ガールズちゃんねる

喧嘩したらどこの方言が強そうですか?

409コメント2024/05/31(金) 14:47

  • 1. 匿名 2024/05/09(木) 16:32:03 

    広島

    +518

    -14

  • 2. 匿名 2024/05/09(木) 16:32:26 

    福岡

    +72

    -32

  • 3. 匿名 2024/05/09(木) 16:32:34 

    大阪

    +279

    -7

  • 4. 匿名 2024/05/09(木) 16:32:38 

    大阪

    +100

    -3

  • 5. 匿名 2024/05/09(木) 16:32:48 

    岡山

    +59

    -11

  • 6. 匿名 2024/05/09(木) 16:32:48 

    山梨

    +9

    -5

  • 7. 匿名 2024/05/09(木) 16:32:48 

    岡山県

    +38

    -8

  • 8. 匿名 2024/05/09(木) 16:32:49 

    兵庫か名古屋

    +16

    -13

  • 9. 匿名 2024/05/09(木) 16:32:53 

    青森

    +42

    -11

  • 10. 匿名 2024/05/09(木) 16:33:02 

    岐阜弁

    +2

    -14

  • 11. 匿名 2024/05/09(木) 16:33:02 

    大分

    県民同士通常で喋ってると他県の人から喧嘩してるの?って言われた

    +7

    -20

  • 12. 匿名 2024/05/09(木) 16:33:11 

    口喧嘩の話かな?
    方言が出ると感情的になってる感じがあるから標準語で淡々と責めるのが1番強そうな感じある

    +4

    -29

  • 13. 匿名 2024/05/09(木) 16:33:20 

    鹿児島

    +8

    -15

  • 14. 匿名 2024/05/09(木) 16:33:20 

    岡山

    +21

    -8

  • 15. 匿名 2024/05/09(木) 16:33:22 

    大阪一択

    +45

    -9

  • 16. 匿名 2024/05/09(木) 16:33:31 

    播州弁

    +88

    -6

  • 17. 匿名 2024/05/09(木) 16:33:32 

    そりゃ昔から河内弁よ

    +92

    -6

  • 18. 匿名 2024/05/09(木) 16:33:42 

    津軽弁

    +9

    -6

  • 19. 匿名 2024/05/09(木) 16:33:43 

    沖縄

    +5

    -9

  • 20. 匿名 2024/05/09(木) 16:33:43 

    高知でしょ

    +29

    -6

  • 21. 匿名 2024/05/09(木) 16:33:49 

    津軽弁

    +5

    -8

  • 22. 匿名 2024/05/09(木) 16:33:53 

    圧だけは西の方が強そう
    でも言語的なボキャブラリーは最弱な気がする
    (おいこら○すぞおら!あぁん?しか言ってないイメージある)

    +13

    -33

  • 23. 匿名 2024/05/09(木) 16:33:56 

    はだしのゲンみてたら広島弁強そう

    +40

    -5

  • 24. 匿名 2024/05/09(木) 16:33:59 

    東京

    +4

    -10

  • 25. 匿名 2024/05/09(木) 16:34:00 

    岸和田など大阪府の南の方の方言。

    +93

    -3

  • 26. 匿名 2024/05/09(木) 16:34:03 

    土佐弁

    +13

    -3

  • 27. 匿名 2024/05/09(木) 16:34:07 

    +9

    -34

  • 28. 匿名 2024/05/09(木) 16:34:14 

    元祖ヤクザ言葉の広島

    +31

    -7

  • 29. 匿名 2024/05/09(木) 16:34:17 

    東京弁。冷静な方が怖い

    +9

    -18

  • 30. 匿名 2024/05/09(木) 16:34:25 

    広島弁かな〜!
    ヤ○ザのイメージ強い

    +59

    -5

  • 31. 匿名 2024/05/09(木) 16:34:28 

    大阪の言葉は汚そう

    +9

    -29

  • 32. 匿名 2024/05/09(木) 16:34:35 

    土佐弁

    +9

    -3

  • 33. 匿名 2024/05/09(木) 16:34:41 

    南大阪か姫路か。どっちだろう。

    +23

    -2

  • 34. 匿名 2024/05/09(木) 16:34:49 

    沖縄弁
    意味分からないから通訳が必要だし面倒で負けそう

    +10

    -5

  • 35. 匿名 2024/05/09(木) 16:34:51 

    土佐弁
    喧嘩したらどこの方言が強そうですか?

    +4

    -4

  • 36. 匿名 2024/05/09(木) 16:35:06 

    我らが北九州っちゃ!

    くらすぞきさん!!

    +12

    -11

  • 37. 匿名 2024/05/09(木) 16:35:11 

    どちらをご覧になさっているのですか?
    (どこ見とんじゃいワレ!!)
    標準語が一番こわい

    +2

    -6

  • 38. 匿名 2024/05/09(木) 16:35:15 

    青森は何言ってるか分からなさそうで戦えない気がする。
    沖縄もなんか緩く可愛い感じだから戦えない気がする。

    +56

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/09(木) 16:35:15 

    >>31
    どっちがヤクザかわからん を思い出すw
    大阪や!

    +50

    -2

  • 40. 匿名 2024/05/09(木) 16:36:46 

    東北
    まじで何言ってるか分からないし訛りきついところは濁点だらけだから強そう笑

    +5

    -5

  • 41. 匿名 2024/05/09(木) 16:36:47 

    筑豊

    +8

    -3

  • 42. 匿名 2024/05/09(木) 16:37:03 

    >>18
    何言ってるかわからんから、戦意もなくなるわな
    外国人かと思ったもん

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/09(木) 16:37:37 

    地方の人間からしたら何のくせも無い東京の人が話す標準語が冷たく聞こえて、標準語と喧嘩になったら負けそう。

    +13

    -1

  • 44. 匿名 2024/05/09(木) 16:37:46 

    よく出てくる家宅捜索動画の大阪や!が怖いので、やっぱり大阪

    +33

    -1

  • 45. 匿名 2024/05/09(木) 16:37:47 

    九州は怖そうw

    +14

    -3

  • 46. 匿名 2024/05/09(木) 16:38:00 

    >>35
    翻訳して

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/09(木) 16:38:18 

    広島、福岡あたりは普段の会話でも不快な気持ちになることが多い
    怒ってるように聞こえると言うか…
    転勤族だけど、方言強い地域苦手です
    東北訛りは東北訛りで聞いててイライラするけど笑

    +5

    -31

  • 48. 匿名 2024/05/09(木) 16:38:35 

    >>29
    東京弁=冷静とは限らない

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/09(木) 16:38:55 

    広島

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2024/05/09(木) 16:39:06 

    広島 大阪

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2024/05/09(木) 16:39:10 

    口喧嘩で最強なのは話の通じない奴だと思うw

    言葉がキツい方言より通じにくい方言で捲し立てる方が強そうw

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2024/05/09(木) 16:39:19 

    京言葉は本気出したら怖い

    +11

    -1

  • 53. 匿名 2024/05/09(木) 16:39:22 

    広島怖い

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/09(木) 16:39:22 

    >>18
    想像してみた。ごめんけど、笑ってしまうかもしれないです。

    +8

    -2

  • 55. 匿名 2024/05/09(木) 16:40:13 

    兵庫の播州弁。姫路とかの方
    ダボとか言うね

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2024/05/09(木) 16:40:17 

    >>1
    1コメで答えが出てたw

    +65

    -2

  • 57. 匿名 2024/05/09(木) 16:40:55 

    >>13
    絶対マイルドになるやん

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/09(木) 16:41:35 

    大阪やろ

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/09(木) 16:41:51 

    >>12
    むしろ一番弱そう

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/09(木) 16:42:53 

    >>1
    西日本だね
    北関東とか東北弁とかケンカのイメージない

    +38

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/09(木) 16:43:31 

    >>1
    岡山もなかなかキツい

    +33

    -6

  • 62. 匿名 2024/05/09(木) 16:43:41 

    >>40
    何言ってるかわからんくても怖くはなさそう

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2024/05/09(木) 16:43:53 

    >>26
    なめたらあかんぜよ が思い浮かぶ

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/09(木) 16:44:02 

    >>27
    転勤で今宇都宮に住んでるけどこんなに訛ってる人に会ったことない

    +37

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/09(木) 16:44:12 

    なんやコラーわれー!関西が強そうw

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2024/05/09(木) 16:44:27 

    >>1
    やっぱり仁義なき戦いのイメージが強いから??

    +27

    -1

  • 67. 匿名 2024/05/09(木) 16:44:31 

    >>9
    ある意味強そう!

    +29

    -1

  • 68. 匿名 2024/05/09(木) 16:44:33 

    津軽、鹿児島、沖縄の罵詈雑言はちょっと聞いてみたい

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/09(木) 16:44:46 

    テキサス弁

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/09(木) 16:45:08 

    大阪

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/09(木) 16:45:10 

    ちょっと水ダウあたりでやって欲しい企画だ

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/09(木) 16:45:17 

    「火事と喧嘩は江戸の花」と言うくらいだから江戸っ子弁

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/09(木) 16:45:18 

    >>52
    3分クッキングの京都訛りの人、怒ったら怖そう

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2024/05/09(木) 16:45:20 

    京都

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2024/05/09(木) 16:45:40 

    やっぱり大阪かな?って思う

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/09(木) 16:46:27 

    >>13
    相手が何言ってるか分からなくて押しきって勝ちそう
    昔敵に意味が通じないようにわざとそういう方言になったんだもんね

    +17

    -1

  • 77. 匿名 2024/05/09(木) 16:46:27 

    岡山の人普通の会話でもハヨシネーって言うこわいあ

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/09(木) 16:46:49 

    >>74
    口調は穏やかに立ち直れない事をグサグサ言われそう。

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2024/05/09(木) 16:47:56 

    >>1
    実際に広島の人と電話すると、女性の気が強いこと強いこと。

    +9

    -19

  • 80. 匿名 2024/05/09(木) 16:49:04 

    >>12
    関西弁圏に住んでるんだけど、東京の方とかの標準語で喧嘩してる映像とか見ると笑っちゃう
    迫力がなくて

    +32

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/09(木) 16:49:06 

    >>9
    他県の人と喧嘩したら何言ってるかわかんなくて喧嘩にならなそう。
    平和。

    +55

    -1

  • 82. 匿名 2024/05/09(木) 16:49:19 

    >>78
    結構、ピシッと言われてしまいそうで、ぐさっと来そうだね

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/09(木) 16:49:55 

    >>1
    広島は、どんな感じですか?

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2024/05/09(木) 16:50:37 

    >>82
    うん。なんか鍼のようにここぞという所を突かれそうでw

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/09(木) 16:50:47 

    >>55
    ダボって、どんな意味ですか?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/09(木) 16:50:50 

    こっくらかすぞ!

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/09(木) 16:51:19 

    広島って、そんなに方言強い感じなの?

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/09(木) 16:51:35 

    >>86
    これは、どこの方言ですか?

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2024/05/09(木) 16:52:42 

    >>1
    広島って書きにきたら>>1だった

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/09(木) 16:53:03 

    >>1
    広島って、そんなに方言強い感じなんだね
    大阪の方がハッキリ言う感じかと思ってたけど

    +24

    -3

  • 91. 匿名 2024/05/09(木) 16:54:28 

    >>85
    アホとかバカとか言う意味やで。
    そういえば、ダボがぁ!ってもう何年も聞いてへんなぁ

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2024/05/09(木) 16:54:52 

    >>88
    多分、博多弁だと思う

    +0

    -2

  • 93. 匿名 2024/05/09(木) 16:55:02 

    >>1
    前同じトピ立ってたな

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/09(木) 16:55:17 

    >>91
    教えてくれてありがとうございます

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/09(木) 16:56:09 

    >>38
    何を言っているか分からないと、強いとかも感じなさそうだね

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/09(木) 16:56:46 

    津軽弁は何言ってるか本当にわからな言って意味で怖い
    けど東北の人は穏やかだから口調は優しそう

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2024/05/09(木) 16:56:49 

    >>75
    日常会話と喧嘩してるときの会話はほとんど変わらないからそうでもないわ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/09(木) 16:57:05 

    >>9
    昔、たけしの元気がでるTVかなにかで「口喧嘩選手権」やってて、優勝したのは青森県の人だった気がするよ。

    +40

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/09(木) 16:57:21 

    >>55
    ダボってダンボみたいで可愛い

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2024/05/09(木) 16:57:29 

    言葉の意味が理解出来ないとだと思う

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/09(木) 16:57:57 

    >>86
    意味は何ですか?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/09(木) 16:58:35 

    標準語とかに近くて、強い感じの所

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/09(木) 16:59:34 

    >>9
    県民同士なら、迫力がありそうだけど、、、

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/09(木) 17:00:07 

    大阪か、京都

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/09(木) 17:00:52 

    >>84
    おかみさんの様な方に言われたら、言い返すこと出来なさそう

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/09(木) 17:01:06 

    鹿児島
    喧嘩したらどこの方言が強そうですか?

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/09(木) 17:01:12 

    長崎のじいちゃんとばあちゃんの喧嘩怖かったから長崎

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/09(木) 17:01:32 

    言葉が強い感じなのか、言い方かによるのかな?

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/09(木) 17:01:56 

    >>106
    なんか、可愛い感じの言い方だね

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/09(木) 17:02:53 

    >>107
    方言による迫力があった感じなのか、お互いが喧嘩強いのかどっちだったの笑

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/09(木) 17:03:50 

    >>106
    これは、全文の意味を教えて欲しい笑

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/09(木) 17:04:14 

    広島プラス多いけど、どんな方言なんだろう?

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/09(木) 17:04:32 

    >>105
    ちゃちゃっとしなはれ!

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/09(木) 17:04:39 

    >>106
    わい、おいが多いね

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/09(木) 17:05:16 

    >>93
    横、その時は、どこが方言が強い感じになってたの?同じ感じ?

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/09(木) 17:05:16 


    ジャズピアニストの綾戸智恵が海外で物取りに襲われた時に切り付けられながらも必死に関西弁で捲し立てて大声で怒鳴り続けたら相手がビビって逃げた話

    感情剥き出しにしたらちゃんと通じる

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/09(木) 17:05:28 

    >>5
    岡山のゴテゴテの方言聞いてみたい!

    +6

    -2

  • 118. 匿名 2024/05/09(木) 17:05:57 

    大阪ちゃうねん
    河内弁やって荒い荒い😅

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/09(木) 17:06:10 

    >>116
    関西弁は、結構何を言っているか分かる方かなって思うから、余計こわい気もしてしまう

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/09(木) 17:06:26 

    >>118
    それは、何処ですか?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/09(木) 17:07:11 

    >>110
    自分も長崎生まれで住んでたから聞き慣れてたんだけど元々方言強めの人が怒ったら強烈に怖かったw
    2人とも喧嘩強いのもあるけども・・・

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/09(木) 17:07:11 

    >>112
    朝日ソーラーじゃけん笑
    仁義無きの口調だよ

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/09(木) 17:07:18 

    >>12
    逆じゃない?ネチネチしてて嫌な話し方ではあるけど(東京の人ほんとにごめん)怖いと思ったこと一度もない。

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/09(木) 17:07:26 

    >>112
    昔「仁義なき戦い」って広島ヤクザの抗争を描いたヒット映画があったからそのイメージがまだあるんだろうね
    どこの方言でも穏やかに話せば優しく聞こえそうだけど

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/09(木) 17:07:28 

    色んな方言で、言い合いして伝わるかな?

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/09(木) 17:08:00 

    >>2

    昔初めて女友達と遠方に旅行する時、祖父から「万が一入っちゃいけない通りに入って絡まれたりしたら、くらすぞ!と言いなさい」と冗談で言われたのを思い出した笑
    知らない土地の言葉を聞くと咄嗟にひるむ、みたいな理由だったけど、知ってたら普通に逆上されるだけなんだよなあ…(殴るぞ、的な意味らしいです)

    +17

    -1

  • 127. 匿名 2024/05/09(木) 17:08:14 

    >>111
    あんたあたしのことあんたあんたと言うけど
    あたしもあんたのことあんたあんたと言わへんから
    もうあんたもあたしのことあんたあんた言わんといてよ、あんた!
    を思い出したわ

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/09(木) 17:08:17 

    >>122
    そんな感じなんですね!教えてくれてありがとう

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/09(木) 17:08:21 

    >>1
    正解です

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/09(木) 17:08:39 

    >>118
    うる星ヤツらのランちゃんがキレた時に話してる奴?

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/09(木) 17:09:21 

    >>127
    わざわざ、全文意味教えてくれてありがとうございました😊

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/09(木) 17:09:45 

    ケツの穴から指突っ込んで十二指腸鷲掴みにしたろか!ワレェ〜(# ゚Д゚)
    とか言うんやでワレェ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/09(木) 17:10:07 

    >>22
    喧嘩はむしろ圧が大事では?
    少なくとも豊富なボキャブラリーを披露する場ではないかと

    +18

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/09(木) 17:10:20 

    >>84
    北斗の拳みたいに時間差で効いてきそう
    それも3秒後とかじゃなくて口喧嘩に勝ったと思って家に帰ってからじわじわと効いてくるみたいな

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/09(木) 17:10:26 

    >>113
    いや多分急かす場合は優雅でよろしおすなぁみたいに言われるw

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2024/05/09(木) 17:10:33 

    >>1

    熊本

    音やリズム
    単語のインパクト

    +2

    -2

  • 137. 匿名 2024/05/09(木) 17:10:46 

    >>36
    久しぶりやん、なんしよん。

    +4

    -2

  • 138. 匿名 2024/05/09(木) 17:11:29 

    >>36
    自分も北九州だけど、イキリ系怒号のは聞き慣れてて、京都みたいなしゃべりの喧嘩の方が怖い。
    大阪とか広島のも似てるから多分大丈夫。
    京都みたいな丁寧な方が怒るとこわいと思う。

    +11

    -1

  • 139. 匿名 2024/05/09(木) 17:11:34 

    >>126
    うちの地域だと「うどまかさるっど!」(ボコボコにするぞ)です

    沖縄だと「たっくるさりんどー」って所かな

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2024/05/09(木) 17:11:52 

    >>130
    横山やすしだよ
    おんどりゃワレ~

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2024/05/09(木) 17:12:05 

    >>84 >>1
    それただの悪口やモラハラじゃん笑

    なんか正当じゃないわ
    精神が汚くて

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/09(木) 17:12:13 

    >>1
    前の似た様なトピに、「広島では駄菓子屋での5歳児の言い争いが既に怖い」みたいなコメがあって逆に聞いてみたくなったw

    +21

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/09(木) 17:12:24 

    >>22
    あぁん?あぁん?ちゅっ!って漫才あったよね。

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2024/05/09(木) 17:12:24 

    広島の印象無かったかも

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/09(木) 17:13:05 

    >>140
    怒るでしかし!正味!!

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/09(木) 17:13:56 

    >>142
    駄菓子屋で、どんな言い争いがあるんだろう?

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/09(木) 17:14:47 

    方言、実際にそんなに聞く機会が無くて、間近だと凄く感じるところありそうだね

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/09(木) 17:14:54 

    >>26
    なんかかっこいいイメージw

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/09(木) 17:15:10 

    >>145
    け!け!
    あれは酷いよね笑

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/09(木) 17:15:39 

    >>63
    これ、土佐弁なんだね
    知らなかった

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2024/05/09(木) 17:15:40 

    >>135
    怒鳴ると言うより褒め殺しなのが余計怖い

    オタクのお嬢さんのピアノお上手ですねー
    (ピアノうっさいんじゃヴぉけみたいな?)

    +1

    -2

  • 152. 匿名 2024/05/09(木) 17:16:03 

    長崎県
    佐世保弁

    福岡県の知り合い(複数)が私が話すのを聞いて福岡より早口でちょっと荒っぽいねって言ってた
    港とか炭鉱跡とかあったからその名残かな?
    とにかく早いらしいw(自分は普通に話してるつもり)

    +0

    -5

  • 153. 匿名 2024/05/09(木) 17:16:18 

    >>29
    東京弁ってけっこう訛ってるよ、ビートたけしみたいな話し方

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/09(木) 17:16:30 

    >>86
    なんか、言われたらなんとなくこわいね

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/09(木) 17:16:46 

    >>101
    他県民だけどぶん殴るでは?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/09(木) 17:17:13 

    >>155
    そうなんだね!分からなかったからありがとう

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/09(木) 17:17:30 

    >>39
    ガサ入れのやつだよね笑
    何回見ても笑ってしまうわ

    +21

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/09(木) 17:17:34 

    >>105 >>1
    同等じゃないと会話ってできないから
    その人のドス黒〜い腹の底などの人間性が伝わることが問題よね笑

    同じもの持ってないと同レベルで話せないし通じ合わないよ

    同じ種類の陰険、陰湿、野卑な人間同士でないと
    内容はズレて噛み合わないから内容云々ではなく結局、相手の人間性になってしまう

    お互いに口を開く目的が異なって一方通行だわ
    目線や視点が違う



    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/09(木) 17:17:40 

    沖縄の方言は相手の戦意を一番削ぐと思う

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/09(木) 17:17:50 

    >>22
    西は「おいこら暮らすぞ おら! あぁん?」って、男の人とか軽口で言う時も昔はあったよね。
    「おいたしちゃダメでしょ めっ! ね?」みたいなノリ。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/09(木) 17:18:00 

    >>144
    ガチンコで有名なボクサーのおかげです

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/09(木) 17:18:03 

    >>139

    おお、同じ九州でもかなり表現が違うんですね
    どっちも何となくニュアンスは伝わるのが面白いです

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/09(木) 17:18:09 

    東京弁と標準語が同じと思ってる人いますね、違います

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/09(木) 17:18:11 

    大阪なのかと思ってここ開いたら、広島多くて意外だった
    方言詳しくないからかもだけど

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/09(木) 17:18:41 

    >>163
    東京弁て、例えばでどんな感じですか?

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/09(木) 17:19:03 

    >>63
    高知の友達が、ぜよなんて言わないって言ってた
    めっちゃ古いタイプの方言らしい
    大阪で言うところのでんがなまんがな

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/09(木) 17:19:28 

    青森とか、なんて言っているのか、正直分からない言葉もあるから、そんなに強く感じないかな

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/09(木) 17:20:42 

    >>166
    横、方言でも、段々使われなくなる言葉はありそうだよね

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/09(木) 17:21:16 

    その人の話し方とかでも、なんか変わりそう

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/09(木) 17:21:45 

    >>118
    どんな感じなんですか?

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/09(木) 17:22:27 

    >>36
    っちゃ!てなんか響きがかわいいwラムちゃんのイメージ

    +14

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/09(木) 17:22:57 

    京都弁
    ニコニコしながら皮肉の効いた言葉でとどめを刺す

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2024/05/09(木) 17:23:10 

    >>165
    江戸っ子みたいな、下町言葉みたいな

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/09(木) 17:23:16 

    >>129
    テレビでも、広島が怖いって出てたんだね
    そんな感じなのか

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/09(木) 17:23:37 

    >>157
    インターホンに出るヤクザの情けない声で毎回笑うw

    +19

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/09(木) 17:24:01 

    >>173
    ありがとうございました

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2024/05/09(木) 17:24:36 

    >>2
    福岡は筑豊、北九州の方言が強そう

    +33

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/09(木) 17:25:04 

    >>172
    ニコニコしながら突き刺さる言葉を言われそうだね笑
    確かにそんな印象あるかも

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2024/05/09(木) 17:25:44 

    >>151 >>1

    怖くねーよ笑


    嫌味や皮肉という回りくどいネチネチ、ちみちみしたセコくて卑屈な捻じ曲がった根性ド腐れ外道やんか
    いかにも陰

    +2

    -9

  • 180. 匿名 2024/05/09(木) 17:26:14 

    >>116
    綾戸さんの場合、喋り方も勢いありそうだから、より感情むき出しだと、強いなってなりそう

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/09(木) 17:27:00 

    >>36
    ケッ、北九か。強がるなよ。
    自分で自分の地元を挙げるなよ www

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/09(木) 17:27:25 

    >>2
    ぼてくりまわすぞ。は福岡なんかな?
    日常で使った事はないけど笑

    +19

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/09(木) 17:27:26 

    逆に優しい感じの方言て、何処なんだろう?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/09(木) 17:28:13 

    >>6
    ガチ山梨県民だけどガチ方言で捲し立てたら相手が理解できない単語が飛ぶから勝敗は不明です

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/09(木) 17:28:14 

    >>137
    久しぶりー!元気しとー?
    今関西におるんやけどやっぱ北九恋しいっちゃねー
    ちなみに引っ越す前は黒崎住んどったよ!

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2024/05/09(木) 17:28:32 

    >>161
    誰ですか?その人の話し方の印象が定着しているって感じなのかな?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/09(木) 17:29:16 

    >>9
    何言ってるのか分からなくて戦意喪失しそう

    +25

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/09(木) 17:29:25 

    >>129
    なにこれ
    見てみたかったw

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/09(木) 17:29:29 

    >>184
    何を言われているか、意味が理香出来なければ、強いも怖いも無さそうだね

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/09(木) 17:29:35 

    >>174
    東京の人が広島弁きいたらこわいかもしれないけど、西の人がきいてもあんまりこわくない感じはする。
    怒られたらびっくりはするけど。
    同じ西なのに京都の方が話すのがなんかこわいわ。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/09(木) 17:29:44 

    >>189
    意味が理解  訂正

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/09(木) 17:30:08 

    >>178
    鈍感な人なら一生悪意に気づかず本人は幸せに暮らせそうw

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/09(木) 17:30:18 

    京都は、なんかキツく心に来そう

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/09(木) 17:30:34 

    >>1

    京都の陰湿さ、隠しきれない野鄙さジメジメ
    爬虫類やん

    それVS獣系だね

    どちらにも属さないものは参戦いたしません

    +3

    -2

  • 195. 匿名 2024/05/09(木) 17:30:37 

    >>193
    突き刺さってくるというか

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/09(木) 17:31:01 

    >>1
    とうほぐ

    何言ってるか分からなくてもうこっちの負けでいいよ…ってなりそう

    +6

    -1

  • 197. 匿名 2024/05/09(木) 17:31:42 

    大阪は、言い方によっては怖い感じのイメージだけど、他をそんなに知らないから、比べられないかも

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/09(木) 17:33:09 

    >>159
    沖縄は、確かに強い感じの方言では無く、そんな感じだね笑

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/09(木) 17:33:24 

    >>93
    また地域下げトピか~
    ガルの定番

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/09(木) 17:33:24 

    あんたげん いん は えろ むじやねーけ?

    (あなたの家の 犬 は 大変 可愛いんじゃないの?)

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/09(木) 17:33:30 

    >>2
    福岡も熊本も住んだ事あるけど、方言は熊本の方が汚かった。その分迫力もある。福岡も十分汚いけどね。

    +7

    -6

  • 202. 匿名 2024/05/09(木) 17:34:01 

    >>200
    これは、どこの方言ですか?

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/09(木) 17:34:24 

    山口県で、語尾が「ほ!」の所あるよね。下関?
    喧嘩して語尾に「~ほ」ってつけられたら、喧嘩にならない感じもする。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/09(木) 17:34:45 

    喧嘩したら、違う方言の激しい所なら、お互い分からなそう

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/09(木) 17:34:58 

    >>186
    本気であいてーしちゃるけぇのぉー!

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/09(木) 17:35:38 

    >>203
    語尾によっては、喧嘩にもならないってのは良いね

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/09(木) 17:36:50 

    がるの方が、方言で喧嘩したら、実際どこが強いってなるんだろう?笑

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/09(木) 17:37:18 

    >>203
    それはそれで、平和な感じで良いね

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/09(木) 17:38:32 

    あんまり他県の方言て馴染みが無いから、大阪とか京都しか浮かんでこない

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/09(木) 17:39:42 

    岡山も意外と多いんだね
    どんな方言なんだろう?

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/09(木) 17:39:43 

    北九州だけど転勤してきた人が普通に話してる言葉が喧嘩っぽいって時々言う
    早口の人多いしね
    中国語みたいな感じなのかな…やだわー

    +2

    -2

  • 212. 匿名 2024/05/09(木) 17:41:08 

    >>211
    普通に話している会話が、喧嘩っぽいと他の県から来た人が感じる感じなんだね
    それは、慣れないとビックリしてしまうかも

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/09(木) 17:41:38 

    播州弁

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/09(木) 17:42:37 

    >>211
    それだと、本当に喧嘩した時は、どんな風になるんだろう?

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/05/09(木) 17:43:36 

    方言は、意味を読み取れないから、いつも方言トピでは、この言葉はなんだろう?ってなってしまう

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/09(木) 17:43:39 

    >>211
    大阪から転勤で福岡と熊本住んだけど早口な人多くない?威圧感を感じたよ。

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2024/05/09(木) 17:44:30 

    大阪と愛知が混ざってる方言を使う
    方言使う方が相手が男でも怯むから本気が伝わるんかね

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/05/09(木) 17:44:40 

    >>1
    広島の人間ですけど、こっちは普通に話してるつもり。たまに言われるのが語尾が強いのできつく聞こえるって言われた事ある。

    +20

    -1

  • 219. 匿名 2024/05/09(木) 17:44:50 

    >>142
    駄菓子屋で、何があると言い争いになるんだろう?

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/05/09(木) 17:45:30 

    >>218
    広島だと、語尾はどんな感じなんですか?

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2024/05/09(木) 17:45:54 

    >>23
    あんなの年寄りでも話してない。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/09(木) 17:45:59 

    テレビで、広島弁話している人いる?

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2024/05/09(木) 17:46:45 

    >>1
    おんどりゃ~!!

    って感じ?

    +0

    -1

  • 224. 匿名 2024/05/09(木) 17:47:28 

    >>1
    >>2
    >>3
    大阪広島福岡とかいう日本3大怖い都道府県

    +3

    -18

  • 225. 匿名 2024/05/09(木) 17:47:38 

    すれ違いざまに悪態つかれたから
    今なんちゅうた?こっち来てもっぺん言え!
    と怒鳴ったらおっさんが逃げてった

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/05/09(木) 17:51:15 

    当方、方言丸出しでケンカすると大体語尾が アホがボケがカスが に、なって品がなくなるので滅多にしない

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/05/09(木) 17:51:45 

    >>4
    ケンカしたら私は泣くと思います🥹

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2024/05/09(木) 17:53:44 

    大阪の人が、勢いよ捲し立てて来たら、やっぱりこわいかなって思う

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2024/05/09(木) 17:55:12 

    >>225
    その場合は、その言葉が良い方に働いた感じで良かったね 
    悪態つかれるのは嫌な事だけど

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/05/09(木) 18:01:27 

    コルセンで働いた事ある人なら大阪と福岡は気を付けるって分かると思う
    あと稀にやばいのが居るのが北海道と愛知、、、、
    逆に岐阜とか三重とか新潟とか富山とか中部地方は穏やかな人が多かった

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2024/05/09(木) 18:01:41 

    >>11
    大分弁は汚いけど迫力があるのとはちょっと違う気もする
    関西のほうに近いよね

    +8

    -1

  • 232. 匿名 2024/05/09(木) 18:09:56 

    >>1
    実家地域が河内弁だけど
    子供のころから広島弁の方が強そうと思ってた

    +7

    -1

  • 233. 匿名 2024/05/09(木) 18:11:05 

    >>214
    喧嘩したら暴言が増えて声が大きくなります

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/05/09(木) 18:19:22 

    >>64
    この人達は、県北出身だからな
    私、宇都宮の高校通ってたけど、県北から来てる人めっちゃ訛ってる人いたよ
    2人は大田原高校出身だから、大学行くまでは本当にこのくらい訛ってだと思う

    +32

    -0

  • 235. 匿名 2024/05/09(木) 18:21:40 

    >>222
    タレントの人って、標準語の方が多い気がするから、あんまり聞く感じはしないかも

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/05/09(木) 18:21:44 

    >>29
    下町訛りだったら冷静じゃなくてまくしたてるような喋り方だよ!

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2024/05/09(木) 18:22:22 

    >>225
    すれ違いざまに悪態つかれるのは、本当に嫌な事だし意味分からないね

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/05/09(木) 18:24:03 

    >>48
    下町言葉の
    てやんでぃ!この、すっとこどっこいが!!
    みたいなのもあるよ?

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2024/05/09(木) 18:27:22 

    大阪。
    今は北海道在住だけど、喧嘩してもないのに子どもが「ママとパパ喧嘩しないで」って泣き始める。
    アニメの話題で盛り上がってるだけなのに笑

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/05/09(木) 18:31:49 

    >>40
    何言ってるかわからんくて笑ってしまって戦力削がれそうやわ

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2024/05/09(木) 18:46:54 

    大阪は、なんとなく方言と共に、勢いで言い負かされてしまいそう

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/05/09(木) 18:48:17 

    実際の方言での喧嘩って見たことないけど、意味が通じてないと喧嘩してても怖くなさそう

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/05/09(木) 18:50:48 

    広島弁て、そんなに強いって感じなのか
    そこまで聞いたこと無いから、そうなのかって
    そんなに多くの人が思うくらいなのかな

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/05/09(木) 18:55:09 

    >>2
    修羅の国言われるぐらい言葉も凄く怖かった

    +2

    -8

  • 245. 匿名 2024/05/09(木) 19:07:34 

    >>223
    実際使う人ごくわずかだと思うよ。
    はだしのゲンのイメージが強いのか、よくそれ聞いてくる人いる。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2024/05/09(木) 19:07:47 

    方言自体が、なんとなくキツく感じられてしまうって事なのかな?

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/05/09(木) 19:09:19 

    >>222
    関西弁も、芸人さんは話したりしていたりするけど、役者さんは話したりしてない感じだから、テレビで方言てあんまり感じないのはあるね

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/05/09(木) 19:10:59 

    方言の訛り強いと
    聞いてても、何を言っているの?って表情で怒っているって感じる位になってしまうかもね

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/05/09(木) 19:23:50 

    やっぱ広島かな。
    カバチタレ!!って怒鳴ってるの見たらめっちゃ恐ろしいよ。

    旦那が福岡だけど、マジで方言すごいから逆になんて言ってるのか分からない。
    ディスってるわけじゃないよ!
    何言ってるか分からないから、怒鳴られても意味不明かもしれん。

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2024/05/09(木) 19:25:31 

    >>224
    そういう怖い広島と福岡に挟まれる山口は肩身が狭いかと言うと、総理大臣やら悪徳政治家をたくさん輩出して権力握るしたたかさがあるのね

    +10

    -0

  • 251. 匿名 2024/05/09(木) 19:30:42 

    >>3
    お茶するだけでも、茶しばけへん?と言うし

    +7

    -6

  • 252. 匿名 2024/05/09(木) 19:31:39 

    >>9
    意味分からず戦意不能にさせそう

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2024/05/09(木) 19:33:12 

    >>2
    そう?どこが怖いの?普通に笑ってしまいそう。

    +4

    -1

  • 254. 匿名 2024/05/09(木) 19:38:05 

    全ての方言を聞き比べてみたいかもしれない

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2024/05/09(木) 19:38:49 

    >>2
    福岡って、そんなに強い感じかな?

    +7

    -2

  • 256. 匿名 2024/05/09(木) 19:46:21 

    >>52
    他県民は顔真っ赤にして怒ってても京都は冷静に冷ややかに笑ってそうで怖い。
    「あらあら、まあまあ、皆さん落ち着きなさいな」って感じで。
    口元扇子で隠してるイメージ。
    笑顔で悪口には聞こえない悪口言ってクスクスしてるイメージ。

    +0

    -3

  • 257. 匿名 2024/05/09(木) 19:59:21 

    伸ばすと「え」とか「お」とかになるような方言。
    「~しろ」が「~せえ」みたいな。
    話している方は口汚いことを言いたくて話していない場合も怖そうに口汚い乱暴と受け取られてしまう。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/05/09(木) 20:00:15 

    >>64
    宇都宮は訛ってないよ

    +3

    -12

  • 259. 匿名 2024/05/09(木) 20:01:54 

    >>92
    違います
    どこの方言かはわかりませんが、博多では無いですね

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2024/05/09(木) 20:15:46 

    鹿児島の市外や青森とかじゃ?

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/05/09(木) 20:21:52 

    >>258
    自覚ないだけで訛ってるよ

    +13

    -1

  • 262. 匿名 2024/05/09(木) 20:31:50 

    >>27
    本当に益子さんみたいに訛ってる人はいる

    +36

    -0

  • 263. 匿名 2024/05/09(木) 20:31:51 

    青森

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2024/05/09(木) 20:33:38 

    >>205
    ファイトクラブ懐かしい〜

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2024/05/09(木) 20:35:09 

    >>184
    最後には鼻で笑って「ほんなこたぁ知らなー」の一言で相手を黙らせた事が何度かある。
    新宿でたまたま同級生と行きあってそのまま飲みに行って、甲州弁で話してたら店員に警察呼びます!と言われた事があるけど強いと言うより荒っぽくて、きれいな方言じゃないよね。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2024/05/09(木) 20:37:25 

    >>168
    地方住まいでもニュースやドラマで標準語聞いてれば何となく覚えるんだけど、さすがに冠婚葬祭でベテランマダムの輪に放り込まれるとちんぷんかんぷんになる

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2024/05/09(木) 20:39:07 

    >>63
    何の因果かマッポの手先!

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/05/09(木) 20:42:48 

    >>165
    山の手のお上品民が住まう地域と下町の庶民的で人情厚い所の差とか

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2024/05/09(木) 20:43:24 

    >>36
    かわいいんだけど笑
    くらすぞきさんとか言われてもあまり意味わからないから怖くない気がする、むしろかわいい

    +3

    -1

  • 270. 匿名 2024/05/09(木) 20:43:59 

    >>175
    「開けるからぁ」

    +16

    -0

  • 271. 匿名 2024/05/09(木) 20:45:52 

    >>202
    宮崎です、犬は『いん』になるのに何故か猫はそのまま『ねこ』と言う謎文法ですが

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2024/05/09(木) 20:47:42 

    >>1
    40数年広島住んでるけどみんながイメージしてる怖い広島弁(おどりゃあ!とかワレェ!とか)でケンカしてる人見た事ないよ

    +15

    -0

  • 273. 匿名 2024/05/09(木) 20:47:51 

    >>269
    くらわすは喰らわすなのかな、少年漫画でよく言ってる喰らえー!の方言バージョン

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2024/05/09(木) 20:48:46 

    >>36
    「くらすぞき」さんってどなたですか?(煽り)

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2024/05/09(木) 21:10:46 

    一概に関西弁と言ってもさんまさんのは奈良の関西弁だし、上沼恵美子さんやナイナイの関西弁とかも微妙にニュアンス違うんだろうね

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/05/09(木) 21:13:05 

    広島弁と聞くとセットで仁義なき戦いのテェ〜レレ〜ってテーマ曲がパッと浮かぶ

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2024/05/09(木) 21:14:17 

    >>272
    同じくです!
    昔のヤクザ映画の誇張で誰も使っていませんよね!
    「はあ?こっちが親切にしようるのに、なんなんよその態度。もう知らんけんね」くらいの方言ですね

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2024/05/09(木) 21:27:58 

    ニコちゃん大王のせいで名古屋弁はおじさん可愛い言語と言う認識になってる

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/05/09(木) 21:34:22 

    >>5
    岡山だけどそんな強くないよ。汚いだけで

    +9

    -1

  • 280. 匿名 2024/05/09(木) 21:36:41 

    >>210
    おんどりゃー何言っとんじゃこのやろー!
    ええ加減にせぇよ、このどあほうが!!
    みたいな感じで怖いと言うよりガラが悪いです涙 もっと可愛い方言の地域に産まれたかった。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2024/05/09(木) 21:40:09 

    >>278
    ニコちゃん大王って誰ですか?

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/05/09(木) 21:42:10 

    >>64
    この2人って、住んでいる人からみても訛っているって感じなんだね

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2024/05/09(木) 21:43:06 

    >>251
    しばけへん?て言葉だけだと、なんかこわい感じに思えてしまうかも

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/05/09(木) 21:44:39 

    方言て、人によって同じ所に住んでいても使う度合いとか違ったりはしそうだなとは思うから、実際どの位使われているんだろう?

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/05/09(木) 21:45:09 

    方言て気づかずに使っている言葉は、あるんだろうな

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/05/09(木) 21:48:12 

    >>244修羅の国とは、どんな所に住んでたの?

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2024/05/09(木) 21:50:32 

    >>9
    おめなんだばや。わぁきまやげるじゃ!

    なーんて言われたら、勝てないと思うけど。

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2024/05/09(木) 21:51:06 

    >>260
    そこら辺は最早解読不可能過ぎて会話にならない気がする鹿児島県民

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2024/05/09(木) 21:51:43 

    岸和田弁 
    播州弁

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2024/05/09(木) 22:05:27 

    群馬

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/05/09(木) 22:16:14 

    >>279
    分かる、県民だけど下品だよね…

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2024/05/09(木) 22:20:06 

    >>234
    そうだわ
    訛ってだと思うわ

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2024/05/09(木) 22:28:02 

    >>46
    行ってきて帰ってこい

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/05/09(木) 22:40:16 

    >>27
    ずっと栃木に住んでるけどごめんねごめんねーって言ったことないわ
    言った瞬間この勝負負けだけど

    +7

    -2

  • 295. 匿名 2024/05/09(木) 22:41:42 

    >>234
    はーい大田原生まれだけど実際この2人の訛りは聞きやすくデフォルメされてると思う。

    +7

    -1

  • 296. 匿名 2024/05/09(木) 22:46:00 

    >>295
    私は那須塩原だけど二人の訛り微妙に違うのわかるよねw

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2024/05/09(木) 22:52:12 

    >>2
    なんば言よっとかわからん。
    だけん、なんば言よっとかわからんて。
    もうね、これ言われたら相手は戦意喪失よ

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/05/09(木) 22:54:38 

    >>255
    吉田羊さんに方言で怒られてるの想像してごらん

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/05/09(木) 23:01:26 

    >>27
    栃木の男性は優しい人が多い印象
    私はかかぁ天下の群馬の女だけどそう思う。
    ごめんねーごめんねーって謝るあたりからして群馬男からは考えられない。

    +21

    -0

  • 300. 匿名 2024/05/09(木) 23:02:50 

    >>27
    茨城に近い方や福島に近い方が訛るんよねー

    +22

    -0

  • 301. 匿名 2024/05/09(木) 23:05:42 

    >>129
    これリアタイで見た!面白かったよw

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2024/05/09(木) 23:13:18 

    関西弁やろな

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2024/05/09(木) 23:16:39 

    >>265
    山梨在住の元都民ですが、山梨県民がよく使う行きあうは立派な方言です。

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2024/05/09(木) 23:21:17 

    >>3
    大阪は声がデカいだけ

    +1

    -6

  • 305. 匿名 2024/05/09(木) 23:23:23 

    茨城弁→ カールスモーキー石井

    秋田弁→ギバちゃん

    仕事上で話す時は分かりやすさ重視
    標準語よりの京都弁→遊佐浩二

    高速薩摩弁を操る和歌山県民→小西克幸

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2024/05/09(木) 23:28:34 

    奈良 かも?

    大阪人が奈良は言葉が汚いと言ってた

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2024/05/09(木) 23:29:35 

    >>3
    大阪や!!!!

    +20

    -0

  • 308. 匿名 2024/05/09(木) 23:39:12 

    >>1
    ほんまこれ

    なんしよん
    これどしたん
    責めとらんよ聞いとるだけじゃ

    +12

    -0

  • 309. 匿名 2024/05/09(木) 23:41:05 

    >>279
    そう、汚い。女の人も男のような話し方する。

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2024/05/09(木) 23:44:20 

    >>20
    おまん喧嘩売っちゅうが?

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2024/05/09(木) 23:45:05 

    名古屋に決まっとるがや

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2024/05/09(木) 23:45:39 

    高知
    おんしゃあ

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2024/05/09(木) 23:47:07 

    >>279
    喋っとるところ聞いたら別に普通よな笑
    語気強めて喋っとるわけじゃないし笑

    +2

    -1

  • 314. 匿名 2024/05/09(木) 23:53:29 

    >>309
    関東に行くと男の人が女のような話し方しとるよのうと思ってしまう

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2024/05/09(木) 23:59:35 

    >>39
    早く警察呼んだ方がいい!

    動画のコメント欄に必ず出てくるww

    +13

    -0

  • 316. 匿名 2024/05/10(金) 00:08:15 

    >>24
    なんだてめぇこの野郎っ!が関西人からしたら
    フフッってなるくらい恐くない
    キレてるのはわかるけど

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2024/05/10(金) 00:22:03 

    >>68
    鹿児島と沖縄の喧嘩時はまあまあキツいよ
    あと大分は広島弁に似ていて女言葉の大分弁なら大分の方が勝つ

    +0

    -1

  • 318. 匿名 2024/05/10(金) 00:22:39 

    >>85
    ドアホが訛ってダボ

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2024/05/10(金) 00:27:08 

    >>13
    鹿児島弁って同じ九州でも北の福岡弁や熊本弁と比べると全然マイルドだよ
    むしろおっとりと聞こえる

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2024/05/10(金) 00:31:54 

    >>318
    ドアホって意味なんですね
    訛ってダボも、何故ダボ?という気はするけど
    まさかドアホだとは思わなかった笑

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2024/05/10(金) 00:33:05 

    >>279
    汚いって、方言で汚い感じとかあるんだね
    言い方が品が無いって感じなのかな?

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2024/05/10(金) 00:34:10 

    京都の人の言葉も、キツく言われたら、なんとなくズシンときてしまいそう

    +1

    -1

  • 323. 匿名 2024/05/10(金) 00:35:05 

    >>298
    なんとなくだけど、想像出来ました笑
    ありがとう

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2024/05/10(金) 00:35:57 

    >>1
    ワロタ
    強いよな

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2024/05/10(金) 00:36:18 

    >>61
    いやどうせ隣だし広島とたいして変わらん

    +2

    -2

  • 326. 匿名 2024/05/10(金) 00:36:49 

    >>303
    行き合うって、途中で出くわすみたいな事かな?

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2024/05/10(金) 00:37:23 

    1番穏やかな方言はどこだろう?
    沖縄?

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2024/05/10(金) 00:38:11 

    広島凄いプラスでビックリ
    広島弁をよく知らないから、そうなの?と驚き

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2024/05/10(金) 00:39:03 

    大阪の人は、方言だけでは無く、話し方とか勢いとかで、なんとなく負けてしまいそう

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2024/05/10(金) 00:42:26 

    >>3
    めっちゃ強いぞ!
    負けへんで!

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2024/05/10(金) 01:19:13 

    >>83
    こがぁな感じよ!そんぐらい知っとろぉが〜!

    +9

    -1

  • 332. 匿名 2024/05/10(金) 01:29:45 

    >>83
    喧嘩じゃなく、職場で
    「さっき言ったじゃろーが!!聞いとらんかったか〜!!」
    「じゃけぇ、何回言ったら、わかるんじゃ〜!」
    とか言われて。なれない広島弁にびびって、精神病んで、速攻でパートを辞めた東北人です。

    5年もいたら、旦那と「さっき言ったじゃろーが!」とかナチュラルに広島弁で喧嘩してます。慣れは怖いもんです。

    +21

    -1

  • 333. 匿名 2024/05/10(金) 01:51:14 

    >>326
    行き来するって意味だよ

    +0

    -3

  • 334. 匿名 2024/05/10(金) 02:03:08 

    >>293
    ありがとう
    使いどころがわからん

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2024/05/10(金) 02:43:32 

    泉州弁かな

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2024/05/10(金) 04:52:44 

    >>220
    〜しんさい。〜たべんさい。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/05/10(金) 04:57:46 

    結局、東京の標準語で理論的に詰められるのが一番効く

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/05/10(金) 05:23:58 

    >>287
    わぁきまやげるじゃ!→????

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2024/05/10(金) 06:13:45 

    名古屋と岡山で戦ってほしい

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2024/05/10(金) 06:44:26 

    方言の言葉がキツく強く感じるって感じなのかな?
    なんか方言自体が、そもそも強く感じられてしまうのは、なんだか切ないね

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2024/05/10(金) 06:46:49 

    >>331
    横だけど、知っとろぉが〜!って話し方によっては、こわく感じてしまいそうだね

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2024/05/10(金) 06:48:49 

    このトピみると、広島か大阪って感じなのかな?
    言葉として強そう、怖そうとかってだけでは無く、喋り方でも大分違いそうではあるなって思うかも

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/05/10(金) 06:49:41 

    >>303
    行き合うは群馬でも使ってる。
    偶然出会った場合が主だけど、約束してても会えなかった時には行き会えなかったと言う。
    広辞苑にも載ってるし徒然草にも出てくるし、行き会いの空なんて季語もある。
    方言と言うより使われなくなった言葉じゃないかと思う。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2024/05/10(金) 06:50:15 

    大阪の人は、次から次へと捲し立てる感じで言ってくる人いそうだから、それで言葉が言えなくて負けてしまいそう

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2024/05/10(金) 06:52:43 

    >>336
    しんさい。だべんさいが語尾だと、そんなに喧嘩に強いって感じない、穏やかな感じの語尾に感じるね
    語尾について教えてくれてありがとう

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2024/05/10(金) 06:53:56 

    訛りが強めの方言は、何を言っているのか?そしてどんな意味かを理解出来なそうだから、喧嘩にもならないかも

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/05/10(金) 07:17:51 

    川崎・神戸・北九州

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2024/05/10(金) 07:32:37 

    >>326
    息が合うで意気投合って意味じゃない?

    +0

    -1

  • 349. 匿名 2024/05/10(金) 07:37:07 

    >>185
    コレ北九州弁じゃなくない?

    +0

    -2

  • 350. 匿名 2024/05/10(金) 07:42:26 

    >>272
    尾道の老人はそんな感じですよ。
    他県から越してきて病院で働きはじめた頃、ご老人たちが物凄い勢いで喧嘩してるのかと思ったら、世間話だった。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/05/10(金) 07:46:18 

    喧嘩したらどこの方言が強そうですか?

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2024/05/10(金) 08:04:50 

    >>9

    青森と鹿児島の方とケンカししても、外国の方とケンカしてる気分になる気がする
    両県の方、ごめんなさい

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2024/05/10(金) 08:55:33 

    >>27
    まず栃木の人怒りっぽい人あんまりいない
    男の人とか弱々しいよ笑

    +0

    -1

  • 354. 匿名 2024/05/10(金) 09:02:01 

    >>231
    マイルドにした広島弁と岡山弁って感じ

    +1

    -1

  • 355. 匿名 2024/05/10(金) 09:26:15 

    >>334
    38年高知で生きてきてリアルで使ったことも聞いたこともないよ笑
    昔CMで言ってて親に意味を聞いたくらいネイティブ高知でもわからなかったし、ぜよと同じくらい使わないと思う

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2024/05/10(金) 09:53:42 

    >>307
    あの方たちですね😱

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2024/05/10(金) 10:02:56 

    >>55
    他県から嫁いできた女性は総じて喋り方怖いと言うよね

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2024/05/10(金) 10:22:06 

    >>1
    広島は東京式イントネーションやからむしろ 綺麗に聴こえるけどな


    +0

    -1

  • 359. 匿名 2024/05/10(金) 10:29:28 

    やっぱり 関西圏やろ 播州弁と河内弁ちゃうか
    関西弁は普段はやさしく聞こえるんやが語気が強くなると急にドスが効くな
    あれなんでやろう?東京から転校して思ったのがこれやな
    今はすっかり関西弁やけどな

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2024/05/10(金) 10:40:47 

    >>258
    地元民だけど、訛ってるよ~。
    知事の福田さんとか、めっちゃ訛ってるじゃん。

    ただ、転勤で来た人も多いから、そういう人は訛ってない。
    でも、学校の先生が凄く訛ってるから、親が訛ってなくても子供が訛ってることは多々ある。
    ソースは私。親は標準語だけど、先生が強烈な栃木弁だったからそっちに引っ張られてしまった。

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2024/05/10(金) 10:54:52 

    標準語「そんなんじゃダメだろ!」
    津軽弁「せばだばまいねびょん」

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2024/05/10(金) 10:55:20 

    >>27
    生まれも育ちも栃木だけどむしろ喧嘩自体劇弱な県民性だと思うw
    内弁慶だし迫力ある方言も全然ないから都道府県対抗の口喧嘩祭りとか開催されたら一回戦負け確実な気がする

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2024/05/10(金) 10:56:13 

    >>307
    開けんかい!ゴラァ

    +12

    -0

  • 364. 匿名 2024/05/10(金) 10:58:58 

    >>64
    鹿沼や県の北部行けば訛ってる人に会いやすくなると思うよ
    観光地だとどちらも北部だけど那須より奥日光のがより訛り率高い気がする

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2024/05/10(金) 11:01:49 

    >>3
    マジレスすると河内弁だけど
    兵庫もなかなかなイメージある

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2024/05/10(金) 11:03:27 

    >>231
    先日大分の方数名と電話でお話したがガラの悪い大阪人みたいだなあと感じた。

    +2

    -2

  • 367. 匿名 2024/05/10(金) 11:38:32 

    熊本の子に「撃つぞ!」って言われて、銃まで出してくるんか!って思ったら「叩くぞ!」の方言だったらしい笑
    叩くという意味じゃなくても「酷い目に合わせるぞ」みたいな意味で「撃ち○すぞ」みたいな使いかたもするらしい。

    ちなみに「撃つ」ではなく「うつ」「打つ」らしい。

    上司の愚痴とか言う時に「ほんと撃ちたかった」とか「撃とうかと思った」って言うんだけど、なんかイチイチその子が銃持って上司を狙ってる場面を想像してしまう笑

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2024/05/10(金) 11:39:49 

    >>1
    父さん広島じゃったけぇ
    ほんま怒ったら怖かったでよぉ

    +1

    -2

  • 369. 匿名 2024/05/10(金) 11:51:27 

    >>1
    東京式アクセントだから語尾が少し変わるだけで、ほぼ関東の話し方と同じだよね。
    あと福岡(一部の地域を除く)も東京式アクセントだから、広島と同じく少し語尾に違いがあるだけで方言をあまり感じない、ほぼ関東の喋り方と同じ。
    どちらもイントネーションは東京と同じだから、言われるほど方言を感じないよ。

    +4

    -1

  • 370. 匿名 2024/05/10(金) 11:53:40 

    >>3
    関西弁もだけど、コミュニケーションのテンポの良さとか話のスピード感を見てると頭の回転も早いと思うから、口喧嘩自体が強そうだわ。

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2024/05/10(金) 11:55:31 

    >>279
    汚いとか言うのは他県の人じゃない?

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2024/05/10(金) 11:55:45 

    >>299
    それただのあなたの想像だよ。
    しかも、ごめんねーごめんねーってただのネタで栃木県民そんなの言わないし

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2024/05/10(金) 11:56:19 

    >>333
    出くわすだよ

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2024/05/10(金) 11:56:42 

    >>348
    は?行きって言ってるじゃん

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2024/05/10(金) 11:56:47 

    >>27
    むしろ栃木は優しいの塊だよ
    広島岡山大阪あたりに比べると

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2024/05/10(金) 11:57:41 

    >>5
    岡山は負ける気がせんよな

    +0

    -1

  • 377. 匿名 2024/05/10(金) 11:59:56 

    >>2
    福岡は違うと思うな。
    九州とか東北の方言は聞いててもイントネーションからして田舎っぽく聞こえるから怖いというイメージはないかな。

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2024/05/10(金) 12:00:26 

    >>355
    そうなんだw
    ぜよって漫画とかドラマで使われがちだけど今は使わないってことは昔の言葉なのかな

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2024/05/10(金) 12:22:05 

    >>348
    違う。
    生き別れた親族や大切な人と街で数年・数十年ぶりに奇跡的な再会した事を言うの。

    +0

    -2

  • 380. 匿名 2024/05/10(金) 13:12:35 

    >>1
    関西弁でしょ。日常会話が怒ってるみたいなんだもん。旦那兄弟が話してるの怖いよ

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2024/05/10(金) 13:16:57 

    >>299
    わかる。茨城県民だけど今まで関わった栃木出身の男大体みんな優しかったからイメージいい。チャラチャラしてなくて女性優位にしてくれる感じだよね。

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2024/05/10(金) 13:21:59 

    >>1
    生粋の広島ですが北関東辺りの男性が怒鳴る言葉の方が怖いです広島弁はまだ可愛げがある。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/05/10(金) 13:30:16 

    >>20
    高知弁普通に可愛いと思っちゃう笑
    きーきーいうてるイメージ

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2024/05/10(金) 13:32:09 

    >>310
    マジレスだけど売っちゅうが?
    とは言わない

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2024/05/10(金) 13:33:31 

    >>52
    京都の女性はイラッちで早口捲し立てるからね
    はんなりなんてしてないよ

    大阪はかわいい

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2024/05/10(金) 13:34:21 

    >>1
    県外で
    「なにしとん!はよしんさいや!」と軽い気持ちで
    言ったらなにその言い方!とキレられたことある

    +0

    -1

  • 387. 匿名 2024/05/10(金) 13:34:35 

    >>2
    福岡でも博多の方じゃなくて北九州方面が強そう

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2024/05/10(金) 13:44:05 

    >>120
    東大阪や八尾あたりかな

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2024/05/10(金) 13:44:45 

    >>269
    むしろ暮らすぞ!って意味に間違われそう。

    +1

    -1

  • 390. 匿名 2024/05/10(金) 13:46:22 

    >>13
    イントネーションは九州の中でも優しい方だけど、たぶん何言ってるかわからないレベルでなまってるよ

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2024/05/10(金) 14:03:57 

    >>98
    名字忘れたけど大和くんって人?
    ちょっとロンブー淳みたいな顔の人かな
    そういえばいたよね!懐かしいーー!!

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2024/05/10(金) 14:14:18 

    >>2
    福岡でも言葉がキツいのは北九州弁、筑豊弁
    一般の人が思い浮かべる博多弁は割と柔らかい

    喧嘩したらどこの方言が強そうですか?

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2024/05/10(金) 14:38:33 

    >>64
    産まれてからずっと県北住んでるけど、県北の訛りはすごいよ。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/05/10(金) 15:13:18 

    >>332
    じゃけえーかわいく聴こえる

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2024/05/10(金) 15:30:10 

    >>293
    あー「いってきてもどってきて」か〜!

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/05/10(金) 15:37:37 

    >>2
    福岡でも方言はいろいろあるからなぁ

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/05/10(金) 15:39:16 

    大阪

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2024/05/10(金) 16:10:08 

    広島と岡山は実際に行くとのんびりしたイメージ
    広島弁も岡山弁ものんびりしてる
    瀬戸内海は穏やか
    釣り堀かってくらい穏やかな海
    仁義なき戦いの映画補正が効き過ぎてるよ

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2024/05/10(金) 16:26:44 

    >>1
    それを言いたいがためにトピ立てるとか、、

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2024/05/10(金) 16:28:09 

    >>3
    正直おおさかは実際はおとなしいし怖くはないです
    テレビとかで誇張されています

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2024/05/10(金) 16:31:38 

    >>182
    昔、熊本大分佐賀福岡に住んでて、ぼてくりこかすぞ!!があった
    どこで聞いたんだろう

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2024/05/10(金) 17:03:52 

    >>182
    筑後地区で聞いたことある
    勿論冗談めかしてだけど

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2024/05/10(金) 21:23:39 

    >>321
    他県だけど、岡山で仕事したとき、女の人が岡山弁しゃべっててちょっとひいた。
    可愛くないっていうか、おっさんみたい(笑)

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2024/05/10(金) 21:24:24 

    >>16
    姫路?

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2024/05/11(土) 01:45:45 

    >>391
    98です。
    そうそう。大和くん!
    お父さんの趣味で、お城の天守閣があるお家に住んでたように思う。
    違ったかな?

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2024/05/11(土) 11:33:57 

    >>74
    水面下で殴り合うイメージ
    言っている内容はかなり酷い事言っていそう

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2024/05/11(土) 13:08:08 

    >>384
    つっこむがやったらおまんの方やき

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2024/05/11(土) 19:25:30 

    >>372
    いや、実際優しい人が多かったのよ…
    ネタなのもわかるけど、私が関わった群馬の男が最低すぎるのかなぁ…

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2024/05/31(金) 14:47:28  [通報]

    >>375
    ありがとうございます

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード