ガールズちゃんねる

小学低学年、放課後過ごし方

113コメント2024/05/17(金) 19:25

  • 1. 匿名 2024/05/16(木) 18:20:10 

    うちは学童と習い事、放課後校庭で週3回遊べる日がある為、お友達と約束して公園で遊んだり家を行き来したりして遊ぶ日がありません。
    校庭で遊んでるから問題ないと言えば無いですが、、
    もっと家を行き来してくれるような友達がいたほうが良いのかなと心配です。
    周りを見ると、友達同士で約束して遊んでる子が多いという印象です。

    同じような方いませんか?
    返信

    +11

    -49

  • 2. 匿名 2024/05/16(木) 18:20:59  [通報]

    返信

    +13

    -2

  • 3. 匿名 2024/05/16(木) 18:22:29  [通報]

    家に来られてもめんどくさいだけだよ
    学校で遊んでくれるならその方がいいよ
    返信

    +181

    -4

  • 4. 匿名 2024/05/16(木) 18:22:35  [通報]

    1年生育ててます。
    1ヶ月も立たない間に近所の子と約束してきて家を行き来していますが、その子がうちを気に入ってしまったらしく、私の家に来る頻度が多いのでとても疲れています

    平日パートしていますし、夕方は家事でバタバタしているのに当たり前のように週に何度も来られると滅入ってしまっています。
    しかもやんちゃな子なので家を汚されてイライラが止まりません。

    遊ばせるなら外がオススメですしあまり頻繁では無い方がよさそう。
    返信

    +189

    -2

  • 5. 匿名 2024/05/16(木) 18:23:08  [通報]

    週2くらい友達同士で遊ぶがある。
    私が在宅ワークしてるからか、友達がたくさん来てしまって我が家が学童化して困ってる….
    たまには他の子の家に遊びに行ってもらうか、代わりばんこで遊んでくれると助かるな〜
    返信

    +62

    -3

  • 6. 匿名 2024/05/16(木) 18:23:10  [通報]

    うちは、友達がいないから毎日帰宅後はずっと家にいるよ。
    校庭に行く日があるだけ良いと思いますよ。
    返信

    +140

    -1

  • 7. 匿名 2024/05/16(木) 18:23:46  [通報]

    親がいない時間に行き来はして欲しくないな。
    うちの子は3年生だけど、児童クラブに行きたくないと言うので2年生から1人で留守番してる。
    家での過ごし方はよく言い聞かせてる。あとは近所に住む義母が仕事休みの日はたまに気にかけて様子見に来てくれてます。
    返信

    +42

    -4

  • 8. 匿名 2024/05/16(木) 18:24:15  [通報]

    うちも周りもお稽古があるから平日に遊ぶってことがない。
    おやつ食べて、宿題やって、ゆっくりしてたらお風呂の時間になる。
    返信

    +37

    -2

  • 9. 匿名 2024/05/16(木) 18:24:39  [通報]

    小2の男の子
    年長の弟と家でゲームとかしてる
    友だちいるのかなー
    返信

    +27

    -3

  • 10. 匿名 2024/05/16(木) 18:24:48  [通報]

    >>4
    うちまだ学校の友達と遊んでないな。
    その友達の子の親とは話したことある?
    主は仕事をしてるなら学童には入れるつもりないの?
    返信

    +5

    -1

  • 11. 匿名 2024/05/16(木) 18:25:56  [通報]

    >>1
    うちも放課後友達と遊ぶことないよ
    週4か5で学童

    学童終わってから約束して18時まで遊んでる子もいるみたいだけど、うちはもう遅いからと言って遊ばせてない

    プライベートで友達と遊ぶ時間があった方がいいだろうなとは思うけど、仕事辞められるわけないし、仕方ないかな
    返信

    +49

    -2

  • 12. 匿名 2024/05/16(木) 18:26:13  [通報]

    水曜日だけ早く帰宅するからその日は何日か前に約束した人と遊ぶ。
    それ以外は習い事かな。
    返信

    +7

    -2

  • 13. 匿名 2024/05/16(木) 18:26:23  [通報]

    習い事ない時は毎日公園で遊びまくってるよ
    土日も家族の予定がなければもう出たきり帰ってこない
    小2男児
    返信

    +13

    -5

  • 14. 匿名 2024/05/16(木) 18:26:35  [通報]

    >>1
    4人目が3年生。
    家の行き来は絶対にしんどくなるよ
    目の届くところってだけで、他は良いところない。
    なので、下2人は家の行き来は、ほぼさせてない。
    返信

    +57

    -2

  • 15. 匿名 2024/05/16(木) 18:27:27  [通報]

    習い事のない日は近所の公園で遊ぶくらい
    返信

    +4

    -2

  • 16. 匿名 2024/05/16(木) 18:28:36  [通報]

    2年生なんだけど、最近学童辞めた子が頻繁に遊びに来て困ってる(放置子ぎみ)
    お母さんの連絡先も知らないし、どこへ行くのも自由みたいな方針らしい。
    こっちも他の子の子守りまでできないから、放任主義なら学童に入れておいて欲しいわ
    返信

    +58

    -1

  • 17. 匿名 2024/05/16(木) 18:28:45  [通報]

    >>1
    何でこんなにマイナス多いんですか?まさか学童って言葉にマイナス?
    返信

    +1

    -4

  • 18. 匿名 2024/05/16(木) 18:28:45  [通報]

    >>1
    家の行き来って、そんな面倒な事、誰もが避けたい事案なのに、やりたいとは凄い。
    返信

    +50

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/16(木) 18:28:55  [通報]

    たまり場になったら嫌じゃない?
    月イチくらいでお互い行き来なら良いけど、毎日のように来られたらストレスだわ。
    返信

    +38

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/16(木) 18:30:07  [通報]

    >>1
    もしかして、幼稚園時代に色んな家に大勢で遊びに行ってたパターンんかな?
    返信

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2024/05/16(木) 18:30:49  [通報]

    >>10
    学童には週に何度か預けていますが、仕事休みの日を把握されていて(子供同士の会話で)
    下校の時、息子に無理やり着いてきます。

    お母さんもLINE知ってるので今日約束してるそうなんですけど...と言われて逃げられません。。。
    息子が楽しいならいいのですが、乱暴で口の悪い子なので息子も嫌みたいなのですが何度も行きたい!と言われるそうで上手く断れず言いくるめられてしまうそうです。
    習い事や用事で何度か逃げてはいますが理由ない日は仕方なく今は我慢して遊ばせてます...
    返信

    +25

    -4

  • 22. 匿名 2024/05/16(木) 18:30:55  [通報]

    遊んだら遊んだで揉めたり色々問題は出るよね
    親の理想としては週2くらいで友達と外で遊んで欲しい
    子供が2人いるけど、上の子は基本習い事の日以外は毎日遊びまくってる、下の子はほとんど出かけない(家が好きみたい)
    返信

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/16(木) 18:31:37  [通報]

    >>1
    学童の方が気楽だと思います。
    返信

    +15

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/16(木) 18:32:00  [通報]

    >>1
    うちは学童行ってなかったけど家を行き来は幼稚園までだったな。放課後は近所の子と待ち合わせて公園行ったりして基本的外遊びしてた。高学年からコロナ禍もありオンラインでゲームや通話で繋がって遊んでました。
    返信

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/16(木) 18:32:07  [通報]

    家の行き来はあまりさせたくないな。
    自分の子供のときに物を盗られたことがあるから。
    返信

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/16(木) 18:33:03  [通報]

    >>17
    多分家で遊ぶのやめとけ!のマイナス
    返信

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/16(木) 18:35:16  [通報]

    女の子だと数日前から約束して遊びに来るって感じ、相手の親御さんからメールがあるくらい。

    そういう根回しを知らない放置子が、嗅ぎつけて突撃訪問してくるけれど、親御さん知らないから断っている。
    放置子さん複数の家のインターホンならして遊び相手探しているけれど、習い事や用事で断れっぱなしみたい。
    返信

    +10

    -3

  • 28. 匿名 2024/05/16(木) 18:35:25  [通報]

    >>21
    そうなのですね。
    常識ない子供みたいだし親もそんな感じだと
    申し訳ないと思ってなさそうですね。
    角が立つと思いますが「予定があってとか言って
    当分遊べません。」
    とLINEをして、その子が来てもお家に入れないしか
    ないかと思います。

    返信

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/16(木) 18:35:38  [通報]

    いらんいらん!家になんか来たら大変だよ!
    返信

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/16(木) 18:37:06  [通報]

    >>21
    「事情があって、しばらくウチでは遊ばせてあげられません」って相手親に連絡するしかないかなぁ。
    返信

    +39

    -1

  • 31. 匿名 2024/05/16(木) 18:37:20  [通報]

    1年と3年の姉妹
    週2で習い事
    習い事の無い日は友達と遊んだり、寺子屋(無償の預かり保育みたいなサービス)行ったり、家でゆっくり過ごしたり
    家はあまり招かないけどこの前10人近く我が家に来て遊んだよ
    返信

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/16(木) 18:37:27  [通報]

    >>1
    もう20年前だけど
    うちの息子は毎日5時まで遊んで、そのあと週の3日か4日公文に行ってた
    返信

    +1

    -4

  • 33. 匿名 2024/05/16(木) 18:38:01  [通報]

    年がばれるけど
    帰宅部で真っすぐ家に帰って
    夕焼けニャンニャン観てた
    返信

    +0

    -1

  • 34. 匿名 2024/05/16(木) 18:38:21  [通報]

    今5年生の娘がいます。共働きなので低学年の頃は学童に行っていたのですが、3年生から行きたがらなくなり、4年生になったら完全に拒否。でも1人で公園に行く勇気はないので家でゲームばかり。
    こんなんで大丈夫なのかなぁと思ってましたが、5年からお友達と急に遊ぶようになって、今では習い事のない日は必ず約束して週に2.3日は公園です。
    お子さんの成長のペースでそのうち約束してくるようになると思いますよ。
    返信

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/16(木) 18:38:30  [通報]

    住んでる地域柄なのか、家で遊ぶって事は暗黙の了解でNGになってる感ある。
    絶対公園で遊ぶよ。
    返信

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/16(木) 18:42:11  [通報]

    はじめは放置子かどうか見極めるの難しかった
    何度も来たり参観日に軽く挨拶すると
    だんだん放置子かじゃないか分かるようになる

    高学年以降どんどん友達変わる
    返信

    +10

    -2

  • 37. 匿名 2024/05/16(木) 18:42:20  [通報]

    >>23
    子供が生まれる前まで、学童の先生してたけど、学童で宿題見てくれるし、夕方まで目一杯遊べるし今思うといいなと思うよ。先生たちも見守りしてくれてるしね。
    うちの子は学童に入ってないけど、家に遊びに来られると正直本当に面倒臭い。
    返信

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/16(木) 18:43:24  [通報]

    >>25
    実際に盗難ありました。
    500円玉貯金ごっそり、総額10万程。盗った子ガチャガチャしまくっていたらしい。
    色々な子が家に出入りする様になり、高学年の子迄来て、レアなポケモンカードだけ盗難、しかもうちの子の友達まで盗難にあってしまい、その子の親からはうち子が犯人だと思われている。
    あまり大切なカードだったのでショックで発熱していたわ。
    返信

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/16(木) 18:47:14  [通報]

    >>1
    いま仕事してる親御さん多いし
    習い事も宿題も忙しいからそんなもんだと思うよ
    うちも遊ぶとしても月1回か2回だよ
    返信

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/16(木) 18:47:42  [通報]

    >>1
    放課後週3校庭で遊ぶ相手がいるんならいいんじゃない
    解放されてるのに遊び相手がいないから行かないって言うんなら心配する気持ちも分かるけど、気にしなくて大丈夫だよ
    返信

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/16(木) 18:49:12  [通報]

    外で元気に遊ぶのが1番よ。
    友達と家で遊ぶっていっても一緒にYouTubeみるとかだし、意味あるのかな?って思う。
    返信

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/16(木) 18:49:41  [通報]

    上司が昨日友達が8人きたっていってたな
    返信

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/16(木) 18:51:41  [通報]

    自動車学校通ってる
    返信

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2024/05/16(木) 18:53:43  [通報]

    >>34
    そうだといいなー
    友達いないのかと心配の余りケンカになった、、
    水曜以外6時間だし、暗くなるまであっという間ですよね
    返信

    +4

    -2

  • 45. 匿名 2024/05/16(木) 18:54:23  [通報]

    >>21
    1年生なら早めに距離おいた方がいいよ。長くなるほど離れにくくなる。家庭環境が悪い場合、そのうち家に来る頻度増えたり意地悪が悪質になったりエスカレートする。
    最近勉強躓いてるから帰宅したらまず宿題するルールにしたとか理由つけて、まず家に入れない。その後ピンポン来ても、まだ終わってない、やることが残ってると言う。もしくは子供も遊びたがってないなら居留守。多分違うターゲットを探すようになると思う。
    返信

    +37

    -1

  • 46. 匿名 2024/05/16(木) 18:54:30  [通報]

    幼稚園の時からうすうす感じてたけど、小学校でも友達作れてないっぽい。
    習い事もしてない(本人がやりたがらない)から一緒に家で過ごしてる。
    毎日学校に通ってるだけ、まぁいいかと思ってるけどたまに心配になる。
    返信

    +28

    -3

  • 47. 匿名 2024/05/16(木) 18:58:10  [通報]

    友達同士で遊ぶ約束はしてくるけど、家の行き来はしない
    学校の近くの公園でみんなで集まって遊んでる
    返信

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/16(木) 18:59:07  [通報]

    きのう?同じようなトピあったよ
    毎日子供が遊ぶ約束してきて困るって
    そのトピ見てお家に来られても色々問題あるんだなと思った
    返信

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/16(木) 18:59:34  [通報]

    2年生、同じく放課後校庭解放週3のみ
    約束して遊ぶとかないです
    学童行ってる子と仲良しなので放課後遊べないんだよね
    学童なくなる、親の細かい管理要らない4年生くらいから遊びに行く子が増えるみたいだけどどうなるかな
    返信

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/16(木) 19:01:02  [通報]

    >>6
    同じです。
    学校の休み時間も1人でプラプラしてる〜って。
    本人は至って平気そう。
    帰宅後は宿題して私とゲームしたり庭で遊んだり、小学3年生これでいいのか悩むけど、親がどうこうできる問題でもないしなぁ。
    返信

    +52

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/16(木) 19:02:23  [通報]

    >>23
    同意です。

    うちは週5学童だけど、クラスの半分は学童だから仲良しの友達もいて、楽しく過ごしてるみたいです。

    外遊びの時間に鬼ごっこしたり、室内の時間もトランプ、UNO、将棋とか色々あるみたいで。

    ゲームないから、健全に友達と遊ぶ場を提供してもらってる感じで、学童ありがたいです。
    返信

    +6

    -2

  • 52. 匿名 2024/05/16(木) 19:03:14  [通報]

    >>1
    うちは専業だけど周りは働いてるお母さん多いし、同じ専業主婦家庭でも習い事の日にちがずれてると結局遊べない。夕方公園に行って誰かしらに会えるといいなーって感じ。家の行き来はたまーにしてる。
    返信

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/16(木) 19:03:24  [通報]

    低学年の時って遊ぶ約束したのに待ち合わせ場所に行くといないとか一緒に遊んでたのに他の子見つけてそっち行っちゃうとかって事が多々あって困った。
    返信

    +13

    -1

  • 54. 匿名 2024/05/16(木) 19:04:32  [通報]

    >>4
    我が子に約束しないように言い聞かせるしかないね。それか習い事つめるか。
    返信

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/16(木) 19:10:04  [通報]

    >>21
    そもそも下校時に一緒について来るのがヤバい。学校から寄り道はダメって言われてないですか?お子さんも嫌がってるなら「今日は遊べないよ」と言い続けて諦めさせた方がいいです。
    返信

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/16(木) 19:11:01  [通報]

    >>9
    きっといるよ、心配しなくても大丈夫だよ。
    返信

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2024/05/16(木) 19:11:02  [通報]

    >>1
    週3回も校庭で友達と遊んでるなら充分では。一人で遊んでるわけじゃないでしょう。
    家の行き来は積極的にして欲しいとは私は思わないな。仲良しの子が居るのは良いけど、まだ低学年だし面倒事が増えるだけだよ。
    返信

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/16(木) 19:11:09  [通報]

    >>4
    理由つけて家に入れなきゃ良い。
    返信

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/16(木) 19:11:15  [通報]

    >>1
    子供の習い事と私のパートの関係で週1だけ友達を家に招いOKにしているけど気を使うしまあまあ大変だよ。
    ちなみに家に友達を招くのNGにしている家の方が多く、OKの家には一方的に来ることの方が多い。
    家の前に地べたに座ってSwitchするくらいならOKの家もあるけど、近隣住民とのトラブルも多いのと子供がポケカ派なのでそこには参加させてない。
    返信

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2024/05/16(木) 19:13:12  [通報]

    週4習い事、残りはすくすくに行ってもらってます
    返信

    +2

    -3

  • 61. 匿名 2024/05/16(木) 19:14:48  [通報]

    友達と約束してくるけど、遊びに行くとうちにも招かなきゃいけなくなるから行かせてない
    返信

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/16(木) 19:22:43  [通報]

    小1だけど、宿題も習い事もあって結構忙しい
    校庭開放で週に数回遊ばせるだけで精一杯
    見守りが必要な公園遊びとか家行き来するとかはもう勘弁してほしい
    返信

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/16(木) 19:22:50  [通報]

    >>50
    我が家も同じような状況の四年生です。
    親として心配しつつも、1人で平気な子供だと思っていました。
    しかし、ある日、社交的な妹の様子を見て、息子が泣きながら本音を漏らしました。「自分も友達がほしいけど、どうすれば良いのかわからない」と。
    親としても、習い事に誘ったりしているけれど、本人が乗り気にならない事ばかり。
    親ができる事も限られているので、難しいですね。

    長文自分語り失礼しました。
    返信

    +45

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/16(木) 19:23:53  [通報]

    家で本人が好きにすごせてるなら別にいいと思うけどな
    アラフォーの私が低学年の頃学校から帰ってきて遊ぶ友達がいない時期があって、暇すぎてやりたくもないリリアンやってたよ
    1人で遊べるもの暇つぶしできるものまで少なかった
    今の子はゲームも豊富だしYouTubeもあるし外で友達と遊ばなくてもやれることあってうらやましい
    返信

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/16(木) 19:31:08  [通報]

    一年生の親です。同じアパートの高学年の女の子と前から顔見知りではあったんですが、うちの子が入学してから帰りが一緒になったりで仲良くしてくれてるのはよかったんです。が、放課後毎日遊ぼうと娘に言ったり、約束してない日でもうちのリビング覗いて娘がいるとわかったらピンポン押して遊ぼうと誘ってきます。
    うちの子には勝手に約束してこないでねと伝えてますが勘弁してほしいです。まだ付き添いしないと心配ですし。
    返信

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/16(木) 19:35:25  [通報]

    >>4
    私はそれしんどすぎて、家に入れるのは週2、3回だけにした。

    パート後に他所の子の面倒見るのしんどいよね、低学年なら見張ってないと色々やらかすし。本当なら家事したい時間なのにさ。
    返信

    +6

    -2

  • 67. 匿名 2024/05/16(木) 19:40:07  [通報]

    >>13
    えっ、小2で土日に一人で出かけるってこと?
    正直ビックリなんだけど、マイナスなくてプラスばかりってことはそれって普通なの?
    地域差なのか所属する階層の違いなのか、うちの子も小2だけど登校以外一人で外に出たことない
    学校内の学童に通っているから下校は必ずお迎えだし、土日は必ず親のどちらかと一緒
    お友達と遊ぶのも、もちろん親も一緒(さすがに小学生だから遊ぶのは子ども達同士だけで、親は近くのベンチに座っておしゃべりしながら見守る感じ)
    周りも皆同じ
    小2で一人で外に出かけるって本当衝撃
    返信

    +23

    -16

  • 68. 匿名 2024/05/16(木) 19:44:59  [通報]

    >>67
    横だけど、小1の途中からもう1人で遊びに行ってるよ。近所に友達の家と公園あるから。
    返信

    +10

    -5

  • 69. 匿名 2024/05/16(木) 19:49:53  [通報]

    >>1
    学童にいってるということは主の家には平日は大人が不在ってことだよね?
    その状態で友達と家を行き来できるの?
    主のお子さんが一方的に友達の家に遊びにいくことになるんじゃない?
    こういうのお互い様じゃないと揉めるよね
    返信

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/16(木) 19:56:18  [通報]

    >>69
    やるとしたら、土日に友達招くとかになるだろうね。あんまりおすすめしないけど。
    返信

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/16(木) 20:06:46  [通報]

    >>38
    10万円!
    その子の親から弁償というか返金してもらった?
    「子供のすることだから」じゃ済まされない
    返信

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/16(木) 20:38:34  [通報]

    月曜日だけ習い事がないけど、近所の友達はみんな学童だし家で兄弟でしか遊んで無い
    返信

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/16(木) 20:51:55  [通報]

    >>25
    私も同級生にゲームを盗まれたことがあります。
    私の兄の友達兄弟がうちに遊びに来て、弟の方が私の机から盗んだ。本当にショックだよね。
    母に言っても、相手の親と揉めたくない言えないって言って何もしてくれなかった…。
    その男子も盗んだものを家に置いておけなかったんだろうね。学校に持ってきてて、先生に見つかって没収されてた。それで私のだって気付いたけど、記名も塗りつぶされてたし自分のだっていう証拠がなくて言えなかった。
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/16(木) 20:56:05  [通報]

    >>4
    学校からお家の人の許可がない場合は家で遊ばない、夏休みも朝は遊びは10時以降18時まで、出来るだけ公園で遊ぶ
    公園にゲーム機は持ち込まない、貸さない、借りない

    うちの子の学校ではプリントが配られてるよ
    返信

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2024/05/16(木) 20:57:51  [通報]

    >>67
    家から見える公園で遊ぶのはアリだったよ
    大抵誰かの保護者や姉兄がいる
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/16(木) 21:10:31  [通報]

    >>1 家の行き来がある子達は、保育園幼稚園時代からの知り合いか、ママ同士の気が合って躾レベルが同じだからですよ。親の素性を知らない子を招き入れるってことは、家のものを壊されたり盗まれたり放置子のターゲットになるリスクもあるけど大丈夫?

    家で遊ばせた方がいいのかな?って悩んでるけど、お友達もてなして友情繋ぎ止めたいだけじゃない?子供の友達にお小遣い渡したら仲良くしてもらえますか?って言ってるのと同じに聞こえてしまう。
    返信

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/16(木) 21:10:39  [通報]

    >>1
    ママ同士が仲良いと家でってなりやすい。お呼ばれした時のマナー学ぶ機会にもなる。ただモノ壊したりしないか気は使うから大人は楽しめない
    返信

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/16(木) 21:14:49  [通報]

    >>63
    友達がいなくても4年間きちんと登校してたなんて、息子さんとっても強い子だね。
    今はもう既に仲良しグループ出来てるだろうから難しくても、中学や高校でまた色んな人と出会えるし、小学生の間でも何かのきっかけで仲良くなれる子も出来るかもしれない。
    みんなが興味持ちそうなアニメやゲームなどのキーホルダーをつけてみたり、下敷きを使ってみたりして、誰かが話しかけてくるようなきっかけを作ってみるのはどうかしら?
    返信

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/16(木) 21:18:28  [通報]

    週2習い事で週1〜2で約束してくる
    うちは家でのんびり本読みたいってのもあるみたいだし今くらいでいいかなと思う
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/16(木) 21:26:02  [通報]

    むしろ放課後の校庭開放で遊んでこい!って感じ。家の行き来されちゃうと、オヤツ問題・躾がなってない・うちばかり呼んでばかりとモヤモヤしだす。

    そもそも学校で過ごしてる時に友達とうまくやれていれば良くない?うちの子は学校で発散もするけど気疲れもあるだろうし、土日祝日は家族で過ごす日って決めてるよ。たまたま遭遇したら遊んでもいいけど、友達もお父さんと過ごすかもしれないから土日は約束してはダメよって幼稚園の頃から言い聞かせてる。
    返信

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/16(木) 21:30:26  [通報]

    >>4
    一年生育てています。
    の1文にぐっときた。一年生がいますじゃなくて、育ててるんだよな!って。
    世の中のお母さん達みんなほんとお疲れさまです。
    返信

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/16(木) 21:46:39  [通報]

    >>4
    入学1週間くらいで帰り道同じ方向の知らない子がうちのこ連れて寄り道、家も知られてピンポンピンポン毎日。勝手に家に上がる、あがりたがる。外でといえばうちのこ連れて◯ちゃん(知らない)家に行こうとか、親も家も知らないしうんざり。暫く夕方出かけたり、下校時見かけても大人気ないですが目も合わせず知らんふりしていたら来なくなった…。本当に迷惑、他所の子まで子守りやってられない
    返信

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/16(木) 21:47:02  [通報]

    最初は家に遊びにきてくれる友達がいることに嬉しくてお菓子とか沢山用意してたけど今は迷惑でしかない笑
    一瞬で家中砂だらけだしお菓子はそこら辺でボロボロ食べまくるし騒いでうるさいしかくれんぼし出すし。。
    だから最近は天気良いし外で遊んで!って言ってるよ
    返信

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/16(木) 21:47:42  [通報]

    小2なんだけど、一度も友達と約束してくることないから習い事のない日は帰宅後はずーっと家にいるよ。
    っていうか、一人で公園行かせた事ないから、もし約束してきてもどうしたら良いか。家の目の前に公園とか無いし…地味に距離あるから心配なんだよね。
    返信

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/16(木) 21:48:39  [通報]

    >>3

    ほんとこれ、、!!
    返信

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/16(木) 22:07:11  [通報]

    >>67
    小2で友達と公園で遊ぶ時親が同伴!?
    返信

    +15

    -3

  • 87. 匿名 2024/05/16(木) 22:14:14  [通報]

    >>36
    参観日に軽く挨拶したら放置子か否かがわかるの?
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/16(木) 22:15:19  [通報]

    >>67

    >>>地域差なのか所属する階層の違いなのか

    所属する階層、、、??あなたの言葉遣いの方が衝撃だわw
    返信

    +14

    -3

  • 89. 匿名 2024/05/16(木) 22:19:32  [通報]

    同居してる実母が勝手に友達を家に入れて餌付けしてる。
    やめろめんどくさい。
    溜まり場にすんな。
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/16(木) 22:21:30  [通報]

    >>67
    じゃあいつまで付き添いするの?
    返信

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2024/05/16(木) 23:14:35  [通報]

    >>82
    そういう子が自慢してるの聞いた事ある。「私〇〇ちゃんの家に遊びに行ってるんだー!」みたいな。親はギャルだった。
    返信

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/17(金) 05:45:43  [通報]

    >>63
    うちも4年生です。今まで放課後遊んだことはないです。3年生のグループ学習では女子チームに入れてもらってましたよ😂私もずいぶんヤキモキしてますが、元気に良く食べ学校に行けてるのであれば静観しかないかなと思ってます。
    息子さん、好きなことや得意なことはないですか?うちは学校で流行ってる遊びに息子がどハマリし、家でも練習して学年トップ勢に登りつめました。それ繋がりで男の子達との会話が増えたようで、先日ばったり出会った同級生とあだ名で呼び合って楽しそうでした😭あとうちの子はゲーマーでかなりやり込んでるので、そっちでも話があうのだそうです。勉強でもスポーツでも遊びでも好きなことにじっくり取り組むのもいいかもです。本人の自信にも繋がりますし、男の子なら上手い子は一目置かれますし。
    返信

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/17(金) 06:36:57  [通報]

    >>50
    我が家も同じような状況の四年生です。
    親として心配しつつも、1人で平気な子供だと思っていました。
    しかし、ある日、社交的な妹の様子を見て、息子が泣きながら本音を漏らしました。「自分も友達がほしいけど、どうすれば良いのかわからない」と。
    親としても、習い事に誘ったりしているけれど、本人が乗り気にならない事ばかり。
    親ができる事も限られているので、難しいですね。

    長文自分語り失礼しました。
    返信

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/17(金) 08:08:39  [通報]

    今小2だけど周りの親ほとんど親働いてるから
    放課後遊んだことないや
    自分も働いてるしお邪魔するのは心配だから
    遊ばないでほしい
    返信

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/17(金) 08:30:12  [通報]

    >>50
    我が家も同じような状況の四年生です。
    親として心配しつつも、1人で平気な子供だと思っていました。
    しかし、ある日、社交的な妹の様子を見て、息子が泣きながら本音を漏らしました。「自分も友達がほしいけど、どうすれば良いのかわからない」と。
    親としても、習い事に誘ったりしているけれど、本人が乗り気にならない事ばかり。
    親ができる事も限られているので、難しいですね。

    長文自分語り失礼しました。
    返信

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/17(金) 08:31:42  [通報]

    >>13
    同じ
    体力ありすぎてびっくりするよね
    でも近所の男児みんなそんな感じでお昼とお手洗いしか帰ってこない
    10時から17時までずっと外遊び。
    サッカー鬼ごっこかくれんぼ
    自転車で学校の目の前の公園行ったり。
    1年生のうちは付き添ったりしてたけど、2年生からは目の前の公園と学校の近くの公園はOKにした。
    自転車で行く練習も何度かして。
    友達の子供はインドアなのか外遊び全然行かないと聞いてその子によるんだなーと思った
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/17(金) 08:35:40  [通報]

    >>16
    うちそれで揉めて最後警察呼んだ
    早めに対処した方がいいよ
    無料保育園じゃないんだし、他人の子供面倒見るために専業主婦やってるんじゃないから。
    返信

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/17(金) 08:37:04  [通報]

    >>50
    長文が連投になっていて、たいへん申し訳ありません。

    63を書いたものです。
    昨日はコメントを書いてそのまま、スマホ使っていなかったのですが。
    自分の操作ミス?で何度も書き込まれていたようです。今気づきました。
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/17(金) 08:41:31  [通報]

    >>78
    優しいお言葉をありがとうございます。
    他の子に話しかけられやすい文房具とか、良いアイディアですね!

    もう少しでクラブ活動も始まるので、そこで同じような趣味の子と付き合えると良いな、と思っています。
    返信

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/17(金) 08:45:43  [通報]

    >>92
    優しいお言葉をありがとうございます。

    我が家も遠足の時、見かねた女の子が一緒にお昼に誘ってくれたそうですよ😅

    息子さん、自分の努力で状況を変えたんですね!素晴らしい!

    そろそろクラブ活動が始まるので、そこで同じ趣味の子と話すきっかけが出来れば良いな、と思っています。
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/17(金) 08:54:09  [通報]

    >>67
    1年の春は公園についてきてたけど、2年なら1人で行くよ
    土日も約束してきたらいかせるけど、ほんとにきてるかついて行って会うまでは待ってたりしたけど
    返信

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/17(金) 09:10:32  [通報]

    >>16
    虐待の可能性高そう
    ネグレクト、普通の親はそんなことしない
    とりあえず学校に連絡するのはマスト
    返信

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/17(金) 09:15:45  [通報]

    >>67
    小2の息子いるけど、1人にはさせないよ
    何かあった時にどうすることもできないし、
    1人で行かせるの怖いし、過保護と言われようが守るよ、事故や事件多いし平和ボケしてるなと思ってる
    4年生まではとりあえず考えて高学年になったら、GPSとか考えてる
    返信

    +9

    -2

  • 104. 匿名 2024/05/17(金) 09:24:38  [通報]

    >>67
    付き添ってる人見たことない。
    GPSなり、キッズ携帯なりみんな持たせてお友達とあそんでる
    返信

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2024/05/17(金) 10:18:04  [通報]

    >>67
    私もビックリしたけど小2だともうみんな1人で出歩いてるんだね!
    うちの場合、子供がインドアで平日は帰宅後は家から出ないのと、土日は科学館か電車乗りに行きたいっていうからもちろんついて行くし、そうじゃない日は家でゆっくりしてるからそんな機会なかったんだけど‥
    学区の端っこに家があるから近所の公園行っても誰もいないしなぁ。
    返信

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/17(金) 10:55:01  [通報]

    >>4

    同じような子に好かれて困っています

    しかも、同じマンションの子で、うちの子の習い事を把握しているので、何もない日に家でゆっくり過ごそうと思ってもピンポーンと来ます。

    なんだかんだと理由をつけて断っていますが、毎週毎週断るのもストレスで、、、
    子供相手に大人気がないけど、登下校時顔を見るのも最近はストレスです
    返信

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/17(金) 12:22:43  [通報]

    みんな学童行ってるし、うちの子も週4習い事してるから遊べる子いない。他の子も学童行くか習い事行ってるかって感じ。
    返信

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/17(金) 12:31:10  [通報]

    >>106
    断っても、自分の子供が遊びたがらない?
    せっかくお友達が遊びに来てくれたのに、ママなんで断るの?みたいな。
    返信

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/17(金) 13:01:02  [通報]

    >>105
    習い事はしてないの?
    スイミングや公文とか。
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/17(金) 14:20:37  [通報]

    >>109
    習い事はずっと拒否されてる笑
    幼稚園の頃とか折を見て声かけてたんだけど、「忙しいから習い事はしない、友達がやってても俺はやらない。もうその話してこないで」ってハッキリ言われちゃって。友達が公文やってるとかの話になると、私が何か言う前に話変えられる笑
    帰宅後は私が誘っても滅多に外に出ない。家でLEGOやLaQやパズルやったり本読んだり、録画したテレビ見てゆっくりしたいらしい。考え事したり観察したり設計図書いたり、やりたいことがたくさんあって忙しいんだって笑
    体力はかなりあるんだけど、外ではかなり気を張ってるみたいだから精神的に疲れるのかも。
    返信

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/17(金) 16:19:26  [通報]

    >>1
    家の行き来は必要ないでしょ。
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/17(金) 16:28:39  [通報]

    >>108
    そうなんです〜
    一度ピンポン来た時断ろうと思ったら子供が「いいよー!!」って招き入れてしまい、対応に困ります
    皆さんどうしてるんだろう、、、
    返信

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/17(金) 19:25:55  [通報]

    小1だけど、習い事の日以外はゲームやテレビばっかりしてるから心配。
    時間は守るし、宿題もちゃんとやるけどさ。
    友達と約束する概念がなさそう。
    近所の公園通ったら、小1でも友達同士遊んでてびっくりした。
    返信

    +2

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす