ガールズちゃんねる

【幼児】子供同士の喧嘩【トラブル】

152コメント2024/05/17(金) 02:58

  • 1. 匿名 2024/05/15(水) 11:41:21 

    保育園に通う年長の子供がいます
    仲のいいお友達がいましたが、喧嘩をしたのか先週からママ友とその子に会っても無視をされます

    初めてのことで戸惑っていますが、みなさんの体験を教えてください



    返信

    +12

    -31

  • 2. 匿名 2024/05/15(水) 11:41:53  [通報]

    ほっとけ
    返信

    +120

    -5

  • 3. 匿名 2024/05/15(水) 11:42:05  [通報]

    先生に相談する
    返信

    +50

    -2

  • 4. 匿名 2024/05/15(水) 11:42:08  [通報]

    めんどくせえ母親だね相手
    返信

    +190

    -9

  • 5. 匿名 2024/05/15(水) 11:42:27  [通報]

    わざと大きな声で挨拶する
    返信

    +19

    -0

  • 6. 匿名 2024/05/15(水) 11:42:29  [通報]

    >>1
    まず、あなたの子どもはなんて言ってるの?
    返信

    +67

    -1

  • 7. 匿名 2024/05/15(水) 11:42:40  [通報]

    無視が一番
    そうゆう人は必ず先で孤立するから大丈夫
    返信

    +11

    -9

  • 8. 匿名 2024/05/15(水) 11:42:42  [通報]

    >>1
    担任にすぐ話を聞いて、手を出してしまったなら早く謝った方がいい
    返信

    +71

    -0

  • 9. 匿名 2024/05/15(水) 11:42:42  [通報]

    子供にさりげなく聞いてみては?
    返信

    +7

    -0

  • 10. 匿名 2024/05/15(水) 11:42:43  [通報]

    子供が喧嘩するのは仕方ないけど、シカトする相手の親の民度よ
    返信

    +105

    -5

  • 11. 匿名 2024/05/15(水) 11:42:43  [通報]

    まず子供に何があったか聞かないと。
    返信

    +18

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/15(水) 11:42:45  [通報]

    【幼児】子供同士の喧嘩【トラブル】
    返信

    +80

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/15(水) 11:43:21  [通報]

    ママ友からも!?
    何があったんだろうね。
    子供の喧嘩だからって済ませられない感じなのかな?
    返信

    +57

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/15(水) 11:43:27  [通報]

    保育園児の喧嘩なんてお互い様
    今回は我が子がやられても次は我が子がやる側になる可能性が大きいのにね
    とりあえず先生に聞いてみたら?
    返信

    +70

    -7

  • 15. 匿名 2024/05/15(水) 11:43:30  [通報]

    向こうが無視なら、あえてこちらからは親に話しかけには行かない(挨拶はする)
    返信

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/15(水) 11:43:34  [通報]

    もうその親とは関わらない
    仮にまた仲良くなっても、何かあるとすぐそういう態度取られるだろうし

    返信

    +50

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/15(水) 11:43:49  [通報]

    無視させとけさせとけ
    返信

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/15(水) 11:43:58  [通報]

    >>1
    ママ友も無視するってこと?

    ママも無視してたら幼稚じゃない
    むしろそんな人と距離置けてよかったかも
    返信

    +58

    -5

  • 19. 匿名 2024/05/15(水) 11:44:16  [通報]

    子供同士の喧嘩なんかよくあることだけども、母親がでばってくるのか
    もう今後も相手にしない方がいいよ
    ただ、先生や仲の良い人には説明しといた方がいい
    変にあることないこと噂をバラまかれても困るし
    返信

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2024/05/15(水) 11:44:28  [通報]

    >>1
    女の子ですか?
    返信

    +0

    -1

  • 21. 匿名 2024/05/15(水) 11:44:36  [通報]

    >>7
    状況によるよね。
    ママ友が幼稚な場合もあるけど、主の子が相当なことを言ったりやったりした可能性もなくはないよ。
    返信

    +56

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/15(水) 11:45:09  [通報]

    子供に聞いてみるかな、とりあえず。
    【幼児】子供同士の喧嘩【トラブル】
    返信

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/15(水) 11:46:42  [通報]

    >>1
    どんな喧嘩したのか分からないけどその相手のお母さんまで無視するのは酷いと思う
    返信

    +21

    -4

  • 24. 匿名 2024/05/15(水) 11:46:56  [通報]

    まずは子供に聞いてみる。
    先生にも事情を知らないか聞いてみる。
    事情が分かってこっちが悪ければ謝る。
    何も知らなかったらもう無視するしかない。
    ってか面倒臭い母親ね!!
    返信

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/15(水) 11:47:23  [通報]

    先に手子供が出したなら謝った
    方がいい
    ただオモチャの取り合いとかの喧嘩なら
    そのおかんほっておけばいいと思う
    返信

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/15(水) 11:47:35  [通報]

    >>1
    年長さんならある程度何があったか聞いたら答えてくれるんじゃない?それと先生にも状況聞いてみたら?

    無視するなんて大人げないけど、無視されるほどの何があったんだ…って気になるよね。
    返信

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/15(水) 11:47:47  [通報]

    >>1
    ママにもって、よほど失礼な事をしたとか言ったとか…?
    自分の子がなんとも思ってなくても相手は深く傷ついてるかもしれないし。
    先生にもちょっと聞いてみるとか。
    仲良かったのなら、最近の様子にあら?って違和感もってるかもしれないし。
    返信

    +16

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/15(水) 11:47:58  [通報]

    今回が初めてじゃない可能性もあるよね。溜まりに溜まって無視をしたのかも。
    返信

    +5

    -2

  • 29. 匿名 2024/05/15(水) 11:48:07  [通報]

    直接その親子には言わない
    先生に様子を聞く
    叩いたとか子供から聞いた親が加害者の親に直接文句言ってものすごいトラブルになってるのをみたことある
    返信

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/15(水) 11:49:25  [通報]

    相手の親が根に持ってるね。どんな喧嘩か知らないけど幼児なんてお互いごめんねしたらほとんどが次の日からケロッとしてない?
    返信

    +2

    -3

  • 31. 匿名 2024/05/15(水) 11:49:34  [通報]

    >>21
    そうゆう場合は主親子が孤立していく
    返信

    +2

    -6

  • 32. 匿名 2024/05/15(水) 11:49:58  [通報]

    >>7
    主さんが大人しかったり、他の保護者と関わりがない人だと相手の親が他の保護者と仲良くしてる場合、主さんが不利になる
    返信

    +8

    -4

  • 33. 匿名 2024/05/15(水) 11:50:01  [通報]

    ぶん殴る
    返信

    +0

    -2

  • 34. 匿名 2024/05/15(水) 11:50:12  [通報]

    >>1
    ほっとくのが1番良いよ。そこで主が気を使ったりしたら相手が調子に乗る。主はいつも通りにしとけばいい。あちらが無視するなら「ふふふ」て感じで笑いながら無視しとけばいいんだよ。長い付き合いにはならないから
    返信

    +6

    -9

  • 35. 匿名 2024/05/15(水) 11:51:16  [通報]

    >>14
    子による。気が弱くてやさしい子だと本当にやり返さずにずっと我慢してるケースたくさんあります
    返信

    +47

    -1

  • 36. 匿名 2024/05/15(水) 11:51:35  [通報]

    >>1
    子どもに聞く
    担任に聞く
    ママ友に聞く。

    知らぬ間に加害者になってる場合もあるから、違和感感じたらコミュニケーションとった方がいいよ。
    返信

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/15(水) 11:52:21  [通報]

    子供と先生に聞く。我が子が怒らせることをやっちまってる可能性もある。
    返信

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/15(水) 11:52:50  [通報]

    >>4
    子供同士のトラブルで、親も一緒になって喧嘩腰になる人めんどくさい
    返信

    +73

    -6

  • 39. 匿名 2024/05/15(水) 11:53:04  [通報]

    >>21
    「まさか、うちの子が」というケースが1番怖い
    返信

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/15(水) 11:54:30  [通報]

    故意じゃなくてもお友達が原因となって怪我をさせられてしまった場合、どのくらいの怪我なら治療費や慰謝料を請求しますか??
    歯を折ってしまったんですが、治療費慰謝料請求するのはやり過ぎですか?
    返信

    +6

    -2

  • 41. 匿名 2024/05/15(水) 11:54:35  [通報]

    どちらかが悪い場合、先生が被害者の子の親にしか話をしないせいで、加害者の親はなにも知らなくて被害者の親だけイライラが募る時もあるんだよね
    先生に状況を聞いてみたら?
    返信

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/15(水) 11:54:38  [通報]

    >>1
    いつも一方的に手を出してきたりちょっかい出してくる障がい児がいて先生も手を焼いてる親の対応が甘やかしまくりで謝らないから無視してる
    返信

    +17

    -4

  • 43. 匿名 2024/05/15(水) 11:54:59  [通報]

    >>1
    同じような事あったあったー。一度そうなったら和解しても、無視されたという事実が無理じゃない❔
    こちらが悪くて謝罪して、相手の本音聞いて和解ね、となったけど、でも距離置かれてた時期があったから、それから普通になんてこちらからは接せられない。申し訳なくてね。今後気をつけようとそのことを戒めに過ごすしかない。
    返信

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/15(水) 11:55:49  [通報]

    >>1
    子どもの世界に親は首を突っ込むな。
    これ鉄則。
    もちろん度を超えた場合は出て行かないといけないけど。
    返信

    +8

    -9

  • 45. 匿名 2024/05/15(水) 11:55:58  [通報]

    1才10ヶ月の息子が友人のお子さん(4才)の子にタッチしたりペシっと叩いてしまいます。その度に大泣きで、まず私が謝り息子にもごめんなさいするよう伝えているのですが謝らずで…。先日同じようなことが起きた時に友人がうちの息子の頭を何度も手で抑え「ごめんなさいはこうでしょ!」と叱っていました。
    しばらく会うのを控えた方がいいのかな。
    返信

    +0

    -12

  • 46. 匿名 2024/05/15(水) 11:56:07  [通報]

    >>4
    なんで母親も一緒になって無視するのか理解不能だよね。
    返信

    +34

    -6

  • 47. 匿名 2024/05/15(水) 11:56:13  [通報]

    >>40
    請求する以前に、事故でも相手の子の歯を折っちまったら、菓子折り持って謝罪行って、治療費全額払うのは当たり前だと思うんだけど、謝罪にきてないの?
    返信

    +16

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/15(水) 11:57:17  [通報]

    >>1
    無視されてどうしようかの前に、まずは何があったか知る努力が必要じゃない?
    自分の子が酷いことしちゃったのかもしれないのに
    相手の子の親にしたら、自分の子が何をしたかも知る気がない対処する気もない親なんて、関わりたくないの当たり前だと思うよ
    常識が通じないから無視されてるんじゃいかな?
    返信

    +32

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/15(水) 11:57:23  [通報]

    >>32
    相当人間のレベルが低いんだよ、放置でいい
    返信

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2024/05/15(水) 11:57:39  [通報]

    相手の保護者が無視するなら空気として扱う
    どんなに不満があろうと主張しない人に権利はない
    返信

    +5

    -2

  • 51. 匿名 2024/05/15(水) 11:58:52  [通報]

    >>1
    低レベルすぎるね
    返信

    +2

    -3

  • 52. 匿名 2024/05/15(水) 11:59:26  [通報]

    無視?子供はともかくいい年した大人が?笑える
    仲良くなってもロクなことなさそうだけど子供が可哀想だね
    返信

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2024/05/15(水) 12:01:15  [通報]

    >>47
    謝罪には来ましたが治療費の事は言われなかったのでこちらから言いました…
    故意では無いし、謝罪だけで済ませても良かったのか、でも歯は一生ものだしお金は払ってもらいたい気持ちもあり。
    返信

    +9

    -2

  • 54. 匿名 2024/05/15(水) 12:02:35  [通報]

    子供同士の喧嘩を、まるで我が身に起きた出来事かのようにとらえて被害者ぶる保護者は厄介。
    モンペになる素質あり。
    無視されるならこのまま疎遠になれるいい機会だと思おう。
    返信

    +12

    -4

  • 55. 匿名 2024/05/15(水) 12:02:38  [通報]

    喧嘩ではないですが、娘(保育園児)に色々とちょっかい出してくる男の子がいます。
    おやつを取られる、水筒のお茶を飲まれる、つばをつけられる、押されて転んで怪我をする…などです。
    娘もその都度先生には言ってるみたいなのですが、お迎えの時など私には何も報告がありません。
    先生には1度相談しましたが「今日は大丈夫でした」と言われて終了でした。
    その後も怪我をして帰ってきてるので、もう1回相談しようかなぁ…。
    返信

    +17

    -1

  • 56. 匿名 2024/05/15(水) 12:03:09  [通報]

    >>45
    1歳10ヶ月の息子が悪いんじゃない
    「こんなに小さい子がしたことなんだし」という気持ちがダダ漏れな、コメ主さんが悪い
    幼いとはいえ自分の子供がなん度も暴力を振るって泣かせてるなら、殴らないよう近づけさせないのが親の義務でしょ
    返信

    +22

    -3

  • 57. 匿名 2024/05/15(水) 12:03:55  [通報]

    >>18
    無視されるってよっぽどのことを主の子供がしたり言ったりしたのかも。担任の先生に聞いてみたら?って思う。
    返信

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/15(水) 12:04:51  [通報]

    >>36
    私もこれがいいと思います
    状況が分からずにほっとくのも、もやもやするし

    もともと仲が良かったのなら何かしらあったはずだから

    返信

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/15(水) 12:05:05  [通報]

    >>35
    それあるんだよね。やさしいかは置いといて、うちの子がそうだった。しかも相手の子の母親が叱らない育児ときた。しばらくは「お互い様お互い様‥」って我慢してたけど、ケンカも何もしてない息子の顔を突然グーパンで殴ってるのに、叱らないその母親見て限界きたわ。

    だから無視したよ。お互い様じゃないもん。
    返信

    +39

    -1

  • 60. 匿名 2024/05/15(水) 12:07:06  [通報]

    >>45
    子どもの相性あるし
    何度もあると友人も子供が泣くからイライラしたんだよ
    私は会うの控える、年が上だからって相手の子にも悪いし
    返信

    +12

    -1

  • 61. 匿名 2024/05/15(水) 12:07:06  [通報]

    モンペはどこにでもいるけど放置が一番!勝手に自滅する。
    返信

    +3

    -2

  • 62. 匿名 2024/05/15(水) 12:07:33  [通報]

    >>42
    うちの場合は障害者じゃなくてバリバリの定型発達の性格がめちゃくちゃ悪い子供がいて、うちの子供も何度も意地悪をされたから無視してる。先生に相談したら他の保護者からも同じようなクレームがきてるって。発達にも問題のない子で先生たちの前では良い子だから最初は気付かなかったらしい。こういう奴が後々いじめの主犯格になるんだろうな。
    返信

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/15(水) 12:07:43  [通報]

    無視する母親、周りを巻き込んで主をハプらせる可能性あり。
    私はやられた事ある。
    返信

    +3

    -3

  • 64. 匿名 2024/05/15(水) 12:07:45  [通報]

    >>41
    あれ良くないよね。加害側の親は何も知らないままだからまた繰り返すし。被害者側も誰にやられたのかは知らされないからあの子じゃないかとか疑心暗鬼になる
    年長くらいになれば子供から名前聞けるようになるけどさ
    返信

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/15(水) 12:09:32  [通報]

    >>1
    子供同士だからお互い様なところはある
    それがトラブルや悪感情に発展してしまうのは、ほとんどの場合、親の対処の失敗で単に親のせいよ
    我が子を世界一大切な存在と思うのは、相手の親も一緒
    それを尊重できない親は嫌われる
    当たり前
    返信

    +5

    -3

  • 66. 匿名 2024/05/15(水) 12:09:36  [通報]

    >>48
    本当にこれ。まずは何があったかを知ることが先なのにそのママ友が悪いって空気に持っていきたいのが見え見えで…。
    返信

    +22

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/15(水) 12:09:56  [通報]

    >>62
    一度や二度じゃなくなってきたら見切りつけるというか距離置きたいから無視にもなるよね
    大事な子供に何してくれてんだって腹が立つ
    返信

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/15(水) 12:12:25  [通報]

    >>21
    うちの子も手が出ちゃうタイプの子と一時期仲良かったけど、かすり傷程度だけど怪我負わせるのに人のせいにしたり目を狙ったりと危険なので距離置いてる。
    相手の子は学校上がる時も一緒に行きたいと言ってたけど、断って旦那と登校させてるよ。
    お母さんは悪い人ではないし、心労を思うと可哀想かなとも思うけど、学校でも問題児だし引っ張られたりお世話係にさせたくない。無視はしないけどね。
    返信

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/15(水) 12:12:41  [通報]

    >>1
    ママ友に限らず
    無視する人って、自分のペースで、また仲良くしたいなと思ったらまた普通に喋ってくるんだよね。
    こっちの気持ちは?と言いたくなる。
    仮に、無視してたよねと指摘しても、え~してないよ!って平気でウソつくし。
    返信

    +9

    -3

  • 70. 匿名 2024/05/15(水) 12:13:47  [通報]

    >>4
    精神年齢が保育園児並みなんだろうね
    返信

    +6

    -2

  • 71. 匿名 2024/05/15(水) 12:14:16  [通報]

    主です

    主の子がしつこかったから嫌われたみたいです
    保育園だけでですが毎日遊ぼうとしつこかったと思います
    返信

    +8

    -2

  • 72. 匿名 2024/05/15(水) 12:15:09  [通報]

    >>35
    本当に‥大人しい子だと全然お互い様じゃないよね。年少のころ行き渋りになっちゃって、理由聞いたら乱暴な子が原因だった。
    私は倍にしてやり返す子供だったからw、やりかえしたら?って言ったんだけどそんなことできないって。先生に言っても見てないところでやられるっていうから、じゃあ近づいてきたらすぐ逃げちゃえ!って言ったら「え⁈逃げて良いの⁈」ってビックリされた。「みんな仲良く」を植え付けられてるから、真面目で大人しい子って損だなーって思ったよ‥
    でもそれから「ヤバいやつからは逃げる」が身についたみたいで、暴力的な子以外でも嫌なこと言う子とかもうまくスルーできるようになって、小1の時にクラスの様子聞いたら、「変なやつには近づかないから平気!」って言ってた。
    良いかどうかよくわからないけど、気の弱い子は逃げるスキル磨くしかないよね‥
    返信

    +16

    -5

  • 73. 匿名 2024/05/15(水) 12:15:17  [通報]

    >>16
    本当これ
    そのママとまた仲良くなったとしても、そのママが他の気に入らない子ができたら「一緒に無視しよう」って誘われるし

    一緒にいるのが時間の無駄
    返信

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/15(水) 12:16:28  [通報]

    >>45
    >>先日同じようなことが起きた時に友人がうちの息子の頭を何度も手で抑え「ごめんなさいはこうでしょ!」と叱っていました。

    これ、多分あなたにこうやれって言ってんのよ
    返信

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/15(水) 12:17:32  [通報]

    >>59
    ガル民いわく「叱らない育児は感情的に怒らないだけで教師のように論理的に諭してる」らしいよ。うちの子供もやられっぱなしでいつも我慢してるから、その子供の親を無視したい気持ちは分かる。どんな育て方してるんだろって思う。
    返信

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/15(水) 12:18:08  [通報]

    >>45
    1歳10ヶ月児のタッチやペシっとするのなんてたかがしれてるけどね。泣くほど痛いことなんて殆どない。

    相性悪そうだし、お相手のお母さんもストレス溜めてそうだから会わなくていいんじゃない?
    返信

    +7

    -9

  • 77. 匿名 2024/05/15(水) 12:18:09  [通報]

    子が小学校の時、仲の良かった友達の母親から突然携帯に着信
    (元々連絡先は知っていた)
    ガーガーと一方的に攻められ「もう二度と一緒に遊ばせませんからっ!!!」
    ってガチャ切りされた
    担任の先生にも入ってもらい詳しく事情を聞くと
    どっちも悪いということだった

    そのあとその子からしつこく嫌なことされたんですけど、
    謝罪の電話はなかったですね〜 苦情は光の速さなのなんだかなって思った
    返信

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/15(水) 12:19:37  [通報]

    >>35
    実は我が子が加害者だったことを認められない、被害者意識が強い親御さんも同様です。
    返信

    +20

    -2

  • 79. 匿名 2024/05/15(水) 12:20:39  [通報]

    >>46
    子供が叩かれたり殴られてニコニコできる自信ない
    返信

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2024/05/15(水) 12:20:52  [通報]

    >>71
    しつこいだけでそこまで嫌われる?
    返信

    +11

    -2

  • 81. 匿名 2024/05/15(水) 12:21:13  [通報]

    >>1
    ほっとくのがいいよ
    ほんと色んな人いるし、
    加害者も被害者もどっちにもなりうるのはお互い様だから、そんな気にしないで!
    返信

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2024/05/15(水) 12:21:17  [通報]

    >>74
    1歳児にそれやる友人ヤバイよ。
    返信

    +10

    -7

  • 83. 匿名 2024/05/15(水) 12:22:03  [通報]

    >>71
    それは先生に聞いたの?
    しつこいのも言葉だけじゃなく相手の手とかを握って離そうとしなかったとか色々あるからきちんと先生に確認した方がいいよ
    返信

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/15(水) 12:22:05  [通報]

    >>29
    先輩ママさんから、お友達に何かされても相手の親に直接言うのは止めておく方が良い。そっとフェードアウトするのが吉ってアドバイスをもらった。
    もし何かあったら、よっぽどのことでない限りそうしようと思ってる。
    返信

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/15(水) 12:23:22  [通報]

    >>23
    確かに無視は酷いけど、主さんも何があったのかくらい先生なりに先に確認しない?無視されるだけマシで、家に謝りに行かないとダメレベルなことをしてしまってるのかもしれない
    返信

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2024/05/15(水) 12:23:35  [通報]

    >>12
    かわいい~
    返信

    +38

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/15(水) 12:23:45  [通報]

    >>57
    主です
    担任の先生に聞きましたが、主の子がしつこく遊ぼうという
    その子は他の子と遊びたい

    こんな感じが続いてウザい!嫌い!となったようです
    返信

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2024/05/15(水) 12:23:51  [通報]

    >>38
    それってモンペ気質あるよね??

    うちの子の小学校に凄いモンペママがいるんだけど…
    何か少しでもトラブルがあると、とりあえず我が子や周りから詳しく事情を聞いて状況確認するだとかを全くせずに、すぐさまクレーム入れる人がいる。
    幼稚園が一緒だったんだけど、昔から過保護だし、子供も子供で「お母さんに言えば何とかなる」と思ってるから、体育の授業で転んだ程度でも泣きながらママに報告…ってもう小5だよw??

    面倒くさくて関わりたく無い。
    返信

    +21

    -1

  • 89. 匿名 2024/05/15(水) 12:24:37  [通報]

    >>53
    歯ならちゃんと払ってもらいましょう。今後自費治療するなら結構お金かかるよ。普通は向こうから治療費の事言い出すもんだけどね。
    返信

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2024/05/15(水) 12:24:56  [通報]

    >>71
    しつこい、の詳細が知りたいね。

    うちの年長児、仲良く遊んでてよく名前聞くお友達いたけど、最近距離あるなと思ってたら、ちょっと力加減が分からないのとしつこく強要しちゃう感じだったみたいで子供が避けてたよ。保護者同士で無視とかはないけど、子供は痛かったりしんどいのに付き合ったりしないから…
    返信

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/15(水) 12:25:22  [通報]

    >>83
    手は握ってないけど、遊びたいと泣いたりはあったみたいです…
    確かにウザいだろうなと反省はしています
    返信

    +2

    -5

  • 92. 匿名 2024/05/15(水) 12:28:50  [通報]

    >>4
    子供同士はまだ幼稚園児だしトラブルは仕方ない。
    相手の母親の対応はおかしいよ。
    返信

    +29

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/15(水) 12:29:02  [通報]

    >>80
    積もり積もってウザかったんだと思います
    もういい加減にして!遊びたくないんだよ!
    みたいな
    返信

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/15(水) 12:30:21  [通報]

    主の子供が悪いとしても何も伝えないで親が無視するのはちょっとやりすぎ
    不機嫌で周囲をコントロールするタイプだと思う
    返信

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2024/05/15(水) 12:31:19  [通報]

    >>91
    うちも年長児いるけど、そうやって距離感とか相手と自分は違うって覚えていくものじゃないかな?って思ってるから、あまり気に病まなくていいんじゃないかな。

    小学校高学年とかでそれを理解出来てないとイジメとかに繋がってしまいそうだけど、今それを学んで経験してたらお子さんにとってこれから役立つ経験になるんじゃないかな。ちょっと辛いけど。
    返信

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/15(水) 12:33:57  [通報]

    >>95
    ありがとうございます
    今はその子を見ても下を向いてしまう感じです
    これを機に人間関係を学んでほしいです
    返信

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/15(水) 12:33:59  [通報]

    永遠に我が子は被害者だと思って心を閉ざす保護者もいる。いつ気がつくんだろうな
    返信

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/15(水) 12:36:03  [通報]

    >>53
    私が怪我させた側だったとしたら、当然治療費はお支払いする

    永久歯を折ってしまったなんて、治療費で追い付かないくらい申し訳なさすぎる…取り返しが付かない思いで、いたたまれない
    返信

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2024/05/15(水) 12:36:47  [通報]

    >>76
    え、それくらいの子供って遠慮がないぶん思いっきり叩くから普通に痛いけど。相手が子供ならもっと痛いと思う。甥っ子が1歳数カ月だけどうちの6歳の子供の顔を何度も何度も叩くから子供も嫌がってる。
    それを見てる義妹(弟の嫁)は絶対に止めないし笑ってるだけで、小さな子供がしたことだから仕方ないにしろ止めろよって思う。しかも爪もいつも伸び切ってるから引っ掻かれ顔に傷がついた。

    身内ですらこう思うのに他人の子供に何度も何度もされたら普通にイラつくでしょ。>>56さんの言うとおり「小さな子供がやったことだからいいでしょ」って思ってる親の気持ちが透けて見えるから無理。
    返信

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2024/05/15(水) 12:36:52  [通報]

    主ですが、今は怒っている相手の親子には謝ったりしない方がいいですよね
    時間の解決を待つ方がいいですよね
    返信

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2024/05/15(水) 12:38:59  [通報]

    >>38
    幼稚園の頃「ごめんなさい」のやり取りが子供同士終わっていて、既に解決してるトラブルなのに
    何がなんでも自分が見ている前で相手に謝罪させなきゃ気が済まないママがいた

    大人気無いしヤバい保護者だと思って近付かなかった
    たまにニュースで、店員の接客が気にくわないとその場で土下座させる客とかいるけど、まさにあんな感じ
    返信

    +19

    -1

  • 102. 匿名 2024/05/15(水) 12:40:26  [通報]

    >>40
    普通の親なら払うしそれ以上のことをする。
    ごめんなさいねーお菓子です、だけで終わるのは普通じゃないね。
    全額払ってもらうし、なんだったら私は残りの有給なくて通院で欠勤になったら1日で一万近くは減給されるからそれももらうよ。
    返信

    +7

    -2

  • 103. 匿名 2024/05/15(水) 12:42:10  [通報]

    >>45
    幼いと言い聞かせても理解できないしね…
    うちは娘の独占欲が強くて仲の良いお友達に迷惑かけそうだなと思ったから、一時期距離を置いた。
    相手のお母さんは大丈夫だからみんなで一緒に遊ぼう!って言ってくれたんだけど…

    でも年長になった今、独占欲も大分コントロールできるようになって、とっても仲良く遊べています。
    返信

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/15(水) 12:45:38  [通報]

    >>71
    理由わかったんだね
    モヤモヤするけど、その子とは相性があんまり合わない、相手も無視する親だと思って他の子とも仲良くするように我が子にいうしかないんじゃないかな

    うちは娘だけど、幼稚園の顔の広いボスママの女の子と(○○ちゃん)仲良くなって(私とそのお母さんは会えば挨拶する程度の関係)、ほぼ毎日遊んでたんだけど、ある日娘の口からその子の名前が出ないから「どうしたの?ケンカでもしたの?」って聞いたら
    「私は○○ちゃんとも遊びたいけど、他の子とも遊びたいから△△ちゃんと三人で遊ぼうって言ったら「他の子と遊ぶならもう遊んであげない」って言われた」って凄い落ち込んでて。
    前からうちの子がパシり?にされてるような様子もあったし、2人だけでいつも遊んで他の子と全然遊ばないのも良くないから、色んな子と遊ぶのはいいことだよってその時はいったんだけど。

    その日以降久しぶりにそのお母さんにあって挨拶したら、向こうの親子共々無視されて避けられるようになったよ
    返信

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/15(水) 12:47:30  [通報]

    >>82
    そう、だからコメ主がそこまでやらなきゃ気が済まないんだと思う
    返信

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/15(水) 12:48:17  [通報]

    >>76
    主からしたらタッチやペシっだけど実際はどうかな
    返信

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2024/05/15(水) 12:49:00  [通報]

    何があったかは先生に確認したらいいね。

    その母親は子供から聞いたり先生から話を聞いて、主さんの子供とは関わりたく無いと判断したんだろう。謝罪すらも受けたく無いと。

    ケンカも仲直りも大事な経験だから、私なら先生と子供二人に話し合って仲直りできるならして欲しい。(あくまで園内で)
    相手がめっちゃ意地悪で性格悪い子なら、無理に仲良くしなくていいんだよ、離れておきなーと言う。言ったことある。
    返信

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/15(水) 12:55:54  [通報]

    >>76
    いやいや赤ちゃんとか小さい子ほど手加減ないじゃん。力があるかないかじゃなくて身体の使い方知らないからこそフルスイングでくるよ
    赤ちゃんでさえ髪引っ張ったりするとマジで痛いから
    返信

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2024/05/15(水) 13:01:29  [通報]

    >>96
    お友達と仲良くしたいという娘さんの気持ちを思うけど胸が痛みます。

    でも大丈夫ですよ!そのうち独占欲もコントロールできるようになってきます。

    我が家の娘も独占欲が凄くて、相手のお友達が嫌な思いをしたり場の空気が悪くなったりしそうだったので、一時期距離を置いていました。
    でも年長になった今、平和に仲良く遊んでいます。

    相手の方には、担任の先生からお聞きしたのですが…と一言謝って、それでも無視されるならそれはそれと割り切っても良いのではないでしょうか。
    返信

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2024/05/15(水) 13:02:23  [通報]

    えっ内容がひどい。不衛生なのもあるし。
    今日は大丈夫でしたって一応見守ってるんだろうけどね。
    席を離してもらう(保育園幼稚園でも席はあるよね)とか「あちらの親御さんはなんておっしゃってますか?」とかもっと強めに抗議する。私なら担任がダメだったら主任の先生にも言うかな。
    返信

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2024/05/15(水) 13:02:29  [通報]

    喧嘩と言ってるけど、本当に喧嘩なのか一方的だったのかによる。加害者側は相手も悪いという感じで言ってくるけど、被害者側からしたら何もしてないのに、喧嘩ということになって、お互い様なのにって対応されると腹立つと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/15(水) 13:05:57  [通報]

    >>1
    うちも幼稚園で年中くらいの頃相当喧嘩ばかりで大変だったけど、お互いやんちゃ同士だったということもあってか、親同士はいつも謝ってたわ。親にまで無視される状況にはなったことないから、きついね。先生に相談するしかないかも。
    返信

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/15(水) 13:10:20  [通報]

    >>5
    これは挨拶しないって姿を自分の子に見せる事になるから
    常識があれば挨拶かえすけどそれでもやるなら
    ママ友の子の未来がヤバイね
    返信

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/15(水) 13:10:32  [通報]

    >>95
    横から失礼します。
    私の年長娘もとてもしつこいタイプでつい最近トラブルがあり、主さんの文を読んで分かる分かると思っていたので私にとっても励みになるコメントです。
    親としては辛いですけど、これを機に学ぶものがあったらいいなと主さんと同じく私も思います。
    返信

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/15(水) 13:11:15  [通報]

    >>1
    その場合、普通はまず子どもに聞いてから先生に聞いてみるけどね。
    それすっ飛ばしていきなりガル?
    返信

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/15(水) 13:16:36  [通報]

    怪我とかじゃないから先生がトラブルを親に伝えてなくてイラついたのかな
    構ってちゃんなんだろうね
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/15(水) 13:19:03  [通報]

    自分の子が〇〇ちゃんに嫌なことされたって話してきたとして、その親子に会ったらそっけなくすると思う
    幼少期にいじめてくる男子のこと親に話したけど、そいつら親子に普通にニコニコ挨拶してて、お母さんは私の味方じゃないんだって絶望感を感じたから。
    返信

    +2

    -3

  • 118. 匿名 2024/05/15(水) 13:26:51  [通報]

    >>1
    「喧嘩をしたのか」
    先週からなのにちゃんとこどもに確認せずにここに書くような人だからじゃない?
    謝らないといけないようなことを子供がしてたかもしれないよ
    返信

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2024/05/15(水) 13:27:12  [通報]

    相手のママさん保育園でこれだったら小学校はいったいどうなってしまうのだろうw
    返信

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2024/05/15(水) 13:29:07  [通報]

    >>118
    経緯は書きました
    返信

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/15(水) 13:29:39  [通報]

    >>101
    ごめんなさい。の後でも、まだ意地悪しつこく続ける子もいるしなあ。

    返信

    +2

    -2

  • 122. 匿名 2024/05/15(水) 13:32:37  [通報]

    >>82
    1歳10か月なら普通はその子の親が頭下げる素振りくらいさせるでしょ
    コメ主がそれしないからだよ
    返信

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2024/05/15(水) 13:39:24  [通報]

    >>1
    ママ友が無視はどんな理由であれ幼稚な気がするな。先生がなんも言ってこないなら気にしなくていいと思う。挨拶だけして普通にしたらいいよ
    返信

    +5

    -2

  • 124. 匿名 2024/05/15(水) 13:42:20  [通報]

    年長か、、、
    小学校も同じ?
    違うなら、もうほっとくかなぁ。
    返信

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/15(水) 13:46:33  [通報]

    >>87
    それで親も子も無視?
    主、距離おけてラッキーだよ
    返信

    +7

    -3

  • 126. 匿名 2024/05/15(水) 13:56:38  [通報]

    >>100
    しつこく遊びに誘っちゃったみたいでごめんねって相手が無視してなかったから言えるけど無視されてるならわざわざ話しかけにいって親が謝りに行くほどの内容じゃない気がする
    返信

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/15(水) 14:00:55  [通報]

    >>71
    保育園後の公園遊びに毎回誘われるの、正直すっっごく嫌だった。
    嫌オーラ出しても、その子には伝わらないから、毎回うちの子に駆け寄ってきて、今から○○公園行くんだー!一緒に行こうよーと言われ。
    私は行きたくなかったけど、子供はそりゃ遊びたいから、公園行く!と言って、言うこと聞かず毎回つらかった
    返信

    +6

    -3

  • 128. 匿名 2024/05/15(水) 14:04:34  [通報]

    >>127
    うちの場合は保育園後はなくて、保育園で毎日〇〇ちゃんあそぼー!としつこく言ってたみたいです
    相手の子も〇〇ちゃん〇〇ちゃん!としつこくよってくるから疲れたんだと思います
    返信

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/15(水) 14:20:40  [通報]

    子供同士の些細な言い合いみたいなのでも「もう仲直りしてるみたいだから良いんだけどぉ〜」ってネチネチ言ってくる人がいるけど正直面倒くさい
    子供なりにこういう言い方したら人を嫌な気持ちにさせるんだな、仲直りするためにはどうすればいいかなって考えながら子供同士で解決して学んでいくのは悪い事じゃないと思う
    言い合いすらも許せないなら外に出さず誰にも合わせず自宅学習でもさせておけば良いのにと思ってしまう
    返信

    +3

    -2

  • 130. 匿名 2024/05/15(水) 14:31:55  [通報]

    >>128
    その状況なら〇〇ちゃんとは距離おいた方がいいよね無視とかはおいといて
    難しいけど先生にもお願いして違う子と仲良くできるといいね
    返信

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/15(水) 14:41:00  [通報]

    >>12
    うへ~~~最高~(゜∀゜)
    返信

    +18

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/15(水) 14:45:25  [通報]

    >>122
    子供に頭下げさせようとする人見たことないわ。下の子1歳後半だけど。みんな親がごめんねーでおしまいよ。
    返信

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/15(水) 14:53:22  [通報]

    >>99
    うちも6歳児と1歳児いるけど、体格差あれだけあるのに1歳児のペチペチを痛がる6歳児なんているの?髪引っ張りとか頭突きは本気で痛いけど。
    返信

    +2

    -4

  • 134. 匿名 2024/05/15(水) 15:08:53  [通報]

    >>1
    先生に相談、報告をおすすめする。
    未就学児の相手親からラインきたよ。
    結局その子が原因を作ってたからね。
    未就学児の喧嘩に親が首突っ込んでバカじゃん。

    返信

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/15(水) 15:13:48  [通報]

    娘が保育園の年少クラスの時、2人の女子がタッグを組んで娘に毎日毎日暴言(ブス、嫌い、あっち行け)を繰り返してた。娘が「そんなこと言わないで」と言い返したら、殴るor引っ掻くして話が通じない。当時の担任に何度も確認しても、有休取ってこっそり公園や園庭などに私が見に行っても、娘の行動に落ち度はなし。
    保育園には何度も相談しつつ、数ヶ月続いても改善がないので、担任から相手の保護者に言ってもらったところ、当該保護者に挨拶しても全部無視されるようになった。
    しかも同じクラスの他の保護者に、事実じゃない悪口(娘や私のこと)を言いふらされてた。←別の無関係な保護者から、私へのタレコミで発覚した笑
    元々LINEグループがあって、休日も時間が合えば遊ぶ仲だったけど、我が家抜きでBBQとかしてた。私は別にいいけど、娘は保育園で他の子に自慢されて大号泣。

    いじめ自体は年長の途中から落ち着き(多分、相手の子が精神的に成長した)、娘自身は最後の半年は楽しく通園できたけど、保護者からは最後まで無視したり、陰口言われたりした。
    小学校は別なので今はもう関わりゼロだし、娘は小学校でお友達作って楽しくやってるからいいけどね。。
    返信

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/15(水) 15:16:10  [通報]

    >>132
    ま、ただのパフォーマンスではあるけどね。でも被害者の立場だとそういう姿勢を見せてほしいのはわかる
    返信

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2024/05/15(水) 16:41:29  [通報]

    >>135
    年少で?!
    その子たちの先が思いやられるし、自分の子どもと出会わないことを願ってしまうレベル。
    返信

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/15(水) 17:11:00  [通報]

    >>133
    ペチペチって親から見たら贔屓目にそう思うだけで、バシバシ遠慮なく叩いてるし爪が伸び過ぎて子供の頬を引っ掻いてたんだけど。そして>>56さんはあなたみたいな親のことを言ってるんだけど。
    返信

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2024/05/15(水) 18:12:43  [通報]

    >>136
    被害者意識強すぎて、周りのお母さんからドン引きされてそう。
    返信

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2024/05/15(水) 18:25:50  [通報]

    >>5
    こんーにーちーはー!!!!
    返信

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/15(水) 18:32:05  [通報]

    >>135
    酷すぎる…そんな酷い親がいるんだね
    内容がどうであれ自分や自分の子どもを批判されたと捉え相手を敵認定する人いるよね

    ってか保育園ももう少しなんとかできんかったんか…
    返信

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/15(水) 19:10:42  [通報]

    >>14こういうこと言ってる親はやばい。現場で働いてるけど被害者側はそう思ってないしやられた子は可哀想だからね。
    返信

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2024/05/15(水) 19:35:22  [通報]

    >>121
    それ、完全にターゲットになってるやん。
    我が子が被害者なら相手に"ごめんなさい"してもらって終わりにしちゃダメだよ。
    ごめんなさいと言えば済むと思ってる子供、保護者って絶対いるからね。

    そんな時こそ、厄介な相手のかわし方、スルーのし方、時には逃げる事だって教えなきゃ何の成長にも繋がらない。
    返信

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2024/05/15(水) 22:39:00  [通報]

    >>142
    まともな先生発見!
    返信

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/15(水) 22:43:50  [通報]

    >>14
    お互い様という親は要注意。やられた側が言うならともかく、やった方が言う場合はいかがなものかと思う。全員がやんちゃな訳では無い。
    返信

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/16(木) 08:24:27  [通報]

    >>77
    私も似たようなことあった。
    むしろそのママと離れられて良かった。
    小学校卒業してから知ったんだけど、そのママ、他のママともけっこうトラブルになっていたり、距離を置かれていたりしてたらしい。

    返信

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/16(木) 08:41:54  [通報]

    >>87
    小学生でそれやられた側だけど、しつこく誘われただけじゃなかったよ。
    年上の子に、持ち物を奪われたり、引っ張られたり、あーしろこーしろと指図され、しつこく粘着されたわ。
    毎日ピンポンピンポン煩くて、どれだけ我が子が断り続けても、向こうはあー言えばこー言うで諦めない。約束なんかしてないのに約束したんだから出て来いと玄関先で騒ぐ日々。相手も人を選んでやってるのよ。とうとう私の堪忍袋の緒が切れたわ。
    相手に二度と来るなと伝えて終了。親はどんな人かは知らないけどね。万が一寄ってこられても関わりたくないわ。我が子にも無視しろと伝えた。
    主さん、諦めた方がいいよ。相手がまともな親なら、無視までされるって余程積み重ねたものがあるよ。
    返信

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/16(木) 12:12:47  [通報]

    こんな記事あったよ。
    未就学なら「いじめ」じゃない? 集団で暴力受けても、いじめ防止対策推進法の対象外(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    未就学なら「いじめ」じゃない? 集団で暴力受けても、いじめ防止対策推進法の対象外(西日本新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     「息子がひどいいじめを受けたのに、幼稚園は『未就学児にいじめはない』と対応しなかった。おかしい」。東京都の男性(48)が西日本新聞「あなたの特命取材班」に意見を寄せた。集団無視などの陰湿な嫌がらせ

    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/16(木) 12:54:19  [通報]

    >>147
    そうですね
    保育園が終わったあとなどは遊んだことが一度もないですが、保育園ではAちゃんの隣がいいと泣いたり、Aちゃんと遊びたいと泣いてたみたいです
    参観に行ったり、先生に話を聞くとAちゃん以外とも遊んだりしてるのですが、Aちゃんが特に大好きでそういう積み重ねが、他のお友達と遊びたいAちゃんにとってはウザいかったみたいです
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/16(木) 12:55:25  [通報]

    >>111
    子供は自分が悪かったことなんて話さないでしょ。なのにうちだけ被害者!なんて思うの危険よ。
    返信

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/16(木) 12:56:38  [通報]

    因みに力関係はAちゃんが強いと先生が行っていました
    Aちゃんはなんでもできて積極的でお友達が多い子みたいです
    返信

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/17(金) 02:58:56  [通報]

    >>35
    保育園のベテランの先生同じようなこと言ってた
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす