ガールズちゃんねる

小学生以上の子供同士のトラブルについて

197コメント2018/03/19(月) 18:33

  • 1. 匿名 2018/03/16(金) 22:13:12 

    みなさんどのように対処していますか?
    子供がお友達を傷つける言葉を言ってしまい、ボコボコに殴られて帰宅しました。
    こちらも謝罪しましたが、相手の親御さんがすごく怒っていて、どのように収拾していいのかわからなくなってしまいました。
    学校も頼りにならない感じです。
    みなさんの対処方法を教えて欲しいです。

    +13

    -56

  • 2. 匿名 2018/03/16(金) 22:14:07 

    ボコボコ?

    +171

    -1

  • 3. 匿名 2018/03/16(金) 22:14:10 

    殴られたんなら慰謝料もらえない?

    +205

    -5

  • 4. 匿名 2018/03/16(金) 22:14:43 

    ボコボコ?
    警察に相談してください。
    傷つく言葉を言うのは悪いけど
    暴力は、それ以上ですよ!

    +356

    -8

  • 5. 匿名 2018/03/16(金) 22:14:44 

    え?殴られたんですか?
    息子さんも怒らせる原因を作ったかもしれないけど
    ボコボコにした方の親が怒るのはどうなの?

    +367

    -3

  • 6. 匿名 2018/03/16(金) 22:14:45 

    自分の子供は暴力はしてなくて言葉だけ?

    +161

    -1

  • 7. 匿名 2018/03/16(金) 22:14:50 

    詳細がわからないよ

    +111

    -2

  • 8. 匿名 2018/03/16(金) 22:15:06 

    うちは やられる側なので もしもやる側になったらとも考えているので参考にしたい

    +41

    -1

  • 9. 匿名 2018/03/16(金) 22:15:16 

    どんな言葉を言ってしまったの?

    +82

    -0

  • 10. 匿名 2018/03/16(金) 22:15:33 

    ボコボコにされるってどんだけ酷いことを言ったんだ?気の短いヤンキーとかにボコボコにされたわけじゃないよね?ボコボコにされるって相当だもん。

    どうしても収拾つかないなら、学校に連絡するしかない。

    +172

    -0

  • 11. 匿名 2018/03/16(金) 22:15:34 

    殴った方が駄目でしょ
    私ならとりあえず旦那に出てきてもらうかな

    +178

    -6

  • 12. 匿名 2018/03/16(金) 22:15:36 

    相手の親御さん謝らないの??

    +129

    -1

  • 13. 匿名 2018/03/16(金) 22:16:07 

    何言ったんだ

    +26

    -1

  • 14. 匿名 2018/03/16(金) 22:16:08 

    怪我の度合いは?
    すごっかったらこちらがへーこらするの違うんじゃないのかな…

    +121

    -0

  • 15. 匿名 2018/03/16(金) 22:16:17 

    主の子も悪いけどボコボコに殴る方も悪い。

    主は主で謝ったんだからもう終わりにしては?
    向こうに謝罪を求めても無駄っぽいし。
    子供には、人を傷つけてはいけないと言う。だからあなただけではなく相手も同じように悪いと。

    +151

    -0

  • 16. 匿名 2018/03/16(金) 22:16:17 

    小学生以上の子供同士のトラブルについて

    +5

    -17

  • 17. 匿名 2018/03/16(金) 22:16:25 

    小学生以上の子供同士のトラブルについて

    +2

    -85

  • 18. 匿名 2018/03/16(金) 22:16:35 

    お子さんが何を言ったのかも分からないし、どれぐらい殴られたのかも分からないから何とも。

    +78

    -1

  • 19. 匿名 2018/03/16(金) 22:04:28 

    もう少し詳しく教えてください。

    +69

    -1

  • 20. 匿名 2018/03/16(金) 22:16:45 

    暴力反対。
    でもあなたの息子がどれだけ酷いこと言ったのか状況何もわからないから学校に連絡してというコメントしか浮かばない。

    +85

    -3

  • 21. 匿名 2018/03/16(金) 22:16:45 

    傷つける言葉を言っても暴力で返したら駄目と向こうの親が教えるべきだしなんか全体的におかしくない?

    +81

    -1

  • 22. 匿名 2018/03/16(金) 22:16:53 

    教育委員会

    +19

    -4

  • 23. 匿名 2018/03/16(金) 22:05:11 

    >>4
    警察って。
    小学生の子供同士のことだよ?
    現実味ないし警察も取り合うわけない。

    +11

    -40

  • 24. 匿名 2018/03/16(金) 22:17:59 

    とにかく親は一歩引いて見守っていた方がいいかも
    子供はしばらくその友達と距離を置いた方がいいかな

    +36

    -8

  • 25. 匿名 2018/03/16(金) 22:18:05 

    手を出したらそっちの負け。
    裁判で争いましょう。

    +31

    -2

  • 26. 匿名 2018/03/16(金) 22:18:05 

    お子さんは何を言ったのでしょうか。
    そして怪我はどのくらいですか。
    それがわからないとなんとも。

    +71

    -0

  • 27. 匿名 2018/03/16(金) 22:18:09 

    親御さんがガルちゃんしてたらもっと怒るんじゃ

    +8

    -2

  • 28. 匿名 2018/03/16(金) 22:18:25 

    これは言った言葉がわからないと
    ボコボコしにても尚怒ることなのか判断できない

    +67

    -0

  • 29. 匿名 2018/03/16(金) 22:18:26 

    いくつ同士の喧嘩?
    ボコボコなら診断書貰いなよ
    最初に言葉で不快にさせたのは悪い事だけど口で言い返せず手を出されたなら謝られる側だよ

    +82

    -1

  • 30. 匿名 2018/03/16(金) 22:18:59 

    何を言ったの?
    一対一なの?

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2018/03/16(金) 22:19:08 

    何を言ったんだろう よっぽど酷い事言っちゃったのかね

    +59

    -0

  • 32. 匿名 2018/03/16(金) 22:19:32 

    うちの子は手が出てしまうので、どんなに傷つけられる言葉や挑発があっても手の方が悪いと言われています。
    学校や担任の考え方で違いますが、した事もされた事もきちんと学校に報告してそれでも頼りないなら教育委員会に連絡。
    どのように相手の方と話したのか分かりませんが、学校外だと言った言わないなど口論も長引くので、管理職を入れての話し合いが適切かと思います。

    +55

    -5

  • 33. 匿名 2018/03/16(金) 22:19:51 

    暴力の方があかんやろ。診断書もらって訴えなきゃ。

    +30

    -1

  • 34. 匿名 2018/03/16(金) 22:20:14 

    警察ってのは実際現実的じゃないよね
    喧嘩という認識みたいだし
    怪我の程度と言葉の内容が分からないと何もわからない

    +10

    -2

  • 35. 匿名 2018/03/16(金) 22:20:19 

    その子供たちは、この先も気まずいままがいいの?仲良く戻りたいの?
    子供たちの気持ちを1番に考えてあげた方がいいのでは?

    +20

    -4

  • 36. 匿名 2018/03/16(金) 22:20:32 

    親の監督不足などで例えやったのが子供であっても怪我があれば訴えられるにでは?
    今すぐ診断書もらってこい

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2018/03/16(金) 22:20:44 

    診断書は必ずもらっておく
    学校やその親と話し合いする時は録音しておく
    やり取りは全てメモしておく

    +96

    -1

  • 38. 匿名 2018/03/16(金) 22:22:25 

    診断書は怪我したその日が相応しいです。
    後日となると本当にその時の怪我なのか?となります。 これは事故で警察に言われたこと。

    +92

    -1

  • 39. 匿名 2018/03/16(金) 22:23:33 

    主です。
    低学年の子供が、高学年のお友達に体格についてのことを言ってしまったようで、
    体型を気にしていたお友達が、傷つき怒ってしまい殴られたようです。
    体型のことなどは言ってはいけないことだと思うので、そこは子供にも言って謝罪もさせました。
    しかし、相手の親御さんが傷つけられたとすごく怒っていて困っています。
    ちなみに子供は手を出していません。
    体格差もあるし、学年も違うので手出しはできなかったようです。
    こちらは擦り傷、打ち身くらいで済んではいます。
    傷つけてしまったことにはすごく反省しています。

    +132

    -6

  • 40. 匿名 2018/03/16(金) 22:24:11 

    学校が頼りにならないって担任が関わりたくないのかな?それなら学年主任とか校長とかに言ったら良いよ。あくまで冷静にね。

    ボコボコにされたなら病院行って診断書もらうのが良いと思うよ。怪我もしてるなら証拠の写真も撮ってね。後でうやむやにされない為にも、必要ないかもしれないけどもしもの時の為にね。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2018/03/16(金) 22:25:04 

    小学生以上って、小1なのか小6もしくはそれ以上なのかでも全然違う。
    もし1年生なら、とても大事な経緯を伝えられてないのかもしれないし、高学年以上であれば、お互いに自分に都合の悪い部分は割愛して親に話しているかも。
    その場に他の子はいなかったのかな?
    学校(担任がだめなら担任以外でも)に第三者の立場でそれぞれの話を聞いてもらうのがいいね。

    いずれにしても暴力はだめ。

    +28

    -1

  • 42. 匿名 2018/03/16(金) 22:25:22 

    小学生以上っていうから中高生かと思った。

    +23

    -12

  • 43. 匿名 2018/03/16(金) 22:13:31 

    すみません度々。
    主ですが、学校も把握していますが、怪我も大したことないせいか、あまり関わろうとしてこない感じです。

    +92

    -2

  • 44. 匿名 2018/03/16(金) 22:26:06 

    何を言ったのかわからないけど、暴力はいけない。
    でも、お互いが悪い事をちゃんと親が教えなければいけないと思う。
    ケンカにどっちかが100でどっちかが0なんて事はないんだから。

    +20

    -2

  • 45. 匿名 2018/03/16(金) 22:26:12 

    お互いの担任に相談したら?

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2018/03/16(金) 22:26:32 

    学校の先生が頼りなくても、絶対先生交えて話した方がいいよ。当人同士だと自分の子供が可愛いんだから正当に判断出来ないよ。

    +106

    -1

  • 47. 匿名 2018/03/16(金) 22:27:13 

    いつも息子に意地悪なことを言う子がいて息子は冗談に変えたりしてかわしてたんだけど、ある日我慢の限界だったのかその子のこと引っ掻いて怪我させてしまったことがある。
    怪我自体は軽い引っ掻き傷だったけど暴力はダメだとキツく叱ったよ。
    相手の親御さんは意地悪なことを言ったことは知らずに遊びの流れでそうなったと思ったようで気にしないで下さいね〜って言われたけど意地悪なこと言われてるって言うべきだったのかな。

    +135

    -1

  • 48. 匿名 2018/03/16(金) 22:27:53 

    >>39
    それくらいで…と思うのは部外者だからだろうね。
    その子が卒業するまで穏便に過ごすしか。
    それが原因でお子さんがいじめられたりしたら学校に相談、頼りなければ教育委員会に。

    +37

    -1

  • 49. 匿名 2018/03/16(金) 22:28:33 

    >>39

    暴力はいけないけど、体型の事を本人に言う人にも同情する気にならないわ

    +54

    -11

  • 50. 匿名 2018/03/16(金) 22:16:59 

    たいした怪我でなかったら、
    やるべきことはやったからほっとけば?
    向こうの親が粘着型とかなのかもね…

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2018/03/16(金) 22:29:30 

    相手の親も今は興奮状態にあるだろうから、少し頭冷えたら冷静になるかもよ。何を言ったかは分からないけど殴られた側の主さんが直接が謝りに行く位の言葉なんでしょうから、言った言葉は許さないにしろ、殴った事は悪い事だから私が相手の親なら殴った事は謝るけどね。

    +40

    -0

  • 52. 匿名 2018/03/16(金) 22:30:15 

    ボコボコの度合いがわからないけど、手をあげたら負け。
    だけど、相手を怒らせるくらいの言葉の暴力もいけない。
    謝ることは大事だけど…日頃から主のお子さんは言葉の暴力が過ぎるんじゃないかな?


    とはいえ、子供の喧嘩に首輪を突っ込みすぎるのもまた問題。

    子供は、喧嘩をして程度を学ぶことがある。
    そして、解決策も自ら学ぶ。

    過剰反応する親が余計にことをあらげてしまうこともあるよ。

    基本合わないのなら、担任に相談してみるのもいいね。

    親が介入すると碌なことにならない。

    +32

    -2

  • 53. 匿名 2018/03/16(金) 22:30:56 

    >>39

    あなたの子供も相手の心をボコボコにしてるんだよね。

    あなたの子供は軽いケガで済んだから良かったけど。

    +26

    -9

  • 54. 匿名 2018/03/16(金) 22:32:08 

    体型のことは直接的な言葉は言っていなくて、体が大きいね!という感じで言ってしまったようです。
    それが傷つける言葉とは子供自身も思っていなかったので、私自身も指導不足だったかな、と反省です。

    +67

    -10

  • 55. 匿名 2018/03/16(金) 22:32:09 

    親が関わるとややこしくなるよね。

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2018/03/16(金) 22:33:21 

    >>39
    例え身体のことを言ったとしても、低学年相手に力出した事はいけないですよ。他の子にもしている可能性もありますし、校長に冷静に話を聞いてもらうことが大事です。相手の子の気持ちが収まっているか分からないし、お子様も怖いと思います。

    +81

    -1

  • 57. 匿名 2018/03/16(金) 22:33:22 

    >>39
    冷たい言い方かもしれないけど、主さんのお子さんは身体に傷を負わされた。相手のお子さんは心に傷を負わされた。
    心の傷は目に見えないだけで、主さんのお子さんよりも深い傷を負っているかもしれないのだよ。

    +21

    -13

  • 58. 匿名 2018/03/16(金) 22:21:20 

    普段から人を怒らせるような失礼な事とか言ってたのかもよ

    +16

    -2

  • 59. 匿名 2018/03/16(金) 22:34:27 

    暴力は良くないけれど相手をそこまで激昂させる言葉って…余程酷い事言ったのかな
    子どもでも口にしてはいけない事もあるからね
    第三者を挟んで話し合うことが解決につながるんじゃない?

    +16

    -1

  • 60. 匿名 2018/03/16(金) 22:34:30 

    >>54
    身体が大きいね!って別に普通じゃない?

    ひどいことには思えないけど。

    +106

    -4

  • 61. 匿名 2018/03/16(金) 22:35:28 

    >>39
    何に困ってるの?相手の親に慰謝料要求されてるとか?
    謝罪はしたんだし、許してもらえないのならもう仕方ないんじゃ。学年違えば関わりもそんなにないだろうし。

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2018/03/16(金) 22:35:32 

    >>43
    学校で起きたことなんだから当事者同士で解決しようとするより積極的に相談するのがいいと思う
    弱腰でも巻き込んで

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2018/03/16(金) 22:35:44 

    なんかなぁ、あんまり同情できない

    体型の事とか平気で言ってるような子供って普段からもデリカシーなさそうだし、人をイラつかせる事とか他でも言ってそう

    +27

    -25

  • 64. 匿名 2018/03/16(金) 22:36:37 

    それでボコられてなんで親にまで謝ってんのよ
    向こうの親がコワモテなの?

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2018/03/16(金) 22:36:44 

    とりあえずは相手に誠心誠意の謝罪をして、
    子供にも人の体型の事は言わないとキツく叱ること(病気して薬で太ってしまう子とかもいるんだよ)
    後は下手に騒がずに見守る。
    上級生に殴られてショックはショックよね。

    +32

    -1

  • 66. 匿名 2018/03/16(金) 22:36:49 

    気になることを言うのって珍しくないよ。
    うちの小学校なんて視力悪い子にわざとからかって怒らせること言う子もいれば、不思議に思ってたずねる子もいるからね。
    今は我が子をひとまず抱きしめてあげて。怖かっただろうしトラウマになりかねない。

    +11

    -6

  • 67. 匿名 2018/03/16(金) 22:38:55 

    >>54

    私が想像してた言葉と違った。そんくらいでボコボコにされた事に驚きです。謝ったんだし後は様子見でいんじゃないでしょうか。

    +99

    -2

  • 68. 匿名 2018/03/16(金) 22:26:47 

    相手の子が手を出した事をその親知ってる?

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2018/03/16(金) 22:40:43 

    正直、低学年くらいの子ならまだ思ったことズケズケ言うよね…
    しかも一方的に殴られてたら、その子も心に傷を負いそう。
    学年も上の子にボコボコにされたら、結構トラウマにならない?

    +81

    -2

  • 70. 匿名 2018/03/16(金) 22:40:49 

    そんな高学年の子が怒って低学年の子をボコボコって…。普通高学年の親も謝りにこないか?
    何か厄介な親と関わる事になっちゃったね。
    主は謝ってやる事やったんだから、あとは時間が解決してくれるよ。

    +101

    -0

  • 71. 匿名 2018/03/16(金) 22:41:33 

    >>39
    素朴な疑問ですがその子とは友達ですか?
    それとも同じ学校という共通点だけ?

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2018/03/16(金) 22:42:51 

    文字ではなかなか伝わらないけど、言い方がカチンとくる感じだったとか。
    主さんの子は悪意がなかったのかもしれないけど、相手の子は低学年に挑発された、と受け止めることもありえる。

    +19

    -1

  • 73. 匿名 2018/03/16(金) 22:42:53 

    ボコボコ!?それはあっちが悪いでしょう?
    学校に連絡してください。

    +18

    -2

  • 74. 匿名 2018/03/16(金) 22:43:07 

    ジャイアンにやられたって事?

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2018/03/16(金) 22:43:17 

    ボコボコに殴られたという表現のわりにたいして怪我してないんだね。
    どっかで年上のくせに手を出すなんてと思ってて、相手の親にもそれが伝わっちゃってるんじゃない?

    +86

    -7

  • 76. 匿名 2018/03/16(金) 22:43:30 

    気性は遺伝します。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2018/03/16(金) 22:44:50 

    後付けで低学年が高学年にとか出す主はだいたい信用できない
    これ私の勘(っ`・ω・´)っ

    +17

    -5

  • 78. 匿名 2018/03/16(金) 22:44:57 

    >>75
    「自分の子供は悪くない」が親の性。

    +56

    -1

  • 79. 匿名 2018/03/16(金) 22:44:58 

    >>54

    言い方がマイルドだとしても、本人はよほどコンプレックスだったのかね。

    例えばがるちゃんでも「オバサン」って表現が出るだけでも発狂してしつこくアンカーつけてケンカするのがいるくらいだし

    +23

    -1

  • 80. 匿名 2018/03/16(金) 22:45:51 

    どうか相手の親もガルちゃんやっていませんように。

    +14

    -1

  • 81. 匿名 2018/03/16(金) 22:46:27 

    >>80やってたら面白い

    +2

    -4

  • 82. 匿名 2018/03/16(金) 22:47:13 

    >>54 それ、親の前では都合よく言ってる可能性はない?

    +41

    -2

  • 83. 匿名 2018/03/16(金) 22:47:20 

    高学年が低学年に痛いとこ付かれただけで手を出すのも問題だけど、本当にボコボコにされたの?ボコボコなら先生が黙ってなくない?高学年、低学年、主任、校長、教頭巻き込んだ騒ぎになりそうだけど。

    +41

    -2

  • 84. 匿名 2018/03/16(金) 22:47:46 

    低学年対高学年?

    うちの子は小1だけど、周りの子結構言うよ。
    うちのお母さんより太っている~とか。
    低学年ってそんな時期だから、これは親が相手に失礼なことを言わないように教育していくしかない。

    高学年が低学年に手を出すのも問題だよ。
    口で言われたなら口で返すなり、親にこんなこと言われて傷付いたと訴えるべきで、自分より弱い相手に手を出すのは許されるべきではない。

    +27

    -6

  • 85. 匿名 2018/03/16(金) 22:48:38 

    私の子供が発達障害です。
    気になる事をすぐ口にして相手に聞きます。
    クラスに肌が黒くなりやすい体質の子がいていつも聞いていたのを聞いて叱りましたが、なかなか治らずどうして聞き続けるか子供と話したら、病気ではないか心配でいつ治るのかそればかり気になっていたと答えました。
    相手のお子さんも他の子に言われるのは傷ついていたそうですが、うちの子に関しては冷やかしではないと思ってくれていたので解決しました。

    お子さんに説明して理解するには時間がかかるかも知れないのでゆっくり時間をかけること。
    そして、味方だという所を家族で見せてください。

    +16

    -12

  • 86. 匿名 2018/03/16(金) 22:51:15 

    高学年って第二次性徴に入ってくる頃で、急に体型が変わる子が 珍しくない。
    多感なお年頃になってくる頃だし、自分の身体の変化に戸惑いナーバスになるよ。男女とも。

    +26

    -1

  • 87. 匿名 2018/03/16(金) 22:24:17 

    主の子と相手の子、その一家がどんな人達なの全くかわからないけど。
    うちの子も小学生の時に太ってて、年上同級はもちろん、やんちゃな年下にまでしつこくいじられてたから主にあんまり同情できない。
    1でボコボコに殴られてって書いておきながら、擦り傷打ち身で済んだって変だよね?
    まあ、普通に考えて相手側から訴えてきたりはしないから、主も穏便に済ませる気なら、顔合わせた時くらいは「あの時はすみませんでした」って対応でやり過ごせばいいんじゃないかな。

    +35

    -4

  • 88. 匿名 2018/03/16(金) 22:51:37 

    病気や薬で体格が良くなってるなら仕方ないし、それは言ってはいけないけど、
    ただの肥満で、それがコンプレックスなら痩せたらいいのにね。

    +4

    -8

  • 89. 匿名 2018/03/16(金) 22:52:58 

    大きいね

    太り過ぎ

    では傷つきも違う

    +62

    -0

  • 90. 匿名 2018/03/16(金) 22:55:40 

    とりあえず病院で殴られたすり傷と打ち身の診断書もらったほうがいいよ。
    体型のこというのは良くないことだけど、殴った側が収集つけたくないなら受けて立てるように

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2018/03/16(金) 22:56:31 

    学校側も教育委員会に言うとかマスコミに言うとか言えば少しは動き出すと思うよ

    +3

    -10

  • 92. 匿名 2018/03/16(金) 22:56:41 

    夫と謝るのは?

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2018/03/16(金) 22:58:41 

    学校からになにを求めて相談するの?
    学校であったことなら、先生達もきちんと対応すると思う。話し合いの場面で、貴方のお子さんの要望を言わないと学校側も困るよ。お子さんはどうしたいの?
    学校では生徒2人から話を聞くことはできるだろうけど、罰を与えたりはできない。
    罰(ペナルティ)を与えるのは警察の仕事だよ。

    +14

    -1

  • 94. 匿名 2018/03/16(金) 22:59:01 

    顔にひどい青タンができて腫れたとしても打ち身、打撲だから一概には言えないよねぇ。
    心を傷つけられたにしろ、やっぱ暴力はいけないよね。
    大人なら傷害罪で逮捕だよ!

    +44

    -0

  • 95. 匿名 2018/03/16(金) 22:59:35 

    暴力への指導は学校(第三者)にお願いしたら?

    失礼な事を言って怒らせる原因をふっかけた側に言われてもあちらも冷静になれないかもしれないし

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2018/03/16(金) 23:01:09 

    >>39
    目撃談はないの?学校で殴られたの?
    情報が少なすぎるし、ボコボコにされたならなぜあなたも相手に言わないの?

    +26

    -1

  • 97. 匿名 2018/03/16(金) 23:02:21 

    >>39
    主さん納得していないよね?
    低学年が高学年を言葉で傷付けたからってボコボコにされていい訳ない。
    相手の親はボコボコにした事の方が悪いからキレているのが明白。

    +47

    -0

  • 98. 匿名 2018/03/16(金) 23:02:52 

    うちではどんなに腹が立っても暴力振るう方が負けだ!と教えています。
    傷つけられても、殴ったらいけないと思います。

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2018/03/16(金) 23:04:49 

    体格の事を言って傷付けたとは言え、なぜそんなことになったのかはわからないよね。
    相手が意地悪をする子だから、わざと意地悪を言ったのかもしれないし。
    小学校の頃、休み時間の校庭の使い方で、学年を越えて男子たちが揉めてたのを思い出したわ。

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2018/03/16(金) 23:06:29 

    >>67
    すごいデブな子に「身体が大きいね」かもよ
    だったら傷つくな

    +19

    -3

  • 101. 匿名 2018/03/16(金) 23:09:54 

    >>75
    子供のケンカで親が謝りに行くけど、絶対悪いと思ってないw

    +9

    -2

  • 102. 匿名 2018/03/16(金) 23:10:26 

    年上が小さい子に手を出すのは最低だけど、小さいからって年上には何言って言い訳ではないからね

    +43

    -1

  • 103. 匿名 2018/03/16(金) 23:12:22 

    >>43

    逆に主って何を求めてるの?

    +11

    -1

  • 104. 匿名 2018/03/16(金) 23:13:03 

    お子さんは病院で診断書をもらうように。
    事を荒立てるとかいう意味ではなく、今後子供同士が拗れて二次・三次と揉め事が起きた時に後悔しないように。
    嫌なこと言われた側やそのお友達が、今後いじめっ子にならないとも限らないですよね。
    傷つけて申し訳なかった事、子供にはよく言い聞かせて反省させた事を改めて相手側に伝えて一旦幕引き。担任にも事実をありのままに報告しておく。
    暴力振るわれたことは、大した怪我でないなら勉強代かな。私が相手親ならどんな状況であれ暴力はいけないと教えるし相手に謝罪するけどね(^^;

    太ってることを間接的に言ってしまったんだよね。事実、痩せない限りその子はずっと言われちゃうよ。うちの夫がそうだったから。まあ、持病とかでの肥満なら申し訳ないけど。

    +8

    -5

  • 105. 匿名 2018/03/16(金) 23:13:56 

    いやいや、ボコボコにした方が更に悪くない?
    幾ら傷つける事を言われても、暴力は絶対に駄目ですよ。何で相手のお母さんが怒ってんのかいまいち良く分からない。
    学校があてにならないのであれば、旦那に出て貰います。

    +13

    -11

  • 106. 匿名 2018/03/16(金) 23:14:41 

    小学生って見た目より幼いよね。
    息子は1才だけど、よく小学生に威嚇されるわ。

    +7

    -9

  • 107. 匿名 2018/03/16(金) 23:16:55 

    柔道やってるような体格のいい子に身体大きいねはある意味誉め言葉だけど、おデブな子に身体大きいねはイヤミに聞こえるかもね

    +12

    -1

  • 108. 匿名 2018/03/16(金) 23:17:24 

    確かに収集の仕方に困るね。
    相手の親は怒ってるし、謝罪もしてないのかな。
    相手の子に息子がなんて言ったのか、相手からも聞く必要があると思う。
    子供って無意識に自分をかばうから、大きいね以外にも何か言ってるかもしれない。

    そしてこちらの発言に悪気はなかったこと、しかし相手を傷つけてしまったことの謝罪をして向こうからの謝罪も要求するかな。
    相手は本当に大きいねと言われて手を出したのかな。私が親なら子を叱るし、相手にも怒らない。
    でも「大きいね(感嘆)」と手を叩いて囃しながらや、嫌味たっぷりでは全然違うしね。
    とりあえず学校など第三者を巻き込んだ方がいいと思う。

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2018/03/16(金) 23:19:52 

    >>54
    低学年の子供が、体が大きいねっていう表現するかな…
    デブとかブタとか言ったんじゃないかと思ってしまいました

    お母さんに怒られたくなくて嘘ついてる可能性もあるような気がします

    +76

    -1

  • 110. 匿名 2018/03/16(金) 23:21:05 

    >>103
    相手の怒りをおさめたいのでは?
    収拾つかなくて困ってるって言ってるし。

    +3

    -2

  • 111. 匿名 2018/03/16(金) 23:23:59 

    高学年の体大きい子が全力でボコボコにしたんなら、擦り傷打ち身なんてもんじゃすまないよ。
    ボコボコされたって、誰か見てたの?
    ほんとに「大きいね」って悪気なく言っただけなら、相手の親が怒っていようと被害者はこっちなんだから強く出ればいいのに。
    自分はやってても問い詰められたらやってないっていう子もたまにいるからね、なんか変な話に読める。

    +32

    -1

  • 112. 匿名 2018/03/16(金) 23:25:11 

    主です。みなさんありがとうございます。
    軽い怪我で済んだのは、北陸地方で豪雪地帯だったため、厚着していたからだと思われます。
    ご近所の方から馬乗りになられていたとか、一緒にいた後からの情報で、息子の言った言葉や状況を確認しております。
    こちらも殴られたことは、辛いですが心に傷を負わせてしまったことに反省しています。
    でも、すごく相手が怒っているのでどうしたら良いものか…と思っています。
    殴ったことは悪いと思っていると言われました。

    +40

    -4

  • 113. 匿名 2018/03/16(金) 23:34:01 

    私もコンプレックスをからかってきた人の事は大人になっても覚えてるわ。言わなくてもいい事とか、見りゃわかる外見の事などをわざわざ言って来るデリカシーのない人ってムカつくよね(笑)

    まぁ、暴力の方が目に見える傷などがあるから「良くない」ってなるのはわかるけど。

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2018/03/16(金) 23:34:40 

    ボコボコにされたって、、
    いくら暴言があったとはいえ暴力したほうが悪いしあちらが怒るのは筋違い
    相手の親に舐められていますよ
    そんな親を子どもさんはどう思うのかな
    私なら暴言は謝った上で暴力に対しての謝罪は求めますよ

    +20

    -2

  • 115. 匿名 2018/03/16(金) 23:35:10 

    殴るのはもちろん悪いけど、相手が傷つくことを言うことに対して悪気はなかったのだから仕方がない、ではないと思う。

    先方に、低学年なんだし悪気が亡いんだから仕方がないでしょ、ととらえられているかも。

    +7

    -6

  • 116. 匿名 2018/03/16(金) 23:36:12 

    どこまで子どものトラブルに親が出て行かなきゃいけないんだろうね

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2018/03/16(金) 23:36:18 

    相手が怒ってて、とぴ主さんがそれをどうにかしてほしいなら
    親子で土下座して謝るとかしかないでしょうね。
    それで相手の機嫌が直るかは分からないけど。

    あとは時が過ぎるのを待つしかない。

    +2

    -10

  • 118. 匿名 2018/03/16(金) 23:52:52 

    警察へ

    +2

    -8

  • 119. 匿名 2018/03/16(金) 23:54:09 

    学校を通じて話し合いが進めばいいけれど、学校って「お互い様だからどうぞ穏便に」気質じゃないですか?だから主さんのように非を認める人ほど辛い想いをしますよね。

    傷つける言葉はもちろん悪い。でもそれは主さんのようにこちら側が気づき申し出ることであって学校や向こうが主張することじゃない。だって暴力だよ。今回の場合は明らかにあちらが悪いじゃん。だって頭打って死んでたらどうするの。

    うちの小学校は荒れているのでよくあります。でも学校は「そこにいた注意できなかった全員が悪い、みんな同罪」←よく言われる言葉です。必ず手を下した人はいるのに責任を分散させる。そして被害者には連絡するけど加害者には積極的には決して言おうとしない。ほんっとおかしい!

    +25

    -1

  • 120. 匿名 2018/03/16(金) 23:56:45 

    小学生なのにボコボコに殴るってその子怖い・・・
    将来どうなっちゃうの・・・

    +12

    -5

  • 121. 匿名 2018/03/16(金) 23:58:34 

    >>117
    内容からして高学年が土下座でしょ。
    うちの子も信号無視した4年生にいけないんだーいけないんだーって言って殴られたから速攻学校に電話して教頭先生に言ったら、殴った子と担任がすぐ家まで謝りに来たよ。
    今度またやられたら今度はお前の家に乗り込むぞ!と4年のガキに言ってある。
    上が下に手を出すなんて絶対だめよ。

    +15

    -18

  • 122. 匿名 2018/03/17(土) 00:00:14 

    主は喧嘩両成敗にしないと気が済まないん?

    身体おっきぃね~と無邪気に言うのと
    ねー何でそんなに身体大きいのw等

    ニュアンスで全く違うよ。

    殴ったことは悪いと思ってると言われたならもう自分で気持ちを消化しなよ。

    デリカシーない事を言う子は大人になっても言うよ。
    がるちゃんでも沢山この手の話題あるじゃん。

    +14

    -8

  • 123. 匿名 2018/03/17(土) 00:00:24 

    小学生以上の子供同士のトラブルについて

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2018/03/17(土) 00:02:37 

    ここでは殴る子擁護が多いみたいね
    でもやっぱり手を出すのはダメだと思う
    ましてや高学年が低学年をでしょ

    もし、後輩が挑発してきたのでボコボコにしてやりました、でもまだ怒りが治まりません
    なんてトピが立ったら一斉に非難されると思うけどなあ

    +43

    -10

  • 125. 匿名 2018/03/17(土) 00:02:55 

    相手が年下なら、子供でも大人でも「大人気ない」って更に年上から言われるんだよね。
    年下相手になにムキになってるの!て。

    なんだかんだ言っても「子供のしたことだから~」になるよね。

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2018/03/17(土) 00:05:52 

    >>47
    言うべきだったと思う。
    子どもの遊びでした怪我ですしと流す親御さんならひどいタイプではないだろうから、話してくれた方が自分がその言った方の子どもの親なら、なぜ相手が怒って怪我させられたのか説明できるし、平気で人を傷つける事を言えるまま成長して欲しくない。
    学ぶ機会を逃さしてしまってるよ。

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2018/03/17(土) 00:06:03 

    娘のスポ少で以前よく似た話が。
    低学年の母親が「うちの子がキャプテンにいじめられている。子供が泣きながら訴えてきた。6年生、ましてやキャプテンが低学年をいじめるなんて。実態を知りたいのでお子さんに聞いてみて欲しい」とふれまわってきた。
    他の子達からでて来た話は皆同じで、チームのミーティングでキャプテンがみんなに道具の片付けをきちんとしよう、と言ったところその低学年の子が「はぁ?何言ってるの?自分でしょ。キャプテンのくせに」と口答えをしたとのこと。
    1年生にケンカを売られたと思ったキャプテンと口げんかになった、というのが事の顛末だった。
    人間、都合の悪いことは省略して伝えがちだよね。

    +55

    -0

  • 128. 匿名 2018/03/17(土) 00:10:43 

    主さんの子が相手に体のことを言ったのは初めてだったの?
    日常的に言っていて、止めてね、と注意されていたけど止めなかったとかはない?

    +15

    -2

  • 129. 匿名 2018/03/17(土) 00:18:21 

    みんな、小さくて弱い生き物に同情的になるから高学年の子は【高学年が低学年を!】てだけで非難される不利だよね正直。
    自分も似たような事経験したけど
    相手の学年が下ってだけでこちらが悪者だよ。

    暴力はいかんけど、相手は謝らないの?って考え
    ある種悪いと思ってなさそう。
    こんな小さい子に大きい子が...それくらいで...て気持ちがあるから相手への対応に納得いかないんじゃないの?

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2018/03/17(土) 00:19:04 

    殴ったことは悪いと思っている、と話していると言ってるけど、まだ怒っているなら大して思ってないよね。どんな風に殴られたかという事に焦点をおいて会話を進めた方がいいと思う。相手の親は理解してないんじゃない?

    +7

    -4

  • 131. 匿名 2018/03/17(土) 00:19:34 

    診断書とってどうするの?事を荒らげるの?

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2018/03/17(土) 00:22:34 

    うちの子二年生で発達グレーゾーン。
    不器用で出来ないことが多いから馬鹿にされやすく、しつこく挑発してくる子がすごく多い。
    手を出す方も悪いけど、我慢の限界だったのでは?
    相手の親御さんも、今までのことがたまって爆発してるんだと思う。

    +10

    -2

  • 133. 匿名 2018/03/17(土) 00:22:43 

    がるちゃんのみんなーーーーー!!!!

    今後長身女性に 背高いねー
    背が低い人に 小さくていいなー
    太れない人に 細くて羨ましいー

    とか言われても気にしたらダメだよー!
    「そんな事」レベルだからねーーーーー!


    +7

    -10

  • 134. 匿名 2018/03/17(土) 00:25:07 

    高学年の方も口で言い返さない?普通。
    そこで手が出るのはやはり問題あるよ。
    まずは手を先に出した方を謝らせる。
    それからだよ話は。

    +21

    -1

  • 135. 匿名 2018/03/17(土) 00:27:27 

    これってさ、もし同学年だったら意見かわる?
    わざわざ学年を掲示したのは うちの子小さいのにって気持ちがあるからじゃない?

    +23

    -4

  • 136. 匿名 2018/03/17(土) 00:30:12 

    体大きいね~、って言っただけなのにボコボコにされた、とかボコボコって言うわりに軽い傷、とか。いろいろ矛盾があるね。

    体大きいね~→ブタ、デブ
    ボコボコ→止めてと言っても聞かなかったから叩いた

    兄弟喧嘩みてても、下の子はやられたら盛大に話を盛ってくることがよくある。

    +33

    -1

  • 137. 匿名 2018/03/17(土) 00:36:38 

    みんなも我が子が殴られたら分かるよw
    高学年にもなれば殴った事親に言うなよとか言ってくるからねぇ。
    うちの子はたまたま殴られた直後に私が通りかかって、顔が赤く腫れて泣いた後みたいな顔してたから問い詰めて問い詰めて言ってくれたけど、その場では殴った方の年上の子は、なんでもありませ〜ん!じゃな、◯◯〜!とか言って帰っていったけど、そいつがまさか息子を殴ったとは今思い出しても腹が立つ!1時間もしたら顔も普通になってたから、もし気付いてあげれなかったらどうなってた事やら…
    高学年にもなればずる賢くなるし、悪い芽はとことん摘まないとね!その子の為にも!!

    +11

    -10

  • 138. 匿名 2018/03/17(土) 00:42:47 

    その暴力をふるった高学年のお子さんが悪いのは確かなんだけど、主のお子さんは本当はなんて言って、どういうやりとりがあって、馬乗りになって殴られるまでに至ったのでしょう。
    いくら気性の荒い子でも、「大きいね」と一言言われただけで、いきなり馬乗りになって殴りかかったりはしません。絶対に何か他の言葉や態度でのやり取りがあったはず。
    担任だって、怪我の程度が軽かったと言っても、高学年が低学年に馬乗りになって殴りかかっていたなら、まして目撃者までいてそれが事実なら、大問題ですからふたりのお子さんに話しを聞いて指導すると思います。
    (目撃者がいたことを担任が知らないなら、主がきちんと報告すべき。)

    主さん、お子さん。高学年のお子さん、親御さん。双方の担任。必要に応じて教頭先生。
    順をおって確認し、お互いにきちんとごめんなさいするのが良いと思います。
    本来なら、その事件の起きた当日(あるいは時間が遅くなった場合は翌日)に対応するのがベストですので、こうして土日はさむと記憶や感情が少し変わってきてしまいますね。
    それでもスッキリ解決するためには先生交えて話し合いしたほうが良いけど、主がどう思うかにもよりますね。

    ひとつ部外者の私が気になるのは、主のコメントから、うちの子はそんなに悪くないと思っているように感じたことです。
    でもたぶん、まだ何か言ってない、怒らせてしまった原因がきっとありますよ。
    悪気はなかったけどやってしまった何かが。

    +32

    -1

  • 139. 匿名 2018/03/17(土) 00:55:12 

    >>137
    普通に生活してたら低学年が高学年に殴られるような事はおきないよ。山育ちなの?

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2018/03/17(土) 00:59:18 

    >>121
    謝罪してる小4に向かって今度はお前の家に乗り込むぞなんてこれこそ上から下にじゃん

    +9

    -2

  • 141. 匿名 2018/03/17(土) 00:59:31 

    私は 高学年に対して殴られるような事を言える 生意気低学年が十分問題あると思うけどな
    みんな自分が低学年の時に高学年に殴られたことある?
    ...よっぽどだと思うけど

    +35

    -1

  • 142. 匿名 2018/03/17(土) 01:06:21 

    もしかしてですが、体格のいいお子さんのお腹周りとか体触ったりしてない?
    低学年だから軽い気持ちでスキンシップ、とかとらえがちだけど、体型を気にしている子にしてみればキレる可能性あり。

    +6

    -2

  • 143. 匿名 2018/03/17(土) 01:27:37 

    >>140
    理解力ないなぁ〜
    ほんとは最初からその子の親に言ってやりたいけど、子供って親にバレるの1番嫌だよね?
    執行猶予みたいなもので、後はその子のなりに悩んだり考えたりして成長してくれれば良いの。

    もちろんうちの子にも怒りましたよ。
    逆にうちの子が下の子にからかわれたり何か言われて先に手が出てしまって相手の親から苦情が来たら速攻家に謝りに行きますよ。

    +2

    -8

  • 144. 匿名 2018/03/17(土) 02:56:32 

    うちの子が通ってる学校は「児童のトラブルはとりあえず個々に話を進めず学校へ連絡してください」と言われる
    幼稚園もそうだった
    なぜかと言うと子供が言う事は絶対100%ではないから
    自分が悪いと思っててもやっぱり多少はフェイク入っちゃうんだよ
    だからそこからお互い話のズレが生じる
    担任が相手にしてくれなかったら高学年の子の担任、もしくは学年主任とか踏まえて話すのは?
    もしかしたら主の子も相手も素行が悪いとか大げさに言うとか他にも出てくることがあるかもよ

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2018/03/17(土) 03:03:16 

    >>112

    殴ったことは悪いと思っていると言われました。

    そんな事を言われるならこっちも
    言ってしまったことは悪いと思ってる

    で終わりにしちゃえば?
    軽い怪我で済んで良かったけど、体の大きな高学年の子が馬乗りって酷くない?
    相手も傷ついたかもしれないけど主のお子さんだって傷ついてるはずだよ
    あまり謝ると下手に出てると思われるし、こっちは殴られてるんだからもう謝ったならお互い様で良くない?

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2018/03/17(土) 03:17:55 

    息子が学童で友達に足を引っかけられて転んだあと何度も吐いて救急車を呼ぶ事態に。結局1日入院。週末まで学校休ませて次の週も検査のために1日休ませることに。学童の規約ではトラブルが起きても問題にしないってことらしくて、相手の親御さんからは謝罪と菓子折りはあったけど治療費とかはもらえず。こちらは時間もお金も無駄にしてるのに。はぁ~
    うちの子が加害者になってしまう場合もあるかもだから問題にはしないけどさ…

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2018/03/17(土) 03:36:17 

    >>112
    うーん、まあ子供は自分の都合のいいようにしか伝えないからねぇ。
    でも「怪我の状態」は見たら分かるわけで、大したことがないのにボコボコにされたなんて、あなたも自分の都合のいい書き方しかしてない。
    そういう状態で、どういう対処したら?と聞かれてもガル民はさらに分からない。

    +11

    -1

  • 148. 匿名 2018/03/17(土) 03:40:49 

    主さんのお子さんは担任とかから見れば軽傷で大したことないと見えてるんですよね?
    体型のこと言われた子が殴った事伏せてて傷つく事言われたとだけその親に言ってたとしたら、勘違いして一方的に怒ってるのに納得いくけど…。
    暴言言った暴力振るったのお互い様ならそこまでになるかな?

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2018/03/17(土) 03:11:34 

    >>148

    >>112見逃してました、すみません…。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2018/03/17(土) 03:57:27 

    何か主も、言ってる事が二転三転してるし、親がそうだから、子供も本当の事言ってなさそうだ。親が意地が悪い事、普段から言ってると子供も言っていいと思って言うよ。太ってるとかそう言う類いはポロッと言う。

    +16

    -1

  • 151. 匿名 2018/03/17(土) 04:14:38 

    主は1回謝りに伺ったんだから、もう、いいよ。言葉の暴力で人を怒らせてしまう事を、身をもって学んだと思うよ。息子は。相手も本当はどんな事があっても暴力はいけないと親がガキに教えるべき格好の機会だけどそれをミスミス逃してる。今回は通用したかもだけど、これから大人になれば、どんなに挑発されようが手を出した方が罰せられる、それがどんなに納得がいかなくても。今それを教えておかないと、相手のガキは将来ヤバイかもね。年下相手に暴力奮う様な気質があるとか。

    +21

    -4

  • 152. 匿名 2018/03/17(土) 04:26:26 

    たいした事ないって言うけど、怪我させられた方が謝りに行ったんだから、主はもう十分誠意を見せてるでしょ。これ以上どうもならんよ。本当はすぐに病院行って診断書は取っておいた方が良かった。擦過傷でも何でも書いてもらう。そしてとりあえず息子のスリ傷、画像で取っておいて、話し合いだよ。両方で謝って終わりもあれば、謝りもせずにうだうだ言って来たら、それ見せてやればよかったのに。では、出るとこ出ましょうって。

    +24

    -2

  • 153. 匿名 2018/03/17(土) 04:33:50 

    1回位、体大きいね位で怒るかなぁ?主の息子さん普段から、その子の事を馬鹿にした事、言ってなかった?それを知ってるから相手の親が怒ってるんじゃない?普通だったら自分の子供が年下相手に暴力振るったら、相手の親の方が血相変えて謝りに来るよ。主の息子普段から、その子の体の事、いじってたんじゃないのかな?子供は自分の都合の悪い事は言わなかったりするよ。相手の子に聞くとか、回りの子供にも聞かないと、わからないなぁ。

    +19

    -6

  • 154. 匿名 2018/03/17(土) 04:42:29 

    殴られて、怪我して謝ったのに許してもらえないなんて、息子が可哀想だな。せめて息子には、謝って偉かったね。許してもらってないけど、もう気にしなくていいよと、そして人の嫌がる事は言ってはいけないし、喧嘩になった時でも、手を出したらいけないと教えてあげてね。でも、男だからなぁ、そんな綺麗事言ってると殺されちゃう場合もあるからなぁ、ある態度大人になったら相手が二発殴ったら、思いっきりやり返せって教えておく。

    +6

    -8

  • 155. 匿名 2018/03/17(土) 04:43:34 

    なんだろね、主の子供が都合の良いように誤魔化してると決めつけてる人
    そもそも何故口で言われた事に対して暴力?
    そこが一番問題でしょう
    相手が低学年なら口で負かしてやれば良いでしょう
    口撃して泣かせてでも思い知らせてやれぱ良いんですよ
    結局手を出した方が悪くなってしまうんだから

    +24

    -3

  • 156. 匿名 2018/03/17(土) 05:11:00 

    このケースだとお互い様な気もする。
    心の傷がーとか言うけどさ、向こうも暴力ふるってるんでしょ?低学年相手に。
    私が殴った側の親なら、私が謝りに行くけどね。喧嘩なんか大体どっちもどっちなのに、一方的に被害者面するのはおかしいと思うよ。この件については、主さんもお子さんももう話し合って、主さんからお子さんに注意したならもういいと思う。
    引きずることじゃないし、それ以上何か言うより、身をもって経験したんだから、後はお子さん次第だよ。子どもだって人間なんだから、自分で学ばないとね。

    +12

    -3

  • 157. 匿名 2018/03/17(土) 06:50:48 

    殴られたらなら、毅然とした対応を取るべきです。
    相手の親御さんが怒ってるって、暴力振るった事も知った上で怒ってるのかな?
    直ぐに病院に連れて行き怪我をした経緯を話して診断を貰って下さい。
    早めの方が良いです。学校も休ませて朝一で行くべき。
    時間が経過すると、暴力で傷が出来たのか判断が難しいと医者も言います。
    診断書が出れば傷害罪
    診断書が無ければ暴行罪です。
    手を挙げた方が完全に負けです。
    警察に行かなくても、診断書を持って学校側に話に行っていかれては?
    覚悟を決めてる!と意思表示は大切です

    +4

    -3

  • 158. 匿名 2018/03/17(土) 06:56:07 

    ウチの息子が通ってた学校でも有りました。
    しかも骨折する大怪我。
    それでも学校側は必要な対応取りませんでした。
    被害者側が警察に被害届を出して教育委員会にも行き大問題になりましたよ。
    そこまでしても、怪我をさせた側は反省してませんでしたが。
    詳しく分からないけど、このまま喧嘩両成敗で終わらせて済ますのか?
    暴力はダメな事だと訴えるのかだよね。
    私なら動きます。
    子供に示しがつきません。
    悪口言われたら暴力振るっても許されるんだ!って間違った事を覚えさせたくないので

    +14

    -2

  • 159. 匿名 2018/03/17(土) 07:11:02 

    暴力擁護の意見が多くてびっくり。
    大怪我しそうで、もう止めて!って正当防衛以外で手を出すのは暴力ですよ。

    「ボコボコ」という表現に大袈裟と言う方もいますが、「ボコボコにされた=大怪我させられた」ではありません。
    調べてみました。

    ひどく殴るさま、何回も殴ったり蹴ったりするさま。

    怪我の程度は書いていません。
    複数回殴られているのだから、表現的には間違っていませんよ。

    +11

    -14

  • 160. 匿名 2018/03/17(土) 07:43:47 

    まぁ言葉悪くデブや豚と言ってたとしても殴ったり押したりして怪我させてももいい原因にはならない。
    しかも怪我してるし。
    主さんのところは悪いって思って謝ったんだからもういいんじゃない?殴られた時点でお互い様って感じする

    +6

    -4

  • 161. 匿名 2018/03/17(土) 08:10:34 

    大きいねと言ったというのは主さんのお子さんの証言?
    相手の子にはなんて言われて腹がたったのか聞いてないの?

    +24

    -1

  • 162. 匿名 2018/03/17(土) 08:27:45 

    低学年が体大きいねって言ったかどうかだよね。本人、言われた本人 周りにいた子にちゃんと聞いてあるのかな?

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2018/03/17(土) 08:29:04 

    相手の親御さんが、どうしてそんなに怒っているのかが、主さんの話しからでは全く情報がなくて、わかりません。

    いくら嫌なことを言われても暴力は決して許されません。
    相手の親御さんも暴力振るったことは悪いと思ってると言ったんですよね?
    でも、まだ何か怒ってる。
    それを主さんは解決したいということですよね。

    相手の親御さんが非常識な人で、自分のお子さんの非を認めずに怒っているのか、または他の原因があって怒らせてしまっているのか。
    そこを確認しないといけないかな。
    自分たちだけでは感情的になりますから、きちんと学校交えて話し合うしか解決策はありません。

    私は、お互いの子どもたちのために、きちんと問題解決して欲しいなと思いますが、主さんは一度会って話しをしているので、これ以上の話し合いは難しいかも知れません。

    理解しがたいのは、通常、暴力振るった側が相手のお宅に謝りにいって「うちの子が怪我をさせてしまって申し訳ありません」「いえ、うちの子も傷つくことを言ってしまったようでごめんなさいね」のパターンが多いと思うのですが、なぜ主さんの方から相手のお宅に謝りに行ったのでしょう。

    いずれにしても、このトピの中では相手の方からのお話しが聞けないのでこれ以上の解決策は難しいですね。
    心配なので見守っています。

    +28

    -1

  • 164. 匿名 2018/03/17(土) 08:29:37 

    上級生も友達や女の子がいる時に、からかわれたら嫌だよね。誰の発言でどういう状況でそうなったのか?周りの子たちは止めなかったのか?止めにはいって怪我した子はいなかったか確認したのかな?

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2018/03/17(土) 08:30:18 

    トピずれするけど、子供のクラスに知的障害の子がいて、その子のせいで授業がまともに進まない時があったり、係になっても物忘れが多くて振り回されたり、癇癪が酷いので平気で定規や、美術の彫刻刀とか、コンパスを投げたりして問題になってます。

    クラスの子はある程度、病気を理解してますが、あまりに足を引っ張ってるので、皆ストレスになり、爆発した子が、○○クラス(障害の子のクラス)に行けよ!と言った子が、あえて手を出されましたが、後々面倒になると判断したみたいでやられっぱになったにも関わらず、
    相手の親が、いじめだと文句を言いに、直接父親がその子に二度と、関わらないでくれと、一方的に言われたみたいです。

    はっきり言って、障害の子のクラスがあるからそこに入れば全て、解決するのにと思いました。

    正論を言って、あえて殴られて、相手の保護者に一方的に言われた子が可哀想になりました。
    親は、病気を認めたくないのか知りませんが、
    こうゆう親子は、ちゃんとしたそれ相応のクラスに入ってもらいたいです。
    だいぶ稀なケースですが、授業中断は厄介です。

    +11

    -10

  • 166. 匿名 2018/03/17(土) 09:11:18 

    言い方にもよると思う。死○!とか二文字を言ったら、喧嘩吹っかけてるようなもんだし。
    思春期で、反抗期なら尚更、敏感だから。
    特に男の子はね。
    殴ってくださいって言ってるようなもんだよ。

    +4

    -2

  • 167. 匿名 2018/03/17(土) 09:17:13 

    >>165
    トピずれ
    全く関係ない話やん

    +16

    -2

  • 168. 匿名 2018/03/17(土) 09:22:18 

    >>146
    お金も時間も無駄にしてるって学童とは言え学校にいる時なのに保険使えないの?
    入ってないのかな?
    学校にいる間に何かあった時の保険、学年ごとに強制で入らされるけど
    子供は医療費タダな地域じゃないといろいろ大変だね

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2018/03/17(土) 09:37:17 

    主は謝罪してるし、もうよくない?
    相手の親もそれ以上の何を求めているのかさっぱりわからないんだけど

    学年違うなら関わることもそんなにあるわけじゃないしほっといたら?

    謝罪してるのに怒ってるって…
    主の態度が反省しているように見えなかった位しか思いつかない

    うちの子は悪くないっていうのが言葉から伝わったとかね

    +16

    -1

  • 170. 匿名 2018/03/17(土) 10:19:50 

    学校の中で起きたのか外で起きたのかにもよる。

    学校に事態の報告や今後の見守りと指導をお願いするのはわかる。ただ、校外で起きたことならば[解決]まで求めるのは違う。その辺がごっちゃだから教育現場もいっぱいいっぱい。
    両者の児童から話を聞くような専門カウンセラー的な役割が学校に必要かも。配置してる学校もあるかな。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2018/03/17(土) 10:20:16 

    >>163
    理解しがたいのは、通常、暴力振るった側が相手のお宅に謝りにいって「うちの子が怪我をさせてしまって申し訳ありません」「いえ、うちの子も傷つくことを言ってしまったようでごめんなさいね」のパターンが多いと思うのですが、なぜ主さんの方から相手のお宅に謝りに行ったのでしょう。

    私もそう思います!
    普通は怪我させた方が来るよね??

    +28

    -1

  • 172. 匿名 2018/03/17(土) 10:37:01 

    雪が有ろうと無かろうと大きな子が馬乗りは危ないわ。背骨折れたらどうするのさ。
    相手の親御さんは我が子が馬乗りになったこと知ってるのかな。高学年だったら尚更都合の悪いことごまかすんじゃない?

    +4

    -7

  • 173. 匿名 2018/03/17(土) 11:19:48 

    >>167 ボコボコにされた、文句は言った事は共通だと思うけど。

    +0

    -4

  • 174. 匿名 2018/03/17(土) 11:38:07 

    子供の言う事を鵜呑みにしてはダメですよ。体が大きいね、なんて言ってません。おそらく「デブ」とハッキリ言ったから殴られたのです。
    低学年の子はハッキリ傷つく様な事を言いますから、これに懲りて主のお子さんは言わなくなるでしょう。
    ただ、いくら傷ついたとは言え高学年が低学年に暴力をふるう方が問題ですよ。きちんと学校に連絡しましょう。

    +19

    -1

  • 175. 匿名 2018/03/17(土) 11:40:15 

    普通なら暴力をふるった方の親が謝りにくるんだが。
    主さん、正直に言ってないでしょ?言ったらガル民から叩かれるから言えてないんじゃない?

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2018/03/17(土) 12:00:56 

    >>175
    まあ誰が見てるか分からないから多少のフェイクが入ってるか細かく言いたくないのはあるでしょ
    でもボコボコ、馬乗りにされたと言いつつ軽症で済んだとか話がイマイチな部分と後出しはあるから仕方ないけど

    +20

    -0

  • 177. 匿名 2018/03/17(土) 12:35:46 

    自ら誰かを傷つけたら、自分に返ってくるっていい勉強になったんじゃないかな?
    年齢差がある上に、年上が年下に手を出すってとても恥ずかしい事なんだけど、それは向こうの話であって、主さんの子供にも教えるいい機会なんじゃない?
    主さんの子供が原因をつくり、反撃された。
    一応主さんの子供の禊は済んでるわけで、それでも向こうがギャーギャー言ってくるなら、戦わないといけないから、診断書は取っておくべき。
    学校に間に入ってもらって話し合いの場を設けて貰うしかない。学校が消極的でも巻き込むしかないよ。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2018/03/17(土) 13:05:23 

    主出てこないパティーン

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2018/03/17(土) 13:07:42 

    大都会とかなら別だけどさ、
    もし診断書取って事を大きくするなら
    全学年に広がるだろうね。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2018/03/17(土) 13:30:24 

    言葉も暴力だからどんな事言ったのかにもよるけど、でもどんな酷い事言ったとしても ボコボコにされたのなら こちらもこちらで 黙ってはいられない。謝ってもらいたい。
    お互い子供と親で4人で話し合いしたら?酷い事言ったのなら それはあなたの子供も悪いからきちんと謝って 子供も叱って。相手には でもボコボコにするのもどうかと思うってはっきり言って謝ってもらって。

    +1

    -4

  • 181. 匿名 2018/03/17(土) 14:08:03 

    暴力はいけないと思うけど。
    でも低学年だから、高学年だからは関係ないと思うよ。
    確かに小学校低学年くらいの子は思ったことズケズケ言うけど、だからといってそれは仕方ないことだから…と高学年の子に理解しろ我慢しろっていうのは違うし。
    ましてや、身体のことだしね。
    例え「大きいね!」という言葉なんか大した事じゃないじゃんと思ってても、思春期の子にとっては身体のことを言われる言葉自体が嫌仕方ない時期なんだよ。
    傷ついたかどうかなんて周りがジャッジするもんじゃないでしょ?その高学年の子が嫌だったんだから、あなたのお子さんだって言葉の暴力を無意識のうちに吐いてしまったということだと思うよ。
    「大きいね」とだけ言ったのはお子さんご自身から聞いたの?
    子どもって自分に都合がいいことしか言わらないし、言葉はそれだけでも前後の言動は分からないしね。
    高学年の子の親の方も手を出したことについては謝罪すべきだと思うけどね。
    まずはご自身のお子さんに、とにかく他人の顔や容姿に関わることは口にしないよう言い聞かせた上で一応診断書はとって学校には報告だけしといては?

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2018/03/17(土) 15:54:33 

    主さん出てこないね。
    落ち着いたかな?

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2018/03/17(土) 16:13:38 

    子どもってどこの家の子でも同じだと思うけど、何かあっても自分の都合の良いようにしか言わないと思う。
    学校側も当てにならないかもしれないけど、今後もトラブルが続くと困るから、とりあえず状況報告だけはしておいた方がいいかも。
    私だったら電話や口頭ではなく、連絡帳に書いて証拠を残しておきます。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2018/03/17(土) 16:18:23 

    診断書だの裁判だの大げさ。
    次の日も学校に行けたんでしょ?
    あんまり大ごとにすると子供だって学校に行きづらくなるのにね。

    お子さんがなんて言ったのか、聞き出して、謝罪させればいい。

    向こうがまともな親なら、暴力ふるったことについて謝罪させるはずだから。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2018/03/17(土) 17:00:44 

    やっぱり手を出すのは一番よくないとは思う
    でもどんな傷つくことをいったのか・・・
    そこらへんも注意したほうがいいと思う
    相手の親御さんも怒っているということで
    とにかく学校に間に入ってもらうのが一番いいと思んだけどね

    うちはもっぱらやられる側で、いわゆるその年齢の男子なら
    よくあることみたいな感じなのがなんか納得いかない
    学校に報告、間に入ってもらい謝ってもらったけど、親からは謝罪無し
    おなじ子ども会で顔合わせるのにどうゆう親なんだろうって
    わだかまりはあります(私がね)

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2018/03/17(土) 17:57:18 

    うちの学校の場合は、学校外であった事は電話なり連絡帳なりで担任に連絡する。
    自分の子がしたこと、された事をこういうことがありましたって。
    で、担任がその相手の担任と話し合って、生徒同士に話を聞いてお互い謝罪って流れになってる。
    学校に連絡したらどうかな。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2018/03/17(土) 18:58:44 

    連絡帳ってそんなに活用してるんですね。初日によろしくお願いします。しか文字を書いたことない…。あとは子供が書いた持ち物のところにシャチハタポンってするくらい。先生もシャチハタポンだけだし

    +0

    -2

  • 188. 匿名 2018/03/17(土) 19:28:24 

    >>185
    それって相手の親御さんに学校から伝えてないのではないのですか?だから親は知らない。

    相談や連絡を持ちかけた方の親には報告するけれど、相手にはよほどでない限りうちの学校では積極的には知らせません。意味がわかりません。余計なトラブルを防ぐためでしょうか?子ども同士では話し合って解決しました、と言われます。

    要請しないと相手に知らせてくれないので悩みましす。何かトラブルがあったときは、学校が主体性と方針を持って、しっかり知らせてほしいです。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2018/03/17(土) 19:38:00 

    >>188 親同士がヒートアップするからじゃない?周りのママ友巻き込んで どっちが悪いとか悪口言い始めたら 子供達が解決したことをまた揉め始めるから。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2018/03/17(土) 19:40:17 

    >>185 やった子がお子さんに謝って解決したからじゃないのでしょうか?怪我されてるのなら学校が親に伝えるから謝罪あるかもですが。相手の親から謝られたのは怪我した時だけでしたよ

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2018/03/17(土) 21:45:30 

    手を出した方が悪い

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2018/03/17(土) 22:22:25 

    うちの学校でもあったよ、授業中ケガをさせてしまって謝罪に行ったんだけど、受け入れてもらえずに絶縁ってことになった。
    悪いことしたら謝る、謝れた方は受け入れる姿を見せるのも大人になる勉強だと思うけどね。
    もちろんイジメなんかの場合は勉強じゃ済まされないから別だけど。

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2018/03/18(日) 01:15:17 

    トピ主ってぶがわるくなると出てこないよね
    きっと同情して味方してくれると思ってたのかな

    +7

    -1

  • 194. 匿名 2018/03/18(日) 15:01:18 

    殴られて帰ってきたならむしろこっちが怒りの電話しますけど?

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2018/03/19(月) 12:38:27 

    たとえ単刀直入に「デブ」と言ったとしても、大きい体の年上の子が、小さい子に暴力奮うって、間違ってる。

    親も非常識な人みたいだし、子供へ正しい振る舞いを教えてないんだろうね。
    その子と関わらない方が息子さんのためかも。
    怒ってるフリをして、暴力について追及されるのを避けてるんじゃないの?

    トピ主さん、これ以上喋ったら身バレするおそれもあるし、無理に出てこなくてもいいと思うよ。

    +2

    -2

  • 196. 匿名 2018/03/19(月) 15:01:08 

    別に見バレするほど細かく言わなくても良いけど、みんな色々話しをしてくれたんだから、トピ主からは一言あっても良いんじゃない?
    こんな相談トピ立てたんだからさ。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2018/03/19(月) 18:33:37 

    こんな風に責められた内容が出てきたとたん
    何も書きこまないのは子供と同じでトピ主も
    都合の良いことしかここで言ってないんじゃない?
    子は親を真似るし。

    +2

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。