ガールズちゃんねる

とうとう水銀体温計の戻し方がわからない社員が入社してきた「それは仕方ない…」「もう生産中止になっている」

388コメント2024/05/17(金) 07:13

  • 1. 匿名 2024/05/16(木) 00:36:55 




    ・知らないだろうなぁ。もう30年は売ってないでしょ。
    ・30歳の俺ですら実物見たことないが…
    ・たぶん実家にあったけど使い方知らない
    ・左何これレベル
    ・見たことも聞いたこともないものでてきてびっくりしてる

    ※戻し方について※
    ・ぶんぶんしてた
    ・水銀はケースに入れてクルクル回すんだよ!
    ・これおばあちゃん家にあって、戻す時に振ってテーブルにぶつけて壊したことある笑笑
    ・(っ´▽`)っ ひもでぶんぶん回すと何かの拍子に飛んでって何かにぶつかって割れる

    ・考えてみたら、水銀体温計なんて20年以上使った記憶ないな…。調べたら2021年に水銀温度計は製造禁止になってた。
    返信

    +383

    -11

  • 2. 匿名 2024/05/16(木) 00:37:14  [通報]

    化石
    返信

    +61

    -10

  • 3. 匿名 2024/05/16(木) 00:37:32  [通報]

    とうとう出たね。。
    返信

    +70

    -52

  • 4. 匿名 2024/05/16(木) 00:38:00  [通報]

    公衆電話の掛け方わからない人も増えてるんじゃない?
    回転式のやつ
    返信

    +447

    -10

  • 5. 匿名 2024/05/16(木) 00:38:04  [通報]

    36だけど知らない
    返信

    +483

    -41

  • 6. 匿名 2024/05/16(木) 00:38:14  [通報]

    水銀の体温計は電池切れないからエコだよね
    知らんけど
    返信

    +545

    -17

  • 7. 匿名 2024/05/16(木) 00:38:25  [通報]

    30歳でも知らんわww
    返信

    +165

    -36

  • 8. 匿名 2024/05/16(木) 00:38:32  [通報]

    だから何??若者馬鹿にしてんの?時代は進化してるんだよ
    返信

    +11

    -82

  • 9. 匿名 2024/05/16(木) 00:38:42  [通報]

    >>4
    回転?
    返信

    +50

    -14

  • 10. 匿名 2024/05/16(木) 00:38:47  [通報]

    >>4
    回転式ってなに?

    そもそも公衆電話を見かけなくなったな〜
    返信

    +32

    -26

  • 11. 匿名 2024/05/16(木) 00:38:57  [通報]

    >>8
    沸点低すぎない?
    返信

    +148

    -2

  • 12. 匿名 2024/05/16(木) 00:39:10  [通報]

    これは仕方なくないか
    カセットテープとかフロッピーディスクとかよりも前に売らなくなってたんじゃないの
    返信

    +244

    -5

  • 13. 匿名 2024/05/16(木) 00:39:10  [通報]

    菅野安彦

    西家眞雄
    返信

    +1

    -11

  • 14. 匿名 2024/05/16(木) 00:39:20  [通報]

    体温計割れると水銀がコロコロするのよね
    返信

    +343

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/16(木) 00:39:29  [通報]

    新入社員どころか中堅社員でも分からない人いっぱいあると思うぞ
    返信

    +161

    -2

  • 16. 匿名 2024/05/16(木) 00:39:31  [通報]

    >>8
    怒っちゃや〜よ
    返信

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/16(木) 00:39:32  [通報]

    とうとう水銀体温計の戻し方がわからない社員が入社してきた「それは仕方ない…」「もう生産中止になっている」
    返信

    +47

    -2

  • 18. 匿名 2024/05/16(木) 00:39:46  [通報]

    33歳だけど4〜5歳の時、病院で使ったような?
    自宅だと右側の体温計を使ってました。
    返信

    +41

    -2

  • 19. 匿名 2024/05/16(木) 00:40:09  [通報]

    21年に製造禁止って最近だね
    だいぶ昔から水銀危ないって言われてなかった
    返信

    +234

    -1

  • 20. 匿名 2024/05/16(木) 00:40:13  [通報]

    40だけど分からない
    返信

    +32

    -23

  • 21. 匿名 2024/05/16(木) 00:40:18  [通報]

    血圧計も最近はデジタルしか見ないね
    返信

    +13

    -1

  • 22. 匿名 2024/05/16(木) 00:40:39  [通報]

    >>4
    あと10年したら電話に出れないの続出だよ
    まず家電ないし
    返信

    +128

    -2

  • 23. 匿名 2024/05/16(木) 00:40:43  [通報]

    >>9
    ダイヤル式の事じゃないかな。
    よく大昔喫茶店とかにあった、ピンクの電話みたいな。
    返信

    +81

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/16(木) 00:40:45  [通報]

    冷やすんじゃないの?なんかそうやってた気がするって思ったけどそれ理科の実験で使った温度計か??
    同じだよね??
    37歳。
    返信

    +1

    -20

  • 25. 匿名 2024/05/16(木) 00:40:56  [通報]

    31歳だけど物心ついた時から右しか見たことないわ
    左の使い方分かるの60代とかじゃないの
    返信

    +4

    -27

  • 26. 匿名 2024/05/16(木) 00:40:57  [通報]

    水銀の方が正確に測れるんだけどね。

    電子は計るたびに違う結果が出たりして不正確。
    返信

    +190

    -2

  • 27. 匿名 2024/05/16(木) 00:41:03  [通報]

    >>4
    回転式もそうだけど
    プッシュ式でも公衆電話の掛け方そのものを知らない人がいるよ
    返信

    +18

    -2

  • 28. 匿名 2024/05/16(木) 00:41:23  [通報]

    小学校の保健室で使ってたから覚えてる
    36歳です
    返信

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/16(木) 00:41:34  [通報]

    電子体温計より水銀の方がより基礎体温正確に測れるらしいけどね
    返信

    +53

    -2

  • 30. 匿名 2024/05/16(木) 00:41:46  [通報]

    水銀体温計って危険だから自治体で事業として回収が勧められてるよね?
    水銀使用廃製品の回収に係る取組状況|環境省
    水銀使用廃製品の回収に係る取組状況|環境省www.env.go.jp

    https://www.env.go.jp/council/03recycle/y039-07b/900419598.pdf

    返信

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/16(木) 00:41:50  [通報]

    和式便所の使い方、知らない子がいる。
    小学生が田舎へ遠足に行ったら、和式トイレしかなく、どのように使っていいかわからないことがあるらしい。

    昔は小さな家やマンションにも床の間があったもんだけど、
    最近の子は、床の間を見たことない子もいるのでは?
    返信

    +24

    -3

  • 32. 匿名 2024/05/16(木) 00:42:41  [通報]

    40代で昔ながらの水枕(氷枕?)の使い方が分からない人もいた
    便利なんだけどなぁ
    返信

    +7

    -2

  • 33. 匿名 2024/05/16(木) 00:42:47  [通報]

    20代半ばで理科の実験の時水銀の温度計の使い方習ったけど、たった数歳下になるともうやってないってこと?
    返信

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/16(木) 00:42:59  [通報]

    >>10
    プッシュ式でなく、0〜9の数字が描かれた円盤に指をひっかけて時計回りにひとつずつ半周以上まわして番号インプットするやつ
    返信

    +45

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/16(木) 00:42:59  [通報]

    37歳で子供の頃に家にあった記憶もあるけど、戻し方は覚えてなかったわ
    言われてみれば体温計振ってたような気がしたくらい
    返信

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/16(木) 00:43:28  [通報]

    >>10
    ダイヤル式ってことじゃないの?
    返信

    +26

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/16(木) 00:43:51  [通報]

    30歳なんだけど小学校のとき現役だった。誤って割れた時に先生がものすごく異様な雰囲気を出して叫んでみんなを遠ざけてくれたので割れたら危ないってことも知ってた。捨て方ややこしいから実家にもまだあるかも…デジタルの体温計と違って体温捏造できるんだよねこれね笑
    看護学生の時ももたまーーーーに水銀の血圧計にお目にかかることあったよ
    返信

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/16(木) 00:44:09  [通報]

    子供の頃、中の水銀が毒だから気をつけて使えと言われてたから、怖いイメージが強かった。
    返信

    +29

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/16(木) 00:44:14  [通報]

    回転式の電話を知らない人もいることを実感した
    返信

    +1

    -4

  • 40. 匿名 2024/05/16(木) 00:45:07  [通報]

    >>20
    私38だけど子供の頃普通に使ってたや。
    返信

    +7

    -6

  • 41. 匿名 2024/05/16(木) 00:45:22  [通報]

    振らないと戻らないの?
    返信

    +20

    -3

  • 42. 匿名 2024/05/16(木) 00:45:58  [通報]

    >>4がわからなかった人へ
    回転するのは本体でも電話ボックスでもなくてダイヤル 小さな穴に指をひっかけて回すの

    これダイヤル式っていうよ

    とうとう水銀体温計の戻し方がわからない社員が入社してきた「それは仕方ない…」「もう生産中止になっている」
    返信

    +79

    -2

  • 43. 匿名 2024/05/16(木) 00:46:18  [通報]

    >>1
    実家にあるけど、生産中止になったんだ
    電池いらないから災害時には役立つのにね
    返信

    +61

    -1

  • 44. 匿名 2024/05/16(木) 00:46:21  [通報]

    >>1
    義母(76歳)が今も使ってる
    電子体温計買えばいいのに
    返信

    +3

    -13

  • 45. 匿名 2024/05/16(木) 00:46:21  [通報]

    >>3
    そんな大げさな笑
    返信

    +39

    -1

  • 46. 匿名 2024/05/16(木) 00:46:23  [通報]

    >>10
    昔の家にあった黒電話みたいなダイヤルだよ
    返信

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/16(木) 00:46:41  [通報]

    >>19
    小学校の理科の授業で水銀の棒状温度計を使ったとき、男子がふざけて割る事故が頻発したんだけど、その度に先生が「絶対に触るな!水銀は触ったらダメ!」て注意しまくってたのを覚えてる。
    返信

    +58

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/16(木) 00:47:04  [通報]

    割れたら危ないんだよね?
    返信

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/16(木) 00:47:34  [通報]

    >>42

    ピンク電話って呼んでた
    これテレカ使えないんだよね〜
    返信

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/16(木) 00:47:44  [通報]

    >>4
    古畑任三郎の頃に119の理由説明してたね、回転式ダイヤルの名残でプッシュホンだと意味が失われてるって
    返信

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2024/05/16(木) 00:47:48  [通報]

    >>8
    あなたの脳みそは退化してそうね
    返信

    +15

    -1

  • 52. 匿名 2024/05/16(木) 00:47:59  [通報]

    私は割と古風なアラサーだからわかるけど、お金持ちだったり時代の最先端を行ってた子は同い年でも電話の掛け方やカセットテープの使い方わからないかも。育ってきた環境違うと友達でも通じないことあるよね。
    返信

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/16(木) 00:48:16  [通報]

    >>14
    危険だって知らないでそれを指で摘まみそうで怖いわ
    返信

    +125

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/16(木) 00:48:27  [通報]

    >>32
    水枕ってこれ?36才の私の家には昔あったなー
    とうとう水銀体温計の戻し方がわからない社員が入社してきた「それは仕方ない…」「もう生産中止になっている」
    返信

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/16(木) 00:48:55  [通報]

    40前だけど長いこと使わなかったから忘れてしまった。昔家にあったんだが…
    返信

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/16(木) 00:49:09  [通報]

    >>10
    ダイアルは回すものだったのよ
    ブッシュ出来ないのよ
    今考えるとダイアルの方が難しそうな仕組みよね。
    あーやって回して、どうやって0とか番号認識するんだっけ?
    距離?なんか音みたいのだっけ
    返信

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2024/05/16(木) 00:49:50  [通報]

    蛍光灯も中に水銀が入ってたから2027年で製造中止になるね
    返信

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/16(木) 00:49:55  [通報]

    ちなみに警察の緊急通報が110番なのはダイヤル式で素早く通報できるため
    111番だとを何回まわしたか分かんなくなるから最後に0にしたらしい
    返信

    +11

    -2

  • 59. 匿名 2024/05/16(木) 00:51:17  [通報]

    うちにある。
    デジタルより正確に測れるんだけど、5分間ジッとした後に、いちいち振って35℃まで下げなきゃいけないのは、高熱の時はなかなか酷。
    だから基本はデジタルで結果が信用ならんという時に使ってる。
    返信

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/16(木) 00:51:22  [通報]

    >>8
    若いねえ
    誰もが通ってきた道
    返信

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2024/05/16(木) 00:51:36  [通報]

    なんか懐かしいな
    この時代、一度でいいからタイムスリップして戻ってみたいな
    返信

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/16(木) 00:52:14  [通報]

    >>26
    だよねー。なかなか音が鳴らなくて途中で見ちゃったりするし
    信用できなくてつい2回測っちゃう
    返信

    +14

    -1

  • 63. 匿名 2024/05/16(木) 00:54:22  [通報]

    デジタル体温計は再現性信頼性が低いのになぜ使うのだろう
    返信

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/16(木) 00:54:34  [通報]

    紐のついたケースに入れてグルルーンと回してた
    返信

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/16(木) 00:54:38  [通報]

    >>54
    頭動かすと氷が動く音がして楽しかったな
    返信

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/16(木) 00:55:50  [通報]

    >>54
    そうそう。これです。
    アイスノンみたいに時間をかけて凍らせなくていいから急な発熱の時とかとても便利。
    うちは今も2つ用意してあるんだけど、夫婦揃ってインフル発症した時は本当に助かったよ。
    返信

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/16(木) 00:56:03  [通報]

    >>32
    私も微妙かも
    氷嚢とは用途も違う??
    返信

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/16(木) 00:56:43  [通報]

    >>14
    子供の頃うちにあった血圧計から水銀が漏れる事件があった
    あのキラキラした銀色の粒に目を奪われて大きな紙に数粒落としてもらってしばらくコロコロして遊んだのを覚えてる
    でも、そのあとどうやって処分したのか思い出せない…
    返信

    +109

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/16(木) 00:57:56  [通報]

    赤いアルコール温度計もあまり見なくなった
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/16(木) 00:58:56  [通報]

    今どき使うときある?未だにそれを出されたらそっちに驚く
    返信

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2024/05/16(木) 00:59:52  [通報]

    >>6
    計50回も使ってないと思うけど、電池のせいじゃなくて壊れた
    メーカーに電話で聞いたら、あんまり使ってなくても寿命でダメにのるらしい
    寿命が3年だか5年だったと思う
    返信

    +38

    -4

  • 72. 匿名 2024/05/16(木) 01:00:44  [通報]

    >>47
    水銀触るとどうなるの?
    返信

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/16(木) 01:00:48  [通報]

    振るんじゃないの?
    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/16(木) 01:01:56  [通報]

    電池の無い震災時やゾンビの世界になったらきっと役立つから知らない人は知識として知っておこう!
    返信

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2024/05/16(木) 01:03:33  [通報]

    >>67
    頭を冷やすという用途は同じなんだけど
    氷嚢はおでことか頭頂部、身体のどこにでも使える
    水枕(氷枕)は寝た状態で後頭部に使うという感じだな
    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/16(木) 01:04:32  [通報]

    >>31
    お店や図書館で借りると💩が便器からはみ出してたり側面に付いてたりするんだけどどうしてる?
    返信

    +1

    -2

  • 77. 匿名 2024/05/16(木) 01:04:47  [通報]

    >>72
    確かに、絶対に触るなと言われてたけど触ったらどうなるかは知らなかったのでコピペしてきた。

    >無機水銀化合物に皮膚や粘膜などの生体の表面が触れると細胞がただれてしまうのです。 したがって、無機水銀化合物を経口摂取すると消化管や腎臓などが損傷を受けます。 有機水銀化合物の場合は消化管から高い率で吸収され、体内のさまざまなタンパク質の中に紛れ込み、重篤な症状と後遺症を引き起こします。

    口の中入ったら一発アウトだって
    返信

    +26

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/16(木) 01:05:16  [通報]

    35歳のいい歳のおばさんだけど使ったことない。
    幼少期の頃、保育園で水銀体温計が割れて、先生が凄い形相で園児たちを隔離させたのは覚えている。
    返信

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/16(木) 01:05:20  [通報]

    >>8
    30年前の若い子も大人に最近の若いやつは…って言われてるから
    これをずっと繰り返すのよ
    返信

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2024/05/16(木) 01:07:39  [通報]

    昭和50年代に小学生だった私が水銀体温計をこたつの赤外線ヒーターに差して温度知ろうとしたらパンッて割れた
    返信

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2024/05/16(木) 01:09:56  [通報]

    あることに驚き
    返信

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2024/05/16(木) 01:10:30  [通報]

    >>31
    祖父母も他界して、長男の父が家を引き継いだ時に、古い畳を外してフローリングにリフォームして洋室っぽくしたのですが、床の間部分は元から板張りだからそのまの形で突っ張り棒を取り付けて簡易クローゼットというか、取り込んだ洗濯物をそこに引っ掛けて利用してたのですが
    父の妹(叔母さん)が訪ねて来たときに何ちゅう下品な事してるんだ!信じられない、私たちにとっては生まれ育った大切な実家なのよ!この部分の柱の木も立派なもの使ってるのに!と怒り心頭で帰ってった事がありました
    確かに床の間って特別な空間って印象あるけど、父が意気揚々とリフォームしたんだよね、母が戦犯みたいに怒られてたけどw
    返信

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2024/05/16(木) 01:10:36  [通報]

    >>77
    目の中に入ってもアウトだね
    返信

    +11

    -1

  • 84. 匿名 2024/05/16(木) 01:11:48  [通報]

    >>4
    ダイヤル式の電話は見かけないのに、赤ちゃん用のおもちゃについてるやつちょっと前にみかけた。
    あれ、くるくるするのすきだったなぁ。
    返信

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/16(木) 01:12:19  [通報]

    ここでカミングアウトします

    小学生の頃、私は貧血持ちでよく倒れて保健室に運ばれて休んでいるような子供だった
    熱が出て体育を休みたい男の子が
    水銀体温計で熱を測っていたけれど
    もちろん病気もしてないので熱なんてない
    男の子は石油ストーブにかけていた、ヤカンのお湯の中に水銀体温計を差し込んだ…
    沸騰していたのか、体温計がヤカンの中で動いたのか、体温計が割れてしまった
    証拠隠滅のため男の子はそれを取り出しゴミ箱へ
    次に新しい水銀体温計をうまく温めて
    保健室の先生に休んで良い許可をもらった
    お湯の中にはおそらく水銀が残っていたはず
    先生はいつもそのお湯でコーヒーやお茶を飲んでいたから、水銀混入お湯を使ったのかも…私は一切関与していないのだけど
    今でも恐ろしく罪悪感のある出来事
    返信

    +0

    -10

  • 86. 匿名 2024/05/16(木) 01:12:33  [通報]

    >>80
    水銀こわ
    返信

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/16(木) 01:12:47  [通報]

    >>4
    ダイヤル回して
    手を止めた~

    あの歌もどういう意味かわからない人がいるでしょうね。
    返信

    +55

    -1

  • 88. 匿名 2024/05/16(木) 01:13:21  [通報]

    脇に挟むとめちゃくちゃ冷たそうやな
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/16(木) 01:14:32  [通報]

    小中学校で使ってたけど戻すって何か分からなかった。
    あれ計ったらほっといていいもんじゃないの?
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/16(木) 01:15:41  [通報]

    >>5
    私も40だけどわからない
    家にもなかった
    返信

    +93

    -27

  • 91. 匿名 2024/05/16(木) 01:18:15  [通報]

    >>77
    なんで昔の人はこんなので不老長寿の薬とか言ってたんだろなあ
    返信

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2024/05/16(木) 01:18:17  [通報]

    >>1
    水銀体温計の戻し方って安全に廃棄する方法?
    住んでる自治体に相談かな?
    返信

    +1

    -12

  • 93. 匿名 2024/05/16(木) 01:18:19  [通報]

    体温計じゃないけど、職場でアルバイトの学生さんがレジのお金の在高を点検してる時に旧500円玉を見つけて偽物ですか?って真顔で聞かれた時はビックリした
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/16(木) 01:19:19  [通報]

    母が水銀の方が正確だからっていつも水銀の体温計を舌の裏で計ってたわ
    返信

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2024/05/16(木) 01:24:35  [通報]

    水銀体温計なんて数えるくらいしか使った事がないアラサーだけど、
    電子体温計ブンブンしちゃうのは名残だな
    返信

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2024/05/16(木) 01:25:13  [通報]

    >>91
    よこ

    漢方薬
    伝統中国医学では「朱砂」や「丹砂」等と呼び、鎮静、催眠を目的として、現在でも使用されている。有機水銀や水に易溶な水銀化合物に比べて、辰砂(硫化水銀)のような水に難溶な化合物は毒性が低いと考えられている。
    返信

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2024/05/16(木) 01:25:19  [通報]

    口で計って割っちゃうと危ないのよね
    返信

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/16(木) 01:32:13  [通報]

    32歳だけどおばあちゃんちで使ってた
    測るの時間かかるから嫌いだった
    紐でブンブン回すのだけ好きだった
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/16(木) 01:34:09  [通報]

    >>96
    ありがとう😊

    現在でも使用されている!?ヒイ
    返信

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/16(木) 01:37:00  [通報]

    >>37
    私は36なんだけど、看護学生のときに水銀の血圧計を買わされたよ。
    いざ就職したらデジタルだし、むしろ水銀は割れたら危ないからって廃止されててなんのために買ったのやらって感じ。
    血圧の実技テストのために数回家族に測らせてもらって終わった。
    捨てるのも面倒で数回の引っ越しにとついてきてもらってたけど、先月ようやくサヨナラしたとこ。

    スレチなんだけど、何だが時代感じて返信しちゃった
    返信

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/16(木) 01:39:00  [通報]

    >>71
    水銀体温計の寿命ってそんなに短いんだ?
    使ってないけど家にまだある。電子体温計の電池が切れた時に使えるかもと思って置いてあるけど5年はとっくに過ぎてるや
    返信

    +12

    -7

  • 102. 匿名 2024/05/16(木) 01:51:06  [通報]

    >>4
    そのうち公衆電話もタブレットみたいになるのかな?
    返信

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/16(木) 01:53:28  [通報]

    >>4
    小学校の公衆電話はくるくる回すやつらしいよ
    返信

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/16(木) 01:55:01  [通報]

    小学校の保健室はデジタルで高熱だと両手バンザイして再度これで測らされた
    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/16(木) 01:56:38  [通報]

    >>101
    71ですが
    寿命で壊れたのは電池式の体温計
    水銀式のは、ぶつけて割れたりして壊れない限りはずっと使えると思う
    返信

    +29

    -2

  • 106. 匿名 2024/05/16(木) 01:56:44  [通報]

    >>20
    40だけど。私も昔の記憶すぎて忘れちゃったよ。
    返信

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2024/05/16(木) 02:10:19  [通報]

    戻し方ってどういう事よ
    ケースに入れるだけじゃ駄目なの?
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/16(木) 02:10:47  [通報]

    >>26
    電子は予測だもん
    返信

    +13

    -1

  • 109. 匿名 2024/05/16(木) 02:13:51  [通報]

    >>23
    0が遠いんだよな
    返信

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/16(木) 02:16:54  [通報]

    今時会社に水銀体温計なんて置いてる所ある?
    返信

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/16(木) 02:22:17  [通報]

    >>100
    コメありがとうございます!血圧計を買わされることがあるんですね…!?
    私も手動血圧計にデジタルがあるとは知らなかったので手動=水銀だと思い込んでいて、ちょうど3年くらい前に急変時の対応を院内で見直すことになった際に水銀の血圧計がもっとほしいですって申請したらもう生産無いんだって〜て偉い人に言われました笑
    捨てるのがめんどくさくて新居に持ってく気持ちすごくわかります😭
    返信

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/16(木) 02:22:54  [通報]

    >>110
    どんな会社?って一番におもった
    変だよね
    返信

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/16(木) 02:28:44  [通報]

    >>14
    子供心にはピカピカの銀色の玉が綺麗だった
    素手で拾おうとしたら親に触るな!と大声で怒鳴られた思い出
    返信

    +85

    -1

  • 114. 匿名 2024/05/16(木) 02:32:55  [通報]

    小学生の時、ばあちゃん家にあって中の水銀がどうなってるのか気になって悪いことだってわかってたのに、ドジったフリしてわざと割った、、、
    返信

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/16(木) 02:33:37  [通報]

    >>90
    うそ!?
    学校の保健室とかになかった?
    返信

    +28

    -8

  • 116. 匿名 2024/05/16(木) 02:38:28  [通報]

    >>107
    電池じゃないからオンオフがなくて、熱を測った後に0℃?までに自力で戻すの。
    持ってブンブンッすごい力で振って確か10回くらいで戻るけど、戻さないですぐ違う人が測ってもその人の体温測れるよ。
    振る時しっかり持ってないと飛んで行って割れて壊れる。
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/16(木) 02:44:12  [通報]

    >>19
    うちのばあちゃん心配性過ぎて私はもはや洗脳されて育って、水銀は危ないから体温計は絶対に落とさない、針は刺さると血管通って動く等々、もはや脅しの域で言われてた。子供に危険を伝えるためだったんだろうけど、恐怖心植えつけ過ぎだと思うwおかげさまで慎重な人間に育って、まあまあ健康な上にほぼ怪我をしたことなく生きてこられて感謝してる。
    返信

    +36

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/16(木) 02:45:00  [通報]

    >>1
    アラフォー知らない。小さな頃に使ってた記憶はあるけど戻し方は記憶にない。
    返信

    +16

    -3

  • 119. 匿名 2024/05/16(木) 02:51:08  [通報]

    >>85
    因みに
    不思議の国のアリスに出てくるマッドハッターって
    あれ水銀中毒。
    帽子屋さんが帽子作るときに水銀を蒸気で吸い込んで、水銀中毒になり幻覚や精神錯乱した人がリアルに沢山いたんだよ。
    あと、水俣病って知ってるよね?
    返信

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/16(木) 02:52:51  [通報]

    >>109
    110番とか119番は0とか9はダイヤル回して戻って来るのにちょっと時間があるからその間に心を落ち着かせるためなんだよね
    返信

    +11

    -1

  • 121. 匿名 2024/05/16(木) 02:56:08  [通報]

    水銀体温計でも青く色が付いてるのとかもあったよね
    返信

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/16(木) 03:00:48  [通報]

    >>3
    隙きあらば言いたい奴w
    返信

    +47

    -1

  • 123. 匿名 2024/05/16(木) 03:05:26  [通報]

    >>117
    そういうの大事だよ
    今はなんでもかんでも何も考えず使っても安全なように出来てるから人間の危機回避能力が退化しまくってる
    自分の車で子供の頭を轢いた親もそういう事の弊害だとおもう
    返信

    +20

    -1

  • 124. 匿名 2024/05/16(木) 03:06:14  [通報]

    >>42
    なんか平成時代でも小学生の子に使わせている場面をテレビで見たけど、穴のところを一生懸命に押してる姿が映し出されていたよ
    ダイヤル式のって回す表現がジーコロジーコロって言われていたよね
    返信

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/16(木) 03:10:47  [通報]

    そりゃそうだろうとしか…40代の自分でも水銀体温計なんてあまり使った記憶がないよ
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/16(木) 03:11:44  [通報]

    >>101
    熱ありそうなのに水銀体温計で計ると低いから信じちゃってたけど、単に壊れてた。アナログというものは全て永遠だと勝手に考えてたわー
    返信

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/16(木) 03:16:32  [通報]

    28だけど知らないから新入社員が…とか言ってる人が世間知らずで昭和すぎるだけだと思う
    返信

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2024/05/16(木) 03:16:45  [通報]

    普通の温度計は戻さなくてもいいのに何で水銀体温計だけ戻さないといけないの?ふとした疑問
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/16(木) 03:30:16  [通報]

    >>116
    振らなくても自然に戻るよ
    時間がかかるだけ
    返信

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/16(木) 03:35:22  [通報]

    >>1
    30だけど、小学校か中学校の保健室に置いてあるのがこれだった気がする
    測り終わったら先生に渡してたから後処理の仕方知らんわ。
    返信

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/16(木) 03:39:46  [通報]

    どういう状況で新入社員が水銀体温計の戻し方を知らなくて驚愕することになるんだよwww
    会社に常備してる体温計が水銀体温計なのか?
    返信

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/16(木) 03:44:42  [通報]

    >>14
    キレイだよね。大量にあったらターミネーター2の未来からきたアンドロイドが壊れた時みたいになるのかな
    返信

    +29

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/16(木) 03:50:40  [通報]

    現在30歳の私、実家に置いてあるから使ってるよ。
    なんだか正確な気がするから。
    子供の時行ってた小児科も少し古臭い所だったから、水銀だった。
    なのでデジタルの方が使った経験ないっていう。笑
    返信

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/16(木) 04:04:44  [通報]

    私今でも水銀体温計だわ。
    返信

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/16(木) 04:16:35  [通報]

    >>23
    水銀の体温計使えない事より、ダイヤル式の電話かけれないって事の方が衝撃だったな。スマホとか使えない緊急時に側にダイヤル式の電話しかなかったらどうすんだ?ダイヤル式がこの世にあるうちは学校で教えればいいのに。
    返信

    +11

    -3

  • 136. 匿名 2024/05/16(木) 04:24:17  [通報]

    >>5
    今30代後半くらいが境目なのかね?
    ちなみにアラフォーですが家に水銀の体温計あったし、学校ではかるときも水銀のだった
    返信

    +11

    -9

  • 137. 匿名 2024/05/16(木) 04:25:06  [通報]

    >>4
    シャワーを使わないでシャンプーや体洗らことが出来ない。むかしは手桶?で湯船鮎で洗ったりしてた。
    返信

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/16(木) 04:31:27  [通報]

    >>117
    針の先折れて血管に入って心臓まで行って死んじゃうって言われたの思い出した!使ったら絶対に針刺しに戻すように言われてた。普段と違うトーンでぜつつったいに!ダメっ!!!怖い表情で言われたことは身にしみてて今でも気をつけてる。
    返信

    +18

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/16(木) 04:39:41  [通報]

    >>89
    すぐまた測りたい時にブンブン振って温度を下がてたから、その事では?一回だけでもうしまっちゃうならそのままでも良かったと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/16(木) 04:42:17  [通報]

    >>77
    水俣病の原因も水銀やで
    返信

    +25

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/16(木) 04:45:40  [通報]

    逆になんでこんなことを知ってると思うんだろう?
    自分でさえ知らん

    返信

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2024/05/16(木) 04:47:51  [通報]

    >>82
    話それちゃうけど
    叔母ってそういうこと言うよねぇ、とうんうん頷きながら読みました
    私の実家!!の意識が強すぎる
    なぜか嫁が悪者になるのも一緒
    乗っ取られた、みたいな気持ちになるのかね

    うちの場合は義実家だけど
    義父が亡き後も家の使い方について色々口挟んでくるので、義母と夫vs義祖母と義叔母の構図の泥試合になり最終的には弁護士挟む事態になった
    返信

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/16(木) 05:05:19  [通報]

    >>1
    戻すときに高確率で割ってた記憶
    電子体温計に切り替わったときほっとした。
    というか私30前半だけど、それで幼稚園くらいまでしか水銀体温計無かったから、少なくとも20代後半から存在知らない人多いと思うわ
    返信

    +21

    -1

  • 144. 匿名 2024/05/16(木) 05:14:46  [通報]

    >>3
    若い世代は不安よな。。。

    ガル子、使います
    返信

    +41

    -2

  • 145. 匿名 2024/05/16(木) 05:16:01  [通報]

    39歳だけど小学生くらいまでのときこれ使ってた記憶あるわ
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/16(木) 05:45:26  [通報]

    >>1
    …っていうか昭和生まれで昔は水銀の体温計使ってても現在はデジタルの体温計使ってる人の方が多いような…

    水銀の体温計の戻し方知らなくても問題ないと思うわ。
    返信

    +21

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/16(木) 05:49:39  [通報]

    初めて買ったシーディーは(何だろうワクワク)?

    ない
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/16(木) 05:51:07  [通報]

    戻すって???
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/16(木) 05:52:23  [通報]

    そんな人10年前には入社してきてるでしょ?
    え、今のアラサー分かるの?
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/16(木) 05:59:46  [通報]

    >>5
    43だし家や学校にはまだあったけど、子どもだったから戻し方わからないよ。管理していたのは大人だし、子どもが熱測るのは自動体温計使ってたから。
    返信

    +24

    -5

  • 151. 匿名 2024/05/16(木) 06:01:38  [通報]

    >>135
    公衆電話ってプッシュ式ばかりじゃない?
    返信

    +15

    -2

  • 152. 匿名 2024/05/16(木) 06:03:13  [通報]

    >>5
    私、今年30歳だけど知ってる!
    小中学校の保健室で使ってるのが水銀のやっだったから(^^)でも安全を考えたら学校こそ電子体温計の方がいいよね。
    降ってる時にぶつけて水銀粒がパラパラ〜ってなってるのを先生何人かで必死でピンセット?とかで集めてるの見たことある。
    返信

    +21

    -4

  • 153. 匿名 2024/05/16(木) 06:04:06  [通報]

    軽く端を指先で弾き続けると少しづつ水銀が移動するから体温上げられる
    それに小学生の時に気付いてダルい時に仮病でよく使わせてもらいました
    絶妙な37度6くらい狙ってたな
    返信

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/16(木) 06:06:53  [通報]

    >>5
    38だけど共働き家庭で祖父母のいえに入り浸りだったのでしってる
    返信

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2024/05/16(木) 06:07:31  [通報]

    >>14
    回収するの大変だよね
    返信

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/16(木) 06:09:47  [通報]

    >>6
    エコかもしれんけど水銀が環境には悪いんじゃないの?(笑)
    うちにも一人暮らしの頃実家から持ってきたやつがまたあるよ
    もう結婚して子供もいるけど何かの表紙に割れたら怖いから使ってない
    ガラスは劣化しないのかな?
    水銀って吸うのも駄目なんだよね?
    返信

    +73

    -4

  • 157. 匿名 2024/05/16(木) 06:19:02  [通報]

    >>101
    水銀は割れない限り大丈夫、まだ、うちにもある、電池式はコロナで一本買い足したけど、上がり具合が変なんだよね、結局古い電池式と水銀を併用してる
    返信

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2024/05/16(木) 06:19:16  [通報]

    >>1
    うちの職場の若い子は、二層式洗濯機を知らないって!
    返信

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/16(木) 06:22:52  [通報]

    >>14
    セロテープで取るんだっけ
    返信

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/16(木) 06:27:10  [通報]

    >>42
    公衆電話って110と119は無料だと思ったけど、これは110、119、ってやるとお金なくてもつながるんだろうか
    返信

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/16(木) 06:29:58  [通報]

    ガラケーだって知らないよね
    若い子は


    私はガラケー知ってるし使ってたけどスマホに変えてから12、3年
    去年から入った会社支給の携帯がガラケー
    使い方忘れてるし使い勝手悪い
    どのぐらいの音量でしゃべってるかもわからない
    返信

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/16(木) 06:30:24  [通報]

    >>14
    今流行ったら、トー横キッズが買い占めそうな気がする(今飲んでもタヒらないらしい)
    返信

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2024/05/16(木) 06:31:48  [通報]

    >>42
    昔は10円で電話かけれたのか
    とうとう水銀体温計の戻し方がわからない社員が入社してきた「それは仕方ない…」「もう生産中止になっている」
    返信

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/16(木) 06:37:53  [通報]

    おばさんがおしえたろ!
    知らんなら仕方がない
    おばさんもポケベルは知らん
    返信

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/16(木) 06:42:32  [通報]

    >>1
    これ、37℃が赤で書かれてる理由を
    「37℃超えたら発熱!」
    って思ってる人多いけど、昔の人は平熱高かったから
    「ここ(37℃)が平熱ですよ〜」
    って目安なんだよね。
    返信

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/16(木) 06:48:26  [通報]

    >>42

    懐かしい

    ジーコロジーコロ ダイヤル回す時の効果音ってジーコロだよね?
    返信

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/16(木) 06:48:38  [通報]

    >>42
    これは35歳の私でも分からないわ。
    実物見たことあるかな?レベル。
    返信

    +2

    -11

  • 168. 匿名 2024/05/16(木) 06:50:41  [通報]

    >>5
    同い歳だけど家にあったよー!
    逆にデジタル?のやつが無くて初めて見た時は画すげー!!!って感動した笑
    返信

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/16(木) 06:51:12  [通報]

    >>26
    電子でも正確に測れるやつって計測するのに10分くらいかかるやつだよね?
    すぐ測れるのは10分後の予測体温だからそりゃコロコロ変わるよ
    返信

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2024/05/16(木) 06:51:16  [通報]

    >>42
    30歳だけど昔のドラマで使ってるところみたから知ってる。黒電話も祖父の家にあったし
    返信

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/16(木) 06:52:47  [通報]

    今使ってる基礎体温計はデジタルだけど、水銀のも取っておいてある
    電池切れして電池の買い置きもなかった時に使う
    返信

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/16(木) 06:53:30  [通報]

    >>135
    38歳で子供の頃実家の電話がダイヤル式だったけど、遊びに来た友達で使い方がわからない子結構多かったから今使えない子がいても驚かないな、だってそれが既に平成初期とかの話だし
    今どこにダイヤル式の電話あるのか探す方が大変そう…
    そして私も水銀の体温計の存在は知ってるけど使った記憶も実物触った記憶もほぼなくて、このトピ見てそういえばあれって振って戻すのかーってレベル
    アラフォーでこんなだから、若い子からどちらも知らなくても驚かないな
    返信

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/16(木) 06:58:07  [通報]

    >>5
    わたしも37歳だけど知らない。使ったことないし。家にもなかった。
    返信

    +15

    -12

  • 174. 匿名 2024/05/16(木) 06:58:51  [通報]

    >>1
    それこそ20年くらい前、毎朝基礎体温付けていたから、水銀体温計を枕元に置いていた。それが朝目覚めたらケースから飛び出して割れていて、パチンコ玉のように水銀がコロコロっと私の顔の真横に転がっていて、それはそれは震えたww
    返信

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/16(木) 07:03:57  [通報]

    40歳だけどわからないわ。わざわざ戻さなきゃいけないの?
    返信

    +1

    -3

  • 176. 匿名 2024/05/16(木) 07:05:15  [通報]

    >>5
    同じく36だけど子どもの頃家にあったよ
    私が割ってしまったけどww
    返信

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/16(木) 07:07:24  [通報]

    先週、風邪ひいた時、正確に体温計りたくて水銀計出してきて使った。
    製造禁止なんだ
    返信

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/16(木) 07:07:27  [通報]

    >>4
    設置されてるのをほとんど見なくなったけど、これは知っておいた方がいい事の1つだと思ってる
    返信

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/16(木) 07:12:57  [通報]

    >>22
    よこです。
    そうだよね。うち子育て真っ最中だけど、固定電話をみたことないから、入社したら「コレ、ナンデスカ?」レベルだと思う。
    その頃には固定電話もこの世にないかもしれないけどね!
    返信

    +19

    -1

  • 180. 匿名 2024/05/16(木) 07:17:18  [通報]

    >>135
    平成生まれだけど、中学にあった電話がボタンじゃないピンクのダイヤル式電話だったから使えるようになった。
    よく体調不良で親呼び出してたから。

    元気で忘れ物とかの経験がない、大半の同級生は使い方知らない気がする。
    返信

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/16(木) 07:25:07  [通報]

    >>5
    私も36歳。学校の保健室とか古い病院とかで見たことがあるような気がする。振ったことはないけど振るのかなー?ってなんとなくわかった。

    家にはなかったよね。
    返信

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/16(木) 07:26:15  [通報]

    割れて水銀が飛び出たら
    セロハンテープで取って
    燃えないゴミ
    (1番良いのは持ち込みで職員渡し)
    返信

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/16(木) 07:26:30  [通報]

    >>3
    もうそのワードが忘れ去られつつあって古く感じる(笑)
    返信

    +12

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/16(木) 07:27:51  [通報]

    >>22
    新卒が会社の固定電話出れない。
    研修で出てみてって言ってるのに
    「自分以外の人当てにかかってくる電話が出られない」って。笑
    新卒3人中2人がコレ言ってるよ。
    返信

    +35

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/16(木) 07:28:46  [通報]

    理科や料理では水銀や液体の温度計は使わないのかな?
    使った後に降ったりはしないけど。
    返信

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/16(木) 07:30:14  [通報]

    40歳〜30歳で知らないのかー。
    返信

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/16(木) 07:33:50  [通報]

    今、うちにありますよ 水銀式
    返信

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/16(木) 07:34:45  [通報]

    >>91
    金、銀錆びない→不老長寿
    水銀→飲める銀

    これ飲めば銀の不老長寿にあやかれる!
    返信

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/16(木) 07:35:14  [通報]

    >>42
    懐かしいね。昔、彼氏か好きだった人かに急いで電話したいのにゼロが多い番号で何度も慌てて指が滑ったり途中で抜けたりして上手くかけられず泣きながら何度も回した経験あるよ(笑)もちろん、普通に冷静な時はそんなことないんだけどね。
    返信

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/16(木) 07:35:21  [通報]

    >>156
    割らなきゃ半永久的に使えるから電子より環境に良い。
    返信

    +3

    -4

  • 191. 匿名 2024/05/16(木) 07:38:23  [通報]

    >>30
    まだ2個持ってるんだけど、処分方法がわからない
    燃えないごみに捨てられないし
    返信

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/16(木) 07:39:38  [通報]

    >>10
    マイナス多いってことは、まだあるってことか
    東京だと緑のプッシュ式しかないような
    昔はあったけど
    返信

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/16(木) 07:40:01  [通報]

    >>163
    いまも10円じゃないの?
    おばあさんが公衆電話で困ってて、助けてあげた時に10円数枚入れてたよ
    返信

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/16(木) 07:42:55  [通報]

    >>4
    公衆電話の掛け方は子供が学校で教えてもらってたけど、ダイヤル式は確かに無理かも
    返信

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/16(木) 07:43:43  [通報]

    >>22
    34だけどコロナ禍で固定電話に出る機会がなくなり、すでに新入社員と同じ感覚になった
    返信

    +16

    -1

  • 196. 匿名 2024/05/16(木) 07:44:47  [通報]

    >>102
    タブレットは盗まれやすいやん?
    プライバシーもあるし

    バーチャルというかホログラムになるかもしれんよ
    返信

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/16(木) 07:48:10  [通報]

    コロナで毎日体温計使う様になってデジタルのを買ったけど、それまでずっと水銀の体温計使ってた
    お転婆な子供達だけど、よく5分もじっとしてたなと毎回感心してたわ。
    返信

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/16(木) 07:50:07  [通報]

    子供の頃、水銀の体温計を熱湯につけたら割れて水銀が漏れた事があった。
    隠しておいたけど無くなってたから親が見つけたんだろう・・・アホすぎる娘でごめん
    返信

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/16(木) 07:51:27  [通報]

    >>186
    知ってると言ったらはBBA認定されそう
    私知りません
    返信

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/16(木) 07:53:39  [通報]

    >>193
    今10円使えなくない?テレカ買わないとかけられない
    返信

    +0

    -10

  • 201. 匿名 2024/05/16(木) 07:57:01  [通報]

    >>20
    同じく40だけど戻し方って何?って思った。
    あれって放置しとけば勝手に戻るんじゃないの?って
    返信

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/16(木) 08:02:05  [通報]

    >>20
    私も
    見たことも使ったこともない
    物心ついた頃から電子体温計だった
    返信

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/16(木) 08:02:13  [通報]

    >>156
    よこ
    私が小さい頃に水銀体温計を落として割っちゃったのよ
    途端にガラスが粉々になって、銀色のBB弾がポロンポロンって散らばった
    BB弾を拾おうとしたら母が、触らないで!って叫んだの覚えてる
    それが直接触ると体内に入る水銀だった
    体温計ってあまり調子良くない時に使うから、手元が狂って危険な物が散らばる構造なのはやっぱり危ないよね
    返信

    +40

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/16(木) 08:05:21  [通報]

    子供の頃、実家に有って使っていたけれど
    段々と中で水銀が分離してしまって
    測っても何度かわかんないから使うの辞めた
    返信

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/16(木) 08:09:06  [通報]

    保健室で落として割れて水銀がコロコロコローっと転がったの思い出した
    返信

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/16(木) 08:10:44  [通報]

    38歳の私。
    私が幼稚園入る前に亡くなった曾祖母が使ってたのは覚えてるw
    返信

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/16(木) 08:12:06  [通報]

    水銀 看護師なりたてのとき40人分ぐらい検温まわって、トレイごと落とした😅恐怖でしたよ
    返信

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/16(木) 08:15:21  [通報]

    子供の頃は水銀のやつだったけど、もう戻し方とかどうやってたのか忘れてた
    >>205
    家のテーブルの上で割れた時、そのコロコロをつまようじで集めて一つの玉にして遊んでたなw
    返信

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/16(木) 08:16:53  [通報]

    >>6
    でも割れたら猛毒
    返信

    +47

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/16(木) 08:18:29  [通報]

    >>90
    えー私40だけど、保健室とかはこれだったよ。
    高校の時とかは、サボりたい時こっそりホッカイロ当てて体温調整してたから便利だった。
    返信

    +27

    -4

  • 211. 匿名 2024/05/16(木) 08:19:17  [通報]

    >>7
    ウソやろ?!
    返信

    +11

    -11

  • 212. 匿名 2024/05/16(木) 08:20:38  [通報]

    >>77
    昔、相撲取りが体重測定の時に水銀を飲んで体重を増やしていたと聞いた
    返信

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/16(木) 08:25:10  [通報]

    >>14
    母が高熱の時にお手伝いしたくて、体温計ブンブンやったら壁に当たって割れて水銀が出てきて母がめっちゃ焦ってた

    熱があったのにごめんよ…
    返信

    +28

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/16(木) 08:25:15  [通報]

    とうとうって言うほど騒ぐことのほどなのこれ…
    こういう騒ぎ方をいちいちする人間の方がうざくなってきた
    返信

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2024/05/16(木) 08:29:35  [通報]

    >>22
    うちの会社はゲートのところの受付嬢たちがいるインフォメーションデスクのところにしか固定電話がない。
    返信

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/16(木) 08:30:09  [通報]

    >>5
    存在は知ってるけど、家になかったもんなぁ。
    知らない人多いよ。
    返信

    +7

    -1

  • 217. 匿名 2024/05/16(木) 08:30:41  [通報]

    航空研究所で実験補佐の仕事をしていた頃、風圧を測るのに水銀を使っていた。
    ある日、主任研究員の指示ミスで水銀が吹っ飛んで実験室内の床が水銀だらけになってほうきで掃いてゴミに出した
    水銀の蒸気が猛毒であって触っても飲んでも害はないと主任研究員が言っていた
    さすが東大卒の学のある人だなぁと尊敬した
    返信

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2024/05/16(木) 08:32:39  [通報]

    >>22
    うちの会社も妹の会社もすでにオフィスに置き型電話ないわ
    一人一台社用スマホ
    返信

    +9

    -1

  • 219. 匿名 2024/05/16(木) 08:34:23  [通報]

    >>5
    38だけど知らないし使ったことない。
    返信

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2024/05/16(木) 08:34:48  [通報]

    >>1
    家にはなかったけど学校で使ったのかな。使い方は知ってる。
    返信

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/05/16(木) 08:35:00  [通報]

    まあ…割って中の水銀を集めて悪いことに使ってた奴も居るから…
    返信

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/16(木) 08:43:35  [通報]

    古いアニメとかドラマで水銀体温計振ってる描写何度も見たことあるけど、そういうことか
    返信

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2024/05/16(木) 08:46:43  [通報]

    >>4
    ダイヤル式って、円盤が元に戻る間に、電話番号のどこまで回したか忘れて、又はじめから回し直したりしたな
    返信

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2024/05/16(木) 08:46:58  [通報]

    学校で割った子がいて手で液体を拾おうとしたら先生にめっちゃ怒られてた記憶。そりゃそうだよね
    返信

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/05/16(木) 08:47:34  [通報]

    70代の父は水銀温度計しか使えないけどもう手に入らないもんね。普通のオムロンの温度計渡したら手首に当ててたって母が言ってた。
    返信

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/05/16(木) 08:52:33  [通報]

    >>3
    これも松本動きますもそうだけど、別に名言でもなんでもないよw
    返信

    +3

    -2

  • 227. 匿名 2024/05/16(木) 08:53:13  [通報]

    ジャストフィットのほっそいケース(青)にスポッ
    懐かしいなー
    返信

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/05/16(木) 08:53:45  [通報]

    >>225
    めちゃくちゃ健康で病院にも健康診断にも行ったことないってこと!
    少なくても10年以上前から病院や検診センターは水銀じゃなないよ
    返信

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2024/05/16(木) 08:55:30  [通報]

    これあったけど中身が毒だって聞いてから怖くて触れなかったな。3年前に入院したとき一度だけこの体温計渡されたことあるよ。電子より正確なのかもしれないね。
    返信

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2024/05/16(木) 08:59:46  [通報]

    小学生のときは使ってたけど忘れちゃった
    返信

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/05/16(木) 09:01:02  [通報]

    もう骨董品レベルの物なんだから仕方ない
    返信

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/05/16(木) 09:02:05  [通報]

    絵文字の体温計はまだ🌡️だよね。
    体温計と打ち込んで、何で🌡️が出てくるか疑問に思ってる子もいるのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/05/16(木) 09:03:20  [通報]

    とうとう…笑
    確かに笑
    返信

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/05/16(木) 09:04:13  [通報]

    >>22
    他の方も書いてるけど、ここ15年で3社経験したが全て会社の各デスクの固定電話はなかった。
    会社スマホあるし、ない人も昔ならスカイプ、今ならteamsで会話もチャットもできるので。
    返信

    +4

    -1

  • 235. 匿名 2024/05/16(木) 09:07:18  [通報]

    >>5
    37歳

    家にはなかったけど、30くらいの時に働いていたクリニックにあって、普通の電子体温計が足りない時に使ってた。

    でも割とすぐに、保健所だったか医師会かに言われて、水銀の体温計は使用禁止で回収された記憶。
    返信

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/05/16(木) 09:08:03  [通報]

    37だけど
    看護学生時代、過去の遺物として見せられたことが一度ある。
    返信

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2024/05/16(木) 09:08:26  [通報]

    昭和の頃水銀体温計を大量に買い集めてそれを壊して水銀だけを取り出して、室内で温めて少しずつ旦那を水銀中毒にして死に至らしめるというサスペンスドラマがあったな。小学生の時でめちゃくちゃ怖かった。
    このドラマのせいで、水銀体温計製造中止になったんじゃないかと思う程恐ろしいドラマたった。
    主演は小柳ルミ子だった。
    返信

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/05/16(木) 09:09:51  [通報]

    >>6
    毒だし割れたら危ないけれど一番正確に体温が測れると思う
    返信

    +39

    -1

  • 239. 匿名 2024/05/16(木) 09:09:53  [通報]

    >>54
    子どもの頃中身の氷と水をぶちまけた40歳です
    返信

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2024/05/16(木) 09:11:54  [通報]

    >>9
    ジーゴロゴロゴロ
    返信

    +16

    -0

  • 241. 匿名 2024/05/16(木) 09:12:55  [通報]

    よく降ってぶつけて水銀散らかしてた。恐いな。普通に手で拾ってたし。
    返信

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/05/16(木) 09:16:51  [通報]

    37歳だけど戻し方知らなかった、、、。そもそも使った事もない。存在は知ってる。
    返信

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2024/05/16(木) 09:18:44  [通報]

    >>1

    もってたらアンティークになりそう。
    返信

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2024/05/16(木) 09:20:20  [通報]

    >>5
    今年40だけど、私もわからない。
    子供の頃に家にあった記憶はあるけど、本当に小さい頃だから自分でやったことないと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2024/05/16(木) 09:21:18  [通報]

    >>54
    現役で使ってるよ。うちだけかしら?
    子供が高熱で苦しい時、これ役立つ。
    返信

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2024/05/16(木) 09:26:36  [通報]

    >>190
    水俣病の原因が水銀で汚染された海の魚食べたことだと言われてるね。
    水俣病のメチル水銀とはまた別物なのかな?でもいずれにせよ猛毒だよね。
    水銀体温計って廃棄する時はどうしてたんだろう?
    返信

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2024/05/16(木) 09:27:08  [通報]

    >>110
    昔から使ってる薬箱に入ってたとかじゃない?
    私の会社はデジタル体温計といっしょに医務室に置いてあった
    返信

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/05/16(木) 09:33:52  [通報]

    >>4
    緑のやつですか?
    返信

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/05/16(木) 09:34:33  [通報]

    >>1
    ブンブンはしてたけど
    回すのは知らなかったです。
    割れるから気をつけなとは言われてたね。
    返信

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2024/05/16(木) 09:36:05  [通報]

    >>31
    床の間、、??画像検索してくる
    返信

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2024/05/16(木) 09:38:15  [通報]

    40前後の人達を境に知らないってコメ多いけど、1983年に電子体温計が誕生したんだって。
    その時期に赤ちゃんが生まれて買い替えた家庭が多かったのかもね。

    78年生まれの私は少なくとも5歳までは使ってたはずなので、記憶もしっかり残ってる。
    返信

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2024/05/16(木) 09:38:30  [通報]

    >>54
    凍らせる時間要らないから1番使えるやつー
    北海道なので冬の発熱時は雪入れてました。
    枕が氷でゴロゴロしなくて柔らかくて気持ちよかった
    返信

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2024/05/16(木) 09:41:37  [通報]

    >>26
    水銀式は35℃が下限だから
    寝起きの体温が34℃台のワタシには
    使い物にならない
    返信

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2024/05/16(木) 09:43:12  [通報]

    覚えてるぞこれ
    ガキの頃真っ二つにしてやったわ
    電子のやつも真っ二つにしてやったわ
    体温測るの嫌いだったらしい
    返信

    +0

    -1

  • 255. 匿名 2024/05/16(木) 09:45:03  [通報]

    >>125
    水銀の毒が規制されて回収対象になっているし、販売もされなくなって久しいから仕方ないと思う
    昔は普通に病院でも水銀体温計が使われていたから、アラカンの私が子供の頃入院中の朝の検温で体温計受け取ったのに寝ぼけてて落として割ってしまい…ってこともあった
    看護師さんがこぼれた水銀を箒ではいて片付けていた
    返信

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2024/05/16(木) 09:51:02  [通報]

    戻し方が分からない社員より
    未だに水銀体温計が現役で活躍してる職場にびっくりだわ
    返信

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2024/05/16(木) 09:51:44  [通報]

    >>208
    普通にアブネェ!って感じやな🤣
    返信

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2024/05/16(木) 09:58:00  [通報]

    振ればいいんだっけ?
    今の時代水銀の体温計ってあるの?
    デジタルなのに親が水銀が入ってるから子供が触ると危ないって言ってる
    デジタルで水銀入りとかあるの?
    返信

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2024/05/16(木) 10:00:16  [通報]

    幼稚園の年中さんのとき、これで検温してって先生に言われて渡されて、
    これ5分以上かかるから、挟んだまま忘れちゃって、落として割ってしまったことある。
    先生も、体温はからせてること忘れてた負い目があるからか、怒られずに済んだ。
    返信

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2024/05/16(木) 10:03:04  [通報]

    >>7
    ね。私も今30だけど見たことも使ったこともない。
    返信

    +24

    -1

  • 261. 匿名 2024/05/16(木) 10:09:46  [通報]

    見たことある人のほうが少なさそう
    ふって下げるんだよね、小学生までは使ってて中学生にはデジタルになってたわ
    返信

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2024/05/16(木) 10:11:05  [通報]

    >>4
    前に20年ぶりくらいに公衆電話使おうとしたら一瞬分からなくて焦った
    忘れるもんだね
    返信

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2024/05/16(木) 10:11:22  [通報]

    >>31
    昭和に建てられた古いアパートだけど狭いのに床の間があったなぁ
    無駄なスペースだってクローゼットにリフォームしたけど
    返信

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2024/05/16(木) 10:12:56  [通報]

    最近父の部屋から見つかった、ケースは行方不明だった
    紐があったのは覚えてるけど入れてぶん回すのは知らなかったな
    いつも手で持って振ってた
    返信

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2024/05/16(木) 10:22:20  [通報]

    42度までしか目盛りがなくてそれ以上になると死に至ると聞いていてインフルエンザの時脇に挟んだ瞬間グングン水銀上がり41.5度になりこの世の終わりだと思ったわ怖かったー

    洋服着たまま脇に挟み摩擦すると水銀上がるから熱高くして仮病使うつもりが高熱にしすぎて保健室や親に迷惑かけたな笑
    返信

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2024/05/16(木) 10:23:51  [通報]

    スペインでミロの美術館に水銀の噴水があって綺麗だった
    返信

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2024/05/16(木) 10:30:05  [通報]

    >>117
    小学校入学したときに
    祖母が名札のピンが目に刺さって失明した子がいるから気をつけなさいと聞いて、名札をつけるたびに恐怖を感じてた。想像しただけでゾッとする。
    返信

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2024/05/16(木) 10:36:29  [通報]

    >>260
    嘘乙
    返信

    +0

    -13

  • 269. 匿名 2024/05/16(木) 10:37:00  [通報]

    >>4
    100円玉いれてお釣り出ないの知らない子もいた
    返信

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2024/05/16(木) 10:37:15  [通報]

    >>71
    私の電子婦人体温計もう20年は使ってるわ…
    返信

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2024/05/16(木) 10:38:42  [通報]

    >>268
    32歳になりますが、私も見たことありませんよ。
    返信

    +16

    -0

  • 272. 匿名 2024/05/16(木) 10:43:25  [通報]

    >>117
    でもそれ事実だよね
    恐怖心植え付けすぎぐらいでちょうど良いんだよ
    返信

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2024/05/16(木) 10:47:18  [通報]

    >>22
    もう既に出てきてるみたいね
    返信

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2024/05/16(木) 10:51:32  [通報]

    >>6

    水銀体温計は製造中止になって久しい
    水銀は猛毒

    なので
    水銀体温計の水銀を処理するのが大変
    処理施設がもうなくなっていて日本に1箇所しかないはず

    以前水銀を利用した計測器の処分で大変苦労した

    返信

    +17

    -2

  • 275. 匿名 2024/05/16(木) 10:59:09  [通報]

    オール電化の家で育って ガスコンロや湯沸かし器を知らない人もいるくらいだから無理ないよね
    返信

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2024/05/16(木) 11:13:16  [通報]

    >>271
    同じく見たこと無いです
    30年も前に製造中止になってるとあるのでそりゃそうよね
    返信

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2024/05/16(木) 11:22:57  [通報]

    40代でもたいして知らんはず
    返信

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2024/05/16(木) 11:23:15  [通報]

    >>14
    昔、水銀の婦人体温計で計ってたのにウトウトして、ガリッて嚙んじゃって割った事ある。ヤバい!って事しか覚えてないけど危ないよね。
    返信

    +12

    -3

  • 279. 匿名 2024/05/16(木) 11:24:07  [通報]

    >>250
    和室の旅館に泊まったことあったらもしかしたら見たことあるかも
    掛け軸とか飾ってあるあのスペースよ
    返信

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/05/16(木) 11:25:31  [通報]

    今の若い子缶切りで缶詰開けれないよね
    返信

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2024/05/16(木) 11:28:03  [通報]

    >>14

    ハスの葉っぱに落ちた水みたいになる。
    返信

    +18

    -0

  • 282. 匿名 2024/05/16(木) 11:29:08  [通報]

    >>42
    これスノボ行った時ホテルの部屋にあってフロントにかけれなくてほんと困った
    ググってかけ方を調べたけど何回やっても出来ず音も怖かった、、
    返信

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2024/05/16(木) 11:32:14  [通報]

    >>9

    もう昭和の遺物扱いなのねw
    返信

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2024/05/16(木) 11:35:05  [通報]

    >>5
    私は今年38で水銀体温計自体は
    同居してた祖父母が使ってたから
    実物は見たことあるんだけど
    戻し方?というのがわからない
    返信

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2024/05/16(木) 11:35:35  [通報]

    >>4
    ダイヤル式のこと?
    返信

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2024/05/16(木) 11:38:56  [通報]

    >>42
    30代後半だけどダイヤル式電話は小中学校にあった
    あと通学路の途中にも一台あったかな
    多分災害なんかの緊急時用だったのかもしれない
    色は緑だったような気がするけど
    返信

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2024/05/16(木) 11:42:59  [通報]

    黒電話って昔はNTTのレンタルだったよね。
    あれが何百世帯もレンタルだったって、不思議だけど
    返信

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2024/05/16(木) 11:44:33  [通報]

    40だけど小さかった頃はちょくちょく見かけてた、やたら体温が低く表示されがちでなんか嫌だった、多分あんまり正確じゃない
    返信

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/05/16(木) 11:50:18  [通報]

    >>14
    水銀自体は直接体内に入ってもさほど害はでない
    これが、御魚とかで凝縮されていくのを食べると
    ヤバイ
    私も小さいときわってしまったことがある
    楊枝で集めれば集めるほど小さくなっていった
    記憶あるわ
    両親がめっちゃあおざめて、すぐに手をあらわされたわ
    返信

    +12

    -0

  • 290. 匿名 2024/05/16(木) 11:51:24  [通報]

    >>4
    古代文明の失われし
    テクノロジー
    返信

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2024/05/16(木) 11:57:48  [通報]

    >>243
    ガラスだしちょっと綺麗だよね。
    子どもの頃持ってたお医者さんごっこのおもちゃの中に、水銀の体温計を似せて作ったものがあって気に入ってたアラフォーです。
    返信

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2024/05/16(木) 12:03:47  [通報]

    小学生の時に学校休みたすぎて、お湯かけて温度上げようとしたら割れたの思い出した笑
    返信

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2024/05/16(木) 12:06:34  [通報]

    >>4
    家に固定電話もパソコンも無い若者はスマホが壊れたときに通信手段を失って路頭に迷うらしい
    スマホがないと連絡も調べ物もできない
    返信

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2024/05/16(木) 12:07:36  [通報]

    >>23
    東京の下町の喫茶店まだピンクの電話あるし、かかってきてるの見るよ。
    返信

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2024/05/16(木) 12:12:24  [通報]

    つかもう水銀体温計って今や骨董品みたいなもんだよ
    おばあちゃん家にもあるけど今は電子体温計があるよ
    返信

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/05/16(木) 12:13:42  [通報]

    ポストした奴の年齢がわかるぞ
    水銀体温計や水銀を使った血圧計も今は使いません
    返信

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/05/16(木) 12:32:51  [通報]

    >>4
    今年28歳の後輩は存在自体知らないっていってた
    わたしは知ってる。今年29
    返信

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/05/16(木) 12:40:31  [通報]

    >>18
    子供が通ってる保育園は水銀。そっちの方がデジタルより正確らしい。ほんとかな?
    返信

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2024/05/16(木) 12:41:56  [通報]

    今年31になるけど、存在は知ってたけど見たことも使ったこともない
    水銀の血圧計は大学の時に学内の演習で使ったことがあるよ
    返信

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/05/16(木) 12:48:44  [通報]

    >>3
    アホアホマン?
    返信

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/05/16(木) 12:58:35  [通報]

    >>11
    体温計は振れば下がるけどこういう沸点低い人は振っても戻らないのよね
    返信

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2024/05/16(木) 13:05:08  [通報]

    >>7
    42の私でも戻し方?と一瞬分かんなかったからそんなもんだと思う
    使い終わった後にぶんぶん振ってたけどあれ何のためにしてるのか分かってなかった
    返信

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2024/05/16(木) 13:15:50  [通報]

    >>77
    怖い⋯
    私、子供の頃体温計が割れて触ったことあるんです。
    親からは水銀は毒だと言われていたのに、興味本位で⋯
    特に何も起きなかったので本当に良かった。
    触った感触は、なにも触ってないのと同じでした。
    水銀は動くけど感触がない、みたいな。
    返信

    +14

    -0

  • 304. 匿名 2024/05/16(木) 13:18:06  [通報]

    >>165

    昔ってどれくらい?

    50年前で、平熱36度だよ
    37℃超えたら予防接種受けられない

    どっちかというと、昔の人の食生活の方が基礎体温低そうだけど
    返信

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2024/05/16(木) 13:27:36  [通報]

    >>90
    私も40だけど、家にあったのはテルモの電子体温計だったし病院や保健室で測ったあとは看護師さんや先生に渡してたから見たことや使ったことはあっても戻し方は知らなかった。
    返信

    +9

    -1

  • 306. 匿名 2024/05/16(木) 13:36:30  [通報]

    >>128
    物理的なリセットしないと自然には戻らないからじゃない?
    電池式は勝手に電源が切れるけど、水銀計は水銀が体温で何らかの形で変化したものを元の場所に収める必要があるってだけじゃないの?
    普通におもり式の分銅の計りでも一旦分銅を戻さないと次のものの重さは測れないし
    返信

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2024/05/16(木) 13:43:25  [通報]

    ダイアルの電話、公衆電話にテレホンカード、水銀の体温計とかみんな昭和の産物。知らなくても仕方ない。逆だと携帯、スマホや携帯決済、電車の改札等かなり進化はしてる。今ではそれしか持たない者もいるしね。
    返信

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2024/05/16(木) 13:50:49  [通報]

    50歳 あった頃から使いづらくて苦手
    電子体温計に慣れ親しみ過ぎて今更無理
    返信

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2024/05/16(木) 14:24:34  [通報]

    >>203
    痛い痛い病は水銀
    返信

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2024/05/16(木) 14:30:22  [通報]

    >>250

    床の間は知っとくほうがいいよ。
    座敷では、床の間を背にするのが上座。
    上座と下座の違いは分かっておかないと、
    将来、子供が接待などで恥をかくことがある。
    返信

    +0

    -1

  • 311. 匿名 2024/05/16(木) 14:36:37  [通報]

    >>308
    耳で測るのとか非接触式のとかでもボタン押すタイミングや機械向ける場所なんかでなんか失敗して上手く測れないっていう人もいるから、とにかくシンプルな形のものの方が測りやすいよね
    病院で使われてるケースから出して挟むだけの実測式が一番正確だと思う
    返信

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2024/05/16(木) 14:38:41  [通報]

    >>4
    まず若い子は電話ボックスに入れない とびらの開け方が分からない子が何人もいたよ この間テレビでやってた
    返信

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2024/05/16(木) 14:57:55  [通報]

    >>165
    え、そうなの??
    どのくらいの昔の話なんだろうw

    ちなみに中学生の息子はいまだに36.9くらいが平熱。
    たまに37あるときもあって、コロナの時面倒だった
    返信

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2024/05/16(木) 14:59:27  [通報]

    >>250

    ちなみに読み方は、「とこのま」ね 
    床=ゆか、じゃなく
    返信

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2024/05/16(木) 15:12:03  [通報]

    >>165
    そうなの?水銀の温度計使ってなかったけど、プールは37℃以上だと入れないからそういう目安だと思ってた
    あと学校休む基準だったな
    返信

    +3

    -1

  • 316. 匿名 2024/05/16(木) 15:15:10  [通報]

    >>309
    水俣病な
    返信

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2024/05/16(木) 15:18:37  [通報]

    >>14
    小学校3年生かな?理科で使うからとでっかい水銀温度計を学校で買わされたわ
    教室でぶん回して誰かが割ってる
    水銀みんなで素手で集めてたよ
    ぷりんぷりん指からはじけて苦労した記憶が
    返信

    +12

    -2

  • 318. 匿名 2024/05/16(木) 15:26:19  [通報]

    >>37
    ウチにもあるから処分方法 気になりました
    調べたらウチの自治体は「不燃ゴミ」の日の回収でした
    とうとう水銀体温計の戻し方がわからない社員が入社してきた「それは仕方ない…」「もう生産中止になっている」
    返信

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2024/05/16(木) 15:28:58  [通報]

    >>203
    でもあれアラザンみたいで子供心めちゃそそられるよね
    やっぱり親に触るなって言われたけどこっそり触った
    返信

    +11

    -0

  • 320. 匿名 2024/05/16(木) 15:29:08  [通報]

    >>43
    避難所でブンブンして割るやつ続出しそう。使いなれてないし。で、コロコロ転がる水銀を直に触るやつもいたり。
    返信

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2024/05/16(木) 15:42:36  [通報]

    これって振ればいいんだっけ?机にぶつけたりして割れるんだよね。
    返信

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2024/05/16(木) 15:57:16  [通報]

    ぶんぶん回して3本くらい割って怒られた思い出
    返信

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2024/05/16(木) 16:15:51  [通報]

    >>312
    そうなの?
    風呂場の扉とか電話ボックス方式じゃない?
    返信

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2024/05/16(木) 16:19:34  [通報]

    85年生まれだけど、学校でも祖父母宅でも使ってたのは電子体温計だったし、温度計もすでにアルコールだったから戻し方とか知らないわ。学校に勤めてる時に水銀製品回収の通知が市から確かきたような覚えがあるんだけど、水銀体温計とかむしろまだ使ってる人いたの…?
    返信

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2024/05/16(木) 16:37:07  [通報]

    昭和生まれだけど、
    家に水銀の体温計しかなくて
    電子体温計がうらやましくて
    親に買ってくれと頼んだら
    「水銀のほうが正確だから(^o^)」って却下された。

    買い直すのもったいなかったからだろうけど、
    水銀体温計って5分待たなきゃいけなかったでしょ?

    キツイ時に5分ジーっとしとくのめっちゃしんどかった。
    返信

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2024/05/16(木) 17:06:16  [通報]

    >>25
    これなんでマイナス?
    私も32歳だけどオムロンの電子の体温計しかわかんないよ
    返信

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2024/05/16(木) 17:29:22  [通報]

    >>1
    まめ
    航空機内に持ち込めない・・らしい
    返信

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2024/05/16(木) 17:30:59  [通報]

    これ確か小学6年生の時壊して
    中から溢れてきたんだよね
    玉になって四方八方に転がって
    すっごく焦ったよ😅
    毒だから、触っちゃダメ!って
    聞いてたから
    返信

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2024/05/16(木) 17:53:11  [通報]

    >>1
    冷蔵庫にいれると瞬時に下がるからそれが正解だと思ってた
    返信

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2024/05/16(木) 17:54:20  [通報]

    >>184
    1人すごい!
    返信

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2024/05/16(木) 17:58:06  [通報]

    小学生の時に、インフル予防接種で全員が予診票に体温を書くのに、朝に測ってくるのを忘れてしまったため、保健室から水銀計を借りた。
    そして、測る前にブンブンしてすっぽ抜けて割った。

    めっちゃ怒られた。

    そして2本目で測定し記入後、怖いと思ったら友達が「振ってあげる」と言ってブンとしたら、机の角にぶつけて割った。

    当たり前だけど、すごく怒られた。
    自分の馬鹿さにがっかり。
    床の木目に、ほよほよと動く水銀を恨めしく見てたよ。
    もう水銀計には触ってない。
    返信

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2024/05/16(木) 18:09:15  [通報]

    >>1
    実家にあったし、長年お世話になってた。
    なんだかんだ温度も的確で落とさない限りは壊れないし本当使いやすかったなぁ。
    返信

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2024/05/16(木) 18:13:38  [通報]

    >>203
    そうだったんだ、勉強になるわ。
    教室内で水銀が転がって先生がほうきとチリトリで集めてた。なかなか集まらず転がって行ったわ。触ると肌に吸収されるのね。
    返信

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2024/05/16(木) 18:17:00  [通報]

    >>320
    😱直に触る子いたんだ!
    返信

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2024/05/16(木) 18:26:59  [通報]

    >>190
    普通に捨てられないし全然エコじゃねえ
    返信

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2024/05/16(木) 18:27:53  [通報]

    >>68
    あぶねええええw
    返信

    +12

    -0

  • 337. 匿名 2024/05/16(木) 18:35:33  [通報]

    >>42
    教える側だけど意外と当たり前すぎて教え忘れるのがダイヤルを一回づつ「最後まで回す」こと。
    若い子は「知ってるよー、指を入れて回すだけだよね」と途中までしか回さず困惑してるんだよね。
    返信

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2024/05/16(木) 18:39:16  [通報]

    >>6
    割れたらなかの水銀がコロコロ球体になって散らばったことある
    返信

    +27

    -0

  • 339. 匿名 2024/05/16(木) 18:49:48  [通報]

    50代くらいが最後の使用者じゃないかな
    保健室もコレだったけど
    返信

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2024/05/16(木) 18:54:58  [通報]

    >>5
    38。田舎だからか子供の頃はあったな
    終わったらブンブンやってた
    返信

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2024/05/16(木) 19:17:49  [通報]

    >>90
    えーー!39だけど、知ってるよ。
    当時は小学校の体温計も水銀タイプだったよ。
    返信

    +3

    -5

  • 342. 匿名 2024/05/16(木) 19:29:39  [通報]

    >>8
    私40歳だけどだから何なんだ?って思ったよ
    最後に水銀体温計使ったのもうかなり昔だし使い方分からない人がいたっておかしくないよ
    気にすることない
    返信

    +1

    -3

  • 343. 匿名 2024/05/16(木) 19:46:11  [通報]

    >>27
    先日の検証コーナーではまず公衆電話ボックスの扉の開け方がわからない若い人が続出してた。
    返信

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2024/05/16(木) 19:48:48  [通報]

    >>42
    現30ですが、この電話が習い事にあって掛け方わかるし我が家に水銀体温計ありました。
    体温計割った時に「触るな!」ってめっちゃ怒られた記憶。
    返信

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2024/05/16(木) 19:52:50  [通報]

    >>46
    それを見たことないんじゃないの?
    返信

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2024/05/16(木) 20:09:29  [通報]

    水銀体温計の戻し方???
    なんのこっちゃわからない。戻すってなに?
    ケースに戻す?元の目盛りまで戻す?わからん
    返信

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/05/16(木) 20:13:24  [通報]

    >>293
    最低限の連絡先や重要事項はメモに控えてある。
    公衆電話は小学校でも中学でも敷地内にあったから使い方は知ってる。
    塾の隣にあった公民館のピンク電話はダイヤル式だったからダイヤル式も使える。
    (雨の日など迎え待ちの時に待機場所として提供してくれてた)
    私パソコン苦手だし使う事がないけど、スマホだけだと壊れた時に困るからタブレット購入した。
    返信

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2024/05/16(木) 20:18:36  [通報]

    >>26
    昔、保育士だった時に、電子体温計だと予測でしかないから、保護者にお迎えの電話をする前に水銀計で正確に測ってから電話したな。

    管理はもちろんちゃんとしていたよ。
    返信

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2024/05/16(木) 20:29:04  [通報]

    >>26
    そうそう

    血圧計も昔は水銀だったんだけど今のデジタルのやつよりそっちの方が正確だった
    返信

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2024/05/16(木) 20:31:03  [通報]

    >>303
    私もおばあちゃんのおうちで体温計イジってて割っちゃったことあるよ。遠い記憶だけど、水銀の水玉みたいなのが落ちて、つまんで、ティッシュか何かに包んで捨てたような…定かじゃないけど。特に大きな病気もなく結婚して子どももいるけど、体の中に水銀が吸収されて残ってたりするのかな?今更ながらこわい
    返信

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2024/05/16(木) 20:32:38  [通報]

    学校の理科の時間で温度計は使わなかったのかなあ?
    まあ電子体温計しか使ったことがなければ、仕組みは温度計と一緒!って情報は想像つかないか‥。
    返信

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2024/05/16(木) 20:56:21  [通報]

    >>1
    もう落として割っちゃえよ、すぐ割れるぞ。
    返信

    +1

    -1

  • 353. 匿名 2024/05/16(木) 20:56:45  [通報]

    私もわからん
    実家にはあったけどそもそも壊れてたし
    返信

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2024/05/16(木) 20:57:23  [通報]

    >>2
    長持ちするって言ってよエコ大好きなんでしょ?
    返信

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2024/05/16(木) 21:03:01  [通報]

    >>209
    子供の頃水銀の体温計を振ってたらテーブルの角に当てて割って水銀を飛び散らせてしまった事があった
    親から激怒されたよ
    返信

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2024/05/16(木) 21:13:33  [通報]

    33歳だけど中学生まで普通に家で使ってたw
    車の窓はぐるぐる手動で回すやつ。
    お風呂も自動で溜められなくて、レバー回すと水がお湯になる湯沸し器みたいなやつ使ってた。
    多分貧乏だったw
    返信

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2024/05/16(木) 21:22:29  [通報]

    オートリバース機能とか知らんだろうな
    返信

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2024/05/16(木) 21:55:07  [通報]

    >>1
    28だけど小さい時に実家にあって
    いつもペン立てに入ってたので
    ペンだと思ってたけど…
    返信

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2024/05/16(木) 21:59:19  [通報]

    >>1
    確か振るんじゃなかったっけ?32だけど水銀体温計知ってるよ。懐かしい。
    返信

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2024/05/16(木) 22:05:10  [通報]

    >>346
    水銀体温計だと体温測ると水銀が体温のところまで出てくるから、先端部を外側に持って振って遠心力で元の部分に戻してやる必要があったんだよね(初期設定に戻す感じ)
    その行為のことだよ
    返信

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2024/05/16(木) 22:07:54  [通報]

    >>356
    お風呂はバランス釜だね
    ハンドル回すとカチッと音がして点火して種火がつく
    タイマーとかもかけておかないと忘れててお湯が熱々に湧いてしまうことなんかもあったりした
    返信

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2024/05/16(木) 22:21:50  [通報]

    >>31
    先月まで住んでたアパート、和室に床の間があったわ
    平成初期の建物なんだけどね
    押入れの一部が着物箪笥になっててめちゃくちゃ使いにくかった
    あと無駄に障子が雪見障子だった
    窓の外ベランダなのに
    返信

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2024/05/16(木) 22:34:55  [通報]

    >>209
    昔の人は不老不死になる為に水銀飲んでたんだからそこまで猛毒でもない
    飲んでも即死はしないどころかほとんど体に吸収されない
    水銀ではなくて水銀の化合物が猛毒
    返信

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2024/05/16(木) 22:36:06  [通報]

    >>271
    同じく
    子どもの頃から家でも電子式の音が鳴るタイプ使ってた
    計測に時間かかるやつだったけど
    返信

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2024/05/16(木) 22:37:03  [通報]

    >>1
    そもそももう売ってないし、現役で使ってるとこもほとんどないでしょ
    そりゃ使い方わかんなくてあたりまえ
    返信

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2024/05/16(木) 22:38:56  [通報]

    >>5
    39、使ったあるけど、戻し方!?
    振れば、いいのかな???
    返信

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2024/05/16(木) 22:40:42  [通報]

    >>350
    触るぐらいじゃ大丈夫じゃないなかな。
    口に入れて飲んでしまったら危険だと思うよ!
    返信

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2024/05/16(木) 22:53:20  [通報]

    全く使ってないけどまだ家にある。
    体温計使う度に同じ所に置いてあるから、これどうしようかな。と思う。
    返信

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2024/05/16(木) 22:58:24  [通報]

    37だけど知らなかった…昔病院で使ってたような気もするけど体温計ったらそのまま返しちゃうから
    返信

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2024/05/16(木) 23:02:56  [通報]

    >>135
    恥を忍んで周りの人に声かけるか交番いくよ
    周りにひとっこひとりいなくてダイヤル式の電話のみあるなんてレアケースなかなかないだろうし
    返信

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2024/05/16(木) 23:03:12  [通報]

    >>2
    そらそろそろ令和世代の子には昭和世代は平成世代でいう大正世代の人間だからね
    そんなそんな2世代も前の話されてもそりゃ知らなーいって感じだよ
    返信

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2024/05/16(木) 23:11:50  [通報]

    >>3
    忘れてた頃にw
    返信

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2024/05/16(木) 23:18:06  [通報]

    >>137
    40だけどシャワーあったよ
    さすがにシャワーない時代の人はガルちゃんやってない
    返信

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2024/05/16(木) 23:20:35  [通報]

    >>1
    水銀体温計ってだいぶ前にドラッグストアとかで回収してなかった?
    病院とかの水銀体温計ももうないはずだよ。
    使い方知らない世代がいるのは当然で、それよりもまだ使ってるとこあることがビックリ
    返信

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2024/05/16(木) 23:27:23  [通報]

    やり方忘れたw
    返信

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2024/05/16(木) 23:32:03  [通報]

    >>4
    ダイヤル
    返信

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2024/05/16(木) 23:33:20  [通報]

    >>137
    ゆせんあゆ?
    返信

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2024/05/16(木) 23:37:24  [通報]

    >>19
    看護師なんだけど10年近く前だったかな、水銀がつかわれてる物品は全て回収されたよ
    自宅にあったらどうしようもないよねぇ
    返信

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2024/05/16(木) 23:43:23  [通報]

    これって脇で測るの?口で測るの?それすらもわからない、、
    返信

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2024/05/16(木) 23:51:46  [通報]

    >>373
    祖母の家はシャワーなかったな
    正方形の銀色の湯船のみ!みたいな正方形の狭いバスルーム
    もちろん脱衣所・洗面所なるものもなかった
    返信

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2024/05/16(木) 23:59:26  [通報]

    >>4
    ハンドルを回して交換台に繋ぐヤツね
    返信

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2024/05/17(金) 00:11:12  [通報]

    >>42
    34歳、多分使える
    多分(笑)
    田舎だから公衆で見たこと、使ったことある気がする。
    返信

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/05/17(金) 00:34:17  [通報]

    80過ぎの父が施設に入所する時、入所2週間前から毎朝体温を測って記録するように言われたので電子体温計を買って渡した。使い方を説明して毎朝電話でやりとりしたけど、結局使い方がわからなくて(耳式もダメだった)使い慣れてる水銀で測ってた。
    返信

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2024/05/17(金) 00:37:35  [通報]

    >>3
    ちなみに、水銀の体温計を捨てる場合は何ゴミになるか分からない私はZ世代ですか?…可燃か不燃か教えてエモい人!
    返信

    +0

    -1

  • 385. 匿名 2024/05/17(金) 01:00:52  [通報]

    >>1
    現代っ子は水銀体温計使えなくて当たり前だと思うよ。昭和平成令和と時代は変わるんだから。
    私は昭和産まれだけど明治大正の生活用品を使いこなせないのと同じかな。
    返信

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2024/05/17(金) 01:48:19  [通報]

    >>338
    それ見てターミネーター2の警官みたい!って感動した
    返信

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2024/05/17(金) 02:35:55  [通報]

    >>316
    知ってるわw
    返信

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2024/05/17(金) 07:13:18  [通報]

    >>179
    学校にはあるしテレビでも見るからまだ大丈夫じゃない?
    でも電話をかけるのは難しいよね〜
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす