ガールズちゃんねる

子供が全員就学した人!

122コメント2024/05/15(水) 12:19

  • 1. 匿名 2024/05/14(火) 17:20:26 

    末っ子がこの春小学校に入学したので、我が家には未就学児がいなくなりました。
    嬉しい反面、園への送り迎えがなくなって、ママさんたちの話すことも激減して寂しいです。
    何だかマイナス思考になって鬱っぽくなっています。
    学校のPTAにちょこちょこ参加していますが、あまり参加しすぎると役員へのお誘いがくるので、あまり行けません…。
    パートでも考えましたが、子供が結構熱を出すので踏ん切りがつかず、、
    楽しみにしていた自由な日々が、すごく辛いです。
    返信

    +41

    -72

  • 2. 匿名 2024/05/14(火) 17:21:42  [通報]

    子供が全員就学した人!
    返信

    +45

    -8

  • 3. 匿名 2024/05/14(火) 17:21:49  [通報]

    産みな
    返信

    +57

    -4

  • 4. 匿名 2024/05/14(火) 17:21:55  [通報]

    楽しみにしていた自由な日々が、すごく辛いです。


    不妊治療中の私達はもっと辛いです
    返信

    +4

    -43

  • 5. 匿名 2024/05/14(火) 17:22:08  [通報]

    >>1
    さびしいらしいね
    わんこ飼い始めたり
    パート始めたり
    習い事に行ったり
    返信

    +27

    -2

  • 6. 匿名 2024/05/14(火) 17:22:13  [通報]

    もう少しゆっくりして夏休み過ぎたら働けば?
    返信

    +55

    -3

  • 7. 匿名 2024/05/14(火) 17:22:15  [通報]

    ネトフリ見れば解決
    返信

    +26

    -1

  • 8. 匿名 2024/05/14(火) 17:22:44  [通報]

    >>4
    ここ来たら余計辛いじゃん
    返信

    +37

    -1

  • 9. 匿名 2024/05/14(火) 17:22:48  [通報]

    >>1
    楽しい園生活だったのね
    私は解放されて自由時間も増えてフォー!!って感じだったけど
    返信

    +161

    -1

  • 10. 匿名 2024/05/14(火) 17:22:52  [通報]

    >>1
    就職かと思ったら就学?!
    やること山積みで、寂しい、暇だななんて思えない笑
    返信

    +147

    -1

  • 11. 匿名 2024/05/14(火) 17:22:59  [通報]

    >>4
    なんの話し?
    返信

    +11

    -2

  • 12. 匿名 2024/05/14(火) 17:23:22  [通報]

    子供一人っ子でもう5年生だけど、寂しいっていう感情がないな。
    幼稚園はただただ面倒だったなと。
    送り迎えとかね
    返信

    +85

    -2

  • 13. 匿名 2024/05/14(火) 17:23:26  [通報]

    主さんに好感

    熱出すと思うとパートできない、は賛成!
    シフトで地獄見たから…

    ママ友交流がなくて寂しいなんて凄すぎる!
    私にゃ無理だ…
    返信

    +59

    -4

  • 14. 匿名 2024/05/14(火) 17:23:29  [通報]

    >>1
    無知ですみません。そんな寂しいけど役員はやはり嫌なものなのですか?主さんならやりがい見出しそうって思っちゃった(役員とか就学してる子供いないので見当違いかもしれません)
    返信

    +67

    -2

  • 15. 匿名 2024/05/14(火) 17:23:45  [通報]

    >>1
    暇そうで羨ましいわ
    返信

    +35

    -2

  • 16. 匿名 2024/05/14(火) 17:23:51  [通報]

    >>1
    >パートでも考えましたが、子供が結構熱を出すので踏ん切りがつかず、、


    今まではそうだったと思うけど
    これから更に成長していくから頻度も減るんじゃない?
    返信

    +19

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/14(火) 17:24:01  [通報]

    男はいいよな。
    気持ちよく中出しするだけ。
    妊娠出産育児しなくて、他の女とやり放題。
    なお、サレ妻は知らない。笑
    返信

    +3

    -13

  • 18. 匿名 2024/05/14(火) 17:24:02  [通報]

    通いでも在宅でも出来る趣味を探す。
    ヨガとか、ピラティスとか場所大きく取らないし。
    体動かすと鬱ぽさが解消されるからおすすめ。
    返信

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/14(火) 17:24:05  [通報]

    子どもが熱を出すから
    なんて言ってたらずっと家から出られないから短時間のパートに応募しましょう
    忙しいと寂しさも紛れるかも
    返信

    +29

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/14(火) 17:24:45  [通報]

    育児に理解のある職場を探してパートが一番
    自分はそういう職場が見つかって凄く充実している
    みんな子持ちの主婦ばかりだからお互い様の精神でやってる
    BtoCの仕事じゃなく急に休みになっても大丈夫というところを探したらいい
    返信

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/14(火) 17:25:02  [通報]

    年の差3姉妹の末っ子がやっと小学生になって解放感でいっぱい。
    だんだんさみしくなるのかも、習い事で他のママと交流したらどうかな?
    返信

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/14(火) 17:25:07  [通報]

    >>6
    その程度の「働く」はパートみたいな誰でもできるやつだよね?
    大切にされないからストレス溜まりそう
    ホワイト企業で正社員なら幸せだけど
    返信

    +2

    -14

  • 23. 匿名 2024/05/14(火) 17:25:08  [通報]

    きっと充実した毎日だったのでしょうね。
    今はゆっくり過ごして、今後何をやりたいかじっくり考えてみては?
    返信

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/14(火) 17:25:38  [通報]

    >>17
    女は働かなくていいよな。家事育児だけしてればいいんだから。て言われるだけだよ。主婦ならね。
    返信

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/14(火) 17:25:45  [通報]

    >>1
    まっじ
    私これ幸いとそこいら中ショッピング行ってたわ
    すぐ呼び出しくるから近場だけどw
    登下校一緒に歩くとかあったら図書や植木のボランティアとかどうかな
    返信

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/14(火) 17:25:47  [通報]

    >>19
    そもそも子供の多くは体調が急変することがある
    だけどみんなそれぞれの職場で働いているんだからね
    返信

    +3

    -3

  • 27. 匿名 2024/05/14(火) 17:26:06  [通報]

    >>15
    主さん、末っ子っていうあたり子供3人はいそうだし全然暇じゃないと思う
    返信

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/14(火) 17:26:30  [通報]

    >>1
    役員やってみればいいんじゃない?
    それかママさんバレーみたいなのとか。
    返信

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/14(火) 17:27:01  [通報]

    短時間パートだけど1人の時間が長くて鬱っぽい
    返信

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/14(火) 17:27:10  [通報]

    >>4
    不妊叩きさせたいの?
    病気だね
    返信

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2024/05/14(火) 17:27:29  [通報]

    >>1
    PTAやってみたら?
    主さんみたいなひとには楽しめそうだけど。
    返信

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/14(火) 17:27:35  [通報]

    >>1
    うちも今年から一年生。
    毎日誰かと公園で遊ぶ約束してくるから付き合わされて大変。
    でも1人じゃ行かせられないし…。
    返信

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/14(火) 17:27:43  [通報]

    >>1
    小学生だとまだバタバタしてたし、なんだかんだ全員が大学卒業までホッみたいなことにはならなかったな~
    PTA役員してもいいんじゃない?
    私は雑用も子どものことも動き回ることも大好きだから小学校でも中学校でもやってて連続6年ぐらいやってた。他薦だったけどやらせてもらってよかったと今は思ってるよ。
    返信

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2024/05/14(火) 17:27:47  [通報]

    幼稚園めんどいよねー。
    送り迎えがまず地獄だし、行事も多い
    子供一人っ子にしてよかったー。
    園児の世話はもうこりごり
    返信

    +8

    -4

  • 35. 匿名 2024/05/14(火) 17:28:03  [通報]

    >>1
    なんとなく怠惰というか面倒なことを避けて楽しようとする性格が垣間見えちゃう
    役員になるのは嫌だからPTAには積極的に参加しない
    子供が熱を出すから仕事をしない
    多くの主婦が子供の突発的な体調不良を抱えながらPTAの役員をしつつ仕事もしているんだけど
    返信

    +20

    -8

  • 36. 匿名 2024/05/14(火) 17:28:07  [通報]

    >>12
    私もまったく寂しいとかない
    自由時間が増えてうれしい
    返信

    +24

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/14(火) 17:28:21  [通報]

    子供4人いて下の双子が小学生になりました
    双子が産まれてからどう考えてもフルタイムは無理だったので専業主婦になった
    そろそろパートでも始めようと思ってます
    てか旦那仕事めっちゃ頑張ってくれたから本当に助かった!
    もう割り切って、私は家事育児頑張るから仕事頑張ってと言ってたから
    イライラして喧嘩とかは幸いにもほとんどなかった
    休みの時はよく子供と遊んでくれたし

    みなさんお疲れ様です!!

    てかこれを機に何かしたいとか始めたいとかありますか?
    返信

    +7

    -5

  • 38. 匿名 2024/05/14(火) 17:28:21  [通報]

    >>27
    同じく、常人には暇じゃないはず
    ママ友とのおしゃべりを楽しめたり、主はバイタリティがあるんだと思う
    返信

    +20

    -2

  • 39. 匿名 2024/05/14(火) 17:28:21  [通報]

    >>19
    主は働くのが嫌なんだと思う。
    パートとか役員はやりたくないみたいだから、社会的な役割は担いたくなくて、ただママさんとのおしゃべりとか、暇つぶしが欲しいんだと思う。
    返信

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/14(火) 17:29:44  [通報]

    >>1
    PTA役員やってみたら?
    敬遠されがちだけど私は結構楽しかったよ
    飲みに行くくらいの友だちも出来たし
    返信

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/14(火) 17:29:48  [通報]

    >>38
    わかる。
    一人っ子で満足の私とは感覚全く違いそーって思った
    返信

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/14(火) 17:29:56  [通報]

    >>39
    あー!それだ!間違いない!
    納得した!
    返信

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2024/05/14(火) 17:30:13  [通報]

    >>36
    一緒一緒!
    返信

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/14(火) 17:30:41  [通報]

    >>27
    いや暇でしょ。全員小学生あがってるなら学校行ってから帰ってくるまで6時間以上はあるし。
    返信

    +0

    -10

  • 45. 匿名 2024/05/14(火) 17:30:50  [通報]

    フルタイムで働いてるけど、うちも未就学児がいなくなってちょっと余裕でた
    夜、子どもが読書してる間にでも、好きな刺繍を再開しようかなと思ってる
    返信

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2024/05/14(火) 17:31:03  [通報]

    >>35

    主のコメント見る限り、全然そんな感じしないけど笑
    子供が体弱くて(そうなのかは知らんけど)発熱頻繁にするなら、職場に迷惑かけちゃうのは目に見えてるじゃん。
    返信

    +5

    -3

  • 47. 匿名 2024/05/14(火) 17:32:23  [通報]

    在宅フルタイムで2人育てていて、今年下の子が小学生になりました。
    送迎がない分、ダイエットのためにも走ってます。
    子供の風邪を危惧して働かない気持ちわかります。
    私も在宅だからなんとかなってる感あります。
    (上の子が今、溶連菌で寝込んでる。)
    返信

    +3

    -2

  • 48. 匿名 2024/05/14(火) 17:32:59  [通報]

    >>22
    ホワイト正社員の仕事だって誰でも出来るよ。
    私が出来てるくらいだし笑
    返信

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2024/05/14(火) 17:34:41  [通報]

    >>19
    分かる。
    そんな事言ってたらなんだかんだ後10年くらい働きに出られないよなーって思う。
    返信

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2024/05/14(火) 17:34:46  [通報]

    >>9
    レイザーラモンHGで脳内再生されました
    返信

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/14(火) 17:34:46  [通報]

    犬飼うとかは?
    私は3人兄弟だったんだけど、全員が小学校以上になったら母が犬飼うと張り切りだして気がついたら3匹飼ってて...子どもが6人いるみたい!!って世話焼いて、乳幼児を連れてくレベルで大きい公園に毎日犬連れて散歩行ったり、日々すごい楽しそうに過ごしてた。笑
    8人家族わん🐶
    PTAとか地域の民生委員とか任されたり、ボランティアしたり専業主婦ではあるものの色々やってたよー。
    返信

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2024/05/14(火) 17:35:23  [通報]

    子供小学生の一人っ子の専業主婦だけど、暇なんてないよw
    返信

    +6

    -2

  • 53. 匿名 2024/05/14(火) 17:35:37  [通報]

    >>1
    パート何件か応募してみたけど「週1から短時間OK」って書いてある割に短時間希望は良い顔されなくて結局決まらない
    返信

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/14(火) 17:35:45  [通報]

    >>46
    そう?真剣に仕事を探せば早退しやすい職場やテレワーク可能な仕事だってあるはず
    まず探そうとしていないあたり子供のせいで迷惑かけるということを仕事をしない免罪符にしている様に思えてしまう
    返信

    +3

    -3

  • 55. 匿名 2024/05/14(火) 17:36:16  [通報]

    >>1
    役員のお誘いが来たって、断ればいいんだよ。PTAに参加するくらいしか保護者の交流はないから参加すればいいよ。読み聞かせのボランティアでも、知り合いが出来て楽しかったよ。
    返信

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/14(火) 17:36:41  [通報]

    >>48
    得意・不得意や、機会に恵まれたかの運・不運もあるし、誰でもってわけじゃないと思うよ
    大人ならわかってると思うけど
    返信

    +0

    -2

  • 57. 匿名 2024/05/14(火) 17:37:31  [通報]

    夏休み来る頃には子供がいることにうんざりするよ笑
    寂しさなんか吹っ飛ぶから大丈夫
    仕事探すなら一年生のうちは早く帰ってくる日も多いし落ち着かないかも
    返信

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/14(火) 17:37:37  [通報]

    >>54
    専業主婦だった人がテレワークなんて受からんて笑
    給食のおばちゃん、倉庫、レジ打ち、飲食
    現実はこうだよ。
    返信

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2024/05/14(火) 17:37:57  [通報]

    >>53
    週5の4時間勤務とか決まらない?
    週2とかなら中々無いけど。
    返信

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/14(火) 17:38:07  [通報]

    >>10
    よこ
    私も就職かと思った。就学なんて、まだまだこれからが本番だよね。お金もビックリするくらいかかるし。恐ろしいよ。
    返信

    +35

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/14(火) 17:38:25  [通報]

    まぁ普通は働きたいとか働きたくないとか関係無く経済的理由で働かざるを得ない人が多いと思うけどお金の話が出てこないあたり旦那の稼ぎが良いんだろうなぁ
    正直羨ましい
    返信

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/14(火) 17:39:14  [通報]

    習い事始まるとまた保護者の関わり増えない?
    特にスポ少は親の協力なしでは成り立たないし、主にはおすすめかも
    返信

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/14(火) 17:39:39  [通報]

    >>58
    専業主婦って言っても色々じゃない?
    ブランク2年で前職もバリバリ正社員事務やってましたみたいな人もいるし。
    返信

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2024/05/14(火) 17:40:09  [通報]

    >>61
    ガルで同じようなコメント見るけど、
    旦那の年収いくら?
    そんなカツカツってなる?
    返信

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/14(火) 17:40:31  [通報]

    >>54
    視野が狭くない?
    自分の会社の半径1メートルしか見えないの?

    うちの会社もテレワーク可能、早退しやすい文化があるけど、そうじゃない会社も山ほどあるし恵まれてると思って日々感謝してるよ
    自分より悪い環境(あなたが思う、ね)いる人は努力不足で怠惰な人って思考はやめなよ
    返信

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2024/05/14(火) 17:40:39  [通報]

    >>1
    そこは辛いじゃなく寂しい。
    子どもが自分の手を自ら離して行くんだし、
    どんどん離れて行くよ。
    あなたは老いて行く。
    それは良い事なんですよ。
    返信

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/14(火) 17:41:02  [通報]

    >>64
    よこ
    うち1馬力だと700万だからカツカツ。
    返信

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2024/05/14(火) 17:41:50  [通報]

    >>67
    都会のほう?
    子供の数が多い?
    うち地方だからそのくらいの年収で専業主婦はけっこーいるわ
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/14(火) 17:42:23  [通報]

    >>1
    すごく楽になったわ。
    パート考えるけど、障害持ちだから時間の縛りあるしどうしようか悩む。
    返信

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/14(火) 17:44:56  [通報]

    >>10
    うん、クソ忙しい
    淋しいとか思えないでしょ
    返信

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2024/05/14(火) 17:45:39  [通報]

    >>1
    私が暇つぶし&スキルが身につき、しかもいろんな人と友達になれるチャンスがあるとっておきの方法を教えてあげます
    それはハローワークで求職者支援の職業訓練を受けること
    学生気分味わえるし基本的に無料、しかも資格が取れる
    本当はとりあえずどこかで働いた後にやめて失業保険を貰っている最中に給付金貰いながらやる職業訓練が良いんだけど
    私はこれで事務系の資格取って事務職に就いたし主婦の友達沢山出来た
    返信

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/14(火) 17:45:43  [通報]

    >>10
    同じく。
    てか、むしろ小学校低学年のが保育園や幼稚園より行事多いから集まる機会増える…やだ。
    返信

    +15

    -1

  • 73. 匿名 2024/05/14(火) 17:47:53  [通報]

    >>20
    ちなみに、何のお仕事してますか?
    仕事探し中で参考にさせてください。
    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/14(火) 17:49:27  [通報]

    >>1
    パートしないなら1年で済むんだからPTAガッツリやれば良かったのに
    手持ち無沙汰なだけで贅沢な悩みよ
    返信

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/14(火) 17:49:45  [通報]

    >>30
    そうそう。
    こういうコメントって不妊を叩かせたい人がわざと書いてるから(つまり書いてるのは逆の属性)、
    間に受けて不妊叩きをすると相手の思う壺なんだよね。
    返信

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/14(火) 17:50:17  [通報]

    >>65
    努力不足だなんて言ってない
    1はその努力すら始めていないんだから
    人の視野の狭さを偉そうに指摘するなら内容をきちんと理解してコメントして来い
    返信

    +1

    -3

  • 77. 匿名 2024/05/14(火) 17:52:12  [通報]


    結局は、お金にそこまで困っていないか、働かない理由を作っているだけ。
    返信

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2024/05/14(火) 17:52:47  [通報]

    >>1
    うちはひとりっ子男子なんだけど、ことし高校生になりました
    中学までは近所だし運動会や合唱コンなど活動を見る事ができたけど、高校は電車通学で非公開の行事も多いからいよいよ子育ても終盤に入ったなと思っている所です
    一人時間楽しんでいるけど、ふと寂しくなるので主さんの気持ち分かります
    ただ、小学生ならまだまだ近くで見守ったりできるから今の時間を大切にして下さいね
    返信

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/14(火) 17:52:50  [通報]

    >>35
    パートはともかく暇すぎてやることなくて悩んでそうなのでPTAはもうちょいやった方が楽しく過ごせそうよね
    それか地域のボランティアとか
    返信

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/14(火) 17:53:04  [通報]

    >>76
    そうよね。
    大体がまず探しもしてないよね。
    子どもが熱出すし無理でしょー、理解ある職場なんてないよねーって探しもしてないパターンばっかりじゃんって思う。
    返信

    +2

    -2

  • 81. 匿名 2024/05/14(火) 17:53:18  [通報]

    >>73
    機械工具メーカー(中小企業)のマシンオペレーター兼事務だよ
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/14(火) 17:53:43  ID:4WnmLGPtR1  [通報]

    >>14
    私も思ったw
    え?矛盾してない?って思った。
    返信

    +28

    -1

  • 83. 匿名 2024/05/14(火) 17:58:15  [通報]

    >>39
    それだよ…
    小学校行って、パートも行けないくらい熱出すならそもそも子どもが学校で学べないよね…
    返信

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2024/05/14(火) 17:59:09  [通報]

    >>1
    子供と関わりたいなら役員やるのもいいと思いますよ。
    学校の事もよく分かるし。
    返信

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/14(火) 17:59:16  [通報]

    上は高校生、下は小学校低学年
    上は吹奏楽部なので土日たまに送迎入る
    高校って親の出ごとって三者面談くらいかと思ってたのに意外とあって割と大変
    参加は自由なんだけど上の子の貴重な姿最後かも?と思って行ってしまうw
    下の子はPTAヒラと習い事の送迎がある
    13時までのパートを週4してるけど割とバタバタだよ

    主さんは週2くらいのパートしてみたらだいぶ気分転換なりそう

    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/14(火) 18:01:18  [通報]

    うちも末っ子が入学しました。

    私はフルタイムで働いてるから、送迎がなくなったのはものすごくスッキリ!!

    PTAは解体してるんだけど、リモートの日に学校ボランティアにはちょくちょく参加してるよ。
    土日は、小学校分かれてしまった保育園の時のママ友と子連れで遊ぶこともある

    1人でいるから鬱っぽくなるんだと思う。
    赤ちゃんいるならともかく、全員もう就学してるのに熱が…というのはよく分からない。
    働いたら?と思うけどな
    返信

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2024/05/14(火) 18:01:40  [通報]

    小学校なんてまだまだ保護者関わり強くない?
    月一くらいで授業参観あるしさ
    短時間から仕事始めたらいいのに
    返信

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/14(火) 18:02:54  [通報]

    >>80
    65の人もそうなんだけどこっちが楽して子育てしやすい職場に入ったとでも思っているのかね
    求人が出ている会社の中からどこまで職場の距離を伸ばせるか、どれだけのスキルが必要か、従業員の平均年齢はどうか、会社の口コミ評価はどうか、ホームページなどで子育て世代が働きやすいポリシーを謳っているかなどなど色んなことを調査した後申し込みをしてダメなら次、またダメなら次と働き先を探してようやく見つけた職場
    良いと思った会社に採用されてもそこが本当に働きやすい職場かというとそうでもない場合もあることを知った上で言っているのにね
    それを全くせずどうせダメだから迷惑かけるだけだからと探さない人は自分は働く気が無いとはっきり言ったらいいと思う


    返信

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2024/05/14(火) 18:03:46  [通報]

    >>14
    人と話すのが好きそうな主だし、「こういうのは持ちつ持たれつだから言われたらやるよ!」ってタイプぽいのになとは思ったよね
    ちゃんとやれそうというか
    返信

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/14(火) 18:07:27  [通報]

    >>1
    ランチしまくりなはれ。あとは習い事かな。
    返信

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2024/05/14(火) 18:10:23  [通報]

    寂しく思う人とやっと自由だと思う人と別れるよな。
    私は後者。それぞれ思考回路が元々違うのかな
    返信

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/14(火) 18:12:12  [通報]

    >>64
    カツカツでは無いにしろ自分が少しでも(年100万程度でも)稼げばその分生活に余裕出来るじゃん
    GWに近場の国内旅行へ行くのを沖縄や北海道、海外旅行にランクアップできたり
    次の車の頭金の積み立てにできたり、子供用品をより良い物にしたり
    年100万程度の収入なんてあっても無くても生活レベルが全く変わらないという人は旦那が相当高収入だし日本にはほとんど存在しない割合しかいないはず
    仮に自分の旦那が年収2000万なので~とか言うなら庶民ではなく場違いだと思う
    何も指針が無い話をしている時は平均値で話をしていると理解ください
    返信

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/14(火) 18:13:53  [通報]

    >>12
    うちもひとりっ子。
    私もこっちタイプだと思う。
    返信

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/14(火) 18:17:17  [通報]

    >>14
    幼稚園の頃みたいに、降園後公園遊びに付き合うとか送迎時の井戸端会議とかでお金や労力かけずに気軽に楽しい時間を過ごしたいという自分に正直なタイプなのかなと思ったw

    ママ友付き合い好き、新しい知り合い増えるのも好き、専業主婦なのでPTAは張り切ってやるからそういうの好きそうに思われがちだけど重役とかその人的ハズレの役(ママ同士の関わり少ない役)は泣き落とししてでも絶対やらないって人いるよ
    返信

    +6

    -2

  • 95. 匿名 2024/05/14(火) 18:17:27  [通報]

    家から出ない生活に慣れたらもう抜けられない。
    子供達が帰ってきたらバタバタするけど各々習い事や遊びに行ってまた静かな時間がきて…
    土日も習い事や遊びでいない時間増えてきたし、ママ友と離れて寂しいというより子供が離れていくのがさみしい。
    土日くらいはまだ一緒に出かけてほしいわ。
    返信

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/14(火) 18:18:22  [通報]

    >>92
    そして生活に人並みの娯楽を取り入れることのできない生活のことをカツカツと言っているのですよ
    明日食べるものにも困るとかそういう話をしているわけではありません
    年に数回の旅行や思い付きで外食に行く、衝動買いをする、子供に習い事をさせる
    そういうことをさせる余裕がないから働かざるを得ないという意味
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/14(火) 18:20:55  [通報]

    >>14
    私も主と同じで幼稚園の送迎無くなってママ友と会える機会減って寂しくてPTAも喜んでやります!って感じなんだけど、うちは私立小でPTAはOBOGの保護者に学校からお声がかかるシステム。
    OBOGのいない我が家はお呼びがかかる事はない。
    よその学校のPTAでもいいからお手伝いしたいぐらいだよ。
    返信

    +11

    -1

  • 98. 匿名 2024/05/14(火) 18:28:05  [通報]

    >>1
    私は4学年差、2年生と年少さんでやっと1人の時間ができました!貴重な1人時間の4時間!ですが主人が訳あって在宅なので鬱になりそうです。
    とりあえず天気がいい日は歩いて買い物に行ったりしてます。
    返信

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/14(火) 18:40:30  [通報]

    >>8
    ね。
    でも治療中の人がわざわざ来て、しかもこんなこと書き込むかな?
    関係ない人が釣りで書き込んでるんだったら、悪質
    返信

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/14(火) 18:51:58  [通報]

    普通に元気に学校行ってくれるって当たり前のようで当たり前じゃないと思う。
    自由を思い切り受け取って満喫してね。
    ママ友とつるむなり自分時間を楽しんだりね。

    元不登校生の母より
    返信

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/14(火) 18:55:05  [通報]

    >>2
    なんかこれ好きw
    返信

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/14(火) 18:56:38  [通報]

    >>27
    私も暇じゃないと思う。
    暇じゃなくても予定詰め込まないと落ち着かないって知り合いがいるよ。
    そんなタイプかなぁと。
    その知り合いは4人子供いてフルタイムで働いて役員もやりまくってるし土日も子供の習い事で忙しそう。
    飲み会まで企画する。

    でもトピ主は役員は苦手みたいであれ?ってなった。
    返信

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/14(火) 18:58:57  [通報]

    >>32
    そうだった
    放課後はまだ送迎してた
    あと一年生帰ってくるのが早い
    返信

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/14(火) 19:00:06  [通報]

    >>53
    土日出れますなら結構見つかる
    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/14(火) 19:00:39  [通報]

    >>4
    不妊治療する方って諦められないの?
    結局のところ出来にくい体質なんでしょ。
    そういうこと!
    もおえぇやんか。
    大金かけてアホくさ。
    返信

    +0

    -5

  • 106. 匿名 2024/05/14(火) 19:04:48  [通報]

    >>9
    私もだよ。一カ月経ってもまだ感慨に浸ってる
    もう色んなママさんとニコニコうわべの雑談しなくていい…学校も自分で行き帰りしてくれる…
    フォー!!って感じ
    返信

    +29

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/14(火) 19:35:42  [通報]

    >>76
    いや…
    努力を始めていない状態ってみなしているなら、不足してるってみなしてるでしょ
    日本語大丈夫?
    返信

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2024/05/14(火) 20:06:47  [通報]

    >>39
    じゃあ主さんにとってはここはサイコーの場所だ
    返信

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/14(火) 20:23:37  [通報]

    >>1
    通学班の集合場所まで距離あるから
    ママさんたちも来るから変わらず喋る
    返信

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/14(火) 20:50:56  [通報]

    >>1
    無知ですみません。そんな寂しいけど役員はやはり嫌なものなのですか?主さんならやりがい見出しそうって思っちゃった(役員とか就学してる子供いないので見当違いかもしれません)
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/14(火) 21:17:25  [通報]

    子供の体調不良が心配で働けないってのめっちゃわかる
    病院の予約や遊びの予定ですら子供が風邪引かないようにってビクビクしながら予定組んでるw
    返信

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/14(火) 22:12:41  [通報]

    >>32
    1年生のときは公園ついて行ってたから幼稚園のときと変わらなかったなw
    でも小学生だとみんな家が近いから集まる公園も近くて助かった
    幼稚園だと園近くの公園に集まるからちょっと遠かったのよね
    2年生の夏から子供だけで公園行くようになり楽になった
    返信

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/14(火) 23:30:13  [通報]

    >>1
    信じられない。下の子供が就学したとき幸せすぎて世界が色づいたようだったよ‥‥
    優しさいお母さんですね。
    返信

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/15(水) 01:46:33  [通報]

    >>20
    やっぱりウーバーイーツやない?
    返信

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/15(水) 05:57:09  [通報]

    子どもの迎えが1箇所でいいから楽
    朝は子どもが集団登校してくれて
    学校終われば学童

    学童の先生はギスギスしてないから
    迎えに関して余裕ある事行ってくれるからありがたい
    保育園ギスギスしてたわぁ
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/15(水) 08:25:16  [通報]

    >>4
    養子って考えないんですか?
    子供にかけるお金って天井ないから、作ることじゃなくて育てることにお金かけた方がいい気がするし、産後体調崩してしまう可能性もあるし
    そんなに自分の遺伝子を残したい気持ちがないからずっと疑問
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/15(水) 08:38:02  [通報]

    >>2
    私はセンスあると思うw
    返信

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/15(水) 09:09:44  [通報]

    >>1
    周りは子供の小学校入学を機に、仕事を始める人が多いよ。あとペットを飼い始めた人も身近に3人いる。

    私は読書が趣味なので、これでゆっくり読書できる!と開放感でいっぱいだったけど、主さんは趣味とかないのかな?趣味を始めると充実するし、寂しさが消えるんじゃないかな。

    あとは子供が高学年になったら塾に行ったりしない?
    子供と一緒に勉強するのも楽しいよ。社会なんか昔と違う情報載ってるし、理科も忘れてる内容だらけで新鮮だし、算数は大人でも考えちゃうような難問あったりしてやり甲斐あるし、国語も良い本から文章持ってくるのでなかなか読み応えあるよ。合格のために!とかじゃなく、難関塾の教材だと、普通に親も楽しめる内容になってるよ。

    塾行かないなら、英語はどう?親子で英語の本読んだり、オンライン英会話やったりとか。
    勉強は充実するから良いと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/15(水) 09:26:06  [通報]

    >>107
    お前はただ気に入らない奴にマウント取りたいだけの嫌な奴だという自覚を持て
    返信

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2024/05/15(水) 09:48:01  [通報]

    >>116
    自分の遺伝子残したくないならペットでいいんじゃないかな?
    みんな自分たちの子供が欲しいから不妊治療する人がこんなに多いんだと思うよ
    返信

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/15(水) 10:53:23  [通報]

    >>120
    残したくないってほど自己嫌悪してるわけでもないけど、治療の辛さと授かる確率と出産リスク考えたら養子の方がメリット多いのにって思う
    でも「子育て」がしたいんじゃなくて「自分の子供を育てたい」って人が多いってことなのね
    ペットは意思疎通できないから苦手
    子供はそのうち自立するけど、ペットは死ぬまで面倒見なきゃだし
    返信

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/15(水) 12:19:05  [通報]

    >>1
    今度は習い事や塾で送迎地獄が待ってるよ
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード