ガールズちゃんねる

専門医が「なるべく避けて」と警告 どんどん老けていく人が選びがちな食べもの

486コメント2024/05/07(火) 14:37

  • 1. 匿名 2024/05/05(日) 21:55:50 


    専門医が「なるべく避けて」と警告 どんどん老けていく人が選びがちな食べもの(クックパッドニュース) - Yahoo!ニュース
    専門医が「なるべく避けて」と警告 どんどん老けていく人が選びがちな食べもの(クックパッドニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    近年アメリカの抗加齢医学会では、アンチエイジングのカギを握る臓器として「副腎」が注目されています。


    最近は一般の人にも「グルテンフリー」が広く知られるようになりましたが、パンやうどん、パスタ、ケーキなど小麦に含まれるグルテン(小麦たんぱく質)は、腸の炎症を引き起こす「腸の毒になる食べもの」です。

    これら小麦粉を使った食品に含まれるグルテン(小麦たんぱく質)がアレルギーや腸の炎症を引き起こすもとだからです。腸の炎症を引き起こすグルテンを「入れない」ことで、火種を減らし、副腎の負担を減らすことにつながります。

    腸の状態を整えるために、もうひとつ注意したい食品が「乳製品」です。

    これら乳製品に含まれる「カゼイン」というたんぱく質も、腸や副腎にとって有害なもの。アレルギーの原因になり、花粉症やめまい、アトピー性皮膚炎や下痢、便秘などを引き起こす危険性があります。

    +90

    -356

  • 2. 匿名 2024/05/05(日) 21:56:33 

    うどん大好きなんだが😭😭😭

    +1155

    -10

  • 3. 匿名 2024/05/05(日) 21:56:41 

    米を食えってことですかね

    +1018

    -8

  • 5. 匿名 2024/05/05(日) 21:57:01 

    ガル民の食べてるもの全部

    +195

    -15

  • 6. 匿名 2024/05/05(日) 21:57:12 

    毎朝パンはやばいんかな

    +551

    -14

  • 7. 匿名 2024/05/05(日) 21:57:23 

    美味しいから普通に食べてるよ
    これからも食べるよ

    +789

    -16

  • 8. 匿名 2024/05/05(日) 21:57:32 

    >>1
    じゃあもう明日から米しか買わないよ。
    それでいいんでしょ??

    +325

    -18

  • 9. 匿名 2024/05/05(日) 21:57:33 

    大好きだけど元気だし肌トラブルもゼロですよ〜

    +401

    -17

  • 10. 匿名 2024/05/05(日) 21:57:38 

    明太クリームうどん食べたいから別にもう老けてもいい

    +422

    -8

  • 11. 匿名 2024/05/05(日) 21:57:41 

    パンとヨーグルトの朝食なんだけどどうしよう

    +386

    -9

  • 12. 匿名 2024/05/05(日) 21:57:44 

    日本人はそもそも合ってないからね
    食べるの止めて野菜と米沢山食べたら脳がスッキリする

    +338

    -40

  • 13. 匿名 2024/05/05(日) 21:57:53 

    まあそういうこともあるかもしれんがおいし~って喜んで感謝して、これを食べれば食べるほどスタイル良くなるわ〜って思い込みながら味わうと健康にもよさげ

    +331

    -7

  • 14. 匿名 2024/05/05(日) 21:58:02 

    そんなことより有酸素運動しろと思う

    +163

    -7

  • 15. 匿名 2024/05/05(日) 21:58:18 

    あたしゃ好きなもん食べるわよ

    +306

    -7

  • 16. 匿名 2024/05/05(日) 21:58:19 

    わかりました、ホットサンドメーカー買うのやめます😢

    +70

    -4

  • 17. 匿名 2024/05/05(日) 21:58:24 

    体に悪いものはうまい

    +263

    -1

  • 18. 匿名 2024/05/05(日) 21:58:28 

    腸の持病万年患ってるから知ってた

    けど控えたり断ったりすごい気を遣ってるけど治らないから諦めて好きなもの食べることにした

    +390

    -2

  • 19. 匿名 2024/05/05(日) 21:58:30 

    日本の美味しいパンやうどん食べないとか無理

    +282

    -1

  • 20. 匿名 2024/05/05(日) 21:58:37 

    まぁ気にしてたら食生活狭まるしね

    +90

    -3

  • 21. 匿名 2024/05/05(日) 21:58:40 

    私からチーズを取り上げるの?🥺

    +206

    -5

  • 22. 匿名 2024/05/05(日) 21:58:44 

    小麦が主食の国はどうなるん?
    別にそういう国の人々が早死にとか病弱ってわけでもないし、バランス良く食べてれば問題無さそう。

    +257

    -20

  • 23. 匿名 2024/05/05(日) 21:58:48 

    グルテンフリー
    カゼインフリー
    前からあるよね 
    醤油もだめなのかな

    +55

    -2

  • 24. 匿名 2024/05/05(日) 21:58:53 

    乳製品、特にヨーグルトが好きなのに…🙀

    +122

    -3

  • 25. 匿名 2024/05/05(日) 21:58:56 

    >>1
    もはや主食が米よりうどんなんだが。
    パンやケーキは3ヶ月に1個くらいしか食べないけど。
    うどん食べない人生なんてつまんない。

    +152

    -8

  • 26. 匿名 2024/05/05(日) 21:58:57 

    >>2
    私も。でも食べるのやめたら確かにお腹の調子いいんだよねぇ。

    +88

    -5

  • 27. 匿名 2024/05/05(日) 21:59:04 

    乳製品ってヨーグルト?一時期ヨーグルト食べてると花粉の症状減ったみたいなやつテレビでやってたけど嘘なんだ

    +197

    -5

  • 28. 匿名 2024/05/05(日) 21:59:10 

    パン屋さんで働いてて賄いでパンとカフェラテ日々食べて飲んでます〜!あっという間に老けるかな😭

    +120

    -2

  • 29. 匿名 2024/05/05(日) 21:59:15 

    腸内環境良くする為にヨーグルト食べろってトピを1ヶ月以内に見た気がします

    +201

    -2

  • 30. 匿名 2024/05/05(日) 21:59:30 

    >>16
    こないだシューマイ挟んだら美味しかったよ!

    +53

    -4

  • 31. 匿名 2024/05/05(日) 21:59:39 

    アレルギーの原因になる可能性ってあらゆる物質がそうだよね

    +127

    -2

  • 32. 匿名 2024/05/05(日) 21:59:43 

    >>1
    たしかに牛乳大好きな私
    結構老けてきた気がする

    +8

    -28

  • 33. 匿名 2024/05/05(日) 21:59:45 

    海外なんてパンやパスタ多いんじゃないの?

    +47

    -9

  • 34. 匿名 2024/05/05(日) 21:59:48 

    いや、今うどん茹でてんねん

    +164

    -4

  • 35. 匿名 2024/05/05(日) 21:59:55 

    今更食生活を変えたってもう遅いよ

    情報に踊らされないようにしよう

    +30

    -12

  • 36. 匿名 2024/05/05(日) 22:00:10 

    小麦粉と乳製品ね!
    おっけー!気をつけて食べるね!

    +82

    -9

  • 37. 匿名 2024/05/05(日) 22:00:16 

    胃腸も丈夫だしアレルギーもないから好きなもの食べるよ
    食べ過ぎなければ大丈夫でしょ

    +62

    -4

  • 38. 匿名 2024/05/05(日) 22:00:22 

    >>28
    小さい頃からの私の憧れだ

    +22

    -3

  • 39. 匿名 2024/05/05(日) 22:00:44 

    >>23
    しょうゆう事。

    +12

    -4

  • 40. 匿名 2024/05/05(日) 22:00:48 

    小麦は嗜好品と思ってありがとなぁって食べよう
    今三食小麦とかダラダラ食べすぎてるから意識して気をつける

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2024/05/05(日) 22:00:53 

    好きなものを好きなだけ食べればいいのよ
    専門医が「なるべく避けて」と警告 どんどん老けていく人が選びがちな食べもの

    +62

    -18

  • 42. 匿名 2024/05/05(日) 22:00:56 

    教えて!
    ヨーグルトはいいの? 悪いの?

    +43

    -4

  • 43. 匿名 2024/05/05(日) 22:01:00 

    ヨーグルト大好きなのに酷い便秘になるから悲しい

    +9

    -6

  • 44. 匿名 2024/05/05(日) 22:01:15 

    炭水化物が苦手だからほぼグルテンフリーの生活してるけど、普通に老けてるよ

    炭水化物大好きな友達は若く見えるし、遺伝子の問題だと思う

    +201

    -6

  • 45. 匿名 2024/05/05(日) 22:01:22 

    今日もパン、明日もパン、明後日もパンの予定だった

    +43

    -4

  • 46. 匿名 2024/05/05(日) 22:01:53 

    >>33
    日本人には合わないんだよ

    +23

    -9

  • 47. 匿名 2024/05/05(日) 22:02:09 

    小麦も乳製品も一度に大量に食べて平気なら体質に合ってるから食べ続けても平気っしょ

    +12

    -4

  • 48. 匿名 2024/05/05(日) 22:02:34 

    牛乳と小麦が老化促進するの?
    たしかに小麦の国は急に老けるイメージあるけど

    +7

    -4

  • 49. 匿名 2024/05/05(日) 22:02:42 

    >>1
    は!?今更かよ!
    さんざん食ったわ

    +86

    -2

  • 50. 匿名 2024/05/05(日) 22:03:12 

    >>4
    トピズレ政治ネカマに侵略されてるガルちゃん

    +16

    -1

  • 51. 匿名 2024/05/05(日) 22:03:16 

    小麦止めて肌綺麗になった人いますか?

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/05(日) 22:03:50 

    >>34
    このトピ読む前に私もうどん茹でて釜揚げうどんにして食べたよw

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2024/05/05(日) 22:03:58 

    小麦が主食の国はどうすれば…

    +6

    -2

  • 54. 匿名 2024/05/05(日) 22:04:24 

    明日たこパするよー🐙

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/05(日) 22:04:30 

    >>2
    香川県ピンチ!😱

    +49

    -2

  • 56. 匿名 2024/05/05(日) 22:04:58 

    うちはモチ麦ご飯と全粒粉入りのパンしか食べないからセーフかな

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/05(日) 22:05:03 

    老けやすいのは遺伝と日焼けだよ、食べ物の影響なんて小さい小さい

    +76

    -14

  • 58. 匿名 2024/05/05(日) 22:05:07 

    お蕎麦とかうどんは体には良いのかしら

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2024/05/05(日) 22:05:08 

    ヨーグルトとか牛乳、チーズは美容に良いと思って食べてたよ🥺

    +18

    -2

  • 60. 匿名 2024/05/05(日) 22:05:18 

    >>24
    ヨーグルトって腸にいいし花粉症とかのアレルギーにもいいって話じゃなかった?

    +98

    -3

  • 61. 匿名 2024/05/05(日) 22:05:26 

    >>4
    トピズレだけど、あの日の事を思い出すと居た堪れなくて、昭恵さんお元気だといいなと思った。

    +15

    -14

  • 62. 匿名 2024/05/05(日) 22:05:36 

    今更言われてもやめられそうにないわ

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/05(日) 22:05:40 

    醤油って麦を発酵させてるよね?

    +1

    -4

  • 64. 匿名 2024/05/05(日) 22:05:42 

    リーキーガット症候群だっけ?
    実態不明だけど、子どもの発達障害の原因がこれという説もあって一時期影響を受けかけたけど、いや、遺伝が最大の要素だなと留まった
    どっぷりはまって海外に行ってしまう親もいるらしいが
    こういうのがちょっとなーと思うのは、サプリだったりナントカ栄養法だったり、ビジネスのほうと繋がっていくこと
    腸内環境が重要なのは同意だけど

    +25

    -1

  • 65. 匿名 2024/05/05(日) 22:05:50 

    >>53
    小麦と乳製品よく食べる国の人は老け顔なのだろうか

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/05(日) 22:05:52 

    >>1
    欧米人と日本人は別だと言いたいのかな?
    この手の記事や話題が最近多い

    +19

    -2

  • 67. 匿名 2024/05/05(日) 22:06:04 

    >>1
    私、パンとうどんが苦手で、白米大好きなんだが、どんどん老けていくんだが、、、

    +89

    -1

  • 68. 匿名 2024/05/05(日) 22:06:05 

    >>42
    体質による
    食べて調子が良い→毎日続けておk
    食べて調子が悪い→やめとけ

    +48

    -1

  • 69. 匿名 2024/05/05(日) 22:06:41 

    乳製品断ちしてから気のせいかもしれないけど肌とお腹の調子がいい
    あと体重が減った
    私には乳製品は相性良くなかったみたい
    人によるんだろうけど

    +10

    -4

  • 70. 匿名 2024/05/05(日) 22:07:18 

    小麦粉に乳製品…はっ!お菓子をご飯代わりにしてる人は老けてるし病気になってやがる…ってことは小麦粉と乳製品は毒なんだ!真実はいつも1つ!

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/05(日) 22:07:24 

    何食べようと皆んな老けて行くんだから気にすんなよ
    人間は老いから逃げられない

    +57

    -1

  • 72. 匿名 2024/05/05(日) 22:07:50 

    パンと麺が好きなので小麦ばっかり食べてるわ
    どうせ歳取るし、あんまり気にせず好きなもの食べるよ。

    +28

    -1

  • 73. 匿名 2024/05/05(日) 22:07:56 

    みんなグルテン取りすぎてイライラしてる

    +5

    -3

  • 74. 匿名 2024/05/05(日) 22:08:25 

    パンもパスタも牛乳も大好き
    毎日食べてる

    +8

    -2

  • 75. 匿名 2024/05/05(日) 22:08:30 

    乳製品が好きすぎるから辞められません

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/05(日) 22:08:37 

    小麦はグルテンがー
    米は糖質がー
    肉は脂質がー
    果物は果糖がー

    何食うたらええんや

    +96

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/05(日) 22:08:41 

    カゼイン、シロタ株じゃないの?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/05(日) 22:08:51 

    >>1
    本文は『抗加齢専門医が教える 食事は「引き算」に変えなさい 細胞から若くなる最新常識』(青春出版社)より一部抜粋・編集しています

    ただの煽り記事やん

    +16

    -2

  • 79. 匿名 2024/05/05(日) 22:09:09 

    ヨーグルトって、花粉にも風邪にも良いって言われてるから毎日食べてるのに
    チーズだって骨粗鬆症に良いっていうから食べてるのに

    +36

    -1

  • 80. 匿名 2024/05/05(日) 22:09:24 

    >>46
    でも日本人だからって皆が同じ体質ではないって事忘れちゃダメ
    日本人でも米合わない人だっているからね

    +18

    -4

  • 81. 匿名 2024/05/05(日) 22:09:27 

    >>8
    別に誰もあなたに強制してないよ。
    好きにしたらいいよ。

    +40

    -14

  • 82. 匿名 2024/05/05(日) 22:09:45 

    >>4
    これってトピズレ?
    潰瘍性大腸炎を患ってる人に小麦製品をってことじゃないの?

    +8

    -4

  • 83. 匿名 2024/05/05(日) 22:10:24 

    今更になってこういう事言い出してるの何故?
    オーガニックとか自然派ブームだから?

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2024/05/05(日) 22:10:40 

    >>12
    日月神示にも五穀と野菜と鱗のついた魚と書いてある。四つ足は共食いとか。

    +38

    -7

  • 85. 匿名 2024/05/05(日) 22:10:55 

    ピザもカルボナーラもフレンチトーストも食えんなんて無理よ。

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/05(日) 22:10:58 

    それでもピザが好き

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2024/05/05(日) 22:11:21 

    >>15
    何だかんだ好きなもん食べる方がストレス溜まんないよね

    +55

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/05(日) 22:11:30 

    ガルで小麦粉控えると肌にも体にもいいって書くと必ずマイナスいっぱいつくんだよね。粉物美味しいもんね。

    +20

    -2

  • 89. 匿名 2024/05/05(日) 22:11:34 

    >>34
    わたしも素麺ゆでてる2束

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/05(日) 22:11:38 

    >>22
    小麦主食の国の人達は
    全粒粉パンを主に食べてるらしいよね
    菓子パンぽいのも食べるんだろうけど
    栄養あるのは全粒粉だよね

    +8

    -10

  • 91. 匿名 2024/05/05(日) 22:12:48 

    >>2
    おうどんはヤバいからラーメン食べなよ

    +6

    -9

  • 92. 匿名 2024/05/05(日) 22:12:51 

    >>70
    ショートニングを使ってる使ってないだけでも違うかと。菓子パンはもともと菓子類に含まれるけどね。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/05(日) 22:12:56 

    でも欧米の人達って元気だし美しいよね

    +0

    -6

  • 94. 匿名 2024/05/05(日) 22:12:58 

    チーズってガセイン豊富だったっけ?てことはよくないって事だよね

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/05(日) 22:13:09 

    >>80
    80パーセントくらいの日本人が小麦粉が体に合わないんだよ

    +7

    -7

  • 96. 匿名 2024/05/05(日) 22:14:04 

    >>95
    全粒粉も?

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/05(日) 22:14:08 

    >>76
    小麦粉は米粉に置き換えられるよ

    +3

    -7

  • 98. 匿名 2024/05/05(日) 22:14:12 

    >>6
    チーズトースト
    フルーツヨーグルト
    ミルク

    最凶メニュー??

    +222

    -4

  • 99. 匿名 2024/05/05(日) 22:14:15 

    老けるかどうかは分からないけど、小麦粉とかチーズ好きな人って大体デブ

    +2

    -3

  • 100. 匿名 2024/05/05(日) 22:14:23 

    >>78
    ワォ!

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/05(日) 22:14:36 

    小麦粉がダメなら、米粉を使えばいいじゃない!

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/05(日) 22:14:39 

    乳製品大すき
    バター、牛乳、ヨーグルト、チーズ…

    LDLコレステロール指摘されてます…
    辞められません…

    +20

    -1

  • 103. 匿名 2024/05/05(日) 22:14:40 

    >>1
    知るかボケェ

    +15

    -2

  • 104. 匿名 2024/05/05(日) 22:15:05 

    >>95
    どこ調べよ
    テキトーな統計

    +5

    -3

  • 105. 匿名 2024/05/05(日) 22:15:27 

    >>22
    人種や環境によって遺伝子、消化酵素、腸内細菌なんかが違うから食べ物の体への影響は違って当然では

    +188

    -3

  • 106. 匿名 2024/05/05(日) 22:15:55 

    >>22
    日本人とは体質が違うんじゃない?

    +144

    -1

  • 107. 匿名 2024/05/05(日) 22:16:03 

    毎朝パンだった頃花粉症がひどくてかなりやばかったんだけどグルテンフリーを知って全く小麦を食べないわけじゃないけど主食に食べるのをやめたり週に1食だけとかにしたら3年目くらいで花粉症治った。本当に。
    最近は油断して続けて小麦取るとめっちゃダルくなるようになった

    +25

    -2

  • 108. 匿名 2024/05/05(日) 22:16:16 

    >>16
    米粉と卵とココアでグルテンなしのワッフルよく食べるよ。ふつうに美味しい。

    +39

    -1

  • 109. 匿名 2024/05/05(日) 22:16:36 

    >>76
    大豆と野菜?
    多少早死してもいいから好きなものを食べたいわ

    +19

    -1

  • 110. 匿名 2024/05/05(日) 22:16:46 

    >>60
    友人が便秘解消の為にヨーグルト食べ始めたらコレステロール値が爆上がりして、他に思い当たる節が無いから食べるのやめたら正常に戻ったとか。個人差があるのかな?

    +24

    -1

  • 111. 匿名 2024/05/05(日) 22:16:57 

    うるせえんだよ

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2024/05/05(日) 22:17:14 

    乳製品が身体に悪いのわかる
    お腹下すし、体調悪くなる

    +7

    -2

  • 113. 匿名 2024/05/05(日) 22:17:18 

    >>24
    一時期ブームだったカスピ海ヨーグルトで花粉症治ったよ
    人によるのかな

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/05(日) 22:17:36 

    >>1
    ヨーグルト食べながらこのトピ見てまーす😂

    +26

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/05(日) 22:17:48 

    グルテンフリーってけっこう昔からある気がするけど
    何かあると小麦と乳製品悪者にしておけばいいみたいな健康法多くて嫌になった

    今はパン好きだから自分で焼いてる
    その上で食べたくなったから今日はラーメン食べてきた
    食べたいもの食べられるうちが花だよ

    +29

    -1

  • 116. 匿名 2024/05/05(日) 22:18:49 

    戦いを挑まれたデブが皆参戦してるね

    +3

    -3

  • 117. 匿名 2024/05/05(日) 22:19:18 

    >>76
    アレルギーなければそれぞれ適量食べながら運動すればええんやで

    +24

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/05(日) 22:19:34 

    >>57
    いや、経験者だけど食べ物が一番影響うけたよ
    でも小麦や乳製品が悪いってのはあまり感じてないな

    +16

    -3

  • 119. 匿名 2024/05/05(日) 22:20:17 

    >>112
    わかる
    食べるとなんか身体が重だるくなったりお腹くだす

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2024/05/05(日) 22:20:20 

    グルテンフリーが効果的な体質かどうか、実験してみたいと前から考えてる。
    完全には断てないけど、パン、パスタ、うどん、ラーメン、ビスケットとかクッキー、ケーキなどを1週間くらい我慢してみようかな?と…
    良い変化があっても、完全に止めることはしないけど…そもそも実験自体がなかなかできない笑

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/05(日) 22:20:43 

    京都の人ってパンすきだよね。関係ないんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/05(日) 22:21:03 

    >>22
    ただ、実際パン(小麦)が主食の欧米人って老けやすいよね
    だから美容医療系も最先端で、韓国の整形並みに気軽にボトックス入れる人も多いのかなーと

    +60

    -5

  • 123. 匿名 2024/05/05(日) 22:21:04 

    パン食べるとお腹が重くなる感覚がある、ぐるぐる鳴って気持ち悪い
    米も好きだけど食欲ない時に子供サイズの茶碗で食べたらなんでか肌の調子良くなるし体調も良い、不思議

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/05(日) 22:21:06 

    >>22
    確か欧米人とかと比べると日本人の腸って長い?とかで、もう身体の作りが違うのよ。日本人には米が合う体質してるのよ。

    +130

    -2

  • 125. 匿名 2024/05/05(日) 22:21:15 

    >>12
    でも昔の日本人は50歳ぐらいまでしか生きられなかったじゃん

    +28

    -21

  • 126. 匿名 2024/05/05(日) 22:21:46 

    私の友人でめちゃくちゃ外見が若い子、たぶんグルテンフリーしてる

    本来の好みでパンよりお米、パスタは外食だと量が多いから食べられなくてうどんも元々好きじゃないらしい。とりあえず肌がすごく透明感あってきめ細かいよ

    +10

    -2

  • 127. 匿名 2024/05/05(日) 22:22:10 

    高齢者見てても、老けるのは共通な気がする。

    昔の老人はそれこそパンを食べる人は少なかったと思うが、昔の老人の方が老けていた。

    +16

    -1

  • 128. 匿名 2024/05/05(日) 22:22:35 

    >>112
    年寄りに多いよね
    祖父母がそうだった

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/05(日) 22:22:42 

    米農家なので毎日美味しいお米食べてます

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/05(日) 22:23:29 

    >>106
    この前香川にうどん食べに行ったけど美味しくて安くて最高だったんだけど、うどんの消費量や食生活への定着度から見て他の地域より小麦の摂取量が昔から多かったであろう香川の人はどうなのか興味あるな
    グルテンに耐性がある人が元々多かったのか、耐性がある遺伝子が受け継がれていったのか、そのあたりは関係なくてうどんへの愛で今のうどん文化が成り立ったのか…

    +26

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/05(日) 22:23:57 

    体質に合わなければ大豆食品でも体調崩すんだぜ
    つまんない記事より自分の体に向き合う方が大事

    +12

    -1

  • 132. 匿名 2024/05/05(日) 22:24:12 

    >>22
    テニスのジョコビッチはグルテンフリーにしてから体質改善して世界ランキング1位に登りつめたんじゃなかったかな
    ちなみにピザ屋の息子

    +133

    -3

  • 133. 匿名 2024/05/05(日) 22:24:15 

    もう食べる物がなくなってしまう。適度に食べたらいいんだよ

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/05(日) 22:24:49 

    >>50
    ほんと酷いよね
    ママスタのトピもそんなようなのしかなかった
    匿名掲示板の侵食やばい

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/05(日) 22:24:53 

    腸の炎症を起こす
    指定難病の私はどんどん老けていくのですね

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/05(日) 22:25:00 

    適量なら大丈夫というオチではないよね??

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/05(日) 22:25:05 

    ていうか、何でも偏らず食べ過ぎすに程々にしておけば、そんなに気にしなくてもいいんじゃない?
    それよりも睡眠不足、運動不足、偏食、日焼けとかの方が老けに繋がりそうだわ。

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/05(日) 22:25:17 

    >>125
    手厚い医療と乳幼児死亡率が下がってるから平均寿命が伸びてるんじゃないの
    食生活によって伸びたわけじゃないと思う

    +37

    -3

  • 139. 匿名 2024/05/05(日) 22:25:36 

    >>127
    明治時代にパン食が流行って「パン食べるヤツはクソ。日本人なら米食え」って書かれてたけど未だにパン食がメジャーなのでもう日本の伝統になっているんだと思う

    +1

    -2

  • 140. 匿名 2024/05/05(日) 22:26:01 

    >>101
    米粉パン作ってる
    強力粉より簡単

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/05(日) 22:26:05 

    >>46
    お米と同じくらい小麦も食べてきた歴史があるけどね
    小麦が日本に来たのって弥生時代よ?
    うどんとか素麺の起源になったものは平安時代(一条天皇)には食べられてる記録もある
    日本人に馴染み深い醤油だって小麦だしね
    小麦だって米と同じくらい日本の立派な主食の歴史があるのになあ

    +21

    -1

  • 142. 匿名 2024/05/05(日) 22:26:07 

    >>25
    よこ
    主食がうどんってうどんが本当に好きなんですね
    香川とか讃岐の方ですか?

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/05(日) 22:26:44 

    でも玉木宏の奥さんの木南晴夏さんはパン大好きでパンばかり食べてるのに美肌で全然老けないけど?

    専門医が「なるべく避けて」と警告 どんどん老けていく人が選びがちな食べもの

    +20

    -1

  • 144. 匿名 2024/05/05(日) 22:26:48 

    >>125
    小麦粉なかったからピンピンコロリだったのかも?今は長生きでも健康寿命とは違うよね

    +10

    -8

  • 145. 匿名 2024/05/05(日) 22:26:56 

    >>23
    調味料は分量的にそこまで大量に摂取するわけじゃないからあまり気にしなくて良いんじゃない?ストイックな人なら避けるかもしれないが

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2024/05/05(日) 22:27:07 

    >>51
    完全に0は無理だけど、パン食やめて米に変えたら顔のくすみがなくなったよ
    外食以外は米にするくらいの軽いグルテンフリーだけど、高い美容液使ってた時より肌が明るいしファンデのノリもいい

    +34

    -1

  • 147. 匿名 2024/05/05(日) 22:27:37 

    好きなの食べるから黙ってほしい笑
    小麦も米も大豆も乳製品も肉も魚も野菜も果物も菓子も何もかも好きなので!笑

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/05(日) 22:27:54 

    >>128
    私の祖母、大正生まれで戦後はホットのコーヒー牛乳300ccと食パンと目玉焼きの生活を90で死ぬまで続けてた
    アイスやチョコレート・ビスケットも大好きだったけど、めちゃくちゃ頑丈で真っ白な大腿骨だったよ

    つまり人によると思う

    +27

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/05(日) 22:28:27 

    ジム行ったとき、プロテインを牛乳で飲むんだけど
    お腹調子悪くなる。なんか、ちゃんと吸収されてないような…
    合わないのかな。無添加で高かったのに〜水で割る勇気ない。豆乳にしてみるか…

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/05(日) 22:29:40 

    >>22
    トピタイの「老ける」だけ重点置いて見たらやはり小麦や乳製品メインの欧米人は老けるのが早くて米や発酵食品メインのアジア人は老けるのが遅いと言われてる

    +67

    -3

  • 151. 匿名 2024/05/05(日) 22:30:46 

    >>6
    私は朝昼、ご飯だけど夜はラーメンて決めてるの
    めちゃヤバかな?🥹

    +92

    -4

  • 152. 匿名 2024/05/05(日) 22:30:58 

    >>24
    ずーっと前にバーバラ寺岡さんって料理研究家が、乳製品は良くない早死するから自分は食べないって言ってたけど、その人早くに亡くなった
    だから、わたしは乳製品食べることにした

    +48

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/05(日) 22:31:56 

    日本人の元々の生活にはなかったものだから、合わないのは納得
    西洋人は知らんが

    +0

    -2

  • 154. 匿名 2024/05/05(日) 22:31:58 

    >>1
    よく見たら本の宣伝記事じゃない

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/05(日) 22:32:17 

    麸ってヘルシーなイメージあるけどグルテンの塊だから良くないの? 気にせず食べるけどさ

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/05(日) 22:32:34 

    >>9
    私、これ、便秘な人は危険なことなんじゃないの?と思ってる
    私も小麦食べても何しても肌綺麗だけど、便通がめちゃくちゃ良い
    座った途端にスポン!と出てる
    便秘になったことがない

    +43

    -1

  • 157. 匿名 2024/05/05(日) 22:32:57 

    ガルちゃんを長時間やることがきっと体にいちばん悪い

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/05(日) 22:33:23 

    >>152
    偏ってて草
    バーバラさんは他の理由で短命だっただけかもしれないよ

    +11

    -1

  • 159. 匿名 2024/05/05(日) 22:33:49 

    京都人は朝パン食だって聞いたけど長生きしてるし

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/05(日) 22:33:59 

    小麦粉で、腸内環境が悪くなるのか〜

    ちょっとがんばって、小麦粉我慢してみようかな。1週間いけるかしらん。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/05(日) 22:34:17 

    >>150
    アジアに住んでる欧米人や欧米に住んでるアジア人は
    それぞれ現地の食生活をしているけれど
    やはりアジア人は老けにくく欧米人は老けやすいです

    +19

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/05(日) 22:34:23 

    >>12
    とりあえず3ヶ月は断たないと身体から抜けないんだよね
    長いなぁ🥹

    +69

    -1

  • 163. 匿名 2024/05/05(日) 22:34:46 

    >>157
    確かに、あと精神的にも悪いと思う

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/05(日) 22:35:35 

    便秘症の三歳の子供の相談したら、小児科の担当医はどんどんヨーグルト食べさせて~って言ってきたんだけど…

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/05(日) 22:35:41 

    >>10
    www 私もー

    +37

    -1

  • 166. 匿名 2024/05/05(日) 22:35:44 

    >>3
    アレルギー症状酷かった時、殆どアレルギー反応出たよ。
    米も。

    分かりやすい食物アレルギーは出たこと無かったから、
    分かりやすく被れ易そうな物は避けたりなるべく加熱してた。

    因みにアトピー性皮膚炎持ちだけど、
    給食で9年間牛乳残した事が無く、
    アレルギー検査の値もゼロだった。

    +55

    -5

  • 167. 匿名 2024/05/05(日) 22:35:52 

    コレって製粉業界や乳製品業界に喧嘩売ってない

    じゃあ、何故体に悪い物を厚労省はOK出してるのかな?腸に負担が掛かる様な物を何故厚労省は認めてるんだい?

    医師会と相談してから決めてるのかと思うよ
    形成外科?整形外科?どちらか知らないけどそれで医者に掛かってるのかい

    うどん県の香川や広島焼きの広島粉もん文化の大阪もんじゃ焼きの東京。みんな老け顔なのかい?   
    スッピン卵肌の桃井かおりはどこの出身?
    女優さんはパンもケーキも粉もんも食べないんだね?そんなわけないでしょうに!
    程度だよ程度

    +1

    -7

  • 168. 匿名 2024/05/05(日) 22:36:55 

    >>22
    日本よりは平均寿命が短い(日本より短いっていっても5年くらい)

    +0

    -3

  • 169. 匿名 2024/05/05(日) 22:37:11 

    好きなもの食べて老化するならそれもまた人生よ
    見た目で勝負する人は頑張ってね

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/05(日) 22:37:58 

    別にそんなに長生きもしたくないし、程よい年齢で死にたいので、これからも食べ続けますよ…

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/05(日) 22:38:15 

    >>8
    まあまあそんな怒んなよ

    +52

    -3

  • 172. 匿名 2024/05/05(日) 22:38:50 

    >>170
    寿命じゃなくて見た目の老化の話

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/05(日) 22:39:17 

    そんなこと今さら言うなら給食で毎日牛乳出さないで欲しかったわ💢

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/05(日) 22:39:25 

    >>11
    ね!ヨーグルトって腸内環境整えるっていうから食べてるのに。もう何を食べていいか、悪いかわかんない。

    +116

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/05(日) 22:39:34 

    私は白米食べないと便の品質がいまいちになるか1日一食は食べるようにしてるよ
    あとは麺でもパンでもトルティーヤとかでも平気

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/05(日) 22:40:12 

    合う合わないは個人差あるよね。
    私は便秘持ちだけど、和食だとダメ。
    キムチチャーハンとか、油分植物繊維、乳酸菌に米のカサも十分、
    でもダメ。

    パン屋のパンだとお通じ来やすい。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/05(日) 22:40:50 

    個人によるだろうこんなもん
    食べて太りやすい食べ物も人それぞれなのと同じ

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/05(日) 22:42:18 

    パン、パスタ、ケーキ、乳製品
    全部毎日か2日に一度食べているものだ
    全部大好き

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/05(日) 22:42:44 

    >>4
    アベガーは祖国に帰れ!

    +11

    -1

  • 180. 匿名 2024/05/05(日) 22:43:26 

    >>167
    製粉業界や乳製品業界に喧嘩売れないから、スポンサーしてもらってるテレビじゃ流せなくて、
    本やネット記事に書いてるんだと思う。人によって耐性も違うだろうね。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/05(日) 22:43:28 

    花粉症にはヨーグルトがいいとか言わなかったか?

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/05(日) 22:43:43 

    >>161
    遺伝子じゃん

    +18

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/05(日) 22:44:11 

    >>160
    加工品に結構入ってるよ。
    醤油とか。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/05(日) 22:45:23 

    小麦絶ちして主食を玄米にしてたときめっちゃ体調良かった。またやろうかな。職場でクッキーもらったりすると食べちゃうんだよねえ。

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/05(日) 22:45:40 

    >>153
    うどんは昔からあったよ。
    ほうとう食べて育った人も長生きしてる。

    日本元来の小麦粉なら良いんだよ。
    輸入小麦は遺伝子操作してるし農薬タップり。

    +21

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/05(日) 22:46:30 

    グルテンフリー生活してるオーガニック派の人、インスタでよく見るけどとんでもなく老けてるんだよな。

    +11

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/05(日) 22:46:56 

    これ読みながらパスタ食べてるよ

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/05(日) 22:47:17 

    >>12
    うちの地方は米とれなくて麦文化だったんだよね。
    日本人=同じ食文化っていうことないと思うんだけど。

    +72

    -3

  • 189. 匿名 2024/05/05(日) 22:47:19 

    >>1
    本当に恐怖の味噌汁なのか?
    今日、麩の味噌汁?
    麩はグルテンの塊なんだけど体に良いんじゃなかったの?

    +12

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/05(日) 22:47:25 

    >>172
    あ、そうだったんですね
    見た目の話でも私もう50なんで…シワシワになってもかまいません
    なので食べ続けます…

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/05(日) 22:47:45 

    パンと牛乳
    最高なのに

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/05(日) 22:49:01 

    >>1
    これやると食事が本当にさみしく感じる。
    食べられる主食、ごはん、もち、フォーのみ。
    蕎麦だって小麦粉少し入ってるし。
    米粉パン売っている所限られるし、コストかかるし、
    ていうか小麦粉の味で食べたいし。

    +20

    -1

  • 193. 匿名 2024/05/05(日) 22:49:45 

    >>2
    香川県は糖尿病死亡率3位

    +25

    -1

  • 194. 匿名 2024/05/05(日) 22:49:54 

    最近ホットケーキにハマっててよく作るし朝はパンなんだけど、私と4歳娘のアトピーが最近ひどい。
    カビやハウスダスト等も関係あると思うけど、小麦食べるの少し控えたほうがいいのかな…?😢

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/05(日) 22:50:21 

    >>3
    小麦よりはマシだろうけど米も最近のは品種改良されまくってやたらもちもちしてるのが良くないとか

    +76

    -1

  • 196. 匿名 2024/05/05(日) 22:50:36 

    グルテンフリーだとか発酵食品だとか運動もたくさんしてる健康志向の知り合いがいるんだけど年齢不詳な老け方してるよ。魔女っぽいというか。老ける老けないはやっぱり体質なのでは。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/05(日) 22:51:11 

    >>3
    白米も血糖値が上がって糖尿病がーみたいなの最近みたぞ?

    +60

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/05(日) 22:51:24 

    >>194
    一旦米粉やおからパウダーにしてみたら?

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/05(日) 22:51:36 

    普通にみんな老けていくでしょ

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/05(日) 22:52:03 

    うるせぇ
    好きなもん食うわ

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/05(日) 22:56:46 

    >>197
    玄米

    +9

    -1

  • 202. 匿名 2024/05/05(日) 22:57:29 

    >>9
    食べなかったら長澤まさみみたいになっちゃうんじゃない!?

    +27

    -4

  • 203. 匿名 2024/05/05(日) 22:59:55 

    >>193
    そうなんだ!!!
    てっきり身体には悪くないと思ってた

    +12

    -4

  • 204. 匿名 2024/05/05(日) 23:00:18 

    >>1
    ヨーグルトで花粉症改善するんじゃなかったの?

    +30

    -3

  • 205. 匿名 2024/05/05(日) 23:00:27 

    >>15
    あたしも🥺

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/05(日) 23:01:49 

    全く断つなんて無理だけどとりあえず減らしていこうと思って、毎朝食パン食べていたのをやめておにぎりにしてます。
    うどんも買わなくなった。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/05(日) 23:02:19 

    じゃあなんで給食に牛乳出るんだ?

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/05(日) 23:04:24 

    >>1
    カゼインのプロテイン混ぜてるけどダメなの?

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/05(日) 23:04:24 

    便秘だから牛乳たくさん飲まないと出ないのに
    便秘の原因になるだと?!

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/05(日) 23:04:44 

    パンとミルクティーしか食べられない病の私は、オワタ🥲

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/05(日) 23:04:58 

    >>89
    私も今からそうめん茹でようか悩み中

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2024/05/05(日) 23:04:59 

    >>87
    ストレスが1番老ける気がするわ

    +24

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/05(日) 23:06:53 

    >>57
    あとストレスも老ける原因に大きく関わってるよね!

    +18

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/05(日) 23:07:14 

    >>192
    糖尿病専門医�勧める食事の本では餅はダメ。低インシュリンダイエットの本でも餅はダメ。炭水化物の中でも1番血糖値が高くなるから。玄米餅ならまぁまぁとかだそう。
    どの流儀で行くかなんだと思う。同じ食材でも流儀によって良かったり悪かったり、調理法によっても違ったりする。

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2024/05/05(日) 23:07:16 

    >>1
    うどんも牛乳もパンもケーキもあまり好きじゃない。
    童顔。

    +1

    -4

  • 216. 匿名 2024/05/05(日) 23:08:12 

    >>71
    老いはみんなに平等にやってくる。

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/05(日) 23:08:42 

    >>8
    米は米で糖質が…とか、色々言われるよね。なんでもバランスよく食べて食べすぎず、ストレス溜めずに適度な運動してるのが一番。できないけどさ

    +61

    -0

  • 218. 匿名 2024/05/05(日) 23:08:52 

    >>76
    ストレスも良くないから好きなものを食べたらいいんだよ💓

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2024/05/05(日) 23:10:19 

    >>9
    いいなー
    私、うどんもパンもパスタも大好きだけど、小麦合わない体質っぽくて小麦抜いた分お米食べるようにしたら肌質も便通もよくなった

    小麦だけじゃなく牛乳とかヨーグルトも合わないから今まで色々ダイエット失敗したw

    +23

    -0

  • 220. 匿名 2024/05/05(日) 23:11:14 

    >>194
    米粉のホットケーキ(パンケーキ?)の粉も売ってますよ!
    普通のホットケーキより高いんだけど、買ってたべてみたら美味しかったです。おすすめです。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/05/05(日) 23:13:26 

    >>1
    いつも乳製品をすすめてくるあすけんの女に教えてあげてほしい

    +19

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/05(日) 23:13:49 

    小麦と乳製品避けても老ける
    小麦と油と糖質を同時に摂るのが一番老けると思う

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2024/05/05(日) 23:13:59 

    >>1
    こういう記事書く人は最低でも1年くらい生産現場を体験してみて、それでも言えるなら言ってほしい
    ※入られる農家の方が迷惑とは思うけども

    酪農なんて動物相手だから年中無休で盆暮正月連休何それおいしいの?でできてるのが牛乳で、それがあって初めて各種乳製品に加工できるってことを上っ面の知識じゃなくて体験してから言えよ
    お勉強だけしてきたおぼっちゃまの空事にしか聞こえない

    +12

    -4

  • 224. 匿名 2024/05/05(日) 23:16:04 

    特に乳製品が合うかとか体質じゃないの
    乳製品でお腹下したことないからこれからも適量食べる

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2024/05/05(日) 23:19:06 

    そんなこと言ってもオートミールは食べないよ

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/05/05(日) 23:19:11 

    偏りなく食べるようにしてリスクヘッジしておけばいいのかね
    昨日のいいが明日は悪いになってるかもしれんし
    友達の親が骨密度高いから大丈夫だろうということで嫌いな乳製品摂らない生活していたのだけれど
    腰だか悪くして杖の生活になった
    調べたら腰の骨はスカスカだったらしい
    腕で測った骨密度が全てじゃないみたい

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2024/05/05(日) 23:19:12 

    >>12
    米が流れてきたのは進化の歴史的に割と最近なので別にモンゴロイドの体に合ってるというわけではない
    ただ貯蔵とか採集に米が便利だったというだけで

    +43

    -2

  • 228. 匿名 2024/05/05(日) 23:20:57 

    >>1
    そのぶん、体にいいオイルとか抗酸化食品とか腸活したらいいんじゃないの?

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2024/05/05(日) 23:24:43 

    >>80
    蕎麦粉アレルギーもいるしね。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2024/05/05(日) 23:25:00 

    >>211
    素麺って夜食に最高だよね、茹でた方がいい

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2024/05/05(日) 23:28:00 

    有名すぎることを「医師が解説!実は〜な物」みたいに勿体ぶって言うよね
    小麦粉はお腹下す人が最近多いね
    リーキーガットのこともあるし

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/05/05(日) 23:31:53 

    別に若く見られなくても良いし
    長生きもしたくないから
    食べたいもの食べて死ぬわ

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2024/05/05(日) 23:33:30 

    >>1
    両方大好きなんだけど??

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2024/05/05(日) 23:36:15 

    >>78
    10年ぐらい前からかかりつけの皮膚科のドクターや看護師さんには同じこと言われてたよ。健康にいいものをあれこれとるよりも、よくないもの(砂糖、牛乳、小麦粉)をとらないようにしてくださいって。ゼロにするのは現実的じゃないから嗜好品としてたまの楽しみにするみたいな。

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2024/05/05(日) 23:40:58 

    >>6
    子供が朝はパン派だから、毎朝みんなでトースト食べてるわ

    私は朝も昼もパンの時も割とある

    +202

    -5

  • 236. 匿名 2024/05/05(日) 23:43:01 

    >>1
    身体に症状なければ食べててもいいんじゃない?
    私は昨年から急に小麦粉使った物を食べると下痢するようになったから控えてる
    乳製品も同様、急にダメになり腹痛下痢になるから摂らない

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2024/05/05(日) 23:43:49 

    パン祭り終わったし、明日から小麦減らしてみようかな
    多分続かないけど

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/05/05(日) 23:43:53 

    好きなものを食べたい!

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/05/05(日) 23:47:41 

    >>227
    やっぱ主食は魚かぁ
    猫も本当は魚の栄養価が最適って訳じゃないらしいけど海沿いの猫は魚食べるんだよね

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2024/05/05(日) 23:51:14 

    安心したいのですが、パンやうどんが大好きでも若く見えるって言われる人いませんか?

    私はうどんパンラーメン大好きでめったに白いご飯食べないのですが、老けてます

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/05/05(日) 23:54:53 

    パン全般、麺断ちして勝手にグルテンフリーできていると思ってたけどよく考えたらビールもだよね。。それはだけはやめられない泣

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/05/05(日) 23:55:23 

    >>2
    あたいはラーメンLove😭

    +13

    -1

  • 243. 匿名 2024/05/05(日) 23:57:20 

    え、チーズだめなのかな、、、

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/05/05(日) 23:57:24 

    日本サゲ記事

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/05/05(日) 23:58:56 

    >>8
    そんなタンカ切らんでもw

    +24

    -0

  • 246. 匿名 2024/05/05(日) 23:59:12 

    米粉でパンや麺類もっと作ってほしい

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2024/05/06(月) 00:03:31 

    >>230
    ありがとう。食べた。
    美味しかった。

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2024/05/06(月) 00:05:23 

    >>2
    うどんの会社に勤めていた義父は2型糖尿病

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2024/05/06(月) 00:05:35 

    >>16
    米粉パン使ったり焼きおにぎりは作れるよ👍

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2024/05/06(月) 00:09:19 

    >>18
    すごく分かる。
    それと、牛乳やコーヒーみたいに良い悪いが数年おきに真逆に変わったりするし、昔のおもいッきりテレビみたいにあれ食べろこれ食べろと言われると食べるべきものが多くなって困る!

    +56

    -0

  • 251. 匿名 2024/05/06(月) 00:13:45 

    >>161
    ネオテニー(幼形成熟)とか見ると遺伝子がらみの問題に感じられる。アジア人が若い理由として挙げられる。アジア人に蒙古斑が幼児期まで残るのはそもそも成長が遅く幼児期が長いかららしい。

    +14

    -0

  • 252. 匿名 2024/05/06(月) 00:22:31 

    騙されないで!人による、だよ!

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2024/05/06(月) 00:22:45 

    >>6
    パンが主食の国に比べたら1日1食くらい大丈夫じゃない?

    +156

    -1

  • 254. 匿名 2024/05/06(月) 00:39:49 

    >>1
    米粉の食べ物 増やして欲しいわ 米粉パンとか 米粉のうどん とか

    米粉パンは本当に胃がもたれないよ 最高よ でも ちっちゃくても高い 通常の3倍ぐらい

    +35

    -1

  • 255. 匿名 2024/05/06(月) 00:42:44 

    >>3
    イネ科のアレルギーあると米も食べられないよ
    大切なのは同じ物を毎日食べない事ってアレルギー内科で言われた

    +28

    -7

  • 256. 匿名 2024/05/06(月) 00:42:56 

    >>1
    実家の朝食は学生時代から菓子パンや惣菜パンだったけど、結婚後ご飯にしたら、体がすごく楽になった。

    パンって太るよね。ご飯の方が太らないし、体が楽なのは経験的に分かる。

    +21

    -0

  • 257. 匿名 2024/05/06(月) 00:57:04 

    そばはよい?
    麺類食べる時そば一択なんだが。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2024/05/06(月) 00:58:34 

    >>3
    そっち系が言ってくるってこと?

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2024/05/06(月) 01:19:14 

    >>1
    あとはフニン枠珍もセッシュしちゃだめね

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2024/05/06(月) 01:19:41 

    >>259
    打った男の精子腐ってる

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/05/06(月) 01:26:23 

    >>23
    醤油って小麦や乳は含んでないよね?

    +1

    -4

  • 262. 匿名 2024/05/06(月) 01:39:33 

    >>261 よこです
    むしろお醤油の原材料は小麦含まないものの方が少ない印象

    大豆・小麦・塩のものがオーソドックスかなぁと
    (特に避けてるわけではないけども)

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2024/05/06(月) 01:51:15 

    >>1
    遅延型フードアレルギー検査おすすめ。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2024/05/06(月) 01:56:06 

    >>227
    弥生時代や奈良時代は大麦や小麦も主食だったんだよね
    畑作もしてて各地の遺跡から種粒が出土してるし、木簡も見つかってる

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2024/05/06(月) 02:11:38 

    乳酸菌は?

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/05/06(月) 02:13:46 

    小麦粉製品、毎日のように取ってて毎日健康的な便を多いときで三回とかするけど体に悪いのかな?

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2024/05/06(月) 02:16:16 

    >>266だけど、健康とかじゃなく老けるか
    確かに私、同級生の友達みんなより老けてる
    睡眠不足もあるけど

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/05/06(月) 02:16:32 

    >>6
    朝はパン!パンパパン!!

    +55

    -1

  • 269. 匿名 2024/05/06(月) 02:25:52 

    >>1
    祖母が90代だけど昔からパン大好きだよ。
    ボケてもいないしGWも一緒にステーキ屋に
    行ったし乳製品大好きだよー

    +11

    -1

  • 270. 匿名 2024/05/06(月) 02:29:16 

    >>109
    あー、大豆はイソフラボン摂り過ぎるとホルモン関係に影響する場合あり。体質によるらしいけど。(体内で大豆からエクオール作れる人とそうでない人がいる)

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2024/05/06(月) 02:30:12 

    >>1
    アメリカの研究結果?
    小麦粉より日焼けの方がよっぽど加齢に影響するとだれか言ってやれ

    +9

    -2

  • 272. 匿名 2024/05/06(月) 02:31:16 

    私常日頃マイナス10歳に見られるけど、パン、うどんとか小麦で太るから食べない。
    アレルギーとか老けるからじゃなくて、単純に太るから食べない。
    体質によって、小麦とると太るタイプとかあるよね。大丈夫な人もいるし。
    自分にとって何が太りやすいかを知って、体型維持していくしかないから。

    +3

    -2

  • 273. 匿名 2024/05/06(月) 02:32:59 

    >>19
    米粉のパンやうどんにすればいい、農家も儲かる

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/05/06(月) 02:37:05 

    >>3
    オートミールだよ

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2024/05/06(月) 02:38:48 

    >>22
    欧米では医療の予防に力入れてるから癌で死ぬことが少ない
    大腸検査を定期的にすれば、もし大腸癌になった時医療費が安く済む制度取り入れてる国が多い
    だから日本以外は予防で済んで、がんで死ぬことが少なくなっている
    日本はがんで死ぬ人が多い。国が予防に力入れてないから
    子宮癌でも沢山死んでる。子宮がんワクチン打つの懐疑的(調べない、知らない、無知)、男はゴムつけない馬鹿多く、女は愛されてると勘違い&気が弱い子多くてウイルス感染して子宮癌、咽頭がんになる。

    +6

    -6

  • 276. 匿名 2024/05/06(月) 02:40:51 

    >>272
    小麦製品食べると私も浮腫むし太りやすくなる。
    腹持ち悪いのに消化もしてない感じ、お通じも悪くなるし良いことない。
    見た目と味だけ、喉通った後は体に害だけ

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2024/05/06(月) 02:42:14 

    大人になってから突然小麦アレルギー発症した。
    ある日突然、胃腸が激痛で倒れて、調べたらアレルギーだった。
    小麦抜いたらピタリと症状おさまった。
    別に人一倍小麦食べてきたわけじゃないのに。
    だから私は大丈夫と思ってる人も、いつなるかわからないよ。
    アレルギーを大人で発症したら、基本的には一生治らない。
    世の中の99パーセントの食べ物に小麦入ってるから、地獄だよ。

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2024/05/06(月) 02:44:40 

    >>257
    蕎麦は最高、身体づくりにも。
    にしんそばは特によい。サラダor枝豆プラスするとダイエットにも最高のバランスの食事になる。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2024/05/06(月) 02:47:41 

    >>277
    小麦粉には農薬たくさん使われて船で運ばれるからそれも良くなかったのかもね。
    船だと湿気てカビるから、農薬沢山染み込ませて船で送られてくる。
    皆農薬まみれの安いパンやうどん食べてる。
    そりゃ鬱や不妊になるよね…

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2024/05/06(月) 02:54:05 

    >>276
    全く同じ!!
    10年位前に、仕事のお昼休憩に、手頃な価格だしと、はなまるうどんをほぼ毎日のように食べてたら太ってびっくりして。
    そこで気付いた。それが小麦やめるきっかけになった。菓子パンとかも食べない。
    パスタも、友人とランチに行ってパスタしかメニューなかったら食べるけど。
    でも、毎日パン食べる人周りに何人かいるけど、病院通ってたりする。それが直結してるとまでは言わないけど、調子悪かったら一度パンやめてみたらいいかも……とは思うけど、もちろん医者でも何でもないから言わないけど。

    +10

    -0

  • 281. 匿名 2024/05/06(月) 03:08:45 

    >>6
    先月までヤマザキ春のパン祭りでダブルソフト食べまくってた。今月からはご飯に戻りました。

    +16

    -2

  • 282. 匿名 2024/05/06(月) 03:11:40 

    >>55
    埼玉県民もだよー
    うどんがなきゃ生きていけない

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2024/05/06(月) 03:15:08 

    ちょっと試してみるかと思ったが
    >パンやうどん、パスタ、ケーキ
    こりゃムリだわ

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/05/06(月) 03:17:06 

    小麦が主食の国は極端に特定の疾患が多いのかな?
    それとも日本人が特に体質に合わないということ?
    国別のデータに違いは出てるのかな

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2024/05/06(月) 03:30:14 

    食べて良いもの、野菜と味噌汁くらいかよう…

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2024/05/06(月) 03:31:04 

    この、グルテンが問題になったのって、はっきりと何年以降の小麦粉ってわかってるんでしょう?なんか美容院で話聞いたんだけど、詳しい事は全部忘れた。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/05/06(月) 03:41:07 

    めんどくさい 気にしない気にしない

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/05/06(月) 04:00:14 

    >>60
    コレ!!!!!

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2024/05/06(月) 04:10:35 

    >>257
    安くない小麦が少ないやつならいいらしい
    二八や十割ね

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2024/05/06(月) 04:11:25 

    >>1
    うどん県の人は?

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2024/05/06(月) 04:11:52 

    >>284
    小麦が主食の国は中々ないよ
    アメリカでさえ主食は豆

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2024/05/06(月) 04:25:18 

    >>257
    小麦が戦後に入って来たこと考えたら、日本人にとって蕎麦と言ったら本当にお蕎麦だったんだろうなと。日本人の身体に合う筈だと思う。アレルギーの話も蕎麦だけすごく多いみたいに言われてるけど、ちょっと疑ってる。

    +1

    -2

  • 293. 匿名 2024/05/06(月) 04:26:58 

    >>286
    品種改良のせいなのかな?

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2024/05/06(月) 04:43:14 

    気にせずニコニコしながら饂飩すすってるほうが若々しくいられそう

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2024/05/06(月) 05:05:19 

    朝食のトーストやめてご飯にしたら顔のたるみ消えた

    +1

    -1

  • 296. 匿名 2024/05/06(月) 05:11:28 

    >>6
    パンてそれ自体がご褒美みたいに美味しいからクセになるよね
    私も毎朝の厚切りエシレバター乗せトーストが楽しみだったけどグルテンフリーを決意してきっぱりやめたらパンが欲しくなくなった
    朝のトーストの他にお昼にも菓子パン系をわざわざ買いに行ったりしてたけど今は食パンも買わない
    たまーに食べたりはするけど滅多にパン屋さんに行かなくなったな
    主食だからと思って食べてたけどお菓子だよね

    +68

    -3

  • 297. 匿名 2024/05/06(月) 05:12:04 

    >>279
    グリホサートだっけ?これザバザバ掛けても枯れない品種を作ってるんだよね。それも日本だけに向けて。元は枯葉剤とか?

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/05/06(月) 05:14:32 

    >>261
    小麦含まないものは高いよ
    昔ながらの製法で
    一升瓶で3000円くらい?

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2024/05/06(月) 05:31:31 

    >>51
    小麦のおかげかは分からないけど、
    精神病んで、小麦、砂糖、アルコール、カフェインを
    摂取しない生活をしたら、
    驚くほど肌もしっとりして、心も安定しました。

    睡眠の質が改善されたのも大きいと思いますが。。

    +12

    -0

  • 300. 匿名 2024/05/06(月) 05:34:50 

    >>291
    フランスのフランスパンは?イタリアのパスタは?もしかして本当は主食は芋け?

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/05/06(月) 06:06:51 

    >>16
    私、先日トフィのアウトレット買ったばかり
    可愛いから一度持ってみたかったんだけど自分用に買うおもちゃ枠としちゃ高いんだよなーって思ってたら公式で箱潰れ品が半額でついに買っちゃった

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2024/05/06(月) 06:19:46 

    >>290
    うどん県の人が他県の人より体調悪かったり老けてるデータないから、グルテンフリーの記事を見るたびにモヤっとする。

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2024/05/06(月) 06:34:44 

    >>18
    同じ
    ストレスないのが一番調子いい

    +41

    -0

  • 304. 匿名 2024/05/06(月) 06:35:02 

    >>5
    特に菓子

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2024/05/06(月) 06:48:09 

    >>262
    醤油になる段階で、小麦粉のグルテンがなくなる
    なので醤油はグルテンフリーだよ

    +1

    -2

  • 306. 匿名 2024/05/06(月) 07:06:02 

    子供も旦那も麺ばっかり食べてるわ

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2024/05/06(月) 07:34:08 

    >>13
    そうそうそれ大事らしいね。
    夜中の間食も罪悪感もって食べるのと美味しー!って食べるのとじゃ身に付く肉が違うって聞いた。
    でもそういってガンガン食べてた友達めっちゃ太ってて、量は大事ねと二人で笑ったw

    +24

    -0

  • 308. 匿名 2024/05/06(月) 07:36:40 

    麺がすきだからパンは避けてる

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2024/05/06(月) 07:39:05 

    >>255
    何言ってんの?
    イネ科のアレルギーは米は関係ないよ。
    カモガヤとかの花粉だよ

    “イネ科”ではなくて”米”のアレルギーなら米に反応するからAカット米とか食べるしかないけど。

    +16

    -2

  • 310. 匿名 2024/05/06(月) 07:42:46 

    >>11
    私、毎朝菓子パンと牛乳~。朝の菓子パンが楽しみなのよ。

    +17

    -0

  • 311. 匿名 2024/05/06(月) 07:46:06 

    >>195
    アミロペクチンだね
    ササニシキはアミロペクチンが少なくていいらしい


    +10

    -0

  • 312. 匿名 2024/05/06(月) 07:51:22 

    >>9
    子供の頃から、駄菓子パン類ラーメン大好きでバクバク食べてきたガルおば(55歳)だけど、年より若く見られるよ。

    +16

    -0

  • 313. 匿名 2024/05/06(月) 07:51:52 

    あんまり長生きしすぎるのも子供に迷惑かけちゃうかもだから、身体に悪いかましれないけど好きなものを食べれば良いと思ってる。

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2024/05/06(月) 07:53:23 

    >>16
    買いなよ!ポテサラチーズはさんだら激ウマだよ!

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2024/05/06(月) 08:02:48 

    >>302
    うどん県って本当にうどんしか食べてないの?あと関東だけどパン、そうめん、うどん、次の日の朝またパン、て小麦続きになりがちだよ。

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2024/05/06(月) 08:04:06 

    >>311
    ササニシキってあんまり品種改良されてないって例に挙げられるけど、お店にないよね。見たことない。

    +13

    -0

  • 317. 匿名 2024/05/06(月) 08:16:25 

    >>311
    タイ米がさらさら食べられる秘密がわかった

    +12

    -0

  • 318. 匿名 2024/05/06(月) 08:16:43 

    >>6
    単にオヤツを止めればいいんじゃないの?糖分、脂質過多なパンやケーキ
    一般的なパン、トーストなら問題ない&少なそうだけど

    +38

    -1

  • 319. 匿名 2024/05/06(月) 08:18:42 

    >>302
    あるで

    糖尿病全国ワーストの「うどん県」香川 県をあげて糖尿病を克服 | ニュース | 糖尿病ネットワーク
    糖尿病全国ワーストの「うどん県」香川 県をあげて糖尿病を克服 | ニュース | 糖尿病ネットワークdm-net.co.jp

    国内外の糖尿病関連情報をスピーディーにお届けします。配信したニュースはテーマ別にまとめられ、患者さん、医療スタッフほか、どなたでも閲覧可能です。

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2024/05/06(月) 08:21:00 

    >>193
    血糖値が上がりやすいんだよね、麺類
    蕎麦は穏やか

    +10

    -0

  • 321. 匿名 2024/05/06(月) 08:21:38 

    最近腸の調子が悪いのはこのせいじゃないかって思ってるんだけど、でもやめられないんだよ~!!パン、クッキー、麺、大好きなんだよ~!!
    ていうかグルテンフリーの食事っておかずばっかりになりそうだよね。それはそれでどうなんだろう。

    +2

    -3

  • 322. 匿名 2024/05/06(月) 08:25:45 

    こういうのいちいち真に受けてたら食べるもんなくならない?(笑)

    +2

    -2

  • 323. 匿名 2024/05/06(月) 08:27:25 

    >>254
    自分で作ればいいですよ!米粉かってきて!簡単につくれますよ。炊飯器や電子レンジで。YouTubeでたくさんレシピありまず😉

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2024/05/06(月) 08:29:00 

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2024/05/06(月) 08:39:09 

    >>80
    山梨県はほうとうが名物なんだけど、ほうとうがなぜ生まれたかというと米が育たない土地柄だったからなんだって。
    米は年貢で納めて、農民は小麦を食べてたんだって。
    そういう歴史的経緯があるから、米より小麦が合うって人もいるんじゃないかな。
    現に私がそう。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2024/05/06(月) 08:40:17 

    >>323
    最近ホームベーカリー買って米粉パン自分で焼くようにした。
    結構おいしいけどコツが必要で、あまり市販されていないのも頷ける感じだった。

    +10

    -0

  • 327. 匿名 2024/05/06(月) 08:44:24 

    >>9
    私もずっと大好きだったけど、アラフォーになって体調崩しまくってから食生活見直した。
    ずっと健康で大丈夫な人羨ましいな。

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2024/05/06(月) 08:51:12 

    >>33
    だから外人老けてるじゃん

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2024/05/06(月) 08:55:35 

    >>1

    余計なお世話だよね。そもそも提唱してる輩が老けてるから何の説得力も無いのよ。

    +5

    -2

  • 330. 匿名 2024/05/06(月) 08:56:12 

    >>302
    うどん県こと、香川に転勤で数年暮らした。
    朝うどん、昼うどん、という方も結構いる。加えて安近短の娯楽で外食やお惣菜買う人が多いみたい。
    お隣の徳島もワーストに入ってるから、相関はありそう。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2024/05/06(月) 08:56:39 

    >>125
    冷蔵庫の発達

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2024/05/06(月) 09:00:02 

    >>18
    腸は脳と同じ機能なんだっけ…。炎症起こす食材も人それぞれで、その時々で免疫力下がったらダメなこともあるそうで。身体や心は丈夫なようで繊細でもあるのよね。

    +15

    -0

  • 333. 匿名 2024/05/06(月) 09:02:02 

    パン好きでうどん県民なんだがヤバいな

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2024/05/06(月) 09:06:49 

    パンが大好きです!

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2024/05/06(月) 09:15:38 

    >>333
    大丈夫じゃないかな
    うどん県では300年くらい前からうどん食べてるみたいだし
    腸内細菌も小麦前提のラインナップになってるんじゃないかな

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2024/05/06(月) 09:15:59 

    >>296
    今は全粒粉のパンが増えているから(大手の市販品の食パンでも増えてる)そういうのなら良いのかな?
    あとフランスパンはバター使っていないし、脂質も低いよね。国産小麦とか全粒粉、天然酵母のパンならそんなに体に悪くなさそうだけど、どうなんだろう。近所のお店のパンがこんな感じで、使ってる小麦粉とかも開示してる。単純にバゲット類がめちゃ美味しいし、太らないし、辞める気はない笑

    +11

    -0

  • 337. 匿名 2024/05/06(月) 09:36:24 

    >>1
    あと数年もしたら、今度は「やっぱりグルテンは体に必要だった!」って言いだすんでしょ
    何も信じませんよ

    +14

    -1

  • 338. 匿名 2024/05/06(月) 10:17:56 

    >>44
    穀類はセラミドの原料になるから避け過ぎると肌から潤いが失われるらしいよ

    +5

    -1

  • 339. 匿名 2024/05/06(月) 10:24:18 

    小麦粉って汎用性が抜群。中毒性は高いのは確か。米は体にはいいけど重いんだよ。
    日本は古代小麦とか作れば。農薬に関しては米も一緒だよ。外皮取れば気にならないレベルになる。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2024/05/06(月) 10:26:05 

    しかしCMで堂々とグリホサート宣伝して草。素人レベルで庭に蒔かない方がいいと思うよ。

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2024/05/06(月) 10:28:07 

    >>161
    それって顔の彫りが深いかどうかじゃないの?
    彫りが深い方が老けて見える それは同じ日本人同士でもその傾向はあると思う
    逆に彫りが浅いってのは童顔ってことだから若く見られるだけでは?

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2024/05/06(月) 10:30:03 

    >>296
    私も朝のトーストが大好きで、それをやめたらパスタとか小麦類ほしくなくなった。ただ蕎麦は食べたい。10割が好きだけどさっと手軽に街中で食べようと思うと小麦粉。。

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2024/05/06(月) 10:49:56 

    >>1
    洋菓子文化は滅ぶべきってことかね?

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2024/05/06(月) 10:53:38 

    >>188
    輸入の麦と、日本に昔からある麦は種類が違うって話があったな
    日本人が昔から食べ慣れてる種類の麦が良いのかも?

    +10

    -1

  • 345. 匿名 2024/05/06(月) 11:04:05 

    >>142
    意外と香川の次に埼玉県民がうどん食べてるらしいよ。
    うちのばーちゃんうどんが大大大好きで毎日食べてたけど大きな病気もせず今93歳。

    +12

    -1

  • 346. 匿名 2024/05/06(月) 11:21:37 

    >>3
    仰天ニュースで「水」アレルギーの女の子を知ったけど、
    入浴も大変そうだった。
    牛乳やオレンジジュースで水分摂ってた。

    +31

    -0

  • 347. 匿名 2024/05/06(月) 11:29:53 

    カゼインタンパク質は良くないよね。ホエイやえんどう豆タンパク質はアレルギーになりにくい

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2024/05/06(月) 11:35:21 

    >>32
    私は今ダイエット中で、食事量を減らしているんだけど、タンパク質不足を補うのにコップ一杯の低脂肪牛乳に助けられてるよ。
    乳製品も摂り過ぎなければ良いんじゃないかなあ。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2024/05/06(月) 11:38:41 

    米粉高いけど、普通のお米からもお菓子作れるの最近知って作ってるよ。水に数時間浸してブレンダーにかけるの。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2024/05/06(月) 11:42:13 


    ブームを巻き起こしている「グルテンフリー」、実は全ての人に効果がある訳ではない!? | T E R I Y A K I
    ブームを巻き起こしている「グルテンフリー」、実は全ての人に効果がある訳ではない!? | T E R I Y A K Isalon.teriyaki.me

    ブームを巻き起こしている「グルテンフリー」、実は全ての人に効果がある訳ではない!? | T E R I Y A K I鮨会美食倶楽部美食倶楽部TOP申込方法美食倶楽部レポート参加に関する注意事項特定商取引法に基づく表記運営会社2017年7月10日ブームを巻き起こしている「グ...

    専門医が「なるべく避けて」と警告 どんどん老けていく人が選びがちな食べもの

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/05/06(月) 11:45:41 

    朝食は
    基本米派なんだけど、週末はパン食べてる。言っても夫用の五枚切り半分とか。
    (耳苦手なのと口がパサつくのが苦手)

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2024/05/06(月) 11:56:33 

    >>12
    ダイエットで玄米と魚胸肉と野菜ばかり食べてたら痩せるのはもちろんなんだけど脳が冴えてきてたの思い出した。でも飽きないしたまらなく食べたくなるのはパンうどんパスタなんよな…一度きりの人生だから好きなもの食べたい気持ちもある。

    +33

    -0

  • 353. 匿名 2024/05/06(月) 11:56:58 

    >>51
    小麦より砂糖断ちしたほうが分かりやすく肌に出るよ!

    +17

    -0

  • 354. 匿名 2024/05/06(月) 11:59:21 

    糖分は老けるっていうよね
    美味しいからやめられないけど

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2024/05/06(月) 12:02:05 

    米が好きすぎるのでほとんど小麦粉製品を摂取しないけど、確かに肌質からして若くみられるけど、腎臓病で透析一歩手前だよ~
    酒もタバコもやらんのに…

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2024/05/06(月) 12:13:12 

    ポテチってだめなの?

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2024/05/06(月) 12:15:05 

    ダイエットに卵抜いてたらイライラが凄くて卵だけは抜くのやめてる

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2024/05/06(月) 12:17:44 

    >>6
    アラフィフです
    うちの母(もうすぐ80歳)、私が子供の頃から1食はパンがいいと40年以上パン朝食続けてるけど、風邪もひかず病気もしない
    元々便秘だけど、夜納豆で改善したらしい

    私も朝パン派だから色々調べたけど、
    ためしに2週間くらい小麦粉を断って、頭がすっきりするなど謎の体調不良が改善するなら、グルテンが合わない体質だからやめたほうがよい、変化なしなら体質的に食べても問題ないって判断したらよいって

    +85

    -1

  • 359. 匿名 2024/05/06(月) 12:17:56 

    >>312
    老けは遺伝が大きいね

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2024/05/06(月) 12:24:15 

    がんばって米炊いてるときと、めんどくさくて3食99円のうどんをたくさんストックしてる時があるんだけど、おなかの違いもまったくわからん。。
    そばも前は生食のを1食40円くらいで買えたけどいまの近所は高いし乾麺をゆでるしかなくて面倒…
    パンは最近食べないけど基本うどんと、カフェラテとかで乳製品ばかりとってるけどよくないのかな?

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2024/05/06(月) 12:42:42 

    米が苦手になってしまって、麺しか食べられないよ

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2024/05/06(月) 12:44:02 

    カルシウム摂るには乳製品がいいんじゃないの?小魚とかより吸収率いいし。
    体重計で出る骨量が少なくて気になる。

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2024/05/06(月) 12:44:16 

    そば粉は良いの?10割そば

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2024/05/06(月) 12:45:12 

    >>60
    過敏性腸症候群な人には良くないらしい

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2024/05/06(月) 13:13:29 

    >>43
    食べる時間によると思うよ夕方とか

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2024/05/06(月) 13:18:14 

    >>316
    お米屋さんでアレルギーの方にっていうので取り扱いあったりする感じだよね
    宅配のお米屋さんのチラシで見たことある

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2024/05/06(月) 13:24:41 

    >>253
    太古の昔から小麦食べてきた民族とはDNAが違うからねえ
    日本人はずっと米食べてたし小麦食べ出したのは長い目で見たらつい最近
    消化する酵素持ってない人が多いと言われてる

    +37

    -1

  • 368. 匿名 2024/05/06(月) 13:26:57 

    >>12
    うちの子本能でそれを知ってて小麦食べたら午後から眠くなってダルいから食べないようにしてるって言ってたご飯の時はそれが無いんだって

    +21

    -2

  • 369. 匿名 2024/05/06(月) 13:39:23 

    >>2
    あたいは老けてもいいからうどん食べるよ😤
    カレーうどん最高😤

    +13

    -0

  • 370. 匿名 2024/05/06(月) 13:42:06 

    >>6
    手っ取り早いからパン食べちゃうもんなぁ….

    +43

    -0

  • 371. 匿名 2024/05/06(月) 13:45:15 

    >>9
    強い人は羨ましい!

    私めちゃめちゃ肌弱い、お腹弱いのダブルパンチなんだけど
    子供の頃はパンや麺の生活から
    一人暮らしにして食事気をつけるようになって
    色々改善した。
    元が強い人には関係ないのかもね〜

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2024/05/06(月) 13:46:58 

    >>201
    白米だろうが玄米だろうが関係ないよ
    玄米は食物繊維やミネラルが多く含まれてるってだけでその栄養素が魔法のように糖質ゼロにしてくれるわけではない

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2024/05/06(月) 13:49:58 

    >>359
    母は80ですが、10年は若く見られてる。

    +1

    -1

  • 374. 匿名 2024/05/06(月) 13:53:16 

    >>1
    これは全員には当てはまらないよ
    糖質を摂ったあと眠くなる人とならない人がいると思うけど、眠くなる人は当てはまる

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2024/05/06(月) 14:16:41 

    どんだけこういうのない生活しても老けや老いは止まらないよ。
    好きなもん食べて楽しく生きるのが一番体も精神にもいいよ。

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2024/05/06(月) 14:23:16 

    >>2
    そばにするか

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2024/05/06(月) 14:29:06 

    >>1
    ひろゆきとか色んな連中が陰謀論とか批判してたけど、一番日本の医師で何度も言ってた人が吉野敏明のはず。生理不順とかアレルギー持ちの人はこの人の動画の言う通りやっていけば症状は弱くなると思う。

    あと妊娠してから気をつけても子供には間に合わない。4-5年くらい前から経つ必要がある。それが出来ないのはまさにグルテンなどに入っている快楽報酬系の依存症。

    https://www.youtube.com/@yoshinodo

    「偶然病気発症説」は無い!【アトピー性皮膚炎の原因と対処方法】【吉野敏明】 - YouTube
    「偶然病気発症説」は無い!【アトピー性皮膚炎の原因と対処方法】【吉野敏明】 - YouTubewww.youtube.com

    大好評✨の吉野先生対談です✨✅人生健康サロン公式LINEをリニューアルしたました!ご登録されると5本の動画をプレゼント致します。https://lstep.app/IKT5q9g?openExternalBrowser=1 ✅会員数5000名突破!YouTubeの規制音なしバージョン、削除された動画、会員様限定プ....


    +1

    -0

  • 378. 匿名 2024/05/06(月) 14:33:35 

    >>3
    グルテンフリー専門のパン屋とかうちの近所にはあるけど。ちなみに毎日店の外まで行列できるくらいに人気ある。あと米粉使ってるパンとか麺なら別に食べても良い。

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2024/05/06(月) 14:33:55 

    >>143
    パンをやめたらもっと綺麗になるのかな

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2024/05/06(月) 14:42:53 

    ご飯と捉えるんじゃなくて、嗜好品と捉えたらいいと思う
    毎日食うもんではない

    うまいけど、どっちも腹にダイレクトにくるからあんまり食べないようにしてる

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2024/05/06(月) 14:44:28 

    >>67
    私も
    お腹の調子悪くなるから極力グルテンフリーの
    食事をしてるけどどんどん老けてるよ

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2024/05/06(月) 14:48:22 

    うどんは食べるの年に2回ぐらいかな。
    中華麺とかは麺はグルテンフリーにしてる。十割そばと、もしくは8割の蕎麦を頻繁に食べる。そうめんも。こうなったのもうどんとピザパスタを食べた後に襲ってくる。劇的な睡魔がどうにも辛いので、必然的に食べられなくなった。アイスやケーキも年一でも食べない。血糖値とか病院で調べてるけど異常はないって言われてる。血糖値の乱高下が血管に負担かけて、糖尿病になりやすくなるから、本当意識して気をつけてる。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/05/06(月) 14:53:37 

    >>6
    毎朝パン食べてた友人達はもれなく
    切迫早産・前置胎盤・早産になってるほぼ全員。
    米派で良かったよ私。やっぱり日本人は米!

    +6

    -26

  • 384. 匿名 2024/05/06(月) 14:57:39 

    >>316
    生産減ってるらしいね

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2024/05/06(月) 15:02:48 

    >>108
    手作りですか?レシピご存知でしたら教えてください✨

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2024/05/06(月) 15:04:43 

    私なんかもう3年も夜はベースブレッドとカマンベールチーズとサラダと果物だよ。夜にコメ食べると太るのであまり食べないよ。

    +1

    -1

  • 387. 匿名 2024/05/06(月) 15:05:14 

    >>16
    あきらめないで!

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2024/05/06(月) 15:15:14 

    どの食べ物にも長所短所はある
    乳製品なんてとくに尿酸値が高い男性は毎日摂らなきゃだし

    健康のお手本みたいなトマトにもわずかな毒性はある
    記事にあるグルテンとカゼイン徹底的に避けたら それに費やす時間だけで人生終わるくらいめんどくさい
    どれも ほどほどにしといたらいいんじゃないの

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2024/05/06(月) 15:17:35 

    >>5
    www

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2024/05/06(月) 15:19:42 

    >>1
    旦那のEDはグルテンが原因だったのかっ???

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2024/05/06(月) 15:21:57 

    生活繋ぎでせいいっぱいなのにそんな贅沢いってられないわ。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2024/05/06(月) 15:22:20 

    >>386
    今日のお昼は明治の十勝カマンベールと
    熊本産のミニトマトだった
    どっちもむっちゃおいしかった

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2024/05/06(月) 15:31:28 

    >>353
    馬鹿かと思われるかもしれませんが、砂糖と小麦粉何が違うんですか?結局糖を取るという行為は同じな気がするのですが….

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2024/05/06(月) 15:34:39 

    >>1
    いや世界的に見ても日本人て長寿で年齢の割に若くて童顔にみられる位なんだがもっと若さ目指さなきゃいかんの?
    肥満じゃなきゃいいし自分なりにバランスとって好きなもん食うわ!〇〇縛りなんて100越え長寿の人もやってないよ

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2024/05/06(月) 15:37:00 

    >>1
    米が主食じゃない国の人はどうするの

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/05/06(月) 15:37:08 

    >>5
    米、ウマー!
    肉、ウマー!!
    お菓子、ウマー!!!

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2024/05/06(月) 15:47:19 

    >>253
    他の人も言ってるけど、欧米は元々からパン食が主流だから日本人よりも耐性が強いのかなとも思う

    でも
    なァ
    小麦うめぇんだ

    +28

    -0

  • 398. 匿名 2024/05/06(月) 15:47:21 

    >>316
    宮城県民だけど、昔は米と言えばササニシキだったのが
    今はひとめぼれに主力の座を奪われてすごく影薄くなった
    最近はササニシキ系列の「ささ結び」というのが出てきてるけど

    +12

    -0

  • 399. 匿名 2024/05/06(月) 15:53:32 

    食っても食わなくても人間老けていくから心配ない

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2024/05/06(月) 16:03:11 

    一度きりの人生、好きなものを食べて死にます!!!

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2024/05/06(月) 16:04:45 

    >>1
    えー花粉症にはヨーグルトが効くみたいなこと言ってなかったけ⁉️

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2024/05/06(月) 16:05:19 

    >>55
    香川県民
    既に糖尿病の多さでピンチにはなってるが麺に野菜練りこんでまでうどんをやめない県民
    たとえ老けようとうどんはやめない
    うどん食べずに長生きするならうどん食いまくってすぐ死ぬ方選ぶわ

    +14

    -1

  • 403. 匿名 2024/05/06(月) 16:13:06 

    >>162
    一回試そうと思ったけど、小麦粉使ってる食品めちゃくちゃ多くて続けられなかった。
    麺類が基本食べられなくなるのはキツイし食費かかる。でも3ヶ月経った時どんな変化が起こるのか気になるなー。

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2024/05/06(月) 16:27:31 

    >>2
    麺類って美味しいよね泣
    見た目気にしないのであれば、野菜もタンパク質も一緒に入れて煮たら調理も楽だし

    アラフォーになってお昼に麺類食べた後は眠くなる事が増えてきて、あまり身体に良くないのかなと思って、できる限り麺類は食べないようにしてるけど…
    美味しいからなぁ

    +9

    -0

  • 405. 匿名 2024/05/06(月) 16:37:30 

    >>401
    何か日本人と乳製品は相性が悪いらしいよ

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2024/05/06(月) 16:55:46 

    >>352
    小麦に含まれるグルテンに依存性があってまた食べたいって脳が感じるらしい

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2024/05/06(月) 16:56:58 

    摂食障害のひとたちが、異常にパンに固執するけど、吐きやすい以外になにかあるんじゃないかと疑ってる
    まるでヤク中のように菓子パンとか大量に食べるでしょ

    +9

    -0

  • 408. 匿名 2024/05/06(月) 17:04:27 

    >>201
    玄米は削ってないから農薬の残留率が高い

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2024/05/06(月) 17:05:23 

    >>1
    あまりにも小麦が体に悪い言ってるけど
    あんまり言われるからかえって疑問に思ってる
    具合悪い時でもパンなら食べれるんだよなあ
    食べすぎは悪いだろけど、本当?って

    +6

    -1

  • 410. 匿名 2024/05/06(月) 17:12:22 

    >>392
    明治の十勝カマンベール美味しいよね😋

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2024/05/06(月) 17:18:44 

    >>8
    喧嘩腰笑

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2024/05/06(月) 17:19:29 

    >>6
    ここ1年くらいパンが高くなってご飯ばかりになったけど、相変わらず腸の調子悪いし、太るし、更年期とかいろいろ重なってるからだと思うけど、食生活ってそんなに関係あるんかな?とか思っちゃうわ。

    +30

    -1

  • 413. 匿名 2024/05/06(月) 17:24:57 

    ヨーグルトを豆乳ヨーグルトに変えたら肌とか髪の調子むっちゃ良くなった

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2024/05/06(月) 17:27:44 

    牛乳もだめなの?粉物も乳製品もも大好物なんだが。

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2024/05/06(月) 17:31:25 

    >>122
    海外と日本はFDA認証のアラガン社「ボトックス」が主流だけど、韓国で作られた安いボツリヌストキシン製剤ここ数年日本にもやってきているよね。FDAでは認証されていないから私はいくら安くてもまだそちらは使わないよ。様子見でーす

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2024/05/06(月) 17:51:06 

    安くて腹が満たされる物はほぼNG。

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2024/05/06(月) 17:53:50 

    >>32
    牛乳苦手で給食以来飲んでないけど、そこまで若い感じはしないなぁ
    小麦粉料理大好きなら意味ないかなw
    最初は味が無理だったんだけど、お腹痛くなるのが判明してからはもう飲もうとは微塵も思わなくなった

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2024/05/06(月) 17:54:03 

    >>311
    もち米よくないのか
    子供が好きでよくホームベーカリーで餅作ってるわ

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2024/05/06(月) 18:05:37 

    ま〜た極端な事言って不安を煽ってアクセス数を稼ぐ質の低い記事、ソースはどこかと思ったらクックパッドなんだ
    幻滅したわ
    あんたらは料理のレシピだけ載せとけ

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2024/05/06(月) 18:06:18 

    うるせー食べたいんじゃ!

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2024/05/06(月) 18:11:02 

    揚げ物、丼、ラーメン、饂飩が好きなデブは顔の垂れ方が酷い

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2024/05/06(月) 18:12:06 

    乳糖不耐症って乳製品を摂取すると下痢になるそうだけど、私は下痢はしませんがおならが出まくります。同じ人いる?

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2024/05/06(月) 18:12:37 

    こういう記事を読んだ時にきちんと「怪しさ」を感じ取れるようになろうね

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2024/05/06(月) 18:18:31 

    >>6
    去年4月から1年間、毎朝パンだったけど、なんか食欲が増したような?あまり食べなかった間食もなぜか食べるようになり、便秘も増えたような気がします。3月の定期健康診断では昨年に比べて体重が4kg増、今まで正常だった血糖値も上がっていました。
    4月から朝のパン食をやめたら、なぜか間食も減り体重も減ってきて、便秘もなくなりました。

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2024/05/06(月) 18:26:43 

    >>404
    米も眠くなるよ
    かといって糖質とらないわけにはいかないしね

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2024/05/06(月) 18:32:16 

    >>6
    うちのオカン毎朝パンだしおやつも好きなだけ食べてるけど若く見えてたよ
    ただ野菜とかもよく食べてた

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2024/05/06(月) 18:44:19 

    >>6
    汚い話しになるけどウンチが綺麗なら気にしなくて大丈夫だと思う
    臭かったりコロコロしたりベタベタしてそうなら辞めた方が良いと思う

    +11

    -0

  • 428. 匿名 2024/05/06(月) 18:56:07 

    >>383
    私は何十年と毎朝パンだけど普通に安産
    なんなら朝昼パンの日もあるパン好き
    腸の炎症起こすって言うけどこの前大腸カメラやったけど健康な腸だったわ
    そんなグルテン駄目って何%の話だわ

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2024/05/06(月) 19:11:06 

    パンうどんパスタ食えなかったら食うものなくなる

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2024/05/06(月) 19:17:30 

    >>1
    なんかさ、どの食べ物も健康効果あったり、逆に悪かったりでメリットデメリットあるね
    乳製品さけたほうがいいってヨーグルトもかな。ヨーグルトの健康効果高いけどやっぱりデメリットの面もあるよね。
    私たちが健康の為に良いと思って食べてるものでも逆に宜しくないってかなり多そう
    それならけんこの為、美容の為って面目で食べるんじゃなくて単純に好きなもの食べたいもの食べていた方が幸せだな

    +4

    -1

  • 431. 匿名 2024/05/06(月) 19:18:50 

    まあわかる。米の方が肌の調子良い。でもパン食べると元気出るから疲れてる時はたくさん食べるよ。

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2024/05/06(月) 19:19:12 

    >>1
    昔の人はご飯ばかりて食べてたけどシワシワ婆さん多かったじゃん
    こんな話信じない

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2024/05/06(月) 19:20:37 

    >>413
    イソフラボンが効いたとか?いいなー!
    体質によってはイソフラボン摂取しても効果無いひともいるんだよね
    検査受けてみたい

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2024/05/06(月) 19:25:59 

    小麦粉も牛乳も大好き。だからニキビ治らないのかな?

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2024/05/06(月) 19:42:57 

    自分に合えば基本何でも食べて良いんよ

    でもタンパク質が不足するとコラーゲンが減って骨も肌も衰えるから意識して摂ったほうが良い

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2024/05/06(月) 19:43:37 

    >>151
    そもそも毎日ラーメンってだけでやばいんじゃない……?身体壊すよ……

    +11

    -0

  • 437. 匿名 2024/05/06(月) 19:50:39 

    >>2
    うどん食べる頻度ってどのくらい?
    関東人だけど1日1回は食べてる。多いかな?

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2024/05/06(月) 19:50:41 

    気持ち減らしてるくらいです。

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2024/05/06(月) 19:54:28 

    菓子パン食べたら本当覿面に肥る
    わかっているのに買っちゃう

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2024/05/06(月) 20:00:57 

    >>422
    自分も給食後(牛乳飲んだ後)の5~6時間目はガスで腹がはって
    辛かった
    (たまに腹もガスで鳴った)

    高校ではお弁当で牛乳飲まなかったから5~6時間目に腹がはるって現象が消えた

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2024/05/06(月) 20:09:51 

    どうせ老けるから好きなもの食べて死にたい

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2024/05/06(月) 20:12:00 

    >>1
    模範的な一汁三菜、米が基本の昭和世代とくに若々しくもないよね

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2024/05/06(月) 20:15:57 

    ほっといてくれ。
    好きなもの食べて、普通に死ぬだけ。

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2024/05/06(月) 20:19:02 

    >>384
    何で?また何かの企みが?

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2024/05/06(月) 20:21:44 

    全てグルテンフリーにするのはなかなか難しい
    だから3食全て小麦にならない様にはしてる
    朝はパン
    昼はパスタ
    夜はお好み焼き
    …とか普通に食べてたけどどこかに米を食べるか米粉を使うとか気をつけてる
    便秘が酷くてね…
    少し改善されたよ

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2024/05/06(月) 20:23:42 

    >>6
    パンもご飯も駄目だからコーンフレークを食べろってことだよ

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2024/05/06(月) 20:27:37 

    いろいろなものをまんべんなく食べるのがいいのだと思う
    ときどきローテで変えていくのがいいんじゃないの?

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2024/05/06(月) 20:28:03 

    色々な物を食べて、何代か先には小麦粉や乳製品でもしっかりと吸収される体質に変化出来た方がいい。
    だから、特定の物質をカットするのは、それにアレルギーがある人だけでいいと思う。

    アレルギーがある人だって、そのアレルギーを克服出来た方がいいに決まっているんだから。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2024/05/06(月) 20:30:59 

    >>274
    オートミール食べれない…

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2024/05/06(月) 20:33:19 

    >>445
    炊いた米をきれいに食べ切ることを目標にすると意外に続くよ。昼は私は質素におにぎりだけでもよくって、日本昔ばなしの食事をイメージしてる。パン食べないとバターの減りが遅くなるから節約になる。あと、研ぐのやめたから楽。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2024/05/06(月) 20:34:04 

    全て信じてない

    +3

    -1

  • 452. 匿名 2024/05/06(月) 20:38:09 

    >>251
    確かに、まだ20代とかだと未成年に間違われてしまう人よくきくし納得。
    成長がゆるやかなのね。

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2024/05/06(月) 20:42:17 

    >>376
    十割そばにしてね!

    +2

    -1

  • 454. 匿名 2024/05/06(月) 20:50:03 

    >>1
    わたし乳製品取ると絶対鼻水出て痰が絡むんだ
    体質に合わないんだろうな
    給食でも家でも毎日牛乳が出て苦痛だったな

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2024/05/06(月) 20:53:20 

    >>5
    何を食べようが遺伝要素か美容にお金かけられるかじゃない?定期的に何が◯何が✕って食品出てくるけど

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2024/05/06(月) 20:54:14 

    >>63
    発酵させると大丈夫らしいです。

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2024/05/06(月) 20:58:44 

    朝は絶対にパン派だし丸亀製麺やはなまるうどん大好きだから小麦粉は絶対にやめられない
    我慢した所で別段長生きしたいわけでもないし

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2024/05/06(月) 21:00:03 

    >>311
    昔からもち米食べると肌荒れるんだよね
    理由がわかったよ、ありがとう

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2024/05/06(月) 21:04:49 

    好きなものを食べて幸福な気持ちになったら身体に良さそうだよ
    我慢ばかりしてたらストレスだ体に悪い

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2024/05/06(月) 21:08:48 

    小麦も牛乳も毎日欠かさず食べてるけど、大腸カメラしたら、びっくりするぐらい綺麗でしたが。痔はあるけど。

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2024/05/06(月) 21:12:32 

    >>201
    麦でいい 麦混ぜて食べなby糖尿病療養指導士

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2024/05/06(月) 21:18:20 

    >>23
    小麦ってそうやって色んなものに含まれてるから、その上で摂取すると過多になるんだろうね。

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2024/05/06(月) 21:18:53 

    >>8
    牛乳のときもこんな流れだったね
    地方議員はタカリって言ってたわ

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2024/05/06(月) 21:21:05 

    >>6
    乳がん患者のほとんどが毎朝パン食べてるって聞いたことある

    +2

    -9

  • 465. 匿名 2024/05/06(月) 21:24:46 

    >>6
    うちは毎朝、米粉パン食べてるよ。バター乗せてカリッと焼いたりツナサンド卵サンドにしたり。家族には邪道と言われるけど元は米だからと思って納豆乗せて食べる時もある(笑)それにプラスして子供はキッズプロテインみたいなのを牛乳でシェイクして飲んでる。乳製品がダメでも成長期まではカルシウム取っておきたいんだよなぁ。

    +3

    -1

  • 466. 匿名 2024/05/06(月) 21:34:18 

    >>446
    ご飯はなんでだめなんでしたっけ、、?

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2024/05/06(月) 21:45:42 

    香川県人だね

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2024/05/06(月) 21:50:52 

    >>253
    欧米の小麦と日本に入ってくる小麦は品質が全然違うみたいよ
    日本には粗悪なやつが送られる

    「リスクのある小麦」の輸入を続ける日本の末路 発がん性指摘される農薬を効率重視で直接散布 | 食品 | 東洋経済オンライン
    「リスクのある小麦」の輸入を続ける日本の末路 発がん性指摘される農薬を効率重視で直接散布 | 食品 | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    アメリカの穀物農家は、発がん性に加え、腸内細菌を殺してしまうことで、さまざまな疾患を誘発する懸念が指摘されているグリホサートを、雑草ではなく麦に直接散布している。収穫時に雨に降られると小麦が発芽して…

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2024/05/06(月) 21:51:27 

    麺類とパンが主食だけど、軽めに糖質気をつけてたら全然健康だし便秘もないし大丈夫だけどな
    牛乳とチーズが好きでこれもよく摂る
    結局体質と適切な栄養をとり、適度な運動すれば何でもいいのでは?

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2024/05/06(月) 21:52:32 

    >>464
    牛肉に打たれるホルモン剤が原因とも言われてるけどね

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2024/05/06(月) 21:58:14 

    >>316
    確かに最近見ないかも
    地域によるものだと思ってたけど全国的に減ってるんだ

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2024/05/06(月) 22:09:52 

    >>3
    こちとら米もしっかり食っとんねん

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2024/05/06(月) 22:23:51 

    >>1

    今日たまたまグルテンフリーの醤油買った。
    小麦粉でお腹壊す私は人より老けてるんだが、小麦粉の影響強いのかもね

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2024/05/06(月) 22:30:44 

    >>309
    内科の先生に説明された事書いただけだから、そんな喧嘩腰に言われても困るわ

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2024/05/06(月) 22:57:47 

    パンは年配の方も好んで食べるし、ラーメンは若者が大好きだし、洋菓子は誰でも大好き
    小麦粉への嫉妬でネガキャンするのやめてね
    米の消費量が半分以下になって悪戦苦闘してる米農家が犯人に違いないみっともないよ

    +0

    -4

  • 476. 匿名 2024/05/06(月) 23:28:51 

    >>393
    砂糖▶︎糖化▶︎老ける
    小麦▶︎腸を傷つける▶︎体の調子悪くなる
    かな…ざっくりすぎるけど

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2024/05/06(月) 23:32:59 

    >>311
    だからつや姫食べるとお腹壊しがちなんだ!
    安い米が身体に合ってる貧乏体質が悲しかったけど選ぶ基準がわかって嬉しい

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2024/05/06(月) 23:37:23 

    >>444
    病気、気象の変化で品質が落ちて市場評価が下がった→ササニシキの生産者減る
    って感じらしい

    効率よく安定して収量できないと米農家さんも生活出来ないからしょうがないと思う

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2024/05/07(火) 00:12:11 

    小、中学校給食で牛乳飲んでた。
    記憶のあるときから、ヤマザキパン食べてる。
    今、私は生きている。
    さっき、ヨーグルト食べた。
    もしかして、私超人?!
    あ、今日も、フルグラに牛乳かけた。
    最近、家族が、大腸憩室出血になり、14日間点滴だけで、入院し、凄く痩せて退院。

    大腸は大切。ちょっと、ここ読んで心配。

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2024/05/07(火) 01:29:55 

    >>296
    パンというか小麦も中毒性あるよね
    食べるのやめると欲しくなくなるが、食べ始めるとまた食べたくなる

    +1

    -1

  • 481. 匿名 2024/05/07(火) 04:06:19 

    >>18
    もう知ってたらあれだけどFODマップってのも結構参考になるよ

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2024/05/07(火) 05:17:02 

    >>141
    でも古代の小麦ってグルテンもアレルギーもないから問題なかったらしいよ。
    今の小麦は品種改良され続けて、安価に大量生産したいってことで化学肥料多く使う。だから元の小麦とは別物って聞いたよ。
    これ野菜にも言える。
    何でもそうだけど、昔から食べられてるから安全とは限らないよ。そもそもの種が改良重ねられてるから。もち有機栽培とかも関係ない。

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2024/05/07(火) 05:22:41 

    牛乳ダメな人って低殺菌でもダメなのかなあ
    ちょっと高いけど

    あと
    現代のフードって食べやすくなった代わりに、失ったものも大きいよね
    でもそのお陰で饑餓も激減したし
    食べ物に溢れた生活出来てるから
    一概に添加物やら化学肥料、大量生産目の敵に出来ないんだよね

    +0

    -2

  • 484. 匿名 2024/05/07(火) 09:25:11 

    >>345
    え!当たってる!埼玉県民です!

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2024/05/07(火) 14:36:09 

    >>60
    乳製品は食べ過ぎると乳ガンとか子宮筋腫とか、婦人科系の病気の進行が促進されるリスクもあがるよ

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2024/05/07(火) 14:37:32 

    >>481
    フジテレビオンデマンド?どうやって活用するの?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード