ガールズちゃんねる

「残業しろ」「早く帰れ」極端

80コメント2024/05/14(火) 13:09

  • 1. 匿名 2024/05/13(月) 18:30:58 

    会社の利益としては、忙しい時期には残業しても働いて欲しい、暇な時期は残業せず帰ってほしいというのはもちろんわかります。
    ただ、ひどいときは勤務時間終わる頃から仕事を頼まれるのに、早く退勤して欲しいときは仕事があるのに10分の残業すらダメという感じで極端だし、まったく自分のペースで働けなくてイライラします。同じような状況の方、話しませんか。
    返信

    +76

    -17

  • 2. 匿名 2024/05/13(月) 18:32:12  [通報]

    「残業しろ」「早く帰れ」極端
    返信

    +37

    -2

  • 3. 匿名 2024/05/13(月) 18:32:25  [通報]

    いや、繁忙期と閑散期で話が変わるのは当たり前ではw
    返信

    +68

    -12

  • 4. 匿名 2024/05/13(月) 18:32:40  [通報]

    残業して欲しくないなら人を増やせっちゅうの!
    返信

    +31

    -5

  • 5. 匿名 2024/05/13(月) 18:32:50  [通報]

    会社ってそんなもんでは…?そりゃ繁忙期は仕事終わらないから残業してほしいんだよ。
    返信

    +32

    -1

  • 6. 匿名 2024/05/13(月) 18:32:57  [通報]

    >>1
    それは会社員なら仕方がないんでは…?
    自分のペースで仕事したいなら独立するしかない
    返信

    +34

    -5

  • 7. 匿名 2024/05/13(月) 18:33:09  [通報]

    >>1
    「残業しろ」「早く帰れ」極端
    返信

    +0

    -0

  • 8. 匿名 2024/05/13(月) 18:33:30  [通報]

    「残業しろ」「早く帰れ」極端
    返信

    +3

    -0

  • 9. 匿名 2024/05/13(月) 18:33:53  [通報]

    >>3
    だよね
    都合よく使われているとは思うけど仕方ないとも思ってる
    返信

    +12

    -3

  • 10. 匿名 2024/05/13(月) 18:34:00  [通報]

    同じではないかもしれないけど、働き方改革で時間外に異常に厳しくなって残業が無くなったから生活がやばい。
    それまでは繁忙期なら1ヶ月100時間ぐらい時間外あったのに。
    返信

    +7

    -0

  • 11. 匿名 2024/05/13(月) 18:34:05  [通報]

    >>1
    閑散期に仕事残ってるのは主の容量が悪いからでは?
    返信

    +8

    -10

  • 12. 匿名 2024/05/13(月) 18:34:06  [通報]

    >>1
    勤務時間が終わる頃に仕事を頼まれるのに残業が許されない!
    ってトピだと思って開いたけど違うっぽい
    返信

    +15

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/13(月) 18:34:14  [通報]

    そもそも奴隷ではない
    返信

    +0

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/13(月) 18:34:33  [通報]

    雇われは郷に入っては郷に従うしかない。
    会社は個人のことなんて考慮してくれない。
    返信

    +16

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/13(月) 18:34:38  [通報]

    >>7
    どっちなんだよ父さんッ!
    残業しろって言ったり早く帰れって言ったり、もう僕どうしたらいいかワカラナイヨッ!
    返信

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/13(月) 18:35:05  [通報]

    >>4
    バイトでもできる簡単な仕事じゃなきゃ繁忙期だけ人を雇うとかできないからね
    仕事量に波がある職種ならそれは無理でしょ
    返信

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/13(月) 18:35:41  [通報]

    例えばだけどさ、健康保険料の額が決まる4月、5月、6月とか、ボーナスの所得税に関わるボーナス前月とかに限って残業多いとかやめてほしいよね。
    返信

    +26

    -1

  • 18. 匿名 2024/05/13(月) 18:36:10  [通報]

    残業フリーダムな状態のときに、心身の健康を損ねる社員が多かったので絶対定時退社、残業するなら理由も述べなさい(理由次第では認めない)っていうのに振り切った会社にいたことある

    最初は大変だったけど、意識は変わったかも
    返信

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2024/05/13(月) 18:36:37  [通報]

    >>1
    >ひどいときは勤務時間終わる頃から仕事を頼まれるのに、早く退勤して欲しいときは仕事があるのに10分の残業すらダメ

    「その仕事今からやると時間内に終えられないので明日にしてください」と言う
    返信

    +13

    -1

  • 20. 匿名 2024/05/13(月) 18:37:55  [通報]

    >>1
    しゃあないよ。仕事できる人はそれでもシフト増やされるからな。シフト減らされて出勤しても暇だと早く退勤押せと言われるのはよくある事だよ。もっと稼ぎたいなら掛け持ちバイトでもしな
    返信

    +3

    -6

  • 21. 匿名 2024/05/13(月) 18:38:15  [通報]

    >>4
    人手不足とはいえ、ちゃんと仕事出来る人が来てくれるならいいけどねぇ。
    返信

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/13(月) 18:38:36  [通報]

    私は甘っちょろちゃんだから頼まれ方次第かな。
    人を悪い気分にさせないお願いの仕方ならこちらも残業するのはいとわないのよ。
    返信

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/13(月) 18:38:59  [通報]

    社畜根性をお持ちの方が多くて経営者はウハウハです
    返信

    +2

    -5

  • 24. 匿名 2024/05/13(月) 18:40:04  [通報]

    うちの相方(旦那)は生活残業してるよー
    先月は残業80時間だけどうち50は生活残業!

    相方可愛い!笑
    返信

    +0

    -12

  • 25. 匿名 2024/05/13(月) 18:40:19  [通報]

    繁忙期は残業で閑散期は定時退社なら仕方ないというか、そういう法則ができてるだけまとも(普通)なんじゃないかな
    ランダムで忙しくなったり暇になったりするとか、メリハリなくだらだらといつも忙しいとか、そういうほうが嫌かな
    返信

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/13(月) 18:40:50  [通報]

    会社がってより、先輩が休憩も終業時間もないような人でそれがプレッシャーだった新人時代
    12時のチャイムが鳴ってもしばらくパソコンカタカタやってるし、やることないか確認して「ない」と言われたから帰ろうとすると他の担当と明日の朝一の会議の確認を始めるから帰るに帰れず…
    自身が先輩となった今となってはなんとなくわかる部分もあるけど、あれを反面教師に私は昼休憩に入ったらとっととお弁当広げるし、終業後残るにしても本当に細かい確認程度でそれも後で情報共有することは伝えて帰すようにしてる。量的にもそれでも十分仕事は回ってるから問題なし。
    休むときは休むのも上の仕事だと思ってる
    返信

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/13(月) 18:41:21  [通報]

    >>1
    仕事って自分のペースでやるもの?そうしたいならある程度偉くなるか独立するかしかないよ。

    そりゃ繁忙期や閑散期で変わるし日によっても変わるし、自分のペースじゃなくてその日の勤務時間と内容に合わせて仕事しないと。
    返信

    +8

    -3

  • 28. 匿名 2024/05/13(月) 18:41:34  [通報]

    上司があれこれ仕事を押し付けてくるのに、「俺は今日早く帰りたいから帰れ(部下がいると帰れないらしい?)」と言われて、イラッとしたわ。
    返信

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/13(月) 18:41:36  [通報]

    トピ主さんは 同じような状況の方、話しませんか。とわざわざ書いてるのに…
    何でもかんでも一言物申したい人多すぎ笑。

    ちなみに私は気持ちすっごくよく分かります。都合よく使われてんなーって感じる。
    返信

    +11

    -5

  • 30. 匿名 2024/05/13(月) 18:41:38  [通報]

    >>1
    えっとね…当たり前のことです
    社会人何年目かな?
    学生時代にバイトも経験ない?
    高卒1,2年目でこの質問してるならまぁ許せる範囲
    独立したら?
    自分のペースで働かれたら周りに迷惑だから
    「自分のペースでいいよ」という人もいるけどその人が仕事多くなってるだけだし
    辞めようか、要らないから

    返信

    +8

    -14

  • 31. 匿名 2024/05/13(月) 18:42:40  [通報]

    >>30
    キツくて草。
    返信

    +15

    -2

  • 32. 匿名 2024/05/13(月) 18:43:32  [通報]

    >>19
    私なら残業手当つけてくれるのか確認して、つけていいならやる。つけてくれないなら明日に回してもらうかな。まぁ10分かからないようなことなら残業つかなくてもちゃちゃっと終わらせるかもしれないが。
    返信

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/13(月) 18:45:48  [通報]

    少数派の専門職で部署内の大半の人たちと違う期限に向けて仕事してるんだけど、そんなのお構い無しでいきなり「来週は皆さん定時退社で!」とか決められて、直属上司にきちんと許可取って残ってると事情も知らない人たちに早く帰れ帰れ言われ邪魔されるのが地味にイラッとする
    むしろうちらは繁忙週間だし社内外とのやり取りも多いからそんな数日前にいきなり言われて調整できるような仕事してないんよ…と思う
    返信

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/13(月) 18:46:30  [通報]

    独立したら?って言ってる人本気?
    アドバイスが極端すぎるよ
    一般庶民が簡単に独立開業できないよね
    ちょっと愚痴りたいときもあるじゃん
    返信

    +11

    -2

  • 35. 匿名 2024/05/13(月) 18:47:03  [通報]

    自分のペースで働けないのが雇われ。
    嫌なら、起業や独立やね。
    返信

    +3

    -2

  • 36. 匿名 2024/05/13(月) 18:47:36  [通報]

    残業しろなんだ!
    うちは残業するなだよ。
    返信

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/13(月) 18:47:55  [通報]

    >>10
    あーコロナ禍のときに友達がそんなかんじだった。残業代で生活してたから残業代ゼロになって一時期本当にやばかったって。今はまた残業増えて落ち着いてきたみたい。
    返信

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/13(月) 18:47:57  [通報]

    >>15
    やむを得ぬ所業です
    返信

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/13(月) 18:48:23  [通報]

    >>1

    法律は矛盾で成り立ってる
    返信

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/13(月) 18:49:13  [通報]

    >>30
    たぶんこれを言ってるコメ主自身は年食っただけのヒラ
    返信

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/13(月) 18:50:11  [通報]

    >>29
    なんというか、仕事は「部活やサークル」とは違うからなぁ
    いつまでもお客様マインドじゃだめなんだよ
    「提供する側」マインドにならないと
    会社の言いなりになれってことではなく、「与えよう」って気持ちで働けばいろいろ見えてくると思うけどな
    返信

    +4

    -2

  • 42. 匿名 2024/05/13(月) 18:51:14  [通報]

    >>1
    早く退勤してほしいと言う人と勤務時間が終わる間際に仕事を頼んでくる人が違う場合、困るのってこっちだよね
    私も主さんの気持ちわかるよ
    返信

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2024/05/13(月) 18:51:31  [通報]

    >>1
    そら会社のために働いてる会社員なんだから当たり前よ
    嫌なら年間通して残業なしのところに転職するか起業して社員が仕事ない時も無駄な残業、繁忙期でも定時上がりなど好きな時間働けるルールにすれば?
    返信

    +2

    -2

  • 44. 匿名 2024/05/13(月) 18:51:36  [通報]

    上司によって違う
    前の上司は残業してでもここまでやってけだったけど今の上司は様子見ることも無く時間で帰れって言う
    残った仕事どうすんのさって感じ
    返信

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/13(月) 18:51:43  [通報]

    >>34
    まぁまともな人はそんなアドバイス鵜呑みにしないし、ほっときゃいいよ
    返信

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/13(月) 18:52:44  [通報]

    繁忙期と閑散期の切り替えが無理ならそもそも会社員向いてないよ
    残業なしの派遣社員やってればいいのに
    返信

    +4

    -2

  • 47. 匿名 2024/05/13(月) 18:54:24  [通報]

    >>34
    「会社員向いてないよ」って意味でしょ…
    ちゃんと読み取ろう 
    返信

    +5

    -3

  • 48. 匿名 2024/05/13(月) 18:57:25  [通報]

    1人事務です。
    私の上司は残業じゃなくて早出してほしいらしい。

    上司が朝鍵開けるために早く来るから、その時間から皆が揃うまでの時間がもったいない。早く来て私1人でやる事務作業をして、帰りは上司も早く帰りたいから残業しないでねってことだと思う。
    気持ちは分かるのでその通りにしてる
    返信

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/13(月) 18:58:06  [通報]

    派遣ですが、生活残業をしないとまともな生活ができません
    仕事場は朝7時半から夜の7時半頃まで稼働しています
    非正規は固定シフトで7時時間半労働の7時半8時9時10時の各固定出勤と正社員は変動で11時出勤シフトがあります
    会社の方針が変わり正社員が締めの作業をしても残業しない用に業務改善がされたので通常業務が6時半で終わる様になりました
    9時出勤までは残業がし放題で10時出勤の私はほぼ定時上がりになってしまいました
    非正規なので新しい職場を探します
    返信

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2024/05/13(月) 18:58:23  [通報]

    >>41
    えw
    どーゆー立場の方ですか?
    経営者?なけないか
    ガルちゃんやってる暇あるもんねw
    返信

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/13(月) 18:58:57  [通報]

    早朝の品だし行ってるけど
    ここ最近時間になったら早よ帰れ
    アピールされるので残ってようが
    さっさと帰ってる
    前までは残ってくれてもいいよー
    だったのが
    返信

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/13(月) 18:59:06  [通報]

    >>1
    年俸制が主流になればいいのにね。
    主のイライラはよく分かる。
    返信

    +1

    -2

  • 53. 匿名 2024/05/13(月) 19:02:46  [通報]

    主です。会社員であること前提の話になっていて申し訳ないです。書き忘れましたが扶養内パートです。
    正社員のときはそういう指示に仕方なく従っていましたが、今のところはパートの人員を極力減らして、暇な時期でさえ忙しいのに早く帰れ、とても忙しい時期はパートなのに1時間半以上の残業です。
    常に仕事をふられ、個人の仕事がたまっていても帰れと言われ、終わってなかったらやはり問題が生じるので困るということです。
    返信

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/13(月) 19:03:11  [通報]

    >>47
    いやーな嫌味だな!
    返信

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/13(月) 19:07:58  [通報]

    >>41
    意識高いね
    こういう人同僚にいたら温度差あってシンドイかも
    返信

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2024/05/13(月) 19:12:48  [通報]

    >>53
    パートなら職場変えれば
    返信

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2024/05/13(月) 19:17:52  [通報]

    >>1
    私は会社で1人でやってる事務だけど残業禁止なのにどんどん業務を新しく頼まれて増えて、いつまで経ってもとりかかることすらできてない業務とかある状態
    断ってもパワーで無理強いされるだけで無駄だった

    どうするんだろうと途方に暮れてる
    返信

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/13(月) 19:22:23  [通報]

    早く帰れ

    言われなくても早く帰りたいです
    返信

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/13(月) 19:26:35  [通報]

    「いっぱい仕事しろ、どんどん仕事振るからな」「早く帰れ時間外労働するな」「休日も常にスマホチェックして迅速に対応しろ」「俺の評価が下がるから時間外労働するな」も結構困る。
    返信

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/13(月) 19:38:46  [通報]

    今、約1ヶ月ぐらい仕事が無いから
    週5日勤務なのに週2日勤務。
    来週まで耐えたら週5日になると
    毎週、耐えているけど不安。
    パートだから仕方ないけどやっぱり不安。
    どうにか来週から週5日勤務に
    なりますように🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋
    主さんとは違う悩みですが誰かに
    打ち明けたくてコメントしました。
    返信

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/13(月) 19:38:51  [通報]

    本調子で無くても
    足元にも及ばない
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/13(月) 19:52:21  [通報]

    残業してほしくないから、早くしろ、て煽ってくんのよ
    返信

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/13(月) 19:53:05  [通報]

    >>10
    そういう人は副業出来ないの?やたら生活のために残業したがる人いるけど、帰りたい人が犠牲に合うんだよな
    返信

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/13(月) 20:04:17  [通報]

    うちの会社みなし残業でお金出ないし
    今日朝礼で残業時間多いから早く帰れって言われたから定時5分後に帰ってき。
    返信

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/13(月) 20:08:59  [通報]

    >>30
    ほんまそれ。
    アラサー管理職なんだけど、異動した先のパートのおばさんがめちゃくちゃで、自分のペースで仕事させろって言って聞かない。
    何度も面談して、自分のペースではなく業務を基準にして仕事をしてくださいと伝えてるけど、私は身体があんまり強くないんだから!私のペースで仕事させてよ!あんまり言うならハラスメントだって通報してやるからね!って感じ。
    ※依頼してるのは決して重い仕事ではなく、単なる書類の仕分けとか単純作業のみ。

    そんなに自分のペースで働きたいなら独立するか他の職場を探してくれって本気で思ってる。なんで会社がこんなマイナスの人材の面倒みて、まともに働いてる他のメンバーが気を遣わなきゃいけないんだろう。

    辞めてほしい。要らないから
    返信

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2024/05/13(月) 20:14:49  [通報]

    >>65
    こっちはやめないでくれと言われてるんだわ。人いないからと。
    何でも一緒くたにして説教して、同じような人に聞いてる中で呼ばれてないのに来て、空気読めなすぎるよ、管理職なのに。
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/13(月) 20:15:23  [通報]

    >>40
    確かに。私は年食った管理職だけどコメに同意できなかったな。
    返信

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/13(月) 20:42:58  [通報]

    宮城県のどら焼き屋はやく潰れてください。
    あなた方にされたこと一生忘れません。
    一生恨みます。
    返信

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/13(月) 20:45:15  [通報]

    >>34
    たぶん本気ではない
    会社員ならある程度会社に貢献する働きをする必要があるでしょう
    確かに最近は従業員の立場も強くなってるけど、だからといって権利だけを主張するなってことじゃない?
    返信

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2024/05/13(月) 20:45:54  [通報]

    >>1
    勤務時間が終わる頃に仕事を頼まれたら「今からじゃ残業ですね。はい、利益減っと...」と言う。
    仕事があるのに早く退勤して欲しいと言われたら、「そうすると近々残業が発生するので予告しておきます。はい、また利益減っと...」と言う。
    会社が利益にこだわるのなら、それに反する筋の通ったことをその都度いちいち言うのが一番効果があると思う。
    返信

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2024/05/13(月) 20:48:46  [通報]

    >>3
    極端すぎるという話だよ 
    やることあるなら定時の5分、10分くらい過ぎたっていいじゃん
    繁忙期残業してもいいけど、パートで1時間以上の残業はおかしくない?
    返信

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/13(月) 21:04:04  [通報]

    少し違うかもですが、残業削減を就活生には売りにしてるけど実際は減らない(むしろ増えてる)業務なのに残業を異常に取り締まっててものすごく苦しい。効率化しようにも限度がある。残業=悪に近いから仕事抱えて残業すると周りの目も痛い
    返信

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/13(月) 21:10:28  [通報]

    >>1
    私達はロボットではありません
    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/13(月) 21:14:22  [通報]

    >>65
    できる管理職なら相手の特性に合った仕事させる
    無能な上司ほどすぐ辞めろという
    返信

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2024/05/13(月) 21:16:14  [通報]

    >>65
    貴女が独立すれば解決!
    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/13(月) 21:49:40  [通報]

    >>63
    副業禁止です。最近みんな手取りが20万もなくて、退職ラッシュです。
    返信

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/14(火) 03:40:38  [通報]

    >>17
    期初は忙しいけど
    その3ヶ月はおさえないと後に響くからね
    4月がやばかったわ
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/14(火) 03:43:00  [通報]

    >>18
    これが正解なんだろうな
    今のフロアは残業多い

    皆忙しくて難解な仕事してるのもあるけど、
    フロアに150人くらいいてほとんど定時で帰らないから
    その空気も影響してる気がする
    まだ皆いるしな、みたいな
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/14(火) 03:43:59  [通報]

    残業を減らせと言う上司が
    定時過ぎから打ち合わせ入れて来たりする
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/14(火) 13:09:15  [通報]

    残業してって言われる時期があるだけいいじゃん。
    仕事は減らないのに売り上げよくない時期は特に残業するな、早く帰れって言われるからウザイ
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード