ガールズちゃんねる

なんで“普通はわかる”ことが通用しないの、「空気読めない」発達障害の人に上手に気持ちを伝えるコツ

3426コメント2024/06/08(土) 23:06

  • 1. 匿名 2024/05/16(木) 10:52:21 

    なんで“普通はわかる”ことが通用しないの、「空気読めない」発達障害の人に上手に気持ちを伝えるコツ(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    なんで“普通はわかる”ことが通用しないの、「空気読めない」発達障害の人に上手に気持ちを伝えるコツ(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「なぜかいつも周りの人とやることがズレてしまう」「簡単そうに思える意思の疎通ができない」など、さまざまな場面で困りごとを引き起こしてしまう発達障害ですが、その原因について、精神科医の岩瀬利郎氏は「定型発達の人と見えている世界が違うから」だと指摘します。 ではいったい、発達障害を抱えている人の見えている世界とはどういうものなのでしょうか。



    ■皮肉も社交辞令もまったく通じない

    ■“普通はわかる”が通用しないこともある

     もしイラッとしてしまうようなら、発達障害の人は定型発達の人とは感覚が少し違う、ということを改めて意識してみてください。たとえば、日本では「粗茶ですがどうぞ」と言ったりしますが、文化的な背景が異なる外国の方には、自然とそうした表現を控えるのではないでしょうか。

     このように、“違う文化の人なんだ”と考えて接するのも、発達障害の人と付き合うひとつの手です。
    返信

    +230

    -399

  • 2. 匿名 2024/05/16(木) 10:53:34  [通報]

    ガル民わかった?
    返信

    +820

    -161

  • 3. 匿名 2024/05/16(木) 10:53:34  [通報]

    絶対になりたくない苗字
    麻原、出川、江頭
    返信

    +110

    -215

  • 4. 匿名 2024/05/16(木) 10:53:36  [通報]

    これ脳の欠陥なんだよね?
    つれーわ
    返信

    +1874

    -34

  • 5. 匿名 2024/05/16(木) 10:53:58  [通報]

    結婚さえしなければまだマシ
    返信

    +217

    -80

  • 6. 匿名 2024/05/16(木) 10:54:06  [通報]

    「空気読め」「コミュ力」
    日本衰退の原因
    返信

    +723

    -197

  • 7. 匿名 2024/05/16(木) 10:54:14  [通報]

    生きづらさを感じてないなら障害じゃないのでは
    返信

    +861

    -101

  • 8. 匿名 2024/05/16(木) 10:54:15  [通報]

    しかしいいことしちゃったわ草
    これは周囲の人も病むやろな
    返信

    +1925

    -18

  • 9. 匿名 2024/05/16(木) 10:54:22  [通報]

    >>3
    野々村、小保方、宅間、田代もね。
    返信

    +106

    -87

  • 10. 匿名 2024/05/16(木) 10:54:30  [通報]

    犯罪者はケーキ切れない
    返信

    +57

    -79

  • 11. 匿名 2024/05/16(木) 10:54:34  [通報]

    言葉の意味と本意が異なる言い回しをする人も嫌な奴だけどね
    返信

    +1346

    -87

  • 12. 匿名 2024/05/16(木) 10:54:41  [通報]

    発達障害の人が発達障害だと自覚を持つのが1番重要では
    返信

    +1374

    -17

  • 13. 匿名 2024/05/16(木) 10:55:00  [通報]

    >>7
    個性よね、個性
    返信

    +25

    -95

  • 14. 匿名 2024/05/16(木) 10:55:03  [通報]

    ここまで空気読めないものなのか
    返信

    +650

    -11

  • 15. 匿名 2024/05/16(木) 10:55:14  [通報]

    「ASDです」と言ってもらえればこういう対応出来るけど、常にこんな言い方してたらこっちがキツい人にならない?
    返信

    +827

    -16

  • 16. 匿名 2024/05/16(木) 10:55:20  [通報]

    そもそも締め切りに間に合わないことをなんとも思ってなさそうなところが疑問なんだけど、それも特性なの?
    返信

    +1058

    -7

  • 17. 匿名 2024/05/16(木) 10:55:33  [通報]

    逆にこの人も他人に仕事が遅いとか言ったりしてるの?
    相手の言葉をその通りに受け取るって事は本人も思ったことを口から言いまくってると思うんだけど?
    返信

    +286

    -6

  • 18. 匿名 2024/05/16(木) 10:55:53  [通報]

    >>6
    日本の空気読めのレベルってもう何も喋らない方が良いって感じよね
    返信

    +538

    -52

  • 19. 匿名 2024/05/16(木) 10:56:02  [通報]

    >>7
    昨日、鈍感力のトピあったけどこういう人たちなのかしらね
    返信

    +225

    -12

  • 20. 匿名 2024/05/16(木) 10:56:22  [通報]

    >>2
    嫌味はどストレートに言え
    返信

    +493

    -11

  • 21. 匿名 2024/05/16(木) 10:56:49  [通報]

    >>2
    はい!違う文化の方だから違うところで生活します!
    返信

    +24

    -26

  • 22. 匿名 2024/05/16(木) 10:56:54  [通報]

    >>1
    この先輩には幸せになってほしいわ
    返信

    +457

    -70

  • 23. 匿名 2024/05/16(木) 10:57:03  [通報]

    自分の頭の悪さを棚にあげて「何で分からないの?」と相手を障害者扱いする人が増えたと思う。
    返信

    +534

    -59

  • 24. 匿名 2024/05/16(木) 10:57:08  [通報]

    後輩にそっくりだ
    返信

    +52

    -4

  • 25. 匿名 2024/05/16(木) 10:57:09  [通報]

    >>1
    1〜2コマ目に関しては、人の気持ちがわからないとか言葉の裏が読めないとか関係無く「自分の仕事を他人に手伝わせて罪悪感が一切出てこない」って時点で何かがおかしい
    返信

    +1042

    -8

  • 26. 匿名 2024/05/16(木) 10:57:30  [通報]

    というか言語の感じ方が違うんだよね
    ノリで使ってるような言葉が理解できなかったりする
    だから何語か重ねて説明する必要あるんで大変なんだと思う
    返信

    +177

    -2

  • 27. 匿名 2024/05/16(木) 10:57:39  [通報]

    嫌味を嫌味に取らない人がそういう病気なのはわかるけど、嫌味じゃないのにネガティブに取る事もあるわー
    あの人、どういうつもりであんな事言ったんだろうって
    これはただのネガティブ?
    返信

    +232

    -2

  • 28. 匿名 2024/05/16(木) 10:57:54  [通報]

    残業手伝わせたら?
    返信

    +136

    -5

  • 29. 匿名 2024/05/16(木) 10:58:04  [通報]

    これって終わってないんだ?ふーん、ま、頑張ってで無視したら先輩の責任になるのかね
    返信

    +221

    -3

  • 30. 匿名 2024/05/16(木) 10:58:22  [通報]

    圧倒的に発達の方よりも上の立場にならない限り伝えて理解してもらえるのは無理だと思う
    なんだかんだプライド高いし屁理屈こねてくるし、下手すると、合理的配慮とかいう法律チラつかせてくるからたち悪い
    返信

    +280

    -10

  • 31. 匿名 2024/05/16(木) 10:58:29  [通報]

    >>12
    まぁ本人が困ってなければそれは「障害」じゃないしね
    逆になんか話通じないなーって人は「そういう人()なんだな」って心の中で認定すると腹立たなくなる 外国人が多少マナーなってなくても腹立たないのと一緒で
    返信

    +206

    -32

  • 32. 匿名 2024/05/16(木) 10:58:31  [通報]

    >>28
    いても役に立たない上に余計なことして尻拭い増えるかもしれないじゃん
    言わせんな
    返信

    +131

    -11

  • 33. 匿名 2024/05/16(木) 10:58:32  [通報]

    察しろって思ってる先輩も微妙やで
    返信

    +104

    -54

  • 34. 匿名 2024/05/16(木) 10:58:36  [通報]

    >>29
    なる
    返信

    +71

    -1

  • 35. 匿名 2024/05/16(木) 10:58:38  [通報]

    自分に都合の悪い事はめちゃくちゃ斜め上に解釈して無理やり我を通そうとする発達もいない?

    ASDの子いたけど、褒め言葉は真っ直ぐ解釈するのに「それ言うと他人は傷つくよ?」「静かにしようね」みたいな注意や指摘は「私は傷つけたくて言った訳じゃないもん」「他の人には言われた事ないよ」って言う。
    返信

    +443

    -8

  • 36. 匿名 2024/05/16(木) 10:58:43  [通報]

    まぁ嫌味ってそれはそれでよくないものだけど(相手を不快にさせるためのものだから)、「一言チクリといってやらないと気が済まない」ってのも分かるから、それが相手に全然通じないどころか「いいことしちゃった!」って思われるのはキツいな…
    というか、「自分の仕事を手伝わせて迷惑をかけた」という事実への反省は吹っ飛んじゃうものなのかな。「迷惑かけたと思ったけど、私の仕事が遅いことを逆に感謝された」ってすり替わってしまうのか。
    返信

    +174

    -4

  • 37. 匿名 2024/05/16(木) 10:58:56  [通報]

    >>1
    そちら側が感覚や考え方が違うというのを一方的に理解するのは嫌です!
    こちらもそちらとは違うので!
    返信

    +95

    -13

  • 38. 匿名 2024/05/16(木) 10:58:57  [通報]

    この漫画は、合ってるところもあるけど、唯一間違ってるのは、発達は空気にだけは敏感なのよ。どう対応すべきかよくわからない、うまくできないだけで。なんか怒らせたってわかっちゃうんだよ。
    だから困ってるんだ。この漫画だったら困ってるのは先輩だけだけど、現実は先輩も後輩もどちらも困っている。
    返信

    +399

    -26

  • 39. 匿名 2024/05/16(木) 10:59:05  [通報]

    発達障害の人が京都に住んだら幸せになりそう
    返信

    +79

    -33

  • 40. 匿名 2024/05/16(木) 10:59:15  [通報]

    このマンガの発達障害の人は、発達障害とは違うと思う。
    発達障害ならこだわり持って過集中で仕事するから、このマンガの発達障害の人みたいにちんたらやらないし手伝われる=余計な手出し口出しに受け止める。
    このマンガの発達障害の人は単なるおっとりのんびり屋であって発達障害には見えない。
    返信

    +66

    -74

  • 41. 匿名 2024/05/16(木) 10:59:23  [通報]

    明確に締め切り出した方いいよ
    何日の何時までって
    出来なそうな時点で即報告・連絡
    ただ、これ自分のできなさを認めたくなくて言い出せない人も結構いるからちょくちょく覗いてあげるのがいい
    私はそうやってるけどこれで問題はない
    「この先輩はこの約束さえ守れば怒らないし大丈夫」ってラインを刻み込ませるのが一番早いと学んだ
    返信

    +141

    -3

  • 42. 匿名 2024/05/16(木) 10:59:36  [通報]

    発達がマイナス押してるwww
    返信

    +20

    -37

  • 43. 匿名 2024/05/16(木) 10:59:39  [通報]

    >>8
    ね。一緒に働きたくないわ…
    障害者枠ならわかるけど普通に雇われてるのにコレだと困るよね
    返信

    +661

    -18

  • 44. 匿名 2024/05/16(木) 10:59:53  [通報]

    >>25
    発達じゃなくてもこれは個人の仕事ではないと認識してる人もいるから厄介
    返信

    +191

    -4

  • 45. 匿名 2024/05/16(木) 11:00:03  [通報]

    >>15
    周知させるか賛否あるけど私は知りたいな
    私も気が利く方じゃないからどういう人か知っていた方が話しやすい
    ADHDのうっかりも予測してた方が驚かない
    返信

    +103

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/16(木) 11:00:11  [通報]

    カミングアウトしてくれてるならこっちも配慮不足だったなーって反省出来るけど何も伝えられてなくてこの状況って先輩の立場はただの地獄じゃない?

    最近のこういう界隈って理解しろ!の圧が凄いけど気を遣ってる側の負担は考慮しないの?って案件が増え過ぎなんだけど‥
    返信

    +231

    -7

  • 47. 匿名 2024/05/16(木) 11:00:20  [通報]

    >>15
    ていうか言う方もはっきり言うのいやだよね。だから遠回しに言ってる部分もあるのに。
    返信

    +266

    -12

  • 48. 匿名 2024/05/16(木) 11:00:21  [通報]

    過敏な人がASDなのかと思ってたけど物凄い鈍感な人もASDの可能性あるらしいね
    過敏だったり鈍感だったりが極端なのかな
    返信

    +115

    -2

  • 49. 匿名 2024/05/16(木) 11:00:29  [通報]

    >>23
    パート先にやたら他人を障害者認定してくる人いるんだけど、その人もさ…って感じ。ちなみにお子さんが診断済。
    返信

    +229

    -7

  • 50. 匿名 2024/05/16(木) 11:00:33  [通報]

    >>3
    江頭はいやだよねぇ
    返信

    +37

    -48

  • 51. 匿名 2024/05/16(木) 11:00:35  [通報]

    いやこの漫画は出発点がおかしくない?
    まず本人に「終わってないヤバいどうしよう」があるはずだよね?
    そこは、言葉通りに受け取ることと、関係ないじゃん。
    締切日を守るってことを、教育されてこなかったってこと?
    返信

    +111

    -2

  • 52. 匿名 2024/05/16(木) 11:00:42  [通報]

    >>1
    これ、表情や言葉の強さやニュアンスありきでも伝わらないの?
    というか、家族ならまだしも関わる相手がASDかなんて分からないじゃん、、
    返信

    +109

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/16(木) 11:00:54  [通報]

    文章化、チャート化。
    返信

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2024/05/16(木) 11:00:55  [通報]

    >>10
    正確には、三等分にできない、ね

    ガルちゃんにもいっぱいいそうだけど
    返信

    +47

    -11

  • 55. 匿名 2024/05/16(木) 11:00:58  [通報]

    これ例えばはっきり言って伝わったとして、この本人は素直に謝って反省するの??
    返信

    +75

    -1

  • 56. 匿名 2024/05/16(木) 11:01:06  [通報]

    >>12
    自覚持てるほどの視点がないから障害者なのでは
    返信

    +203

    -8

  • 57. 匿名 2024/05/16(木) 11:01:10  [通報]

    私このタイプだわ・・・
    返信

    +18

    -2

  • 58. 匿名 2024/05/16(木) 11:01:14  [通報]

    ガルはカサンドラの人多すぎて結局悪口にしかならないんだよね
    返信

    +29

    -21

  • 59. 匿名 2024/05/16(木) 11:01:33  [通報]

    このマンガみたいな人、仕事で関わらなければ
    たまに話す近所の人とかあんまり利害関係のないママ友なら明るくて話しやすいって感じなんだよね

    だから他部署の人とは仲良かったりする
    同じチームの人からはメチャクチャ嫌われるけど

    返信

    +230

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/16(木) 11:01:57  [通報]

    >>9
    佐村河内
    返信

    +16

    -7

  • 61. 匿名 2024/05/16(木) 11:02:06  [通報]

    >>23
    1~10まで説明しても 3の時に出した「例え」について別角度で深堀りされたら、
    何で解らないの?以前にそもそも話を聞いてないと思います!
    相手が理解できなければ説明する側が悪いというのが私の考えですが、
    あくまで相手がちゃんと話を聞きたくて聞いてくれている場合です。
    返信

    +3

    -14

  • 62. 匿名 2024/05/16(木) 11:02:10  [通報]

    >>34
    なるね。「気が付いていたのにどうして手伝わなかったの?」とか「締め切りを守らせるようにできなかったあなたの指導力不足」とか言われる。
    指導係なら確実に言われるし、単なる同僚の関係であってもこれ言ってくる人は結構いる。「チームでしょ?」みたいな。
    そうやって出来る人、気が付く人が割を食い、出来ないやらない人はいつも「最後はなんとかなる」という経験だけ積んで何とも思わない。
    返信

    +172

    -2

  • 63. 匿名 2024/05/16(木) 11:02:37  [通報]

    >>52
    そうだよね。向こうから実は…って言ってくれていたら対処しようもあるけど、そうでなかったら難しいと思う。
    返信

    +57

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/16(木) 11:02:39  [通報]

    >>35
    いる
    発達障害って言ってもこの例の子みたいな素直ないい子ばかりじゃない、性格は様々だよね
    前に職場にいた発達障害疑われてたレベルの人は、指示と違うことをするしミスを指摘されても自分は悪くないの一点張りで話が通じなかった
    返信

    +263

    -2

  • 65. 匿名 2024/05/16(木) 11:02:44  [通報]

    >>1
    発達でひとくくりにするな
    これは発達の中でも限られた特性
    返信

    +86

    -10

  • 66. 匿名 2024/05/16(木) 11:02:54  [通報]

    >>6
    場の空気を読むことと他人の気持ちを理解するのをごっちゃにしてる人は結構多いよね
    私の気持ちを察して!は度がすぎるとただの被害妄想
    返信

    +291

    -4

  • 67. 匿名 2024/05/16(木) 11:02:59  [通報]

    相手の気持ちが想像できないのはまさに
    返信

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/16(木) 11:03:03  [通報]

    >>10
    よしだー、スパナ持って来い!
    返信

    +2

    -11

  • 69. 匿名 2024/05/16(木) 11:03:28  [通報]

    うちの両親たぶんASDとADHDのカップルなんだけど、その二人を見てる限り「本当に言葉をそのまま受け取る」と言うより「巷で言われている解釈をどんな場面でも当てはめる」って感じ

    例えば「男の子は好きな女の子にいじわるする」とか
    私が小学校高学年の頃、クラスの男の子にいじめってほどではないけどちょっと叩かれたりキツイ言葉言われたりしてつらくて「学校行くの嫌」って泣いちゃって学校を休んだんだけど、私とその男の子の関係性とか全く知らないくせに「きっとその子はあなたのことが好きなんだよ」とか言ってきて「はぁ…?」ってなった

    あとは、今ほどネット上にレシピとかがたくさん無かった頃に「筑前煮のレシピ教えて」と上京先から言ったらレシピじゃなく筑前煮そのものが送られてきた…とか
    「私はレシピが欲しかったんだけど」と言ったら、「私の味が恋しくなったんだと思って…」とか言って、結局レシピ送ってこなかった
    レシピ書くのが面倒ならそれはそれでいいんだけど、だからって勝手に脳内変換されて決めつけられても…という感じ
    返信

    +118

    -17

  • 70. 匿名 2024/05/16(木) 11:03:32  [通報]

    >>15
    違う部署の人から「あの人いつもあの子に怒ってて怖いな」とか思われそうだよね
    同じ現場なら後輩がおかしくてちゃんと伝えてるって分かるけど、違うと分かってもらえなさそう
    自分の名誉とかイメージを捨ててでも後輩のこと想ってストレートに言え、っていうのは無理だわ
    返信

    +200

    -5

  • 71. 匿名 2024/05/16(木) 11:03:33  [通報]

    >>41
    「出来なそうな時点」って判断できるの?
    出来ないからそのままやらず、連絡もせず、催促もひたすらスルー…っていうケースもわりと
    返信

    +37

    -1

  • 72. 匿名 2024/05/16(木) 11:04:32  [通報]

    >>59
    すんごいわかる
    仕事できない人って同じチームから嫌われてるよね、だってめちゃくちゃ迷惑かけてくるのに本人は何も気にせず、かなりのミスやらかしてチームにフォローしてもらった直後なのに、他部署の人とキャッキャしててビックリしたりする
    返信

    +211

    -3

  • 73. 匿名 2024/05/16(木) 11:04:38  [通報]

    >>4
    ASDって人のせいにしてばっかなんだよね
    障害とか言われても嫌いだわ
    返信

    +786

    -123

  • 74. 匿名 2024/05/16(木) 11:04:44  [通報]

    >>55
    人によるんじゃない?中には逆ギレとか恨んだりしそう…
    返信

    +51

    -1

  • 75. 匿名 2024/05/16(木) 11:05:05  [通報]

    >>25
    「他人にいじめられて来たから、私は他人を絶対にいじめないよ!」って言う発達の人いたけど

    いじめるつもりは無くても、彼女と一緒にいて傷付いたり疲弊した人が沢山いたんだろうな…って思う。
    返信

    +331

    -10

  • 76. 匿名 2024/05/16(木) 11:05:10  [通報]

    >>35
    これw
    ただのわがままや自分に甘い事実を「発達障害」とかいう定義にしてる気もする。
    良し悪し関係なく全て言葉通り真っ直ぐ受け止めてしまう人をそう言うなら理解するが、
    自分の損得に真っ直ぐの方がしっくりくる駄目な子の方が多い。
    返信

    +123

    -3

  • 77. 匿名 2024/05/16(木) 11:05:16  [通報]

    嫌味言われたらムカつくからあえてこの後輩と同じ返しする事はある
    自分のミスで嫌味言われたら普通に謝るけど
    返信

    +4

    -9

  • 78. 匿名 2024/05/16(木) 11:05:29  [通報]

    >>1
    いいことしちゃった?怖すぎ!絡みたくない!
    返信

    +119

    -4

  • 79. 匿名 2024/05/16(木) 11:05:41  [通報]

    >>25
    他人に興味ないから相手の負担を考えられない
    他人にも仕事のあとプライベートがあることを想像するのが難しい
    興味ないので
    返信

    +215

    -4

  • 80. 匿名 2024/05/16(木) 11:06:09  [通報]

    「いろいろと勉強になった」「ありがとう」はわかる気がする。障害があると言ってる意味がよく分からず ありがとうとかお礼言われたら感謝されてるとしか思わない
    返信

    +15

    -7

  • 81. 匿名 2024/05/16(木) 11:06:24  [通報]

    バイト先のコンビニ(家族経営)の一族がそうかも知れません。
    返信

    +15

    -3

  • 82. 匿名 2024/05/16(木) 11:06:46  [通報]

    発達障害でも色んなタイプがいるという事を周知してほしいわ。
    診断済みですが、締切ギリギリになることあるけど期日は守るし、分からない事があれば早めに相談し、周りに迷惑かけないよう頑張ってます。

    普通って何だろう
    返信

    +88

    -5

  • 83. 匿名 2024/05/16(木) 11:06:55  [通報]

    >>58
    女のASDはマイルドな人が多いからな
    ADHDぽさが少ないと仕事はできるからそもそも漫画みたいになることが少ないし
    本人は生きづらさを抱えてたりするけど
    返信

    +38

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/16(木) 11:07:14  [通報]

    まんまこの感じの人が職場にもいたわ。本当に頭おかしくなりそうだった。周りが疲弊するんだよね涙 こういう人間がいたらどうしたらいいんだろ?
    返信

    +104

    -9

  • 85. 匿名 2024/05/16(木) 11:07:18  [通報]

    >>7
    感じないからこそ障害なんじゃない?
    返信

    +35

    -15

  • 86. 匿名 2024/05/16(木) 11:07:32  [通報]

    >>58
    発達障害の人に正論を言うとすべて悪口扱いになるよ
    共感と肯定以外は全て悪口
    返信

    +95

    -18

  • 87. 匿名 2024/05/16(木) 11:07:35  [通報]

    >>2
    はにゃ?•́ω•̀)
    返信

    +96

    -18

  • 88. 匿名 2024/05/16(木) 11:08:06  [通報]

    この嫌味ははっきり理解できるけど、ママ友からの「今度お茶しよー」とか「今度教えてー」みたいな社交辞令は良く分からない。誘われたのかな?と感じて悩むときある。
    返信

    +96

    -3

  • 89. 匿名 2024/05/16(木) 11:08:27  [通報]

    嫌味にはあえて文字通り取って嫌味で返すんだけど発達障害って思われてるかな
    「がる子さんって仕事が丁寧ね~(人より遅いのよ)」
    「ありがとうございます!ミスしたらやり直すのにさらに時間がかかりますからね!(あなたのことですけどね)」
    返信

    +4

    -11

  • 90. 匿名 2024/05/16(木) 11:08:39  [通報]

    >>71
    それを教えていく感じだよ
    任せた時点で自分でもペースつかめてない人も多いわけだから
    だからちょくちょく覗いてここまでは今日中に終わらせた方がいいってアドバイスをする
    ここまで終わらせて明日はここから始めたらいいんじゃない?なぜならゴールがこうだからって
    本人の自主性に任せたって予定立てられない・わからない人が多いと思う

    でもこれって割と健常者相手でも同じだよね
    手間や声かけが数倍かかるだけで
    返信

    +46

    -2

  • 91. 匿名 2024/05/16(木) 11:08:56  [通報]

    こういう漫画っていつも発達障害側が後輩とか新人とかで指導される側なのなんで?
    逆のパターンで迷惑かけてる場合はないの?
    返信

    +51

    -1

  • 92. 匿名 2024/05/16(木) 11:09:02  [通報]

    >>1
    先輩の立場になったことあるけど、発達とか関係なく締め切り日の朝か前日くらいに進捗チェックするでしょ普通
    あと回りくどい嫌味も言わない
    最初は誰でもスムーズにできないのは当たり前だけどって前置きしてから、どんな手順でやったか聞き出して、効率悪いところはこう直してねって教える
    返信

    +122

    -6

  • 93. 匿名 2024/05/16(木) 11:09:12  [通報]

    記事の漫画にある嫌味が通じないというのが凄く分かる。職場のある人に迷惑を掛けられて「私がもっと早くに(あなたの)間違いに気付けば良かったですね」と嫌味を言ったら「いえいえ良いんですよ。間違いは修正すれば良いんですから」と返ってきた。
    返信

    +104

    -5

  • 94. 匿名 2024/05/16(木) 11:09:21  [通報]

    >>1
    何で、
    申し訳ないありません。
    ありがとうございます。
    って言葉が出てこないの?
    後輩でしかも迷惑掛けてるのにずっと上から目線だし、そう言う障害って事?
    返信

    +132

    -9

  • 95. 匿名 2024/05/16(木) 11:10:00  [通報]

    >>70
    よこ
    私がまさにそんな感じで、ハッキリ言わないとまったく響かない後輩指導してた時に同じ職種の数人のメンバーはわかってくれてたけど、隣の島の男性社員がはたから見てて私がきつく言いすぎだと思ったらしくなぜかその男性社員が私に対してきつく当たるようになったことがあって意味わからないしなんなんだよってなったことあったよ…
    その後輩はその後いろいろ指導者や部署を移動させられてもなかなか仕事ができるようにならず、その男性社員のチームに入ることになったんだけど、そこでようやくその後輩に教える苦労がわかったらしく私に対する態度がガラッと変わったっていう(大変だったでしょーみたいに言ってきた)
    返信

    +117

    -3

  • 96. 匿名 2024/05/16(木) 11:10:22  [通報]

    >>12
    診断受けてないけど・・母がこういう傾向ある(弟は診断済み)
    無自覚なんですだから私も含め周囲がすごく気をつかう事になる
    返信

    +100

    -1

  • 97. 匿名 2024/05/16(木) 11:10:35  [通報]

    >>2
    はいわかりました!
    ありがとうございます😃✨
    返信

    +81

    -7

  • 98. 匿名 2024/05/16(木) 11:10:41  [通報]

    >>1
    アストリッドとラファエルのやつか
    返信

    +1

    -7

  • 99. 匿名 2024/05/16(木) 11:10:50  [通報]

    >>81
    …知り合い一家かもしれない
    返信

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/16(木) 11:10:59  [通報]

    >>1
    っていうかこのマンガの定型も嫌味くさくない?
    返信

    +105

    -9

  • 101. 匿名 2024/05/16(木) 11:11:14  [通報]

    私、知的障害がある自閉症(つまりアスペルガーではないちゃんとした?自閉症)のいとこがいるんだけど
    そこまでいくと周りも本人のことわかって接することができるからいいんだよね
    チラシちぎるのが好き、おにぎりが大好き、「ニンニンニン」って言ってる、ぐらいで害は無かったから別に悪いイメージも無い
    中途半端に「自分は普通」と思ってる人が周りに迷惑かけるんだろうね
    返信

    +69

    -3

  • 102. 匿名 2024/05/16(木) 11:11:50  [通報]

    >>72
    自分のミスが発覚してチーム内が電話対応に追われてドタバタしてる最中に
    他の部署の人とのほほんとキャッキャしてる人いたわ

    こういうタイプの人って他人に意地悪しようみたいな悪意ある感じの人ではないんだよね
    ただ愚鈍っていうか致命的なほどあらゆることに気が付かない人っていうか



    返信

    +159

    -2

  • 103. 匿名 2024/05/16(木) 11:12:04  [通報]

    >>25
    発達障害のママさんはそんな感じでしたよ
    最終的にはみんなから嫌われてたけど

    子供の習い事の送迎もすべてよそのママ友にやらせて
    土日は遊びに行くから!とママ友の家に子供を預けたり保育士を出勤させたりしてた
    産休育休をもらっても復帰せずにトンズラ
    これを二か所の勤務先でやってのけた
    PTAしたくない!と校長に抗議して自分だけ逃れようとしたり
    子供さん障害あるのに猛抗議して普通級にねじ込んだり

    もともとバツ沢山ある人でそりゃ離婚になるだろうなーって思った
    とにかく度の超えた自己中なのよ
    返信

    +175

    -8

  • 104. 匿名 2024/05/16(木) 11:12:23  [通報]

    >>82
    とりあえず文章見る限りあなたは普通。発達障害の方、と言いたくないです!
    一緒に仕事してるのであれば仕事仲間か同僚と呼びたいです。
    さしあたって問題は感じないです!
    返信

    +2

    -24

  • 105. 匿名 2024/05/16(木) 11:12:26  [通報]

    >>59
    人当たり良くて友人としてはいいけど仕事は遅いしサボって改善しようとしない人がいる
    返信

    +88

    -1

  • 106. 匿名 2024/05/16(木) 11:12:49  [通報]

    結婚する時、お嫁さんのご両親が「娘には何もさせてないので仕込んでやってくださいね」とか謙遜して言ったりするけど本気にする姑さんとかいるよね。「アタシが教えてあげないと」とかって。家事や子育てにめちゃくちゃ介入してきたり。これも最初に言っておいた方がいいのかな?でも「何もかも仕込んできました、お義母さんに教えを乞うことはないです」とは言えないし。
    返信

    +9

    -15

  • 107. 匿名 2024/05/16(木) 11:13:01  [通報]

    >>81
    転職しな
    返信

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/16(木) 11:13:06  [通報]

    >>3
    全力同意!(*゚0゚)。_。))ウンウン
    返信

    +7

    -14

  • 109. 匿名 2024/05/16(木) 11:13:09  [通報]

    >>100
    思った
    こんな嫌味言わないで、「今度からはしっかり進捗を考えて間に合うように仕事してね、気を付けてね」とか言わない?ありがとうなんて嫌味思いつかない…
    返信

    +152

    -6

  • 110. 匿名 2024/05/16(木) 11:13:13  [通報]

    >>69
    お疲れさま
    返信

    +47

    -1

  • 111. 匿名 2024/05/16(木) 11:13:25  [通報]

    >>1
    いらっとするけど、裏を返せば明確な指示出せばその通り仕事するから使う側次第だと思う。

    言ったことと違うことやる、変なアレンジする、HSPだからウンタラカンタラの方が無理だわ
    返信

    +134

    -11

  • 112. 匿名 2024/05/16(木) 11:14:05  [通報]

    >>82
    周りに迷惑かけてないのであれば問題ないんじゃない?
    返信

    +30

    -1

  • 113. 匿名 2024/05/16(木) 11:14:16  [通報]

    >>3
    木下と林も嫌やで
    返信

    +45

    -19

  • 114. 匿名 2024/05/16(木) 11:14:23  [通報]

    >>88
    はっきり時期の指定がないものは全部社交辞令と思ってる
    返信

    +73

    -3

  • 115. 匿名 2024/05/16(木) 11:14:23  [通報]

    >>7
    個性って言いたいけど
    その人がそうしてることで周囲が生きづらくなってるなら
    それは障害だと思う
    障害でないなら注意したら修正できるけど往々にしてできないからね
    返信

    +262

    -9

  • 116. 匿名 2024/05/16(木) 11:14:35  [通報]

    空気や人の気持ちが読めないのではなくめんどくさい
    返信

    +2

    -6

  • 117. 匿名 2024/05/16(木) 11:14:52  [通報]

    >>111
    明確な指示を斜め上の方向に独自解釈して暴走するタイプの発達障害もいるよ
    返信

    +37

    -13

  • 118. 匿名 2024/05/16(木) 11:15:25  [通報]

    >>51
    なんで当事者が「しまった!」と思ってすらないんだよw
    だよねw
    返信

    +98

    -1

  • 119. 匿名 2024/05/16(木) 11:15:38  [通報]

    いいことしちゃった

    そしてパイセンも定時で帰すなよ
    返信

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/16(木) 11:15:57  [通報]

    >>82
    対策できてるあなた側の視点なら、定型の人たちに「発達障害の人のことわかって」と言うより、自分のことわからずに周りに迷惑かけて発達のイメージを下げてる発達の人に「ちゃんと検査受けて自分で対策して」って言う方があなた自身も幸せになれそうな気がするんだけど、単にこのトピは定型の人が多そうだからそっち向けにコメントしただけって感じかな?
    返信

    +17

    -10

  • 121. 匿名 2024/05/16(木) 11:16:34  [通報]

    >>88
    社交辞令かと思って流してたら「こないだのあれ、いつにする?」「こないだの話なかなか進まないじゃーん」って言われてビックリする事もある
    返信

    +87

    -3

  • 122. 匿名 2024/05/16(木) 11:16:52  [通報]

    >>119
    いられても手がかかるしぶっちゃけ迷惑なんだわ
    返信

    +22

    -2

  • 123. 匿名 2024/05/16(木) 11:16:52  [通報]

    >>91
    役職が上に上がる前に止められるか、一回でも部下持ったとして何かやらかして速攻下げられてるんじゃない?
    あと下の人からなら「この上司の元は無理」って面談でもっと上に伝えられるけど、先輩や上司から「この子は無理」って基本投げ出せないしフラストレーション溜まって漫画になってそう
    返信

    +26

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/16(木) 11:16:53  [通報]

    自他境界があいまいというか、今までの人間はこうだったから人間はこう!みたいな感覚も違う気がする
    入ってくる新人だってすごいできる子もいれば常識から教えなきゃダメな子もいるし
    だから言い方や伝え方変えないと伝わるもんも伝わらんでしょ
    返信

    +34

    -2

  • 125. 匿名 2024/05/16(木) 11:16:53  [通報]

    >>12
    自覚出来ないとおもうよ 指摘しても心が狭いだの 文句言われるだけ 脳の構造か違いすぎる 腹立つ
    返信

    +153

    -9

  • 126. 匿名 2024/05/16(木) 11:17:14  [通報]

    私の新人担当何だけど、その子発達障害
    穏やかな子なんだけど話が通じないことあって、イライラしたけど
    私なりに丁寧に伝えようと努力してるつもり
    ただ、本当に仕事が遅い…
    でも時間はかかるけどミスないようにしっかりする子ではあるから難しい
    返信

    +31

    -6

  • 127. 匿名 2024/05/16(木) 11:17:23  [通報]

    後輩は残業して仕上げる予定だったからな

    パイセンが勝手に手伝って学びを得て感謝してくれたに過ぎないよ
    返信

    +2

    -10

  • 128. 匿名 2024/05/16(木) 11:17:39  [通報]

    >>118
    〆切は今日だけど間に合わなかったら来週でもいいよ(その代わり来週地獄だよ)、を真に受けたとか?
    返信

    +0

    -6

  • 129. 匿名 2024/05/16(木) 11:18:02  [通報]

    >>102
    むしろ意地悪な人の方がマシだわ
    自覚ないのが一番タチ悪い
    返信

    +72

    -7

  • 130. 匿名 2024/05/16(木) 11:18:08  [通報]

    >>69
    うちの母もそんな感じだわ。こうだと思いこんだら融通が効かずどんな場面でもそうだと思い込む。これ、母の母もそうだったから私も傍から見たらそうなんだろうなと思ってる。
    返信

    +90

    -1

  • 131. 匿名 2024/05/16(木) 11:18:27  [通報]

    >>1
    うちの職場の女の子にそっくり
    マジで内心でボロカスに暴言吐いてるし病院行って欲しい
    返信

    +44

    -15

  • 132. 匿名 2024/05/16(木) 11:18:33  [通報]

    >>126
    そのストレスは本人にではなく採用担当に
    使えねーやつよこしやがって

    返信

    +14

    -5

  • 133. 匿名 2024/05/16(木) 11:18:45  [通報]

    >>83
    受動型(タイプ分けはないという意見もあるけど)の人が多いかと
    かなり努力して周囲に合わせ疲弊してる
    人当たり良いけどずっと無理してて疲れてる
    返信

    +60

    -1

  • 134. 匿名 2024/05/16(木) 11:19:06  [通報]

    >>127
    いや、今日締め切りって言ってるってことは、その日の定時までに出さなきゃいけない案件だったんでしょ
    だから漫画もおそらく定時の夕方六時前に終わった~ってなってる

    今日締め切り=残業して終わらすって認識はヤバい
    返信

    +28

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/16(木) 11:19:11  [通報]

    >>1
    言葉の意味だけじゃなくて、疲れてる表情とかイラっとしてる顔もわからないものなの?
    返信

    +32

    -5

  • 136. 匿名 2024/05/16(木) 11:19:31  [通報]

    なんかさ、発達に対して他人が病院行けって言っちゃダメみたいなところがあるから、自分で気づける人と幼少期に明らかに周りと違って検査受けましょうってなる人以外はどうしても野放しになっちゃうよね
    で、周りが病む
    1人を病院に連れて行けば10人楽になるところを、病院に行って検査受けてみれば?と言っちゃいけないがために、1人は無意識で10人を苦しめつづける…みたいな状態になってる
    返信

    +107

    -2

  • 137. 匿名 2024/05/16(木) 11:19:42  [通報]

    >>50
    九州には結構います!
    返信

    +22

    -7

  • 138. 匿名 2024/05/16(木) 11:20:07  [通報]

    >>133
    受動型は唯一マシなASDだよね
    でも本人が可哀そう
    返信

    +24

    -9

  • 139. 匿名 2024/05/16(木) 11:21:13  [通報]

    >>4
    ASDの息子いるけど
    マジで言わないとわからないらしいわ

    子ども同士じゃれてても
    道徳をクソ真面目に習っているから、
    人を傷つける言葉は言わないけど、
    みんなノリで言ってるからいいのかな?とか
    ダメなラインと場面と使い分けが分からないらしい。
    失敗しちゃったりすると落ち込む。

    定型の子ももちろん間違えるけど、
    教えられずとも、周りの反応を見て学んでいくんですよ。
    って児童精神科の先生が言ってた。
    返信

    +440

    -18

  • 140. 匿名 2024/05/16(木) 11:22:09  [通報]

    >>5
    ASD夫がいるけどマジでしんどい心が○ぬ

    ASDって女ならぶっちゃけ何とかなると思う。男は仕事出来るor稼げるASDじゃないとお話にならないって感じ。
    返信

    +138

    -35

  • 141. 匿名 2024/05/16(木) 11:22:20  [通報]

    子供見ててと頼んだら本当にただ見てるだけの夫とかまさにこれよね
    返信

    +29

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/16(木) 11:22:23  [通報]

    >>101
    普通と思ってるというか一部以外は普通だからね
    ピンキリだから例えを出しづらいけど、>1のような言葉の裏だけわからないすごく有能な人もいるし
    だから難しいんだろうね
    返信

    +19

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/16(木) 11:22:29  [通報]

    言葉で指示を出すと全ておかしな解釈で進める新人さんがいたことがあって、指導係を3人変えても改善しなかったのでその子には1から10まで文章で書いて指示するという取り決めになったことがある
    ただ文章にしても仕事は遅いし忙しくなってくるとミスを連発するんだけど、言葉で伝えるとりはマシだった
    返信

    +29

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/16(木) 11:23:04  [通報]

    >>14
    読めない読めない
    ハッキリ言っても伝わらないこともあるよw
    返信

    +169

    -2

  • 145. 匿名 2024/05/16(木) 11:23:18  [通報]

    >>69
    分かり過ぎる
    返信

    +41

    -2

  • 146. 匿名 2024/05/16(木) 11:23:19  [通報]

    >>134
    後輩の指示書には何時まで!って書いとこうぜ

    能力が低い、は改善がなかなか進まないかもしれないが
    普通はわかる、に対処するのは慣れたら簡単よ

    その対処が出来ないと相手がいい奴なのか悪い奴なのかすら分からんから

    発達かつクソ野郎なんてこっちにも育てるゆとりがないから職務放棄してどっか飛んでいくのを待つわ
    返信

    +20

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/16(木) 11:24:19  [通報]

    はっきり伝えたら伝えたで、こちらに罪悪感
    子ども同士クラスメイトで近所に住むママさんと関わりたくなくてうんざりしてたな
    返信

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/16(木) 11:24:24  [通報]

    >>12
    これな。家族が迷惑。
    人に偉そうな言動。自分の失敗は恥だから無いものとして扱う。

    せっかく就職しても3回もクビになってさ。
    上司に嫌われるからリストラ対象に選ばれるの早い。
    返信

    +88

    -3

  • 149. 匿名 2024/05/16(木) 11:24:38  [通報]

    >>91
    元上司でいたけど本当に何で上司になったのか謎なレベルだった。

    上と部下の話を全然違う風に解釈して滅茶苦茶な指示出したり、有休を取らせない事にこだわってインフルや虫垂炎の部下にも「この日まで働いてくれたら無理なく公休で対応できますから」とか言って出勤させようとしたり、上の指示でもなく社内規程にもない事を「決まりなので従ってください」って強行したり…
    ちなみに上司の本来の仕事も部下に投げまくりだった。

    最終的に本社に異動になって部下を持たないポジになったけど表面上は昇進だし、正社員のまま平和で残業のない所でまったり働いてるのかと思うと納得いかない。
    返信

    +38

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/16(木) 11:25:15  [通報]

    主人ですが
    小さい嘘をつきます

    やったやってないみたいな、小学生みたいで呆れますよ。
    返信

    +26

    -5

  • 151. 匿名 2024/05/16(木) 11:25:19  [通報]

    >>51
    設定に悪意あるよね
    返信

    +33

    -8

  • 152. 匿名 2024/05/16(木) 11:25:41  [通報]

    >>136
    野放しの夫に病院行くようにカウンセリング受けるように伝えてるけど「俺は今まで誰かに発達障害を疑われたことはない。お前だけが疑ってるなら病気なのはお前の方じゃないか。」とか言われてマジで会話が成立しない。
    返信

    +66

    -5

  • 153. 匿名 2024/05/16(木) 11:25:43  [通報]

    >>146
    まぁ確かにこのレベルの後輩だと言わなくてもわかるよね?ってことでも小学生に渡すプリントみたいに全部書いておいてあげるのが一番よさそう
    先輩の労力は増えるけどね…
    返信

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/16(木) 11:25:55  [通報]

    >>25
    うちのASDの姉もそんなかんじ
    70の母をこき使っても
    「母が勝手にやっている」って思ってる。

    母は意嫌味で私に「あの子は何もしない」って
    姉に聞こえるように愚痴るけど
    本人にストレートに
    「今日はあなたが自分の子どもにご飯作って片付けしてよ!」って
    毎日言わないと分らないみたい。

    片付けも、キッチンの拭き上げとかも
    具体的に指示しないとやらない
    返信

    +147

    -1

  • 155. 匿名 2024/05/16(木) 11:26:07  [通報]

    私もハッキリ言ってもらわないとわからない事が多い…(病院にも行きましたが診断は付きませんでした)
    若い世代はわりとハッキリ言ってくれるけどお姉様世代は「あら、素敵な時計ね〜」(時間見て)「冷たいお茶でも飲んでいきな〜」(トイレしたくなるやろし早く帰りな)って()内の意味の言葉を遠回しに言ってこられたりしてもわからない…

    私は今まで普通に冷たいお茶美味しい〜!とか言って飲んでたから、30代になってやっと50〜70代世代の遠回しな言い方が少しずつわかるようになった。
    返信

    +45

    -5

  • 156. 匿名 2024/05/16(木) 11:26:36  [通報]

    >>12
    自覚を持っても言葉の裏を読めない特性があるなら、どう裏を読んでいいか分からないのでは?
    自覚して気をつけられるなら障害じゃないと思うし。
    返信

    +48

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/16(木) 11:27:21  [通報]

    >>11
    それね。
    ただ単なる遠回しな言い方を日本文化としてるのが意味不明。
    この文化を良しとしない人を発達障害とするのも性格悪い。

    この文化がわからない外国人は皆が発達障害なのか?って絶対違うし。
    返信

    +274

    -20

  • 158. 匿名 2024/05/16(木) 11:27:25  [通報]

    >>1
    発達障害や発達障害グレーが多いことがわかったんだから遠回しな表現をやめればいいのに
    返信

    +85

    -5

  • 159. 匿名 2024/05/16(木) 11:27:31  [通報]

    空気読めなさすぎるのも周りは困るよなー
    本人も無意識で悪気なくだから注意しようにも難しいよね…
    返信

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/16(木) 11:27:36  [通報]

    >>136
    会社によってはそういう未診断の人につけられた指導係が病んじゃったりするよね…
    お前がちゃんと教えてないんじゃないか?みたいに責められて
    返信

    +62

    -1

  • 161. 匿名 2024/05/16(木) 11:27:47  [通報]

    >>75
    わたしも同じこと言われたことあるよ
    勝手に個人情報を拡散されて散々な目にあった
    返信

    +59

    -1

  • 162. 匿名 2024/05/16(木) 11:27:48  [通報]

    披露宴で色紙回して新郎新婦に祝福の言葉書いてもらったりするその色紙に大抵の人は「おめでとう!とても綺麗です」とか御祝儀兼ねて新婦の容姿を褒めるじゃないですか?その色紙に「子供は可愛いよ、早く子供産んでね」って書いた友達いたけど、これはなにか障害かな?死んでも綺麗とは書かないという負け惜しみかなと思ったけど。
    返信

    +13

    -12

  • 163. 匿名 2024/05/16(木) 11:27:53  [通報]

    >>2
    もう一度お願いします🖐️
    返信

    +73

    -1

  • 164. 匿名 2024/05/16(木) 11:28:01  [通報]

    >>43
    障害者枠じゃないけど明らかにそっち寄りの人が会社にいる…本当にこんな感じだからみんな最小限の仕事しかさせてない。逆に仕事が増えるから。
    返信

    +154

    -2

  • 165. 匿名 2024/05/16(木) 11:28:16  [通報]

    男なら珍しくないかもしれない
    返信

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2024/05/16(木) 11:28:29  [通報]

    >>152
    カウンセリングじゃなくて検査だけ受ければいいって言ってみたら?それでも通じないのかな?
    「検査受ければ、あなたが定型だった場合私がおかしいということもハッキリするんだから、絶対に発達じゃないと思うならそれこそ検査受けてみたらいいじゃん」と言っては?
    例えば拳銃を使った殺人事件が起きた時、関係無い人でもとりあえず発射残渣の検査受けさせられたりするよね?シロ証明するための検査もあるんだからとりあえず受ければ良いんだよ
    返信

    +22

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/16(木) 11:28:29  [通報]

    京都人みたい
    嫌どすえ~
    返信

    +14

    -3

  • 168. 匿名 2024/05/16(木) 11:28:50  [通報]

    遠回しにしか言えない人と言葉の裏を読めない人の組み合わせはガチで最悪。たまーーにいるけどどっちも辛そう。
    返信

    +32

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/16(木) 11:28:55  [通報]

    >>91
    中高年で今の風潮でもパワハラやセクハラ辞められないのは未診断の発達だと思う
    生育歴で指摘されることも療育受けることもなく生きてきた人
    家庭内の問題では毒親も傾向強いと思う
    返信

    +39

    -8

  • 170. 匿名 2024/05/16(木) 11:29:02  [通報]

    >>2
    ASDの特性なのか
    この漫画みたいに空気読めないのってADHDかと思ってた。併発してるのかな?
    勝手なイメージだけど、ASDって異常に大人しすぎるとか自分の殻に閉じ籠ってるイメージだった
    返信

    +6

    -28

  • 171. 匿名 2024/05/16(木) 11:29:03  [通報]

    >>157
    それはまた話が違わない?日本で育ってるはずなのにその文化がわからないっていうのはやはり障害だよ
    外国人はしょうがないじゃん、言語も文化も違うんだから
    外国には外国で暗黙の了解とかあるよ?
    返信

    +10

    -36

  • 172. 匿名 2024/05/16(木) 11:29:13  [通報]

    >>99
    ちなみに セブンです
    返信

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/16(木) 11:29:36  [通報]

    >>16
    そういう特性の人もいる。
    返信

    +190

    -2

  • 174. 匿名 2024/05/16(木) 11:30:00  [通報]

    >>4
    そうだよ。だから精神医学界では発達障害ではなく神経発達症というふうに名称が変わったよ。

    脳の機能障害だよ。
    返信

    +379

    -6

  • 175. 匿名 2024/05/16(木) 11:30:07  [通報]

    >>136
    病院行ってなにかわかるのかな
    脳のCTやMRI撮ってわかるもんでもないんでしょ?
    返信

    +0

    -4

  • 176. 匿名 2024/05/16(木) 11:30:09  [通報]

    >>170
    併発してる人も多いけど、空気読めないのはASDの特徴だよ、いわゆるアスペってやつ
    ADHDは頭の中とっちらかっちゃったりするけど空気は読める
    返信

    +50

    -6

  • 177. 匿名 2024/05/16(木) 11:30:14  [通報]

    褒めたりいい事を言う時は本心で言うし話すけど
    注意したり悪い事を相手に伝える時が難しい
    返信

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/16(木) 11:30:34  [通報]

    >>175
    横だけど、診断テストを受けるんだよ
    返信

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/16(木) 11:30:49  [通報]

    >>170
    思い空気が耐えられず
    常にピエロ🤡みたいな私がいる。
    おちゃらけてると思われてる
    返信

    +2

    -13

  • 180. 匿名 2024/05/16(木) 11:30:54  [通報]

    >>152
    病院行った?
    返信

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/16(木) 11:30:59  [通報]

    >>23
    うちの会社の代表がそんな感じ。
    代表からの問いに対して物申すとガーガー言うわ、発達だよとか平気で言う。
    最初は自分は発達では?って真剣に悩んだけど、どんな人(取引先)に対しても言うもんだから、むしろ代表が発達なんじゃね?って思ってる。
    返信

    +93

    -2

  • 182. 匿名 2024/05/16(木) 11:31:05  [通報]

    >>8
    会社にいる周りに迷惑かけても平気な人って頭の中がこんな感じなのかな?
    返信

    +267

    -1

  • 183. 匿名 2024/05/16(木) 11:31:40  [通報]

    >>14
    この漫画の人は素直だし全然マシだと思う。
    私の職場の子は注意したら泣く&もっと上の上司に注意されて病みました報告するかはタチ悪い。
    こっちが病むわってレベル。
    返信

    +228

    -3

  • 184. 匿名 2024/05/16(木) 11:31:41  [通報]

    >>170
    空気読めない他人の気持ちを想像できないはASDの特徴
    ADHDは多動とか物忘れ激しすぎるとかお金や時間の管理ができないとか
    返信

    +29

    -3

  • 185. 匿名 2024/05/16(木) 11:32:16  [通報]

    >>75
    悪気はないんだろうけど意地悪な人より攻撃力あることサラッと言ってくる
    絶対言われたくないことを何なら褒めてる雰囲気で言い出す
    悪気はなくても人の心につけた傷は消えないよ
    返信

    +152

    -4

  • 186. 匿名 2024/05/16(木) 11:32:24  [通報]

    >>155
    そんなこと言う人いる!?特定の地域限定の話じゃない?
    返信

    +77

    -1

  • 187. 匿名 2024/05/16(木) 11:32:42  [通報]

    >>100
    意図をはっきり汲んでほしいにも関わらず、嫌味でしか言えない時点で察してちゃんだよなあとも思う
    そもそも発達以前にタイプとして相性が悪すぎる感じ
    返信

    +91

    -4

  • 188. 匿名 2024/05/16(木) 11:33:19  [通報]

    健常者はこの障害を理解してできるだけストレートに伝える。
    障害のある人やよく人から嫌われてしまってて悩んでる人は相手の言葉をよく聞いてできるだけ何を言いたいか考える。

    なんで普通はわかる事がわからないんだと怒らない。なんでストレートに言ってくれないんだと怒らない。怒っても解決しない。
    返信

    +15

    -1

  • 189. 匿名 2024/05/16(木) 11:33:21  [通報]

    >>143
    精神科医に相談したら
    ・資格優位の人が多いから紙にわかりやすく文章をまとめてマニュアル化すると良いとか、文でわからなければ絵で書いたり動画を見せると良い
    ・タスクもわからなくなるからホワイトボードやメモに書いてあげて、終わったら横線を引いて日付や時間も書いてあげると良い
    ・マルチタスクが苦手な人が多いから人の話をメモに取らないことも多い。まず人の話を聞きながら書くという作業が出来ないし、何をメモに書くのかもわからないし、書いたところでメモを見返しても要点がわからなくて「…なんだっけ?」となるから。諦めてメモ取りはさせずに最初からこちらで見やすいマニュアルを作った方がはるかに効率的

    とかアドバイスされたけど、これこっちがやるってしんどくない⁉一般的な社会人なら自分でメモ取って、仕事のやり方をノートにまとめたり、マニュアルはあったとしても発達障害向けに絵とか図も入れて視覚的にわかりやすく★なんて作ってないと思う。そもそもメモなんか自分で取れやって思ってしまう。後輩にこの手のタイプがいると本当苦労するし、正直他に異動になってくれないかなって思う。うちは夫がASDだけど障害特性理解して受け入れてイライラせずに夫に合わせたやり方で生活しやすくしてあげようとか限界がある。子供のためになら出来るけどおっさんだよ。
    返信

    +49

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/16(木) 11:33:30  [通報]

    >>182
    悩むよりプラスに捉える方が楽だしね
    返信

    +9

    -6

  • 191. 匿名 2024/05/16(木) 11:33:36  [通報]

    >>52
    自閉の子ふたりいるけど、うちの子は嫌味とか本心で言ってないことは何となくわかるよ。ただそれで何が言いたいのかはわからない。ただ理由はわからないけどお母さん怒ってるな。お母さんが怒ってるのは僕が原因みたいだ。くらい。
    返信

    +50

    -1

  • 192. 匿名 2024/05/16(木) 11:33:45  [通報]

    >>90

    たぶん定型の後輩の、常に回りくどい口調でこっちに察してもらうの前提で、いくら聞いても状況をはっきり言ってくれないのも手間と声かけがたいへん
    発達かどうかより、こじらせてるかどうかな気がする
    返信

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2024/05/16(木) 11:33:50  [通報]

    >>12
    親のせいなんよ。認めないから。
    親にとっては受け入れることと、本人に告知が辛いかな。
    でも、トレーニングは早ければ早い方が良い。そして、本人に知的の遅れがなければ学習できることもあるし、周囲がそういう配慮を持って対応することも出来る。
    返信

    +19

    -10

  • 194. 匿名 2024/05/16(木) 11:34:38  [通報]

    >>8
    周囲も嫌だし孤立しても原因が理解出来ない本人もきついよね
    返信

    +75

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/16(木) 11:35:15  [通報]

    >>171
    個人的に遠回しな嫌味って好きじゃないから自分は絶対に言わない。
    言いたい事あるならわかるようにはっきり言えばいいと考えてる。遠回しに嫌味言って、相手に反論されたら「そういう意味じゃなくて〜笑」みたいに逃げるつもりの卑怯者が使うやり方だと思ってる。
    悪口言ったくせに反撃されたら「冗談冗談w冗談も通じないw」って笑う卑怯者に見える。
    返信

    +82

    -4

  • 196. 匿名 2024/05/16(木) 11:35:17  [通報]

    >>189
    よこだけど、最初はそうやって主導でやっていくのがいいよ。徐々に手を離して自分でこなせるように導いていく。
    返信

    +19

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/16(木) 11:36:32  [通報]

    >>1
    これさ「ストレートに伝えましょう」以降に書かれてる「いつも手伝えるとは限らないから効率良く仕事しましょう 相談には乗るよ」っていうのも、なんかあまり伝わらなさそうだなぁと思う
    効率良く仕事するつもりがあればしてるだろうし、何も相談してこずにまた同じ状態になるのが見えてる
    それこそ「効率良くする方法」を1から10まで言葉で言わないと改善しないと思うわ
    返信

    +113

    -2

  • 198. 匿名 2024/05/16(木) 11:36:49  [通報]

    >>73
    あと双極性障害も
    攻撃的なの多くて本気で関わりたくない
    ネチネチネチネチ嫌がらせしてくるのが双極性障害で暴走を止められないのかASD
    言われないとわからないにしても決めつけや思い込みも多くてそれを理由に相手を痛めつける
    反社に多いのも頷けるよ
    返信

    +196

    -29

  • 199. 匿名 2024/05/16(木) 11:36:56  [通報]

    >>1
    本気でイライラしてくるから関わりたくない
    聞かれた事を教えても理解できない上に無関係な話をしだしたり
    イライラしちゃ駄目、こういう人だと自分に言い聞かせても1分が限界😵
    返信

    +18

    -9

  • 200. 匿名 2024/05/16(木) 11:37:08  [通報]

    >>146
    男?
    返信

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2024/05/16(木) 11:37:14  [通報]

    嫌味を言った側の人もコミュ障だと思うよ。怒鳴るか嫌味のどちらかだもん。理路整然と言えるようにした方がいいよ。
    返信

    +14

    -6

  • 202. 匿名 2024/05/16(木) 11:37:27  [通報]

    >>51
    今日が締切=今日の23:59までに提出すれば良いと思ってる人なら前の職場にいたよ
    何時迄に、と時間まで指定しないとこういう人らは分からないんだと思う
    普通なら就業時間内で終わらせないと、となるんだけどね
    返信

    +66

    -4

  • 203. 匿名 2024/05/16(木) 11:37:35  [通報]

    >>1
    手伝ったの45分だよね?
    手伝ってなくても定時上がり無理だし、遠回しな嫌味を言うくらいならはっきり言えばいいのに。
    あの陰険な嫌味は「人間関係を円滑にまわすための知恵」ではないだろ。
    なんかどっちもどっちだな。
    返信

    +35

    -20

  • 204. 匿名 2024/05/16(木) 11:37:37  [通報]

    >>189
    わかるよ、ホントに気持ちわかる
    その新人さんの指導を最終的に任されちゃって(押し付けられたともいう)私も試行錯誤して全部文章で指示することに行きついたけど、その子が出社したらすぐ仕事始められるように30分前に会社に行って午前中用の指示書作って、昼休みに進捗見てあげながら午後用の指示書作って、家に帰ってからもこれは伝わらなかったな…表現かえるか…とか悩んじゃってなんか仕事しながら小学校の教師もやってるみたいな感覚ですごく疲弊したよ
    結局三年目でその新人さんは辞めていって正直ほっとした
    返信

    +70

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/16(木) 11:37:50  [通報]

    >>38
    発達障害の困り感と定型の困り感って違うんだよね
    定型の困り感は、仕事が終わらなかったら周りに迷惑かけるかもとか、手伝ってる間自分の仕事が出来ずにその周辺にも迷惑かけるとか全体を見て困ってるんだけど、発達障害の困り感は全体には及ばなくて、自分はダメだとかまた失敗したとか、ほぼ自分の気持ちの困り感じゃない?
    返信

    +195

    -8

  • 206. 匿名 2024/05/16(木) 11:37:52  [通報]

    ガル民に
    縁切った子持ちの元友人のこと判断して欲しいんだけど

    •妊娠した友達全員に必ず一発?と聞く
    •不妊治療してる友達に毎月そろそろできた?と聞く
    •流産した人のことを嬉しそうに報告してくる
    •マウント取られると相談してくるけど自分が一番マウントしてる
    •自分のお給料とかは絶対に言わないのに旦那のボーナスでドヤる
    •友達に保育料いくら?と聞き回る
    •マルチ、自己啓発、占いにハマって何十万も使う
    •自分の子どもと友人の子どもを比べて
    うちの子は口数多いから頭いい発言する

    他にも書ききれないぐらいあるけど
    人の気持ち分からなすぎて発達入ってると思うんだよな、、
    でも本人は他の人のことを頭おかしいとか発言する

    返信

    +9

    -4

  • 207. 匿名 2024/05/16(木) 11:37:53  [通報]

    >>186
    ヨコだけど
    意地悪な義母っぽい人結構いるよ。50歳以上に多い

    シフトで11時入りのバイトの子に
    「あらぁ~ゆっくりでいいわねぇ~」って
    嫌味を言ってた
    「ゆっくりって遅刻してるわけじゃないですよ。そういうシフトです」
    って言ったらカチンとした顔してた
    返信

    +42

    -12

  • 208. 匿名 2024/05/16(木) 11:37:57  [通報]

    私もASDで言葉の裏を読むのが苦手
    例えば仕事終わらず残業になりそうな同僚に「大丈夫?手伝おうか」と尋ねて「いいよ、1人でやれるから平気」と言われたから定時で帰ったら後日仲間が忙しそうにしてても手伝わない使えない女と陰で言われて困った
    断られても引き下がらないで手伝うのが正解だったということだよね?
    返信

    +32

    -3

  • 209. 匿名 2024/05/16(木) 11:38:03  [通報]

    >>170
    ADHDは衝動性が強いと周りと歩幅あわせずに話しちゃったり行動してしまう面では空気が読めないと言われる面もあるかもね。ただ、ADHDの人はわりとその後に自分を振り返って「やっちゃった」という自覚はあるみたいよ。
    返信

    +44

    -3

  • 210. 匿名 2024/05/16(木) 11:38:20  [通報]

    >>187
    嫌味な人を健常者であり正当化する漫画ってモヤモヤするよね
    返信

    +55

    -4

  • 211. 匿名 2024/05/16(木) 11:38:28  [通報]

    >>203
    午後三時に気づいてるから手伝ったのは2時間45分じゃない?
    返信

    +34

    -0

  • 212. 匿名 2024/05/16(木) 11:38:41  [通報]

    >>126
    126さん、優しい。新人さん成長してくれるといいですね。
    返信

    +17

    -1

  • 213. 匿名 2024/05/16(木) 11:38:46  [通報]

    >>75
    同居の姑がこのタイプでマジでしんどかった

    「私は自分の姑に散々いじわるされて同居の辛さを味わったから私はいじめたりしないしがる子さんと仲良くしたいと思ってるよ!」って最初に言われたが、普通に考えていじめられて同居の辛さを味わい尽くした人間は嫁に同居を提案とかしてこないんだわ…

    案の定、悪気があんのか無いのか分からんけど笑顔で嫌がらせをしてくるから私が精神を病んだ。
    返信

    +111

    -3

  • 214. 匿名 2024/05/16(木) 11:38:59  [通報]

    >>202
    本気でそう思ってるタイプと言い訳の理由としてそう言ってるタイプといるけど後者も発達障害なのかな
    返信

    +16

    -0

  • 215. 匿名 2024/05/16(木) 11:39:43  [通報]

    >>208
    うーん、その場合はあなたはおかしくないんじゃない?私ならホント?何か飲み物でも買ってこようか?くらいは聞いてから帰ると思うよ
    返信

    +42

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/16(木) 11:40:14  [通報]

    >>135
    わからないよ
    だから体調不良で寝込んでる妻に「ごはんまだ?」って本気で言えちゃったりするよ
    もちろん全員がそうではないけどね
    返信

    +41

    -1

  • 217. 匿名 2024/05/16(木) 11:41:10  [通報]

    >>197
    わかる。効率よく仕事しようと言われても本人的には効率よく仕事してるつもりかもしれないしね。
    「15時になっても終わらない時は声かけて」とか具体的に伝えないとわからない気がする。
    返信

    +51

    -1

  • 218. 匿名 2024/05/16(木) 11:41:10  [通報]

    >>6
    そのふたつが情報発信能力の貧弱な輩をのさばらせて
    本当の意味でのコミュニケーション(能力)向上の妨げになっている部分あるからね

    主語や目的語は極力略さない
    箇条書き(口頭だと項目分け)
    ジェスチャーの適宜使用etc.

    これら等が当たり前のように行われるだけでも伝わりやすくなるもの
    返信

    +72

    -6

  • 219. 匿名 2024/05/16(木) 11:41:42  [通報]

    >>17
    言ってると思うよ。
    うちの母親がそうだけど、プレゼント貰ってもこれ持ってるとか色が気に入らないとか言っちゃうから。
    普通は思ってもありがとうですませるのにね。
    返信

    +127

    -2

  • 220. 匿名 2024/05/16(木) 11:41:43  [通報]

    >>191
    うちにも自閉が一人いるけど、嫌味じゃない事まで嫌味に受け取って、会話のすべてを悪く捉えて落ち込んだり怒ったりしてるよ。
    すごく会話に気を使う。
    返信

    +58

    -2

  • 221. 匿名 2024/05/16(木) 11:41:58  [通報]

    >>55
    全く悪意がなくて謝れる子もいるけど、しばらくすると全く同じ事やらかす
    延々とそのループ
    返信

    +56

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/16(木) 11:42:01  [通報]

    うちの職場の新人と上司のやり取り

    新人:上司に「書類の確認お願いします」
    上司:「(書類)見ておくから、そこに置いておいて」
    新人:「え?見るだけですか?」

    これも発達障害なのかな。
    これだけじゃなくてアレと思う言動が多い人なんだけど。
    返信

    +12

    -1

  • 223. 匿名 2024/05/16(木) 11:42:15  [通報]

    >>7
    代わりに上司が疲弊する
    返信

    +118

    -2

  • 224. 匿名 2024/05/16(木) 11:42:41  [通報]

    >>51
    終わってないとヤバいという普通の感覚がまずないんだよ
    今までの経験からも定型がなんとかしたことを(本当はなんとかなってないレベルでも)なんとかなってると思ってるから焦らない
    返信

    +63

    -5

  • 225. 匿名 2024/05/16(木) 11:42:46  [通報]

    >>7
    当事者本人が感じていなくても周囲の他者が困難を感じている場合は障害の可能性あり
    返信

    +101

    -3

  • 226. 匿名 2024/05/16(木) 11:43:00  [通報]

    >>206
    なんでがるってがるで診断してもらいたがるし嬉々として診断する人がいるの?
    返信

    +5

    -3

  • 227. 匿名 2024/05/16(木) 11:43:03  [通報]

    >>207
    ひえー、やだねぇ
    そういうオバサンとは関わりたくない
    返信

    +46

    -1

  • 228. 匿名 2024/05/16(木) 11:43:16  [通報]

    >>212
    本人もわかってるから、自分なりに頑張ってるのかなぁとは思う
    わからないことは細かく聞いてくるし(回数多いとちょっと参るけど笑)
    返信

    +8

    -1

  • 229. 匿名 2024/05/16(木) 11:43:29  [通報]

    >>100
    日本だとこういうタイプ多いから問題視されないけど、アメリカでこの先輩みたいなタイプを仕事させると、どのアメリカ人も「ガル子たすけて。彼女は何がしたいの?」っていちいちヘルプを求めてきて、ずっと陰の解説者をさせられるからたいへん
    本人に、文化違うんだからコミュニケーション方法を変えてって頼んでも理解しないんだよね
    返信

    +39

    -6

  • 230. 匿名 2024/05/16(木) 11:43:30  [通報]

    >>155
    京都?笑
    そんな高度な嫌味、わかる方がおかしいから大丈夫だよ
    返信

    +85

    -0

  • 231. 匿名 2024/05/16(木) 11:43:32  [通報]

    >>206
    発達かどうかはわからないけど、自己肯定感ものすごーく低い人なんだろうなと思った
    返信

    +12

    -0

  • 232. 匿名 2024/05/16(木) 11:43:39  [通報]

    発達障害はいろんな種類があるのね
    どれにも当てはまって嫌になる
    いちいち病院行ってないし、もうどうでもいいや
    頑張って働くよ
    返信

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2024/05/16(木) 11:43:41  [通報]

    >>73

    職場にこれっぽい人いるけど、言い訳したり反省したりする事が無くて周りの人が迷惑被ってる。
    返信

    +273

    -9

  • 234. 匿名 2024/05/16(木) 11:43:43  [通報]

    >>2
    これくらいのレベルだと分かる
    でも前に話題になってた「寒いね」=暖房つけてとか窓閉めてって意味なのは分からない
    自分は「寒いね」=「寒いね」の意味でしか言ってないから、人に暖房つけてとか思わせてしまってたのかなと怖くなった
    返信

    +161

    -6

  • 235. 匿名 2024/05/16(木) 11:43:47  [通報]

    >>49
    うちの母これだけど、自分の一族は全員健常だと思い込んでる
    返信

    +70

    -1

  • 236. 匿名 2024/05/16(木) 11:43:48  [通報]

    ASDには「効率よく仕事しましょう」も通じないぞ。具体的に言わなきゃ何の意味もなさない。
    返信

    +36

    -0

  • 237. 匿名 2024/05/16(木) 11:43:52  [通報]

    >>217
    >「15時になっても終わらない時は声かけて」
    そう!いやぁレスありがたい
    コメ送信した後「やり方だけじゃなくて『相談するべき状態の目安』とかも具体的に言うべきだよな〜書くの忘れた」と思ってたんだよ
    返信

    +24

    -1

  • 238. 匿名 2024/05/16(木) 11:43:54  [通報]

    >>1
    要するに応用力のないAIみたいな脳、ということか
    返信

    +33

    -1

  • 239. 匿名 2024/05/16(木) 11:43:57  [通報]

    >>164
    障害者枠にして欲しいよね。そう言う人は。
    返信

    +97

    -2

  • 240. 匿名 2024/05/16(木) 11:44:02  [通報]

    >>208
    そういう人いるよね。
    こちらから具体的にこれ手伝うよと強引めに言わないと駄目な人。平気は平気じゃないし本当に手伝わないとネチネチ文句言う。こういう人もコミュ力ないんだよね。
    返信

    +49

    -0

  • 241. 匿名 2024/05/16(木) 11:45:11  [通報]

    >>69
    母親ってこのタイプ多くない?
    子供産むとこうなるのかと思ってる
    返信

    +36

    -3

  • 242. 匿名 2024/05/16(木) 11:45:19  [通報]

    >>234
    私もそれわからない
    「寒いね」=「寒いね」しか使ってない
    返信

    +130

    -2

  • 243. 匿名 2024/05/16(木) 11:45:22  [通報]

    >>229
    多いかなぁ?読んでて普通に嫌味な先輩だなと思ったよ
    日本でもちょっと嫌われるタイプじゃない?
    返信

    +46

    -2

  • 244. 匿名 2024/05/16(木) 11:47:05  [通報]

    >>7
    障害かどうかを判断する根拠は
    ・本人の生きづらさ
    ・周囲の困り感
    ・その両方
    です
    本人だけハッピーでも周りがふりまわされてくったくたならそれは障害です
    返信

    +183

    -4

  • 245. 匿名 2024/05/16(木) 11:47:05  [通報]

    >>234
    窓開けてて、寒いねって言われたら普通に窓閉めようか?ってなるけどならないの?
    返信

    +35

    -34

  • 246. 匿名 2024/05/16(木) 11:47:13  [通報]

    >>166
    検査受けてとも言ったんだけどね。医者が嫌なら夫婦カウンセリングとかも。

    私もイライラして「そこまで病院を嫌がるのって、明らかに認知症の疑いがあって周りが受診を勧めてるのに俺を病気扱いする気か!!って怒り狂ってる老人と同じじゃん?検査して違ったら病気じゃなかったことの証明になるんだから、それで完結するんだから良いじゃん。検査して万が一違ったら謝るよ?慰謝料、迷惑料として100万払うよ。」とも言ったけど断固拒否。

    あと市の職員にも来てもらって受診を勧めてもらったけど駄目。「何で病気じゃないのに病院に行かなきゃいけないんですか?」をロボットみたいに繰り返してた。職員が「ご主人、健康な人でも健康診断で病院に行ったりしますよね?健康を確認するために病院に行くんですよ😊」って言われたら怯んでモゴモゴしてたけどやっぱり行かないねー。
    返信

    +14

    -1

  • 247. 匿名 2024/05/16(木) 11:47:28  [通報]

    >>15
    自分の場合は「自分の言葉が相手には伝わらない可能性があるから
    とにかく伝わりやすいように」というのを念頭に置いて動くようにしている
    コンピューターのプログラムのような冷たい言い方になるのは仕方ないと割り切り
    代わりに有難う、お疲れ様といった言葉を多用する
    返信

    +28

    -1

  • 248. 匿名 2024/05/16(木) 11:47:35  [通報]

    >>50
    別に。
    犯罪者じゃないし
    喜多川のほうが嫌よ
    返信

    +29

    -8

  • 249. 匿名 2024/05/16(木) 11:47:40  [通報]

    >>91
    発達障害の社長も多いよ
    良い方に働けば成功する
    返信

    +4

    -2

  • 250. 匿名 2024/05/16(木) 11:47:48  [通報]

    >>7
    ASDは本人は困らないことが多いよ。困るのは周りにいる人たち。ASDは周りが自分のせいで困っているということに気が付かないからね
    返信

    +142

    -16

  • 251. 匿名 2024/05/16(木) 11:48:14  [通報]

    とにかく子供に説明するみたいに1から10まで全部説明するしかないんだよね
    でも毎回それやってると業務滞るしぶっちゃけ迷惑なんだよなぁ…
    返信

    +35

    -0

  • 252. 匿名 2024/05/16(木) 11:48:17  [通報]

    >>152
    2人で行って同時に診断受けたら納得するのでは?
    第三者の言葉挟んだ方が良いかと
    生きづらさから二次障害出てる可能性もあるし
    会話できない人と暮らしてると家族全員が病んでくる
    返信

    +23

    -0

  • 253. 匿名 2024/05/16(木) 11:48:20  [通報]

    >>207
    やばい、それが嫌味なのが理解出来ない。
    遅いシフトで羨ましいって意味かと思って
    「はい~!朝ゆっくり出来るからこのシフトいいんですよね~」
    とか返事するかな。
    返信

    +73

    -2

  • 254. 匿名 2024/05/16(木) 11:49:06  [通報]

    >>222
    どちらも発達障害だった場合
    新人「書類の確認お願いします」
    上司「確かに書類だね、確認したよ」
    返信

    +17

    -0

  • 255. 匿名 2024/05/16(木) 11:49:25  [通報]

    >>234
    自分が言われたらどう反応してる?
    寒いねって言われたら、「相手は寒いのか、改善してあげたいな」とか
    そういう親切心は湧かない?
    子育てとかでも、例えば子供はくしゃみしたら、あら薄着過ぎたかしらって
    一枚着せるとか普通にするじゃない?
    それと同じ感じ
    返信

    +7

    -33

  • 256. 匿名 2024/05/16(木) 11:49:42  [通報]

    >>226
    レス付くと嬉しいんだろうね
    返信

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2024/05/16(木) 11:49:53  [通報]

    >>139
    杓子定規って言葉がぴったりですよね。
    子ども番組見てると思うけど、わたしこの中でなら生きていけるなぁ…って。ガラピコとかファンターネとかの人形劇とかね。みんな正しい言葉、正しい感情、正しいムード。秩序正しくてわたしこの中でなら正しく振る舞えるんだろうなあっていつも思う。民法のバラエティ番組もね、ちゃんと理解できる。人と同じところで笑える。
    でも現実世界だとダメなんです。微妙にずれた何かに対応できない。何が起きているのか、わたし以外のみんなが何を共有しているのかが解らずパニックになる。
    返信

    +203

    -4

  • 258. 匿名 2024/05/16(木) 11:50:13  [通報]

    >>181
    うちの会社の社長もだわ!

    説明が下手くそすぎて「え?え?どういう意味ですか?」って何度も聞いてたら
    「ちょっと!あなた!しっかりしてくださいよ~笑」ってこっちのせいにする。

    優しいから空気は悪くないんだかが、
    絶対に自分は悪くないと思っているから厄介だわ。分かりやすく伝える努力は全くしない。
    上司だから「もっと簡潔に無駄な事は省いて説明して」なんて言えやしないけど。
    返信

    +50

    -1

  • 259. 匿名 2024/05/16(木) 11:50:36  [通報]

    >>255
    子供ならともかくいい歳した大人なら自分でやれよって思う
    返信

    +42

    -1

  • 260. 匿名 2024/05/16(木) 11:50:49  [通報]

    >>178
    私も横だけど、受けたところで…って感じだし、検査受けても普通に働けてるなら診断つかない可能性もあるよね。「ほら、やっぱり。自分は定型じゃないか」となる場合もあるかと思う。

    家族が大変なのはわかるけど、今まで普通に進学してきて結婚もして家族を養っていたら、もう十分じゃないかなという思いもある(それができない人もいるので)。
    返信

    +24

    -0

  • 261. 匿名 2024/05/16(木) 11:51:06  [通報]

    >>3
    でも出川の実家は大金持ちよ
    返信

    +20

    -16

  • 262. 匿名 2024/05/16(木) 11:51:10  [通報]

    >>55
    反省はするけど、お客さん相手で同じことやってミスしてしまった時怖いね
    返信

    +15

    -0

  • 263. 匿名 2024/05/16(木) 11:51:45  [通報]

    >>259
    よこ
    自分の家とかでお客様に言われたらとかそういうシチュエーションなんじゃない?
    人様のうちの窓勝手に閉めたり勝手に暖房つけたりできないやん
    返信

    +3

    -11

  • 264. 匿名 2024/05/16(木) 11:51:49  [通報]

    >>252
    それで自分の方がおかしいって診断されたら辛いよね
    返信

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2024/05/16(木) 11:51:58  [通報]

    >>1
    そんなん言われても困る。
    社会に馴染めないなら、馴染めない方が努力や工夫すべき。
    それでもダメなら、自分に合う場所に移るしかない。
    返信

    +17

    -7

  • 266. 匿名 2024/05/16(木) 11:52:04  [通報]

    >>64
    過去に身に覚えのない事で責められまくった事のある人だろうね
    返信

    +2

    -16

  • 267. 匿名 2024/05/16(木) 11:52:18  [通報]

    >>73
    でも障害だからしょうがなくない?発達の人に察しろって目が見えない人に目が見える人と同じのスピードで仕事して!とかは無理だし、足が動かない人に走ってください、飛んでくださいって言っても無理なのと同じじゃない?
    返信

    +245

    -131

  • 268. 匿名 2024/05/16(木) 11:52:20  [通報]

    >>245
    自分の家に招いて、窓が空いてたりエアコンがついてない状況で寒いねって言われたら「窓締める?エアコンつけようか?何か羽織るものいる?あったかい物でもいれよっかーっ」てなるし、そもそも家に入れた時点で「部屋寒くない?寒かったら言ってね」とか言うけどね。

    ASDの人だと「寒いねー。」「えー?寒いかな?」「私はちょうどいいよー!」とか返ってきて終了。
    返信

    +44

    -12

  • 269. 匿名 2024/05/16(木) 11:52:31  [通報]

    引きこもりの人ってこういう発達障害の人多い?
    返信

    +7

    -3

  • 270. 匿名 2024/05/16(木) 11:52:37  [通報]

    私もにぶいとこあるけど、そもそも締切を守らないという事がない。
    返信

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2024/05/16(木) 11:52:52  [通報]

    >>251
    1から10説明して理解してくれるならいいけど、そうじゃないと、
    話した2、3ぐらいから間違った事をやり出してたりするし、6辺りがスッパリ抜けてたり…
    1から10の説明だけで済まないから余計に仕事が滞るんだよ
    返信

    +18

    -1

  • 272. 匿名 2024/05/16(木) 11:52:59  [通報]

    >>14
    私は診断なしの、グレーなんだけど、言葉の意味をそのまま受け取るのって、
    「今度◯◯行ってくる」って言った時に、「じゃぁ今度それの感想教えて〜!」って言ってくれた人に本当に感想伝えたら、つまらなそうにしてたり。
    あ、今度教えてね!は社交辞令なんだな、みたいなのがちょこちょこある。
    返信

    +160

    -7

  • 273. 匿名 2024/05/16(木) 11:53:07  [通報]

    >>268
    なるよね?なんかマイナスつけられたの不思議
    ASDの人がマイナスしてるのかな
    返信

    +11

    -10

  • 274. 匿名 2024/05/16(木) 11:53:08  [通報]

    >>250
    めちゃくちゃ苦しんでるし困ってるよ。
    周りと自分の何が違うかわからなくて、でも上手くいかなくて、友達も出来なくて、毎日死にたいって言ってるASDなんて大勢いると思うけど。
    返信

    +55

    -8

  • 275. 匿名 2024/05/16(木) 11:53:45  [通報]

    >>259
    例えば、自分のほうが窓に近いとかあるでしょう?
    人がものを取ろうとしてたら
    自分のほうが近ければ取ってあげる、とか
    その程度のことだよ?
    いちいち自分でやれよじゃなくてお互い融通しあうと
    えんかつに回ることってあるよね
    それが一方通行だから周りが困惑するんじゃないかなぁ
    返信

    +3

    -13

  • 276. 匿名 2024/05/16(木) 11:54:19  [通報]

    >>263
    寒いから窓閉めてもらえますか?くらい言うけど私が発達障害なのかな
    返信

    +23

    -2

  • 277. 匿名 2024/05/16(木) 11:54:54  [通報]

    >>138
    いやいやいやいや
    受動型身近にいるけどかなり厄介だよ
    返信

    +11

    -14

  • 278. 匿名 2024/05/16(木) 11:55:28  [通報]

    >>276
    相手は寒くないのかもな、と思うと遠回しに言っちゃう気持ちはわかるけどな
    あなたみたいにはっきり言える人が別に障害とも思わないけど
    返信

    +2

    -7

  • 279. 匿名 2024/05/16(木) 11:55:36  [通報]

    >>183
    ほんこれ。この漫画みたいなタイプは少なくない?注意を素直に聞いて仕事できるなら全く問題無い
    返信

    +80

    -3

  • 280. 匿名 2024/05/16(木) 11:55:47  [通報]

    >>2
    ハーイ\(^o^)/
    返信

    +5

    -2

  • 281. 匿名 2024/05/16(木) 11:56:52  [通報]

    >>255
    横だけど子どもや病人やお年寄り以外はならない
    外歩いてて近くのカフェに入れる状況なら誘ったりするけど、例えば目的地に行くまで時間ギリギリとかだと無理だし
    できることってわりと少ない気がする
    返信

    +3

    -3

  • 282. 匿名 2024/05/16(木) 11:57:08  [通報]

    >>73
    ASDと一言で言っても程度はそれぞれだし、ここまで言うことに躊躇がないのもある意味すごいわ
    返信

    +206

    -11

  • 283. 匿名 2024/05/16(木) 11:57:22  [通報]

    >>276
    相手が気にしないようなささいなことでも、はっきり頼み事できないっていう症状ね
    依存性人格障害とかあるかも
    日本人には多いから、障害扱いされないけど
    返信

    +7

    -6

  • 284. 匿名 2024/05/16(木) 11:58:05  [通報]

    >>14
    読める発達障害の人も沢山いるからこの手の漫画には注意が必要だよ
    啓発を促すようで偏見の元にもなってる
    返信

    +92

    -4

  • 285. 匿名 2024/05/16(木) 11:58:15  [通報]

    >>275
    横だけど、こういう恩着せがましい「私は気遣い出来てます!あんた達なんでこんなのも気付かないのよ!」みたいな、
    察してちゃん推奨おばさん大嫌いだわ
    田舎によくいるイメージ
    返信

    +24

    -7

  • 286. 匿名 2024/05/16(木) 11:58:16  [通報]

    鈍感な人にも発達障害がいるなら、このトピで発達障害と仕事は嫌だ。わたしは被害者だ。と思ってる人の中にも発達障害がいることになるよね…

    返信

    +3

    -4

  • 287. 匿名 2024/05/16(木) 11:58:30  [通報]

    >>193
    その親も…って場合が多いからね
    返信

    +18

    -1

  • 288. 匿名 2024/05/16(木) 11:58:45  [通報]

    >>272
    そう言う時、相手から
    そういえば〇〇行ったんでしょ?どうだった?と聞かれるまでは言わない
    相手の感想教えてー、が本心か社交辞令か分からないから
    返信

    +121

    -5

  • 289. 匿名 2024/05/16(木) 11:59:01  [通報]

    >>1
    先輩良い人だし後輩幸せ過ぎる
    返信

    +18

    -4

  • 290. 匿名 2024/05/16(木) 11:59:15  [通報]

    >>1
    この先輩のキレ方も別の種類の発達障害っぽい
    怒り始めると止まらないっていうタイプもいるらしい
    攻撃的じゃない発達障害が攻撃的な発達障害の餌食になることが多い気がする
    返信

    +18

    -28

  • 291. 匿名 2024/05/16(木) 11:59:39  [通報]

    >>234
    それ若干ASD の特徴あると思う
    診断つくほどじゃないだろうけど
    自分の家で友達が寒そうにしてても気にならないの?
    返信

    +2

    -22

  • 292. 匿名 2024/05/16(木) 12:00:20  [通報]

    >>290
    うーん、先輩の対応は普通に思うけど
    優しいじゃん手伝ってあげて
    返信

    +23

    -3

  • 293. 匿名 2024/05/16(木) 12:00:54  [通報]

    私も嫌味わからない時あるけどマトモぶっていても言葉の真意がわからない人が最近増えた気がする
    返信

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2024/05/16(木) 12:01:36  [通報]

    なんかここでいろんなコメントに攻撃的な返信してる人もなにかしら障害ありそう
    返信

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2024/05/16(木) 12:01:39  [通報]

    この漫画レベルで態度に出してくれたら、さすがに自分は察するけど、笑顔で嫌味言われたらわからないや
    返信

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2024/05/16(木) 12:01:42  [通報]

    >>272
    感想教えてって言われたら一生懸命相手の得になるような情報をまとめて感想文考えちゃうわ…
    自分が感想教えてねって言う時も本気だし。
    返信

    +122

    -2

  • 297. 匿名 2024/05/16(木) 12:01:44  [通報]

    >>1
    心の中で思ってる「なんでもっと早く言わないのよ!今日は定時で帰りたかったのに!」を言葉にできないでネチネチと
    「今回は勉強になったわ、ありがとう」
    だからなー。
    流石にどっちが発達なのか怪しいレベル。
    返信

    +32

    -19

  • 298. 匿名 2024/05/16(木) 12:02:26  [通報]

    そもそも1の後輩は今日締め切りなのにどうするつもりだったんだろう
    一人でやってたら絶対に間に合ってないよね
    返信

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2024/05/16(木) 12:02:41  [通報]

    >>285
    さらに横だけどなんでそんな攻撃的なの?
    返信

    +7

    -10

  • 300. 匿名 2024/05/16(木) 12:02:47  [通報]

    >>245

    自分ちなら「閉めようか?」だけど、基本寒い人が自分で閉めるべきでは
    逆に私が寒いのに人に閉めてもらうのも変な気がする
    返信

    +74

    -4

  • 301. 匿名 2024/05/16(木) 12:02:51  [通報]

    発達障害の人って意外とプライド高くて
    ちょっと指摘したりするとキレるイメージあるんだけど…
    返信

    +50

    -13

  • 302. 匿名 2024/05/16(木) 12:03:47  [通報]

    >>297
    えっ
    誰でもはよかえりたいのは当たり前じゃん…
    それを自分のミスで残ってもらってて相手が喜んでるって思うのはさすがにおかしいよ
    返信

    +35

    -1

  • 303. 匿名 2024/05/16(木) 12:05:02  [通報]

    >>181
    知人男性もそういう感じだった
    仕事ぶりや経歴的に賢い人ではあるんだけど、気に入らない人や自分の言う事を理解しない(と決めつける)人は障害者認定
    事務所の事務から経理から総務から全てやっていたベテランさんが退職することになったとき、ベテランさんの代わりに新卒を雇って「これで人件費が浮いた」と大喜び
    新卒は当然ベテラン並みの動きはできず、失敗が出てくると「障害なんじゃないか!」「引き継ぎに一ヶ月も時間をやったのに!」とキレていた
    新卒はクビにして、紹介予定派遣で人を雇おうと派遣会社の人を呼んだけど、
    次に雇う人の条件は「有名大卒で社会人歴はあるけど同業の経験者は嫌」「月に20万も払いたくない」「若い人が良い」で派遣会社の人も頭を抱えていた
    返信

    +40

    -1

  • 304. 匿名 2024/05/16(木) 12:05:05  [通報]

    >>285
    そんな恩着せがましいとまで思うの?
    エレベーターとかで、降りまーす!って言ってる人が奥にいて、自分が手前だったら押さえててあげるぐらいの軽い気遣いだと思ったけど…

    おばさんとか田舎とか言ってるけど、全く違くない?
    田舎の世話焼き婆さんは、欲しいなんて一言も言ってない物を勝手に持ってくるようなイメージだよ

    返信

    +13

    -7

  • 305. 匿名 2024/05/16(木) 12:05:08  [通報]

    >>287
    自分もそうだった(らしい)から…でスルーしがち。
    親が定型発達だったら、育てにくさや違和感もつから気付く。気付いた上でどうするかはそれぞれだけど。
    返信

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2024/05/16(木) 12:05:10  [通報]

    >>1
    この先輩仕事できないね。
    返信

    +18

    -14

  • 307. 匿名 2024/05/16(木) 12:05:18  [通報]

    >>300
    そういういい方される場合って、自分の家とか自分の方が窓に近いとかだと思うんだよね
    そうじゃないなら寒いねって言ってる人は寒いから閉めていいー?みたいに言うだろうし
    返信

    +3

    -15

  • 308. 匿名 2024/05/16(木) 12:05:44  [通報]

    発達障害からしたら健常と言われてる人の方が自分が説明足らずなのに勝手に機嫌悪くなったり言ったことを変に解釈したりでどっちが障害なんだよってなるよね
    返信

    +32

    -17

  • 309. 匿名 2024/05/16(木) 12:05:53  [通報]

    >>301
    だから、このトピでもまともなコメントにマイナスつけてるんだろうね…
    返信

    +19

    -7

  • 310. 匿名 2024/05/16(木) 12:05:55  [通報]

    >>205
    当事者でも他者に迷惑をかけた事を申し訳なく思う人はいるよ
    厄介なのはそれがこだわりになってしまい助力を依頼する事もできないケース
    返信

    +82

    -1

  • 311. 匿名 2024/05/16(木) 12:05:59  [通報]

    伝えたい事や思ってる事を明確に言葉に出来ないのも発達障害の1種なんだけどね。
    明確な指示を出さず、仕事が遅い後輩と言う、生産性のない嫌味だけを言う先輩。
    この漫画の二人はどっちもどっちだし、性格の悪さを考えるとASD扱いされてる子の方がマシ。
    返信

    +17

    -10

  • 312. 匿名 2024/05/16(木) 12:06:28  [通報]

    >>264
    もし自分が発達だったとしても対処法考えたら良いんだよ
    自分の取説だと思って
    返信

    +15

    -1

  • 313. 匿名 2024/05/16(木) 12:06:37  [通報]

    診断済ASDもADHDも周りにいるけど、正直発達障害を見下したり安易に認定している人の方が考え方や行動がアレだなと思うことが多い
    返信

    +21

    -6

  • 314. 匿名 2024/05/16(木) 12:06:51  [通報]

    >>25
    「自分の仕事を他人に手伝わせて罪悪感が一切出てこない」
    「他人を何時間も待たせることに罪悪感がない」
    「他人からされることには激怒するが、自分が迷惑をかけている自覚がない」
    ここらへん
    返信

    +161

    -3

  • 315. 匿名 2024/05/16(木) 12:07:31  [通報]

    >>309
    あなたの思うまともなコメントが、他人からもまともとは限らない。
    返信

    +4

    -7

  • 316. 匿名 2024/05/16(木) 12:07:31  [通報]

    >>311
    大丈夫?認知歪んでない?
    先輩は仕事の上でめちゃ生産性高いじゃん…
    できない後輩の分もやって
    自分の仕事も残ってやってさ…
    返信

    +13

    -9

  • 317. 匿名 2024/05/16(木) 12:07:32  [通報]

    >>309
    まともなコメントにすぐマイナスつくよね…普通のコメントに噛みつくような返信してたり
    返信

    +11

    -6

  • 318. 匿名 2024/05/16(木) 12:07:47  [通報]

    >>245
    寒いんで窓しめてもいいですか?とか暖房つけても大丈夫ですか?って聞けば済む話じゃん
    何でわざわざ寒いね(私の気持ちを察しろ)なんて言葉選ぶのか
    無駄だと思う
    返信

    +109

    -3

  • 319. 匿名 2024/05/16(木) 12:08:14  [通報]

    なんで寒いね話が子どもや自分の家に招いた話になるの?
    そりゃそんな設定なら他者の為に動くわ
    返信

    +10

    -1

  • 320. 匿名 2024/05/16(木) 12:08:15  [通報]

    >>246
    それはもう、自覚があるからハッキリさせるの嫌なんだろうね
    返信

    +40

    -1

  • 321. 匿名 2024/05/16(木) 12:08:23  [通報]

    >>183
    その手の子って、もっと上の上司に取りいろうとすることには頭回るんだよね
    上下の関係性だけ理解してる

    まぁ実際、いまは両者の話をきくことが前提だから、まともなところなら嘘がバレるんだけどさ
    返信

    +69

    -0

  • 322. 匿名 2024/05/16(木) 12:09:00  [通報]

    >>316
    生産性のない嫌味、だよ
    行動の話なんてしてないんですけど
    返信

    +6

    -5

  • 323. 匿名 2024/05/16(木) 12:09:07  [通報]

    子育て系のTwitter見ると言われないと何もできない旦那さん多いけど、男って全員うっすら発達なのかな
    返信

    +28

    -2

  • 324. 匿名 2024/05/16(木) 12:09:23  [通報]

    >>314
    そこだよね
    返信

    +30

    -0

  • 325. 匿名 2024/05/16(木) 12:09:26  [通報]

    >>279
    横だけど、ほんとそれ!
    今のやばい子って、ふつうに逆ギレしてくるし、パワハラだ労基だとううことには頭が回る 

    それを仕事に活かしてくれれば、、、ねぇ…
    返信

    +37

    -3

  • 326. 匿名 2024/05/16(木) 12:09:43  [通報]

    >>268
    まず他人の家に来て、暑いとか寒いとか自分の口から言えるのがすごいw

    家主に寒くない?暑くない?設定温度どう?と聞かれないかぎり自分から言えないタイプだから、わたしも自宅に入れた時点で先に聞く派だ
    返信

    +55

    -4

  • 327. 匿名 2024/05/16(木) 12:09:57  [通報]

    >>318
    相手が寒いかはわからないから確認取ってるんじゃない?
    私なら寒くない?って聞いて相手が同意してから窓閉めるし、相手が同意しなくてもどうしても寒かったらごめん閉めてもいいかなって確認とるけどな
    返信

    +13

    -19

  • 328. 匿名 2024/05/16(木) 12:10:02  [通報]

    >>316
    ヨコ
    もう一度コメントを読み直してみて
    それでもわからないなら心配
    返信

    +7

    -2

  • 329. 匿名 2024/05/16(木) 12:10:50  [通報]

    >>245
    さっきからこの人の方がよっぽと空気読めない発達障害丸出しのコメントしてない?
    返信

    +20

    -15

  • 330. 匿名 2024/05/16(木) 12:10:58  [通報]

    マイナスの付き方が他のトピックと違い過ぎて草
    返信

    +9

    -1

  • 331. 匿名 2024/05/16(木) 12:11:14  [通報]

    >>195
    めっちゃ横だけど。
    わたしが仕事できないのは認める。でも不必要な嫌みいわれたり、業務と関係ないところでイライラされるのは勘弁してほしいってずっと思ってた。
    わたしは映画をよく観るんだけど、フランス映画とかアメリカ映画とかね、仕事の関係においてプライベートに関することは言わないのよね。結託していじめっぽい雰囲気出すこともしない。若いときはそれが羨ましくて仕方なかった。
    そもそもが個人的なことのはずなんだよね。仕事できないならその人が評価されないってだけ。なんで「みんな」に追い詰められて精神病むなんてことになるんだろうって。
    ごめんなんかまとまりのない文章になった。なんか、悩む必要のないことでみんな悩んでる気がして。
    返信

    +17

    -22

  • 332. 匿名 2024/05/16(木) 12:11:41  [通報]

    >>311
    だよね〜
    明確な指示出さず嫌味だけ言って、嫌味が通じないことでイラつく先輩って仕事できない人なんだなと思ったよ
    返信

    +11

    -8

  • 333. 匿名 2024/05/16(木) 12:12:22  [通報]

    >>7
    本人は良いかも知らないけど、周りが迷惑に感じてるなら
    本人が認識出来てないなら余計に、区別よ
    返信

    +57

    -2

  • 334. 匿名 2024/05/16(木) 12:12:36  [通報]

    >>290
    これは普通のキレ方で発達特有のキレ方ではない
    返信

    +23

    -1

  • 335. 匿名 2024/05/16(木) 12:13:20  [通報]

    >>301
    客観性がないから自分が完全無欠で正しいと思ってる
    もしくは失敗体験が多すぎて怒られる恐怖から逃れるために攻撃的になってる
    返信

    +26

    -5

  • 336. 匿名 2024/05/16(木) 12:13:31  [通報]

    >>322
    つか大抵の人にはその嫌味一つでも、申し訳ないな、もうやらない様に気をつけよう、今度は先輩の手伝いに回れる様に頑張ろう、とか考えるからね
    なんなら、怒らずに嫌味のみで終わらせてくれたと感じる

    生産性がない嫌味と思えてしまう時点でその障害の毛があるんだよ
    返信

    +12

    -7

  • 337. 匿名 2024/05/16(木) 12:14:00  [通報]

    >>5
    結婚はまだしも子どもが生まれたらその子どもが不憫だと思う
    返信

    +110

    -3

  • 338. 匿名 2024/05/16(木) 12:14:09  [通報]

    >>306
    リスク管理能力が低すぎるよね
    返信

    +16

    -3

  • 339. 匿名 2024/05/16(木) 12:14:27  [通報]

    >>38
    そんなの人によると思うけど。
    返信

    +12

    -7

  • 340. 匿名 2024/05/16(木) 12:14:41  [通報]

    >>334
    迷惑かけられて怒るのは発達じゃないよねぇ
    返信

    +16

    -1

  • 341. 匿名 2024/05/16(木) 12:14:50  [通報]

    寒いって言ったら母にだらしがないって笑われてた
    大人になってネットで「寒すぎてストーブつけちゃったよw」とか見ると安心したわ
    返信

    +1

    -2

  • 342. 匿名 2024/05/16(木) 12:15:04  [通報]

    >>330
    一人で自分のコメントにプラス2、気に入らないコメントにマイナス2つけてるっぽい変な人おるよねw
    返信

    +2

    -4

  • 343. 匿名 2024/05/16(木) 12:16:38  [通報]

    >>331
    わかるよ。
    日本で言うところの空気読めない系の発達障害の人は海外だと楽に生きられて上手く行くらしいよ。
    職場の人間は友達じゃないし、プライベートな話もしない。
    遠回しな嫌味もなくはっきりと物を言う。
    日本は察してちゃんのネッチョリだらけだよね。
    返信

    +50

    -15

  • 344. 匿名 2024/05/16(木) 12:16:43  [通報]

    >>318
    ちなみに気温、設定温度の問題だと
    暑いんで窓あけていいですか?暑いんで設定温度下げていいですか?は聞きにくい
    睨まれるw
    返信

    +0

    -11

  • 345. 匿名 2024/05/16(木) 12:17:01  [通報]

    >>323
    そう言われてる
    返信

    +14

    -2

  • 346. 匿名 2024/05/16(木) 12:17:09  [通報]

    京都に行った時腕時計褒められたけど後に「早よ帰れ!」の意味だと知った
    こんな私は発達でしょうか
    返信

    +9

    -2

  • 347. 匿名 2024/05/16(木) 12:17:25  [通報]

    高卒新人がこんな感じ…
    返信

    +4

    -6

  • 348. 匿名 2024/05/16(木) 12:17:26  [通報]

    思いっきり自分のこと棚上げになるけど、ガルちゃんでよく見る
    トピズレのトピで余計なことを書いたり、人を不快にする配慮のないコメントをする人
    これはマウント目的とかもあるけど、本気で自分がおかしいことに気付いていない人も一定数いる

    そういう人の特徴
    大量−されたりキツく注意されると嫉妬と受け取ったり、自分だけが一方的に理不尽に責められてると思い込む
    論点ずらすが論点ずらしてる自覚もなく、自分では正しいことを言っているつもり
    他罰的ですぐに人のせい、キツく注意されたのを他トピで「アタオカに絡まれたー」 「酷い暴言吐かれたー」
    こういう人は聞く耳を持たないから言うだけ無駄
    これだけ自分のことを書かれてても「そういう人いるいる(笑)」くらいにしか思ってない
    リアルでも自分が無意識に他人を怒らせるようなことをしておいて注意されたり離れて行かれると
    「私って運や巡り合わせが悪いから自己愛のいる職場ばかり当たって自己肯定感が低いから私ばかりがタゲられる」とか思ってるんだろうな思った

    返信

    +7

    -5

  • 349. 匿名 2024/05/16(木) 12:17:32  [通報]

    なんか暑い寒いの戦いのコメ見てると、ひふみんを思い出すw
    返信

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2024/05/16(木) 12:17:36  [通報]

    >>274
    NINOチャンネルで勉強するといいよ。私はこれ見て勉強してる。すごく分かりやすいよ
    返信

    +12

    -0

  • 351. 匿名 2024/05/16(木) 12:18:23  [通報]

    >>331
    そう、嫌味ごときに悩む必要ないわけよ。
    嫌味通じてないわけじゃなくて、嫌味みたいにしか言えない内容なら無視していい。
    言いたい事あるならはっきり言えば?って。
    私、お局に視線逸らさずそう言ったことあるよ。
    嫌味言う奴なんて所詮小さい心臓してるんだよ。
    返信

    +17

    -9

  • 352. 匿名 2024/05/16(木) 12:18:52  [通報]

    >>301
    視野が狭いと思う
    コレが正しい

    だから大袈裟にこれをこうしないと大変なことになるよみたいに
    何故しなきゃいけないか説明もいる、面倒だけど。
    返信

    +20

    -2

  • 353. 匿名 2024/05/16(木) 12:18:54  [通報]

    >>38
    どういう困り?
    周りに迷惑かけてワタワタ怯える後輩が出来上がってるってこと?
    返信

    +4

    -11

  • 354. 匿名 2024/05/16(木) 12:18:54  [通報]

    発達は病院で訓練するんだろ。
    意地悪な言い方する人はどこへ行けば治るんだろ。
    返信

    +5

    -6

  • 355. 匿名 2024/05/16(木) 12:18:57  [通報]

    >>14
    発達障害のトピ見ると、悪口は普通に傷つくってコメント見るし、この漫画の嫌味は通じそうだけどね。
    返信

    +71

    -0

  • 356. 匿名 2024/05/16(木) 12:19:51  [通報]

    >>331
    個では勝負できず集団になると強くなるからね。
    ダサい奴らは放置でOK。
    返信

    +9

    -7

  • 357. 匿名 2024/05/16(木) 12:20:10  [通報]

    >>346
    www
    京都には発達障害の人が少ないのかもね
    返信

    +0

    -3

  • 358. 匿名 2024/05/16(木) 12:20:21  [通報]

    >>355
    はっきりあなたのせいで迷惑かけられた、私の仕事進まなかったって言われたりしたら傷つきそうだけど、この先輩の言い方だと気付かないんじゃないかなぁ
    返信

    +34

    -0

  • 359. 匿名 2024/05/16(木) 12:20:31  [通報]

    >>195
    ヨコだけど、
    個人的には遠回しな嫌味が好きです。京都人みたいな。
    うまいこと言うなーって思うの。自分で気づかせるスタンス。
    私ははっきり言う方だけどそれは正義じゃないと思う。逃げ道を残さないやりかたというか。
    返信

    +5

    -26

  • 360. 匿名 2024/05/16(木) 12:20:44  [通報]

    >>343
    でもこの後輩みたいに自分の仕事を締め切りまでに終わらせられなかったら
    すぐクビになるよ
    返信

    +29

    -1

  • 361. 匿名 2024/05/16(木) 12:20:45  [通報]

    >>323
    男が全員うっすら発達ってことはないと思うよ
    普通の女性と同じかそれ以上のレベルで気遣いできる男性もいるし
    そのレベルの人は別に教え込まれたとかではなく、ちゃんと自分の頭で考えて判断してる
    返信

    +19

    -2

  • 362. 匿名 2024/05/16(木) 12:20:51  [通報]

    >>354
    性格の悪さはなおらないよ。
    性格悪い人ってずっと悪い。私の周りではそうだった。
    相手の更生を期待してはダメ。人生の教訓になった。
    返信

    +25

    -1

  • 363. 匿名 2024/05/16(木) 12:21:02  [通報]

    >>354
    小学校のいじめみたいだね
    普通は加害者を治療するよね
    返信

    +11

    -3

  • 364. 匿名 2024/05/16(木) 12:21:09  [通報]

    >>336
    そりゃ申し訳ないと思うよ。わたしは。この後輩=私じゃないんだけど、あなたさっきから大丈夫?とんちんかんでズレてる。
    一々説明会するの、面倒臭いんだけど。

    そんな自分の感情優先の下らない嫌味を言ってる暇があればもっと後輩の為になるはっきりとした指示を出せばいいのに。
    返信

    +9

    -8

  • 365. 匿名 2024/05/16(木) 12:21:12  [通報]

    >>346
    京都の人ってやっぱ空気読む達人なのかな
    京都の人からしたら他の地域の人鈍感すぎっておもうんだろうか
    返信

    +3

    -3

  • 366. 匿名 2024/05/16(木) 12:22:11  [通報]

    >>248
    私は金子、金沢、金田、徳山、大木、木下、金井。
    返信

    +13

    -10

  • 367. 匿名 2024/05/16(木) 12:22:38  [通報]

    >>323
    ASDは行き過ぎた男性脳だっけ
    女性のASDは女のコミュニティーで揉まれて割と気遣いを覚えていてあんまり問題起こさないとか
    特性は変えられないけどやっぱり経験とか教育も意味あるよね
    返信

    +29

    -0

  • 368. 匿名 2024/05/16(木) 12:22:43  [通報]

    >>1
    これみたいな例なら、障がいある人はちゃんと診断を受けて、障がい者として雇用されて、雇主は実際に指導や一緒に仕事する職員に特性や関わり方をレクチャーし、特別手当を付与することを義務付けて欲しい。
    それはせず、本人は察することはできないけど、関わる側は察してあげないといけない、欠けた部分はみんなで無償で補ってあげないといけないなんておかしい。
    返信

    +58

    -4

  • 369. 匿名 2024/05/16(木) 12:23:24  [通報]

    >>1
    イヤミの一つも〜はわからなくはないんだけどこの先輩のイヤミもビミョーじゃない?

    返信

    +31

    -1

  • 370. 匿名 2024/05/16(木) 12:23:41  [通報]

    >>55
    漫画に出てくるような子、まえの職場にいたけど、はっきり注意しても「あ〜……、」だけだったよ
    たぶん急に思いがけず、自分が悪い側に立たされて、対処できずフリーズしたって感じ 
    そのときは上長もいたから、周りに迷惑をかけたのは事実だから、遺恨が残らないようちゃんと謝りなさいって促されて、ようやくすみませんでした…とポツリ

    返信

    +67

    -0

  • 371. 匿名 2024/05/16(木) 12:23:57  [通報]

    >>336
    生産性のない嫌味だと解らないあなたも発達障害にしか見えないけどね。
    何の指示も出さず無駄な嫌味を言ってる人に対してこう思うのは普通だわ。
    返信

    +7

    -6

  • 372. 匿名 2024/05/16(木) 12:24:16  [通報]

    自分が仕事できないこと棚に上げてフォローしてくれる人に文句いう人って発達障害というより性格悪いだけでは?
    返信

    +14

    -0

  • 373. 匿名 2024/05/16(木) 12:24:58  [通報]

    >>357はネタ発言だろうけど京都(京都市内や近いエリア)は
    当事者やその親には割と有難い地域だったりする
    診断ができる病院にアクセスしやすいから
    と脱線してみた
    返信

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2024/05/16(木) 12:25:06  [通報]

    >>15
    本人がASDってわかってたらね。自分がおかしいって気付いてない人もたくさんいるから。
    返信

    +58

    -1

  • 375. 匿名 2024/05/16(木) 12:25:33  [通報]

    >>355
    その方たちがどうしてるか分からんが、傷ついたなぁと思っても、相手に謝ったり次から改善できてないなら、結局意味無いよね

    返信

    +24

    -1

  • 376. 匿名 2024/05/16(木) 12:26:09  [通報]

    >>364
    さっきからとか、言われても>>336が初めてしたコメントなんだけど、、

    まぁ、申し訳ないと思えたらそれで良いんじゃない?先輩の気持ちは伝わってるわけだし
    漫画の人は申し訳ないと言う気持ちさえ無さそうだったからさ
    返信

    +3

    -4

  • 377. 匿名 2024/05/16(木) 12:26:25  [通報]

    「なんとかなりましたねw」が致命的
    返信

    +18

    -0

  • 378. 匿名 2024/05/16(木) 12:26:53  [通報]

    >>8
    自分の職場かと思った。
    職場カサンドラで悩んでますが、まさにこういうことばっかり起こるのに素人が勝手に発達障害だと判断するなとか言われてモヤモヤする
    返信

    +217

    -5

  • 379. 匿名 2024/05/16(木) 12:27:27  [通報]

    >>354
    性格の悪さは直せないよね。
    後輩は指示を出せば治りそうだけど、
    この先輩と、先輩擁護してる馬鹿は一生治らない。
    返信

    +5

    -8

  • 380. 匿名 2024/05/16(木) 12:28:05  [通報]

    先輩のイラつく気持ちもわかるけど、嫌味言っても意味ないからはっきりと今回みたいなことは二度とないよう計画的に進めてね、終わらないとか相談があれば早めの段階でしてねって言った方がよさそう
    返信

    +19

    -1

  • 381. 匿名 2024/05/16(木) 12:28:23  [通報]

    >>371
    指示を出してないなんて書いてなくない?w
    先輩の疲れ具合から散々指示出して全てが終わった後の嫌味と感じたけど、、まあマンガだから受け取り方はそれぞれだね
    返信

    +6

    -6

  • 382. 匿名 2024/05/16(木) 12:28:35  [通報]

    >>241
    うちの夫がこのタイプ。一回で話が伝わることの方が珍しいよ。私は慣れてるから単刀直入に言うからいいのだけど、病院などの病状説明ではいつももたついてる。
    例えば「腹痛はいつからですか?」の問いに、「ずっと忙しくてストレスがあった」とか答え続けて看護師をイラつかせる
    返信

    +36

    -0

  • 383. 匿名 2024/05/16(木) 12:28:36  [通報]

    >>25
    これうちの同僚だなあ。
    1人ずつしかログインできないシステムなのにその同期がログインしっ放しで、「ログアウトしてね!」と言ったら「あと1時間待ってもらっていいですか?」…

    「他の人も使いたいと思った時、○さんがログインしてたら使えないよね?だからログアウトだけ先にやろうか」と言うと「分かりましたー!」と満面の笑顔。

    ちなみに勉強はめちゃくちゃできる。
    返信

    +83

    -0

  • 384. 匿名 2024/05/16(木) 12:29:04  [通報]

    なんで先輩の行動②そこまで噛みつける
    子の漫画で伝えたいことって、そこじゃなくない?
    返信

    +7

    -1

  • 385. 匿名 2024/05/16(木) 12:30:58  [通報]

    >>336
    ヨコだけど、
    それは分からないみたい。
    嫌味は嫌味で自分には関係ない、嫌味を言う方がおかしいし無駄なのよってなるみたい。
    嫌味を言うには理由があるんだろう、過去のなにが原因かしら?とはならない、点で物事を考える感じ。
    返信

    +6

    -4

  • 386. 匿名 2024/05/16(木) 12:31:29  [通報]

    まぁこういう子が職場にいると病むよ
    つい嫌味言っちゃった先輩の気持ちもわからんでもない
    健常側は完全に我慢して自分を犠牲にしてあげないとなの?って疑問に思うよね
    返信

    +24

    -5

  • 387. 匿名 2024/05/16(木) 12:31:54  [通報]

    >>365
    京都の人が引っ越してきたけど、とんでもない嫌味なだけで全然っ空気読めてなかったよ。
    凄まじいトラブルメーカーで、近隣の人に嫌われて大モメ。
    こちらの地域の悪口言いまくりながら京都に帰って行きました。
    自分は寺の娘ってよく自慢してたけど、どんな教育受けたらああなるのか不思議。
    返信

    +13

    -0

  • 388. 匿名 2024/05/16(木) 12:31:58  [通報]

    >>352
    よく「木のディテールは事細かに見えるのにその木が
    森の一部なのが分からない」と例えられるからね
    強制的に全体像を見るための手立ては必要かも
    返信

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2024/05/16(木) 12:32:00  [通報]

    >>353
    先輩の困り事は、想像の範囲を越えた行動をとる発達障害の後輩に仕事を増やされること。
    後輩の困り事は、そんな先輩のイライラを感じて萎縮してしまったり、それでいて解決策が見出だせないこと。
    返信

    +15

    -1

  • 390. 匿名 2024/05/16(木) 12:32:23  [通報]

    こんな人職場にいるからほんとに疲れる
    ハッキリ言えばギャン泣きだし、空気読めないから出るまで電話してくるし、出たらずっと泣いてるし。

    今自爆して病休入ってるんだけどめちゃくちゃ職場平和
    返信

    +11

    -3

  • 391. 匿名 2024/05/16(木) 12:32:30  [通報]

    >>43
    コレに近い人いっぱいいる。。。
    返信

    +42

    -2

  • 392. 匿名 2024/05/16(木) 12:33:16  [通報]

    発達障害かどうか知らないけど、この後輩タイプの人っている

    自分の仕事を後回しにした先輩も悪いわ
    相手が誰でも、まずは自分の仕事優先でしょ

    せいぜい「私の仕事が終わったら手伝ってあげるわ」って言うだけで十分

    残業は本人にやらせる

    発達障害かどうかに限らず、
    こういう場合は「本当に困った」を本人に経験させないとダメ
    返信

    +3

    -5

  • 393. 匿名 2024/05/16(木) 12:33:30  [通報]

    >>170
    ADHDも併発してる場合もあるよ
    でもADHDの場合衝動的にナチュラルに失言したりするパターンはあるかも
    でもその後の人の反応であ、しまった!とすぐに気付くのがADHDの人の特徴な気がする
    返信

    +29

    -0

  • 394. 匿名 2024/05/16(木) 12:33:58  [通報]

    >>390
    そこまでいくと、発達障害というより人格障害を疑うなぁ
    まぁ二次障害で発症したりするけど
    返信

    +15

    -0

  • 395. 匿名 2024/05/16(木) 12:34:45  [通報]

    >>388
    仕事によっては、全体が把握できないって致命的だったりするよね…
    返信

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2024/05/16(木) 12:34:48  [通報]

    >>245
    こういう人同僚にいて、その意図に気付いてもそうだねと返事だけして窓閉めろオーラ気づかないふりをしている。上司に気まずい事を代わりに報告して欲しそうなオーラも全く気づかないふりする。察しろ圧嫌いよ。
    返信

    +40

    -2

  • 397. 匿名 2024/05/16(木) 12:34:49  [通報]

    >>343
    海外暮らしやすいもほぼ幻想だよ(一部向いてる人もいるけど)
    空気読めない系の人が居心地いいのは他の空気読まない人もいるということで、そういう人にズケズケ言われたら傷つくタイプは向いてない
    返信

    +32

    -6

  • 398. 匿名 2024/05/16(木) 12:35:00  [通報]

    >>41
    別に発達障害でなくても、定型の後輩・部下であっても、指示は明確に出すし、どこまで仕事が進んでるかの確認は取るよね。
    わかりやすく極端な例を出してるんだろうとは思うけどね。
    返信

    +30

    -1

  • 399. 匿名 2024/05/16(木) 12:35:37  [通報]

    >>390
    成人してギャン泣きする人は病んでるから
    上司に相談して病院の受診勧告したほうがいい

    発達障害というより精神疾患の方だと思う
    返信

    +9

    -1

  • 400. 匿名 2024/05/16(木) 12:35:38  [通報]

    >>1
    現実では上の人からのイヤミより横並びの関係からのイヤミが多いような
    本人の感覚ではいきなり横並びの仲間から見限られる
    周囲は激怒するのを抑えてイヤミを言ってそろそろ直してほしいと促してる
    横並び、同性同士の関係が一番苦手かなと
    男同士も大人だとそんなかんじ
    返信

    +20

    -1

  • 401. 匿名 2024/05/16(木) 12:36:16  [通報]

    >>205
    それだけでもないとは思うけど、まあそれだけであったとしても、発達障害当事者にとってそれはとても困ることなんですね。
    結果を出せないならクビになるだけ、ではない日本の会社において、周囲に馴染めず孤独になるのはとても辛いことだと思う。
    別に仕事できないって人なだけじゃん。気にしなくていいのに。と、わたしは当事者ながら思いますが…。
    返信

    +2

    -30

  • 402. 匿名 2024/05/16(木) 12:36:29  [通報]

    >>17
    多分自分が思ったことに対して特に疑問を抱かずに、そのまま言っていると思う

    これを言ったら相手はどう思うのか?という視点を持って場合によっては言葉を飲み込んだり言葉を選んで伝えるようにすることと、その言葉を相手に言わせてしまった原因は自分にあるだろうか?という視点を持つことは表裏一体と思う
    返信

    +58

    -1

  • 403. 匿名 2024/05/16(木) 12:36:36  [通報]

    >>386
    わかる〜
    定型発達だって完璧人間ではないもんね
    定型発達が発達障害の人に配慮しないといけないなら、発達障害の人も定型発達の人に配慮すべき
    返信

    +20

    -5

  • 404. 匿名 2024/05/16(木) 12:37:52  [通報]

    >>401
    横だけど、仕事できない人のしわ寄せが来る人は、気にしなくていいのになんて思えないと思う
    まhしてや本人がそれに気づかずヘラヘラしてたら
    返信

    +28

    -2

  • 405. 匿名 2024/05/16(木) 12:39:19  [通報]

    >>382
    病院の受付してた事あるけど、
    先生・今日はいかがしました?
    患者・今日は車で、タクシーで来ました
    先生・…何処の具合が悪いです?
    患者・んーチクチク?キリキリ?しててね
    先生・何処がですか?お腹ですか?頭?
    患者・背中のこの辺が今日は痛いんだけど、最近ずっとキリキリしてて、、
    先生・お背中ですね、診てみますので、後ろ向いてください
    患者・あれ?お腹は?診てくれないんですか?
    先生・お腹もですか?痛みあります?
    患者・キリキリしてるのお腹です
    先生・……はい

    みたいな患者さんが割といて先生や看護師さん達が困ってたの覚えてる
    お爺さんお婆さんとかだと、そう言うこともあったけど、若い人でも話が噛み合わない患者さんがいて、申し送りの時や会議の時にどう声がけしたらいいか?が良く話題に上がってたよ…
    返信

    +56

    -0

  • 406. 匿名 2024/05/16(木) 12:40:15  [通報]

    >>392
    いや、納期がある仕事が優先だよ
    同僚の仕事でどうやっても間に合わないとかの時はみんなで手伝ったりするのは普通
    自分の仕事は残業なりで間に合う納期なのならね
    返信

    +9

    -0

  • 407. 匿名 2024/05/16(木) 12:40:19  [通報]

    >>383
    私はこういう時、「作業中に申し訳ないんですが…」って謝りながらお願いしちゃうので、謝る🟰私が悪いって図式になるみたいで「しょうがないですねぇ」みたいな対応される
    めちゃくちゃムカつく
    返信

    +108

    -1

  • 408. 匿名 2024/05/16(木) 12:40:23  [通報]

    うちの職場の女性、この漫画みたいなズレがマジで起こってる。
    契約前の情報を他社の親しい人に流してしまって、それを聞いた人が慌てて「会社で指導した方が」と連絡くれた。物凄く怒られても本人はケロッとしていて、「それならば、マニュアルや指導書を作るべきでは無いですか?」と。

    同い年だから食事しながら話を聞いてみたら、
    「私は親しい人だから話しただけだし、それがダメなら一言言っておいて欲しかった。その指導もなく責め立てられるのはおかしい!」
    「大体、上司達は化学式を書けないんですよ(全く今回の話と関係ない)」

    という意見だった。
    要は教えてもらってないから分からなかった、教養のない奴の話なんか聞きたくないということ。

    あと、話もアチコチに飛ぶ。

    「それだとみんな納得しませんよ。自分が言われても同じことを思うの?」と声をかけたらなんて返って来たと思う?

    「私さん、今持ってらっしゃる電卓どこのメーカーのやつですか?」って。

    思わず「は?」と言ってしまったら、「気になっちゃったんです」と。

    「あなたとも仲良く仕事をしていきたいけど、これだとみんなイライラするししんどいし、私30分話しただけでもすごく疲れた…」というとしょんぼりしてた。
    返信

    +41

    -1

  • 409. 匿名 2024/05/16(木) 12:41:56  [通報]

    >>38
    なるほど!うちの息子(まだ保育園)ASDでほとんどコミュニケーションとれないんだけど、私がイライラした顔や口調になると泣きそうになったり謝ってきたりするの。他人に興味ないしまともに会話できないのに何でここだけこんなに敏感なんだろうってずっと疑問だった。ありがとうスッキリしました!
    返信

    +107

    -4

  • 410. 匿名 2024/05/16(木) 12:42:38  [通報]

    >>408
    読んでただけでその女性がとんでもないモンスターだとわかったよ…ホントお疲れ様
    返信

    +37

    -0

  • 411. 匿名 2024/05/16(木) 12:43:03  [通報]

    >>41
    私も同じようなやり方してる〜
    はじめのうちにコツを掴んで一人でスケジューリングできる子もいれば、要領わるいの隠したいのか時間過ぎても報告無い子とか

    最初のミスくらいなら繰り返し教えてくけど、つけあがる子もいるから、そこははやめに上長に相談
    返信

    +10

    -1

  • 412. 匿名 2024/05/16(木) 12:43:33  [通報]

    >>408
    真剣に向き合ってて尊敬する
    無理
    返信

    +29

    -0

  • 413. 匿名 2024/05/16(木) 12:45:10  [通報]

    >>157
    よこ
    同意します。育った環境かと

    必ず、裏の意図、皮肉が有るに違いないって人は珍しくないし
    放置子育ちで
    テレビ、ゲームばかりの人とは形容が独特過ぎるし
    漫才バラエティばかりの人はオチョクリ揚げ足取りが「楽しい会話」だと信じ込んでいる

    なんでも○○障害と付けてわかったツモリになるのは止めてほしいですね

    返信

    +53

    -4

  • 414. 匿名 2024/05/16(木) 12:45:30  [通報]

    >>282
    仮にその障害で嫌な人が身近に1人2人居たとして、坊主憎けりゃ袈裟まで憎しだったとしてもだよ
    そんな大きな主語でここまで言い切れる人も、何かしらのアレかと思ってしまうよね

    そして実際にそんな自分の障害を明かして普通の会社で働いてる人ってなかなか居ないし、ただ自分の気に入らない気の利かない人をその病気と決めつけて叩いてそうで怖いわ
    返信

    +51

    -16

  • 415. 匿名 2024/05/16(木) 12:46:30  [通報]

    >>267
    だからと言って理不尽に粘着されるのを赦せるかと言ったらこちらも無理
    仕事で気付かないとかは言い方とか指示の仕方変えたり工夫出来るけど、性悪みたいなこちらからすれば意味分からん粘着してくるのは本当に無理
    返信

    +94

    -19

  • 416. 匿名 2024/05/16(木) 12:46:46  [通報]

    >>404
    うん。えっと、それはまた別の問題で(ごめんね)、仕事の出来ない人は仕事が出来ないってだけで、それだけの話でいいのになって思うの。他人に迷惑かけるとかどうでも良いんじゃないかって思うし(ごめんね)。わたしはダメだ、生きてる価値ないんだってところまで追い詰められるケースがあるみたいなので。出来ない人はクビになれば良いんじゃないか、できるところに転職すれば良いんじゃないか、と思う。
    しわ寄せがいくって話なら、出来る人がやるのはそれはそれで良いんじゃないかと思う。出来る人がやるしかないしさ。その人は評価されると(待遇よくなると)良いね。
    返信

    +1

    -27

  • 417. 匿名 2024/05/16(木) 12:47:10  [通報]

    ちょっと懐かしい感じの画風でなんかかわいい。
    返信

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2024/05/16(木) 12:47:12  [通報]

    >>384
    全体を見るのが苦手
    返信

    +5

    -1

  • 419. 匿名 2024/05/16(木) 12:47:15  [通報]

    >>261
    マイナス付いてるけど本当だよ
    そうは見えないけどね
    返信

    +5

    -8

  • 420. 匿名 2024/05/16(木) 12:47:51  [通報]

    >>11
    嫌な奴っていうか、そういうタイプは気遣いの方法はこれ!誰にでもそうすべき!って固定概念が強くて、ある意味それもこだわりじゃね?って思う時がある

    私は発達ではなく単純に人付き合いのマナーとか処世術を知らなさすぎて、思ったことはストレートに受け取るし言う、思ってもないこと(お世辞とか)は嘘になるから言わない!みたいな小学生みたいな感じで社会人になったんだけど、転職先の先輩が真逆の気遣いやマナーを熟知しててそれしないなんてあり得ない、みたいな人でめっちゃ大変だった

    ここは大丈夫っていうからそうなんだーってお任せしたら普通先輩がやってたら手伝うもんだと同僚に愚痴ってたことが発覚したり、まさに寒いですねって言ったらエアコン調整しにいってしまう先輩だった
    私は寒いという感想を言っただけでエアコン調整してきてとは頼んでないのになぁと思いつつありがとうございます!って言うだけ、本当に腹立たしい後輩だったと思うw
    でも自分でできることを他人にやってもらうのは恥ずかしいタイプだったから、だんだん先輩にやらなくていいです!って言えるようになった

    そして数年かけて先輩を観察して気遣いマナーとか処世術を学習して、前より先輩とうまくやれるようになった気がしている

    結局どっちが良い悪いじゃなく、相手の価値観を理解しようとすることと、お互いのストレスがいちばんマシになる地点をすり合わせられるかなんだと思う
    価値観ぴったりくる人間なんていないんだから、ちょっとやりにくいかもと思ったら、ちょっとずつそういうお互いのやり方や伝え方の調整するのは全然普通だと思う
    返信

    +132

    -16

  • 421. 匿名 2024/05/16(木) 12:49:07  [通報]

    >>408
    話題の取捨選択が苦手というか不可能なんだろうね。
    自分が怒られてるということに気づけても、でも納得いかない!が先に来るし、そんな話どうでもいいからほかの話をしようってなるんだね。
    返信

    +31

    -0

  • 422. 匿名 2024/05/16(木) 12:49:10  [通報]

    まぁ嫌味言う人も性格悪いけど
    ASDじゃなくてもちゃんと伝えなよと思う
    返信

    +10

    -0

  • 423. 匿名 2024/05/16(木) 12:49:42  [通報]

    >>29
    なると思う。
    これは、発達障害の特性を説明する例え話だからあれだけど、うちの職場なら普通に指導係の責任も問われるよ。仕事を頼むときは締め切りを明示するのはもちろんだけど、締め切り前にも「どのくらい終わった?」「わからないことはなかった?」と確認を入れる。これは指導係ならやらなきゃダメなことだと思う。

    例え話だし、後輩が発達障害の設定だから「仕方ないね」って思う人もいるんだろうけどね。
    返信

    +39

    -2

  • 424. 匿名 2024/05/16(木) 12:49:57  [通報]

    >>408
    漫画の先輩側を非難してる人とおなじようなこと起こってる…

    マニュアルというか、契約書なり何なりに(社外秘を外部に漏らさない)って当たり前のように書いてるだろうから、書類作ったところでできないんだろうなァ…
    返信

    +13

    -1

  • 425. 匿名 2024/05/16(木) 12:50:14  [通報]

    >>1
    言葉の裏が読めない以前に、締め切りに間に合わない事すら悪いと思わないの?それ病気で片付けていい話?
    返信

    +10

    -4

  • 426. 匿名 2024/05/16(木) 12:50:20  [通報]

    >>244
    本人無自覚で周りが迷惑してる場合、どうやって本人に認知させるのでしょうか?
    下手したら逆ギレしたり病むかもしれないって思うとなかなか指摘できなくないですか?
    無自覚なまま周りが気を遣ってあげ続けなきゃいけない?
    返信

    +4

    -2

  • 427. 匿名 2024/05/16(木) 12:50:36  [通報]

    >>384
    後輩=自分になって
    私の事を悪く言うなんて!
    この先輩がクソだからだ!先輩の方がおかしい!
    になってる可能性あるね
    返信

    +5

    -2

  • 428. 匿名 2024/05/16(木) 12:51:08  [通報]

    気持ちというか、正しい現状を伝えたいことが仕事ではよくある。
    どうしたらいいのかマニュアルが欲しい。
    話が少しずつ飛ぶ場合、頻繁に戻すようにしたら
    たぶん、同じ話を何度もみたいに思うらしく明らかに飽きた態度をとる。
    じゃあ結論を尋ねると、また最初からやりなおし。
    答えたくない理由があるのか聞くと、だんまり。
    どこをどうしたらいいのか、けっか時間ばかりが過ぎていく。
    返信

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2024/05/16(木) 12:51:13  [通報]

    >>60
    青葉
    返信

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2024/05/16(木) 12:52:50  [通報]

    >>407
    ヨコ
    〇〇さん、今使ってますか?使ってないならログアウトしてください
    これだけで良くない?
    返信

    +51

    -3

  • 431. 匿名 2024/05/16(木) 12:52:58  [通報]

    >>344
    省エネで温度設定下げるのが難しいのは聞くけど窓もダメって何でなんだろ?
    騒音とか網戸なくて虫くるとか?埃が舞うとかかな
    返信

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2024/05/16(木) 12:53:04  [通報]

    >>421
    幼稚園児みたいだね、、、
    怒られてるけどイヤイヤで納得いかなくて急に、ママ可愛いね!とか、そのスカートきれいね!みたいに話逸らしたり、持ち上げようとしてくるのw
    返信

    +20

    -0

  • 433. 匿名 2024/05/16(木) 12:53:13  [通報]

    障害者と健常者を何故に同じ場所で働かせるのか。
    私は障害者だけど、アイデア当たればバク儲けするから何年も勤めてるけど意地悪な人多くてしんどい。
    息抜きで作業所に行ってるけど、時給120円だけど、専門の知識を持ってる人がフォローしてくれるから、作業所の方がいい。
    返信

    +7

    -4

  • 434. 匿名 2024/05/16(木) 12:53:21  [通報]

    >>372
    ほんそれ

    どっちが仕事できるとかじゃなくて、自分の業務時間つかってまでフォローしてくれたのなら、お礼なり謝罪なり必要なものだよ
    返信

    +6

    -1

  • 435. 匿名 2024/05/16(木) 12:54:30  [通報]

    >>410
    いちばんマズイのがこれでBtoBの営業だってこと
    TPOが理解できてない側面もあって、30になるのにリクルートスーツにスニーカー。他の女性は女子アナ参考にしたり、面倒くさがりな人はスーツ何着か作って着回ししてるのに。

    この間は花柄のワンピースにスニーカーで初対面の企業を訪問して、顧客のふりをしてから騙し討ちで営業かけたらしい。

    そういう姑息さはあるんだよね…

    返信

    +19

    -0

  • 436. 匿名 2024/05/16(木) 12:55:18  [通報]

    >>426
    その人のミスのカバーで周囲が残業してても、お先に~なんてよく聞く話だけど、ほんとにわからないの?!って思うよね。で当人は残業してる周りは効率悪いとかブラックとか思ってるという。
    返信

    +22

    -0

  • 437. 匿名 2024/05/16(木) 12:55:23  [通報]

    >>325
    うちの職場の子は遅刻したり時間にルーズ、提出期限守れない、忘れてました〜とか自分にはめっちゃルーズなのに、たまに月の時間調整の関係で早上がりの日があるとどんなに店が忙しくても笑顔で颯爽と「お疲れ様でした!」って帰って行くw
    早上がりの日だから全然帰っていいんだけど、自分の得になることは忘れないんだな〜と思う。
    返信

    +34

    -0

  • 438. 匿名 2024/05/16(木) 12:55:55  [通報]

    >>432
    多分これしかコミュニケーション取る方法がないってところが「障害」とされる所以だと思うよ
    返信

    +21

    -0

  • 439. 匿名 2024/05/16(木) 12:56:28  [通報]

    海外だと後輩みたいな人が主流もしくは日本よりかなり多い気がする
    返信

    +4

    -6

  • 440. 匿名 2024/05/16(木) 12:57:53  [通報]

    >>1
    発達障害であろうとなかろうと、友達付き合いや職場で【極力迷惑かけない】って意識が微塵もない人は孤立するよ。
    失敗しても改善しようと頑張ってるの見えればこっちも心のゆとりが持てるけど、『わたし〇〇だから出来ないのはしょうがないでしょ』って人の時間も労力も使い倒してナンボの思考の人には仏の顔が何個あってもたりない。
    返信

    +58

    -0

  • 441. 匿名 2024/05/16(木) 12:57:57  [通報]

    >>39
    さすがに京都人も我慢出来ずストレートに言いそう
    返信

    +40

    -0

  • 442. 匿名 2024/05/16(木) 12:59:33  [通報]

    >>3
    岸田は?
    おまけにメガネかけてるとかは?
    返信

    +25

    -4

  • 443. 匿名 2024/05/16(木) 12:59:35  [通報]

    >>425
    同意、病気じゃないと思います

    学校では出来ないことは加点されないだけでマイナスにはならない、他の人には迷惑かけない
    会社では出来ないことがマイナス、他の人(社内社外)に迷惑かける
    基本すぎる事が判ってない、だけ
    返信

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2024/05/16(木) 12:59:45  [通報]

    障害者って人に迷惑かけることしか考えてないのになんで職場にいるの?健常者はお世話役じゃねぇよ。お前のお仲間さんが駅や電車の中で騒いでたと伝えたいくらい障害者嫌い。どうせミスやら犯罪犯したら療育手帳とか見せて刑を軽くされるんやろ
    返信

    +6

    -9

  • 445. 匿名 2024/05/16(木) 13:00:30  [通報]

    >>435
    顧客と企業なら、顧客を無碍にできないもんね  

    コメ主さんは同い年だから、自分より上の人間じゃないと思われてるのかな…?
    似たような経験あるけど、○○部長みたいな、明らかな役職持ちの前だと猫被るから厄介だったわ
    返信

    +14

    -0

  • 446. 匿名 2024/05/16(木) 13:01:48  [通報]

    >>14
    読めないし「何でこの場でわざわざそれ言うの!?」って感じの発言する。口が病的に軽い人もいる。

    実父は親戚の葬式でわざわざ「あいつ仕事できなかったよ!」「これ本当は内緒なんだけど、あいつ自殺だよ!」って大声で言って料理も爆食いして、村八分状態にされた。

    ちなみに実母は、私が入院した時「保険金の受取人の名義変えてないよね?あんたが死ねば私に1000万入るから。」「あんたは障害者なんだから、苦労した私がそのくらいもらう権利あると思うでしょ?」って言ったり「奨学金は本人が死んだら返さなくていいからギリギリまで返さないでおいてよ?分かった?」って言ってきた。

    両親共に診断済の私を疫病神みたいに言ってくるけど、火のない所に煙は立たないと思う。
    返信

    +102

    -1

  • 447. 匿名 2024/05/16(木) 13:02:25  [通報]

    >>267
    そうやって自分たちは相手を理解しようと努力しないくせに、他人にだけ気使わせようとするところが無理だわー
    返信

    +255

    -31

  • 448. 匿名 2024/05/16(木) 13:02:45  [通報]

    >>301
    ある
    些細な不快を流せずに全力で燃える感じある
    しかも、安全な相手を見下してそれやる
    返信

    +10

    -1

  • 449. 匿名 2024/05/16(木) 13:03:05  [通報]

    天然でかわいいとか男ウケ良いタイプ?!
    嫌味通じないから京都では無双かも。
    返信

    +2

    -1

  • 450. 匿名 2024/05/16(木) 13:03:40  [通報]

    >>75
    大谷が通訳つけてることをバカにした黒人が炎上して、言い訳する時に「俺は差別を受けてきた黒人だぞ?」って言ってたの思い出した
    返信

    +97

    -1

  • 451. 匿名 2024/05/16(木) 13:04:06  [通報]

    >>3
    小室が嫌になったわ
    返信

    +62

    -6

  • 452. 匿名 2024/05/16(木) 13:04:28  [通報]

    アスペまじ嫌い
    採用しないでほしいわー同じ空気吸いたくないし
    返信

    +16

    -10

  • 453. 匿名 2024/05/16(木) 13:04:43  [通報]

    >>444
    障害者は家か施設から出て欲しくない。職場に障害者がいるけど健常者がお世話役にさせられるのしんどいし辛いし死にたくなる。いつも障害者のお世話役させられてなんかあったら怒られて障害者はヘラヘラ。ガチでしんどいわ。障害者は施設にぶち込んでほしいわ。職場は健常者の場で障害者みたいなやつが来るとこでは無い。
    返信

    +10

    -17

  • 454. 匿名 2024/05/16(木) 13:04:44  [通報]

    >>334
    ここまでキレ続けるのは普通じゃないって
    ピリピリしやすい人だと判定されて腫れ物扱いされてるよ
    だから、爆発せずに暮らしていられて、自分が短気で怒りが持続しやすいことにも気づかずにいられる
    返信

    +2

    -7

  • 455. 匿名 2024/05/16(木) 13:05:22  [通報]

    >>445
    信じられないことに友達だと思われてます
    遊びの誘いも断るのですが…
    返信

    +17

    -0

  • 456. 匿名 2024/05/16(木) 13:07:12  [通報]

    なかなか覚えられない時の
    「みんなできるから、大丈夫」
    このセリフ言われたら地獄。
    返信

    +5

    -1

  • 457. 匿名 2024/05/16(木) 13:07:57  [通報]

    >>430
    言い方キツくならないように(特にメールやチャットでは)形式的につい謝っちゃいます
    「申し訳ないですが」は使わない時も、やはり最後は「ありがとうございました」って言っちゃうのでここでも変な図式が出来上がってそうです
    返信

    +26

    -3

  • 458. 匿名 2024/05/16(木) 13:08:22  [通報]

    >>427
    むしろ先輩と同じ立場の経験者がツッコミ入れてる
    返信

    +4

    -5

  • 459. 匿名 2024/05/16(木) 13:08:32  [通報]

    >>88
    社交辞令なら言わないでほしい。
    言われたからいつにする?って聞いて濁されたら自分からは2度と言わないし距離置いちゃう。
    こっちも行きたい人にしか言わない
    返信

    +83

    -3

  • 460. 匿名 2024/05/16(木) 13:08:38  [通報]

    >>439
    先輩がフォローや教育しなくても良いから成り立つのでは?
    フォローするのは管理職や経営者がする
    仕事できないなら後輩が首になるだけ
    人間関係さっぱりしそう
    下っ端同士で連帯責任あるから殺伐とするのではないかな?
    返信

    +3

    -2

  • 461. 匿名 2024/05/16(木) 13:09:00  [通報]

    >>6
    いやむしろ古来から日本はハイコンテクストの文化なんだから、この空気を読むができない人が増えたことによって衰退したと思うね
    返信

    +20

    -32

  • 462. 匿名 2024/05/16(木) 13:09:27  [通報]

    障害者は人に迷惑かけるようなやつしかいないしこっちもだいぶ精神的にやられたしなにかあったら直ぐにチーム組ませられるし辞めたい。
    返信

    +5

    -7

  • 463. 匿名 2024/05/16(木) 13:11:48  [通報]

    >>447
    よこ
    ま、なってみないとわかんないんだろう
    鬱とかと同じで
    返信

    +14

    -40

  • 464. 匿名 2024/05/16(木) 13:11:55  [通報]

    >>200
    どういう事よ
    クソ女郎にしてもいいけど女郎なんてこの頃小説の中でしか見た事ないわ
    返信

    +1

    -4

  • 465. 匿名 2024/05/16(木) 13:12:54  [通報]

    >>359
    でもそれってあなたの好みでしょ?
    嫌味の言い方って嫌味言う側の常識から導き出された価値観からのワードでしょ?
    その個人的な価値観を回りくどく伝えて、それを察してくれなかったからって発達障害認定するのって、すごく浅はかな考え方だと思わない?

    それと、はっきり言う=逃げ道を残さない
    ではないよ。
    追い詰める為にはっきり言うのではなく、伝えるためにはっきり言うの。
    目的は、意図を伝える為。

    言葉遊びする為に仕事してるわけじゃないよね。
    仕事を上手く運ばせる為にコミュニケーションしてるのだから、職場に嫌味文化なんて必要ない。
    返信

    +33

    -4

  • 466. 匿名 2024/05/16(木) 13:13:07  [通報]

    >>6
    それなー。京都人かよ。言いたいことあるなら言え!
    空気読めとか自分だけ読んどけ
    返信

    +129

    -24

  • 467. 匿名 2024/05/16(木) 13:13:48  [通報]

    >>408
    お疲れ様…
    まじでいるよね!何もかも自分の責任だと背負えとは言わないけど、常に自分は正しくて周りが悪いって発想だから当然嫌われる。でもみんな大人だから表面上は普通にしつつ、でもやっぱり親しくもしてこない。
    それを「私昔から女性に嫉妬されて嫌われやすくて、よくいじめられるんです」と被害者ヅラしてた。
    返信

    +24

    -0

  • 468. 匿名 2024/05/16(木) 13:14:17  [通報]

    >>323
    >>361
    うちの子は自閉スペクトラム症なんだけど、自閉スペクトラム症の本には究極の男性脳って書いてあったよ。男性はコレクション癖があったり、テレビを観ていると呼びかけに気が付かなかったりっていう人いない?
    返信

    +18

    -0

  • 469. 匿名 2024/05/16(木) 13:15:11  [通報]

    知り合いにいるかも?

    言葉を理解しないということよりも
    正直っつーか空気読めないつーか、デリカシーのないこという部分が私は苦手

    だったけどマンガのサトラレみたいな感じで、思ったことが外に出ちゃう人たちって考えたらよいのかな
    それはそれで可哀想だよなと思う
    返信

    +7

    -0

  • 470. 匿名 2024/05/16(木) 13:15:36  [通報]

    >>174
    神経発達症

    これ国策ね。
    今後、障害者認定をしない方向にもっていくのが目的。
    当事者にとってマイナス。
    返信

    +128

    -8

  • 471. 匿名 2024/05/16(木) 13:16:35  [通報]

    >>1
    これって発達障害じゃなくて単に相手の立場になって考えられない単に自己中な人ってケースもある気がするけど
    なんでもかんでも本当は違うかもしれないのに発達障害って病気だからって免罪符で、なんでこちらが寄り添って気を遣ってあげなきゃいけないの
    返信

    +12

    -3

  • 472. 匿名 2024/05/16(木) 13:17:00  [通報]

    >>112

    今の世間では、発達障害=迷惑な人という認識じゃない?
    返信

    +16

    -3

  • 473. 匿名 2024/05/16(木) 13:20:24  [通報]

    後輩がこういうタイプだとわかったら面倒だけど締め切り前から状況確認したり、なぜこういう事をするのかというそもそもの仕事内容の理由を聞いたりする。
    してほしい事はストレートに簡潔に伝える。
    返信

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2024/05/16(木) 13:20:54  [通報]

    ASDに対してじゃなくてもストレートで良くない?
    どうせ遠巻きにネチネチ言ってもすっきりしないじゃん
    返信

    +8

    -2

  • 475. 匿名 2024/05/16(木) 13:22:06  [通報]

    職場は障害者が来るとこではありません!!!障害者は施設に引きこもっておけ!!障害者見ただけでイライラする!!
    返信

    +6

    -8

  • 476. 匿名 2024/05/16(木) 13:22:12  [通報]

    >>73
    それにプラス繊細が加わって扱いにくい。
    返信

    +23

    -7

  • 477. 匿名 2024/05/16(木) 13:23:17  [通報]

    >>6
    それはある。日本の中では通用するけど世界では通用しないから日本は衰退してきたのは確か。
    日本は資源が無いから鎖国は難しいので衰退食い止めたいなら価値観を変えていくしかないんだけど、島国の閉鎖的な価値観があるから難しい。
    返信

    +76

    -12

  • 478. 匿名 2024/05/16(木) 13:23:34  [通報]

    >>472
    迷惑かけてるの自覚無しが多いよね。障害者のせいで仕事増えた上に仕事辞めるといったらやめたらあかんと言われる始末。だるいわ。
    返信

    +7

    -9

  • 479. 匿名 2024/05/16(木) 13:24:23  [通報]

    >>10
    ケーキを切れないのは
    知的障害がある人じゃない?
    返信

    +35

    -8

  • 480. 匿名 2024/05/16(木) 13:24:32  [通報]

    >>48
    感覚鈍麻っていう特長もあるようです。
    入り口の一番近くに座っているのに
    来客があっても全然気にしない人がいて
    それなら指摘したら気の毒かなと思ってたけど
    たまたま対面で仕事してたときその人を見ていたら
    来客を見て、対応するのやめてるのを見たので
    単なるずるい人とわかったけど笑
    返信

    +24

    -0

  • 481. 匿名 2024/05/16(木) 13:25:31  [通報]

    >>323
    男性って言わなくてもわかるでしょってことが通じない人多いよね
    基本話聞いてないし
    でも大半の人は普通に働いていて家庭持って子どもも普通
    発達障害って診断された人はもっと酷い感じなのかな
    返信

    +20

    -3

  • 482. 匿名 2024/05/16(木) 13:25:37  [通報]

    >>475
    健常者全員が思ってること。障害者は直ぐに被害ぶって鬱陶しいと思ってる人が多い。正直障害者差別してもいいよねと思う。差別では無いな区別。
    返信

    +3

    -8

  • 483. 匿名 2024/05/16(木) 13:26:29  [通報]

    >>267
    足が動かない人でもふんぞり返ったら嫌われる。
    同じように、発達障害の人でも
    私にはできないと
    ふんぞり返ったり言い訳するから嫌われるだけ。
    返信

    +216

    -9

  • 484. 匿名 2024/05/16(木) 13:27:09  [通報]

    >>387

    空気を読むというのは郷に入れば郷に従えという言葉通りで、場に馴染める適応力の高さがもたらす能力と感じたよ

    その方は京都、多分洛中の空気を吸うことでお元気になり、それ以外の地域だと元気を失うタイプだったのかなと思った
    返信

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2024/05/16(木) 13:27:20  [通報]

    >>2
    ぱえ??
    返信

    +3

    -1

  • 486. 匿名 2024/05/16(木) 13:28:31  [通報]

    >>472
    障害者は迷惑かけてる人しかいない。自分の習い事に障害者いるけど存在が嫌。一緒に組まされること多いけど精神的に辛いからしばらく習い事行ってないことがあった。最近は組まされてないけど他の人がその障害者と組まされててホンマに辛そうやった。面白くないし帰りたいと言ってるくらいやしあの障害者やめて家に引きこもって欲しい
    返信

    +6

    -8

  • 487. 匿名 2024/05/16(木) 13:28:48  [通報]

    >>470
    でも発達障害の二次障害で
    うつ病発症するよね?
    返信

    +47

    -2

  • 488. 匿名 2024/05/16(木) 13:29:02  [通報]

    言いたいことは分かるんだけど、くどくど嫌味言う人にも違和感あるなー。相手に空気読め・察しろというのはお互いしんどくなると思う。
    返信

    +10

    -2

  • 489. 匿名 2024/05/16(木) 13:29:14  [通報]

    >>483
    記事の漫画みる限りだけど、ハッキリ伝えたら反省してたからふんぞり返ってるわけじゃないと思うよ。
    ふんぞり返るのは障害じゃなくて本人の性格の問題なのでは?
    返信

    +22

    -19

  • 490. 匿名 2024/05/16(木) 13:30:04  [通報]

    >>459
    ほんとこれ。頼むから言わないでほしい。
    しつこくして嫌がられててもよくわからなくて何回も誘っちゃうから。
    無理ならはっきり断ってほしい。
    返信

    +34

    -2

  • 491. 匿名 2024/05/16(木) 13:31:35  [通報]

    【普通】って結局ひとによって違うよね。
    宮城のどら焼き屋で働いたとき、虐めてる側でなく虐められてる側が説教くらってて吃驚。
    社長夫妻が頭わるいからしょうがないんだけどね。
    あとは元百貨店勤務を自慢してるコネ入社おばさんも痛かったなぁ。
    はやく潰れないかなー、一生恨むよー。
    返信

    +3

    -3

  • 492. 匿名 2024/05/16(木) 13:31:59  [通報]

    >>431
    たぶんそれ室内気温と設定混同してる気がする

    ちなみに頑なに設定温度ガーと喚く輩には姫路市役所の話教えてやりたい
    “エアコン25℃設定”に効果あり…検証結果発表の姫路市役所「環境省から問い合わせありました」|FNNプライムオンライン
    “エアコン25℃設定”に効果あり…検証結果発表の姫路市役所「環境省から問い合わせありました」|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    10月も中旬に入り、しつこい暑さからやっと解放されてきたが、姫路市役所がこの夏に行っていたエアコンの設定温度にまつわる“検証”のことを覚えているだろうか?7月1日、同市の清元秀泰市長が、今夏の市役所本庁舎内のエアコン設定温度を28℃から25℃に下げることを発...

    返信

    +1

    -1

  • 493. 匿名 2024/05/16(木) 13:32:21  [通報]

    >>403
    職場の発達障害の人は
    傷病休職明けのの人に配慮してないよ。
    病み上がりの人がしばらくは定時で帰れるように
    残業してたら声かけて手伝ってくださいと
    伝えました。
    自分は手伝ってもらってるくせに
    終わったらさっさと帰らないでほしい。
    返信

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2024/05/16(木) 13:32:47  [通報]

    >>16
    それまで時間があったのにギリギリにならないとやらない
    そして絶対間に合わない
    って人がいるわ
    返信

    +198

    -1

  • 495. 匿名 2024/05/16(木) 13:33:17  [通報]

    >>482
    (…という妄想でしたとさw)
    返信

    +3

    -1

  • 496. 匿名 2024/05/16(木) 13:33:17  [通報]

    >>477
    今は外国人が大量に移住してきてるから、空気読め文化は衰退していくよね。
    わかるように言わないと伝わらないし、何も進まない。
    そんな文化になってきてるから、嫌味言って察してちゃんする側が発達障害コミュ障扱いされるようになる。
    「何が言いたいのかもう少しわかりやすく言ってくれますか?」
    と聞き返された時に嫌味染み付いてる人ってはっきり言えるのかな。
    返信

    +27

    -6

  • 497. 匿名 2024/05/16(木) 13:34:02  [通報]

    >>489
    定型発達も発達障害も
    結局は本人の性根次第ですね。
    返信

    +38

    -1

  • 498. 匿名 2024/05/16(木) 13:34:14  [通報]

    >>486
    今までの人は障害者と組んで精神的にしんどくなって辞めていったけどその障害者はずっと長く続けてる。まぁ自覚ないからね。自分が迷惑かけてることって。
    返信

    +5

    -2

  • 499. 匿名 2024/05/16(木) 13:34:42  [通報]

    >>16
    それはASDじゃなくてADHDの特性だと思う。先送りグセ&集中力散漫、スイッチ入れば過集中で一気に終わることもある。
    返信

    +221

    -3

  • 500. 匿名 2024/05/16(木) 13:35:18  [通報]

    昔バイト先で、アフリカからの留学生がいた。仕事自体は真面目で丁寧だったけど、

    とにかく時間にルーズだった。

    公共の交通機関が日本みたいになく、自動車も一部のお金持ちのもの

    そういう国だと日本みたいに1分1秒にこだわるのが不思議だそう。

    自分がやめる手前でようやく遅刻する癖がなくなったかな。

    これはあくまで一例。

    多様性とか外国人の移住とか増えてくると、日本人の「普通に考えたら」なんて一切通用しないよ
    返信

    +3

    -2

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす