ガールズちゃんねる

ひろゆき氏「日本の生産性が低い理由」を分析 「ほんとそれぇぇ!」「共感」「これは会社あるある」

395コメント2023/01/18(水) 23:38

  • 1. 匿名 2023/01/16(月) 13:20:08 

    ひろゆき氏「日本の生産性が低い理由」を分析 「ほんとそれぇぇ!」「共感」「これは会社あるある」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    ひろゆき氏「日本の生産性が低い理由」を分析 「ほんとそれぇぇ!」「共感」「これは会社あるある」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

     OECD(経済協力開発機構)が発表した平均賃金調査の中で、日本は米国の平均賃金の半分以下であることが判明するなど…


     この日は「日本の生産性が低い理由」を分析。「“効果のない行為は辞めて、別の手段を探すべき”という社会人は理解出来て当然の事がわからない頭の弱い人達が大勢居る。頭の弱い人達がそれなりの地位にいるので、若者達も“効果のない無駄な行為”を止める事が出来ない」とし「無意味な行為を推奨するのは日本社会に悪影響」と、年功序列による社会のシステムに苦言を呈した。

    +725

    -17

  • 2. 匿名 2023/01/16(月) 13:20:53 

    非効率って言うか手間を掛けて何ぼみたいなところはある

    +1048

    -7

  • 3. 匿名 2023/01/16(月) 13:21:06 

    東山紀之に似てる

    +18

    -67

  • 4. 匿名 2023/01/16(月) 13:21:19 

    みんなそれ思ってること😂😂😂

    +400

    -9

  • 5. 匿名 2023/01/16(月) 13:21:24 

    段取りが悪い人ほど
    威厳を保とうとするよね。

    あ、こうやった方が良いんだ!?って
    反省と成長をしないって言うのかな。

    +732

    -4

  • 6. 匿名 2023/01/16(月) 13:21:27 

    えっと、日本って

    +5

    -9

  • 7. 匿名 2023/01/16(月) 13:21:30 

    お前はビビってないで政府批判してみろよ

    +39

    -31

  • 8. 匿名 2023/01/16(月) 13:21:44 

    ひろゆき氏「日本の生産性が低い理由」を分析 「ほんとそれぇぇ!」「共感」「これは会社あるある」

    +99

    -26

  • 9. 匿名 2023/01/16(月) 13:21:46 

    >>1
    ずっと意味のないレスバをするのは効果があるのかな

    +130

    -5

  • 10. 匿名 2023/01/16(月) 13:21:54 

    たとえば具体的にどういう行為

    +106

    -2

  • 11. 匿名 2023/01/16(月) 13:21:58 

    最低賃金を全国一律にすべきだと思うの。
    北海道だけど920円とかおかしいって!

    +14

    -39

  • 12. 匿名 2023/01/16(月) 13:22:07 

    非課税世帯にばら撒くとかね

    +166

    -22

  • 13. 匿名 2023/01/16(月) 13:22:18 

    >>8
    こんなイケメンちゃう

    +50

    -12

  • 14. 匿名 2023/01/16(月) 13:22:24 

    スピーチとかミーティングも無駄なのばっかりだし仕事の手順とかやり方も無駄なのばっかり

    +489

    -2

  • 15. 匿名 2023/01/16(月) 13:22:27 

    自分で決断できないししたらだめだから
    aからbへbからcへと時間と無駄な作業が多い。
    その間何人はいんねん。

    +120

    -1

  • 16. 匿名 2023/01/16(月) 13:22:35 

    もうさっさとAIに仕事任せて人間は遊ぶ方向でお願いします

    +322

    -11

  • 17. 匿名 2023/01/16(月) 13:22:50 

    総理はじめ政治家のことか?

    +72

    -2

  • 18. 匿名 2023/01/16(月) 13:22:51 

    団塊世代が退職して世の中が良い方に変わってきた感はある
    セクハラパワハラが問題視されるようになったりね

    +379

    -6

  • 19. 匿名 2023/01/16(月) 13:23:14 

    その頭が悪い下っ端の日本人で稼ぐひろゆき
    ひろゆき氏「日本の生産性が低い理由」を分析 「ほんとそれぇぇ!」「共感」「これは会社あるある」

    +79

    -7

  • 20. 匿名 2023/01/16(月) 13:23:19 

    まず9時5時がおかしい

    +168

    -6

  • 21. 匿名 2023/01/16(月) 13:23:25 

    +53

    -4

  • 22. 匿名 2023/01/16(月) 13:23:26 

    中身よりパッケージにこだわる
    仕事の成果出すのは難しいの内心薄々わかってるから、仕事の作法とか手順みたいな表向きの事に重きを置いてやれてる風を演出

    +132

    -0

  • 23. 匿名 2023/01/16(月) 13:23:37 

    昔は好きだったんだけどなぁ

    +1

    -1

  • 24. 匿名 2023/01/16(月) 13:23:38 

    ひろゆきは実は憲法改正賛成派だったんだよね
    YOUTUBEでそう言ってる映像があった

    +9

    -2

  • 25. 匿名 2023/01/16(月) 13:23:42 

    意を決して意見すると「前例がない」で却下
    日本はこんなんばかり。

    +439

    -4

  • 26. 匿名 2023/01/16(月) 13:23:54 

    安全な場所からめっちゃ煽るよねこの人。

    +121

    -3

  • 27. 匿名 2023/01/16(月) 13:23:58 

    まぁ私も若い頃は会社のおっさん達を邪魔な目で見てた
    でもあれはあれで存在が役に立つこともあった
    給料に見合うかって言われると うん疑問w

    +55

    -1

  • 28. 匿名 2023/01/16(月) 13:24:04 

    失敗は許されないし
    何もしなくても賃金は保証されてるけど上がるわけでもないし
    上層部はポンコツだし

    生産性を上げるために頑張ろうなんて気持ちにならん

    +169

    -2

  • 29. 匿名 2023/01/16(月) 13:24:17 

    そんなことより日本の農業製造業を守るためにはどうしたらいいのだろう

    +157

    -1

  • 30. 匿名 2023/01/16(月) 13:24:18 

    出来が悪い社員をクビに出来ないのが一番の要因だよ

    +254

    -10

  • 31. 匿名 2023/01/16(月) 13:24:27 

    >>11
    それなら物価も同じになるよ。
    東京の駐車料金と地方の賃貸アパートの月額が同じくらいだけど。

    +72

    -3

  • 32. 匿名 2023/01/16(月) 13:24:29 

    ど素人がワンマンに経営してきたうちの社長。観光業。

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2023/01/16(月) 13:24:31 

    ひろゆきを警戒するパヨクに草

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2023/01/16(月) 13:24:47 

    >>2
    10年下積みとかね。ちっちゃと実戦経験積ませた方が技術が上がるだろうに。

    +233

    -1

  • 35. 匿名 2023/01/16(月) 13:24:52 

    いつも思うけど、この人口ばっかりで何もしないよね?
    結局なんの生産性も無いし経済効果も出さないし
    まさに2ちゃん創業者、この人の存在が2ちゃんそのもの

    +67

    -12

  • 36. 匿名 2023/01/16(月) 13:24:58 

    年齢関係なしで無駄なことしてる人っている

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/16(月) 13:24:59 

    死にそうな高齢者は切りましょう

    +12

    -5

  • 38. 匿名 2023/01/16(月) 13:25:02 

    能力ない上の人が能力ない人を昇進させ…負のループ

    +156

    -1

  • 39. 匿名 2023/01/16(月) 13:25:29 

    保守的過ぎる人も困ったものだよね
    デメリットの方が大きくなってるのに変えようとしない

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2023/01/16(月) 13:25:33 

    >>2
    それで仕事が終わらないって喚いてるの見ると
    「バカなのかな?」とは思う

    +156

    -0

  • 41. 匿名 2023/01/16(月) 13:25:36 

    >>18
    共感します。少しずつ変わってはきてる。
    あと数年したら森、麻生も消えるでしょうし。

    +137

    -1

  • 42. 匿名 2023/01/16(月) 13:25:44 

    >>1
    インスタ、Twitter、Facebook、こういうsnsって個人の人間からするとなんの効果も無い事に気づいた

    芸能人や企業を見るのは好き
    だけど、私生活晒したり他人の見たり投稿したり時間の無駄すぎてたまに考える事がある

    周りに合わせず辞めようかなと考えてる

    +72

    -5

  • 43. 匿名 2023/01/16(月) 13:25:47 

    >>4
    うんみんなそう思ってる当たり前の意見だと思う
    ひろゆきがいいこと言ったひろゆきすげーみたいな持ち上げようは白ける

    +9

    -8

  • 44. 匿名 2023/01/16(月) 13:25:55 

    >>3
    鼻の穴が栗原小巻に似てる

    +14

    -2

  • 45. 匿名 2023/01/16(月) 13:26:21 

    アメリカ
    ラーメンセット5000円

    日本
    サイゼリアのドリア300円

    まずこう言う事から議論した方が良いよひろゆきさん。

    +11

    -11

  • 46. 匿名 2023/01/16(月) 13:26:23 

    99%バイアス

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/01/16(月) 13:26:32 

    >>34
    昔読んだ漫画で職人が弟子に「材料費と時間がもったいない」ってあっさり技術を押してえた

    +73

    -3

  • 48. 匿名 2023/01/16(月) 13:26:42 

    >>11
    それでも昔よりは上がったんだよね
    20年くらい前は630円くらいだったと思う

    +26

    -1

  • 49. 匿名 2023/01/16(月) 13:27:10 

    誰にでもあるよね。
    ダメな恋愛だとわかっていても別れられない。
    太るの嫌だけど食べちゃう。
    どうすればいいか考えたらわかるはずだし、わからなければ誰かに聞けばいいかもしれないけど、それすらいやな人って多いと思う。
    その人にとっては変化を起こすことが相当怖かったり、ストレスが大きいんだろうなって思ってる。

    +6

    -3

  • 50. 匿名 2023/01/16(月) 13:27:17 

    >>11
    売り上げのない店がどうやって出せない給料捻出すんの? 国が補填とでも?

    +26

    -3

  • 51. 匿名 2023/01/16(月) 13:27:21 

    底辺に合わせるよね。その人らも終身雇用の名の下雇い続けなければならんし
    解雇して出来る人間だけでやったら生産性は間違いなく上がるよ

    +39

    -2

  • 52. 匿名 2023/01/16(月) 13:27:25 

    >>35
    何もしないしお金も大して使わない

    +6

    -3

  • 53. 匿名 2023/01/16(月) 13:27:33 

    未だ紙ベースのマニュアルあるよ、うちの会社

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/16(月) 13:27:47 

    西村氏は有能だからわかるけど
    ガルちゃんでは、もし効率化したら
    最初に仕事失いそうな無能が賛同してるから片腹痛い
    効率化しても必要とされそうな有能ガルほど
    西村氏に批判的なのもちょっと面白いんだな

    +6

    -4

  • 55. 匿名 2023/01/16(月) 13:27:51 

    堺雅人の声で再生されちゃう。似てない?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/16(月) 13:28:15 

    でも体力気力ともに三十路と争えないオッサン達を引きずり下ろすと、彼らが家庭で養ってる学生達が困窮するんじゃない

    +52

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/16(月) 13:28:36 

    >>31
    青梅の親戚の婆の家と札幌の私の家(お互い3LDK)は家賃変わらなかったよ。

    +1

    -10

  • 58. 匿名 2023/01/16(月) 13:28:45 

    >>51
    あぶれた人の一部がジョーカーになって治安が悪くなるよ。

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/16(月) 13:28:47 

    >>42
    特にインスタの個人の人は
    積極的にコミュニケーションを取りたい人以外は意味ないよ
    センスを量るのに使うものだと思う

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/16(月) 13:28:51 

    >>40
    生活残業したいからだよ。
    IT業界だと、指定された時間会社にいないと基本給減らされる会社もあるし。

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2023/01/16(月) 13:28:58 

    >>51
    学校の授業からして頭が悪い人に合わせるからね
    それも悪くはないんだけど、頭が良くて伸び盛りの子供の脳を遅らせてるのが
    日本の授業
    そして社会に出ても同じ様な感じになってる

    +61

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/16(月) 13:29:39 

    >>2
    それでいて過程は関係なく結果が全てだからね

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2023/01/16(月) 13:29:47 

    >>7
    この人は"ネット民"が共感できることを正論風で指摘して注目集めたい(それで稼ぎたい)だけだから、日本を良くしたいとか、そういう人を救いたいとか微塵も思っていない

    +18

    -4

  • 64. 匿名 2023/01/16(月) 13:29:50 

    >>50
    小笠原諸島、伊豆諸島、西多摩郡が東京の最低賃金に耐えられてるんだから札幌なら楽勝でしょ。

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2023/01/16(月) 13:29:52 

    海外ではサービスが完璧でないことが当たり前
    完璧なサービスを求めるならお金持ちになって対価を支払う必要がある
    日本は極力不良品を出さないようにしたり、サービスが遅延、不足しないようにしている
    これはほぼ全ての人達が享受できるもの

    どっちがいいかではなく、どっちを選択するかの話だと思う

    +59

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/16(月) 13:30:25 

    >>9
    傍から見たら無意味の極みだけど、当事者には絶対に負けられない戦いがそこにあるのよ

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/16(月) 13:30:30 

    >>5
    あれね、姑の
    「○○家のやり方がどーの」
    ってヤツもそうだよね。
    実際にやるとシンプルに無駄が多いと言う

    +60

    -1

  • 68. 匿名 2023/01/16(月) 13:30:52 

    >>7
    え?政治家と何人も対談してるで
    岸田さんとも

    +10

    -2

  • 69. 匿名 2023/01/16(月) 13:30:59 

    >>60
    知人のIT系の会社も残業してナンボだと

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/16(月) 13:31:25 

    >>11
    最低賃金はむしろ下げるべきだと思うけどね
    下げて仕事内容も単純作業に限定

    +1

    -12

  • 71. 匿名 2023/01/16(月) 13:32:03 

    日本社会はアメリカ社会で1人が達成する仕事を3人がかりでやってるって聞いた。
    だから広く雇用があるし、ある意味弱者にも優しい社会なんだけど給与も3人で分け合ってる仕組み。

    どちらが良いか分からないけど、海外と給与水準が違うから日本オワタ〜みたいなこと言ってる能力ナシには腹立つ。

    +50

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/16(月) 13:32:11 

    政治家と経団連にそういう非効率、自己利益追求型ジジィが多いのが本当に問題やな。

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2023/01/16(月) 13:32:18 

    >>67
    そういう人は社会人として生きてないから家にこだわるしかないのよ
    哀れんでみてる

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/16(月) 13:32:38 

    まずさ、決めるつもりのない会議って意味あるのかな?

    +26

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/16(月) 13:32:39 

    >>1
    この人のyoutube昔ほど人気ないよ
    ひろゆきもいよいよ終わりかな

    +5

    -4

  • 76. 匿名 2023/01/16(月) 13:32:42 

    年功序列もだし、反社グレーゾーンにも仕事を割り当てすぎなんよね…
    税金の無駄がシステム化されてる

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/16(月) 13:32:48 

    今回のことと関係ないけど、この人の薄ら笑いがどうにも苦手

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/16(月) 13:33:08 

    >>63
    ひろゆきを全く分かってないよ
    この人大して稼ぎ欲ないで
    ただバカ正直に生きてるだけやん

    +1

    -6

  • 79. 匿名 2023/01/16(月) 13:33:18 

    封建的な考え方する人って脳死で伝統を過信してるだけで裏を返せば仕事に対する向上心がないよね
    年功序列で得をする人間なんてたかが知れてる

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/16(月) 13:33:58 

    >>18
    悪い事は無くなった方が良いに決まってるけど、自分が若い頃はパワハラでも我慢してたのに、やっと歳取ってそんな目に合わない年齢になったら、今度は過剰に下へ気を使わないといけない世の中になって非常に理不尽
    ずっと虐げられる

    +130

    -19

  • 81. 匿名 2023/01/16(月) 13:34:10 

    縁故が未だにある国だもんね

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2023/01/16(月) 13:34:11 

    >>11
    地域によって物価指数が違うから全国一律だとおかしくなる
    家賃だって東京と北海道では全然違うし、東京のワンルームのマンションの賃料で
    北海道では3DK.3LDKに住めちゃうからね

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2023/01/16(月) 13:34:16 

    >>78
    すごい
    ひろゆき分かってますみたい人は本当に養分だね

    +11

    -1

  • 84. 匿名 2023/01/16(月) 13:34:34 

    >>1
    ところがどっこい!日本だけだと思ったか?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/16(月) 13:34:47 

    >>10
    うちの職場だと
    自動で出来ることをわざわざ時間をかけて手動でやって
    しかもそれが間違ってるのを延々続けてる人がいるね

    +116

    -3

  • 86. 匿名 2023/01/16(月) 13:34:52 

    「あの人にやらせちゃお~」「○○さんの方が上手く出来るじゃん、だから任せちゃえばいいよ~」ってタイプが多いと、ちゃんと働いてる人達がバカらしくなって動かなくなるのはよくある

    +44

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/16(月) 13:35:50 

    >>82
    さっきも書いたけど青梅の親戚の婆と札幌の私の家は3LDKで家賃同じだったよ。
    物価は知らん。

    +0

    -8

  • 88. 匿名 2023/01/16(月) 13:35:51 

    海外も結構そういうのあるみたいだけどね
    若い芽を摘むというか、無駄な勉強や仕事を与えて経験をつけさせないとか

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/16(月) 13:36:02 

    頭の弱い人達は一般人にも居る
    こんなにニュースでいっぱいしてる母子家庭で母親が男を作ると内縁の夫が子を虐待多いよね!そこはどうかたるのか?虐待された子供可哀想言いながら母親を見て見ぬふりの世の中
    子育て支援の金は少なからず母親の男や内縁の夫に流れるのいつになったらわかるのか!

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/16(月) 13:36:03 

    >>10
    例えば「仕事の進捗を報告し合うだけの定例会議」とか「上長にお伺いを立てるためだけにまとめられた資料」みたいなの。仕事のための仕事ってやつ。

    +222

    -1

  • 91. 匿名 2023/01/16(月) 13:36:10 

    >>75
    ひろゆきはそもそもYouTubeでは稼いでいないし、若い人達にひろゆきの事がかなり知られたということはひろゆきにとってはYouTubeをやっててかなりのメリットになってる

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/16(月) 13:36:36 

    >>1
    国のトップ、都のトップがそれだからな
    わざわざ集めてばら撒く、途中で中抜きされる、海外にもばら撒く

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2023/01/16(月) 13:36:48 

    残業してれば偉い、って空気の職場にいたときは定時はダラダラのんびり仕事して
    無駄に残業して(半分はネットサーフィン)残業代稼ぐ人だらけだった

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/16(月) 13:36:57 

    >>74
    意味のない会議にしてふ従業員の問題

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/16(月) 13:37:09 

    >>75
    元々長期間LIVEするってスタイルだから100万再生を超えてるようなものはない

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/16(月) 13:37:17 

    >>83
    分かってるというか否定するならある程度認識してからにすればと思う
    養分てアホみたいな比喩使う前に

    +3

    -4

  • 97. 匿名 2023/01/16(月) 13:37:59 

    前例がないから、とか好きだよね。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/16(月) 13:38:47 

    たぶんマイナスつくんだと思うけど、社会も世界も変わり続けているから、時代に合わない産業はちゃんと淘汰され時代に対応できる産業が残り、これから伸びる産業に国として支援してほしい。

    例として正しいかわからないけど、ハンコ業界のためにペーパーレス化出来ないとか意味分からない。

    +39

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/16(月) 13:39:45 

    効果って数字だけじゃないしね
    全体見て、効果がある無い判断してくれるならいいけど、そういう判断が出来る人がすごく少ないのが問題

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/16(月) 13:40:17 

    まず市役所の紙ベースのもの変えてください。同じこと書く書類多いし

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/16(月) 13:40:25 

    >>93
    子供できたら残業できなくなるから今のうち!って公言して、定時まで雑談してから残業してる新婚さんが3人いた事あったわ。注意した独身上司が嫉妬扱いされてて本当に気の毒だった。

    +21

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/16(月) 13:40:52 

    みんな金持って無いから薄利多売するしかないのさ
    付加価値なんか金持ってる奴にしか売れないよ

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/16(月) 13:41:37 

    >>98
    ハンコ業界なんてむしろチャンスと思うべきなんだよね。それに変わる何かの開発とか、そんな時代にこそハンコとか。なんか考えたら絶対に爆発的に伸びる要素はあるのに

    +22

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/16(月) 13:41:51 

    >>1
    欧米のように徹底した学歴至上主義にならないと国力は低迷し続ける。官僚、政治、科学、経済、教育といった社会のインフラを東大プラスαの人材に総入れ替えしないとダメでしょう。

    +4

    -5

  • 105. 匿名 2023/01/16(月) 13:43:05 

    >>1
    例えば縁故採用とかね
    実力もないのにいると結局会社が傾く
    当たり前のことだよ
    日本企業の上層の人が言ってたわ
    縁故採用は会社を駄目にする、子供であってもそう
    あいつら真面目に働こうとしない
    実力できた人は仕事に対する姿勢があるけど縁故で入ってきたのはだめになるってさ

    +28

    -1

  • 106. 匿名 2023/01/16(月) 13:43:55 

    >>71
    前に海外の営業所の方々と雑談してた時、日本の人は、責任を負いたくないから決断力ないし、
    回りくどいし、仕事が遅い!って言われたことあるな…
    海外って労働時間短いとかそんなイメージあるけど、実際はめっちゃ働いてるよね。

    +42

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/16(月) 13:44:01 

    生産性を追求した結果、ついてこれなくなった人はどうするんだろ。今の日本は解雇できないよね
    もっと生産性悪くなりそうだけど

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/16(月) 13:44:07 

    >>57
    青梅=東京ではあるけどクソ田舎
    札幌=地方だけど大都市

    青梅=札幌ってことか…

    +22

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/16(月) 13:44:16 

    >>2
    仕事だけじゃないよね
    ポテサラ買うより作るのが大事みたいな···

    そういうのが根付いてるのは分かる

    +132

    -1

  • 110. 匿名 2023/01/16(月) 13:44:27 

    わかる。
    無駄な繰り返し=頑張ってる私、と思ってる人多い。
    想像で方向性分かるような時でも、何パターンか見せてくださーいとか言っちゃう人。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/16(月) 13:45:04 

    経営者側の考えと労働する側の考え方は違うから、しょうがないような気がする
    みんな経営者のつもりになってという会社もあるけれど、それに見合うほどの報酬が得られず上手く搾取されるだけになってしまったりね

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/16(月) 13:45:31 

    朝礼の会社の理念唱和とか、前の人がそうやってたからぁって言う謎の伝統。
    要らないねぇ。

    +19

    -1

  • 113. 匿名 2023/01/16(月) 13:45:48 

    >>109
    「ポテサラぐらい家で作れ」って怒鳴ったジジイのことね
    自分は1ミリもやらないのに、
    よそのことに口を挟むなんて大きなお世話

    +80

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/16(月) 13:46:01 

    ひろゆきもああだこうだ言うくらいなら政治家になって自分が感じてる無駄を是正すればいいじゃん

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2023/01/16(月) 13:46:33 

    >>10
    コロナ対策のどこでもマスク、アクリル板。

    +33

    -5

  • 116. 匿名 2023/01/16(月) 13:47:49 

    >>108
    大都会ではなくて都会でしょう

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/16(月) 13:47:56 

    これ日本人の国民性だと思う。他の国はもうマスク外してるのに、日本はマスク外せないのもそれだよね。

    +6

    -2

  • 118. 匿名 2023/01/16(月) 13:48:17 

    >>98
    大手の印鑑メーカーで、電子印システム作ってる所とかもあるんだけどね…

    必要ない仕事は淘汰されればいいけど、結局は今の老人がやり方変えたくないって言って昭和の方式が残ってるんだと思う
    すごくマイナスされると思うけど、中国韓国はその辺の対応がめっちゃ早い、そこは見習った方がいいと思う

    +32

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/16(月) 13:48:31 

    ひろゆきの話って、いつも漠然とした感覚的なものでしかないと感じる。
    日本企業の場合、欧米企業のように自社製品のブランド価値を高めることができていないことが最大の理由だと感じている。
    自社製品のブランド価値を高めることができれば、それだけ高く売れるため、必然的に利益率も高くなり、労働生産性を高めることができるので。
    ヨーロッパブランドの洋服や自動車等がいい例。

    +4

    -2

  • 120. 匿名 2023/01/16(月) 13:48:41 

    >>87
    青梅市は東京だけど田舎だもん。札幌は北海道では一番の都会でしょ。
    82さんが言ってる東京は23区の事かと…

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/16(月) 13:48:52 

    >>26
    それ凄い分かる

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/16(月) 13:48:57 

    >>114
    ひろゆきは専門家と対談するとほぼフルボッコにされるから無理だよ
    いくらアホな政治家が多いとはいえひろゆき如きでは崩せない

    +10

    -2

  • 123. 匿名 2023/01/16(月) 13:49:30 

    >>8
    クロロさんは初登場のヨークシン編ではhydeさん似だったのにどうしてこうなった

    +51

    -1

  • 124. 匿名 2023/01/16(月) 13:50:58 

    >>26
    チキンだからしょうがない
    前にLIVE放送で現地の外国人に「おい!中国人!」って言われて小声で「違います」
    って言って即座に去ったからね

    +9

    -5

  • 125. 匿名 2023/01/16(月) 13:51:23 

    >>100
    ハンコも変わらないよね
    シャチハタを押した物に何の意味があるのか

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/16(月) 13:53:14 

    >>1
    頭脳が弱いアラフォー以上独身非正規妖怪変質者ブスババアのこと。
    結婚出産しないとか、シナチョン工作員の口車に乗ってる究極のバカ。
    お見合いもある時代なのに、今まで何してきたの?
    日本の足引っ張ってベビーカー叩き。
    こんな心醜い独身ババアと結婚したい奴いるわけないじゃん。バカなの?
    福祉受ける資格は無いよ。

    まともな女性はそのくらいの年齢で
    結婚し自分の家庭を作り子育てしてる。

    +1

    -14

  • 127. 匿名 2023/01/16(月) 13:53:25 

    >>9
    彼の場合はそれが金になるからなぁ

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2023/01/16(月) 13:54:01 

    >>1
    外国で引きこもりみたいにその地域の人と関係を持たず、ネット発の上から目線で無責任に発言してばっかりのひろゆきに生産性がどうとか言われたくない
    自分が一番生産性がないことに対する自虐?

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/16(月) 13:54:03 

    >>18
    団塊の世代退職と言うよりネット社会になって
    ある程度の物事が包み隠せず見えるようになったのも理由の1つ。元自衛隊の五ノ井さん、YouTubeで語りTwitterなどで署名集めたり。1人1人各自で発信できるようになった。

    +68

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/16(月) 13:54:28 

    >>101
    で、その独身ババアがあんただよな。
    結婚出産できないばかなババアとか
    20代から見下されても仕方ないよ

    +1

    -15

  • 131. 匿名 2023/01/16(月) 13:54:50 

    ひろゆきってサラリーマンやった事あるの?

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/16(月) 13:55:24 

    生産性効率化って言われても給料たいして変わらんしなー
    一昔前より仕事の密度は上がってるのに、生産性言われ続けて末端の負担が増えていく一方
    利益は役員報酬や株主配当金に持っていかれるし

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/16(月) 13:56:03 

    >>98
    私もそう思うんだけど。ゾンビ企業のせいでワープア発生してるケース多々あると思うんだよね。
    例えば昔は需要あったけど今はもう時代遅れの商品とか。経営者が創意工夫できないならもう倒産すればいいじゃんって思う。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2023/01/16(月) 13:56:09 

    >>82
    大阪の田舎出身なんだけど、田舎だから家賃や土地は安いのに最低賃金は高めだから雇う側は損だと思う。
    お給料が高いから和歌山に引っ越した今も大阪で働いてるよ。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/16(月) 13:56:10 

    >>18
    確かに団塊の世代退職してからかなり効率良くなった。先輩社員が守ってる伝統的な謎ルール多かったのがなくなった

    +71

    -1

  • 136. 匿名 2023/01/16(月) 13:56:21 

    >>1
    こいつ、当たり前のことを偉そうに語っているだけ。消えるのは、時間の問題だね🤭

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/16(月) 13:56:23 

    >>34
    建築業界では人材不足、担い手不足の状況が手伝って、職人の技をデータ化して学べるようになってる。それが更に広まるといいだろうね。

    アメリカは業務がマニュアル化されてるから引き継ぎ文化がないと聞いて、心底羨ましい。引き継ぎがあるにはあるけど、あってないようなものらしい。

    +43

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/16(月) 13:56:38 

    >>2
    効率的にやっちゃうといらない人材が出るからね。クビになりたくないジジババがトロトロ仕事して高い金もらうのが日本の会社だから。あいつら新しい手順とか覚える気ないし変えたくないのよ

    +87

    -2

  • 139. 匿名 2023/01/16(月) 13:57:13 

    テスラの自動車販売台数は、トヨタの8分の1程度しかない。
    しかし、テスラの純利益はトヨタより多いのが実情で、2022年7~9月期決算では、トヨタの連結純利益が4342億円だったのに対し、テスラは4542億円だった。
    つまり、1台あたり純利益はテスラがトヨタの8倍以上となっていた。
    テスラ1台あたりの利益率がトヨタの8倍のワケ
    テスラ1台あたりの利益率がトヨタの8倍のワケ media.monex.co.jp

    株価30倍となったバフェットの中国BYDへの長期投資。販売台数比較BYD vs テスラ。他の追随を許さないテスラの圧倒的な利益率。石原順の注目5銘柄

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/01/16(月) 13:57:27 

    日本の大企業だけど、年功序列じゃないからストレス少ない
    上司や役職者が優秀だと何でも迅速だしテレワーク導入もスムーズだったし、その後の環境構築にもしっかりしてる。
    ストレス少ないと働きやす

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2023/01/16(月) 13:57:54 

    この人もそうだけど、ホリエモンとか和田秀樹とかは言葉が強過ぎる。もう少しソフトな言い方を選択したほうがいいかと。

    それでなくてもささくれだってる日本人に毒を吹き込むな?って感じ。

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2023/01/16(月) 13:58:27 

    >>57
    青梅って札幌市で言うと定山渓みたいな感じだよ。定山渓の方がブランド力がある。ほぼ埼玉県で埼玉の田舎くらいの地価だよ、のんびりしてて良い所だけどね

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/01/16(月) 13:58:37 

    >>112
    理念なんて「唱え終わったら頭の中から消えるよな。そんな御大層な会社かよって。

    +2

    -2

  • 144. 匿名 2023/01/16(月) 13:58:52 

    >>53
    友達が小学校の事務で働いてるんだけど、国から来た文書に送付状?見たいのがついてて、その上に県からの「国からこんなん来てますよ〜」ってのが付いてて、その上に市からの「県からこんなん来てますよ〜」っていうのが付いてるって言ってた。
    未だに何かとハンコ押さなきゃいけないのにシャチハタ使っちゃだめで、事務だから何かと大量に判子押して手が痛くなるって。
    バカバカしいよね〜

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/16(月) 13:58:58 

    >>14
    端から見て、一応「ちゃんとやってますよー感」を出すの好きだよね。
    成果伴わないから見る人が見たらすぐわかるけど。

    +37

    -1

  • 146. 匿名 2023/01/16(月) 13:58:59 

    >>124
    フランス語で「中国語で話さないの?w」って煽って無かったか?

    +3

    -2

  • 147. 匿名 2023/01/16(月) 13:59:28 

    >>138
    そもそもジジババが働かなきゃならん時点でなあ・・・。

    +10

    -1

  • 148. 匿名 2023/01/16(月) 14:00:24 

    >>1
    ひろゆきは、これを見て植松聖が言った意味を理解したのかな??
    植松聖を観相学で観る【悪人観相学】 | 観相学のすすめ by占い師けんけんTV
    植松聖を観相学で観る【悪人観相学】 | 観相学のすすめ by占い師けんけんTVkansougaku.com

    本日は相模原障害者施設殺傷事件の植松聖を観相学で観ました。


    障害者46人殺傷の植松聖被告に異変! 被害者への謝罪の言葉を口にするも、専門家は「新たな段階に入った」と指摘 (2017年3月8日) - エキサイトニュース
    障害者46人殺傷の植松聖被告に異変! 被害者への謝罪の言葉を口にするも、専門家は「新たな段階に入った」と指摘 (2017年3月8日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp

    相模原市緑区の障害者施設「津久井やまゆり園」で昨年7月、入所者46人を殺傷した元職員の植松聖被告が“新バージョン”に突入した。戦後最悪の大量殺人事件。殺人罪などに問われる同被告は極刑が確実視されている...


    【NNNドキュメント】重度障がい者との手紙  植松被告が接見で語ったこと NNNセレクション - YouTube
    【NNNドキュメント】重度障がい者との手紙 植松被告が接見で語ったこと NNNセレクション - YouTubem.youtube.com

    「予想の10倍から100倍ほど深刻だなと思った」…重度の障がい者と19人を殺した植松聖被告が交わした4通の手紙。そして拘置所での対話です。制作:北日本放送■取材者はどう見たのか?http://www.news24.jp/articles/2020/03/13/07608887.html※この動画は「NNN...


    【知的障害・最重度】トイレ失敗する事もあります・・オムツ事情・・/特別支援学校 高校1年生/おしゃべりできません。 - YouTube
    【知的障害・最重度】トイレ失敗する事もあります・・オムツ事情・・/特別支援学校 高校1年生/おしゃべりできません。 - YouTubem.youtube.com

    知的障害・最重度 いつも元気で笑顔! うーちゃんの成長日記です。ご覧いただきましてありがとうございます!うーちゃんは最重度の知的障害をもつ、15才の男の子です。成長が遅く幼いですが、特別支援学校に通う高等部一年生です。おしゃべりはできませんが、ママ...

    ひろゆき氏「日本の生産性が低い理由」を分析 「ほんとそれぇぇ!」「共感」「これは会社あるある」

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/01/16(月) 14:00:34 

    >>130
    うわガル男に絡まれた気持ち悪いブロック

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2023/01/16(月) 14:00:37 

    >>144
    シャチハタが駄目なのって何かちゃんとした理由あるんだろうか。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2023/01/16(月) 14:00:43 

    >>113
    あと、自分が頑張って手作りしてきたババァが若い世代に同じ苦労を強要するパターンもある

    +23

    -1

  • 152. 匿名 2023/01/16(月) 14:01:25  ID:5toEX6G231 

    >>1
    効果のない行為や無駄が今までは雇用を生み出していたことをわかっていない。効率化を進めれはさらに失業者と貧困を生み出すが。

    +8

    -3

  • 153. 匿名 2023/01/16(月) 14:01:48 

    >>26
    それが一番強いもん
    でも現場に立って乗り越えてきた積み重ねてきた強さがないから、最前線にいる人とやり合うと一発でボロが出る
    ひろゆきに限らずこの界隈の人はだいたいそうだと思う

    +26

    -0

  • 154. 匿名 2023/01/16(月) 14:02:09 

    >>144
    でもそういう無駄なことがないとあなたの友達雇用されてないと思う
    そういうことは気づかないのかな

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2023/01/16(月) 14:02:13 

    >>105 >>1
    独身年増ババアと、
    縁故の新人さん
    どちらが社会的信用あるかというと
    後者だよ。
    だってその上司が縁故の方を採用するんだから。

    嫉妬妬みで般若顔で悪口言い周りに嫌がらせするような心醜いお局と、
    キラキラして初々しい新人さんどちらを選ぶかというと、後者だなー。

    むしろ周りに毒吐き散らすお局はリストラ対象でしょ?派遣とかに流れてくる独身ババアってこんなのばかりじゃん。笑
    空気澱みまくり。

    +0

    -12

  • 156. 匿名 2023/01/16(月) 14:03:09 

    >>152
    自治体とかの無駄仕事って結構雇用生み出してるんだよね

    +17

    -1

  • 157. 匿名 2023/01/16(月) 14:03:42 

    >>11
    そんなに札幌低くないけどねー
    ひろゆき氏「日本の生産性が低い理由」を分析 「ほんとそれぇぇ!」「共感」「これは会社あるある」

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2023/01/16(月) 14:03:47 

    今よりも封建的で無駄も多かった昭和の時代の方が、日本の産業の国際的地位が高かったのが実情なんで、単純にひろゆきの主張では説明がつかないよ。

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2023/01/16(月) 14:03:59 

    >>5
    書き込み読んで思ったけど、これって伝統お家芸とも関係あるのかなとふと思った
    お茶とか、いわゆる道がつくものってそうじゃん、所作とかがやたらこまかく決まってて
    「ひとつひとつに意味があるのです」みたいな細かくて伝わらなくてもとりあえず伝統として守る、新参者はスポイル、みたいな

    そういう細かいフォーマットがあるものほど格調高いのです、みたいな思いが社会的にあるのかも??

    +38

    -0

  • 160. 匿名 2023/01/16(月) 14:04:10 

    ひろゆきみたいな実際そのシステムを考える立場を一度もやった事がない人間と

    同じくその立場にない、つけない彼のファンみたいな人間がほんとそれぇぇ!って言ってるから

    生産性が低いんだと思いますよ

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2023/01/16(月) 14:04:16 

    >>1
    ひろゆき氏。実は、単なる自民党応援団員ということが露になり、人気が爆下がり中だね😱

    +1

    -4

  • 162. 匿名 2023/01/16(月) 14:04:25 

    >>1
    ひろゆきの言ってる事
    よくわからないんだけど、
    IQの低い私にわかるように、誰か説明してください。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/01/16(月) 14:04:36 

    倉庫の仕事してた時カッター使うんだけど、そのカッターの刃をケチって全然交換してくれない会社あったなー。
    ボロボロの全く切れない刃だから生産性最悪だった。
    上司が無能だと無駄にイライラさせられるよね。

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2023/01/16(月) 14:04:47 

    >>30
    それだよねー。
    でも実際日本でやったら、もっと格差社会になって、仕事できない人はさらに苦しくなるだろうね。
    海外のいい所だけ見て、拘束時間が長いやら不平不満言うのは良いけど、多分、今の感じが大半の日本人には合ってるんだと思う。

    +62

    -4

  • 165. 匿名 2023/01/16(月) 14:04:50 

    >>1
    それ、あなたの個人的な感想ですよね?

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/01/16(月) 14:04:56 

    >>31
    だったらインフラも田舎を都会と同じにしないとだと思う。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2023/01/16(月) 14:05:01 

    >>2
    うちの会社にも在宅ワーク反対で出勤してナンボみたいなこというジイさんがいる…

    +51

    -0

  • 168. 匿名 2023/01/16(月) 14:05:54 

    CIAの組織サボタージュ戦略で検索して下さい、アメリカの日本に対する年次要望改革書に基づいて日本の構造的な解体が行われて、主権が低下して国保が簒奪されている結果ですアメリカの株式市場は日本の年金でカサ上げされています、日本人の倫理観を低下させるために洗脳された在日を使って精神病工作と集団、ストーカーを命令しています、過半数の精神障害と引きこもりは戦略的に生み出されています、ニューロウェポンであらゆる精神障害と人格障害と引きこもりに出来ます

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/01/16(月) 14:05:58 

    >>5
    新しい事を拒否するんだよね。
    段取り悪いやり方しか知らないから新入りに頭下げて教えて貰うのを嫌がる。

    +39

    -1

  • 170. 匿名 2023/01/16(月) 14:06:20 

    >>146
    「中国人ではなく日本人です」
    と返してただけだよ

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2023/01/16(月) 14:06:34 

    >>114 >>1
    ひろゆきを政治家にしたらガーシーみたくなるからダメ。小物感すごいし反社だしダメ。

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2023/01/16(月) 14:06:38 

    >>10
    保育士です。

    無駄なこと多すぎです。

    行事の小道具&衣装は全て手作り、
    無駄に長い手書き連絡帳、
    完食至上主義、
    一糸乱れぬ行進や組体操。
    (運動苦手な子や発達ゆっくりさんを厳しく叱ったり泣かせてまでやること??)

    まともな保育士が何か違うなと思い、辞めていく→
    人手不足で明らかにヤバい保育士がクビにならない悪循環。

    +182

    -1

  • 173. 匿名 2023/01/16(月) 14:07:11 

    >>162です 
    「効果のない行為は辞めて、別の手段を探すべき”という社会人は理解出来て当然の事がわからない」の部分です。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/01/16(月) 14:07:13 

    >>131
    ないよ
    学生の頃に2ちゃんねる作ってそこで大金稼いだからね
    そもそも本人もサラリーマンにはなりたくなかったって言ってたし

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/01/16(月) 14:07:36 

    >>80
    過剰なの?自分がされて嫌だった事をしなかったらいいだけじゃない?

    +30

    -10

  • 176. 匿名 2023/01/16(月) 14:08:19 

    >>163
    ごめん私だったら自腹で買うわカッターの刃くらい
    文房具くらいだったら私物持ち込むよ

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2023/01/16(月) 14:08:39 

    少数で管理しやすいシステムにしている教育が悪い

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/01/16(月) 14:08:43 

    >>51
    公立小学校、公立中学、高校からして
    ダメじゃん。
    なんで底辺にあわせるの?

    頭いい子はサッサと私立などに受験してるわ

    +4

    -2

  • 179. 匿名 2023/01/16(月) 14:09:13 

    >>87
    私は23区で3LDKで家賃は23万だけど、あなたと同じ?そもそも条件が違うでしょ?駅が近いとか築年数とか設備とかでも違うし比べるのもおかしいよ。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2023/01/16(月) 14:10:05 

    >>152
    新しい産業が出来たり
    儲かる企業が人をたくさん雇ったりするから大丈夫だよ

    +0

    -2

  • 181. 匿名 2023/01/16(月) 14:10:08 

    >>87
    東京の人間からすると青梅を東京だと思ってる人はいない

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2023/01/16(月) 14:10:26 

    >>147
    ジジババでもなんでも能力低い奴は給料下げてほしい
    あいつらの分まで働いて給料半分とか若者嫌すぎ

    +25

    -1

  • 183. 匿名 2023/01/16(月) 14:10:43 

    >>31
    でも都会は車なくても生活出来るよね?

    +15

    -0

  • 184. 匿名 2023/01/16(月) 14:10:56 

    >>140
    ヒントおくれ。転職したい

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/01/16(月) 14:11:00 

    >>30
    それ本当
    仕事出来ない人と給料同じだと思うとやる気出るわけないし出来ない方もこのままでいいって思って生産性上げる努力しない

    +57

    -0

  • 186. 匿名 2023/01/16(月) 14:11:09 

    >>156
    んでその人達の賃金がまた経済活動を支えるんだから。だから効率化が国を豊かにすると思うのは幻想でしかない。

    +4

    -2

  • 187. 匿名 2023/01/16(月) 14:11:54 

    >>178
    勉学の話じゃないってことがわかってないあなたもダメな方に分類されると思うけど...

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/01/16(月) 14:13:05 

    >>38
    ある意味能力あるのよ
    おべっか使う
    能力のない上司ほどおべっかとイエスマンが好き

    +28

    -1

  • 189. 匿名 2023/01/16(月) 14:13:18 

    >>2
    アナログな技術職で、練習量がものをいうものならともかく、本当効率悪いもの多いよね
    それでも、例えば楽器だって基礎やりながら曲の練習もするわけだし、よっぽど材料が高価とかじゃなければある程度本番も練習させた方が早く習得できそうと思う

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2023/01/16(月) 14:13:38 

    >>10
    YouTubeでひろゆきにスパチャ

    +8

    -1

  • 191. 匿名 2023/01/16(月) 14:13:38 

    まぁそんなんだろうけど、日本は雇用をバッサリ切れないからできる人もそうでない人もみんなでお金を分配してる。だから給与が低いのではと思ってる。給与は低いけど失業率は他の国に比べて低いよね。給与低くても助かってる人多いと思うよ。

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2023/01/16(月) 14:13:43 

    ここ20年で見ても日本の国際競争力は、2000年の2位から、2022年には34位まで下落している。この凋落は、単純に生産性だけで語れるものではない。
    今よりも生産性が低かった時代の方が国際競争力がずっと高かっただけに。
    世界競争力、デンマークが首位 日本は過去最低の34位: 日本経済新聞
    世界競争力、デンマークが首位 日本は過去最低の34位: 日本経済新聞www.nikkei.com

    【ウィーン=押切智義】スイスの有力ビジネススクールIMDが15日発表した2022年の世界競争力ランキングは、デンマークが初めて首位となった。新型コロナウイルス禍からの経済再開の早さが明暗を分けており、欧州勢が上位10位のうち6カ国を占めた。アジア勢は下落が目立...

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/01/16(月) 14:14:25 

    >>186
    経済回すというより障害者や生活保護受給者を守る意味合いが強いかと。社会的弱者を救うために無理矢理仕事作ってる部分もあるしそれは無駄な仕事とは呼べないのでは。

    +1

    -2

  • 194. 匿名 2023/01/16(月) 14:16:12 

    >>56
    50代おじさんでも、えらい差が開いてるよねー。

    部下がいたり人を使ったりする
    高学歴高収入エリート
    結婚し妻子がいる
    子供優秀、年末年始は家族で過ごす
    暖かく幸せな家庭

    それに比べて、
    非正規底辺結婚できず子もいない
    その日暮らしの作業員
    黒いデカい袋かついで、
    作業服着て黒いスモークガラスの
    黒いバントラに乗せてもらう。
    年金母に食わせてもらう松元とか

    まあ自分で選んだ道だもんねー。

    +1

    -9

  • 195. 匿名 2023/01/16(月) 14:17:29 

    >>186
    そういう話は間違ってるんだよね
    現状維持が間違ってるから今の状況なわけで

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/01/16(月) 14:17:42 

    >>152
    非効率で業績減らして会社が倒産するよりマシかな

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/01/16(月) 14:17:44 

    >>100
    あとネットで出来る申請はバンバン切り替えして欲しい

    +4

    -1

  • 198. 匿名 2023/01/16(月) 14:17:46 

    >>4
    これにプラスの人は自分が頭弱くないと思ってるの?

    +2

    -2

  • 199. 匿名 2023/01/16(月) 14:17:46 

    >>180
    儲かってる企業が最近大幅に人員削減してるけどね。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2023/01/16(月) 14:18:23 

    マイナスだと思うけど、昨日リモート研修がありました。
    明らか業務に必須でない知識…しかもさらっとならまだしも長々と3時間も。
    ちょこちょこ寝てしまいました。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/01/16(月) 14:18:53 

    >>5
    そんな奴が
    長くいるだけ。初期からいるだけ。で偉くなっちゃって威張ってたりするんだよね

    +14

    -1

  • 202. 匿名 2023/01/16(月) 14:18:55 

    >>56
    優秀なおじさん達は
    お前が持っていない知力で収入が高いんだよ。

    +7

    -5

  • 203. 匿名 2023/01/16(月) 14:19:02 

    >>181
    よこ
    ほんとそれ。町田だって怪しいのに

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2023/01/16(月) 14:19:46 

    >>9
    暇つぶしであり、もはや娯楽になってるんだろうよ

    +8

    -1

  • 205. 匿名 2023/01/16(月) 14:19:57 

    >>26
    そしてイザとなれば覆せるワードも盛り込んでるからどっちとも取れる文脈で言ってる。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/01/16(月) 14:20:05 

    >>105
    縁故のやつに限って仕事しない
    しかも上司も腫れ物扱うみたいにしてるから

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2023/01/16(月) 14:20:05 

    >>57
    人口5千人の四国のとある町だけど、相場が1ルーム6万円だった。
    競争がない所は家賃が高いってのはあると思う。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2023/01/16(月) 14:20:17 

    >>10
    自分の分の仕事が終わってるのに時間まできっちり会社にいなきゃいけないとか無駄かなって思う

    +90

    -1

  • 209. 匿名 2023/01/16(月) 14:20:40 

    >>58
    それが非正規独身妖怪変質者ババア。
    結婚出産しないで何してきたの?
    働くだけ ならば男で十分

    +0

    -10

  • 210. 匿名 2023/01/16(月) 14:23:12 

    >>184
    メガベンチャーと調べると出てくる企業です
    「DeNA」「楽天」「Yahoo」「ぐるなび」「リクルート」「LINE」「サイバーエージェント」「グリー」「メルカリ」「DMM」「ミクシィ」…

    最初はベンチャーだったけど、急成長して大企業になった会社系です

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/01/16(月) 14:23:47 

    >>187
    底辺のあなたには理解できないかも

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/01/16(月) 14:24:59 

    ITやネットの普及によって80年代や90年代と比べたら、今の方が確実に労働生産性、生産効率は高まっているはず。
    にもかかわらず、日本の産業の国際的な地位は大きく低下しているのが現実。
    それを考えたら、日本においては、生産性以前に創造性という点が最大のネックになっていると思う。
    かつては、Sonyのウォークマンのように世界中で人気の日本製品は多々あったけど、ここ20年30年の間にそのような製品は何も出ていないから。

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2023/01/16(月) 14:27:28 

    朝礼が長い、工場長の話しが何か無駄
    仕事に関係ないから、はやく仕事したいよ
    定時にさっさと退社したい
    田舎ってまだまだこんなだよ
    老害が効率を悪くさせてる典型
    しかし気が付かない上司
    だからバタバタ止める、私も

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2023/01/16(月) 14:31:44 

    >>149
    ガル男ウザ過ぎ
    男の中では惨めになるだけだから女叩きして鬱憤晴らしてるんだろうね
    それかニートか無職

    +7

    -1

  • 215. 匿名 2023/01/16(月) 14:32:35 

    >>1
    目的と手段が入れ替わってる人が多い。
    「いや、目的は○○ですよね?その方法はむしろ逆効果です」と言っても聞かない。
    よくさ、義実家から大量の野菜が届いて迷惑だと言っても「良かれと思って〜」てやめない話を聞くけど、あんな感じ。
    良かれどころか迷惑になっているってハッキリ言っても改めない。
    もう、自分の判断(野菜をもらうと嬉しい)が正しく、そう思わないなんて嘘だって決めつけてるのかね。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2023/01/16(月) 14:33:10 

    苦労が美徳の考え方だからね
    必要な苦労はした方が良いけど、無駄な苦労はしない方が良いでしょ

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2023/01/16(月) 14:34:41 

    >>56
    まあでも民間だから能力低いならしょうがないんでは?
    団塊の世代は甘い汁吸いまくっただろうし貯蓄あるでしょ

    +3

    -3

  • 218. 匿名 2023/01/16(月) 14:35:41 

    >>172
    小道具とか衣装は外部委託すればいいのにと思うけど保護者が負担に文句を言う人もいるからねー

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2023/01/16(月) 14:36:06 

    >>191
    その助かってる人の分をしわ寄せされてる人が不満に思ってるって話では?不平等だしスリム化しましょう

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2023/01/16(月) 14:37:51 

    >>8
    漫画オタウゼェよ通報ブロックな

    +7

    -8

  • 221. 匿名 2023/01/16(月) 14:39:44 

    >>210
    なるほど。優しいねあなた
    どうもありがとう!

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/01/16(月) 14:39:50 

    方法を変えない人ってしつこいんだよな。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/01/16(月) 14:40:25 

    そもそも8時間働くのがおかしい
    8時間×5日間働いてるのに、日本貧乏じゃん
    いかに生産性がなく杓子定規かわかる

    +3

    -2

  • 224. 匿名 2023/01/16(月) 14:40:56 

    >>152
    コロナで会社の飲み会止めたら飲食業界がピンチになったりね

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2023/01/16(月) 14:41:19 

    >>14

    OJTの報告会とかいってプレゼン準備して発表するの本当に無駄。その度に資料作りに練習やらしてあれって何か意味あるのかね

    +25

    -0

  • 226. 匿名 2023/01/16(月) 14:44:20 

    あまりにも無駄なことしてて新人なのについ口出ししたことあったよ。その上司は逆ギレするタイプじゃなかったから意見取り入れて貰えたけど。何年もこの無駄なこと誰も指摘する人居なかったの?ってなった

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2023/01/16(月) 14:44:40 

    >>1
    別に好んで生きてるわけ
    じゃないし。
    運悪く生まれて来てしまった
    から仕方なく生きてるだけ。
    ハズレくじ引いてやったのに
    あれこれ言われてもねぇ、、

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/01/16(月) 14:48:44 

    >>5
    若い頃に工場での初日に今からやる仕事内容を聞いた時にその課長に段取り悪いですねと言ったらお前に言われたくないわ‼︎笑

    って言われた笑
    そりゃ初日の小娘に言われたくないわな。

    でも本当に段取り悪くて驚いたな。

    +15

    -0

  • 229. 匿名 2023/01/16(月) 14:51:30 

    >>25
    裁判とかもそうだよね呆れる

    +41

    -0

  • 230. 匿名 2023/01/16(月) 14:52:49 

    >>175
    これ人間のダメなところだよね。
    部活の後輩しごきとか、
    嫁姑もんだ、新人お局問題とか
    自分がされて嫌だったからやらなければいいのに下の人が楽するのはズルいって層が結構いる。

    +37

    -3

  • 231. 匿名 2023/01/16(月) 14:53:51 

    >>10
    どこの職場でもやること終わってたら早く帰ればいいのに時間まで勤務させられるじゃん?それがルールだからって
    それが多過ぎる

    +86

    -1

  • 232. 匿名 2023/01/16(月) 14:54:03 

    >>176
    段ボール専用のカッターで社内専用のしか使っちゃダメだったんです😞

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/01/16(月) 14:57:43 

    >>1
    めちゃくちゃ解る。
    無駄な行動が多すぎる。
    んで、馬鹿な老害が上に立ってて、さらにその下に社畜精神万歳の中年が大勢いる。
    どんなに無意味な行動でも言われた事は絶対!それが働くと言う事!出来ないなら辞めるか死ね!
    これが上の人達の馬鹿丸出しの思考。

    +10

    -0

  • 234. 匿名 2023/01/16(月) 14:59:05 

    >>29
    賃あげ

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2023/01/16(月) 14:59:50 

    >>218
    お金というか
    手作りのほうが気持ちがこもってる論者はいまだにガチでいる。

    +15

    -1

  • 236. 匿名 2023/01/16(月) 15:00:03 

    朝礼
    スピーチ
    ビジョン作り
    プレゼン
    決まらない会議

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/01/16(月) 15:01:31 

    >>214
    うだつの上がらないサラリーマンかもw
    仕事サボってネットカフェじゃね?w

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2023/01/16(月) 15:01:42 

    >>229
    初めての裁判は2年後とか
    終わるのも長い
    アメリカみたいにもっと早くしてほしい

    +16

    -0

  • 239. 匿名 2023/01/16(月) 15:02:23 

    >>163
    私もカッターくらい自分で買う。

    とある職場で自分の道具使っちゃいけない職場があって、壊れてるわ使いにくいわ。
    しかも私以外は自分の使ってて、異論を唱えたら「新人なんだから言われた通りにやれ」だって。
    新人だからって使いにくい壊れた道具使ってなんの意味があるの?生産性下げてるだけじゃん。
    日本のこういう意味不明な年功序列なんなんだろうね。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2023/01/16(月) 15:02:27 

    >>43
    頭良い!と言うよりはみんな思ってるけど口に出せないから、ひろゆきが言ってくれる!みたい感じだと思うよ

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/01/16(月) 15:05:28 

    >>10
    そろそろ日本国民は「経済成長」について正確に理解しなければなりません。この知識が共有されていないからこそ、財務省は、
    「歳出改革と経済成長を両立させる!」
     と、魔法使いにも実現できないようなことを主張してくるのでございます。

     経済成長とは、GDP(国内総生産)が拡大することです。

     厳密には、実質GDPの成長ですが、デフレ期には物価が下がるため、名目(金額)で見たGDPが拡大していなくても、GDPデフレ―タがマイナス化し、実質GDPがプラスで「計算されてしまう」という問題もあります。

     要するに、実質GDPが成長し、インフレ率が適正水準で、名目GDPが実質以上のペースで拡大していくのが「普通の経済成長」なのです。

     そして、GDPとは我々が働き、生産した付加価値(財やサービス)の合計です。もっとも、
    「生産者が働き、財やサービスを生産し、顧客が支出し、所得が創出される」
     一連の所得創出のプロセスにおいて、「生産」「支出」「所得」の三つは必ずイコールになります。

     というわけで、GDPは生産の合計であり、支出の合計であり、所得の合計であり、三つのGDPは必ず一致する。これを、GDP三面等価の原則と呼びます。

     誰かが支出を減らすと、別の誰かの所得、生産が必ず減ります。

     政府が公的固定資本形成を1兆円減らせば、その歳のGDPは最低1兆円「必ず」減る。
     政府が政府最終消費支出(例えば公務員給与)を1兆円減らせば、その歳のGDPは最低1兆円「必ず」減る。

     なぜ「最低」なのかと言えば、乗数効果があるため、実際のGDP縮小効果はさらに大きくなるためです。
    高めの経済成長率でも歳入の約3割は国債 財務省試算 | 来年度予算案 | NHKニュース
    高めの経済成長率でも歳入の約3割は国債 財務省試算 | 来年度予算案 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】社会保障費などの歳出が膨らみ続けることを背景に、名目で3%の高めの経済成長率を実現した場合でも、令和7年度の歳入の3割程…


     そもそも、財源とは国債であり、「後」に税金で調整をしているにも関わらず、財務省は、
    「財源は税金」(※税金は財源、ではなく)
     という国民に分かりやすい原則を掲げ、本来の財源である国債発行を「異常」と思わせる洗脳工作に余念がありません。

     そして、歳出改革ならぬ「歳出削減」を推進してくる。

     政府の歳出を削減すると、その分、GDPが減ります。すると、結局は追加予算だ、税収減だと、さらなる国債発行が必要になり、
    「国の借金で破綻する! このままではPB目標を達成できない! 更なる歳出「改革」を!」
     と、政府の支出を削ってくるわけです(あるいは増税してくる)。

     取りあえず、我々は、
    「誰かの支出は、誰かの所得」
     という、基本中の基本だけでも早急に共有しなければなりません。この一点さえ理解できれば、
    「政府が支出を削ると、我々の所得が減る」
    「政府が身を切る改革を実行すると、国民が貧困化する」
     という、地球上で生きている限り逃れられない絶対的な真実が理解できるはずです。

     誰かが支出を拡大しない限り、GDPが増えることは絶対にないのです。

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2023/01/16(月) 15:05:48 

    >>11
    家賃全然違うじゃん。
    東京は、駅徒歩15分・1DKで家賃10万普通にあるんだから。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/01/16(月) 15:05:51 

    >>18
    もうほんまこれ。害でしかなかった。

    +27

    -0

  • 244. 匿名 2023/01/16(月) 15:08:29 

    >>158
    無駄も多いけど、結果も出してたんじゃない?
    昭和のおっさんたち、職場に布団持ち込んで…土日出勤も当たり前って感じだし。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/01/16(月) 15:10:22 

    >>10
    方向が違うかもだけど、この間のアベマのワールドカップの解説で本田の評判が良かったから急遽出演者を変更するとかって
    オーナー経営のトップダウンだからこそ出来たことだと思う。

    そういうフレキシブルさとか、昔ながらの付き合いや慣例を止めることができなくて非効率でもダラダラ続けて思考停止状態になってる大企業は多いと思う

    +29

    -1

  • 246. 匿名 2023/01/16(月) 15:10:23 

    >>43
    だからってひろゆきが悪い事を言ってる訳じゃない。
    例えば貴方が同じ発言をしても、持ち上げないし誰の耳にも入らない。
    今までこういう事を言う有名人もいなかったし。
    発言力のあるひろゆきが言う事でこうして広まって行動が変わればいい事でしょ。

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2023/01/16(月) 15:11:22 

    >>8
    並べると似てないね

    +6

    -1

  • 248. 匿名 2023/01/16(月) 15:16:55 

    >>219
    でも法的に無理じゃない?

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/01/16(月) 15:19:13 

    >>218
    保育士が使う小道具、ハンドメイドで売られてて、めっちゃ売れてるから今はそんなに保育士が全部作ってないよ。

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2023/01/16(月) 15:20:09 

    >>25
    海外で働いたことあるの?

    +6

    -3

  • 251. 匿名 2023/01/16(月) 15:28:33 

    >>248
    航空会社がもう始めてる
    週2で副業可能な勤務形態導入すればいい
    実質のリストラになるよ

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2023/01/16(月) 15:29:52 

    >>119
    ブランド価値高めるどころか、そもそも海外対応しようって発想が無いよね
    日本で売れたら→世界に売る って発想しかない
    家電、車、食品から化粧品まで、全部とは言わないけど、もう少し最初から海外見据えて商品開発出来ないのかな?って思う

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2023/01/16(月) 15:32:32 

    社会の仕組みや苦労も知らないくせに、お前は何様なんだよ
    いちいち偉そうに

    +2

    -5

  • 254. 匿名 2023/01/16(月) 15:35:02 

    >>107
    生産性を上げるってことは無駄をなくすんだから
    楽にならなきゃおかしいんだよ

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2023/01/16(月) 15:37:19 

    >>172
    それ公立で?
    うちの私立幼稚園はマーチング大会あったり、音楽フェスティバルを市民会館でやるよ。
    それは私立であって、保護者や先生は理解しているものかと思っていたけど。

    公立ならちょっと息苦しい園ね。

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2023/01/16(月) 15:44:49 

    >>34
    ホリエモンが寿司屋の下積みを批判してたの思い出したわ
    修行始めて1〜2年経ってやっと玉子焼き作りを始める例を聞いて「バカじゃねーのw」と言ってたww

    +57

    -2

  • 257. 匿名 2023/01/16(月) 15:46:39 

    馬鹿で仕事しない奴が何故か部門責任者の地位に立ってたりするんだよね…

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2023/01/16(月) 15:49:24 

    私がパート(事務)している会社、いつも社員さんたちで会議ばかりしてる
    たまに聞こえてくる内容はほんと時間の無駄としか言えないぐらいのどーでも良い内容
    最近はその会議やってるメンバーの誰かがコロナになるたびに怯えてるよ
    ほんとくだらないなと思いながら、お給料いただいてます 笑

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2023/01/16(月) 15:49:25 

    >>204
    なんかの脳内物質でるらしいし

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2023/01/16(月) 15:51:11 

    >>16
    いいねー

    +16

    -0

  • 261. 匿名 2023/01/16(月) 15:57:49 

    >>254
    1番の無駄が仕事できない人間って言われたらどうするよ。AI化が加速したらAIはまず先にそこから手を付けると思うけど。人間には情があるからそれはできないけど

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/01/16(月) 16:03:32 

    >>18
    うちの氷河期がまだやってる。価値観バブルから更新してないし。当時の社長がお情けで大量採用したのが徒になってる。なぜかチーフから動かないのよ。後輩はどんどんスキルアップして本社付けになったり役員だったりするのに。人事がキレて強制的に配置転換して一からやり直しさせたりしてるわ。

    +7

    -5

  • 263. 匿名 2023/01/16(月) 16:15:47 

    今の時代頑張って勉強して
    良い大学入って就職してって
    非効率的だなって思う
    学費も何千万かかるし
    小さい頃からもっと自分にあった
    こと自由に勉強できればいいのにって
    思う

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2023/01/16(月) 16:53:21 

    ブーブー言うだけで、人もまとめることも事を成すこともできないひろゆきみたいな氷河期は
    その老害にも及ばない無能だよ

    +3

    -3

  • 265. 匿名 2023/01/16(月) 16:53:31 

    >>16
    AIの市場参入は、労働市場の奪い合いになるだけだぞ。残されたのは時給の低い単純労働作業だけで、実質就職氷河期の再来になる。
    AIは万能じゃない。ただAIを利用する側の事業主や富裕層には大きなメリットはあるけどね。

    +11

    -3

  • 266. 匿名 2023/01/16(月) 16:54:41 

    >>262
    氷河期って、バブル未経験だと思うけど…?
    どこで味わうタイミングあったんだろうね、その価値観。

    +12

    -0

  • 267. 匿名 2023/01/16(月) 16:58:27 

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/01/16(月) 17:06:50 

    いまの方法が
    『効果のない方法』なのか
    『色々な試行錯誤があってのこの形』なのかが
    自分一人では判断付かない場合も多々あるから何とも

    『もっと効率いいやり方があるはず!』って気付ける人ってやっぱりできる人だよね

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2023/01/16(月) 17:17:54 

    >>16
    AIすごいよね。萌イラスト普通に書けちゃう。
    日本は作業のオートメーション化では世界をリードしてるから仕事はどんどん減るだろうね。
    自動車産業で特に顕著だけど、それは高度経済成長期に移民を入れず人手不足だったから。
    移民なんて入れるメリットない。新しい産業の成長を阻むだけ。

    +17

    -0

  • 270. 匿名 2023/01/16(月) 17:18:20 

    そもそも60過ぎて定年後に仕事しないのに給料もらえる天下りが雇われてるとか高齢で80過ぎても議員で居続けるとか非効率ですけどね。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2023/01/16(月) 17:21:41 

    >>1
    円安予想思いっきり外した物事何も知らないひろゆきの戯言。

    年功序列なんてとっくに崩壊している。壊したのはアメリカでは~エリートたち。
    おかげで失われた30年があった。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2023/01/16(月) 17:33:07 

    うちの上司(課長と部長)なんだけど
    考え方が正反対なんだよね
    課長は昔からのやり方にこだわって
    何回も足を運べばいい、辛抱強くやれ
    部長は効率よく、人の意見を取り入れる
    「え、そうなの?!じゃあそれ検討しよ!」
    ってフットワークというか思い立ったらすぐ行動タイプ
    昔のやり方がいい時もあるけど
    自分達の意見聞いたところで結局
    「うーん、でも…」で取り入れてはくれない

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2023/01/16(月) 17:36:09 

    >>10
    お局が理解できないAT系のものは絶対に採用されない。
    何でもアナログでやるのが確実と思ってるから効率爆下がり。
    お局がいなくなればダムが決壊するように全ての仕事を瞬時に終えられる。

    +19

    -4

  • 274. 匿名 2023/01/16(月) 17:39:06 

    >>172
    衣装や小道具なんて要らない
    連絡帳には何かあれば書けばいい
    子どもの偏食なんて当たり前
    お遊戯会は楽しめれば何でもいい

    1番大事なのは園児が楽しく安全に、保育士の皆さんが余裕を持って働けることだと思う。
    人員不足の時にやることじゃないと思う。
    親御さんもそう言ってほしい。

    +43

    -0

  • 275. 匿名 2023/01/16(月) 17:54:07 

    >>1
    ひろゆきが日本変えてくれたら付いてく人いるんじゃないの
    ガーシーよりよっぽどマシだが
    頭いいからそんなことしないよね、自分が頑張っても馬鹿みたいだもんね
    頭の回転の良ささ、カリスマ性、語彙力、誠実さ、センス、色々あれば今よりマシな日本に出来るだろうになあ

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2023/01/16(月) 17:54:48 

    >>10
    人気のガンプラやゲーム機を定価で売るという非効率

    +1

    -4

  • 277. 匿名 2023/01/16(月) 17:56:30 

    仕事ない時も定時までそれくらいのペースでやるってのが生産性ないよな

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/01/16(月) 18:07:02 

    世代交代がスムーズに進むのはいいと思うけど、若くてもお仕事があまり出来ない人や、平気で無断欠勤しちゃうような人達が引き継いだら、それもまた大変。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2023/01/16(月) 18:10:38 

    >>30
    仕事が出来る人は給料上げていいと思う

    上司に媚びるの上手い人が給料上がってるだけ

    +27

    -0

  • 280. 匿名 2023/01/16(月) 18:11:49 

    >>5
    認めると○ぬのかってくらい認めないからね。
    だって、自分が『上』でいたいだけで内容なんてどうだっていいんだから


    +18

    -0

  • 281. 匿名 2023/01/16(月) 18:12:27 

    >>109
    ポテサラに限っていえば、スーパーのはじゃがいもばかりできゅうりやハムが少ない
    マヨネーズも多すぎ

    デパ地下なら別だろうけど貧乏人なので買えない

    ポテサラに限っては家で作った方がいい

    横にそれてごめん

    +3

    -5

  • 282. 匿名 2023/01/16(月) 18:12:58 

    >>38
    能力ない人は自分より出来る人嫌いだからね。

    結局日本人て足の引っ張り合いと妬み僻み依存根性で自滅している気がする。

    +28

    -1

  • 283. 匿名 2023/01/16(月) 18:17:47 

    >>39
    よこ

    うちは依存した実家依存のおばが30年以上ずっとほぼ毎日やってきてたからさすがに来すぎだよって伝えたのだけど逆切れ(依存先がなくなってパニックだったのだろうね)、意味不明なからみつき、しがみつき、何もやらないくせにでしゃばって自分の主張ばっかり(実家だからこうだ!親であり子だから娘だからどうの!ってね。遊んでるだけで親の役には立っていない自分はどうなんだ?って話)。
    同居してる人に気も使わない、感謝もない、頭下げたら○ぬのか?っていうプライドの高い人たち。

    それで親が疲弊していい顔するのも限界だったからさすがに同居してる私が言ったんだけど、自分を反省しないで文句と罵倒ばかり。
    あのままやってたらあんたの親、あんたたち娘さんに押しつぶされて○んでたんじゃないの?って感じ。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/01/16(月) 18:20:57 

    新入社員でレジの開いた時間にこれやってと、
    週1回チラシのPOP(本社から各50店舗に送られてくる)が値段表記あってるかチラシのデータ見ながら確認して、間違ってたら捨てて、新しいの手で書いてって。
    なに?は??本社から間違いのないものが送られてくるのが当然じゃないの?こんな無駄のオンパレード作業を全店舗でやってるとかこの会社終わってる。
    と、最初に味わった絶望感。それ以降も色々あったわ…。
    辞めて今は清々してる。

    後で分かったけど、チラシ値段決めてPOP送る。からの上の奴らに報告して、ダメ出しされてまた刷り直し第2弾のPOP送る。
    だから、第1弾は殆ど捨てるとかザラにあった。
    ホント信じられない。
    あんな会社無くなったほうがいっそ若い世代、未来のためだわ。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2023/01/16(月) 18:26:11 

    >>4
    誰も変わろうとしない事が当たり前になってる現実を当事者がドヤってどうすんだよ…
    「そのくらいみんな思ってます〜😂ww」とか胸張れる事じゃないよ…「ビビりだし歯向かう能力もないから搾取され続けているんです」って胸張ってる様なもんだよ…

    +7

    -1

  • 286. 匿名 2023/01/16(月) 18:36:03 

    あと20年もしたら事務職の大半人間要らなくなってると思う

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2023/01/16(月) 18:37:05 

    農業製造業従事者はまだ完全機械化できないだろうから本当人手不足になるだろう
    オランダみたいにできれば良いが。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2023/01/16(月) 18:52:39 

    >>219
    あなたが切られる側かもよ

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2023/01/16(月) 19:02:03 

    >>266
    氷河期は小学生時代バブルだったから、人によってはうまみ享受してる。
    とは言っても親が忘年会の景品でテレビもらってくるとか、祖父母が自分名義で貯金してくれてたやつが利率10%とか
    そう言う些細なこと。

    +2

    -1

  • 290. 匿名 2023/01/16(月) 19:20:30 

    >>1
    コロナに対するワクチンやマスクのことですかね

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2023/01/16(月) 19:32:59 

    >>38
    わかるー!

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2023/01/16(月) 19:37:26 

    >>10
    効率がよく現状より質も高いやり方を提案しても却下して効率と質の悪い方を採用し続けるとか

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2023/01/16(月) 19:56:51 

    >>10
    社訓とか読んでから仕事にとりかかる

    +19

    -1

  • 294. 匿名 2023/01/16(月) 20:18:31 

    >>18
    でも逆パワハラが増えてきてない?
    後輩や新人に注意したら「パワハラだ!」って騒ぎだして、何も言えないという。大変な仕事をさせれば「パワハラ」気を使って楽な仕事をさせたら今度は「成長できない」で、もう王様の機嫌をとるように新人に接しないといけないという。

    +27

    -3

  • 295. 匿名 2023/01/16(月) 20:30:53 

    >>42
    ビジネスか、鍵付きで近況を報告したい同級生間のやりとりのどっちかだよね。
    前者はほんと、セレブアピール凄くて見ていてもふ~んなんだけど、あんな事やって怖くないのかなぁと思う。
    自営してる人が自身のページを作って自己満に浸りたいだけなんだよね。承認欲求が見え透いていて。
    少人数体制なのに年商○億稼いでます!ってアピールしてる自称起業家の人とかいるけど、従業員もいなくてほとんど役員だけでやってる会社なのに誰に向けて発信してんだって思う。

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2023/01/16(月) 20:31:36 

    >>1
    ひろゆきが自分で言ってたけど、
    残業時間に仕事したら給料割り増しなるんですよ。
    僕だったら定時に仕事しないで残業時間にします。
    と、
    日本の生産性の悪さってこれだと思うんだけど、

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2023/01/16(月) 20:31:40 

    >>10
    無駄な会議、無駄な出張、即決してはならない

    +10

    -0

  • 298. 匿名 2023/01/16(月) 20:31:45 

    >>16
    世代交代の時期だね

    そして人間は滅びる

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/01/16(月) 20:40:05 

    >>37
    言いたい事はわかる
    こんな事、言ってはいけないけど無駄に長生きしている老人が多すぎる
    自分の事を自分で出来なくなっている老人多すぎ
    もうこれ以上寿命延ばさないで

    +3

    -1

  • 300. 匿名 2023/01/16(月) 20:42:21 

    >>2
    介護業界がそれ。楽しようとするのは悪!みたいな風潮がある。
    手を抜くわけじゃないんだから、効率アップを求めて何が悪いの?と思う。
    人手不足なのに、やたら手をかけてしんどい思いをするのが正解って考えはおかしいよ。
    だから身体も精神もやられるんだわ。

    +32

    -0

  • 301. 匿名 2023/01/16(月) 20:43:00 

    >>217
    30代が団塊?
    アホ発見w

    +1

    -4

  • 302. 匿名 2023/01/16(月) 20:46:13 

    >>296
    定時にタイムカード押させてサービス残業させるブラックな所も少なくないけどね。

    朝は30分早く仕事を始め(無報酬)、終わりは30分残る(無報酬)のが当たり前みたいな所もある。特に中小企業。

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2023/01/16(月) 20:47:15 

    >>301
    三十路と争えないオッサン達

    日本語読めないならレスつけんなこの低脳
    うじ虫消えろ

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2023/01/16(月) 20:47:37 

    >>300
    介護業界が人手不足なのは、薄給、重労働もあるけど、やり甲斐搾取が善とされている事が特に色濃い業界だからだと思う。

    +24

    -0

  • 305. 匿名 2023/01/16(月) 20:50:05 

    >>5
    新入りが自分より効率のいいやり方をしてると、「なんで教えた通りにしないんだ!」と怒るんだよ。
    「そのやりかたいいな、俺もマネしようかな」とは絶対言わない。

    +27

    -0

  • 306. 匿名 2023/01/16(月) 20:54:06 

    >>292
    「前の会社でこういうやり方してましたよ」と提案しても、「この会社にはこの会社のやりかたがあるんだ!」とかね。
    ガルにもいるよね。うちはうち、よそはよそ!とか言ってる奴。
    いや、良い所は見習えよといいたい。

    +12

    -0

  • 307. 匿名 2023/01/16(月) 21:00:23 

    業務フローがなくて何がなんだかよくわからないことだらけな上に、ミスが起きたときの対処法やルールも決まってないうちの会社。
    しょっちゅう、これどうするの?あれ誰がやるの?とか揉めて時間がかかってる。
    たぶんすごい無駄な時間が多いと思う。

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2023/01/16(月) 21:00:50 

    >>65
    過剰サービスが一番の悪だよね。

    +7

    -1

  • 309. 匿名 2023/01/16(月) 21:02:37 

    >>113
    この時代のこういう思考の人ってもはや哀れだよ。
    産まれた時は祝福されただろうに、死ぬ間際には煙たがられる人生って…本当哀れな○十年やったな

    +1

    -1

  • 310. 匿名 2023/01/16(月) 21:23:29 

    そもそも日本の学校が非効率の塊だしね。
    ある学校では校則で冬場の黒タイツを着用出来るようにするのにもグダグダ話し合いをして、おまけにもってOBOGにまで意見を求めてかけなくてもいい時間をかけてやっと変えたくらいだし。生徒から要望が出ており尚且つ犯罪や非行に繋がる内容でもないのに、そんなこと時間をかけて変えるのではなくスパッと校則を変えてしまえばいいだけの話。時間をかける必要がないことに時間をかけるから非効率で生産性がなく国が衰退していく。

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2023/01/16(月) 21:26:21 

    >>35
    z世代からのウケがいいのは謎

    +6

    -1

  • 312. 匿名 2023/01/16(月) 21:39:09 

    >>1
    ひろゆき嫌いじゃないけど少し前から無難な発言しかしないからおもしろくない

    +2

    -1

  • 313. 匿名 2023/01/16(月) 21:55:01 

    >>281
    宮城県民だけどヨークベニマルってスーパーのポテサラおいしいし割と安いし買ってる。

    +2

    -1

  • 314. 匿名 2023/01/16(月) 21:55:25 

    >>225
    暇な役職付きのオッサンが報告させたがりで会議を好む
    あれさえなければ定時で帰れるのに

    +3

    -1

  • 315. 匿名 2023/01/16(月) 21:59:21 

    >>168
    気になって検索した。


    常に文書で指示をする

    誤解を招くように指示を出す
    意思統一のために長時間議論する
    出来る限り不備を指摘する

    完全に準備ができるまでは実行に移さない

    高性能の道具を使う
    道具が悪いと良い結果が得られないと警告する

    常に些細な仕事からとりかかる
    重要な仕事は後回しにする

    些細な点に高い完成度を求める
    わずかな間違いも指摘し繰り返し修正させる

    重要な決定を行う際には会議を開く

    もっともらしくペーパーワークを増やす

    通達書類の発行や支払いなどに関係する決済手続きを多重化する
    すべての決裁者が承認するまでは仕事を止める

    すべての規則を隅々まで厳格に適用する

    何事をするにも「通常のルート」を通して行う
    決断を早めるためのショートカットは許さない

    可能な限りの事象を委員会に持ち込み、調査と熟考を繰り返させる
    委員会のメンバーは多くする(少なくとも5人以上)
    議事録や連絡用文書、決議書などにおいて細かい言葉遣いも議論する

    以前の会議で決まったことを再び持ち出し、その妥当性について改めて問い直す

    「警告」する
    他人に「理性的」になることを求め、将来やっかいな問題を引き起こさないよう、早急な決断をさせない

    あらゆる決断の妥当性を問う
    ある決定が自分たちの管轄にあるのかどうか、また組織上層部のポリシーと相反しないかどうかなどを問題にする

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2023/01/16(月) 22:00:00 

    >>30
    社員でもいろいろだから全員とは言わないけど、社員の地位を利用してやりたい放題な人たちもいる
    尻拭いするのは一部の優秀な派遣
    そうそう、派遣もピンキリで仕事できない奴は大勢いる
    社員でも派遣でも能力差がすごいのに、仕事できてもできなくても給料は同じ
    やってられん

    +10

    -0

  • 317. 匿名 2023/01/16(月) 22:04:53 

    >>10
    利益にならない社内業務が多すぎる。
    仕事できない奴ほど、社内業務に熱心。

    +18

    -0

  • 318. 匿名 2023/01/16(月) 22:07:56 

    >>256
    個人の想像だけど、日本の職人育成システムを批判して壊したいのか?
    仮に壊したとして、新しいビジョンはあるだろうか?壊すだけ壊わして終わりなら厄介だね。

    +8

    -7

  • 319. 匿名 2023/01/16(月) 22:10:16 

    小さな会社ですけど、課長の運転手とかホント無駄。
    ほんの近くの会場の会議にも平社員が運転手。
    平社員こそ忙しいんですけど!
    行ったり来たりが中途半端な時は駐車場で待つ。
    頼むから1人で行ってくれ。
    運転手付きのオレ様みたいな態度。
    せめて運転手付きは社長だけにしてくれ!
    悪しき習慣。

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/01/16(月) 22:10:48 

    >>126
    頭、悪過ぎ😆

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2023/01/16(月) 22:11:03 

    >>45
    アメリカではラーメンは元々安くないからなぁ

    それならアメリカのファミレスのバーガーの物価と比べなきゃ

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2023/01/16(月) 22:11:22 

    お偉いさんの何気ない一言に過剰反応して余計な仕事をさせられる。ほとんどの人が聞いても意味ない会議に時間を使う。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2023/01/16(月) 22:13:37 

    >>1
    看護師だけど看護業界とかそんな感じ
    未だに手書きの実習レポートださせてばかり

    +4

    -1

  • 324. 匿名 2023/01/16(月) 22:14:14 

    >>1
    変などうでもいいプライド持ってる人いるよね

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2023/01/16(月) 22:15:58 

    >>30
    そんなことしたら色んな理由つけてママ達は解雇だろうなー

    +10

    -2

  • 326. 匿名 2023/01/16(月) 22:22:31 

    >>37
    言いたい事はわかる
    こんな事、言ってはいけないけど無駄に長生きしている老人が多すぎる
    自分の事を自分で出来なくなっている老人多すぎ
    もうこれ以上寿命延ばさないで

    +0

    -1

  • 327. 匿名 2023/01/16(月) 22:23:26 

    >>315
    真逆にすれば正解?


    常に口頭で指示

    明確な指示を出す
    意思統一に至らなくてもよい
    不備は放置してよい

    準備不十分でも実行に移せばよい

    高性能の道具は要らない

    常に些細な仕事からとりかかる
    重要な仕事は後回しにする

    些細な点ならば完成度が低いのは構わない

    重要な決定を行う際でも会議は要らない

    もっともらしいペーパーワークは減らす

    通達書類の発行や支払いなどに関係する決済手続きを減らす
    すべての決裁者が承認しなくても仕事を進めてよい

    すべての規則を隅々まで厳格に適用する必要はない

    決断を早める場合はショートカットを認める

    委員会に持ち込むのは必要な事象のみ、調査と熟考を繰り返す必要はない
    委員会のメンバーは少なくてよい

    議事録や連絡用文書、決議書などにおいて細かい言葉遣いは議論しない

    以前の会議で決まったことは再び持ち出さない
    その妥当性について改めて問い直さない

    他人に「理性的」になることを求めない

    あらゆる決断の妥当性を問う必要はない

    ある決定が自分たちの管轄にあるのかどうか、また組織上層部のポリシーと相反しないかどうかなどを問題にしない

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/01/16(月) 22:25:14 

    >>175
    横。嫌なことされたから嫌なことをしてやりたいってことじゃないと思う。仕事を振るのも今は下手に出てお願いしなきゃいけないからね。

    +23

    -1

  • 329. 匿名 2023/01/16(月) 22:29:32 

    >>138
    全世代に言える話だけどね

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2023/01/16(月) 22:29:45 

    >>249
    園によるよ。
    そんなお金出さないとこもあるし。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2023/01/16(月) 22:50:46 

    >>20
    分かる・・・仕事の内容さえ分かってればあとは締め切りだけを提示したらそいつがいつ仕事やろうがいいじゃんとか思ってします。
    厳しいって言われるけどアメリカのジョブ型に移行してほしい。日本に根付かないことだけが不思議。契約社会上等だよ。その代わり転職がしやすい社会になるとか今の膠着した状態だけはどうにかしてほしい。

    +33

    -1

  • 332. 匿名 2023/01/16(月) 22:53:03 

    >>327
    真逆になってないのが結構あるねw

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2023/01/16(月) 22:53:55 

    >>26
    庇う訳じゃないけど新興富裕層になった人で潰されたひとりだから日本に恨み持っても仕方ないと思うよ。ホリエモン、ひろゆき、Winnyの創成者を潰した時点で日本はお先真っ暗決定してた今が2023年と思えば納得。

    +8

    -1

  • 334. 匿名 2023/01/16(月) 22:54:40 

    >>10
    残業したら偉い。残業したら給料増える。このシステムがヤバい。残業しなかったら給料増えるならめちゃくちゃ生産性上がると思うし、本当に忙しい人が見えてくるから改善する点がすぐ見つかる。

    +32

    -1

  • 335. 匿名 2023/01/16(月) 22:59:58 

    >>10

    私の職場はアパレルの店舗なのですが、週に一回スタッフでミーティングがあります。
    30分くらいの長さなのですが閉店後に行うので、その日のタイミングや誰かが接客で
    不在の場合はその人を待ってから始めるので30分から長くて1時間近く遅れて始まる
    こともあり、すごく時間の無駄だと感じています。(閉店後だから人によると退勤時間を
    過ぎています。)

    30分くらいのミーティングなので、開店前にやったらと提案しましたが現在も上記の
    ままです。疲れた閉店後より、朝の開店前にみんな揃ってやる方が効率的で有意義な
    内容になると思うのですが。。

    +10

    -0

  • 336. 匿名 2023/01/16(月) 23:05:04 

    業務委託でお仕事くれてる会社のおっさんが「とりあえず打ち合わせしましょう」ってすぐ言う。だいたいがわざわざ打ち合わせする必要無くてチャットで済むものばかりだし、打ち合わせのゴールも決めずに「みんなで集まってみんなで話せば何か良い案が出るでしょう!!」くらいの温度感で人を集めてくる。20年くらい社会人してきてその感じなん?ていつも不思議になる。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2023/01/16(月) 23:07:24 

    義母は
    とにかく大事なのは真心
    と言う

    今の人は親切の押し売りは不要、淡々とした態度でスピーディーにが一番

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2023/01/16(月) 23:11:01 

    >>1
    その社会にしたのはある意味
    お前らみたいなIT野郎だろうが

    IT化が始まった頃は
    無能なクセにちょっとパソコンが使えただけで
    出世して成り上がれた輩

    そんな輩が今
    それなりの地位に付いてんじゃねえかよ

    こういう無能な輩が保守的になるから
    生産性が低くなんだよ

    まあ
    屁理屈で成り上がってる輩も
    生産性があるとは言えんがな

    もっと言えば
    2ちゃんでウダウダやってた陰気な輩が今
    それなりの地位に付いちゃってるんじゃねえのか

    陰気な輩は
    自分の利益になることしかしねえ
    社会への生産性という考えすら持たねえ

    +0

    -2

  • 339. 匿名 2023/01/16(月) 23:33:55 

    >>1
    これはあるね
    会社に入ってまず覚えたことは無駄なことや非効率なことを文句を言わずにやるってこと
    ほんとはこんなことじゃ駄目なんだろうけど
    日本の会社ってほんとにこれ
    年寄りに合わすってことは無駄な手続きを踏むってこと
    そんなこと言ってるうちに自分も年寄りの方に近い年齢になっちゃったけどw

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2023/01/16(月) 23:35:55 

    >>338
    単なるインフルエンサーで、それなりの地位になど就いていません

    産業構造を変えられるのは、既得利権に君臨している昭和のおじいさんたちだよ
    IT野郎がその地位にいたなら、もっとドラスティックに社会は変わってる

    ちゃんとITの重要性を権力おじいさんたちが理解していれば、ひろゆき氏やホリエモンみたいな人はもっと別のポジションだったはずで、自分の利益中心になって「しまっている」が正しいと思うよ

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/01/16(月) 23:47:29 

    >>29
    JAがまず腐ってる
    あれは老害の塊

    +13

    -0

  • 342. 匿名 2023/01/16(月) 23:50:52 

    >>38
    めちゃくちゃ頭悪くて、メンヘラで何でもかんでも人のせいにする奴が男っていうだけで故管理職についてて現場が崩壊してる
    そいつがグズグズ落ち込んでると昇進させたヤツが俺が悩み聞くから!って励ましててワロタ

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2023/01/16(月) 23:52:42 

    >>2
    手間かけて年賀状とか愚の骨頂でしょ
    メール、ラインであけおめ伝えれるしね

    あとメールでのビジネスマナー的な長ったらしい文章
    意味ある?結論からいってくれよおおお
    かしこまるほどのことじゃないっしょ笑
    みんなchatみたいにすれば楽なのに

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2023/01/16(月) 23:58:34 

    >>10
    でかでかと売上表をつくっておきながらの毎朝の朝礼での報告会という名のつるし上げ会

    私は経理事務だけど、毎朝聞こえてきて悲しくなってる

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2023/01/16(月) 23:59:30 

    >>4
    思ってるけど時間かけてやらないと上がok出さないんですわ...
    リーマンには選択肢はないのです

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/01/17(火) 00:05:00 

    >>281
    そうしたい人はそうすればいいし、買いたい人は買えばいい。それだけだと思う。

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2023/01/17(火) 00:08:26 

    >>10
    毎日仕事の手を止めさせてまでやる朝礼
    報告がある日だけやればよくない

    +13

    -0

  • 348. 匿名 2023/01/17(火) 00:23:25 

    役所と仕事すると無駄な書類だらけで本当時間かかる

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2023/01/17(火) 00:27:33 

    慣習で生きてるんだよねー

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2023/01/17(火) 00:33:11 

    >>5
    効率の良い方法を提案する優秀な人を排除しようとするしね。無能な会社も優秀な人が去っていくパターン

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2023/01/17(火) 01:18:48 

    >>25
    あと昔からやってるから、で何も変えないことも多い

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2023/01/17(火) 01:44:39 

    うちの会社が給与計算してる個人病院の経理の人はメールをしたがらない。
    メールをしたらデータを誰かに見られるとか、わけのわからないこと言って給与の金額はFAXで送ってくる。
    なぜメールがダメでFAXならいいのか、、

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2023/01/17(火) 01:55:19 

    >>11
    最低賃金が全国一律でないと地方から東京に若者が移動してしまう
    しかも東京に本社のある企業は地方支社や工場の雇用者に金を出さなくて済むようになってしまう
    今まで以上に地方に人が居なくなり金が回らなくなるんだよ
    そして地方の過疎化と東京の一極集中がますます進むんだな

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2023/01/17(火) 02:00:39 

    >>80
    昔は社会人成り立ての人が非常識なことしたら上司が叱ってくれたけど、今は誰も言ってくれないから逆に自分で気付いていける人が残っていく気がする。
    そうなれば気を遣わなくてよくなるかもよ。

    +12

    -0

  • 355. 匿名 2023/01/17(火) 02:13:51 

    >>1
    成果がなくても頑張ってるからってことを認めてもらえると思ってる人が一定層いるからね
    成果がないとそこまで努力しようが努力じゃないんだけど

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2023/01/17(火) 02:31:15 

    >>303

    団塊はそもそも定年してるしもう皆の読解力がグチャグチャ
    氷河期の子持ちが下ろされたら学生の子どもが困るはあるね

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2023/01/17(火) 02:34:44 

    >>58
    そうなったらアメリカみたいにお金で安全を買うか
    EU圏みたいな手厚い福祉の緩やかな社会主義にするかしかない

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2023/01/17(火) 02:43:06 

    >>20
    いやむしろ本来9時17時で求められてる仕事量以下しかこなしてない人の方が特にここの連中みたいなやつらには多いだろ、批判じゃなくて感謝すべきだよ、固定給頂いてありがとうございますって。
    その分は世の男性がカバーしてるわけだからさ。

    +10

    -10

  • 359. 匿名 2023/01/17(火) 03:04:54 

    新興宗教がソレだ

    創価学会員の娘が知らない男を、他人の家に不法侵入させて
    その男を暴れさせた時、怖かった

    その学会員の母親と娘に抗議したら
    「警察を呼んで」と学会員の母ババが言うから、呼んだら
    駆けつけた男女の警官2人が両方とも、創価学会員だった

    学会員の家の壁に、公明党のポスターがいつも貼られてて
    警官2人がポスターを指さし、「お、仲間だ」と言って、ニヤッと笑って向き合って合図した
    急に警官の態度が豹変した
    加害者(学会員)の味方を始めた

    不法侵入をさせた学会員を加害者扱いにしないで、被害者であるこちらに不利になる暴言を吐き出した
    「な~、姉ちゃん、男を入れたくらいで警察を読んだらアカンで~」
    「男を侵入させたくらいで、警察に訴えるなヨ」
    「不法侵入くらいで、騒がないでもらえるかな」

    支離滅裂な事を言い、近所の学会員をかばい続けた
    とても警察官とは思えない学会員を助ける仲間の発言でしかなかった
    一応、110番通報で読んだから、本当の警官でした

    でも、直ぐに様子がおかしかったから、警官に創価学会員がいるんだなとわかりました
    1時間近く、うやむやにしようとしてた

    それで、知り合いの警察関係者に連絡して対応してもらったら
    学会警察官たちが、急に態度を変え「失礼しました」と言って帰りました

    これは作り話ではなく、本当にあった話です
    皆さんも、警官に学会員がいる事を知っておいて気をつけましょう

    公明党のポスターは、会員同士で仲間を助ける合図に貼ってあるんでしょう

    今でも思い出したら、寒気が止まりません
    まるで北朝鮮にいるかのような警察官でした
    かなり、怖いヤバイ事実です

    そのトラブルメーカー娘だけど、快楽だけで3人のガキを妊娠し、男に捨てられ
    シングルマザーとなって、実家に住みつき母子手当で子育てしている迷惑な一家

    学会がバックにいると思って、近所に強気で迷惑をかけ続けている
    新興宗教信者って、世間知らずなのに、正しいと勘違いしているから異常だ

    社会不適合者だから、宗教団体に加入し、守ってもらう魂胆なんだろう

    こういう奴らが、日本を低レベルにしていく要因だ

    +1

    -3

  • 360. 匿名 2023/01/17(火) 04:02:59 

    印鑑を廃止した河野太郎に言って
    サインの方が時間がかかる

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2023/01/17(火) 04:07:31 

    合計すると1時感くらい話してる人ほど偉そうだよね

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2023/01/17(火) 04:32:58 

    >>1
    そんな事言うけど、実際は若者の育成指導に時間
    ばかり取られて実務が進まない現状もあるんですよ。
    大企業でも若者で優秀な人なんて
    一握りもいないから

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2023/01/17(火) 05:50:19 

    >>61
    たしかに。いっそのこと学年じゃなくて教科で分けたらいいよねもう。全部が習い事みたいに。同じ年に生まれたから何?って感じもするね。より多くの仲間に出会えて、いじめもなくなりそう。

    +9

    -0

  • 364. 匿名 2023/01/17(火) 06:53:23 

    >>5
    パートだったけど、誰より仕事早くて毎日先輩や社員を手伝ってたのに、私のフォロー当たり前で回してた。
    もちろん、こうしたほうが効率がいい、あれは効率悪いという提案はしてたけど、年下の後輩の言うことなど無視。延々無償で周りをフォローさせられ、感謝どころかアラ探しされる環境に嫌気がさして辞めた。
    会社が共産系だったから、上の階級にいる人達は本当に仕事せずやりたくないこと全部ヒエラルキー下位にやらせてサンドバッグにしてたよ。会社はもちろん、傾きまくっている。
    どこも同じなのかな。


    +2

    -0

  • 365. 匿名 2023/01/17(火) 07:08:34 

    >>18
    うちは団塊が役員として居座ってるからさらに老害化してる。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2023/01/17(火) 07:25:41 

    >>266
    うちは小売だから実家が商売してる運動部の学生を優先して採用してたのよ。だから氷河期より後のアラフォーでも実家が商売してた人は価値観がバブルから更新してない。イケイケドンドン押せ押せのやり方を令和のコロナ不況でも押しつけてくるよ。社長はモロにバブル経済に遊んでたボンボンだからそろそろ潰れんじゃないかと心配してる。ちなみにどの社員の御実家も倒産、廃業してるけどみんな時代が悪かったせいになってる。

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2023/01/17(火) 09:05:27 

    何の意味もない朝の朝礼でくだらない話を長くするやつって本当に仕事も無能。

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2023/01/17(火) 09:22:33 

    生産性が低い業種って大体が中抜きされた後の末端業種
    小売りとかサービスとか
    メーカーがいくら改善して生産効率上げても中抜き業者がいる限り何やっても生産性上がらない
    他国にはない無駄な業種挟んでたらそりゃ生産性上がらんわ

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2023/01/17(火) 09:53:11 

    >>16
    それで行こう!

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2023/01/17(火) 10:44:26 

    コロナ関係全部にいえる。
    この国はそりゃ廃れるわなとコロナ対策みて思った。柔軟性なさすぎ。やり出したらやめる勇気がない。無駄なことであっても

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2023/01/17(火) 10:45:58 

    色々細かい手の届がないようなことも気が付いたりして、細やかで手厚いのは良いんだけどね〜
    取捨選択が無能なのよ、日本って。

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2023/01/17(火) 10:58:04 

    >>9
    それで信者を増やしたからね。恐ろしい時代の流れだわ。
    2ちゃんねる知ってる世代からすれば、ひろゆき(笑)なのに。

    +1

    -1

  • 373. 匿名 2023/01/17(火) 11:12:54 

    頭悪いなら企画とか商品、サービス開発とかできないのでは。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2023/01/17(火) 11:34:55 

    >>113
    それは惣菜には、漂白剤とか保存料、防腐剤なんかの添加物が含まれるからってことじゃなくて??

    +1

    -2

  • 375. 匿名 2023/01/17(火) 11:38:41 

    朝礼、公立学校での子供たちによる掃除、球児の坊主頭
    こういうのって自分が大人になったら無くなってるかなと思ったけど相変わらずあるのね

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2023/01/17(火) 12:13:58 

    >>30
    病気休職→ちょっと出勤→病気休職
    繰り返す人間とかね

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2023/01/17(火) 12:15:08 

    >>35
    ひろゆき的には喋るだけで儲かるし 知名度上がるしで
    日本を良くしようなんて思ってないから 何もしないで煽るだけ

    +2

    -2

  • 378. 匿名 2023/01/17(火) 12:17:36 

    >>172
    私は保護者の立場ですが、行事が親の為にやってる感が否めません。
    マスクのせいもあると思いますが、みんな無表情でまさに「やらされてる感」ありあり、準備や練習等で先生達もピリピリしてます。
    休まずきてくださいと言われ、親も親で気が気がじゃない。
    誰のための発表会なのかわかりません。

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2023/01/17(火) 12:23:14 

    >>20
    昔、新卒入社の早期退社時に「9時5時の仕事がしたい」って書いた人がいたらしく、人事部でレジェンド扱いされてたな・・。

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2023/01/17(火) 12:25:07 

    >>194
    一生懸命働いているならいいじゃない
    こういう見方は好きじゃない

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2023/01/17(火) 12:33:17 

    >>172
    私が元勤めてた保育園もお誕生日カードも運動会やお遊戯会のご褒美メダルや衣装も全て手作りだったなー
    結局、そういうのは勤務外にするから毎日残業。休みでも出勤。その他もろもろブラック保育園で3年勤めて辞めました。
    親になって思うのは、衣装とか使い回しで全然良い!

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2023/01/17(火) 12:34:36 

    >>150
    どこでも売ってるから
    印鑑=サイン

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2023/01/17(火) 12:51:56 

    >>382
    印鑑証明出してる印鑑指定じゃないなら意味ないじゃん
    指紋の方がマシレベル

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2023/01/17(火) 13:09:37 

    今までこうやってきたから、こうすべきってのが多すぎる。なくしても問題ないことを時間かけてやってる。もう令和だぜって言いたい。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2023/01/17(火) 13:11:04 

    >>167
    昔いた会社で「座ってるだけで仕事してる気になるな、歩き回って人と話せ!」って怒鳴ってる人いた。あれって合ってたのかな。

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2023/01/17(火) 13:12:50 

    >>375
    子ども達による掃除はずっとあっていいと思う。
    自分達が使用する場所を綺麗に使うとか、掃除するとかは子どもの頃に学ぶのは大切なことだと思う。

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2023/01/17(火) 13:14:36 

    >>172
    幼稚園児の親です。
    昔からの風習で、先生が1人ずつアルバムに写真を貼ってくれるのがあります。重いし大きいしいらないです。コメントは使い回しってバレバレ。写真も無理矢理全員分撮ったなって感じです。定期的に写真注文でも取ってくれるだけでいい。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2023/01/17(火) 13:15:21 

    >>370
    批判する奴多いもん。
    ネットで叩くし、メディアもすぐ叩く。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2023/01/17(火) 13:18:24 

    うちの会社、納品書を客に送るために、A支店からB支店に封筒送って、B支店から相手に送るよ。
    A支店から届くの遅いと待たなきゃいけない。
    マジ何やってんの?無駄すぎる。

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2023/01/17(火) 15:03:51 

    >>10
    会議のための話し合いとか。

    週末までに間に合わせなきゃいけない急ぎの仕事を抱えているのに、どういう段取りをする予定かの報告書をまず書いて提出とか。

    その時間でさっさと進めたい。

    最終的なチェックとかは必要だろうけど、取り掛かるまでにいくつもの無駄がある。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/01/17(火) 21:41:29 

    >>35
    赤十字や養護施設に寄付してるよ。

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2023/01/17(火) 21:51:11 

    朝礼。社訓的なやつ皆で読み上げる。要らない。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/01/18(水) 01:53:02 

    >>273
    AIとITが混ざった?

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2023/01/18(水) 23:36:10 

    >>10
    プロジェクトの概要を資料に打ち込むとかコピペする
    部門や会議で書式が違うから資料を用意するたびに入力作業
    それを数十人がそれぞれやってると思うと無駄で仕方ない

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/01/18(水) 23:38:19 

    根回し文化
    これやっておかないでいきなり会議で話題に出すと拒否反応
    事前に仲間になっておいて予定調和な流れにする
    つまり会議ではすでに決まったことを宣言するために集まって時間を使う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。