ガールズちゃんねる

子供の昼寝はあくまでリフレッシュ?我が子に必要な“夜”の睡眠時間を確保するためにパパとママが把握すべきこと

65コメント2024/05/17(金) 16:07

  • 1. 匿名 2024/05/15(水) 21:00:01 

    子供の昼寝はあくまでリフレッシュ?我が子に必要な“夜”の睡眠時間を確保するためにパパとママが把握すべきこと|FNNプライムオンライン
    子供の昼寝はあくまでリフレッシュ?我が子に必要な“夜”の睡眠時間を確保するためにパパとママが把握すべきこと|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    2024年2月に策定された「健康づくりのための睡眠ガイド2023」では、小学生は9~12時間、中高生は8~10時間の睡眠時間の確保が推奨されている。 しかし三池さんは、ここで大きく2点、注意してほしいことがあると語る。一つは寝る時間帯が重要だということ、もう一つはいずれも夜間だけの睡眠時間(昼寝は別)だということだ。


    ■遅起きで“睡眠確保”はNG

    三池さんは、夜の睡眠時間が確保されることに加え、午前6時台、遅くとも7時過ぎには起きる習慣をつけることが大切だと話す。

    「登校時間は午前8時台前半の学校が多いようですが、親の起床時間・親が家を出る時間と関連してか、子供の起床時間は朝7時よりも前が平均的だというデータもあります。また、登校班の場合は7時半前後に集合しているところもあるようです。
    つまり、今の社会で生活している限り、子供は午前6時台~7時過ぎまでには起きなければ間に合わない子供が多いのだと考えています。7時半になると遅刻タイプになってしまう。この30分はものすごく大きい」(以下、三池さん)

    例えば保育園・幼稚園に、午前9時に子供を預けるとしよう。夜10時に寝て、朝8時に起きたとしても、睡眠時間は10時間確保できているし、園にも間に合う。しかし小学校でもそのままでは遅刻してしまうため、生活リズムを変える必要が出てくるのだ。そこで急に起床時間を早めようとすると、子供の不機嫌や行き渋りにつながる。

    ■昼寝は“リフレッシュ”と捉えて

    もう一つの注意点は、足りない睡眠時間を昼寝でカバーしようとするのはNGだということだ。

    「小学校入学が近づく6歳ごろになると、昼寝は必要なくなってくる。次第に消えていく昼寝に、あまり重きを置かない方がいいと考えています。
    もちろん、再始動に向けてエネルギーを補充し、疲れをとるという大事な役割を担っていますし、大人でも短時間の昼寝は推奨されています。ただ、あくまでそういった“リフレッシュ”のための時間なのです」

    朝に機嫌良く自分で起き、きちんと睡眠時間が確保されているのであれば、昼寝は基本的にその子が寝るままに任せておけばいいという。
    ただし、眠気は起床してから6時間たたないと来ないとされているため、夜8時台に寝るためには、午後の昼寝はできれば午後2時過ぎまでに切り上げるのが良い。

    夜間の眠りが不足すると昼寝が長くなり、また夜に寝るのが遅くなる…という悪循環を生む。「長く昼寝しているので大丈夫」と考えず、あくまで夜の睡眠を整えることが最優先だ。

    また、同じくらいの時間に寝ているにも関わらず、休日は遅く起きる子供にも注意が必要だ。その分だけ眠りが足りていないという目安になる。
    返信

    +16

    -8

  • 2. 匿名 2024/05/15(水) 21:00:47  [通報]

    4歳って昼寝しますか?うち今でも2時間くらい寝る。
    返信

    +30

    -16

  • 3. 匿名 2024/05/15(水) 21:01:34  [通報]

    昼寝すると夜寝ないから仕方ない
    体力あるってことだよ
    返信

    +48

    -2

  • 4. 匿名 2024/05/15(水) 21:02:04  [通報]

    >>2
    毎日塾やお稽古あるから昼寝する時間がない。
    返信

    +17

    -8

  • 5. 匿名 2024/05/15(水) 21:02:07  [通報]

    しっかり規則正しい睡眠させないとガル男みたいなチビジャップになるからね。
    返信

    +4

    -8

  • 6. 匿名 2024/05/15(水) 21:02:53  [通報]

    それが全く寝ねぇんだわ。
    でも元気いっぱい。
    返信

    +20

    -1

  • 7. 匿名 2024/05/15(水) 21:02:58  [通報]

    >>2
    うちは2歳から自然に昼寝なくなった
    返信

    +60

    -5

  • 8. 匿名 2024/05/15(水) 21:04:18  [通報]

    >>2
    昼寝する日としない日がある
    でも昼寝する日でも1時間も寝ないかな
    返信

    +16

    -2

  • 9. 匿名 2024/05/15(水) 21:05:45  [通報]

    1歳児でまだヨチヨチ歩きなのに18時過ぎに迎えに来る保育園児とか見ると可哀想だなって思う。
    それでまた次の日朝7時とかに家出なきゃいけないんでしょ?
    返信

    +32

    -23

  • 10. 匿名 2024/05/15(水) 21:06:01  [通報]

    1歳、夕方に寝ちゃう
    起こすのもかわいそうだし悩む
    返信

    +5

    -2

  • 11. 匿名 2024/05/15(水) 21:06:06  [通報]

    21時就寝6時半起き。
    返信

    +20

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/15(水) 21:06:18  [通報]

    うちの2歳児と、小3は大体8:30に寝て、6時半過ぎに起きる。
    学校ってやっぱり疲れるからか小3のほうが先に寝る日もある。
    返信

    +40

    -1

  • 13. 匿名 2024/05/15(水) 21:06:21  [通報]

    5歳、2歳、夜8時に寝かせて、翌朝6時に起きてるよ
    返信

    +8

    -1

  • 14. 匿名 2024/05/15(水) 21:06:23  [通報]

    >>2
    うちの子は卒園する最後の最後まで、すこやかに2時間昼寝してたよ
    昼寝しない日でも部屋の隅に1人でチョンと座って寝てた
    心配で入学前に保育園や小学校に相談してたけど、入学してから一切寝なくなった
    ギリギリまで楽しみたかっただけなのかもね
    返信

    +29

    -2

  • 15. 匿名 2024/05/15(水) 21:06:30  [通報]

    >>10
    お昼寝しても?
    返信

    +1

    -1

  • 16. 匿名 2024/05/15(水) 21:07:23  [通報]

    子ども1歳2ヶ月なんだけどまだ夜泣きめっちゃするし、なんなら朝も1時間おきくらいで泣くから
    わたしがちゃんと眠れてなくて寝起きがつらすぎて9時くらいまで寝ちゃうよ😭
    こういうの読むと本当にちゃんと子育てできるのか不安になる…
    返信

    +22

    -4

  • 17. 匿名 2024/05/15(水) 21:07:44  [通報]

    個体差あると思う。
    返信

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/15(水) 21:08:13  [通報]

    >>2
    もう小学生だけど、幼稚園卒園まで週4〜5日は2時間くらい寝てた。体力がないんだと思う。それで夜も寝る。
    小学校低学年までは、夏場になると暑さでグッタリするのとプールの授業があるとクタクタになるらしく、たまに昼寝してた。
    返信

    +14

    -1

  • 19. 匿名 2024/05/15(水) 21:09:09  [通報]

    2歳児。しばらくお昼寝しなかったけど、最近暑くなってきて疲れるのか、午後2時間ほどお昼寝するようになりました。
    返信

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/15(水) 21:13:18  [通報]

    >>2
    息子は2歳でしなくなった。娘はもうすぐ3歳だけど毎日1時間は昼寝してる
    返信

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/15(水) 21:13:35  [通報]

    >>1
    あんまり気にしすぎるのもなぁ…
    昼寝するときは疲れているときもある
    風邪にかかる前で眠って治すこともある
    だからうちは寝たいときに眠れる方針だよ

    ただし、ゲームやパソコンができる時間帯と制限時間は決まってる
    なんかよくわからないけど、割とこれで子どもたちは夜9時前後にねるし、朝6時に勝手に起きて準備してご飯食べて残りの時間でスイッチしてすんなり学校に行ってる
    返信

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/15(水) 21:14:19  [通報]

    >>9
    6時起きとかだろうね
    返信

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/15(水) 21:14:26  [通報]

    >>2
    しない日もあるけど
    今日はしてました1時間ちょいくらい起きたら機嫌いいですよ!
    返信

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/15(水) 21:15:15  [通報]

    2歳、日中に寝かせようとしても全然寝ないのに夕方寝落ちして案の定夜なかなか寝ない
    困ってます
    返信

    +16

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/15(水) 21:15:23  [通報]

    >>2
    子供でもよく寝る子とあまり寝ない子がいるよね。うちの子は3歳になる頃にはお昼寝しなくなったよ。
    返信

    +12

    -1

  • 26. 匿名 2024/05/15(水) 21:16:04  [通報]

    >>9
    仕事してた時仕方ないよ
    上司にちょっと残業できる?って30分位して運転して園お迎え
    返信

    +7

    -8

  • 27. 匿名 2024/05/15(水) 21:17:04  [通報]

    >>14
    様子が見られる園なの?
    返信

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/15(水) 21:18:47  [通報]

    >>2
    4歳3ヶ月昼寝するよ!1時間くらいだけど。
    21時〜7時の睡眠時間だと足りないみたいで、
    昼寝を挟まないと保育園から帰ってきて、夕飯の時間に寝てご飯食べなくなっちゃったから…
    ちなみに20時に寝かせると起床時間が早まって5時〜6時に起きる。結果的に昼寝挟んだほうが色々スムーズ。
    返信

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/15(水) 21:22:04  [通報]

    質問なんですが、幼稚園通いはじめたばかりの3歳児がいます。
    園が14時に終わって、家帰って14時半でなんだかんだで15時位からゆっくりできる時間なんですがそこから眠そうならお昼寝させてますか?

    可哀想と思って寝かせたいんですが、確実に夜寝れないし15~30分寝かせて起こすとしてもめっちゃ機嫌悪くてこちらも疲弊します。皆さんどうしてますか?
    返信

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/15(水) 21:27:08  [通報]

    >>29
    お風呂入れちゃうと目が覚めるから早めにお風呂にしてたよ。
    ご飯も早めにして7時にはベッド連れてってた。
    返信

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2024/05/15(水) 21:29:38  [通報]

    >>2
    同じく4歳(8月で5歳)だけど、保育園で2時間位寝てくるよ

    休みの日でも基本、昼寝する。
    びっくりするのは、休みの日の昼ごはん前の10:30とか11:00に寝ちゃうことがあること。

    朝は5時や6時頃、勝手に起きてます。
    返信

    +5

    -2

  • 32. 匿名 2024/05/15(水) 21:32:19  [通報]

    6歳年長の子が保育園で昼寝無くなって8時半に寝ても7時半まで寝る
    起こしても眠いって言ってる
    4歳の年少は昼寝してるから同じ時間に寝室に行っても寝るのは9時過ぎてから
    返信

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/15(水) 21:33:16  [通報]

    子供は7:40に起きてますw
    ドタバタしながら服に着替えて、ご飯をバクバク食べて8:05に家を出る
    家の前で8:05に待ち合わせなのでなせる技
    返信

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/15(水) 21:33:33  [通報]

    私が働いてた時は6時半に起こしてたけど辞めてからは7時半、遅い時は8時過ぎても寝てる
    返信

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/15(水) 21:35:25  [通報]

    >>17
    個人差な
    返信

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2024/05/15(水) 21:36:57  [通報]

    >>29
    うちの場合は公園直行で遊んで16:30に帰宅してる
    寝るのは20:00で8:00まで寝てる
    返信

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2024/05/15(水) 21:41:13  [通報]

    >>1
    42歳のわたしも1時間の昼寝(夕寝)でリフレッシュしてるよ。
    しないと夜の家事が片付かない。
    返信

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/15(水) 21:41:45  [通報]

    >>16
    大丈夫ですよ!上の子はすぐ保育園行ったので、園で友達とか会うから自然と遊びモードになるけど、1歳半の子どもはまだ家で見てるので、甘えきれるママがいるって事で、すぐ泣いたりグズったりします!
    寝不足の中、家でずっと見てるのしんどいですよね、、、
    少しでもあなたと子どもがリフレッシュしたりリラックスできますように、、、
    お互い今だけがんばりましょー😭
    返信

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/15(水) 21:42:51  [通報]

    >>20
    その子の体質にもよるんですね!
    返信

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/15(水) 21:45:29  [通報]

    早く寝かそうと頑張ってるけど、習い事や上の子の塾、自分の家事などあって、頑張っても9時半になる。
    朝は、通学班7:30集合だから6時には起こしてる。
    本当はもっと寝かせたいんだけど。
    返信

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/15(水) 21:48:05  [通報]

    >>16
    え、ちゃんと子育てしてると思うんだけど。
    しんどいんだから9時起きになってもいいんだよ。
    そのうち夜泣きしなくなるから。無理するのが一番良くない
    返信

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/15(水) 21:52:57  [通報]



    5歳児クラスなのに未だに
    昼寝あるのがうぜぇわ
    この前懇談会で文句行ってきたわ

    それのせいで上の子が
    授業中眠くなる癖が付いてるから
    早めにあんなの無くすべきだろ
    しかも夜寝なくなるしメリットねぇーよ
    返信

    +0

    -5

  • 43. 匿名 2024/05/15(水) 21:54:49  [通報]

    >>38
    あ、ありがとうございます😭
    もう一人目だしワンオペだし寝不足だしエンドレスで同じ絵本読ませ続けられたりで頭おかしくなりそうだったのですが、安心しました…!
    寝られるときに寝るしかないですよね。
    お互い無理せずいきましょう、本当にありがとうございます!
    返信

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/15(水) 21:55:18  [通報]

    >>29
    16時お風呂入れて17時30頃ご飯、19時就寝にしてた。早い時は19時前に寝ることもあったよ。
    返信

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/15(水) 21:55:54  [通報]

    >>41
    この夜泣き終わるときが本当にくるのか!?と泣けてくるんですが、いつか終わるんですよね…!
    その時まで寝られるときは寝ていきます!ありがとうございます✨
    返信

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/15(水) 21:56:24  [通報]

    >>10
    1歳だとお昼寝してるよね?
    昼寝してて夕方にまた寝るって珍しいよね
    返信

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/15(水) 21:58:42  [通報]

    >>3
    記事読んだ?
    そういう話じゃないよ
    返信

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/15(水) 22:00:23  [通報]

    >>16
    わたしは一歳と3歳がいるけど、夜は2人で泣いたり寝ぼけながらママの取り合いしたりで全然安眠できなくて、7時くらいに起こされてももっと寝かせてくれぇ…ってなってるよw二度寝してくれたらガッツポーズよwww
    その時になったらすぐ子どもは適応するから大丈夫よ。
    返信

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/15(水) 22:05:09  [通報]

    >>48
    ですよね、大人より適応できますよね。
    心配しないでオッケー!
    返信

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/15(水) 22:08:29  [通報]

    >>2
    子どもによる!
    上の子はとにかく寝る子で、
    小学校入っても4時頃から寝ちゃって、朝まで寝て(起こしても全く起きない)、
    しょうがないから朝お風呂入れて、宿題さえ出来なかった。
    下の子は寝なくても平気で、土日も朝6時に起きてる。
    同じように育てても違うよ!
    性格は下の子の方が楽観的で、上の子は慎重派な子かも
    返信

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/15(水) 22:16:07  [通報]

    >>7
    うちも。
    でも前にそれ書いたらすごいマイナス食らったよ。
    個人差あるのにね…
    返信

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/15(水) 22:22:56  [通報]

    >>42
    まともなこと言ってるのにその口の悪さで
    まともじゃなく聞こえるのが不思議
    返信

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/15(水) 22:44:44  [通報]

    >>9
    朝早いのは別に良いと思うけどね。
    自宅で過ごす時間が夕飯とお風呂と寝るのだけっていうのも可哀想だね。
    赤ちゃん達は保育園慣れるわけではなくて、ママが迎えに来るの諦めてるって聞いて自分は自宅保育に決めたよ。小学校入るまでの数年だけはベッタリ過ごす。
    返信

    +11

    -2

  • 54. 匿名 2024/05/15(水) 22:49:12  [通報]

    園バスが8時着だから、強制的に7時には起きてる
    夜は8時に布団行って1時間以内には就寝

    園バス朝早い分帰りも早く帰ってくるし
    もう少し遅くても助かるなぁと思ってたけど
    確かに小学校にはスムーズかも!

    でも下の子の育休もうすぐ明けるから
    復帰後は寝かせてあげらる時間が遅くなりそうだな…
    返信

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/15(水) 22:50:44  [通報]

    >>51
    そういうのって19時前に寝せて6時前ぐらいに起きるとかなら問題ないんだろうけど、大抵21時前後に寝かせて、8時、もしくは9時に起きてるとかの家が多いからじゃないの?
    さすがにこれで2歳児は問題ありだけど、平気でいう親がいるのよ。マイナスはそういう人たちのイメージのせいかと。
    返信

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2024/05/15(水) 22:52:20  [通報]

    >>2
    うちはそんな感じだったよー。朝起きるの早いから。5時に起きることもあるしさ。
    昼寝しても遅くても21時前には寝てるし、問題ないかな。
    返信

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/15(水) 23:00:10  [通報]

    >>46

    私の息子(1才2ヶ月)は朝7時に起きて10時から12時まで朝寝、14時過ぎに上の子迎えに行ってそのまま遊びに行ってから16時から17時に夕寝してます。。
    夜は21時30分ごろに寝つきます。夕寝の後機嫌悪すぎて辞めさせたいんですが中々難しいです。
    返信

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/16(木) 05:51:59  [通報]

    >>25
    うち2歳だけど昼寝全くしない
    させようとしてもしない、もう諦めた
    就寝時間まで元気に過ごしてるよ
    返信

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/16(木) 06:08:19  [通報]

    自分は寝つきの悪い子だったな
    昼寝の時間も全く眠くなかったし
    夜も家族の中で一番最後まで起きてたくらい
    返信

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/16(木) 08:33:28  [通報]

    >>52
    こういう人好き
    まともな事言って切れてるの
    返信

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/16(木) 12:41:30  [通報]

    >>2
    もうすぐ5歳だけどしてます

    平日は保育園1時間、土日は日曜日だけ2時間くらい昼寝してます
    我が子の場合は日曜日に昼寝してしっかり身体を休めた方が体調崩しにくい
    返信

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/16(木) 22:19:53  [通報]

    >>2
    4歳2ヶ月
    うちも寝ちゃうと2時間寝る💤
    だから最近車で走らせ15分だけ寝かせて
    車降りれば起きてくれるから、夜早く寝かす事に成功してる🥹
    家で昼寝すると熟睡しすぎて夜に響く😓
    返信

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/16(木) 23:48:44  [通報]

    >>57
    朝6時半起き、朝寝は9時半には起こして遊ばせて11時昼ごはん、12時半から14時昼寝 
    夕寝は30分くらいできりあげるとかにしてみたらどうかな??


    返信

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/16(木) 23:56:01  [通報]

    >>16
    夜泣きは辛いね、、母親が体調崩したら元も子もないよ!
    夜泣きで子供も寝不足なんだから眠いよ。一緒にぬくぬく眠れるの幸せだよ
    保育園や幼稚園に預ける予定があれば近くなったら、スケジュール整えれば問題なし👌
    返信

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/17(金) 16:07:26  [通報]

    >>45
    横ですがうちは3歳半まで続きました
    最後の方は一時間おきに夜泣きしており、仕事もしてるので私の気が狂いそうになって小児科で漢方出してもらいました。
    これでだいぶ落ち着きましたよ

    ちなみになぜかヤクルトを飲むと夜泣き酷かったです

    漢方で落ち着いたので行かなかったですが大きい病院の睡眠外来も紹介されました
    気質というのがあると思うのでお母さんのせいじゃないです
    あまりに辛かったら小児科で相談しても良いと思います
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす