ガールズちゃんねる

【置くもの】キッチンシンク周りをとにかく掃除しやすくしたい

150コメント2024/05/09(木) 18:02

  • 1. 匿名 2024/05/07(火) 09:13:01 

    キッチンシンク周りの掃除が苦手です
    少しでも掃除しやすくしたいです

    お聞きしたいのは、

    ・洗い桶は置いたほうがシンクが汚れないか
    ・三角コーナーはどうか、なくすなら野菜くずはどう処理するか
    ・排水口トラップやザルなど、メンテしやすいものに交換するならどんなものがいいか(銅はよいの?)
    ・スポンジの使い分け(フライパン、グラス、排水口)

    などなど、みなさんがされている工夫をおしえてほしいです

    +32

    -1

  • 2. 匿名 2024/05/07(火) 09:14:02 

    とにかく物を置かないことよ。

    +229

    -2

  • 3. 匿名 2024/05/07(火) 09:14:14 

    アイランド、ペニンシュラ、って散らかって見えて
    仕方ないよね みんなどうしてる?

    +5

    -11

  • 4. 匿名 2024/05/07(火) 09:14:30 

    ディスポ付いてる家に引っ越す

    +7

    -11

  • 5. 匿名 2024/05/07(火) 09:14:31 

    【置くもの】キッチンシンク周りをとにかく掃除しやすくしたい

    +90

    -21

  • 6. 匿名 2024/05/07(火) 09:15:14 

    三角コーナーやめて100均とかの自立する紙袋タイプのやつにしてすぐ捨ててる

    +105

    -2

  • 7. 匿名 2024/05/07(火) 09:15:18 

    教えてもいいけど、さすがにタダってわけにはいかないよ?

    +0

    -23

  • 8. 匿名 2024/05/07(火) 09:15:43 

    洗い桶はやめた。とにかく物を減らした。キッチン台?の上に調味料とかおかない

    +115

    -2

  • 9. 匿名 2024/05/07(火) 09:16:13 

    >>4
    マンションとかにはついてるけど、戸建てはなかなか
    難しく無い? 処理濾過装置付けたり結局は掃除するよ?マンションは管理人がやるから

    +14

    -2

  • 10. 匿名 2024/05/07(火) 09:16:14 

    見える収納をしない
    棚にしまえる分だけ買う

    +64

    -3

  • 11. 匿名 2024/05/07(火) 09:16:15 

    >>1
    三角コーナーやめたよ
    ポリ袋ホルダー使ってる

    +84

    -2

  • 12. 匿名 2024/05/07(火) 09:16:41 

    野菜くずはチラシに包んでその都度捨てる。

    +59

    -2

  • 13. 匿名 2024/05/07(火) 09:17:21 

    シンク汚れは、強力な洗剤買ってふりかけるだけ
    スポンジで磨いたりもしない

    +3

    -11

  • 14. 匿名 2024/05/07(火) 09:17:31 

    三角コーナーはおいてない
    それだけで衛生的だし見栄えもいい

    あとは最近ニトリの使い捨てスポンジにかえたんだけど、衛生的だし使い勝手よくてすごいおすすめ

    +86

    -3

  • 15. 匿名 2024/05/07(火) 09:17:32 

    >>1
    三角コーナーも洗い桶も置いていません。
    野菜くず等は100均のポリ袋に入れてマメに捨てます。
    スポンジは置いてますが浮かせてます。
    洗い桶は食洗機があるかないかでも違うのかな?

    +48

    -4

  • 16. 匿名 2024/05/07(火) 09:18:10 

    >>5
    ウチ、こんな感じだわ。
    スポンジは1個。
    ストッキングみたいな排水口ネットを使っていて、それを丸めてスポンジ代わりにしてシンクや排水口回りを洗う。毎日ネットを交換するので、その度に交換前のネットで洗って交換。
    これを始めてからスポンジを2個置かなくなりました。

    +76

    -3

  • 17. 匿名 2024/05/07(火) 09:18:24 

    >>4
    一般戸建て住宅向けでは無い、どうせ片付ける羽目になるから、生ごみはそのまま出した方が楽、設置費用高額だし、マンションとか集合住宅向けだよ

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2024/05/07(火) 09:19:11 

    洗い桶も三角コーナーも置いてない
    小さな野菜くずはストッキング仕様のネットを付けた排水溝へ流して調理するごとに交換してる

    +28

    -2

  • 19. 匿名 2024/05/07(火) 09:19:18 

    三角コーナーほんとなくすと掃除しやすいし、そもそも食器やフライパンも洗いやすいよね

    +46

    -1

  • 20. 匿名 2024/05/07(火) 09:19:19 

    生ゴミはスリコで可愛い小さめのボウル買って、パンの空袋とか捨てるビニール取っておいて、そのボウルに広げるか底に敷いて捨ててる

    +9

    -3

  • 21. 匿名 2024/05/07(火) 09:20:34 

    >>5
    これは洗ったお皿おくのに右端はシンクからはみでているから水はどうなるの?

    +24

    -2

  • 22. 匿名 2024/05/07(火) 09:21:43 

    >>5
    生活感が無い

    +7

    -12

  • 23. 匿名 2024/05/07(火) 09:21:55 

    洗い桶は邪魔(畳めるのはいいかも?)で置かない
    スポンジは水洗いのみ用、洗剤用、そしてシンク用へと順に下ろしていってる
    三角コーナーは止めた、シンクに捨てて最後に纏めてゴミ箱へ
    それくらいかなあ
    排水口はストッキングのを使ってまめに捨ててる(まだ考え中)

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/07(火) 09:22:28 

    >>3
    それは使い方の問題では?
    我が家はアイランドだけど、洗った食器そのままとかにしておかないしいつも綺麗にしとるよ。

    +10

    -5

  • 25. 匿名 2024/05/07(火) 09:23:10 

    >>5
    この洗剤置いているステンレスのカゴ、家にも備え付けであったけど、すぐぬめるし取ってしまった

    +64

    -4

  • 26. 匿名 2024/05/07(火) 09:23:12 

    >>1
    洗い桶は必要ない
    野菜くず、食べ残し等は小さいポリ袋に入れて生ゴミとして捨てる
    受け皿は百均のストッキングネット買ってつけて毎日取り替えてる、毎日洗うし3日に一回はハイターにつける
    スポンジはグラスは基本食洗だから使い分けはしてないけど洗う順番には気をつけてるのとニトリの30個入りの使い捨てで毎日取り替えてる
    お掃除しやすくするならなるべくものを置かないのが基本だよ

    +19

    -1

  • 27. 匿名 2024/05/07(火) 09:23:30 

    >>1
    洗い桶は必要な時だけ出せる折り畳みのにしたよ。めったに使わないけど。

    三角コーナーはやめて小さい袋に直接捨てて都合ゴミ箱に入れてる。野菜の皮とか濡らさなけらば臭くもなりにくいし。

    排水口のザルはホームセンターで買ってきたやつ。夜にゴシゴシ洗ってる。

    スポンジは分けてない。掃除は使い捨てのやつ使ってる。キッチンペーパーみたいな巻きになってるザラザラしたシート。

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/07(火) 09:23:52 

    >>3
    お手伝いさんに任せたら?

    +3

    -5

  • 29. 匿名 2024/05/07(火) 09:24:17 

    >>5
    牛乳パックとかペットボトルとかこの辺に干しちゃうんだよねぇ。

    +38

    -1

  • 30. 匿名 2024/05/07(火) 09:24:32 

    >>1
    三角コーナーはDAISOの立つ袋
    洗い桶は使わず洗うお皿はシンクに直置き

    とにかく物が少ない方が楽だと思うよ

    +11

    -1

  • 31. 匿名 2024/05/07(火) 09:24:38 

    >>16
    うちも同じ感じ。
    ここにさらに洗剤置き取っ払って吸盤タイプのものにしたのとスポンジはニトリの使い捨て使ってるからスポンジも置かなくなった

    +8

    -2

  • 32. 匿名 2024/05/07(火) 09:24:45 

    洗い桶は置いてない
    三角コーナーも置いてない
    野菜くずは調理のときビニール置いといてそこに捨てる
    汁物とか捨てる時はネットに直接入れて排水溝にゴミがたまらないようにしてる
    排水溝は洗う時のカスはたまるけど大きいごみはゴミはためないようにしてる
    食器の汚れはある程度キッチンペーパーで拭いてから洗う
    排水口は備え付けの使ってる
    洗い物したらその都度ネット交換(カスでもずっとあると臭くなるから)
    スポンジはニトリの使い捨てのやつ
    布巾じゃなくて洗えるキッチンペーパー使う
    夜にシンクと排水口のかごと排水口掃除して捨ててる
    最後に洗えるキッチンペーパーでシンクの中拭いて終わり

    +6

    -2

  • 33. 匿名 2024/05/07(火) 09:24:48 

    >>25
    よこ
    洗った皿どうしてます?
    タオル敷いた上に一時的において、すぐ拭いてる感じですか?

    +11

    -4

  • 34. 匿名 2024/05/07(火) 09:25:19 

    ふきんの使い分けが一番悩む

    +12

    -2

  • 35. 匿名 2024/05/07(火) 09:25:36 

    >>5
    洗剤入れてるやつも無くしてその後ろに直接置いてる

    +24

    -1

  • 36. 匿名 2024/05/07(火) 09:25:48 

    >>5
    右側の食器置きってこの大きさで入るの?
    食洗機あるけどなんだかんだあるから大きくてダサいの使ってる

    +1

    -3

  • 37. 匿名 2024/05/07(火) 09:25:48 

    スポンジはシンクの壁にひっかけるやつで基本1日で使い捨て
    洗剤はシンクの中に置かないでハンドソープの隣に置いている

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2024/05/07(火) 09:25:59 

    >>5
    皿置きカゴは無いほうが良いかも?
    私はふきんの上に洗ったモノ載せて乾かす。
    まぁ夫と2人暮らしになったので洗うモノ少なくなったから、そうしたんだけどね。

    +14

    -12

  • 39. 匿名 2024/05/07(火) 09:26:19 

    >>5
    そこにある観葉植物は邪魔でしかない笑

    +87

    -6

  • 40. 匿名 2024/05/07(火) 09:27:56 

    >>36

    伸縮するのがあるから私はそれ使ってる
    ステンレスだし長持ちしてるよ

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2024/05/07(火) 09:28:08 

    三角コーナーは置いてないです。
    ゴミは新聞紙に包んで袋に入れて縛ってる。
    ゴミ受けには本当に細かい屑だけ。

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/07(火) 09:28:12 

    洗い桶、三角コーナー、洗った食器を入れておくカゴ全部処分した
    なくても平気

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/07(火) 09:28:25 

    >>34
    ふきん使わない
    キッチンペーパーオンリー

    +31

    -1

  • 44. 匿名 2024/05/07(火) 09:28:33 

    >>2
    いちいち全てしまう事よね

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/07(火) 09:29:18 

    まったく置かないに徹してる人は洗剤もスポンジもその都度下の扉にしまってるけど、効率悪くめんどくさいので最低限のものは置くようにしてる

    食器用、シンク洗い用スポンジ一個ずつ
    洗い桶はナシ
    水切りカゴは使用
    生ごみはtowerのスタンドできるやつ
    調味料、調理器具は引き出しで油類だけ出してる(油は垂れるのでだしっぱ)←どうにかしたい

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/07(火) 09:30:17 

    >>5
    食器カゴは洗うのが面倒だからいらない
    洗剤ボトルは使い終わったらしまう
    スポンジは毎回使い捨て

    うちはそんな感じ

    +12

    -6

  • 47. 匿名 2024/05/07(火) 09:30:39 

    >>1
    洗い桶は置いてます
    物を置かないキッチンに憧れたけど必要

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/07(火) 09:31:53 

    100均の浮かせるスポンジホルダー使ってる
    タワシとシンク用スポンジはシンクの空いてるスペースに直置きしてこまめに掃除
    キッチンゴミは山崎実業のtower

    +27

    -5

  • 49. 匿名 2024/05/07(火) 09:32:06 

    >>1
    三角コーナーは置かず、ストッキングのようなネットのゴミ受けを排水口の受け皿にかぶせてそこで生ゴミを直接キャッチ、その日のうちに出た分は捨ててるから臭わないし、ネットの取り替え時に受け皿などはキッチン泡ハイターをスプレーしてます。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/07(火) 09:32:31 

    洗い桶は置かない。どうせシンクは汚れる。
    三角コーナーは置かない。野菜くずは牛乳パックに入れた後でコンポストに入れてる。
    排水口に銅のカゴ?付けてる。ぬめらない。
    あと、毎日ガレージのゴミ箱にゴミを捨てて、家の中に置かないようにしてる。

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/07(火) 09:32:32 

    シンクの中何にも置いてないよ
    スポンジは使い捨て
    洗剤はシンクの上で自動ディスペンサー
    ゴミは貼りつくゴミ袋で調理終わったら捨てる
    ストッキングゴミ受けは毎日変える
    シンクのすぐ横の壁にキッチンペーパー、ストッキングのゴミ受け、小さいゴミ袋を設置してるのですぐ取れる
    掃除が最低限で済む

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/07(火) 09:34:54 

    >>5
    うちこんな感じだ。
    犬が居るからスポンジが2個置いてあるぐらい。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/07(火) 09:34:54 

    >>21
    びしょびしょになるでしょうね

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/07(火) 09:36:24 

    >>1
    結婚以来ずっとだけど
    洗い桶はない
    三角コーナーも置いた事無い
    生ゴミは排水口ネット置いてそこに入れて
    水気切って毎日生ゴミとしてビニール袋に入れてる

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/07(火) 09:37:17 

    >>16
    うちもスポンジ1個。
    シンクは使い捨て布巾を捨てるときにそれで洗ってるよ。

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2024/05/07(火) 09:37:38 

    桶や三角コーナーは置いてない。
    三角コーナーはこんなの使ってる。
    【置くもの】キッチンシンク周りをとにかく掃除しやすくしたい

    +7

    -2

  • 57. 匿名 2024/05/07(火) 09:38:53 

    水筒洗いスポンジとか使ってますか?
    置き場所に困るから買ってないのですが、普通のスポンジで洗うのも大変で

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/07(火) 09:40:08 

    >>1
    トラップもザルも最終的には銅にしたよ。
    途中で100円ショップのパンチングのザルにしたら良くて、さらにパンチングの銅にしたらヌメヌメ減った。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/07(火) 09:43:11 

    >>5
    うちもこんな感じ
    あとは水栓の根元に引っ掛けるスポンジ置きをつけてシンク洗い用のスポンジを置いてる
    60センチのミーレがあるから皿洗いは基本的には食洗機にお任せ、たまに手洗いしたのはシンクに引っ掛けた専用かごに入れて乾かす
    専用かごはたまに食洗機に入れて丸ごと洗う
    三角コーナーは置かずに野菜くずはポリ袋ホルダーへ
    排水口のゴミ受けは毎日食洗機でお皿と一緒に洗ってる(新築当時からだから汚いという感覚はない)

    +4

    -10

  • 60. 匿名 2024/05/07(火) 09:44:02 

    >>3
    アイランド、ペニンシュラ型はその分収納十分に作ってなんでもしまう、そのままにしない。調味料も調理器具も引き出し。食洗機活用して使った後のお皿はどんどんいれる。三角コーナー作らず、汁気抜いてビニール袋に入れていってそのまま捨てる。

    なんでもすぐ取れる位置に置きたい人は使い勝手悪くて無理〜って言うけど、ごちゃごちゃ置く方が無理なのでこれが合ってます。

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/07(火) 09:44:12 

    排水口のザル?を替えたいんだけど、売ってる商品のサイズは、排水口の開口部の直径を測るの?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/07(火) 09:44:26 

    >>2
    本当これ。桶とかいらない。

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/07(火) 09:44:33 

    >>1
    ・洗い桶は置いたほうがシンクが汚れないか
    →置いてない
     ご飯食べた後それぞれ食器置いた時水で流したりしてる

    ・三角コーナーはどうか、なくすなら野菜くずはどう処理するか
    →使い捨ての自立する水切り袋置いてる

    ・排水口トラップやザルなど、メンテしやすいものに交換するならどんなものがいいか(銅はよいの?)
    →備え付けのザル使ってる 銅のヌルヌルしなくなるって気になるけど、ハイターとかNGって聞いて微妙かなぁって思ってる

    ・スポンジの使い分け(フライパン、グラス、排水口)→食器とシンク掃除で分けてる
     シンク掃除の方は薄いスポンジみたいなのにクエン酸がついてるやつで使い捨て

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/07(火) 09:44:40 

    >>57
    無印の柄つきスポンジいいよ
    スポンジがへたっても別のスポンジ使えばずっと使える

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/07(火) 09:46:46 

    >>48
    スポンジ🧽のいいですね
    300円か…100均で
    同じようなの2個欲しい

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/07(火) 09:49:07 

    >>1
    >>1三角コーナーは置かない
    野菜の皮などはその都度ゴミ箱に捨てる

    洗い桶も置かない
    浸け置き洗いなどもしなし
    濯ぐ時もタワー洗いでしてる
    ハイターなどに何か浸けたいとかなら大きめの
    ボールを使い あ終わったら洗う

    スポンジも使い分けしてない
    水筒とか届かないものは
    無地で売ってるスポンジ挟むやつに
    スポンジ挟んで洗って
    先にグラスなどを洗い
    その後お皿などを洗って
    シンクや排水溝など洗う時は
    排水溝ネットで洗って
    それをセットする



    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/07(火) 09:51:18 

    >>65
    100均に売ってるよ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/07(火) 09:51:45 

    >>1
    三角コーナーは置かない
    野菜の皮などはその都度ゴミ箱に捨てる

    洗い桶も置かない
    浸け置き洗いなどもしなし
    濯ぐ時もタワー洗いでしてる
    ハイターなどに何か浸けたいとかなら大きめの
    ボールを使い あ終わったら洗う

    排水溝など洗う時は
    排水溝ネットで洗って
    それをセットする

    スポンジも使い分けしてない
    水筒とか届かない物洗う時は
    無地で売ってるスポンジ挟むやつに
    スポンジ挟んで洗って
    先にグラスなどを洗い
    その後皿を洗ってる

    シンクと排水溝などは
    排水溝ネットで洗って
    そのネットをセットしてる

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/07(火) 09:53:57 

    >>16
    スポンジは食器洗い用と
    コップ洗い用に2個だけど
    後は一緒だわ!
    ネット丸めたらスポンジになるよね!

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/07(火) 09:59:39 

    >>58
    パンチングのざる、今までより洗いやすくて目につまることがないからすごくいい!!

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/07(火) 09:59:40 

    三角コーナーやめて、排水溝にネットかぶせて、ラーメンの汁とか流しちゃってる。
    毎食後にネット捨てれば大丈夫だよね?
    排水溝の中はたまに洗う。
    排水溝の受け皿やカバーはステンレスに替えたら、汚れが付きにくくて清潔だしお手入れの頻度も減らせるよ。
    野菜の皮は直接ゴミ箱に捨ててる。

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2024/05/07(火) 10:04:41 

    >>1
    りんごちゃんがめちゃ女子力高くて綺麗なキッチンだった
    ご飯作った後すぐ洗い物してから食卓に座っていた
    出かける前も整頓してきれいにしてからお出かけしてた

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/07(火) 10:05:55 

    スポンジと洗剤しか置いてない。
    食器立てとか洗い桶置いてたけどすぐヌルヌルして汚いので捨ててしまった。食器は漬け置きてきないからすぐ洗わないとこびり付くけど、すぐ洗うようにしたら解決した。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/07(火) 10:08:09 

    水切りカゴは必要だな〜

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/07(火) 10:09:21 

    >>67
    ありがとう😊
    探してみます

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/07(火) 10:19:01 

    キッチン何も置かないと徹底しています
    ・洗い桶は置いたほうがシンクが汚れないか
    →洗い桶自体を洗うの面倒いので置いてない
    ・三角コーナーはどうか、なくすなら野菜くずはどう処理するか
    →三角コーナー置かない、普段からチラシや新聞紙取っといて野菜処理したら野菜くずと一緒に捨てる
    ・排水口トラップやザルなど、メンテしやすいものに交換するならどんなものがいいか(銅はよいの?)
    →うちは元々ついてるザルが一番使いやすいから交換してない、毎週過炭酸ナトリウムで付け置きして掃除
    ・スポンジの使い分け(フライパン、グラス、排水口)
    →スポンジは100均で6個入りの使って、毎週新しいスポンジでガラス洗い用、古いスポンジはフライパン用に変えて、更に古いものは掃除に使う

    シンクのスポンジ置きのカゴとか、水切りカゴ全部なし、スポンジは浮かせてかける

    コンロ周りは調味料含めて何も置かない、使ったらすぐ拭き掃除、調理台の方も水切りカゴ置かない、タオルの上に自然乾燥して、その夜タオルを洗濯

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/07(火) 10:20:58 

    >>16
    食洗機使用ですか?
    そうでないなら、グラスと油料理の皿のスポンジも1個?

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/07(火) 10:22:00 

    >>3
    料理中はすごい広げてるけど、食事が終わって後片付けするときに全部中に収納する
    片付けながら料理できないタイプなんで、終わったら片付けるを徹底するようにしてます

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/07(火) 10:23:19 

    >>1
    キッチンシンクの構造をご存じですか?戸建てもマンションもほぼ同じですが、排水トラップ(封水という虫や臭いが上がって来ないようにする水が貯まってる部分)から塩ビ管か蛇腹ホースが床下排水管につながって、そこから横引き管という塩ビ管を通ってマンションなら立管、戸建てなら排水桝を経由して下水に流れていきます。

    このどこかが詰まるととにかくやっかいです。ですからキッチンの排水口には極力、水以外は流さないことです。そして他の人も言ってますがとにかく物を置かない。これが大事です。
    ゴミ受けとワン(蓋みたいなもの)の間にアルミホイルをある程度の大きさに固めたものを3個ほど置いておくとぬめりがかなり軽減されますよ。銅製のものは高いだけで使い方によっては結局ぬめりは付きますから過信は厳禁です。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/07(火) 10:24:33 

    >>34
    台拭きとお皿拭きの2枚使ってるよ
    台拭きは雑菌がー、って言われてるけど、結局毎回ウェットティッシュで拭くのは勿体なく感じるし、除菌スプレー吹き付けてテーブル拭いてる

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/07(火) 10:25:08 

    >>57
    水筒用のスポンジは置いてなくて普通のスポンジを挟むやつ使ってるよ。
    うちのはこれじゃないけどこういうイメージの。
    【置くもの】キッチンシンク周りをとにかく掃除しやすくしたい

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/07(火) 10:27:11 

    >>57
    シンク横にフック付けてかけてるよー

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/07(火) 10:27:18 

    不動産業界はとにかくなーんにも考えてないバカばっかりが横並びで盲目で作業するだけなので、なぜか最近の物件はシンク下の排水は蛇腹ホースではなく塩ビ管で固定されてますよね。しかも見た目重視でものすごく作業しにくい場所にその塩ビ管もそこから繋がる床下からの排水管も隠されてます。
    本当に不動産業界はバカばっかりです。

    排水ホースは必ず汚れるものなので交換が簡単な蛇腹ホースにしておけばいいんですよ。5年くらいで新しいものに自分で交換すれば常に清潔にできるのに…。塩ビ管になったら難易度が上がるから結局業者を呼ぶことになるんですよね。


    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/07(火) 10:29:27 

    >>1
    洗い桶と三角コーナーは撤去して15年くらいかな。
    何も困ってない。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/07(火) 10:29:57 

    >>71
    ラーメンの汁も流すのはすぐに止めた方がいいですよ。それからパイプユニッシュとかも下手に使うと余計に詰まって水が溢れてくることもあるので大事なのは先ずは排水ホースと床下排水管がどんな状況が把握することから。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/07(火) 10:32:21 

    >>72
    家族もいる人に聞きたいんだけど、料理後すぐにフライパンとか洗い物しますか?
    私は出来立てほやほやを家族皆で一斉に食べたいので、食後に片付けます
    だから、食事中はとっちらかったまま
    すぐに片付ける人は、家族のあとに食べるの?

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/07(火) 10:33:08 

    ディスポーザーは本当に便利

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/07(火) 10:33:59 

    >>5
    うちはこの食器置きもない。
    食器は予洗いしたあとはすぐ食洗機に入れるし、鍋なんかの大きいものは折りたためる水切り使ってる。
    結局置いてあるのは食器洗う用のスポンジ1個と洗剤だけだな。
    ギトギトの鍋とかシンク自体を洗うときは使い捨てのスポンジ使ってる。
    【置くもの】キッチンシンク周りをとにかく掃除しやすくしたい

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/07(火) 10:35:22 

    キッチンが詰まったら悪夢ですよ。10万円も15万円も高圧洗浄業者に払っても解決できないこともありますし。
    それよりやっぱり日々の掃除ですよ。特に活躍するのがアルコールスプレー。食べた後の食器などはアルコールスプレーを吹きかけてティッシュなりペーパータオルなりで拭き取れば詰まりの原因を排除できます。
    食洗器なんて地雷を使ってる人はとにかく気をつけて。あれ、詰まったら最悪だし修理費用も高額だし頻繁に詰まるよ。もっと地雷はディスポーザーだけどね。

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2024/05/07(火) 10:36:15 

    >>87
    ディスポーザー物件はいずれ地獄を見ます。まぁ頑張って。
    最近はディスポーザーを外してくれという依頼ばかり。

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2024/05/07(火) 10:39:55 

    賃貸住まい、よくある古い台所です
    食器洗剤は都度拭いてシンク下にしまう
    スポンジは無印のピンチにはさんで吊り戸棚に引っ掛け
    タワシはS字フックに掛けて乾いたら引き出しにしまう
    生ゴミはここでも画像が出てたTowerに入れる
    シンク台に常にあるのはハンドソープとTowerと洗い桶
    台拭きは100均のやつ、食器拭きはさらし

    洗い桶は無くしたいけど夫がどうしてもいると言うから置いてる
    洗うのが面倒だから無くそうかな…

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/07(火) 10:42:35 

    >>90
    いずれとは?15年で何も問題なし
    最近キッチンリフォームしたから新しいものに取り替えたけどね

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/07(火) 10:44:44 

    なんか上から目線の人がいるけど、毎日マメにしてたら問題ないけどね
    うちのマンションは20年近くたつけど、ディスポーザーも食洗機も問題って聞いたことない
    安物のが問題なんじゃないの

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/07(火) 10:46:11 

    >>86
    私はすぐ洗いたいので、フライパンなどを洗う時は娘息子旦那にテーブルの片付けと配膳を頼む、箸置き、小皿の用意など、そして一緒にいただきます

    食べた後洗い物いっぱい出るからシンクを空にしたいです

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/07(火) 10:47:14 

    >>85

    ラーメンの汁流さないでどうしてるの?

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/07(火) 10:49:30 

    >>86
    食べる前に全部洗って食後は食べた食器だけ洗うようにしてるよ
    できることは先にやってしまいたいので…

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/07(火) 10:50:00 

    >>5
    洗剤とスポンジと水筒洗う長いスポンジの置き場所にうちもこの場所のカゴ使ってるんだけど、カゴ洗ったりシンク洗うのに邪魔だから
    場所変えたいけど
    スポンジは洗った後絞って濡れたままポイっとカゴに入れる以外の方法が思いつかない
    シンクに張り付けるやつはそこに跡が残りそうだし、そこの部分が洗えないのがイヤだし
    他にないよねー

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/07(火) 10:50:22 

    >>16
    うちもこんな
    スポンジあるけど、毎日お茶作るからお茶がらのパックで皿もシンクも洗って捨ててる

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2024/05/07(火) 10:51:21 

    三角コーナー置かない→生ごみ処理機
    洗い桶置かない→食洗機
    洗い物ラック置かない→大きなキッチンのタオル敷く

    我が家はこれにしてシンク広々使ってるしスッキリしてるよ。生ごみ処理機も高くて悩んだけど買ってよかった!
    生ごみの匂いとか汁に悩ませられなくなったよ!

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/07(火) 10:51:48 

    >>95
    減塩のものしか食べないので汁は飲みます。でもそれでも一日の食塩相当量はトータルで6g以下です。もちろん汁を飲まないこともあるのでその時は他で使ったティッシュやキッチンペーパー、その他の紙を入れて吸わせてそれを燃えるゴミへ捨てます。もちろんカップは紙ゴミに分別。
    とにかく、キッチンの排水は舐めてるととんでもないことになりますよ。特に脂(油)と髪の毛が最悪です。

    +3

    -9

  • 101. 匿名 2024/05/07(火) 10:51:56 

    >>3
    物を置かない
    食器は食洗機、入らない物は乾いたらカップボードにしまう

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/07(火) 10:54:08 

    >>97
    私も1度備え付けのスポンジ置きの網をなくしたけど、そうするとスポンジや洗剤をシンク上に置くことになるから落ちたり水分が出たりで、また網を戻した

    シンクを洗うときに網を持ち上げないといけないし、裏側がけっこう汚れるから、また撤去しようか迷う

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/07(火) 11:01:09 

    >>86
    熱い(テフロン)フライパンを水で流すとよくないらしいから後で。お湯があったら注いでシンクに置いとく。

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/07(火) 11:01:50 

    >>1
    ・洗い桶はおかない
    ・ニトリとかに売ってる自立する穴あきポリ袋を使う
    ・毎日シンクを洗っていればさほど汚れない
    ・食洗機があるならスポンジは毎日捨てられるニトリのスポンジ使う
    最後は毎日シンクを洗って捨てる

    とにかく毎日掃除しましょう

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/07(火) 11:04:45 

    冷凍庫を生ゴミを一時的に捨てる場所として確保してます
    燃えるゴミの日にまとめて出します
    冷凍食品を止めたら健康になれました
    冷凍庫に入ってるのはブロッコリーのみ笑

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2024/05/07(火) 11:09:48 

    >>16
    シンク洗い用のお皿洗いから降格したスポンジ置いてたけど不要なのね!
    うちもストッキングネット使ってるから今日からそうしよう!

    他にハイターとシンク用の洗剤も置いちゃってるな。これらはしまった方がいいんだね

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/07(火) 11:15:13 

    >>34
    しぼれるキッチンペーパー便利ですよー

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/07(火) 11:21:38 

    >>6
    私もこれが一番使いやすいと思う。
    野菜の皮を剥く時とか下に置いて直接inしながら剥けるもんね。
    因みにボスの臭わない袋を使ってる。

    あと洗い桶あるとシンク内の掃除の邪魔だから使わない。
    調味料はコンロ付近の引き出しに入れてる。
    もしないのなら吊ってしまうように工夫する。料理する度にコンロやその周辺をサッと拭いとけばこびり付きなどの厄介な大掃除しなくて済むからね。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/07(火) 11:26:39 

    私はスポンジ系減らしたくてラップを活用してる。
    ラップを丸めてクリームクレンザー洗剤つけて、鍋底からヤカンからシンクとか洗うよ。
    ピカピカになり傷が付かないし使い捨て出来るから便利よ。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/07(火) 11:28:19 

    >>95
    汁を固めるやつでゴミ箱にポイ

    +1

    -3

  • 111. 匿名 2024/05/07(火) 11:33:23 

    >>81
    私も無印のを買って、既存のスポンジを外して食器用のを毎回挟んで使ってる!
    終わったら棒だけ珪藻土のペン立てみたいなのに入れてます。
    ストレスフリーになったよ!

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/07(火) 11:35:53 

    >>57
    吊り戸棚にフックが付いてる棒みたいなやつ挟んでそこに吊るしてます
    石鹸もネットに入れて吊るしてる

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/07(火) 11:55:40 

    バスケットいらず すごく気に入ってる!!

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/07(火) 12:05:47 

    >>39
    この部分もっと深い方がいいよね、水はねも防げるし

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/07(火) 12:06:16 

    >>88
    食洗機もないから手洗いなんだけど、このタイプの食器置きにずっとしたいんだけど囲まれてる壁がないと、皿が多いと無理な気がしていつまでもこのタイプに移行できない。これちゃんと使えてる人が羨ましい。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/07(火) 12:14:24 

    >>14
    ニトリの使い捨てスポンジ気になってる。
    うちはスポンジホルダーを使わなくて毎回吊り下げてるから衛生的だとは思ってる。
    そして月初めにスポンジを替えるようにしてるんだけど最後にシンクを洗えて捨てられるの良いよね!

    薄くて使い心地悪くない?
    でもそんなに高額なものではないので一度買って使ってみますね。
    教えてくれてありがとう☺️

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/07(火) 12:16:38 

    使い捨てスポンジに変えてから毎晩食器洗い終わって捨てる前に排水口の掃除するのが日課になって綺麗を保てるようになった 排水溝用のスポンジ置いてた時はなんか面倒で毎日はできなかった

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/07(火) 12:28:49 

    三角コーナーは、使い捨ての紙タイプ。
    オケは要らない。
    スポンジはシンク用と食器用の2つ。
    出来るだけ定位置の物は引き出し。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/07(火) 12:34:22 

    >>115
    わかる。手などうっかり当たったりしたらコップとか落ちやしないか心配。本当は使ってみたいけど

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/07(火) 12:41:56 

    >>86
    料理中も都度洗ってるから食事出してから洗うものって鍋とフライパンくらいだしささっと洗って合流してる。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/07(火) 12:54:53 

    水切りカゴの代わりにこういうの使ってる
    【置くもの】キッチンシンク周りをとにかく掃除しやすくしたい

    +2

    -2

  • 122. 匿名 2024/05/07(火) 13:05:42 

    >>121
    自己レス
    三角コーナーの間違い、これ+排水口に水切りネット(ストッキング)使ってる
    蓋が頑丈だから臭い漏れもないしいいよ

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2024/05/07(火) 13:37:01 

    洗い桶はハイターで布巾の除菌をするので使っていますが、持っていない方はどうしていますか?

    三角コーナーはかなり前から使ってません。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/07(火) 13:50:20 

    私は料理が苦手だから調味料や調理器具も最低限で掃除も楽なんだけど、料理好きな人はキッチン周りをゴチャつかせないの難しいだろうなと思う
    作業場だもん

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/07(火) 14:13:46 

    >>115
    折りたたみ洗い置きにまず置いて、その間に流し台の作業台をきれいにし乾かす用のトレイと皿立てを置いて、ざっと水がきれた食器を移動させてるよ。

    そうすると食器も乾くし、シンク周りも掃除して折りたたみ洗い置きは干しておけるよ。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/07(火) 14:19:45 

    >>123
    布巾ハイター用に使い古しの大きな耐熱コップ使ってる。専用にしてる。戸棚にしまえるからよいよ。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/07(火) 14:29:08 

    >>98
    お茶がらいいよね。
    私もフライパンとかの油ぬぐうのに使う。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/07(火) 14:53:48 

    >>5
    これだと洗剤の周りが洗いづらい

    シンクには何も置かないし、引っ掛けたりもしない
    →スポンジはシンク用と皿用を受け皿に乗せて、洗剤と一緒にシンクの外に置く

    水切りは使わない
    →給水タオルの上に並べて一々拭く

    三角コーナーも使わない
    →調理台にゴミ袋を設置して調理ごとに捨てる

    毎食後食器を洗ったらシンクや排水ザルを一通り洗って排水ネットも交換

    うちのシンク周りは生活感なしです

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/07(火) 14:59:10 

    >>25

    うちもー
    しばらく付けといたけど、取ったら楽
    掃除もだし、シンクも広く使える

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/07(火) 15:01:20 

    >>127

    うちもー
    油とかちょっとした汚れ拭き取ってポイ

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/07(火) 15:04:48 

    みんな布巾は洗って使ってる?
    私それが面倒だからもらったキッチンペーパーw

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/07(火) 15:36:45 

    >>1
    なんも置かない

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/07(火) 15:37:11 

    >>131
    使わない
    キッチンペーパーのみ

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/07(火) 15:42:12 

    >>123
    使い古しのジップロックで漂白してます
    シンクの端っこに置けて、使い終わったらポイで便利

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/07(火) 15:42:22 

    >>86
    使った包丁やボウルなどは洗っちゃうけど、フライパンとかは熱いしすぐに洗えないから食べ終わってからの食器とかの最後に洗うよー

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/07(火) 15:44:36 

    >>133

    一緒だ
    洗うのがめんどくて布巾使うのしんどいw

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/07(火) 15:48:06 

    >>1

    洗い桶はそもそも無い
    三角コーナーはあるけど、ワイヤー?というか掃除の必要のないもの
    たまにハイタースプレー、流して終わり
    置いてあるのは洗剤、スポンジはひっかけるものをシンクの隅に
    もともとあったスポンジや洗剤置くステンレスのカゴは掃除面倒だから外した

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/07(火) 16:16:00 

    >>105
    うちも生ゴミは冷凍庫にビニール2重にして保管してるけどロックアイスと干物が邪魔であまり入らない。
    生ゴミ用に冷凍庫買い足したいくらい。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/07(火) 16:55:53 

    >>138

    冷凍庫はほんと買ってよかったよ!
    電気代は月に400円くらい増えただけ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/07(火) 17:44:34 

    >>139
    そうだよね〜。冷凍庫って買い物行かなかった時のためにあると便利な物入れてるからそれも減らしたくないし、生ゴミそのままには出来ない季節になってきたし…

    思い切って買おうかな

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/07(火) 20:20:24 

    >>42
    私も〜!!

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/07(火) 20:25:53 

    つけおきカゴなんていらないし、毎回排水ネットでささっと洗えばシンクは保てる
    三角コーナーの代わりは自立式の紙ゴミ箱1日ごとに変える
    あえて排水口の蓋を外しておくことでゴミが見えるから毎日掃除するようになったら、ぬめりもなくなった

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/07(火) 23:51:43 

    >>21
    洗い物する時はもうちょい左に寄せるんじゃないの?
    お皿を片したら右に寄せてスッキリ!かと

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/08(水) 00:32:04 

    >>88
    白いシンクいいなぁ
    お洒落だし水アカ目立たなそう

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/08(水) 15:51:01 

    >>48
    洗剤はどこに置いてますか?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/09(木) 08:06:36 

    >>126
    123です。
    戸棚にしまえるのは良いですね。参考にします(^^)

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/09(木) 08:08:42 

    >>134
    123です。
    使い終わったら捨てられて場所圧迫しないので良いですね。
    洗い桶を手放せそうな気がしてきました。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/09(木) 09:28:20 

    石けんカスバリアが取れない。
    クエン酸以外で取れる方法教えて_(._.)_

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/09(木) 13:44:10 

    真のミニマリストはシンクを捨てる

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/09(木) 18:02:12  [通報]

    >>21
    下の受け皿(グレーの部分)を伝ってシンクに流れるのではないかと思います〜

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。