    学校は大事とか言っても盛り上がらないという方がありそう
    返信

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/17(金) 07:52:28  [通報]

    >>44
    藤井先生、ほぼ高卒みたいなものだしなあ
    返信

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/17(金) 07:53:06  [通報]

    これは極端な意見だわ
    ふだん授業で目立たない子供が運動会でスターになることもある
    集団登校で新一年生をサポートする上級生とか、学校でしか経験出来ない事がいっぱいあるよ
    子供が林間学校で、大きな窯でピザパイを焼いてみんなで食べたなんて話を聞くと、親としては嬉しくなるよ
    返信

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2024/05/17(金) 07:53:30  [通報]

    >>152
    相手の表情やバックボーンが見えないし過激な意見も抑制されづらいから危ないね
    返信

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/17(金) 07:53:38  [通報]

    大半は凡人なので(仮にそこそこの学歴手に入れられるとしてよ)学校いったほうがいい。ホリエモンぐらいの才能あれば学校無視でもいきていけれ。ホリエモンは叩かれがちだが稼いで生きていける才能はある
    返信

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/17(金) 07:54:53  [通報]

    マツコも言ってたけど学校は自分の向き不向きをはかる場でもあると思う
    何が得意で何が苦手なのか
    学校行かないとそこら辺わからない気もするけどな
    返信

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/17(金) 07:55:04  [通報]

    >>104
    誰が考えても体育、音楽は学校以外では難しい。
    返信

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/17(金) 07:56:54  [通報]

    >>101
    結局中卒youtuberが今の現実だもんね。
    中学にずっと通っていたなら今でも友達と楽しく過ごせていたんだろうな。
    彼は親の犠牲だと思う。
    返信

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/17(金) 07:59:32  [通報]

    >>1
    行ける子は行くべき、得られるものは大きい。
    でもどうしても学校に行けない子はもうネットの世界でコミュニケーションと稼ぐ方法を見つけるのは一つの道だとは思う。
    ただゲームして籠ってるよりは圧倒的に良い。


    返信

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/17(金) 08:00:51  [通報]

    >>19
    学歴って信用問題にもなるよね。
    名門出身だと話聞いてみたいと思うし。
    返信

    +6

    -2

  • 197. 匿名 2024/05/17(金) 08:03:20  [通報]

    なんというか
    真面目に学校行って、真面目に働いている人がいるからこの人みたいな人が自由にやれるんじゃないかな
    返信

    +4

    -1

  • 198. 匿名 2024/05/17(金) 08:03:35  [通報]

    >>194
    いうて喜んで人のこと馬鹿にしてたのは事実
    全部が全部親のせいみたいなすり替えおきてるの気持ち悪い
    返信

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2024/05/17(金) 08:04:56  [通報]

    >>197
    そうだよ
    社会回らなくなるし治安おわる
    みんながひろゆき、ほりえもんみたいな思考になってみなよ
    なにその地獄笑
    返信

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/17(金) 08:06:22  [通報]

    行きたくない人は行かなくて良いのでは
    なのにそういう人達って、自分だけ行かないのは嫌だから強めの主張してくるよね
    うざい
    返信

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/17(金) 08:07:13  [通報]

    いじめも陰湿でここまでする?って言うのが小学生の頃からあるからね、中学でもまぁ小学生の頃高学年でいじめてた人今は苦労してるよ 
    返信

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2024/05/17(金) 08:09:53  [通報]

    >>46
    ヴィーガンとの戦いは応援してるわ
    返信

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2024/05/17(金) 08:10:19  [通報]

    >>199
    この人さぁ、そこんとこわかってるのかな
    わかってないならただ腹立つ嫌なやつだけど。
    返信

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/17(金) 08:10:48  [通報]

    0か100ってネットでは注目されやすいけど鵜呑みにすると危険だよ
    個々に応じて判断しないとね
    返信

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/17(金) 08:13:25  [通報]

    就職出来るならまあね
    でも勉強を始めてみないと自分で出来るかどうかわからないし
    音楽、美術、体育とかの専科は実際にやるのが重要なのでどうかな
    返信

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/17(金) 08:13:48  [通報]

    正直、日本の学校の学問のレベルは低いと思ってる。堀江さんのようにできる子にしたらほとんど時間の無駄だったと思う。それでも学校に行かせるのはそこに社会があるからだよ。他人とのかかわり合いは机やタブレットでは学べない。
    返信

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/17(金) 08:14:18  [通報]

    >>1
    息子が高校の体育の授業で肩車してスクワット、みたいのをペアでやらされたらしいんだけど、下になった子がよろけて2人で「おわ〜っ!!!!」ってひっくり返って、「ちょ!おまえふざけんなよ〜www!!」「マジでごめんて〜www重くて〜」「いやそれはごめん〜www」って2人で笑いコケてたらクラス中が笑いに包まれた…とかいう話を聞いて、バカだなーと思いつつ、なんか楽しそうでいいなぁと思ったから、ネット内だけじゃなくて、こういうしょうもない触れ合いもいいんじゃないかと思った。
    返信

    +5

    -2

  • 208. 匿名 2024/05/17(金) 08:16:20  [通報]

    >>197
    真面目じゃない人が集まってなんとかしてるのが学校だよ
    真面目な人は家で自分で出来るから
    ホリエモンが特殊なのは確かだけど
    返信

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/17(金) 08:18:06  [通報]

    >>152
    ガルで育った小学生ぐらいの子とか地獄の人材生まれるでしょ
    メリットじゃなくてデメリットじゃん
    返信

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/17(金) 08:22:49  [通報]

    自分ならそれが良い→世の中そうするべきになるのが分からない
    どこの先進国も学校に通うのが基本
    返信

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/17(金) 08:23:41  [通報]

    >>1
    学校は勉強だけじゃない
    人間関係を学ぶ所だよね
    リアルで関わらないとおかしな人間になる
    ネットで人間関係なんてダメだよ
    その場だけじゃん
    返信

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2024/05/17(金) 08:23:46  [通報]

    外交的な子は外に出かけたり誰かと会う事で元気になったりするから一日中家でネット勉強なんてストレスでしかないよ
    返信

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/17(金) 08:27:20  [通報]

    >>1
    ゆたぼんにレスバ負けた奴に言われても説得力ねぇなぁ
    返信

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/17(金) 08:30:54  [通報]

    >>4
    会社もリモートワークやめたりするくらいだもんね。ネットでしか交流できない子どもがそのまま大人になって、出社して仕事してってできるのかなーと思う。ましてやAIやロボットに取って代わられる仕事が増えて、残された仕事こそ人間同士のコミュニケーション必須なものしかなさそうなのに。
    返信

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2024/05/17(金) 08:32:08  [通報]

    >>159
    そうだよね
    辛くて苦しいなら行かなくてOKと思うけど、もしかしたら先生やクラスメイト経由で何か見つかるかもしれない

    自分語りですが
    小1の時に担任にランドセル投げられ(掃除の机移動が遅いという理由)登校拒否に
    中学はたまに行く程度でテストは学年最下位くらい
    2年の時に前に座った子が急に給食のゼリーの話してきて、その瞬間に生まれて初めて人と会話して楽しい感覚になったんだよね
    だから何?と思われるかもだけど、何故か突然、意識が芽生えたというか目覚めたような
    それ以降、授業の内容が入ってきて学校が楽しくなりクラスメイトと会話したり変わった
    山間部のド田舎なのでレベル低いけど行きたい高校と大学行けたし、何がきっかけか分からないと思う
    返信

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/17(金) 08:33:45  [通報]

    >>21
    本当。友達じゃなくて単なる知り合い。
    返信

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/17(金) 08:35:33  [通報]

    人間は目を見て話して、声色や雰囲気から様々な情報を収集してる。人間の感覚を侮ってはいけない。
    返信

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/05/17(金) 08:38:00  [通報]

    >>214
    ネットで完結する生活ってつまらない。独房に自ら入ってるようなもんだ。
    返信

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2024/05/17(金) 08:39:01  [通報]

    >>1
    学校行って、授業聞いて何とかついていける子も少なくない。
    頭のいい人間ばかりじゃない。
    オンラインで全部済ませるなんて、とてもじゃないけど無理な子も大勢いる。
    返信

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2024/05/17(金) 08:46:15  [通報]

    行かないのと行けないのはまた違うからね
    同世代が大勢いて一緒に時間を過ごせるのは学生時代くらいだからそういう意味で貴重だけど、そこでいじめがあったり、どうしても適応できない何かがあるなら他の道を選ぶのもありだと思う
    返信

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/05/17(金) 08:52:18  [通報]

    >>24
    堀江は前から勉強に向いてない子に勉強を強いることにも反対してるからねぇ
    そういう子に関数やら世界史を教え込んで何になるの?そんなことより職業訓練させてやれよって意見
    いちばん大変なのは高校偏差値で言う55〜64ぐらいの子たちで、ここら辺になると勉強やめて職業訓練しろっていうのは酷で、頑張ればトップ大学にいけるポテンシャルはあるし、かと言って幼少期から放置してても自宅学習で勝手に勉強できるだろうっていうわけでもない微妙なライン
    学校なくすとこの子たちに対するソリューションがまだないんだよねみたいな話をしてた記憶がある
    返信

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/17(金) 08:52:47  [通報]

    登下校の際に四季の移ろいを感じたり、地域の方と接したりして様々な感受性や社会性が養われたりするものですが、いまやなんでもタイパやコスパで自然美や義理人情など入り込む隙間が無くなってしまっているのでしょうか。
    ああ、今年もまたあの花が咲いたな、あそこのお宅の優しいおばあちゃんは元気にしているだろうかっていう気持ちは堀江さんにはないのかしら。
    返信

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/05/17(金) 08:55:16  [通報]

    >>117
    そうだね
    ホリエモンが
    自分の子供3人くらい学校行かせないで育てて20歳の今こんな感じですよってエビデンス示して
    教育語って欲しい。
    子供は欲しくないみたいだけど
    返信

    +4

    -1

  • 224. 匿名 2024/05/17(金) 08:58:58  [通報]

    >>6
    インフルエンサーは日本を終わらせることを言ったら報酬が貰える
    もしくは逮捕やコロすと脅されてる
    返信

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2024/05/17(金) 08:59:32  [通報]

    >>1
    ネットでは社会性育たないよ
    返信

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/05/17(金) 09:00:06  [通報]

    リアルな関わりでしか得られない良い意味での共感も沢山ある
    返信

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/05/17(金) 09:03:45  [通報]

    久留米大附設は楽しくなかったのか
    返信

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/05/17(金) 09:03:58  [通報]

    この人は対人関係全てネットだけで繋がってるわけじゃないよね
    ネットからリアルにってのもあるかもだけど社会に出る時にネットだけの対人スキルじゃ怪我すると思う
    ネットは自分の都合のいい人ばかりで繋がるからそれは後々しんどい思いする
    返信

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/05/17(金) 09:04:47  [通報]

    >>6
    でも事実だと思うよ。学歴至上主義だから就職ってなると現在では学校必要だけど、能力主義なら要らないし勉強は教科書さえあれば分かるし教師とか無駄な人材無駄な税金、友達?学生時代の友達とそうそう長く付き合わない社会に出て有益な友人作るほうが良くない?
    返信

    +1

    -12

  • 230. 匿名 2024/05/17(金) 09:05:10  [通報]

    >>138
    >>33
    義務教育大事
    堀江貴文氏改めて「学校行く意味ない」と主張「友達も勉強も全部ネットで」との私見にコメ欄白熱
    返信

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2024/05/17(金) 09:05:39  [通報]

    >>223
    子供1人いるよね
    全然会ってないみたいだから、この人を子持ちと呼ぶのも違う気がするけどね
    でも本人は頭の片隅で一応自分も父親だとは考えてると思う
    もう高校生ぐらいになるのかな
    返信

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2024/05/17(金) 09:07:23  [通報]

    >>12
    あ〜 的を得たこと言っちゃったw
    返信

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/05/17(金) 09:11:07  [通報]

    >>1
    そういう教育も有り
    病気や障害、イジメで行きたくない人もネットで学べるし

    でもコロナ禍で家でのオンライン授業はやっぱり難しかった

    もしも上手くいっていたら今も続いてるはず
    返信

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2024/05/17(金) 09:13:43  [通報]

    >>1
    そういう教育関係の事業でも始めるのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/05/17(金) 09:18:39  [通報]

    >>1
    この方、学生時代に学校でトラウマでもあったのかな
    やたら通学による教育を否定するから

    プライドが高すぎるからそういう自分の過去は語ら無いと思うけど

    頭も良かったみたいだから先生も友達も馬鹿にしてたのかな
    だとしたら学校生活はうまくいってなかっただろうね

    堀江さんみたいな頭が良くて周りとうまくいかない人向けの学校作れば良いのに
    返信

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/05/17(金) 09:22:29  [通報]

    個人的には子供は学校で色々経験して成長するのかな?と思っている
    何かしらの理由で学校に行けない子供には、オンラインやネットで学ぶのもと思うけど?
    学校普通の人には楽しかったりするんじゃないかな
    返信

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/05/17(金) 09:24:23  [通報]

    >>19
    正直主要科目や英語は、もっと別のやり方があると思う。学校のIQ70〜160まで同じ教室でゆっくり目に学ぶっていうのは「学習」という意味では極めて非効率だよね。賢い子が5分で分かることを1時間〜数時間かけてやるから、堀江さんみたいな賢い人が「あんなの行かなくていい」と言いたくなるのはわかる。時間のロスがひどいよね。
    主要科目はオンライン併用で、登校する時は塾みたいに能力別クラスが良いと思う。

    でも主要科目以外とか道徳、休み時間は必要だと思った。やっぱり同年代の友達と触れ合って、コミュニケーション取るのは大事だよね。今子供が小5だけど、やっぱり同年代に揉まれる中で子供の中で培われたものも大きいし、欠点も浮き彫りになるし、これを子供時代に経験しておくのは大事だと思った。
    出来るならもうちょっといじめ問題はなんとかして、いじめる側親子を取り出してカウンセリング受けさせたり、転校させたりする仕組みづくりは必要だと思うけどね。
    返信

    +2

    -2

  • 238. 匿名 2024/05/17(金) 09:34:34  [通報]

    >>227
    中高はクソつまんなかったってよく言ってるね
    返信

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/05/17(金) 09:37:04  [通報]

    >堀江貴文氏改めて「学校行く意味ない」

    ホリエモンって
    東大へ行くことで、閉鎖的な九州の環境で長男の呪縛から抜け出したのだから
    学校へ行く意味がないというのは自己実現の大否定で矛盾するよねw

    学校に行って勉強したからこそ東大へ進学出来て
    九州の実家の呪縛を抜け出して東京で好き勝手出来るようになったのだから
    返信

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/05/17(金) 09:38:13  [通報]

    学校の掃除とか、給食の配膳とかも勉強だと思う
    返信

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/05/17(金) 09:48:20  [通報]

    教育委員会とか要らないよね
    返信

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/05/17(金) 09:48:33  [通報]

    みんな平等に学ぶ事が出来る 周りとのコミュニケーションを学ぶためだと思ってたわ。 
    返信

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/05/17(金) 10:09:26  [通報]

    >>42
    気にするタイプだったのねw
    返信

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/05/17(金) 10:46:15  [通報]

    >>1
    国力を上げるには教育なんだよ。資源のない国ほど人が資源。江戸時代、寺子屋で庶民の子、男女とも読み書き教わって識字率が高かった。資源のない日本の発展につながったんじゃないかな。

    公教育を否定して個に任せるととたんに全体の学力は落ちると思う。教育は小さい頃からの積み重ねだけど、仕事で親のいない自宅で小1からネット見て自学できるとは思えない(少数いるかもしれないが)。
    学校は貧富関係なく平等に無料で教育を受けられる効率的な社会システムだから、無くしちゃいけない。
    不登校の選択はあってもよいけどね。
    共働き社会で学校無くすと、子どもはどうする?放置?っていう問題もあるしね。

    返信

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/05/17(金) 11:03:17  [通報]

    コスパ重視で考えればネットで十分なんだろうけど私は味気なくて嫌だな。
    生身の人と人との関わりは大切だと思ってるし、くだらないどうでもいい思い出も人生には必要。
    コスパ重視の人と、人生の余白の時間も楽しもうとする人じゃ価値観が違うからね。どっちの考えがあってもありなんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/05/17(金) 11:13:04  [通報]

    >>24
    そうだよね。行きたくない理由がある子を無理矢理引っ張って行くような時代ではないんだろうけど、学校や学生生活ってやっぱり特別。勉強はネットで出来ても、色んな同年代の子達と色んな経験するのは自分だけじゃ難しい。そういう設定だったのかどうかわからないけど、あれだけ学校に意味ないって言ってたゆたぼんも学校行き始めて楽しそうだし。
    返信

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2024/05/17(金) 11:28:47  [通報]

    >>1
    ってこの人が言ってもみんな学校行くわな。
    もしこれで行かなくなった子が碌でもない大人になった時に責任取れーって騒ぐぞ。
    返信

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/05/17(金) 11:31:06  [通報]

    リア友大事にしないでネッ友たくさん作りたいって言ってる子が身近にいるんだけど、ネット依存でどんどんメンタルおかしくなっていってます。
    返信

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/05/17(金) 11:32:08  [通報]

    >>6
    ホリエモンがっつり前科ついてるから説得力ないんだよな
    それに不登校だったわけでもなく普通に学校行ってたわけでしょ?
    あとこの人中退とは言え半年前に東大受験決めて現役合格するような化け物だから普通より才能あるわけで
    学校行かなくてもいいって言ってみんなが納得するのは不登校経験あって、才能なくても生きていけてる人の言葉くらいじゃないかな

    ただ、日本は天才の教育に力いれた方がいいと思う
    私の親類もそうだったんだけど中学1年で集団リンチにあって(理由も野球部のくせに学年1位なんて生意気だって本当にくだらない内容)、中高行けなかった。結局大検で現役の子たちと同じ代で大学進学、在学中に司法試験合格して人生やり直せたから良かったけど日本の学生生活のせいで潰れた天才って少なくないんじゃないかな

    日本だと天才にとって他と足並べなきゃいけない学校生活は苦痛でつまらないし、足を引っ張る低レベルなやつも多い
    ホリエモンもそういうのが辛かったのかもなーって思う
    返信

    +3

    -1

  • 250. 匿名 2024/05/17(金) 11:34:24  [通報]

    >>2
    ホリエモンは小さい頃から目立って頭よかったしね
    それで良くも悪くもトラブル起こしてたわけだし
    今なら不登校だけどオンラインの学校いきつつ
    好きなこと学んで起業してるようなタイプでは
    返信

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2024/05/17(金) 11:37:53  [通報]

    >>6
    ほんと無責任だよねww
    返信

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2024/05/17(金) 11:37:58  [通報]

    >>249
    そもそも中学受験して久留米付設中高だからね
    東京で例えるなら御三家うかってるようなイメージだよ

    田舎からわざわざ塾通いして市内の学校中受してるから
    元から良くも悪くも普通ではないよね
    返信

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2024/05/17(金) 11:41:07  [通報]

    ホリエモンが1番学歴の恩恵受けてるでしょ
    東大生だからってことで仕事発注したり出資したりお金貸したりと、信用がついて起業できた部分はあるよ

    これが学校いってません、中卒です
    だったらこうはいかないよ
    今だって学歴とITバブルのライブドアの功績で食べてるようなもんじゃん
    返信

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2024/05/17(金) 11:41:45  [通報]

    >>51
    まだガル民の方が参考になるかな

    ホリエモンの意見が参考になるのは
    偏差値70以上の人だよ
    返信

    +0

    -1

  • 255. 匿名 2024/05/17(金) 11:43:07  [通報]

    >>254
    そうだよね
    普通の人間が前科ついたらおしまいだもん
    返信

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2024/05/17(金) 11:47:02  [通報]

    >>69
    ホリエモン→久留米付設唐東大
    メンタリスト→高輪台駅中高から慶應
    ひろゆき→都立北園高校から中央大

    だから、みんなそれなりの大卒だしね
    その人らに言われてもね
    中卒高卒の苦労なんか知らないだろうし
    返信

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2024/05/17(金) 11:49:51  [通報]

    >>82
    結局、誰も責任とってくれなかったよね、ゆたぼんのこと
    適当に持ち上げて絡んでた人たくさんいたけどね
    返信

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2024/05/17(金) 11:54:36  [通報]

    >>249
    >>252
    ホリエモンは小学校時代に学校の勉強が簡単過ぎて退屈しているところを担任の先生から全教研という塾を紹介され、塾講師や友人達に恵まれて勉強が楽しくなり、久留米大学附設中学校・高等学校、東大。

    小学校の勉強は退屈だったろうけど、勉強が楽しくなったのは小学校に通って担任の先生が才能を見出して塾を紹介してくれたからこそだね。それだけでも小学校に行ったのは無駄じゃない。
    返信

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2024/05/17(金) 12:24:36  [通報]

    無駄を省いていったら、ネットなんてしなくても妄想だけしてればいい、なんなら生きる必要もないってなるよね。
    返信

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2024/05/17(金) 12:29:16  [通報]

    >>246
    あれは完全に父親が毒だね。本当に貴重な子供時代を奪われて可哀想だよ。
    返信

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2024/05/17(金) 12:35:23  [通報]

    協調性が全く育たない。
    様々な運動をやらずに育つ。
    音楽、美術などに携わることがない。
    経験、体験というチャンスが圧倒的に少なくなる。
    特別な才能があって、それだけやればいい子供はオンライン学習でいいかもしれないが、それはあくまで結果論。
    返信

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2024/05/17(金) 12:44:31  [通報]

    >>3
    虐めだってネットであるじゃん
    むしろこっちの方が過激よ
    返信

    +8

    -2

  • 263. 匿名 2024/05/17(金) 12:46:03  [通報]

    みんなホリエモンみたいに起業する力とか無いから。一般人は学校行け。
    返信

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2024/05/17(金) 12:47:44  [通報]

    >>153
    でも日本のそういう人を晒す系の道端インタビュー動画見てたら、既に結構やばいと思った
    アメリカは、ホームスクールとかもあるけど日本より断然厳しい
    地域活動にも参加しないとならないとかいろんな決まりがある。
    返信

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2024/05/17(金) 12:48:15  [通報]

    小学生からネット経由で全部やられたら親1人は家に居なきゃとか思うな、働いてる親は小学生は学童に預けるじゃん。学校はいじめ問題とかはあるかもしれないけどさ、学校行く意味ないっていうならそういう設備の整った環境を作ってみたら。
    返信

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2024/05/17(金) 12:49:45  [通報]

    >>1
    「楽しい」ってだけで行く価値あるよ。

    自分だって言ってたよね。楽しいことやれって。今を生きろって。

    学校がその子にとって楽しいならそこは否定したらダメだよ。あんただって儲かりはしないけど楽しいからって理由で宇宙やってんじゃん。

    自分の意見が全て正しいわけじゃないんだよ。楽しいと思う基準は人それぞれなんだから本人が満足してて法を犯していないなら自由。頭ごなしに否定するのはバカのすること。

    返信

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2024/05/17(金) 13:19:35  [通報]

    >>258
    自分はちょっとみんなと違う
    っていうのに気づいたのも学校があったからだよね
    返信

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2024/05/17(金) 13:28:47  [通報]

    三又又三とよく似てる 見た目も中身も
    返信

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2024/05/17(金) 13:36:36  [通報]

    >>1
    自分は学校行って学歴持ってるのに無責任すぎる
    返信

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2024/05/17(金) 13:37:58  [通報]

    >>2
    この人は例えばTVや新聞とかのメディアではワクチン推進派の最先方だった。一方で別の親しい著名人との有料対談だとワクチンは生物兵器だから危ないと言うような人。

    つまり全ての発言は利権に基づいている。彼にとって学校行かずに馬鹿やレールから外れる人が一杯できれば出来るほど奴隷のように使えるから学校行かなくて良いという発言をしているのだと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2024/05/17(金) 13:44:36  [通報]

    >>14
    これは確かにそうと思う。
    ネットだと誰でも発言できて、リアルの場だと相手にされないような人も参加してたりする。
    ある程度バックグラウンドがしっかりしてる人とだけオンライン上で交流できる場みたいなのがあればいいよね。
    返信

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2024/05/17(金) 13:54:44  [通報]

    >>1
    「楽しい」ってだけで行く価値あるよ。

    自分だって言ってたよね。楽しいことやれって。今を生きろって。

    学校がその子にとって楽しいならそこは否定したらダメだよ。あんただって儲かりはしないけど楽しいからって理由で宇宙やってんじゃん。

    自分の意見が全て正しいわけじゃないんだよ。楽しいと思う基準は人それぞれなんだから本人が満足してて法を犯していないなら自由。頭ごなしに否定するのはバカのすること。

    返信

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2024/05/17(金) 14:09:33  [通報]

    >>1
    何事も意味があるかないから本人が決めるから
    返信

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/05/17(金) 14:23:44  [通報]

    人それぞれ
    返信

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/05/17(金) 14:40:18  [通報]

    >>262
    ネットは所詮、文字だから死んだりはしない。
    ネットやめたらすぐに逃げれる。
    学校は逃げれない。
    返信

    +4

    -4

  • 276. 匿名 2024/05/17(金) 14:41:07  [通報]

    >>1
    義務教育が兵隊ってなんだそりゃ
    でも読み書き算数ができるようになったらそれぞれ就職先について考えて丁稚に入る仕組みも嫌いじゃない
    社会に入れば若くても社会人としての考えができる
    返信

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2024/05/17(金) 14:48:37  [通報]

    私は学校に行けてよかった
    両親が変わり者でルールとかマナーとか
    人との関わり方とか何も教えてくれないし
    何かやってもきちんと叱らずに
    無視するか金品与えて黙らせるような事しか
    してくれなかったからもしも学校に行かなかったら
    頭おかしい人間になってたと思う

    ただ、学校が死ぬほど辛くてどうしても行けない人が
    ネット経由で学べるのは素晴らしい事だと思う
    返信

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/05/17(金) 15:09:39  [通報]

    >>1
    そう言ってるホリエモンは学校行ってるじゃん
    AIについての朝生かなんかの討論でも、「インスタみたいな画像でコミュニケーションとれるから学校行って勉強しなくていい」とか言ってた。だけど、結局は言葉を使って抽象的で高度なことを考えるには訓練が必要で、落合もそんな感じだったけどそういうこと言ってる本人はがっつり学校言ってるから説得力ない
    返信

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2024/05/17(金) 15:22:46  [通報]

    学校行って人間関係、訓練したような…
    大人になって上手くいくいかない別として
    返信

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/05/17(金) 15:30:19  [通報]

    >>166
    ペラペラ喋る自己顕示欲(承認欲求)の塊オバケが持論をムダに喋ってるだけ。

    コミュ力はないぞ。本気で助けてくれたり怒ってくれる人間がいなかったから、懲役2年6か月の実刑判決くらって長野刑務所に収容される事態になったんだよ。周りに悪い人間関係しか築けなかった癖に偉そうに語ってドン引きする。
    返信

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2024/05/17(金) 15:36:27  [通報]

    >>166
    コミュ障にもアッパー系とダウナー系がいる
    人づきあいが苦手で口数少ないのはダウナー系
    自己主張が強くてぺらぺら喋るのはアッパー系
    返信

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/05/17(金) 15:40:17  [通報]

    >>223
    まぁそれでも一つの例外に過ぎないけどね
    返信

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2024/05/17(金) 15:52:08  [通報]

    朝起きて、ご飯食べて、身支度整えて、忘れ物ないかな?って準備して家を出る。学校までの距離を移動して、好きな人、苦手な人と同じ建物で過ごして、時間割通りに移動して、お昼ご飯食べて、もよおしてないけど授業中行きたくないのでこの休み時間中にトイレに行こうかなと考えたりして、眠気と戦って勝ったら負けたりして、やっと1日のノルマを達成して、また荷物抱えて家路に着く。道中だっていろんな景色見て、交通にも気をつけて、無事に帰宅する。
    これ以外にももちろん色々あるであろう毎日が、本当に無駄なのかしら?
    返信

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/05/17(金) 16:12:43  [通報]

    >>99
    カレーパン美味しくなかった
    油でギトギトで素人が作ってるの丸わかり
    お寿司屋さんの件でもそうだけど、美味しいものを作る技術って大切だよ
    いくら売れる仕組みを作っても味が不味かったら買わないもん
    返信

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2024/05/17(金) 16:16:49  [通報]

    >>9
    きっと損得で繋がってる友達しかいないんだろうなーって思った
    頭はいいけど思慮深いわけではないから、自分と同じような人間しかいないと思ってるのも単純な人だなーって思った
    返信

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2024/05/17(金) 16:17:42  [通報]

    >>267
    何か昔 うちの学校に学者でありエッセイストが講演に来てくれたんだけど
    アメリカかな?いわゆるギフトの子が飛び級とかして期待されていたけど結局そのままで終わってしまった話をして学校生活は大事なんだなと感じたみたいなこと言ってたな

    飛び級も全てが悪いもんでないだろうけど、学生時代に共有した思い出とか経験って案外大事なんだなって思う
    実際に私もこの話を知ったのは学生時代の学校行事からだし、国立大学で働いていたときにやっぱり天才がいたんだけど小学校とか行ってなかったらしくて国語の教科書の内容とか話題になったときに全然わかんないってきょとんとしてたことも印象深い
    返信

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/05/17(金) 17:02:30  [通報]

    >>216
    それこそ友達100人、だね 
    返信

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/05/17(金) 17:06:10  [通報]

    >>275 
    転校とかある。

    本当はいじめた人間が停学、もてるのか休学か退学すればいいんだけどね。それか浜ちゃんが行ってた学校?みたいなところに強制的にいれるとかペナルティ与えないと。
    返信

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2024/05/17(金) 17:07:39  [通報]

    理想論でしかない
    自分は一時的に不登校だったり色々あってなんとか卒業したけど、今では立派な社会不適合者(笑)
    学校は人間関係の訓練場所でもあると実感してます
    返信

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2024/05/17(金) 17:12:38  [通報]

    あら、そうなの。
    じゃ、お受験盛んな私立校という私立校の門前に立って「あんたら、学校なんか行かんでええんやで」
    と力説してみてほしいな。

    ゆたぼんとのやりとり読んだけど、ゆたぼんの声のほうが生身の人の血が通っているように聞こえる。
    こんな日が来るなんて、感慨深いな。
    返信

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2024/05/17(金) 17:18:42  [通報]

    >>4
    それに子どもの時から、あまりに対面での人との関わりがなさすぎると、大人になってからも困らないかな。
    就職や恋愛も結婚も子育ても…むずかしそう。
    望んでもうまくできなくて生きづらくなるのでは。
    仕事だって在宅や個人経営、リモートばかりじゃないだろうし、選択肢も狭まる。
    ましてや海外生活なんて無理。
    結婚云々など個人の自由だけど、なんにせよ狭い世界だけの生活だとせっかくの長い人生もったいないような。
    返信

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2024/05/17(金) 17:20:19  [通報]

    >>288
    ↑または休学 
    の間違えです、ごめんなさい
    返信

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/05/17(金) 17:23:11  [通報]

    >>95
    通信校なども増えたね。
    返信

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2024/05/17(金) 17:26:49  [通報]

    >>276
    元々は寺子屋だっけ?

    軍隊みたいなやり方はやめて欧米みたいにすればいいのかも。もう少し気楽に。
    返信

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2024/05/17(金) 17:33:37  [通報]

    >>257
    結局今の世の中人間なんて他人事よね 
    そうでない人間もいるとは思うけど 
    返信

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/05/17(金) 18:13:37  [通報]

    >>74
    つまりほぼ経験なし
    返信

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/05/17(金) 18:32:02  [通報]

    >>11
    本当それ。
    頭のいい人はネットを見て全てを理解できるんだろうけど、私は頭がよろしくないので手取り足取り教えてもらって実践を行わないと理解できない。
    ついでにいうと、周りの雰囲気で追い込まれないと、自分の心地よい空間だと得意分野しか集中力も続かないと思う。
    コロナの時のリモートの授業でもそれでだいぶ子供たちも差がついてそう。
    ネットを見て全てを理解できる人の頭の良さが羨ましい。
    返信

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2024/05/17(金) 18:37:21  [通報]

    >>1
    10万人に1人の何かしらの天才なら良いと思うけど
    大半の凡人は学校行った方が良い。
    もちろん行きたくないなら無理にとは言わないが。

    ホリエモンは頭脳的には天才なんだよ。
    だから自分は良かったろうけど、ゆたぼんが言うようにホリエモンが責任とってくれるわけじゃないんだから
    凡人は学校行った方が良い。
    返信

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2024/05/17(金) 19:09:06  [通報]

    >>3
    いじめられてたから学校以外の社会性を学べる場所がほしい
    返信

    +6

    -1

  • 300. 匿名 2024/05/17(金) 19:09:11  [通報]

    凡人は学校行って見た方が良い
    それで苛められたりひどい環境なら自力で勉強したら良い
    ホリエモンが言ってるからと学校に行かないような人はホリエモンみたいなのに利用される人間になるよ
    返信

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/05/17(金) 19:13:36  [通報]

    この前科者めが
    返信

    +0

    -1

  • 302. 匿名 2024/05/17(金) 19:47:05  [通報]

    体育は?
    運動不足だと脚が伸びないらしいよ
    だから通学で歩いたりするのも大事
    返信

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2024/05/17(金) 20:07:06  [通報]

    >>1
    学校行ってた奴が学校行っても意味ないというのは矛盾してないか?笑
    返信

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2024/05/17(金) 20:48:43  [通報]

    >>186
    通信制に入るか高認取って大学とかに入れば大丈夫じゃね?
    返信

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2024/05/17(金) 20:49:00  [通報]

    >>1
    なんだっけ?名前忘れた
    クラファンで旅行した変な子供
    ルフィみたいな格好してた子供に言ってやんなよ
    返信

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2024/05/17(金) 20:49:09  [通報]

    >>253
    あなたの言ってること矛盾してない?
    あなたは偏差値が必要だとしか言ってない
    もし偏差値だけが必要なら塾がやってる模試だけあれば十分
    (私は不要だと思ってる派だけど)
    返信

    +1

    -1

  • 307. 匿名 2024/05/17(金) 20:50:12  [通報]

    >>2
    そう。全く好きではないがメンタルが強く色々チャレンジして行動力がある。
    普通の、特に内向的な人、消極的な人が不登校になると詰むよ
    返信

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2024/05/17(金) 21:24:42  [通報]

    >>143
    のし上がってやろうとかホリエモンを利用してやろうとか、そういう意思のある賢い人は寄って行くけど、誠意のある賢い人はこういう発言してる人には寄って来ないよ。
    だから損してるよ、こんなやり方。
    なんか自分の立ち位置を模索してるんだろうけども、模索期間が長過ぎるんだよw
    返信

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2024/05/17(金) 21:29:04  [通報]

    学校に行かずに成功してから言えるセリフでは?
    自分は東大に入っておきながら、、、。
    東大だから相手にしてくれたケースは多大にあったと思いますよ。
    返信

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2024/05/17(金) 21:38:20  [通報]

    >>1
    詐欺師もクズながらよく考えたもんだ
    こんな奴を信じる人間ならそりゃ胡散臭いニセ広告にも引っかかるわw
    返信

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2024/05/17(金) 21:38:30  [通報]

    >>3
    同感。
    日本はいじめてる側は学校にこれて、いじめられてる側は学校に来れない。
    教育が遅れてるのも関係ある?
    海外じゃ逆。
    返信

    +4

    -1

  • 312. 匿名 2024/05/17(金) 21:54:08  [通報]

    >>1
    あなたはね
    それ以下でもそれ以上でもない
    返信

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2024/05/17(金) 21:54:25  [通報]

    >>1
    犯罪者が増えるだけだよ
    返信

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2024/05/17(金) 22:13:21  [通報]

    ネットの信憑性なんか半分くらいに思っておけばいいくらい、全部をネット依存するとバイアスかかりすぎた極端な人間しか生み出さない
    そもそもホリエモンはお金を稼いではいても成功者ではないし、行き過ぎて道を外した人から見習ってはいけない存在
    功罪利害の観点でいうと害の方が多く一般論を語るに相応ではない
    返信

    +0

    -1

  • 315. 匿名 2024/05/17(金) 22:18:09  [通報]

    ネットの人間関係とリアルの人間関係ってちがうよね
    ネットは嘘もつけるし、攻撃もしやすい
    SNSで知り合う人が良い人とは限らない
    返信

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2024/05/17(金) 22:19:40  [通報]

    >>1
    この人、極端だよね
    一部の人に最適解だった事例を全世界で通用するみたいに発信してしまう
    返信

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2024/05/17(金) 22:31:29  [通報]

    >>275
    でもさテラハの人もりゅうちぇるもネットの誹謗中傷で亡くなってるよね…
    みんな顔も知らない他人の文字に傷ついて。
    返信

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2024/05/17(金) 22:37:45  [通報]

    >>286
    アメリカのギフテッド教育で、天才を飛び級とか、別で取り出して教育するのはあまり成果が出ず良くなかったらしいね

    同世代とやりとりして、その中で学んだり生活するのが結局はいいみたい
    大人になれば学校なんかいらなかった、自分で好きに勉強したらいい
    なんていうけど、それは大人になった今の自分がその時代にいる振り返りなだけで
    実際子供だったらそうはできない子の方が多いよ
    返信

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2024/05/17(金) 22:38:42  [通報]

    >>1
    ホリエモンは先見の明はあるけど、人望はない。
    やっぱり学校は必要だわ。
    返信

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2024/05/17(金) 22:40:39  [通報]

    >>306
    偏差値だけだと信用がないよ
    進学校出身で東大生として進学するって、家庭を含めたその人のバックグラウンドがわかるよ

    もちろん全てじゃないけど
    返信

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2024/05/17(金) 22:45:45  [通報]

    >>43
    すでに多いよ。
    日焼けして真っ黒な子減ったね。
    日焼け止め塗ってるのだろうけど。
    返信

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2024/05/17(金) 22:47:40  [通報]

    アメリカはホームスクール制度があり、統計上15人に1人が利用している。自分が利用するしないに係わらず何事も色んな選択肢があって然るべし。
    返信

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2024/05/17(金) 22:54:47  [通報]

    >>4
    ネットだけで友達ができるくらいなら、ゲームやSNSの『友達』もありってことになる。
    でも、その『友達』はリアルで困ったときに助けてくれるのかな?と言いたい。
    ネットは知り合う手段にはなるけど、そこから本当の友達になるには実際に会わなきゃ。

    返信

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2024/05/17(金) 22:58:47  [通報]

    >>13
    どういうトピ見てるんだろう
    書き込みとかトピの申請とかしてるのかな
    返信

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2024/05/17(金) 23:05:34  [通報]

    >>152
    エコーチェンバー
    返信

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2024/05/17(金) 23:19:09  [通報]

    >>1
    今までは反対だったけど、今は賛成かな
    私の沢山いた学生時代の友人や思い出はフレネミーのせいで全て虚構だったと最近分かったから
    部活もしないで教科書と問題集で家で勉強してた方が良い大学行けたと思う
    返信

    +0

    -2

  • 327. 匿名 2024/05/17(金) 23:21:05  [通報]

    >>323
    昔からの友人でもいざって時に助けてくれる人って少ないよ
    親戚すら怪しい
    頼れるのは身内だけだけど、その身内が頼りない場合は良い伴侶を探すしかない
    返信

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2024/05/17(金) 23:23:06  [通報]

    >>43
    都会の公立の子はそうでしょ?あんな狭いグラウンドで何が出来るの?
    返信

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2024/05/17(金) 23:24:51  [通報]

    >>319
    不登校児で良い大学へ進学して幸せな結婚してる人まあまあいるよ
    返信

    +1

    -3

  • 330. 匿名 2024/05/17(金) 23:25:46  [通報]

    >>317
    メンタル弱い人はSNSやエゴサしちゃダメよね
    返信

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2024/05/17(金) 23:27:47  [通報]

    抜きん出た才能があって仕事に活かせるなら学校に行かなくても良さそうだが
    大抵の人はそういう才能がないから組織に慣れるために学校へいくんだろうな

    学校は横並びではなく飛び級制度にした方が皆が自分の能力にあった教育を受けられるのになと思う
    返信

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2024/05/17(金) 23:54:51  [通報]

    >>1
    みんな反応しなきゃいいのに
    無視してればいい
    まんまと奴の発言に乗るなんて…
    返信

    +0

    -1

  • 333. 匿名 2024/05/17(金) 23:54:55  [通報]

    私は小中不登校で、途中で漫画家になりたい夢ができて家にこもって書いてた
    何個か作品を雑誌に送って…自分が凡人であることがわかって、高校から通い出したよ
    軌道修正間に合ってよかった
    返信

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2024/05/17(金) 23:57:22  [通報]

    >>117
    分かる
    やっぱり実体験ない人の話ってペラいし響かない
    子供1人乳児育ててるだけのインフルエンサーが育児語ってオススメ商品とかprしてるの見てる気分
    返信

    +1

    -2

  • 335. 匿名 2024/05/18(土) 00:01:08  [通報]

    ホリエモンは天才だから小中の勉強なんかぶっ飛ばして勉強しなくても行けるんだろうけど、
    世の中にはホリエモンが考えつかないような頭悪い子たちがいるんだよ。
    世間知らずだと思う。ホリエモン
    返信

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2024/05/18(土) 00:08:38  [通報]

    >>333
    あれ?わたしと同じだ。
    漫画家になるから、いいんだーって思って、登校拒否してた。油絵描いても水彩画書いても全部賞もらってみんながわたしをちやほやしてたから天才だと勘違いして、誰にも学ばず絵を描きまくってた。
    漫画家になるために高校受験とか中学の内心点とか気にして生活するの全部邪魔だと思ってたから、
    家で少し勉強して、
    わたしが学生だった当時は公立は全部週六登校だったんだけど、週休二日制でしかも秋休みまである中高一貫に入って、高校受験も内心点も気にしないで登校拒否までしながら漫画描きまくってた。
    自分が凡人だと気づいたのは高二の時。
    美大志望の子達が画塾に通い出してて、美術の時間にその子達が描いた絵と、独学のわたしの圧倒的な差を見せられて愕然とした。
    もっと早くに自分が凡人だと気づけてたら、って思う。
    ついでに学校の成績も、なんか、ずっとトップだったんだけど、サインコサインがでてきてから、なんだそれ!?ってなって独学じゃ追いつかなくて、トップから学年最下位に落ちた。

    誰にも学ばなくても、勉強ができたり、絵が上手い人なんて、一握りの天才なんだから、学校は行った方が絶対いい。ら
    返信

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2024/05/18(土) 00:09:29  [通報]

    >>145
    コミュ力は高くはないよ、相手を不快にさせる物言いじゃん。そういうのが好きな人が信者になってるけど一般ウケはしない人柄。

    コミュ力を余裕で補う頭脳や行動力や根性があるだけ。とにかく一般人とは色々違うからいちいち言う事を真面目に受け取って従ったらダメ。ひろゆきとかも同類。

    そもそもこの人たち自身が人の言う事聞くなって言ってるのに、この人たちの言う事に従うって時点で敗北。
    返信

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2024/05/18(土) 00:18:10  [通報]

    >>1
    ネットで社会性を育むことできるの?
    返信

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2024/05/18(土) 00:21:32  [通報]

    >>338
    オンラインゲームで友情、努力は学べた
    返信

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2024/05/18(土) 00:28:42  [通報]

    >>1
    0319 名無しのアビガン(福島県) 2024/05/16(木) 20:48:39.60
    キッズウォーで健一がフリースクールは素晴らしいと言っていて馬鹿らしいと思っていたが、今は学校ってただの奴隷製造機というのがわかった
    返信

    +2

    -1

  • 341. 匿名 2024/05/18(土) 00:29:01  [通報]

    >>1
    ネットで済ますのはケースバイケースだよね。

    頭よくても、みんながホリエモンみたいに病的に人を見下す人間になっても困る。
    返信

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2024/05/18(土) 00:38:26  [通報]

    >>1
    学校楽しいから行く人はそれでいいじゃん。
    お前の意見押し付けるなよ。
    コミュニケーションが苦手な人は行かなくてもいいけど、楽しいって言ってる人は行けばいい。
    この人マジで自己中やな。
    返信

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/05/18(土) 00:51:31  [通報]

    >>159
    ネットで学問は身に付いても対人コミュニケーションスキルは皆無でオンラインでしか社会に溶け込めないコミュ症人間

    ↑人工知能付きのAI人間で良くね?

    返信

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2024/05/18(土) 01:02:54  [通報]

    子育てしてるけど、学校行っていて良かったと思うよ。リアルタイムでは、学校の取り組みで読書を毎日頑張って記録カードに短文で感想を書いたり、連絡帳を自分で書いて自分で宿題や持ち物を忘れないように出来るようになってきた。ドッヂボールも苦手だったけど上の子から投げ方教わって活躍できてるようだし、図工も色んなことやって楽しかったって今日も話していた。近代では子供の学力低下、その原因はテレビやゲーム、ネットの利用時間が多いことが指摘されている。家庭だけで過ごすには親の責任も重大過ぎるし共働きなのに質の高い教育は無理だと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2024/05/18(土) 01:44:42  [通報]

    ネットですませて学費を下げたら少子化対策になるからいいのでは
    返信

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2024/05/18(土) 02:58:07  [通報]

    しかし今思うと学校って週5フルで朝早く起きて勉強、運動etc…よくできたよなと我ながら思う
    現代は情報が溢れ過ぎていて学校とか馬鹿らしくなるのも分かる
    かと言って行かなくていい訳じゃないけどね
    返信

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/05/18(土) 06:44:56  [通報]

    「そもそも小学校中学校の義務教育っていうのは兵隊さんを作るための教育なんですよね」

    これには同意かな

    小学校の入学式でひさびさに義務教育の現場を見たけど、起立礼着席が揃ってたりとか、軍隊みたいだな〜って思った

    体育座りとか、右向け右、休めとかもろ軍隊よな
    今もあるのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2024/05/18(土) 07:06:18  [通報]

    >>4
    併用とかケースバイケースってくらいで、学校という場を利用するくらいの感覚で良いかもね。本当にヤバいいじめっ子とかセクハラ疑惑教師にあたった場合には、適度に休んだりしながら避けるのもあり、くらいの気持ちで、絶対に行かなきゃ!とかは考えない。
    返信

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2024/05/18(土) 07:13:24  [通報]

    >>159
    ホリエモンみたいな子だったら、中高生時代に企業したりして、自分と同じような学力、自活力のある若い人達や大人の経営者や専門家と世界中を飛び回って交流するんだろうな。

    IT関係の経営者とかは、そんな人が多いよ。ホリエモンが考えているのはそんなイメージじゃないの?
    返信

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/05/18(土) 08:09:01  [通報]

    >>117
    佐藤ママ信者ではないが…、佐藤ママが「スマホは小学生にはいらない」「学習の基本は手書きで」とか言ってるのを「バカじゃねーの」とか鼻でせせら笑ってたけど、まさにバカって言ってる方がバカだよって思うわ。

    自分も小学生時代はスマホなかったし手書きで勉強してたはずだし、子育てをした事もないのに「学校行かずにオンライン学習で手書きノートも不要、そもそも勉強より起業」ってエビデンスなさすぎ。

    学歴不要って言ってる割には東大中退な事を鼻にかけてるしね。
    返信

    +0

    -1

  • 351. 匿名 2024/05/18(土) 11:33:44  [通報]

    >>82
    自分で考えてその答えが出せるなんて、ゆたぼん本当は賢い子なんだろうねぇ。
    返信

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2024/05/18(土) 12:12:16  [通報]

    この人ってなんか言う事がなんか、機械。
    人間の都合とか、行間とか個人差とかが無い。

    コロナも統計で言及してたけど、個人差
    とか後々の事とか欠けてたと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2024/05/18(土) 12:37:11  [通報]

    >>317
    りゅうちぇるはホルモンバランスもありそう
    返信

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2024/05/18(土) 12:39:17  [通報]

    兵隊を作るための教育だったとして
    9割くらいこほとんどの人は兵隊(サラリーマンなど)だよね
    1割(もっと少ない?)が司令塔や兵隊に属さず生きる人くらいなものなのでは
    返信

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2024/05/18(土) 14:07:27  [通報]

    >>319
    ひろゆきとホリエモンの違いは東京圏出身から地方出身かの違いは大きい。
    東京圏出身で最低限の素養を身につければ、年上下に限らずオイお前のような口調にはならならず基本性格は穏やか。変わって地方では未だ正反対で戦中のような価値観未だ続いている。決してひろゆきが人格者で褒めているとかそういう事ではない。
    返信

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2024/05/18(土) 14:15:44  [通報]

    高卒のデブおっさんがなぜこんなに持て囃されるのかわからない
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード