ガールズちゃんねる

生活残業やお付き合い残業を辞めさせる方法

109コメント2019/10/19(土) 22:50

  • 1. 匿名 2019/09/26(木) 21:15:40 

    会社に、生活残業やお付き合い残業する人が居ます。残業代ないと生活できない、仕事終わったが先に帰るのは気がひける…という考えのようです。
    定時で仕事を終わらせて帰る人が給料が低いのは納得いかないし、無駄な経費をきちんと仕事してる人の賞与に回してほしいです。
    今度上司に訴える予定ですが、こうしたら改善された等、同じような経験をされた方いたら、解決策を教えてください!
    主も同じように残業したらいいなどのコメントはいりません。

    +128

    -25

  • 2. 匿名 2019/09/26(木) 21:16:48 

    生活残業やお付き合い残業を辞めさせる方法

    +6

    -2

  • 3. 匿名 2019/09/26(木) 21:17:04 

    生活残業やお付き合い残業を辞めさせる方法

    +10

    -2

  • 4. 匿名 2019/09/26(木) 21:17:52 

    会社が残業しなくても生活できるくらい基本給を上げれば解決。

    +196

    -10

  • 5. 匿名 2019/09/26(木) 21:19:19 

    お付き合い残業なんて、見てる上司はちゃんと見てます。
    時間内にやるべきことを終わらせて帰る人が評価されるはずですよ。

    +96

    -10

  • 6. 匿名 2019/09/26(木) 21:19:46 

    気にしないで帰るっつっても空気読めない奴扱いされるよね。「お仕事まだ終わりませんか?お手伝いします。一緒に定時に帰りましょう♪」って言うとか

    +70

    -2

  • 7. 匿名 2019/09/26(木) 21:20:41 

    主さんが偉くなるしかない
    立場的な物よりその場の空気を支配する人って意味で

    +75

    -1

  • 8. 匿名 2019/09/26(木) 21:20:49 

    あまり無理しないほうがいいよ。
    ウザい奴認定されると仕事しんどいじゃん。

    +74

    -1

  • 9. 匿名 2019/09/26(木) 21:20:57 

    いるいるいる〜
    仕事遅い人が残業してるのみると
    給料泥棒だと思う
    こっちだって残業して稼ぎたいのに
    要領良く仕事してんだよ!!

    +127

    -2

  • 10. 匿名 2019/09/26(木) 21:21:15 

    >>4
    それやれば絶対に無駄な残業減るの確実なのに、何故やらない??

    +33

    -0

  • 11. 匿名 2019/09/26(木) 21:21:24 

    残業させたら罰則
    くらいの感じで取り締まらないとなくならないし、

    それ以前に付き合わないといけない雰囲気とか
    残業しないと生活できないくらいの給料

    改めてもらわないとダメなこと多すぎる

    +49

    -0

  • 12. 匿名 2019/09/26(木) 21:21:39 

    >>5
    部下を見てくれてる上司なんて少ないと思う

    +137

    -2

  • 13. 匿名 2019/09/26(木) 21:21:58 

    いるよね、無駄に残って残業する人。

    +106

    -0

  • 14. 匿名 2019/09/26(木) 21:22:43 

    多分、主さんが訴えなくても上司もわかってるんじゃない?
    残業代稼がないと大変な人から反感買うだけだよ

    +23

    -1

  • 15. 匿名 2019/09/26(木) 21:22:53 

    >>4
    働き方改革でまずやらなければならないところなんだよね。

    +29

    -0

  • 16. 匿名 2019/09/26(木) 21:23:09 

    定時に締め出し

    +13

    -1

  • 17. 匿名 2019/09/26(木) 21:23:21 

    定時きっかりで帰ってたら「いいね!定時で帰れる人は!」と言われたので「帰れないんですか?何か手伝いましょうか?」と言うと「いいよ、残業代チョウダイしないと俺の小遣い減るんだよ〜、おつかれ!」と言われました。
    世の中計画的に残業代もらう人どれだけいるんでしょう...父ちゃん達は大変ですね
    基本給上げて残業代込みにしてしまえばスパッと帰りそう?な気がします

    +97

    -1

  • 18. 匿名 2019/09/26(木) 21:24:29 

    でも上司からしたら、残業してまで仕事してるの凄い ってなるんだよね。他にそういう人いないから。
    仕事が遅くて残ってる って言うのは違うくて
    "自ら残ってる" って言う人は評価高いと思う

    +18

    -3

  • 19. 匿名 2019/09/26(木) 21:25:02 

    >>5
    それが意外に残業代稼ぎしてる人の方が評価高かったりするのよねw

    +105

    -0

  • 20. 匿名 2019/09/26(木) 21:25:48 

    残業って目に見える努力なんだよね
    代わりになる数字があればいいのに

    +12

    -1

  • 21. 匿名 2019/09/26(木) 21:26:22 

    それは会社が問題視して対策する事であって
    主みたいな一社員が気をもむ事ではない
    ウゼーって気持ちは分かるけどね

    +63

    -1

  • 22. 匿名 2019/09/26(木) 21:27:03 

    うちの旦那は中間管理職なんだけど、片っ端から残業やめさせたよ。外資だから残業が増えるとパフォーマンスが悪いとみなされて、事業所全体の評価がさがりボーナスも下がるんだよね。

    とりあえず、役職は残業代がでないから、何か必要なら役職のある人中心で残業してる。

    +61

    -2

  • 23. 匿名 2019/09/26(木) 21:27:04 

    私は転職します!
    仕事のスキルを評価されて内定いただきました!

    年収も上がるし仕事頑張ってきて良かったー!!‪⸜(*ˊᵕˋ* )⸝‬

    +13

    -8

  • 24. 匿名 2019/09/26(木) 21:27:15 

    私の会社は、残業する時は直属の上司に残業申請して、認められないと残業代出ないよ。
    認められない残業はサービス残業扱い。
    今までダラダラ残業してた人は7割位減った。
    私は、ほぼ残業なしで仕事仕上げてるけど、きちんと評価されて昇給は8年連続規定内マックスしてもらえてる。

    +41

    -3

  • 25. 匿名 2019/09/26(木) 21:27:57 

    残業代出なくなれば必要ない人は帰ると思うけど、本当に残業しなければ帰れなかったりする人はそうするとサービス残業になってしまいますよね。
    会社の決まりは一律だけど、みんなが同じ仕事している会社ってそんなにないんじゃないかな?難しいですね。

    +36

    -0

  • 26. 匿名 2019/09/26(木) 21:28:34 

    >>1
    うちはそもそも給料安いから残業したいならしていいよみたいな会社で、みんな定時?何それって雰囲気で残業してる。仕事が全くない時は帰宅するように言われるけど、仕事がない時がまずないから、終わったら次の仕事終わったら次の仕事って感じ。納期もあるし。ただ正直生活の為の残業つらい。

    +32

    -0

  • 27. 匿名 2019/09/26(木) 21:28:35 

    >>10
    仕事をサボる人が出て来るからだよ
    いるだけで十分なお給料をもらえるならちゃんと仕事する人は減る
    やるなら解雇し易くするのとセットじゃないと無理

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2019/09/26(木) 21:29:57 

    >>25
    そこが上司の腕の見せ所
    仕事を上手く割り振って部下を教育する

    +10

    -2

  • 29. 匿名 2019/09/26(木) 21:30:27 

    >>23
    なんでここに出てきたかわかんないけど、
    おめでとう!!!

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2019/09/26(木) 21:30:37 

    もし残業代が減っても主の賞与に回ってくることはまずない

    自分の給料を上げてほしい?
    不要な残業には残業代出さないでほしい?
    無駄な付き合い残業の圧力が無くなってほしい?

    +13

    -4

  • 31. 匿名 2019/09/26(木) 21:31:00 

    >>28
    なるほどw

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2019/09/26(木) 21:31:39 

    残業してる人の仕事内容をチェックしないとわかんないな。

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2019/09/26(木) 21:32:02 

    >>4
    入社するときに基本給なんて分かってるはず。身の丈にあった生活するか、給料高い会社に転職すればいい。そんな能力もない人が残業代稼ぎする。迷惑。

    +30

    -4

  • 34. 匿名 2019/09/26(木) 21:32:15 

    今もこれからも残業規制が厳しくなるから上司に言うしかないかなと思います。
    私は生活残業する人とは仲良くしません。
    結局会話は言い訳ばかりだし聞いてる時間も無駄だからです。
    大体生活残業しないと生活できない人は計画性のない人が多いです。

    +33

    -1

  • 35. 匿名 2019/09/26(木) 21:32:44 

    上司次第じゃない?
    うちの上司は、定時、フレックス大歓迎って言ってまず自ら定時には帰るよ。

    +11

    -1

  • 36. 匿名 2019/09/26(木) 21:34:03 

    >>26
    私の職場も定時で帰る人がまずいないし、用事があったり体調不良なんかで定時で帰る人はみんな「すみません、今日はこうこうこうゆう理由で早めに帰らせてもらいますね」って一言上に言って帰ってく。定時とは…

    +29

    -0

  • 37. 匿名 2019/09/26(木) 21:34:36 

    でも、あと5分で残業つくのに上がれと言われたらあと5分仕事させて下さい!って言ったことはあるわ。。こういうのも主の言う無駄残業になるの?(^^;

    +3

    -2

  • 38. 匿名 2019/09/26(木) 21:35:29 

    ブラック化させる社員の話題あったね。そもそもの基本給もあるけど内容の偏りの問題もあるから、時間だけ出なく、仕事内容の見直ししないと無理だな。

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2019/09/26(木) 21:37:30 

    仕事できない人ほど生活残業してる。

    +34

    -0

  • 40. 匿名 2019/09/26(木) 21:38:38 

    >>17
    締め出していいけど仕事片付けとけよ

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2019/09/26(木) 21:38:39 

    毎週水曜日はノー残業day。定時から30分以内で会社の電気が落ちるようになってる。
    本社が定時15分後にパソコン立ち上げてないか各支店一斉にチェックできるようになってる。
    定時30分後には誰もいないよ。
    正直、木曜日期日の仕事とかあるとキツイ時あるけど、1週間の内1日くらいはいいかな。
    全支店含め1000人位いるから、週一残業ないだけで、年換算するとかなり違うみたい。

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2019/09/26(木) 21:42:52 

    こっちだって帰りたいんやで
    誰か1人に偏りすぎて草

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2019/09/26(木) 21:43:18 

    生活残業してる人ほど、自分に甘いというかだらしない人多い印象。会社の同僚も肥満体型…。自己管理も金銭管理もできないのかと呆れる。

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2019/09/26(木) 21:44:32 

    確かに勤務時間はわざと手を抜いて、残業代稼ぐ人もいますが…主さんは主さんのやり方で仕事をしてたらいいんじゃないかな。
    自分も狡いやり方をしてはダメだと思う。
    会社がリストラするってなった時に、そんな人達は真っ先にリストアップされるし。
    それにそんな人を非難すると、主さんの立場が悪くなるだけだとも思う。
    そんな事は腹の中で思うのはいいけど、口に出してはいけない。
    色んな能力値の人間が居て、社会って成り立つものだから。

    +33

    -1

  • 45. 匿名 2019/09/26(木) 21:45:52 

    主さんが何を不満に思っているのか分からないけど
    そういう残業をする人以上に
    そういう残業を認めて
    実際の仕事より時間を重要視する会社が悪いんだよ
    出来高(もちろん適正価格の)で支払う会社なら
    残業なんて全くの無価値になるし
    代わりに出来ない人にとっては地獄みたいな社会になる

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2019/09/26(木) 21:46:32 

    定時で帰れるって幸せなんだなあ

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2019/09/26(木) 21:46:40 

    いるいる〜!一緒に残るなら仕事手伝ってよって思うわ

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2019/09/26(木) 21:48:03 

    >>47
    普段なんとも思わないのに、あの瞬間だけすげー腹立つ。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2019/09/26(木) 21:49:02 

    休憩もお昼に行きたいし定時で帰りたいんやで

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2019/09/26(木) 21:56:12 

    お金稼ぎで残業してる人、ほんと浅ましい。
    給料泥棒。

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2019/09/26(木) 21:58:20 

    まじで帰りたいっす
    手順書も渡してるのに引き継がない人いるし

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2019/09/26(木) 21:58:54 

    自分が選んで給料低い会社に入って、残業しないと生活できない!基本給あげろ!って意味分からない。

    +12

    -3

  • 53. 匿名 2019/09/26(木) 22:00:15 

    うちの会社は、残業させた分だけ上司が更に上の上司から文句言われてる
    だから前は無意味な残業させてたうちの上司は定時になったら早く帰るように促してくる

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2019/09/26(木) 22:03:28 

    思うのは残業に厳しくなってとたんに残業しなくなった人

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2019/09/26(木) 22:07:52 

    定時で帰れるなら帰りたい。
    部署で2人辞めたけど補充なしだから帰れない。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2019/09/26(木) 22:12:00 

    おうちに居場所がない可哀想なオジさんだ、と思ってるからそんなにイライラしない。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2019/09/26(木) 22:12:44 

    >>1
    うちの会社ではないけど、残業の依頼を仕事の早い人にしかしない会社はあった。
    まず定時までにどれだけ終わらせるか、個人個人の生産性をはかり、生産性の高い人にだけ残業をする権利がうまれる。

    逆に、うちの会社はブラックで、人員不足で人いないのに、残業を減らすため毎日の業務スケジュールを書き出す事になった。
    この作業には何分、この作業には何分。オーバーしたら残業代はでるけど、なぜオーバーしたか理由を書いて、事によっては指導。

    +2

    -2

  • 58. 匿名 2019/09/26(木) 22:13:18 

    無能な奴ほど残業してる

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2019/09/26(木) 22:14:56 

    うちにも二人いる
    定時で上がったことない
    必ず30分は残業して行く
    トイレ行ったり時間稼ぎしてセコイなと思う

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2019/09/26(木) 22:21:48 

    おしゃべりやタバコで長い時間席外したくせに残業してる人ほんと腹立つ
    席を外す頻度や時間ってけっこう周りも見てるし自分も見られてるって分からないのかな
    うちには派遣の子も何人かいて、みんな休憩時間以外は無駄話せず文句言わずに一生懸命働いてて偉いなーと感心する
    派遣の子と社員取り替えてほしい

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2019/09/26(木) 22:23:12 

    悪く言われがちだけど、みなし残業代の企業って実は公平なんだよね。例えば月給に45時間分のみなし残業代が含まれてる場合、仕事ができて速い人は残業ゼロでも45時間分の残業代がもらえて得する訳だから。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2019/09/26(木) 22:24:55 

    かなり腹立つけど、主が上司に言うのはやめた方が良いと思うよ。イライラするけど、自分の中で収めとこうよ。
    主の評価も悪くなるかもだし。

    +5

    -2

  • 63. 匿名 2019/09/26(木) 22:26:48 

    >>50
    こういう人のちのち何かしらの罰を受けてる。
    信用をなくしたり職場に居づらくなったり。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2019/09/26(木) 22:26:54 

    日本の上司は見て見ぬふりをしていると思います。
    私の職場で仕事も出来ないのに何時間も仕事している。
    普通の人の3倍時間がかかる。
    しかも、散々時間をかけているのに間違いだらけ。
    世の中理不尽な事ばかりです。
    悲しいけどこれが現実です。

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2019/09/26(木) 22:34:34 


    生活残業みたいなのしてる人がいるから、嫌なのに残業してるこっちも悪く見られる
    こっちだって定時で帰りたいのに、こっちのこと考えずに依頼だけどんどん送ってきやがって!!!

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2019/09/26(木) 22:36:05 

    >>61
    なるほど
    仕事探してる時みなし残業のところは避けてた
    残業代も含まれてますっておかしくない?ちゃんと別途支給するべきだと思ってたから

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2019/09/26(木) 22:36:19 

    私の部署にもいるわ、謎の残業してる人。
    何時間も残ってやるような仕事量抱えてる訳でもないのに。
    残業の理由も意味不明だったり、別に今日じゃなくても良いような仕事ばっかり。それを疑問に思わず、良しとしてる上司も上司だわ。

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2019/09/26(木) 22:44:35 

    >>1
    私が部署のリーダーなので残業ゼロを目標に掲げ、まずは毎週水曜をノー残業デーにするところから始めました。
    それから残業ゼロの仕組み作りを始め、残して良い仕事、その日完結させる仕事、共有する仕事と振り分けを行い、付き合い残業の廃止、先輩、後輩無関係でその日すべき仕事が終わった社員から帰るというルールを設け、残業する人にはなぜ残っていたかを明確にしてもらい、最終的にみんなが早く帰ることを習慣にして今に至ります。
    残業代の問題もありますが、何より早く帰ってプライベートを充実させる、ゆっくり食事を取る等でしっかりリフレッシュをして、翌日また元気に出社してもらいたいという気持ちから始めた改革でした。

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2019/09/26(木) 22:47:37 

    ほっとくのが1番良いよ。

    私だって 残業代は欲しいけど
    プライベートな時間も大切だから
    さっさと仕事して終わったら帰るって感じ。

    生活残業してる人とか
    お付き合い残業してる人 確かにムカつくけど
    気にし出したらキリないし
    イライラして精神的に疲れるだけだよ。

    会社でもめても面倒だし
    時間はお金で買えないからなー!って割り切って
    自分のペースで働くのが1番だよ。

    他人に干渉しない方が
    会社では上手くやれると思うけどな。

    人は人 自分は自分って
    ある程度割り切る事も必要だと思う。

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2019/09/26(木) 22:52:52 

    同じだけのノルマを課せられたとして、就業時間内に終わらせた人と残業した人とでどちらの評価が高いかと言ったら前者のはずなのに

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2019/09/26(木) 22:53:42 

    人が生活残業してようが お付き合い残業してようが どうでも良いじゃん。

    向こうからしたら
    そんな事あなたには関係ないじゃん。
    って思われてるよ。

    私は仕事終わらせて さっさと定時で帰るけど
    人が残業してようが全く気にならないよ。
    私が給料払うわけじゃないし どうでも良いもん。

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2019/09/26(木) 22:54:49 

    >>61
    え?
    予め残業代が含まれているので定時で上がろうとすると嫌な顔されたよ
    「残業代事前にもらってますよね?」って感じで

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2019/09/26(木) 22:55:42 

    私の前職場がそうだったな。仕事したくない人が生活残業で毎月MAX時間。
    上司は残業多い人に仕事を振り分けできず、まとも働く人にどんどん仕事を上乗せしたり、あとは派遣や契約社員の仕事増やしたり。生活残業をする人が何人かいる職場だと他の人も早く帰りにくい、又は、同じようにあまり仕事しなくても残っているだけでお金もらえるという事になりみんなで残業代ぼったくりです。会社、または上司がしっかり管理させなければなおりません。あとは異動させるとかですね。どこの職場でも生活残業しているような人は影でだいたい文句言われている嫌われ者が多いですよね。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2019/09/26(木) 22:55:52 

    >>1
    その残業してる人の上司の立場でなければ、余計なことは言わない方がいいと思う。明らかに無駄な残業なら上司も気がついているはず。それぞれの仕事のやり方があるだろうし、無駄に残っていると思っていても人が気がつかないような仕事をこなしてくれているかもしれないし。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2019/09/26(木) 22:58:44 

    無駄に残って残業したいけどできないよね〜〜

    私は契約社員だからとくにできない。

    社員の人たちと仕事量変わらないのに…社員は残業してても何も言われないもん

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2019/09/26(木) 22:59:10 

    後輩(男)に仕事終わったら無駄な残業せずに帰ってと促したけれど
    (私より上の)上司をおいて帰るなんて気がひける
    と謎の発言
    やらなきゃいけない仕事ないでしょ?と聞いたら
    でも~

    でもじゃない
    それ以上は私が言える立場ではないので
    黙認してますが…

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2019/09/26(木) 23:00:28 

    新卒の子が先に帰っていいよって言ってもお局たちに遠慮して残ってる

    だから私も残ってるし早く帰るときは連れて帰ってる

    お局たちは、先に帰ること自体は何も言わないから(そこだけ寛容なんだけど後輩が気にしてる)いいのに。

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2019/09/26(木) 23:05:53 

    うちはその為対策してある。仕事が早くても遅くても残業時間がその日の入出荷量で決まってる。しかもかなり遅い人に設定してるから仕事が早い人は残業時間に掃除とか雑談してるよ。
    ただうちの問題は仕事終わってもなかなか帰らない人がいる事、特に若者、1時間で残業が終わっても休憩室で合コンみたいな事やってベラベラ喋ってる。
    しかも男性は休憩室兼更衣室になってて休憩室の角の所にロッカーが並んでる。だからわざわざ仲の良い男女数人でお菓子とか食べて散々喋り倒したら男性達が作業着から私服に着替える所を女性達は笑ったり、いじったらしながら眺めてる。
    それで女性達は男性達を休憩室に待たせて二階の女子更衣室に行って作業着から私服に着替えて男性達と合流してまた騒ぎながら帰宅して行くよ。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2019/09/26(木) 23:06:33 

    ほっとけばよくない??
    うちのお局様はつまらん事でいつも残業してるけど、
    私が給料払うわけでもないし、正直どーでもいい。
    私はダラダラ会社に居たくないので
    自分の仕事が終わればサッサと帰る!

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2019/09/26(木) 23:06:33 

    生きたいように生きればよくない?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2019/09/26(木) 23:42:45 

    残業するなって言ってくる上司
    だったら退勤間際に話しかけてくんな!

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2019/09/26(木) 23:43:13 

    いたね〜
    人事が会社を練り歩いて早く帰れ運動したら少しは減っていたけどガメツイ人が多いと難しい
    その上司の目標に入れたら上司の残業時間のみがえげつないなことになっていたな
    上司は管理職だから残業代なし
    絶対に36協定違反だった

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2019/09/26(木) 23:44:38 

    >>64
    やっぱりそういう上司ばかりなんだね…。
    うちにも不当に残業代稼ぐおばちゃんがいるけど上司なーんにも言わない。何かいうと凄い剣幕で言い返されるから。本部もなーんにも言わない。クソ無能どもの集まった会社です。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2019/09/27(金) 00:09:05 

    仕事量が多すぎて毎日残業の部署。
    私よりもずっと若い仕事の出来る後輩達がいつまでも残ってる。それを見てる上司達は何も言わずに帰る。ありえない。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2019/09/27(金) 00:12:18 

    残業している独身の方が仕事熱心だと評価されているよ。そしてやることやって定時で帰る家庭持ちの私が厳しい目で見られてる。意味わからない。

    +10

    -3

  • 86. 匿名 2019/09/27(金) 00:15:15 

    うちの会社で、仕事が暇なのに無駄に残業してる奴、それも長い時間。たっぷり残業手当もらってた。

    こっちは、昼休み1時間取らずに仕事して定時に帰ってた。

    仕事量は私の方が断然多いのに、その人は無駄な残業ばっかりして私より給料良かった(私は経理業務なので給料が分かります)さすがに腹立って、上司に言ったよ。

    そして今自分が抱えてる案件を皆で公開しあったら、その人だけ案件2個。新人ですら案件5個位あった。

    完全に上司から目を付けられた。



    +6

    -0

  • 87. 匿名 2019/09/27(金) 00:15:55 

    >>84
    うちも同じ

    ちなみに飲みも家庭があるから
    1次会で帰るとか
    10回のうち5回出席とか控えめにしてると
    周りの目は厳しいんだよ。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2019/09/27(金) 00:29:59 

    >>68
    やはり上の人の意識次第だね。
    私は定時で帰るけど、ほかの部署からは手伝わないで帰る人と思われてる。
    残業は申告制にしてほしいし、上司の声掛けも大事。生活残業の人は、声掛けあった時に、後ろめたいのかそそくさと片付けて帰ってた笑

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2019/09/27(金) 00:34:53 

    業務量が少なくても残業して改善案出すことで
    会社に目に見えて利益あげるならそちらが評価されるだろう
    何分業務を短縮したというのは数字に現れにくいから

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2019/09/27(金) 01:01:19 

    そうゆう社員を良しとしてる会社程
    潰れる。
    上司もやってきたから部下に言えない。
    会社にとって不利益なこと、結局自分の首を締めてしまうって解らないのかな?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2019/09/27(金) 01:18:47 

    >>72
    それは企業によるでしょ。
    私の職場もみなし残業代だけど、速く帰る人は帰るし、ちんたら残ってる人(=仕事ができない人)はメンバー固定されつつある。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2019/09/27(金) 02:19:43 

    あまり、周りと仲良くなりすぎない関係かな。

    仲良くなりすぎると、仕事を助けなければならない雰囲気になるとわたしは思う。なので、距離を保つこと。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2019/09/27(金) 02:32:46 

    仕事できない奴のカバーばっかさせられて
    結局3人分くらい働いてた。
    給料3倍にしてよって思ったわ。

    アホらしくなって起業したわ。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/27(金) 02:59:40 

    >>10
    生活残業するような人はいくら給料上げても残業すると思うよ
    ズルしてでも他より給料欲しいって考えだから

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2019/09/27(金) 03:09:32 

    >>1
    主さん鼻息荒くなっているようですが落ち着いてね。
    それを本当に改善したかったら、偉くならないとできません。
    会社ででも組合ででもいいから頑張って偉くなって下さい。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2019/09/27(金) 04:02:26 

    >>22
    役職は残業代が出ないのではなくて残業代も込みの給料なんだよ~。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2019/09/27(金) 06:14:45 

    >>5
    まあ昔の話だけど仕事を全て終わらせて定時で帰っていたら『残業しないからやる気ないっ!』って怒られたわ。タバコ吸ってだらだら喋って遅くまで残ってるババァの方が評価されていた。いかに上司に媚び諂う方が必要とされてるかが分かったわ。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2019/09/27(金) 06:20:55 

    基本給に残業代10時間分込

    みたいにしたら、残業する人はドッと減ると思う。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2019/09/27(金) 09:45:13 

    だからみなし残業代とか出てくるんだよ

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2019/09/27(金) 12:23:18 

    残業代を稼ぎたいなら多忙な部署へ異動して頑張って働いてもらいたいわ。ヒマな部署で残業はしないでほしい。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2019/09/27(金) 13:07:53 

    前職は残業管理してない、そもそも上司が部下の仕事を把握してなかった
    部長にはあれ?こんなに仕事持ってたの?と言われ、できない人には仕事を回さない部署だから定時帰りでテキパキやってる人にどんどん仕事が回ってくるのに裁量労働
    仕事中にチャットしたり能力ないからダラダラ残業してる同僚には、俺のが仕事を抱えてるから残業してるんだ!俺のが仕事できるから残業してるんだよ!と言われたので転職した

    転職先では残業は事前申告制になって付き合い残業や生活残業はなくなったから、給料増えたし定時で帰ってもなにも言われないから楽!

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2019/09/27(金) 13:19:54 

    仕事ができず効率悪くて残業してる人が遅くまでご苦労様!頑張ってるね!と言われて残業代がつき、テキパキ効率良くやって定時で帰ってた私は余裕があるね!と残業してる人の倍の案件を任された
    同僚には残業してる方が偉いと言われ、上司は評価面談の場で初めて個々人の仕事量を把握してたくさん抱えてる人には期待されてるからね!と言いくるめ、後輩はそんな惨状を見て残業や仕事を断り定時退社、その仕事は私へ

    そんな会社やめました

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2019/09/27(金) 14:24:00 

    共働きで子育て中のママ友、残業代があるからなんとか生活回ってるって言ってたよ。なんとも言えない気分だわ。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2019/09/27(金) 16:19:29 

    >>73
    前に非常勤でいた頃の地方の某●労省の前局長が総務の生活残業者のことを業務が多くて大変だと思い込んでる無能だった。
    他の部署のきっちり勤務時間内に業務を終える人たちを「暇扱い」して総務の手伝いをさせようとした。
    なぜ他の「総務」の人間にやらせないのかが不思議。
    こういうのが役所の事務官なんですよ…。
    いまだに無駄な会議・無駄な視察・無駄な資料作成が大好きで、それを無駄に時間をかけて作る人が大好き。
    効率を考え無駄な時間と財源を削減する人を目の敵にするオッサンがまだまだ多い。
    上司、特に男は気づいているけど見て見ぬふりの事なかれ主義も多い。
    無駄を嫌う女性の職員複数は声を上げているんですが、もれなく「きつい女」・「無駄なものも必要なのにそれも分からない女」・「ヒステリー女」とレッテルをはられてる。
    でも若手に無駄が嫌いな男女が増えているので、彼らには好かれていてクズが大量に退職する10年後はもうちょっとマシになっていることを祈りたい。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2019/09/27(金) 16:27:25 

    >>102
    残業をしている人の仕事を他人にまわす前に、その人の仕事量とやり方を調査把握し能力を量るのが先だろうと思います。
    出来る人にまわせばいいというその場限りのやり方ではいずれ崩壊がおとずれますよね。

    そう、有能な人がいなくなる。
    102さんの前会社は有能な102さんをみすみす逃して無能が残っちゃって…哀れな会社です。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2019/09/27(金) 19:54:32 

    >>88
    68です。
    本当にその通りだと思います。
    早く帰す為には自分も早く帰るという意識が必要ですね。
    それにより、みんなが帰りやすくなるし、帰らないと、という意識が発生すると思います。
    無駄に残業する人は賞与査定や昇給で調整し、頑張る人を正しく評価してあげたいと思っています。
    なお、隣の部署は毎日20時過ぎても残業しているという話で、当然上司も残っています。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2019/09/27(金) 20:19:24 

    >>88
    68です。
    本当にその通りだと思います。
    早く帰す為には自分も早く帰るという意識が必要ですね。
    それにより、みんなが帰りやすくなるし、帰らないと、という意識が発生すると思います。
    無駄に残業する人は賞与査定や昇給で調整し、頑張る人を正しく評価してあげたいと思っています。
    なお、隣の部署は毎日20時過ぎても残業しているという話で、当然上司も残っています。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2019/09/28(土) 00:10:34 

    隣のパートのオバちゃん、ダラダラ仕事引っ張っていつも残業してる 正規の私の方が担当も多くて忙しいのに私より遅くまで残ってる 今ソレしなくちゃいけない?つて仕事まで引き込んでるわ 上司の不在時はいつもそやって稼いでる 恥ずかしい

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2019/10/19(土) 22:50:27 

    >>26

    あー
    そんな恥ずかしいことよく言えるね
    うちにも小遣い稼ぎの残業ババアいるよ
    無能のくせにエラそうな事言ってる
    残業しなきゃ出来ない仕事量じゃねーよ
    自分が無能って事自覚しな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。