ガールズちゃんねる

飲食店で騒いでしまった子どもたちに…「ここは遊び場じゃない」と怒られてしまった母親→そこにやってきた店員さんの言葉に「泣いてしまった」

4067コメント2024/05/11(土) 12:04

  • 3501. 匿名 2024/05/02(木) 10:25:06 

    >>3482
    了解って自分で少し考えればいいでしょう?
    変な人

    +7

    -0

  • 3502. 匿名 2024/05/02(木) 10:25:45 

    >>3494
    あいつらとフィリピンはマジで逆ギレ、発狂してくるよね

    +9

    -0

  • 3503. 匿名 2024/05/02(木) 10:26:05 

    >>1
    まぁでも気持ちはわかるよ
    どんなに監督して注意して叱り飛ばしてても言うこと聞いてくれず、さらにその場を離れられない状況ってあるし

    親が悪いって言うけどじゃあどうしたら大人しくさせられるのか教えてよ!って気持ちになることもある。お菓子でもおもちゃでもスマホでも釣れなくて、叱ると余計ギャン泣き…

    だからといってそりゃ周りも迷惑だろうから、誰も悪くない。
    子育ては理不尽の連続って本当だなだ思うよ…

    そんなとき寄り添ってもらえたら泣いてしまうわ。

    ま、めちゃくちゃ大量のマイナス食らうんだろうな…そこを何とかするのが親だろうが!とかさ…

    +3

    -8

  • 3504. 匿名 2024/05/02(木) 10:27:23 

    >>3451
    目に余ったら父母関係なく声はかける
    相手がヤバめの親だと矛先が騒いだ子供にいき「ほらうるせーから注意された」って叩くパターンあるから気を付けるようにはしてる
    あちらの国の人は言ってもきかないから放置
    「大変だよね~」からの「もうちょっと声量落としてほしい」って言ってる
    逆に父親の方が「そうですよねーすみません」って言って母がスマホいじってふんぞり返るパターン多い

    +3

    -0

  • 3505. 匿名 2024/05/02(木) 10:27:25 

    >>1
    この親の思う「少し」の基準が、世間の少しとずれすぎてるから注意されたんではとしか思わない・・・
    リアルで騒いでる子供を注意する場面なんかめったに見ないというのに
    それでも声をかけられるほどうるさかったんじゃないの
    この店員も勇気出して注意した人へ遠回しに恥かかすような言い方してて不愉快

    +23

    -0

  • 3506. 匿名 2024/05/02(木) 10:27:28 

    >>3496
    かわいそうじゃないよ
    下の子がいないとき出かけてたし

    あなたの家はあなたの思った通りにすればいい
    すぐこういう人って周りはああやってたとかいうけど、よその家のことなんか知らんよ

    +3

    -2

  • 3507. 匿名 2024/05/02(木) 10:27:29 

    ある程度騒ぐのはしょうがないが箸でカップをカンカンはないな
    躾はしとけよ
    将来困るのは子供

    +10

    -0

  • 3508. 匿名 2024/05/02(木) 10:27:55 

    >>1
    このような妄想漫画やスカッと漫画わざとらしい

    +7

    -0

  • 3509. 匿名 2024/05/02(木) 10:28:04 

    >>24
    たぶん、この親自体、自身が子供の頃から親になるまで叱られたことがないんだろうな。
    周りが何とかしてきてくれたから他力本願なんでしょうね。

    +12

    -0

  • 3510. 匿名 2024/05/02(木) 10:28:59 

    >>2251
    ほんとこれ!!!!!
    あと「うっかり○○しちゃって」って言い方する人も多い
    大したことじゃないんだけど~って暗に思ってるから、こういう言葉を選ぶんだよね

    +6

    -0

  • 3511. 匿名 2024/05/02(木) 10:29:02 

    >>3491
    ファミレスにものすごく執着してる人いるよね

    そんなに外で食べたいなら、美味しいお店の料理テイクアウトして公園にでもいけばいいのに

    +9

    -0

  • 3512. 匿名 2024/05/02(木) 10:29:26 

    >隣に座っていたおばさんに「ここは遊び場じゃないんですよ」と注意されてしまいました。

    自分だっておばさんのくせに、自分に都合の悪い女性は「おばさん」呼ばわり

    とんでもない母親だな

    +15

    -0

  • 3513. 匿名 2024/05/02(木) 10:30:41 

    >>3482
    我慢させたくないんなら我慢しなくていい場所に行けばいいじゃん
    ファミレス行きたいって子供が言うなら「騒がない」約束して騒いだら二度と連れていかん

    +4

    -0

  • 3514. 匿名 2024/05/02(木) 10:31:32 

    >>3509
    恥を知らないから悔しいって表現になるんだろうね

    +7

    -0

  • 3515. 匿名 2024/05/02(木) 10:31:34 

    >>3497
    昔は知らない大人にも注意されたよね
    今はいくら子供が暴れてても親しか注意したら駄目って感じだよね

    +8

    -0

  • 3516. 匿名 2024/05/02(木) 10:31:42 

    >>3506
    え?あなたが先によそのご家庭を批判していたのでは?

    +2

    -1

  • 3517. 匿名 2024/05/02(木) 10:32:13 

    躾も出来ない親

    +2

    -0

  • 3518. 匿名 2024/05/02(木) 10:32:14 

    >>38
    バイトにそんなめんどくさいことさせないでくださいねー

    +7

    -0

  • 3519. 匿名 2024/05/02(木) 10:32:18 

    >>894
    うわー腹立つねえ
    「叱ることを人のせいにするママみたいなアホな大人にならないように、いい子のキミは静かにしようねー?」なんて言ってやりたい

    +2

    -0

  • 3520. 匿名 2024/05/02(木) 10:32:43 

    ガルちゃん名物
    「本当の」うるさい


    +0

    -0

  • 3521. 匿名 2024/05/02(木) 10:33:44 

    >>1
    どこまで本当かわからん話だが、こう言う幼稚な「脳みそ中学生」のママは結構いるよね。

    こんな稚拙な絵とストーリーに対し、インタビューまでしてしまう、メディアもまた幼稚なんだなぁと思う。

    +13

    -0

  • 3522. 匿名 2024/05/02(木) 10:34:07 

    必死に止めましたがっていうけどとめられてないから文句言われるわけで

    +3

    -0

  • 3523. 匿名 2024/05/02(木) 10:34:37 

    >>98
    わたし静かな子供だったんだけどさ。
    大人みたいな言葉遣いも小さい頃から話せたから、外では「私ちゃんは本当にいい子ね。可愛らしい」みたいに他人から褒められまくってた。
    でも実際は家で親に虐待されてて、異様に厳しく全てを躾けられて自分の言動を否定されて無理矢理正されてたからなんだよね。異常な家庭だったよ。
    でも他人にはそんな家庭事情わからないから、外でわたしを見ただけだと「きちんと躾されてるいい子」って思われてたはず。でも私は死にたいレベルで家が地獄でした。子供なのに泣いたり騒いだり子供らしいことを一切させてもらえなかった。

    だから、私は自由に子供らしくいる子供をうるさいなんて思わない(思えない)けどな。いいじゃない。今だけなんだしさ。

    +4

    -5

  • 3524. 匿名 2024/05/02(木) 10:34:50 

    「悔しくて」のひと言を推敲してもなお載せた。。それがこの人の本音だと思う
    子どもが騒いで収まらない時あるけど
    申し訳ない✖️申し訳ないしか無いけど
    怒られても無力感から落ち込むけど悔しいって何だろうか

    +1

    -0

  • 3525. 匿名 2024/05/02(木) 10:34:52 

    >>1
    公共の場で騒ぐ子の事でその親に直談判しにって行けなくない?
    親もまともじゃなかったら怖いよ。

    ましてこのイラストではテーブルでチャンチャンやってる程度だけど、親は必死で止めさせようとしてるじゃん?
    確かにうるさいなくらいは思うけど、お母さんも静かにさせようと努力してるしいちいち何か言いに行こうとか思わない。

    +2

    -1

  • 3526. 匿名 2024/05/02(木) 10:35:14 

    >>1410
    結構前からそういう親が増えてきてて
    怒らずに育てられた子供が今就職し始めてて会社阿鼻叫喚の地獄絵図になってる
    今の小さい子はもっと甘やかされてるから20年後どうなってるだろう
    会話とか意思疎通できるのかな。

    +5

    -0

  • 3527. 匿名 2024/05/02(木) 10:35:41 

    >>19
    がるちゃんだと「子どもが騒ぐのは仕方ないけど注意しない親を見るとムカつく」って意見が多いのに、注意したところで結局こんだけ叩かれるんだなーと思った。

    +3

    -0

  • 3528. 匿名 2024/05/02(木) 10:36:34 

    >>1

    悔しさに涙
    優しさに涙…

    相変わらずこういう漫画描く人と結婚出産で元々なかった人間らしい情緒がおかしくなってる人達本当に不気味…

    悔し涙は要らない涙です

    +3

    -0

  • 3529. 匿名 2024/05/02(木) 10:37:04 

    子どもの泣き声も結構気になるけどこの前泣いてた子は
    ぎゃーーんって一通り泣いた後ピーーーってお湯が湧いた音させててちょっと笑ってしまった

    +0

    -0

  • 3530. 匿名 2024/05/02(木) 10:38:08 

    >>3528
    泣くほど揺さぶられたという意味であって本当に泣いてるわけではない
    日本語ってそういう比喩が多い

    +1

    -1

  • 3531. 匿名 2024/05/02(木) 10:38:15 

    >>51
    いつも思うんだけど手を持って辞めさせるとか抱っこして離すとかしないのかな。
    海外だと強制的に連れ出して落ち着かせたりするよね。
    生まれて数年の子が「やめて、だめだよ」って言われて自分の行動制御できるとは思わないんだけど。

    +2

    -0

  • 3532. 匿名 2024/05/02(木) 10:38:31 

    >>3471
    学校が偏差値で分かれてるみたいに、外食施設も知能別で分かれててくれればいいのにね

    +1

    -0

  • 3533. 匿名 2024/05/02(木) 10:38:45 

    >>3523
    うちの夫と一緒だ。
    うちの夫も兄弟で大人しいし、兄弟喧嘩もしたことないって。
    でも親がかなり厳しくて、教育虐待なんかもあって。
    とにかく子供ながら食事中に冗談言っただけで、めちゃくちゃ怒られたらしい。

    元々明るくて活発な子が異様な躾のせいで、人格まで変えられちゃうってこともあるんだよね。

    +3

    -0

  • 3534. 匿名 2024/05/02(木) 10:39:49 

    >>1405 >>1

    ここ地方都市で民度が卑しくて下衆くてあまり好きじゃなかったんだけど特に父親!

    ベビーカーで人の新しい綺麗な靴にガッ!とやって汚すしレジで並ぶのも人がまだ会計されてる途中なのにガンガン勝手に人の位置にまで割り込んで来て好き勝手するし

    本当に育ちの悪い見た目は普通の真面目クズ共がたち悪い

    +0

    -0

  • 3535. 匿名 2024/05/02(木) 10:40:21 

    昔はここで引っ叩いてでも静かにさせたのに今の親は甘いってコメントみるけど、それって躾なのか、虐待なのか。

    +0

    -0

  • 3536. 匿名 2024/05/02(木) 10:41:17 

    >>644
    お前が入店すんなボケ

    +3

    -0

  • 3537. 匿名 2024/05/02(木) 10:41:42 

    でも陰険キチガイジャップスはヤクザが大騒ぎしてても注意しないんでしょ?

    地域柄、よくヤクザが店で大声出したりしてるけど
    誰も注意しない。

    +1

    -1

  • 3538. 匿名 2024/05/02(木) 10:42:02 

    箸でカンカンって昭和の宴会っぽさが面白い

    +0

    -0

  • 3539. 匿名 2024/05/02(木) 10:42:03 

    >>1
    「ここは遊び場じゃないんですよ」って言われるなんて相当じゃない
    普通に子供が座って遊んでる程度なら言われることないような‥

    +3

    -0

  • 3540. 匿名 2024/05/02(木) 10:42:30 

    >>1
    子持ちだけどマイナスつけた
    この手の親は大体注意してるつもりで
    客観的に見たら全然注意してない
    私はこのタイプとは絶対出かけない
    子供なんて障害とかなければ厳しく注意したらやめるよ
    注意の仕方が生ぬるいから子供が調子に乗る
    子供を最優先にする姿勢が批判浴びるんだよ
    公共の場で一番優先するのは周りであって子供のやりたいことじゃない
    こういう親は本当にイライラする

    +4

    -1

  • 3541. 匿名 2024/05/02(木) 10:42:43 

    優しい世界求めすぎだよね
    自分は子育て終わっちゃったけど周りに叱られたり誉められたりしながら子育てして強くなったと思ってる
    いまは注意するとSNSだし虐待だ警察だ不審者だ毒親だ多様性だって色々面倒で疲れちゃう
    20年くらい経ったら今の育児が非常識で古くさくなるんだろうね

    +4

    -0

  • 3542. 匿名 2024/05/02(木) 10:42:55 

    ジャップスの言うマナーって自分より弱いものか反撃してこないであろう人間限定で求めるもんだよね?

    +0

    -2

  • 3543. 匿名 2024/05/02(木) 10:43:10 

    >>2
    ウルセーゾ も追加してほしい!

    +1

    -0

  • 3544. 匿名 2024/05/02(木) 10:43:21 

    >>3527
    んー、今回の場合は注意してくれた人を悪者扱いしてるから反発を招いてるんじゃないかな?
    やはり小さい子供を連れての外食は大変だったとか、周りに迷惑かけて申し訳なかったとか、そういう内容だったら擁護の意見が多かったと思う

    +6

    -1

  • 3545. 匿名 2024/05/02(木) 10:43:47 

    >>3506
    横だけど
    普段から、毎週土曜か日曜に車での距離でお出かけの方が嬉しい。
    (こどもの城とか動物園とか、大型アスレチック、ぶどう狩りとか・・・楽しかった〜)

    ぶっちゃけ子供は小学生に上がってからの方がユニバとかのほうがいい。
    子供にとって待ち時間が地獄だから、辛いと感じたよ

    たまの飛行機より、毎週車で遠出で遊んでくれる方がいい

    +1

    -3

  • 3546. 匿名 2024/05/02(木) 10:44:03 

    >>3538
    人様やお店の食器でやったらうちならブチ切れる
    そもそも普通ならやらない
    こんなの必死に止めなきゃやめない時点で躾がなってない

    +0

    -0

  • 3547. 匿名 2024/05/02(木) 10:44:44 

    ファミレス系の客層ってまだ寛容じゃん(カジュアルで)
    そこですら言われるってどんだけ五月蠅かったんだよ

    +2

    -0

  • 3548. 匿名 2024/05/02(木) 10:45:12 

    逆に新幹線とかでうちの子供静かにして寝ようとしてるのに、後ろの人がパソコンの音カタカタさせて煩いととても腹立つ。あれも注意していいのかな。
    どんどんギスギス下世の中になるね。

    +0

    -2

  • 3549. 匿名 2024/05/02(木) 10:45:15 

    >>3515
    ダメっていうか何か言っても無言で通り過ぎるか、チンピラみたいにすごんでくるかの二択なので無視するに限る

    +4

    -0

  • 3550. 匿名 2024/05/02(木) 10:46:21 

    >>3548
    え、パソコンはいいんじゃない?

    +3

    -3

  • 3551. 匿名 2024/05/02(木) 10:46:33 

    >>3539
    その場面を見ていないから想像しか出来ないけど、遊び場って言葉が出るくらい遊んでたのかって私も思っちゃった
    漫画とかは描き手側が良い風に描けちゃうから受け取り側は判断が難しいよね

    +4

    -0

  • 3552. 匿名 2024/05/02(木) 10:46:33 

    >>3541
    うるせーんだよ!とか怒鳴られたわけじゃないし
    泣くほどのことでもないよね
    注意されるなんて相当うるさかったんだろうと思うよ

    +10

    -0

  • 3553. 匿名 2024/05/02(木) 10:46:49 

    それ嫌味で言われてんのよ

    +1

    -0

  • 3554. 匿名 2024/05/02(木) 10:47:03 

    >>3526
    今の子は氷河期の子たちだから、親が厳しくされたように厳しくされてる子も多いよ
    甘やかして、突然理不尽がたくさんある社会に放り出す方がずっと可哀想って分かってるから
    競争もさせる。

    +1

    -4

  • 3555. 匿名 2024/05/02(木) 10:47:24 

    >>1
    悔しさに涙
    優しさに涙…

    相変わらずこういう漫画描く人と結婚出産で元々なかった人間らしい情緒がおかしくなってる人達本当に不気味…

    悔し涙は要らない涙です

    とにかく情緒がおかしい
    結婚出産しなくても最初から持っててほしい

    +6

    -0

  • 3556. 匿名 2024/05/02(木) 10:47:54 

    >>1
    気持ち悪い🤮

    +3

    -0

  • 3557. 匿名 2024/05/02(木) 10:48:05 

    >>3540
    厳しくってどうやって注意するの?

    +0

    -0

  • 3558. 匿名 2024/05/02(木) 10:48:14 

    >>3501
    昔の長男長女を我慢させる子育てが正解ってことでしょ
    その通りにしまーす
    解決策がないので

    +0

    -1

  • 3559. 匿名 2024/05/02(木) 10:48:24 

    怒られたって書いてある時点でダメ感が漂う

    +4

    -0

  • 3560. 匿名 2024/05/02(木) 10:48:27 

    独身は意地悪ですね

    +4

    -4

  • 3561. 匿名 2024/05/02(木) 10:48:48 

    程度によるけどファミレスなら多少うるさくても気にしちゃいけないとおもうなー。子供いないなら店選べるけど子供いたら店選べないもん。ファミレス以外でうるさくされたら怒るけど

    +2

    -2

  • 3562. 匿名 2024/05/02(木) 10:49:05 

    >>1

    外でそこまで憎たらしいガキ!みたいなのに遭遇したことなくて普通に可愛いと思うけど

    こういう漫画や親は苦手笑


    +3

    -1

  • 3563. 匿名 2024/05/02(木) 10:49:10 

    >>1074
    自分の親はちゃんと叱ってくれたし、もっときちんとしてたなって思う

    +3

    -0

  • 3564. 匿名 2024/05/02(木) 10:49:43 

    >>3544
    絵でかわいく書いてるけど
    「私は悪くなかったし子供だからしかたなのに、横から口出してきたみしらぬババアがムカつく」っていう意図が見えるからね
    店員がこんなふうに言ったかどうかも怪しい
    通常注意を促した客にも聞こえる可能性があるのに間近にいてなお主観的な発言は控えるはずだけど

    +5

    -0

  • 3565. 匿名 2024/05/02(木) 10:49:44 

    >>3553
    元気にガルちゃん出来て偉いね

    +1

    -0

  • 3566. 匿名 2024/05/02(木) 10:49:45 

    >>3550
    え?普通に静かな場でカタカタうるさくない?
    あなたもしかしてやってるの?
    めちゃくちゃ迷惑だよ。

    +2

    -1

  • 3567. 匿名 2024/05/02(木) 10:49:59 

    ファミリーレストランって名前をなんだと思ってるのか
    子供がうるさいなら独り身レストランとかいけばいいのにw

    +3

    -4

  • 3568. 匿名 2024/05/02(木) 10:50:54 

    >>3562
    それだから、注意されたこの人がよっぽどだったんだろうって思うんだよね・・・

    +4

    -0

  • 3569. 匿名 2024/05/02(木) 10:51:30 

    >>3557
    騒いだらいけない場所で騒いだら真剣に注意する
    なぜ騒いだらいけないか理由をいう
    小さい頃からやってたら2歳くらいにはかなり順応できるようになるよ
    話すときはかなり真剣に細かく厳しく話すけど
    2歳4歳で騒ぐってそれまでちゃんと注意してこなかったんでしょ

    +3

    -7

  • 3570. 匿名 2024/05/02(木) 10:51:45 

    >>3566
    よこ
    キーボードものすごい力でぶったたいてる人いますよね
    あれ、壊れないんだろうか??

    +1

    -0

  • 3571. 匿名 2024/05/02(木) 10:52:26 

    >>3561
    多少どころではなかったから注意されたんじゃないの
    リアルでそうそう見ないじゃん注意されてる親とか他人に叱られてる子供

    +1

    -0

  • 3572. 匿名 2024/05/02(木) 10:52:33 

    >>3550
    いや、けっこうパソコンの打鍵音への苦情はあるよ、うるさい人は本当に大きい音でキーボードを叩くからね

    +2

    -0

  • 3573. 匿名 2024/05/02(木) 10:52:52 

    >>1004
    そこまでこの親を生き辛くさせなくても・・・。
    可愛い絵柄だし注意されて我慢してるし
    少しくらい良いのでは?😂

    +3

    -5

  • 3574. 匿名 2024/05/02(木) 10:53:18 

    >>3566
    やってないよ

    +0

    -0

  • 3575. 匿名 2024/05/02(木) 10:53:24 

    >>2213
    なにその子供やばw
    もう立派なモンスターだね

    +1

    -0

  • 3576. 匿名 2024/05/02(木) 10:53:28 

    >>3491
    外食ってことに意味があるんじゃないですか?
    Uber信者の独身いるよねw

    +1

    -3

  • 3577. 匿名 2024/05/02(木) 10:53:37 

    >>3355
    マナー守る気なくて草

    +0

    -0

  • 3578. 匿名 2024/05/02(木) 10:53:54 

    私有地を勝手に観光スポットにして
    堂々と入って荒らしてる人を見つけて
    罰金請求したんだけど運悪く韓国のクソガキで
    「ニホンゴワカリマセーン」って煽ってきたから
    旦那を呼んで
    旦那が警察に突き出すって言ったら
    「ジャパニーズポリス?ノーノー」
    「ごめんなさいごめんなさい」とか
    急に手のひら返したように気持ち悪いくらい土下座してきたけど絶対反省してない
    罰金も泣き寝入り

    中国人もヤバいみたいだけどチョンもなかなかキモいよ

    +3

    -0

  • 3579. 匿名 2024/05/02(木) 10:54:08 

    >>3562
    憎たらしいというか子供は被害者だなぁと思ってる
    フードコートとかに子供が走り回っててもお話に夢中のママ達いるけど、関わりたくないからみんな無視して食べたらすぐさま移動だよね

    +2

    -0

  • 3580. 匿名 2024/05/02(木) 10:54:12 

    >>3569
    持って生まれた性格にもよるよ

    +6

    -0

  • 3581. 匿名 2024/05/02(木) 10:54:53 

    >>1 >>2290
    この手の漫画描く人達って子供のことでないにしろとにかくなんかもやっとするような変な人達ばかりなんだよね
    それか変な悪意や奸邪を描くか…
    とにかく色々歪んでるし偏ってる


    +0

    -0

  • 3582. 匿名 2024/05/02(木) 10:55:13 

    >>3272
    やばすぎ
    飲食店で騒いでしまった子どもたちに…「ここは遊び場じゃない」と怒られてしまった母親→そこにやってきた店員さんの言葉に「泣いてしまった」

    +2

    -4

  • 3583. 匿名 2024/05/02(木) 10:55:18 

    >>3560
    この「おばさん」が独身であるとは一言も書いてない

    +3

    -0

  • 3584. 匿名 2024/05/02(木) 10:55:34 

    >>3568
    ファミレスなんて元気な子どもだらけなのに注意を受けるレベルってお皿ガチャガチャさせてた程度のうるささじゃなさそうって思う

    +1

    -0

  • 3585. 匿名 2024/05/02(木) 10:55:40 

    子持ちだけどバスで大騒ぎしてる我が子たちにちゃんと注意しなかったママ友とは二度と出かけなくなった

    +0

    -0

  • 3586. 匿名 2024/05/02(木) 10:56:06 

    >>1683
    Xの子育て系マンガ全て、絵が無理

    +1

    -0

  • 3587. 匿名 2024/05/02(木) 10:56:07 

    >>3576
    今はUberで頼むがトレンド、利用するのが当たり前と思ってそうなところがダサいよね笑

    +1

    -0

  • 3588. 匿名 2024/05/02(木) 10:56:57 

    自分家の庭でボール遊びしてたら煩いって怒られたw
    もう世も末や。。

    +0

    -1

  • 3589. 匿名 2024/05/02(木) 10:57:10 

    >>3582
    こんなやつ現実におらん笑

    +12

    -0

  • 3590. 匿名 2024/05/02(木) 10:57:46 

    >>3588
    だ、だれに?

    +0

    -0

  • 3591. 匿名 2024/05/02(木) 10:58:10 

    >>3582
    なにこれきしょすぎ
    自己満足に浸る能筋と自己中女のまぜるな危険漫画じゃん
    眼鏡の人以外非常識すぎ
    そんな優先されたかったら力こそすべての未開の地にでも移住しろやって思う

    +9

    -0

  • 3592. 匿名 2024/05/02(木) 10:58:16 

    >>3569
    小さい頃からやって2歳にはかなり順応って、0歳、1歳でもう厳しく叱るの?
    そりゃああなたのことが恐怖で静かにしてるだけでは?

    +5

    -1

  • 3593. 匿名 2024/05/02(木) 10:58:29 

    きもっ

    +0

    -0

  • 3594. 匿名 2024/05/02(木) 10:58:46 

    嘘松だろ

    +1

    -0

  • 3595. 匿名 2024/05/02(木) 10:59:09 

    >>3585
    苦労するのが常識持ってる方だけになるからな・・・

    +0

    -0

  • 3596. 匿名 2024/05/02(木) 10:59:20 

    >>3582

    だからガル民と同じなんだって笑
    ガル民の赤文字コメント



    ・私を守るためとか助けるための犯罪なら許す

    ・私だけに特別で私だけに優しい男がいい
    店員に横柄な男はいや、いずれ自分にとる態度だから

    こんなんばっかで男もそれ相応だから子供のうちは子供達はみんな可愛くてもその親たち、大人はドス黒くて陰湿で卑しくて下衆いんだよ、怨念渦巻いてる

    >>1

    +0

    -2

  • 3597. 匿名 2024/05/02(木) 10:59:35 

    >>3590
    となりのアパートの人w
    いつもイライラしてる

    +0

    -2

  • 3598. 匿名 2024/05/02(木) 10:59:54 

    >>3569
    医学的にも教育論的にも物理に反してる理論ですね
    2歳って言葉の全てを理解できてないし
    何故ダメなのか?ダメと言われてることも何度も試してしまう時期
    そこを押さえつけると反抗期にとんでもないクソガキが完成します

    +3

    -0

  • 3599. 匿名 2024/05/02(木) 10:59:56 

    >>3272
    男が書いた釣り漫画だよ

    母親のフリしてるの
    検証されてる

    +13

    -1

  • 3600. 匿名 2024/05/02(木) 11:00:07 

    子どもが騒ぐ→うるさい
    子どもが騒ぐことに対して→しょーがないことだから我慢する

    これは別々
    うるさいもんはうるさい
    けど別に悪感情はない(騒ぐもんだし)
    ただうるせーなと思うだけで
    うるせーなを我慢するのがまともな感性

    +1

    -0

  • 3601. 匿名 2024/05/02(木) 11:00:08 

    >>2361
    早くに子供産んだ友達とファミレス行ったとき友達は子連れなんだけど向かいの座席で急にオムツ替え出してびびった
    周りのお客さんも見てたし臭いし当たり前にやってるから注意できるほどの関係ではなかったし一緒にいるの恥ずかしかった
    私もひとくくりにやばいの客だったんだろうか?
    それ以来一緒に外食はしなかったし、その子はもう大学生
    自分に赤ちゃんが産まれたときももちろんそんなことしなかった
    やばいよね
    食べるところのイスで替えられる思考

    +6

    -2

  • 3602. 匿名 2024/05/02(木) 11:00:19 

    >>3580
    何回も注意してわからない子供がいるなら
    そもそも外食とか行くべきじゃないよ
    子供だからとか性格によるからとか周りには関係ない
    うちも男女の子供いるし大人しいタイプじゃないから気持ちはわからなくもないけど
    家で怒ったらやめるのに外でやめないなら注意の仕方が生ぬるいんでしょ

    +7

    -5

  • 3603. 匿名 2024/05/02(木) 11:00:56 

    みんな子供が騒ぐってわかっててよく店内でご飯食べようと思うよね
    こっちも注意するのしんどくなるから普通にお弁当作るかテイクアウトして公園一択

    +8

    -1

  • 3604. 匿名 2024/05/02(木) 11:01:24 

    >>3544
    注意してくれた????
    イライラをぶつけただけじゃない?

    +3

    -7

  • 3605. 匿名 2024/05/02(木) 11:01:55 

    この間、おしゃれな落ち着いたカフェにいったんだけど、子供が音が出るおもちゃで音出してて、まじムカついた。親もほったらかしで、見た目もだらしなそうな親だった。
    レストランやカフェで、音が出るおもちゃ鳴らすんじゃねぇよ。

    +10

    -0

  • 3606. 匿名 2024/05/02(木) 11:02:14 

    >>3555
    この漫画描いた人は仕事で描いただけだから…

    +3

    -0

  • 3607. 匿名 2024/05/02(木) 11:02:59 

    >>3487
    住んでる地域が観光地なので連休問わず大声量中国人がたくさんいるのよ
    彼ら距離感ないから飲食店でも2.3メートル離れた席同士で会話するし全員声でかいからホテルのランチビュッフェの時に隣になっちゃったら高確率で注意してる
    最近は外国人ファミリーと席離してくれる飲食店増えたけどね
    ガヤガヤして食事したいならテラス席のある店に行ってほしい

    +0

    -0

  • 3608. 匿名 2024/05/02(木) 11:03:11 

    >>3601
    ファミレスアルバイトしてた時なんて机の上に使用済みオムツ置いてってる人とかいたよ
    本当に一部の人だけなんだけどする人はする

    +4

    -0

  • 3609. 匿名 2024/05/02(木) 11:03:46 

    >>3548
    すればいいんじゃないですか
    他人がしてるように耳栓させればいいじゃん

    +1

    -0

  • 3610. 匿名 2024/05/02(木) 11:03:53 

    >>3597
    低家賃の賃貸住まい…、あ…

    +3

    -0

  • 3611. 匿名 2024/05/02(木) 11:03:55 

    >>3602

    あなたのサラッと答えた虐待エピソードで
    そもそも論の話しが入って来ないわ
    境界性?白か黒か?極論が凄すぎる

    +1

    -4

  • 3612. 匿名 2024/05/02(木) 11:04:35 

    うち注意されたこと一度もない
    注意する人があたおかってわけじゃないだろうし
    あまりにもうるさかったんじゃないかな
    子供いたら感覚麻痺するけど
    子供がちょっと騒ぐって周りからしたらかなりうるさく感じる可能性あるよ
    自分の子だからうるさく感じないだけ

    +6

    -0

  • 3613. 匿名 2024/05/02(木) 11:04:47 

    >>3580
    これは本当そう。以前知育教室いってて、周りは当然ある程度高いのレベルの家庭ばかりだったけど、それでも未就園児は泣いたり騒いだり普通にする。

    +4

    -0

  • 3614. 匿名 2024/05/02(木) 11:05:01 

    ファミレスじゃないけど、駅前とかの広場でしゃぼん玉やるバカ親どうにかならないのかなと思う。

    +4

    -0

  • 3615. 匿名 2024/05/02(木) 11:05:09 

    >>3605
    音の鳴る絵本とか「使いどころここじゃないでしょ」って思うわ

    +5

    -0

  • 3616. 匿名 2024/05/02(木) 11:05:42 

    >>3614
    そんな人いるの???
    びっくりだー

    +4

    -0

  • 3617. 匿名 2024/05/02(木) 11:05:48 

    >>3571
    ちょっとしたことでクレームいれるおじさんおぱさん多いんだよね
    知らんの?

    +0

    -2

  • 3618. 匿名 2024/05/02(木) 11:06:08 

    >>3605
    そういった店なら店員が注意しないことが問題なので
    大人の空間として押し出してる店なら雰囲気が壊れて不愉快だったとクレームのメールだした方がいいと思う

    +5

    -0

  • 3619. 匿名 2024/05/02(木) 11:06:14 

    >>3597
    ふだんから子供の声うるさいんだろうね。

    +3

    -1

  • 3620. 匿名 2024/05/02(木) 11:07:22 

    >>3616
    まじで駅前広場とかで、しゃぼん玉やるバカ親いるんだよ。まじでバカだよね。

    +3

    -0

  • 3621. 匿名 2024/05/02(木) 11:07:55 

    >>1
    騒いでしまうのは仕方ない
    けれども公共でのマナーとか教えないとダメだし
    家とちがって自分たちだけじゃないよと教えないとだめ
    あとふざけすぎると事故にも繋がるので
    そういう事をおしえなくてもいいと思ってる親は
    子供をつれてこないでほしいです

    事故や犯罪に巻き込まれないためにも大事なことです

    +2

    -0

  • 3622. 匿名 2024/05/02(木) 11:09:02 

    最近ラーメン屋さんでフォークとスプーンで取り皿カンカンガチャガチャやってた子供いたなー
    母親らしき方はお友達と話しに夢中
    子供は案の定取り皿落としてたな
    せめてやめなさいとかは注意して欲しい

    +6

    -0

  • 3623. 匿名 2024/05/02(木) 11:09:48 

    お箸は遊ぶものではない。
    なぜ食事が来る前に持たせる?
    まずそこ。親が悪い。
    ご注意された方だって勇気だして声かけてんのよ。少しぐらいじゃ声掛けないと思うわ。どんだけ騒いでたんよ?

    +8

    -0

  • 3624. 匿名 2024/05/02(木) 11:10:24 

    >>3619
    一人っ子だから騒ぐとかないんだけどねw

    +1

    -2

  • 3625. 匿名 2024/05/02(木) 11:10:52 

    >>1
    店員さんが「お前の子どもらうるさいからとっとと帰れ!」と言うわけないだろ!
    内心では、しつけをしてないだめな親子だな、トラブル起こしそうで来てほしくないと思ってるよ!

    +9

    -0

  • 3626. 匿名 2024/05/02(木) 11:10:56 

    >>1
    子供が色々はしゃいで動いてしまうのは仕方ないが
    ダメなものはダメと教えないといけませんね

    私はエスカレーターで遊んでる男の子二人に注意したことがあります
    危ないから注意しました
    うるせえクソばばあといわれようとも大人が注意しないといけないと思います

    +4

    -0

  • 3627. 匿名 2024/05/02(木) 11:11:10 

    >>3610
    そ。
    もうほっといてるw

    +1

    -0

  • 3628. 匿名 2024/05/02(木) 11:11:28 

    >>3605
    おもちゃというかタブレットのアプリ(ゲーム)なら新幹線にもいた。ここ、アンタんちのリビング?子供用ヘッドホンあるよね?うるさいんだよ。パソコン、スマホみんな使ってるけど音なんて出してないんだけど。子供だからいいと思ってんだろうな。カッコつけて英語アプリやらせてんじゃないよ。どんだけ「ウップス!!」言うねん。母親我関せずで父親もバ◯。降りる時通路側の席の人たちにクソデカ荷物をバシバシ当てながらドア前最前確保
    あまりに可笑しいのでよくよくみたら日本語じゃなかったわ。納得

    +3

    -2

  • 3629. 匿名 2024/05/02(木) 11:11:40 

    >>3613
    もし騒いだらお店の外に出れば良くない?
    なんで店の中で騒がせておくの
    泣いたり騒いだりするタイプなら外食は無理

    +2

    -4

  • 3630. 匿名 2024/05/02(木) 11:12:06 

    >>1
    バレーボールのあの人を思い出してしまった
    涙がとまりません
    的な人

    +1

    -0

  • 3631. 匿名 2024/05/02(木) 11:12:51 

    ミラノ風ドリア温玉のせ食べたい

    +0

    -0

  • 3632. 匿名 2024/05/02(木) 11:13:33 

    >>3572
    カチャカチャッ、ターン!!!のレベルねw

    +0

    -0

  • 3633. 匿名 2024/05/02(木) 11:13:43 

    >>3588
    時間帯もあるのでは?
    夕方遅く、8時とかまでやっている人もいるし
    それは苦情がきても仕方ないレベル
    のケースもある

    +0

    -0

  • 3634. 匿名 2024/05/02(木) 11:14:09 

    >>3623
    ここでも子供の性格によるとか言ってるもんね
    躾の問題って話なのに

    +4

    -1

  • 3635. 匿名 2024/05/02(木) 11:14:15 

    >>3620
    そういえばうちの近所の駅のロータリー(そばに違う路線の大きめの駅があるのであまり利用客がいない)でサッカーしたり自転車の練習してるバカ親子いたな…
    自転車親子は迷惑そうにこっちみるし、サッカー親子は子供がうちの車に向かって威嚇してきた
    車道ですが・・・って思ったよ
    (子供の迎えに行ったときに遭遇)

    +1

    -0

  • 3636. 匿名 2024/05/02(木) 11:14:49 

    >>508
    トピタイ見て、騒ぐ=大きな声で話すとかだと思ったら、お箸カンカンはマズイでしょ。
    しつけできてないことを恥ずかしく思うどころか「悔しい」って親もズレすぎ。

    +4

    -0

  • 3637. 匿名 2024/05/02(木) 11:16:08 

    >>3555
    なんというか、子育て苦労話はいいんだけど
    なんか被害者意識つよすぎて
    涙がとまりません
    系なやつ多いのはなぜなんや
    自意識過剰というかさ
    優しくされて当然、相手がしてくれないのが世の中おかしい
    みたいなのが強い人がこういう話かく感じがする
    これ系の漫画みると本当にそういうの多いと思う

    +5

    -0

  • 3638. 匿名 2024/05/02(木) 11:16:22 

    >>3629
    流れ読んでからコメントしてくれます?的外れすぎるんだけど。

    +3

    -0

  • 3639. 匿名 2024/05/02(木) 11:16:54 

    >>3629
    横だけど、話噛み合ってないよ。

    +4

    -0

  • 3640. 匿名 2024/05/02(木) 11:17:17 

    >>3602
    そうやって押さえつけられてる子はいい子じゃなくて、大人にとって都合がいい子
    あんまり押さえつけると自分で判断できないオドオドした子とかいじめられっ子になっちゃうよ

    +3

    -2

  • 3641. 匿名 2024/05/02(木) 11:17:49 

    >>3626
    昔知らない小学生の男の子が信号で多分友達に悪戯して、赤なのに走らせようとして車に引かれかけた事あってさ、その時一緒に居た母が見た事無いくらい怒って本当にびっくりした

    いつも温厚な母だったから本当にびっくりした
    エスカレーターとかも一歩間違えたら命に関わる事だから叱ってくれた3626さんは何も悪くないよ

    +3

    -0

  • 3642. 匿名 2024/05/02(木) 11:18:03 

    >>3595
    うちの子供も気まずそうにしてたし
    注意しないママ友は疎遠にしてる
    注意の仕方おかしいから

    +1

    -0

  • 3643. 匿名 2024/05/02(木) 11:18:40 

    >>1
    店員さんは場を和ませようと声をかけただけで
    店員さんを通して世の中こうあるべき的な感じに甘えすぎでは?
    私も子供が煩くしちゃうのは仕方ないと思ってるけど
    涙出たとかまでにはならないと思う

    +1

    -0

  • 3644. 匿名 2024/05/02(木) 11:18:54 

    >>3605
    これわかる。なんなら夜コース料理食べに行った時。
    ベビーカーと子供2人連れた夫婦が来て嫌な予感したんだけど、案の定音出しでyoutube流す始末。
    親は写真撮ってSNSに夢中な感じ。

    もうあれ遭遇してから、SNSで子連れだけどおしゃれな生活してます系の投稿してる人軽蔑するようになった。また周りに迷惑かけに行ってるんだなとしか思えない。

    +6

    -0

  • 3645. 匿名 2024/05/02(木) 11:19:23 

    >>3612
    うるさく育てなきゃ良いのにね
    それこそ10ヶ月ごろから徹底しないからこうなる
    お食事は静かに食べようね
    特にお外では静かにねってね
    特に母親とだけで出かける事が多いなら当たり前の気遣いだと思う

    +4

    -3

  • 3646. 匿名 2024/05/02(木) 11:20:30 

    >>139
    スマホ渡してたらマシって厳しいね。
    2才と4才何してたらいいの?
    それぞれ持ってきた本?
    親が読んであげなきゃいけないしそれこそうるさいと言われそう。

    +4

    -0

  • 3647. 匿名 2024/05/02(木) 11:22:36 

    >>3617
    ファミレスみたいな多少騒いでもよい店や、公共の場で
    実際にリアルで直に注意してくるような人そうそういないのに
    わざわざ漫画にするようなレベルだったんでしょうという意味ですよ

    +0

    -0

  • 3648. 匿名 2024/05/02(木) 11:22:59 

    >>1276
    ギスギスしたコメントがつくような内容だからじゃないのかな
    普通にしてる親子のことなんて誰も目に入ってないけど周りに迷惑かけて当たり前だと思われるような態度をとってる親は叩かれるのは普通だと思うよ

    +6

    -0

  • 3649. 匿名 2024/05/02(木) 11:23:03 

    何も苦労しないで、静かに食べてるわけ無いだろ
    苦労しながら、試行錯誤しながら静かにお食事する子供に育ててるんだよ 
    甘ったれんな

    +1

    -2

  • 3650. 匿名 2024/05/02(木) 11:24:00 

    >>4
    むしろ、そのファミレスで注意をされるくらいなんだから余程だったと想像できるけど

    +3

    -0

  • 3651. 匿名 2024/05/02(木) 11:24:01 

    >>1
    注意した人が悪者かのようにするな

    +20

    -1

  • 3652. 匿名 2024/05/02(木) 11:24:17 

    >>3645
    子供によるんじゃん??
    私頭悪いからなんべんいわれてもその場限りで理解しなかったよ(記憶のかぎりでは)
    小学生あがったくらいでようやくってかんじ
    親は大変だったと思う

    +1

    -0

  • 3653. 匿名 2024/05/02(木) 11:24:39 

    >>3647
    このさ、「多少」って凄い個人差あるよね
    底辺には
    皆一様に、静かに食べるべきなのに

    +8

    -0

  • 3654. 匿名 2024/05/02(木) 11:25:52 

    >>3645
    ほんとこれ
    うちも小さい頃から徹底してた
    これが当たり前だと思うんだけどね
    海外も子供には優しいけど
    公共のマナーは徹底して教えてるよ
    レストランで騒いでたら普通に白い目で見られる

    +4

    -3

  • 3655. 匿名 2024/05/02(木) 11:26:02 

    >>3652
    その状態で外食しない選択が出来ないのが問題なんだよ

    +7

    -1

  • 3656. 匿名 2024/05/02(木) 11:26:05 

    スーパーで子供がキーーーー!と金切り声を上げて騒いで走り回っていた
    親は放置
    老夫婦は「うるさいわね」とボソッ
    うるさいものはうるさいんだよ
    しつけと注意しない親が悪い
    ここは公園じゃないんだぞ

    +22

    -0

  • 3657. 匿名 2024/05/02(木) 11:26:43 

    >>4
    ファミレスだからって騒いでいいわけないだろ。
    ある程度は仕方ないにしろ、限度を守らず「子供だから」と子供を免罪符のように思ってる親の方がバカみたいだよ。
    どうせろくな躾もできんのだろうな。

    +13

    -0

  • 3658. 匿名 2024/05/02(木) 11:27:23 

    ちょっと静かな飲食店は行かないのにファミレスなら良いと思うのが信じられない
    出来るようになったらいこうね〜で良いじゃん
    ファミレスなら騒いで良いわけじゃないよ

    +12

    -0

  • 3659. 匿名 2024/05/02(木) 11:27:33 

    >>3653
    「常識の範囲内で」と同じな感じするよね
    個人差がありすぎるし、皆が想像してる事も違うもんね
    もうマンガじゃなくて映像で出してくれとしか

    +5

    -0

  • 3660. 匿名 2024/05/02(木) 11:27:47 

    >>1
    躾が出来てないのに外食すんな

    +6

    -0

  • 3661. 匿名 2024/05/02(木) 11:27:51 

    >>3653
    底辺だから騒いでるわけじゃないんだよね
    金持ち学校にもいじめがあるのと一緒

    +3

    -0

  • 3662. 匿名 2024/05/02(木) 11:29:25 

    3歳と0歳を育児中だけど、こんな漫画を発信するから子連れの肩身が狭くなるし、恥ずかしい。
    「少し騒いでしまい」の「少し」のレベルが周囲の人には耐えられないレベルかもしれないし、騒音に感じる感覚なんて人それぞれなんだからこの作者の主観はどうでもいい。
    騒いでしまったのは事実なんだから、悔しくて涙流してる場合じゃない。
    躾をちゃんとできなくて子供に恥ずかしくて嫌な想いをさせてしまった、なら分かるけど。

    厳しすぎると思われるかもしれないけど、親自身はそれくらいの意識でいないと子供にも伝わるし、普段から気付かないだけで迷惑かけてる可能性もある。
    そうなった時、一番可哀想なのは子供なのに。

    +10

    -0

  • 3663. 匿名 2024/05/02(木) 11:30:00 

    >>1この人の話ではないけどインスタで見たことある漫画で、あるお客が頼んだものと違うと店員に怒っていたら、別のお客が、僕それ頼もうと思ってたのでこちらにくださいと言って、結局頼んだものと違うと言ったお客が気まずそうに帰っていったという話。
    >>1の話もそうだけどどうして注意?した側が気まずくなる必要があるの?って思った。
    なんだかスッキリしないよね。

    +6

    -0

  • 3664. 匿名 2024/05/02(木) 11:30:12 

    独身はUberでもしてなよw
    子供は外の事色々学ばないといけないから
    世の中こわいジジババだらけと思われても嫌だわ

    +2

    -5

  • 3665. 匿名 2024/05/02(木) 11:30:30 

    >>3655
    >うるさく育てなきゃ良いのにね
    >それこそ10ヶ月ごろから徹底しないからこうなる
    このあたりに対しての>>3652の返しね

    +0

    -0

  • 3666. 匿名 2024/05/02(木) 11:31:00 

    >>3661
    それはぜんぜん違うと思う
    認識やばすぎ
    イジメと食事マナー、一緒にしないで?
    やっぱり金持ち学校はマナー良いよ
    煩くない

    +0

    -2

  • 3667. 匿名 2024/05/02(木) 11:31:08 

    人を怒らせたり、悲しませたり、喜ばしたり、元気づけたりするのも全て言葉。同じ内容でも言葉の言い回し一つでまったく相手の受け取り方が変わってくるんですよね。そういう気持ちを持って接する人が増えたらもっと生きやすい世の中になるのでしょうが。ビジネスでも本当に言葉は大事ですね。

    +4

    -0

  • 3668. 匿名 2024/05/02(木) 11:31:24 

    >>151
    京都構文が通用してまへんわ

    +3

    -0

  • 3669. 匿名 2024/05/02(木) 11:31:30 

    >>1816
    下の階の人のイメージ図がとても育児エッセイと思えない表現だった
    ホラー漫画の世界なのよ

    +3

    -0

  • 3670. 匿名 2024/05/02(木) 11:31:39 

    >>8
    他の客に我慢させてる時点で良い人じゃないよ。
    大丈夫とか言ってる余裕あったらテーブル子連れで固めとけと思う。

    +7

    -0

  • 3671. 匿名 2024/05/02(木) 11:31:42 

    他人から注意されて子供もそれで学ぶんじゃないの?
    今は2歳だからすぐ静かにはできなくても、そういう注意された経験の蓄積で覚えるんじゃないの?
    ああ、これはやったらいけないことだって
    まだ小さいからといつまでも注意しなかったら、ずっと学べないままだよね
    大きくなってから言っても、今まで注意されずに来たから受け入れられなくて反発するかもよ

    +5

    -0

  • 3672. 匿名 2024/05/02(木) 11:32:28 

    >>3664
    初期教育の躾ができていない
    分別のついてない子供をやみくもに引きずり回すことが良いこととは思えませんね
    社会に甘えてるのは1のような親のほうですよ
    外で、きちんと子供を叱ってる親に対して怒鳴ったり注意している人は見たことないです

    +6

    -0

  • 3673. 匿名 2024/05/02(木) 11:32:36 

    >>3665
    まぁでも、この人は常識的な外出してたと思いたい
    正当化もしてないし
    周りが煩いと感じるのは同じなんだろうけど

    +0

    -0

  • 3674. 匿名 2024/05/02(木) 11:33:03 

    ファミレスの子連れもうるさいけど、井戸端会議してるおばさん達の集団も大概うるさいw

    +4

    -0

  • 3675. 匿名 2024/05/02(木) 11:33:04 

    >>75
    真面目な親なら良いよ。馬鹿な親なら嫌だわ。
    クソな親の方が流石に少数派だね。

    +0

    -0

  • 3676. 匿名 2024/05/02(木) 11:34:04 

    眠くでどうしてもぐずぐずだった時、うるせーな!黙らせろ!外出ろ!っておじさんに怒られたら、ピタリと泣き止んだw秒で静かになって
    おっちゃんありがとうなっw!って思った。
    ヘトヘトだから、泣き止めばもう何でも良いわ。

    +6

    -0

  • 3677. 匿名 2024/05/02(木) 11:34:06 

    >>3663
    ここに沢山書かれてる「限度」が漫画や文じゃ伝わらないからなんとも
    人格否定、長時間、大声でクレーム言ってたらきっかけは店側の間違いでも静かにして欲しいと思うし

    +0

    -0

  • 3678. 匿名 2024/05/02(木) 11:34:11 

    >>3664
    外のこと学ばないといけないなら、ファミレスで騒いでる時に注意してくれる大人の存在はありがたいんじゃないの?
    世の中はお母さんみたいに優しくないって知った方がいいよ
    公園で遊ぶなって言われてるなら同情するけど

    +3

    -0

  • 3679. 匿名 2024/05/02(木) 11:36:01 

    >>3664
    こわいジジババにしないために、一般的なマナーを徹底するんでしょ?
    怖いのは子供が煩くするのに外出・外食する貴女だよ
    茶髪金髪にする中学生みたいなもんで、目立たないようにするのが普通なんだよ

    +4

    -0

  • 3680. 匿名 2024/05/02(木) 11:37:45 

    >>3663
    発信する方が自分は間違ってないよね?って周りの人からの同意が欲しいんだろうね

    3663さんが見た内容も多分お客さんから怒られてなかったらそんな風に発信してなかったんだろうなって思う。自分が間違った事をして注意や怒られた事に対して悔しかったからそんな風にインスタで漫画描いたんだろうね

    +4

    -0

  • 3681. 匿名 2024/05/02(木) 11:38:20 

    >>3669
    これは病んでる・・・・・

    +5

    -0

  • 3682. 匿名 2024/05/02(木) 11:38:29 

    >>3656
    あのキーキー言うのは何なんだろう。
    キーキー言わない子もいるよね。

    +8

    -0

  • 3683. 匿名 2024/05/02(木) 11:40:12 

    レストランで、別に走り回ったりしてないし、子供が話した声だけで、

    「ここはファミレスではありませんから」

    と従業員に吐き捨てられた事がある。大声を出したわけでもなかったのでとても悔しかった。
    直ぐに責任者を呼んで状況を説明。周りは騒然となっていた。

    後日その従業員は解雇になり、半年後その店は潰れた。

    美味しいレストランで有名だったが、そいつも含めて元々評判が悪かったのだろうと察した。

    +0

    -0

  • 3684. 匿名 2024/05/02(木) 11:40:15 

    子供が騒いだりするなら少々なら仕方ない、自分も子供の時周りに迷惑かけたかもだしとは思うけど、こうやってSNSで注意する大人が心狭いと言わんばかりにさらすのはどうかと思うわ

    +5

    -0

  • 3685. 匿名 2024/05/02(木) 11:41:05 

    >>3684
    バレーボールの人もめっちゃ晒してたね
    そういや

    +2

    -0

  • 3686. 匿名 2024/05/02(木) 11:41:33 

    >>3674
    同じ親子でしょ
    外食で煩いのと同じ家庭

    +1

    -2

  • 3687. 匿名 2024/05/02(木) 11:42:08 

    >>3655
    親も同じような知能レベルなんだよ

    +1

    -0

  • 3688. 匿名 2024/05/02(木) 11:42:37 

    >>3674
    あと学生ね。子連れより、学生、おばはんグループの順でうるさい。

    +2

    -0

  • 3689. 匿名 2024/05/02(木) 11:43:21 

    ファミレスで注意されたなら、相当な騒ぎっぷりだったんじゃない?
    少し騒ぐ程度なら注意なんかしないよ

    +1

    -0

  • 3690. 匿名 2024/05/02(木) 11:43:26 

    >>3683
    客に潰される飲食店ってあるよね
    可哀想な飲食店
    うるさくしなきゃいいだけなのに

    +3

    -1

  • 3691. 匿名 2024/05/02(木) 11:43:54 

    >>3669
    人間ってつくづく村暮らしが向いてる動物何だなと思うよ。いまは企業の金儲けのために集約させられて暮らしてるけど

    +2

    -0

  • 3692. 匿名 2024/05/02(木) 11:44:20 

    もちろんファミレスで(この漫画はファミレス系列としか書いてないからどんな店なのかわからないけど)静かで落ち着いた空間は求めてないけれど、
    店の食器をカンカンぶつけて遊んでたら、破損させてしまったり子供が怪我することもありえるからかなり強めに注意しないといけないよね。
    親が強めに注意してたら周りのお客さんに「ここは遊び場じゃない」なんて流石に言われないと思う。

    +3

    -0

  • 3693. 匿名 2024/05/02(木) 11:44:33 

    >>613
    似た感じで2フロアある飲食店で、上階でいきなり賛美歌みたいなのを何人かで歌い始めて周りの人もざわざわしだしてお店の人が慌てて止めに行ったのに遭遇したことがあるよ

    +2

    -0

  • 3694. 匿名 2024/05/02(木) 11:44:54 

    >>3688
    どっちの方がって比べるのが間違い
    うるさいの自体が間違ってる

    +1

    -1

  • 3695. 匿名 2024/05/02(木) 11:45:09 

    >>3679
    外食もできないのか
    旅行も行けないわ

    +0

    -0

  • 3696. 匿名 2024/05/02(木) 11:45:19 

    >>3676
    なんだろ、個人的にはぐずって泣いちゃう子供煩いなとは思うけど怒りはわいてこないよ。子供は泣くもんだし

    お店とかで走り回って騒いでる子供には怒るよ

    ヘトヘトになるまでお疲れ様です
    気にしてないだろうけど、あんまり気にしないでね

    +1

    -0

  • 3697. 匿名 2024/05/02(木) 11:45:37 

    >>3694
    だから、うるさいのは全員行くなでいいんじゃん?自覚のないおばはんとか多いけど。

    +3

    -0

  • 3698. 匿名 2024/05/02(木) 11:46:07 

    >>3683
    おいしいねー!
    とかの声ならだれも注意しないよ
    話し声のレベルを超えてたのでは?

    +0

    -1

  • 3699. 匿名 2024/05/02(木) 11:46:10 

    >>3692
    注意しないと行けない子供は連れ歩いちゃ駄目

    +0

    -0

  • 3700. 匿名 2024/05/02(木) 11:46:26 

    >>3669
    うちも2歳児を賃貸で育てたけど苦情こなかったなと思ったけど、ヘーベルのアパートだったからよかったのかな。
    子供ってドタドタ走るから大変だよね。

    +2

    -3

  • 3701. 匿名 2024/05/02(木) 11:46:54 

    >>3624
    一人だって外でもうるさい子いるからね。なんなら家の中だって窓開けてうるさい子いるよ。

    +6

    -0

  • 3702. 匿名 2024/05/02(木) 11:46:59 

    >>1
    ファミレス利用客ってある程度は理解して入店してると思う。
    それをわざわざ注意するんだから、余程うるさかったんでしょ。
    ていうかこの母親、丁寧な言い方しながら「自分は店員さんのように寛容で人の気持ちに寄り添えるような人間になろう」って、ちょっと遠回しに注意した人に文句言ってるよね。感じ悪い。
    うるさいものはうるさいんだから、周囲に理解を求める前に、周囲への配慮をおぼえたほうがいいんじゃない?

    +16

    -1

  • 3703. 匿名 2024/05/02(木) 11:47:22 

    >>4
    ファミレス・ファストフード・フードコートは基本そういう人も来るところだと思ってるけど(だから余程の事ないと行かない)
    ただカジュアルなところだからこそ多少失敗しても許してもらえるという感覚で少しづつ外部とのマナーを教えて行く場だと考える家族と、家族も一緒になって野放しOkあはははって思うのとで子供の将来変わるよなって思う

    +10

    -0

  • 3704. 匿名 2024/05/02(木) 11:48:05 

    >>3554
    今の子育て世代はゆとりが主流かと。

    +4

    -0

  • 3705. 匿名 2024/05/02(木) 11:48:21 

    >>1220
    それはそうやな。厄介な奴が強烈されるから上書きされるのかも。ちゃんとしてる人からしたら迷惑やね。

    +5

    -0

  • 3706. 匿名 2024/05/02(木) 11:48:24 

    >>3656
    偏頭痛持ちで耐えられないから離れるけど
    最近の親は子供が泣こうが喚こうが、電車やお店から出ないよね

    +8

    -0

  • 3707. 匿名 2024/05/02(木) 11:48:39 

    ギャン泣きしてる赤ちゃんもなんで今のお母さんって抱っこしたりあやしたりしないんだろう
    知らないのかな?
    スーパーや薬局でも母親が知らん顔してる

    +9

    -0

  • 3708. 匿名 2024/05/02(木) 11:50:25 

    昔、店員やってた頃に馬鹿が子連れのお客にうるさいと注意してたの見てカチンときて
    そいつの間に頭から出来立てのコーヒーぶっかけてやったことあるw
    「熱い!」とか文句言ってきたので、「さっき子供にうるさいと言ってたけどアンタの方がうるさい」と注意して帰れと追い出してやったw
    お会計も食事してないけど無理矢理会計させた
    クレカ払いだったけど注意された子連れの分もとってやったw
    後からクレームきたのと警察沙汰になり、こちらも胸を揉まれたと証言してやった
    お互いの弁護士で被害届を取り下げるということになったけどバイトはクビになった
    大学生の頃だったけどあの頃から気が強く正義感も強かったと、昔を思い出したよ

    +2

    -33

  • 3709. 匿名 2024/05/02(木) 11:51:03 

    >>3704
    うちの子ゆとりだけど赤さん泣いたら食事中でも立ち上がって抱っこするよ
    移民が増えたからお国柄じゃないの?笑
    何かの番組でお母さん達は喫茶店でお茶して、赤ちゃんは外でベビーカー乗って待ってたよ
    あれはちょっとビックリ文化だったわ

    +1

    -4

  • 3710. 匿名 2024/05/02(木) 11:51:06 

    >>13
    ◯月◯日◯時頃隣の席の子連れが茶椀を楽器にして大騒ぎしていたので注意したのですが店員が出てきて私に嫌味のように元気があっていいね!と続けさせました
    そんなお店です
    口コミ評価1
    店員クビになるよ

    +7

    -1

  • 3711. 匿名 2024/05/02(木) 11:51:12 

    マナーの悪い親子連れが増えて常識が通用しないからちょっと恐怖感がある
    ファミレスで放牧
    スーパーで追いかけっこ
    道路族
    ベビーカーで並走道路塞ぎ
    殆どの親子はそんな事ないと思うけど、最近ほんと増えすぎてなあ

    +9

    -0

  • 3712. 匿名 2024/05/02(木) 11:51:15 

    >>3669
    えっ、てかさ走り回る子供いて1階じゃなくて2階に賃貸で引っ越すって親がバカすぎるでしょ…

    +9

    -1

  • 3713. 匿名 2024/05/02(木) 11:51:27 

    >>2278
    店長も悪いでしょ
    スタッフ教育が行き届いてないよ
    隣の客が注意しないといけない状況を作った店が悪い
    お金払ったくれてるお客さんを不快にさせる前に、先に「小さい子お二人だと大変ですよね。周りのお客様に迷惑になりますので、ボリューム下げてよろしくお願いします。」とか注意しに行けよ

    +10

    -7

  • 3714. 匿名 2024/05/02(木) 11:51:35 

    >>3645
    同じように育てた兄弟でも大人しくできる子と騒いじゃう子で分かれたりもするから、育て方ももちろんだけど元々の性格もあるよ
    だから育て方自体を否定するのはどうかと思う

    問題は、大人しくできない子なら外食は分別着くまでしないとか、どうしても行きたいなら子連れに特化した親子カフェみたいなとこにするとか、大人二人以上で行ってうるさくしたら外に出るとか、そういう配慮とか対策しないことだと思う

    +9

    -0

  • 3715. 匿名 2024/05/02(木) 11:51:48 

    >>3170
    みんな悩みながら子育てしてるからこそ、他人にご迷惑かけたときにシンプルに、ごめんなさいとか、恥ずかしいって感情が先に来ると思うんだよな

    +4

    -0

  • 3716. 匿名 2024/05/02(木) 11:52:05 

    >>3707
    冷たいと言うか何だろ?親子に見えないくらい無視してスルーしてる感じ

    +4

    -1

  • 3717. 匿名 2024/05/02(木) 11:52:28 

    >>353
    「悔しくて涙が出そうになりましたが」の文章に全てあらわれてるよねw
    子供いるけどおとなしくできないから外食諦めて弁当買うわ

    +16

    -0

  • 3718. 匿名 2024/05/02(木) 11:52:32 

    >>3704
    今はZから氷河期までごちゃ混ぜだよ。高齢出産も多いし。

    +2

    -0

  • 3719. 匿名 2024/05/02(木) 11:53:48 

    >>3713
    完全に人任せ
    責任転嫁じゃね?

    +0

    -3

  • 3720. 匿名 2024/05/02(木) 11:54:11 

    >>3713
    流石に釣り…だよね?

    +0

    -0

  • 3721. 匿名 2024/05/02(木) 11:54:25 

    >>2251
    遅刻癖のある人も「少し遅れます」て言って平気で30分とか遅刻してくるよね。

    +5

    -0

  • 3722. 匿名 2024/05/02(木) 11:54:27 

    >>3709
    赤「さん」…

    +4

    -0

  • 3723. 匿名 2024/05/02(木) 11:54:37 

    恐い警官、優しい警官理論

    +0

    -0

  • 3724. 匿名 2024/05/02(木) 11:54:45 

    そもそもこんな箸でお茶碗カンカン鳴らす家庭なんでしょ
    親の育ちが分かる
    なんで他人が躾しなきゃならんのよ
    放っておけば良かったのに
    恥を晒すのはこの親子

    飲食店で騒いでしまった子どもたちに…「ここは遊び場じゃない」と怒られてしまった母親→そこにやってきた店員さんの言葉に「泣いてしまった」

    +4

    -2

  • 3725. 匿名 2024/05/02(木) 11:56:08 

    >>11
    わかる
    漫画では箸でカチカチやっただけ〜ってソフトな表現になってるけど現実でやられるとキンキンして耳障りこの上ないんだわ

    +7

    -0

  • 3726. 匿名 2024/05/02(木) 11:56:36 

    >>3720
    今マスコミが子持ち様叩けブームだから

    +0

    -0

  • 3727. 匿名 2024/05/02(木) 11:57:01 

    本音を言うと
    JRを見習って欲しい!皆が我慢の限界に来てるんだよ
    我慢して譲ってばっかりだから

    +1

    -0

  • 3728. 匿名 2024/05/02(木) 11:57:52 

    >>3707
    「こんなに泣かれても抱っこもしないほど疲れて限界で、もう感情死んでるんです私」アピールだと思ってみてた

    そういう人って大体みんなわざとらしい虚無顔で歩いてるから

    +3

    -2

  • 3729. 匿名 2024/05/02(木) 11:57:52 

    >>3721
    連絡あるならまだマシ
    連絡なしで2時間待ったことあるわ
    あれは病気だよ

    +0

    -0

  • 3730. 匿名 2024/05/02(木) 11:58:45 

    >>1
    薄っぺらい内容
    こんなんで泣けるとかどんだけ情緒不安定なん?

    +2

    -0

  • 3731. 匿名 2024/05/02(木) 11:58:46 

    日本人って躾マウントと過保護マウントの言い争いが醜い
    体罰派と体罰否定派?

    この中間は無いものだろうか?

    +0

    -0

  • 3732. 匿名 2024/05/02(木) 11:59:01 

    >>3669
    悪意ありすぎ
    これじゃ下の階に住んでるの怪物じゃん
    自分らが迷惑かけといてこんな扱いって反省ゼロだな

    +14

    -0

  • 3733. 匿名 2024/05/02(木) 11:59:12 

    >>3719
    人任せ?
    店長が支店責任者なんだから、子連れの客が他の客に迷惑かけてたら隣の客が痺れ切らして注意する前に、その煩い子供の親に注意しに行けよというのが、人任せ?
    普通は店長がスタッフに、他の客の迷惑になる前に店側からやんわりと静かにさせるよう促すよう教育しておくものであって、それと反対のことをスタッフはやってる

    +4

    -0

  • 3734. 匿名 2024/05/02(木) 11:59:14 

    これ系の漫画、なんかわざとらしいの増えた
    >>1の漫画に関しても苦言呈した人の言い方も店員の表情もどうとでも受け取れる様描かれてる
    炎上商法ってちょっと前まではゲスいだけだったんだけど、最近はゲスい上に小賢しい系が多くてきっつい

    +2

    -0

  • 3735. 匿名 2024/05/02(木) 11:59:55 

    >>249
    色々なものに興味ある子もいるんだよ

    +1

    -2

  • 3736. 匿名 2024/05/02(木) 11:59:59 

    下の子が4歳にもなれば普段から躾してれば行けるよ。
    ご飯作るの大変だけど、今はデリバリーもたくさんあるしそれでいいじゃん。
    配達してもらってそれもって公園とか行ってもいいし。

    +0

    -0

  • 3737. 匿名 2024/05/02(木) 12:00:28 

    >>3682
    よこ
    職場が小学校のそばなんですけど、毎年「キーキー」奇声をあげる子がいる(入学してくるのか途中からキーキー病を発症するのかはわからない)
    私が子供の頃のことを考えるとキーキー騒ぐ子は知的ボーダーの子だった

    +2

    -0

  • 3738. 匿名 2024/05/02(木) 12:00:40  ID:se6DbiKwjQ 

    泣いてしまった

    何かアホらしいんだけど

    +5

    -0

  • 3739. 匿名 2024/05/02(木) 12:00:43 

    >>3697
    この親子うるさそう

    +0

    -0

  • 3740. 匿名 2024/05/02(木) 12:00:44 

    >>3724
    箸で食器を叩いたりはやってはいけないけどやりたいことなんだよね
    だからそこ意識した上で家でやらせるなら問題ない
    この主はそこら辺の意識も低いし
    それがまんま子供に伝わってる感じ

    +0

    -1

  • 3741. 匿名 2024/05/02(木) 12:01:03 

    4才と2才は言うこと聞かない子もいるから責めにくいけど、自分も店員さんのように寛容な心でいようっていうまとめ方が良くないような気がした。
    これだとネットで陰口叩かれて子持ちの肩身が狭くなる。

    +1

    -0

  • 3742. 匿名 2024/05/02(木) 12:01:08 

    お昼だよ
    ファミレス行っちゃう??

    +0

    -1

  • 3743. 匿名 2024/05/02(木) 12:01:31 

    >>3554
    氷河期は子どもを作りたくても作れないよ、、、

    +1

    -0

  • 3744. 匿名 2024/05/02(木) 12:02:06 

    >>3721
    もう置いていけばいいよ
    先に出発

    +1

    -0

  • 3745. 匿名 2024/05/02(木) 12:02:35 

    人から注意されて悔しいと思う前に我が子に躾も出来ない自分を省みないの?

    私、親が目茶苦茶厳しかったから食事中に騒ぐとかしなかった。
    他人に不快な思いをさせない・大人がいる場所で共存できないなら二度と外食いけないだろうし嫌だから言う事聞いたよ。
    だからマナーのない子供みると躾って大事だし将来その子が育ちが悪いやら白い目でみられて可哀想なのに。

    +11

    -0

  • 3746. 匿名 2024/05/02(木) 12:02:38 

    >>3738
    だけど涙が出ちゃう女の子だもん病(ひと息)

    +0

    -0

  • 3747. 匿名 2024/05/02(木) 12:02:50 

    >>3742
    いいなあ
    家で残り物食べたわ

    +1

    -0

  • 3748. 匿名 2024/05/02(木) 12:03:07 

    >>1の漫画は多少誇張もあるだろうけど、子供が箸で食器叩いてるよね
    これが誇張でなく事実なら遊び場じゃないという言葉と合致するし、腑に落ちる。
    ただ騒いでるだけなら、静かにさせるように言うと思う。
    少なくとも遊んでるように見えたのなら、走ってるとかテーブル下に潜ったり食事する場所にはそぐわない行動があったんだろうね。

    +1

    -0

  • 3749. 匿名 2024/05/02(木) 12:04:10 

    >>1
    店員さん以外の登場人物のツラがむかつく

    +0

    -0

  • 3750. 匿名 2024/05/02(木) 12:05:02 

    友達と子連れでファミレス行ったら友達の子どもが大声で奇声あげるわ椅子の上でぴょんぴょん跳ねるわで
    近くに反社みたいなコワモテおじさん達いたからめちゃくちゃヒヤヒヤした
    友達が全然注意しないもんだから友達がトイレ行ってる間私が注意した

    +2

    -0

  • 3751. 匿名 2024/05/02(木) 12:05:08 

    >>3720
    このトピ今日あたりから変な人湧いてきてるなーという感じがする。本物のキティなのかコメ数伸ばすための荒らしのバイトなのか

    +2

    -5

  • 3752. 匿名 2024/05/02(木) 12:05:15 

    >>3716
    近所のおばあさんの家にお孫さん来て泣き出すと、外でベビーカー乗せて泣かせてるんだけど…
    あれはどう見ても泣き出すと外に連れ出してる
    あれって泣き疲れさすために泣かせてるのかな?
    イオンモールでもギャン泣きしてるのに夫婦知らん顔してショッピングやマック食べてる
    もう赤ちゃんの鳴き声がカスれてきて…見てる方が怖い…
    癇の鋭い子になるって言われたけどね
    無理に泣き止ませると言うよりあやす感じね
    あのあやす姿見るだけでも安心するし、泣き止まなくてもそれは仕方ないと思うのにね
    何もしないのがなんか違和感がある

    +5

    -0

  • 3753. 匿名 2024/05/02(木) 12:05:25 

    >>3745
    私も同じ思いで子育てしてる
    うちも公共の場でのマナーには厳しくしてる
    でもこの思いは虐待らしいよw


    +7

    -0

  • 3754. 匿名 2024/05/02(木) 12:05:31 

    >>3738
    このママさん涙腺弱すぎだし

    +0

    -0

  • 3755. 匿名 2024/05/02(木) 12:05:52 

    このお母さん、家ではちゃんと叱ったこと無いんだろうな
    子供は親の本気度分かってるよ
    ダメだと思ったらちゃんと止める

    +12

    -0

  • 3756. 匿名 2024/05/02(木) 12:06:26 

    >>3706

    メンタルが幼児みたいな親が多いよね

    +5

    -0

  • 3757. 匿名 2024/05/02(木) 12:06:38 

    >>3751
    テレビもこの前から子持ち様叩けって話題ばっかりだよ、で少子化だから産めって
    変なの

    +3

    -2

  • 3758. 匿名 2024/05/02(木) 12:06:41 

    ファミレスだし子供が急に泣き出すとかは普通にあるし怒ってはいけない。
    だけどトピ画のようにお箸で遊んで音を出して騒いだり、走り回ることは止める事が出来るよね?
    迷惑とか怪我するかもとか何故考えず平気なのかな。
    我が子可愛くないの?

    +2

    -1

  • 3759. 匿名 2024/05/02(木) 12:06:47 

    >>970
    情けなくてとかね

    +2

    -0

  • 3760. 匿名 2024/05/02(木) 12:06:50 

    いやいや
    密室に移動させたら?

    +1

    -0

  • 3761. 匿名 2024/05/02(木) 12:06:51 

    だったら公園で騒げよ

    +3

    -0

  • 3762. 匿名 2024/05/02(木) 12:07:18 

    注意されて謝るって良くあることだし、店員さんも毎回こうやって蒸し返してるのかな?と思った。下手したら注意したお客さんからその場でクレームくると思う。
    騒ぎになっていないなら介入しないほうがいいと思う。

    私ならフォローされたら逆に居た堪れなくなってお店出ると思う。もう謝って静かにしたから蒸し返さないでって思うよ。

    +0

    -0

  • 3763. 匿名 2024/05/02(木) 12:08:03 

    店員さん!ちゃんと注意してよぉー

    箸で茶碗叩くのはさすがにダメだよ

    +7

    -0

  • 3764. 匿名 2024/05/02(木) 12:08:33 

    自分でも必死に止めたって書いてるし他人から注意されるって「少し」騒いだのレベルを超えてるのをまず分かって頂きたい

    +3

    -0

  • 3765. 匿名 2024/05/02(木) 12:09:35 

    >>3708

    それが『正義感』なの?

    +12

    -0

  • 3766. 匿名 2024/05/02(木) 12:10:24 

    >>2555
    はいはいはい、子持ち様 子持ち様

    だから嫌われるんだよ

    +6

    -0

  • 3767. 匿名 2024/05/02(木) 12:10:42 

    >>3682
    アメリカではシュガーハイが問題になってる
    砂糖の取りすぎで奇声あげるんだよ

    +1

    -0

  • 3768. 匿名 2024/05/02(木) 12:11:36 

    >>3751
    ガルちゃんは昔から会話は噛み合わないしトピタイも読まない人が多い
    今日はむしろバイトだからまともなのかもしれない

    ガルちゃんに染まりすぎてるよ

    +0

    -0

  • 3769. 匿名 2024/05/02(木) 12:11:49 

    必死に止めたっていうけど多分止めてない

    +4

    -0

  • 3770. 匿名 2024/05/02(木) 12:11:56 

    子供(外で食事できるような歳)のとき箸で食器叩いたり椅子立ち上がったりしたことないんだけど。きょうだいもそう。自分でそんなマナー悪い子供だった記憶もないし、親もそう話してた。特性とか個性とか言うけど、結局は遺伝か躾。

    +6

    -1

  • 3771. 匿名 2024/05/02(木) 12:14:28 

    >>2842
    経営側からしたらどのお客様も大切ですが
    正直子連れで子供が騒いで他のお客様に迷惑かけてる場合は、親御さんが子供に静かにするように注意してくれたら一番ありがたいです
    こちらが注意してもクレームになるし他のお客様も不快ならリピーターとして来てくれない。

    +4

    -1

  • 3772. 匿名 2024/05/02(木) 12:14:44 

    >>3770
    2歳児に躾とか関係ないよ
    遺伝だと思う
    泣く赤ちゃんを躾けたら泣かないのか?ってレベル

    +0

    -7

  • 3773. 匿名 2024/05/02(木) 12:15:49 

    >>3656
    病院でやられてイラッとしたけど、勇気あるご婦人が見かねたのか「周りは具合が悪い人ばかりだから静かにしなさい!」って言ってくれて助かった
    しっかり言えば子供も聞くし(実際それ以降大人しくしてた)親は優しい虐待してるだけって気づいて欲しい

    +3

    -0

  • 3774. 匿名 2024/05/02(木) 12:16:49 

    >>3744
    遅刻癖ある人と外出する時は現地集合がいいよ
    映画やコンサートなんかは先に入場w

    +0

    -0

  • 3775. 匿名 2024/05/02(木) 12:18:33 

    >>2842
    さすがガルちゃんだね
    これにマイナスは無いね

    飲食店、スーパー、ドラッグストア
    接客業全般的にお客さん同士の個人間のやり取りは原則禁止だからね
    トラブルが大きくなるからだと無職は知らない

    +2

    -3

  • 3776. 匿名 2024/05/02(木) 12:19:40 

    いやいや普通に迷惑です。

    +1

    -0

  • 3777. 匿名 2024/05/02(木) 12:20:00 

    このトピにも子持ち様いるね
    まともな子持ちが迷惑してる

    +3

    -0

  • 3778. 匿名 2024/05/02(木) 12:20:31 

    価値観は現代に合わせて色々アップデートされてるのに、「子供は騒いで当たり前」みたいな価値観は昔のままなんだろう
    昔みたいに飲食店の選択肢が少なかったり、子供の数が多くて子供に慣れてる人が多い世の中であれば、受け入れられた価値観だけど今は違うでしょ

    少子化だし、飲食店だって個室もあるし、テイクアウトも充実してる。
    昔を見たわけじゃないし知らないけど、昔だって騒いでる子は怒られてたんじゃない(それこそ今と比べ物にならないくらい強い口調で)

    +3

    -1

  • 3779. 匿名 2024/05/02(木) 12:20:36 

    >>3771
    それはバカ過ぎ経営者とバカ客だね。
    注意するなら迷惑にならないように外に出てやりなさい

    +2

    -0

  • 3780. 匿名 2024/05/02(木) 12:20:55 

    小学校の問題児の母親がよく性格によるよねって言ってる
    こっちから見たら親の躾の問題にしか思えないのに

    +3

    -0

  • 3781. 匿名 2024/05/02(木) 12:21:39 

    子持ち側としても引く。
    てか子持ち子なし関係ない人間性の問題
    一人で連れてって親が制御しきれずに注意されて悔しい!って何?笑

    +11

    -1

  • 3782. 匿名 2024/05/02(木) 12:22:33 

    >>3780
    まあ性格にもよる。ただそういう性格の子はもう少し大きくなったら連れていけばいい

    +0

    -0

  • 3783. 匿名 2024/05/02(木) 12:22:34 

    >>3089
    うーん、別にお通夜みたいにする必要はなくて、親が「ちょっと声大きいよ、周りに迷惑だからもうちょっと静かにしてね」とか、都度ちゃんと目を見て諭してたら、周りは「大変だな、がんばってね」って応援したくなると思うよ

    +4

    -0

  • 3784. 匿名 2024/05/02(木) 12:22:54 

    >>4
    子供の躾も出来ない人が言う言葉だね

    +2

    -0

  • 3785. 匿名 2024/05/02(木) 12:23:30 

    >>3772
    2歳にもなって、躾けて貰えないなんて可哀想

    +2

    -1

  • 3786. 匿名 2024/05/02(木) 12:23:31 

    >>1

    悔しくて…って笑
    何が悔しいのか分からない

    実際どんな騒ぎ方したんだか知らんけど
    イラスト通りなら 食器を太鼓代わりになんて
    家でしつけ出来ない??

    少なくとも騒ぐにしたって
    声だけならわかるけど、ものを使って(しかも食器)ドンガチャ騒いでるなら躾の問題じゃないか。



    よく大声で「俺もー!!」とか「やーめーてーよー!!」とか騒ぐのは単に「うるせーな…」で割って終わるけど
    食器やもので騒いでるなら「非常識すぎるだろ」
    って思われるのは当たり前じゃん

    +1

    -0

  • 3787. 匿名 2024/05/02(木) 12:23:35 

    >>3775
    貴方の方が分かってないわ
    客同士が揉める前に店側が先に注意するべきなのに出来てないことが問題
    自分で描いた漫画に子供が箸で食器叩いてる絵を描いてるくらいだし、この行為はあった
    そんなのしてたら親が注意する→親が注意せずに放置してるなら店側がやんわりとやめるよう促す 
    それをさすがにうるさ過ぎて注意した隣の席の客が悪いとか発想がおかしいわ

    +3

    -1

  • 3788. 匿名 2024/05/02(木) 12:24:24 

    他人を慮れるような人間だったらそもそも出産などしないから子持ちが何かしてもそうやろなとしか思わない
    元々の性質が自分本位なんだから何を言っても無駄なんよ

    +0

    -0

  • 3789. 匿名 2024/05/02(木) 12:24:55 

    >>1354
    何度も必死で止めたといいますが、親に注意されてもやめない子の親の注意の仕方が大体似ていて、優しくやーめーて、とかお願いだかやーめーてーとか、そんなん子供の耳にも届いてないわ。
    普段家庭で食事を食べる時からきちんとしっかり遊ぶ時間ではなく食事をする時間と言うことを教えてないからファミレスでもやってしまうんですよ。

    +4

    -0

  • 3790. 匿名 2024/05/02(木) 12:25:00 

    だから子連れ様って言われるんだよ

    +1

    -1

  • 3791. 匿名 2024/05/02(木) 12:25:03 

    >>3777
    ファミレスでバイトしてる家族がいるけど、同じような小さな子供連れでもヤバい人(散らかしたり偉そうだったり)と良い人いるって10代ですでに学んだようだ

    +1

    -0

  • 3792. 匿名 2024/05/02(木) 12:25:08 

    >>846
    ほんまやで! 
    ただ、ご飯食べに来ただけやん。

    +2

    -0

  • 3793. 匿名 2024/05/02(木) 12:25:18 

    この漫画登場人物全部バカだと思う
    ひっかけ問題でしょ?

    マナーを注意されるヤツも
    マナーを破ってまで注意する方も
    火に油注ぎかねない店員も

    何故誰も気づかないんだガルちゃん民

    +1

    -0

  • 3794. 匿名 2024/05/02(木) 12:25:19 

    >>3708
    は?wwww

    +5

    -0

  • 3795. 匿名 2024/05/02(木) 12:26:17 

    >>3779
    前のコメ読んでレス書いてます?
    店はうるさい客より隣の客の方が迷惑と書いて流レスに対して、経営側の意見書いたまで
    前コメ読んで書かれたレスなら話にもならんけど

    +1

    -0

  • 3796. 匿名 2024/05/02(木) 12:26:35 

    >>3785
    2歳児からパーフェクトベビー作れる自信があるならどんどん産みなさい

    +2

    -1

  • 3797. 匿名 2024/05/02(木) 12:26:57 

    +4

    -0

  • 3798. 匿名 2024/05/02(木) 12:27:14 

    >>3601
    私はフードコートで働いてたんだけど、フードコートでもいるよ。フードコートだからいいって思われてるのかな?って思うレベルで何組もいる。

    誰も食事してない時間帯ってないし、そもそも周りに人がいなくても、もし、排泄物が椅子やクッション、床につく可能性だってあるのに、そういう人たちは何も気にしないんだと思う。

    そして、フードコートのゴミ箱に使用済みのオムツを捨てていく。袋に入れるでもなく直に。

    "子連れに優しい施設"みたいになってからこういう親が増えた。すぐ近くにオムツ交換できる広いトイレ、多目的トイレ、授乳室もあるのに。

    +4

    -0

  • 3799. 匿名 2024/05/02(木) 12:28:00 

    >>3787
    登場人物全部バカに気付いてないのか?
    これ注意した方も悪いぞ

    +0

    -0

  • 3800. 匿名 2024/05/02(木) 12:28:33 

    >>2565
    外食には準備に片付け、何もしなくていいを含めた美味しさがある

    +2

    -2

  • 3801. 匿名 2024/05/02(木) 12:29:16 

    >>3781
    同じく子持ちだけど、こんなのがママ友に居たら距離おくわって思ったw
    なんか子供にもズレた怒り方してそう
    「あんた達のせいでママが恥ずかしい思いしたでしょ!」とか泣きながら怒ってるのかなw

    +13

    -1

  • 3802. 匿名 2024/05/02(木) 12:29:36 

    >>3795
    んにゃ
    登場人物全員同じバカ
    争いは同じレベルでしかをよく体現出来てるひっかけ問題みたいな漫画だわ

    +2

    -0

  • 3803. 匿名 2024/05/02(木) 12:29:56 

    >>1301
    薬局で処方される薬みたい

    +2

    -0

  • 3804. 匿名 2024/05/02(木) 12:30:08 

    >>3515
    なんかその親族に恨まれそうだし事実と違う事でネットに晒されそうじゃない?
    現にこれだって匿名の漫画だからまだいいけど注意してる普通の人が悪意満々で晒されてるじゃん
    結局関わらないが一番なんだよね

    +6

    -0

  • 3805. 匿名 2024/05/02(木) 12:30:36 

    うーんえーい?
    仕事してる?

    +2

    -0

  • 3806. 匿名 2024/05/02(木) 12:30:52 

    子供いるけどこういう話苦手
    結局何が言いたいの?てくらい毒にも薬にもならない話題
    助けてもらったとか人に寄り添える人間になりたいみたいなこと書いてるけど迷惑かけたのは本当のことだからうちの子供にはまだ外食が早かったと反省しないといけないと思うのに
    色んな人がいるから気を付けないといけないと被害者ぶって甘いこと書いてると子連れ全体が叩かれるしまじで迷惑
    こういうの記事にすると話題になってアクセス数増えて儲かるんだろうなというのも透けて見てえムカつく

    +14

    -0

  • 3807. 匿名 2024/05/02(木) 12:31:06 

    >>3799
    それは分かる
    全員バカなのよw
    ただ 注意したオバサンもバカだけど
    そのオバサンだけが悪者で他の人達は心優しい人達だと思ってる漫画作者が一番人に迷惑かけてることに気づけよという話だわ

    +6

    -0

  • 3808. 匿名 2024/05/02(木) 12:31:15 

    >>1
    この絵のように、お皿カンカンやられたらイラッとくる気持ちわかるわ。
    ファミレスだから話し声とかならある程度許容だけど、
    お皿カンカンはキツい。
    こっちだってゆっくり食事時間楽しみに行ってるわけだし。

    +14

    -0

  • 3809. 匿名 2024/05/02(木) 12:31:24 

    >>32
    椅子やソファー席に子供が立ってるのにスルーして食べてる親が信じられない。その上で飛び跳ねるのも論外。
    いくら小さい子供でも食べたら帰るまで座らせておくようにさせておくべき。

    +6

    -0

  • 3810. 匿名 2024/05/02(木) 12:31:39 

    >>3713
    まあ‥人手不足だからね。
    かといって客の仕事でもないけど。

    +0

    -0

  • 3811. 匿名 2024/05/02(木) 12:31:45 

    法的にはどうなんだろ?
    お店側が迷惑、周りのお客さんも迷惑、子連れブチ切れるか悔しいかをSNSで拡散する行為

    +1

    -0

  • 3812. 匿名 2024/05/02(木) 12:31:55 

    >>3753
    それって自分が親になってから気付くよね
    若い時はうっせー親だなと思ってたけど今思うと身になってる
    てかこれ絶対国の文化の違いだよ
    なんかおかしいって
    移民が増えてネットで色んな国の人種があーだこーだ書いてあるともう今何が正しいのか分からん
    自分が間違ってるのかなとさえ思ってくるw
    この前もなんだっけ?子供がサンドイッチ開けて弁償しろと言われたとかも
    私なら謝るしうちの親なら帰ってからしばかれる
    いくら子供がしたことでも
    それでも昔は「弁償します!」と親が頭下げて初めて
    「お子さんのしたことですから良いですよ」と、言ってくれたのはお店の方だよ
    それでは申し訳ないから
    この前はすみませんでした。とまた利用したり人間関係が繋がる
    汚した側が決めることかなと思う
    この人はそれでもまだ気が済まないのかSNSにまで晒してネット民に叩けと誘導までしてる
    きっとこの子はこの親を見て育ってるから大人になっても同じことすると思う
    でも今は話しかけない、触らない、出しゃばらないようにしなきゃならないのかなと
    自分の身は自分で守るしかないんだよ

    +5

    -0

  • 3813. 匿名 2024/05/02(木) 12:33:55 

    私はやっと子ども3人連れて外食できるようになったけど気持ちわからなくないなぁ〜
    結構厳しい方だと思うけど叱っても子どもってうるさいよね
    優しくされる事に慣れてないから優しさに涙が溢れそうになるよ

    +1

    -1

  • 3814. 匿名 2024/05/02(木) 12:37:10 

    >>3796
    ヨコだけど2歳児から躾ってむしろ遅くない?
    躾って怒鳴ったりすることだと思ってる?

    +0

    -0

  • 3815. 匿名 2024/05/02(木) 12:37:49 

    騒いでる子どもを許してくれた店員が優しくて素晴らしい、という感動話に「隣の客は心が狭いよね!」という批判を待ち望んでるのが透けて見える
    この店員、注意した隣の客に「お騒がせしてすみません」と謝ることはしなかったわけでしょ?これ注意した方の客目線のマンガ描いたら「何でお前が勝手に大丈夫!ってフォローしてんの、実際にうるさくて迷惑なの私なんだけど?」ってなるよ

    +8

    -0

  • 3816. 匿名 2024/05/02(木) 12:37:59 

    >>936
    うまい!(笑)

    +0

    -0

  • 3817. 匿名 2024/05/02(木) 12:38:36 

    >>3696

    グズリ方がとっても激しい子もいるよ
    いーやーだー
    たーべーたーくーなーあーいー
    でもさーでもさーだってさー
    ムーダだーもーんー
    だってさー
    これたべたってさあーあ
    どーせあれ、買ってくれないじゃん…
    (号泣)
    昔ご近所にいた子がこんな感じだった
    当時5歳で同い年だったけどフードコートで目撃した時は幼児ながらびっくりした
    なんか反抗に急におねだりぶっ込んでくるあたりが特に理解に苦しんだ
    大人になり、グズりの一種(眠すぎてもう思考がぐちゃぐちゃな状態)と知ったので腹は立たないけど、うるさいと思う人がいるのはおかしくないと思う
    感情と音量の調整ができない子も多いからね

    +0

    -0

  • 3818. 匿名 2024/05/02(木) 12:38:38 

    >>546
    店出るわ。
    もう注文してしまってるならお金払ってすみませんと言って出る。
    用意してくれた人には申し訳ないし勿体ないけど、騒いだらこうなるぞって子供に分からせないと。

    +6

    -0

  • 3819. 匿名 2024/05/02(木) 12:38:51 

    >>3813
    きっと貴方のような親御さんなら
    食器カンカンやったら注意するだろうし
    隣のおばちゃんもそれ見てたら「ここは遊び場じゃない」と注意はしないよ
    お母さん大変だけど頑張ってるなぁって好意的に思う私は
    子供うるさいのを放置してる親だから注意されるし悔しくなるし恨み節の漫画を描くってだけ

    +4

    -0

  • 3820. 匿名 2024/05/02(木) 12:39:52 

    >>665
    本当に最近発達を悪口として使う人多いよね
    健常者だからってみんな優秀だったり性格いいわけでもないのに

    +7

    -2

  • 3821. 匿名 2024/05/02(木) 12:40:24 

    まあまあザワつくファミレスで注意されるって、相当うるさかったと思うんだけど、お母さんからしてみたら少し騒いでしまったのね。そーですか、はいはい。

    +3

    -0

  • 3822. 匿名 2024/05/02(木) 12:40:38 

    >>3801
    店員してたけどめっちゃよく聞いたのが「そんな事したら店員さんに怒られるよ!」ってセリフ。こっちに押し付けんなって感じ。こういう母親ってズレた注意の仕方するんだよね。まぁ注意しない親よりかはマシだけど同じ子持ちとしてこの言葉にいつも違和感感じてた。

    +7

    -1

  • 3823. 匿名 2024/05/02(木) 12:41:26 

    子育て落ち着いたら(具体的に何年か言う)ちゃんと働きたいです。って言うのが条件じゃない?子育て落ち着いて辞められたらなんだかな。と思うような所がほとんどだと思う

    +0

    -0

  • 3824. 匿名 2024/05/02(木) 12:41:29 

    >>3807
    私はこのおばさん立派だなと思う
    私は怒れないおばさんだけど
    この場合正解は店員さんに言うよ
    あの席煩いから他に席ないですか?席変えて下さい。と言う
    だからこれは子持ち様を叩けトピ
    昨日も子持ち様論争テレビでやってて
    悪いのは会社だろ。て思って見てた
    とにかく仕方ない、個人で対処しろって流れ
    子持ち様が休むのは仕方ない。フォローする側も仕方ない。経営者がこれは難しい問題。と言っていたけど
    補助金まで国から出てるのに、その金一体どこに消えてんだろうね
    自営業のコメンテーターがしどろもどろしてたよ

    +10

    -0

  • 3825. 匿名 2024/05/02(木) 12:41:37 

    >>3701
    お宅のお子さん大変なんだね笑

    +1

    -2

  • 3826. 匿名 2024/05/02(木) 12:43:47 

    >>3818
    2歳に分かるわけがない笑

    +0

    -3

  • 3827. 匿名 2024/05/02(木) 12:44:20 

    >>3713
    ファミレスの店員にそこまで求められても難しいと思うよ正直…

    +4

    -0

  • 3828. 匿名 2024/05/02(木) 12:44:22 

    >>665
    子を発達とちゃんと認識してそういう配慮できる人はまともな人だと思うよ。でも中には明らかにグレーなのに認めず 普通の子 として無理やり育ててる親が居るのは事実でそういう子供は大抵問題起こすしその親もやっぱりグレーなのよ。

    +5

    -1

  • 3829. 匿名 2024/05/02(木) 12:45:08 

    >>3819
    そう、親があやしたり注意してるなら何も思わないよ
    自分の子が騒いでたり泣いてるのに黙ってスマホ見て食ってる親が本当にいたのよ

    +1

    -0

  • 3830. 匿名 2024/05/02(木) 12:45:59 

    >>3591
    これ男が女叩き誘発するために描いた創作だってバレて更に炎上したやつだよ

    +2

    -1

  • 3831. 匿名 2024/05/02(木) 12:46:11 

    >>3827
    でも店に言うのが正しいよ
    どう対処するかは知らんけど

    +2

    -0

  • 3832. 匿名 2024/05/02(木) 12:47:25 

    >>442
    ✖ 精神弱々
    〇精神薄弱

    +0

    -0

  • 3833. 匿名 2024/05/02(木) 12:47:34 

    >>3582
    これ炎上目的じゃないの?
    すごいな

    +5

    -0

  • 3834. 匿名 2024/05/02(木) 12:48:39 

    >>3171
    6000バカジャネーノ突破しそうだぞ!!!

    +0

    -0

  • 3835. 匿名 2024/05/02(木) 12:49:04 

    >>3817
    つい最近まさにフードコートでそういう子見たけど、お父さんが抱っこして退散してたよ
    もしそれで大音量の中食事しなきゃいけなかったらフードコートとはいえ勘弁だったけど、出ていったから「子どもは大変だよな…」と思った
    結局親の対応なんだよね

    +3

    -0

  • 3836. 匿名 2024/05/02(木) 12:49:35 

    >>3826

    未成年の子供のやらかしは親のやらかしだよ
    保護者とはそういうもの
    このあたりの覚悟がない人や意識したことない人は子供を作ると病む
    前向きに諦めるのが上手い人は子育てを楽しめる

    +3

    -0

  • 3837. 匿名 2024/05/02(木) 12:49:52 

    ファミレスで「少し騒いでしまい」で許容されるのは、「マーマー!」「〇〇食べる!」くらいの少し大きな話し声、くらいで、明らかなマナー違反(箸でチャカポコ食器を叩くとか走り回るとか)ことまで許されると思わない方がいい。

    +2

    -0

  • 3838. 匿名 2024/05/02(木) 12:50:39 

    >>3523
    私も同じような環境だったよ
    でも下の弟は私が可愛くなくw育ったからと逆に好き放題させてた
    結論としてはどちらも虐待だなって思う
    極端な事しか出来ない親って罪だなと
    弟は人生楽しそうだけど暖簾に腕押しの話通じない系マイヤンになってるよ

    +3

    -0

  • 3839. 匿名 2024/05/02(木) 12:51:07 

    >>5
    子供が小さい時は些細なことでもすぐ泣いてたw
    メンタルやられてたんかな
    小さいうちにファミレス行こう!って、気使うことわかってるところに行くなんてチャレンジャーよね

    +1

    -0

  • 3840. 匿名 2024/05/02(木) 12:51:20 

    まんまと、意地悪な客だね。優しい店員さんいて良かったねって思ったけど、コメント読んでたら確かに可愛そうな自分をアピールしてるだけで全く反省してない感じ??どんなつもりかわからんけどさ。

    +0

    -0

  • 3841. 匿名 2024/05/02(木) 12:52:26 

    >>573
    そういうの知るとモヤモヤする。親はしっかり注意して自ら強制退場までして食べるのも我慢してイライラしてるんだろうなーとか。騒いでOK!走り回るのは危ないから拘束道具付き!の椅子もあって単価高いファミレスとかできればいいのに。その代わり大人だけの入店は禁止でお酒も無しで。大人だけや酔ったらうるせー!ってなるだろうし。どんなに騒ごうとそういうお店ですって入店時にサインと身分証必須→会員カードゲット!みたいな笑
    夢見過ぎか笑

    +0

    -0

  • 3842. 匿名 2024/05/02(木) 12:52:44 

    >>86
    せっかくの外食が台無しだよね。食事中はもちろん店出た後もしばらく気分もだだ下がりだし。お金払って不快になるなんて最悪だよ。

    +3

    -0

  • 3843. 匿名 2024/05/02(木) 12:53:41 

    >>3566
    子供の大声の方がうるさいけど・・・
    声のボリューム調節を教えられない親が増えてる

    +0

    -0

  • 3844. 匿名 2024/05/02(木) 12:54:01 

    >>3836
    なんか当たり前の事を語り出しちゃった。

    +0

    -0

  • 3845. 匿名 2024/05/02(木) 12:54:08 

    >>3683
    そんなことで従業員を解雇するようなレストランは潰れて当然では?
    悔しいからってそんなことで他のお客さんもいる中で責任者呼びつけて文句言う客ってめんどくさい
    他のお客さんの飯が不味くなるわ

    +0

    -1

  • 3846. 匿名 2024/05/02(木) 12:55:12 

    >>3826
    お受験するような2歳児ならできるけど・・・
    やっぱり親の育ちや経済度合いが子供に反映するって本当なんだな

    +1

    -0

  • 3847. 匿名 2024/05/02(木) 12:55:29 

    >>3844
    この当たり前を理解してないから、世間が冷たく見えちゃう
    ネットどっぷりの時は特に当たり前が重要w

    +2

    -0

  • 3848. 匿名 2024/05/02(木) 12:55:34 

    >>3834

    隊長!!

    少子化推進部隊、6000人分の洗脳が完了しそうであります!!

    +0

    -0

  • 3849. 匿名 2024/05/02(木) 12:55:43 

    >>3794
    謎すぎてコピペだと思うことにしたwww

    +2

    -0

  • 3850. 匿名 2024/05/02(木) 12:56:41 

    >>4
    他人の迷惑になる行為をやめられないなら外食するな

    +0

    -0

  • 3851. 匿名 2024/05/02(木) 12:56:41 

    >>3515
    今の親たちのほとんどが知らない人に怒られる経験をしてないからね。残念ながら地域社会と人間関係がすごく希薄になってしまった

    +4

    -0

  • 3852. 匿名 2024/05/02(木) 12:57:11 

    >>1
    子供が遊びだしたらさっさと帰ればいいのに。どうせ親がダラダラしゃべってるだけでしょ。もう食べないし飽きてるなら子供が可哀想だよ。公園にでも移動して喋ればいいのに。

    +5

    -1

  • 3853. 匿名 2024/05/02(木) 12:57:19 

    >>3483
    今の方が子供に寛容だよ
    昔は周囲の大人たちももっと見知らぬ子供にモノ申してたよ
    今は親が躾されてきてないから逆ギレしたり逆恨みして仕返ししたりネット晒したりする危険性があるから腫物に触るかの如く何も言わないだけ

    +10

    -1

  • 3854. 匿名 2024/05/02(木) 12:57:27 

    >>3838
    子供によって教育方針変えるのも特に上の子に悪影響だし親の信頼失うよね。
    私が長女で叩いたり暴言はかれたりやたら触られたりしたのに対して、妹は全く無い。同じ事してても何も言われなくてあれ?って、親に怒られるよ気を付けてってつもりで目配せしたら、妹を睨むなって怒られた。
    でも妹は親はお姉ちゃんばかりを気にすると不満だったらしい。代わってくれよ!って思った。

    +2

    -0

  • 3855. 匿名 2024/05/02(木) 12:58:19 

    >>3848
    ガルで見ると寒々しいw
    5ちゃんはまだ荒れてるの?

    +1

    -0

  • 3856. 匿名 2024/05/02(木) 12:59:01 

    >>3847
    世間が冷たく見えてそう

    +0

    -0

  • 3857. 匿名 2024/05/02(木) 12:59:47 

    >>918
    迷惑行為は問題だけどファミリーレストランのメインターゲットってファミリー層だよ。
    一番金にならないのはお一人様。

    単価の安い物を複数頼んで貰って初めて利益出るんだから逆に女1人で来られた方が迷惑。
    家族連れは全員食べ終わったら嵐の様に去って行くから回転も良いけど、女性複数だと大して頼まないのに長話の為にドリンクバーで粘る粘る。

    +9

    -3

  • 3858. 匿名 2024/05/02(木) 12:59:56 

    >>3387
    普段から家で食事のマナーを教えないからでしょ。2歳なら多少なりとも理解できるしきちんとしてる子もいる

    +7

    -1

  • 3859. 匿名 2024/05/02(木) 12:59:56 

    >>1517
    女性にばかり聞いてるのがキモいな

    +4

    -0

  • 3860. 匿名 2024/05/02(木) 13:00:56 

    >>3851
    結婚も出産もしない貧乏人が爆発的に増えたからね

    +2

    -3

  • 3861. 匿名 2024/05/02(木) 13:01:44 

    >>3848
    よくやった!!

    6000人は例のモノは打っているのか?

    +1

    -0

  • 3862. 匿名 2024/05/02(木) 13:02:02 

    >>1
    躾の話だから割れる可能性のある食器を箸やスプーン等で叩かせない事を覚えてもらう必要があるよね。
    トイトレみたいにさ。世界共通のマナーじゃないのかしら
    多分幼児用のプラだから安全ですって話ではなく。幼児だからガラスやプラの区別はできないだろうしさ。
    昔は悪いこと危ない事を教えるのも大人の役割で子育てへの協力の1つだったけど
    今は肯定して称賛以外はNGなんだろうね、、

    +2

    -0

  • 3863. 匿名 2024/05/02(木) 13:02:39 

    >>20
    お姉ちゃんがちゃんちきおけさを踊るのか?

    それならファミレス名物にしちゃえばいい
    食事代は無料で結構です
    出勤は◯日と◯日、時間帯は◯時から2時間

    +0

    -0

  • 3864. 匿名 2024/05/02(木) 13:02:52 

    >>1948
    必死のレベルが低そう笑

    うちの子もスイッチ入ると相当やばいけど、やらかし始めたらそりゃ必死で止めますよ。でもそんな時は逆に周囲の人は助けてくれることの方が多い。一緒になだめてくれたり、ママ困ってるよ~って言ってくれたり。
    なんなら、子供が騒いだ時点でクレーム覚悟するけどな、、

    +6

    -0

  • 3865. 匿名 2024/05/02(木) 13:03:36 

    >>3582
    みんな太ってるw

    +0

    -1

  • 3866. 匿名 2024/05/02(木) 13:04:03 

    >>3413
    他人のせいにして子供を叱る親は、「自分が子供に嫌われたくない」という、そもそも子供を産むのに100年早かったような子供を産み育てることの何たるかをわかってない癖に子供作ってしまったような人間
    子供を作ることは、その子供の一生に責任を持つこと
    子供に嫌われたくないという気持ちをもって子供を育てるのは誤り
    その子供を正しく育てることが義務であり責任なのに、そもそもそれを放棄してる

    +3

    -1

  • 3867. 匿名 2024/05/02(木) 13:04:17 

    >>15 行ったらそういう目に遭ったんやで!

    +1

    -0

  • 3868. 匿名 2024/05/02(木) 13:04:44 

    >>3861
    はい隊長!!

    8割は済んでいると思われます!!!!

    +1

    -0

  • 3869. 匿名 2024/05/02(木) 13:04:49 

    ファミレスで子供が騒ぐのはしょうがない。ただし走り回るのは危ないからダメ!ちょっといい感じの雰囲気のカフェで子供が騒ぐのはちょっと嫌かな。。

    +1

    -4

  • 3870. 匿名 2024/05/02(木) 13:05:06 

    この子持ちの擁護もできないけどなんかある程度歳がいってる年配者以下も個人主義が極まって自分のことばかりだよね
    心にもゆとりがないというか
    昔から心にもゆとりがない人はたくさんいただろうけどここまで個人主義になってしまってるのはなんだか悲しいね

    +1

    -2

  • 3871. 匿名 2024/05/02(木) 13:05:34 

    >>1517
    自問する前に指定席予約しようね
    としか

    +4

    -0

  • 3872. 匿名 2024/05/02(木) 13:06:56 

    私も二人育ててますが。母親の受け取り方と発信の仕方が悪い。騒いでたら注意されて当たり前です!!!!それを悲しむ暇があるなら、家でご飯だべなさい!優しくしてくれた人だけを良しとしてさ。この母親最悪だと思う。

    +3

    -2

  • 3873. 匿名 2024/05/02(木) 13:08:37 

    >>3856
    世間はわりと優しい

    +2

    -0

  • 3874. 匿名 2024/05/02(木) 13:09:28 

    >>3857
    わるかったねwデザートとドリンクバーしか頼まなくてww1〜2時間くらいまったりゲームしたりしてファミレスでカフェしてもいいじゃんかww

    +0

    -7

  • 3875. 匿名 2024/05/02(木) 13:09:30 

    お出かけが嬉しくて、はしゃいじゃって席でちょっとうるさいならフフフと思えるけど皿を箸でカンカン打ち鳴らすのはちょっと
    家でも好きなようにやらせていたのかな

    +3

    -0

  • 3876. 匿名 2024/05/02(木) 13:10:08 

    >>3857
    何か勘違いしてない?

    ファミリーレストランは「ファミリーも来ていいですよ」という、一般的に子供を連れていってはいけないお店が大半(今の親はそれも度外視しているが)の中、入場そのものを禁止していないというだけのこと。子連れは親のものを分け与えたり離乳食を持参したりする上、子供連れは滞留時間が長く、土足で椅子にあがる・汚すなどの迷惑行為が目立つので清掃にも時間を取るため、一番金にならないのは子連れであり、一番迷惑なのも子連れ。でも禁止していないため、子供連れ客で満杯にしないよう1人客なども入れて何とか回転するようにしている。
    この盛大な勘違いと、ファミレスは騒いでもいいという育ちの悪さ・教養のなさが、こういった軋轢を呼んでいる。
    親になる前に、社会性をもっと学ぶべき親が日本には溢れてるってこと。
    母子手帳交付時に親のための躾教室やマナー講座、社会常識レッスンを義務付けたほうがいい。
    負の連鎖になってる。

    +2

    -7

  • 3877. 匿名 2024/05/02(木) 13:10:31 

    >>3868

    このまま6000バカジャネーノ超えたら日本国を潰せるぞ!!!!

    それで任務遂行だ!!よくやった!!💪

    +1

    -1

  • 3878. 匿名 2024/05/02(木) 13:10:54 

    >>3855
    っていうか5でも一部だけじゃねこんなノリ

    +1

    -0

  • 3879. 匿名 2024/05/02(木) 13:11:13 

    子供だけじゃなくて、さわぐヤンキーや知的障害者、酔客は他のまともな客に迷惑かけてトラブル起こすよね
    もういっそ好きなだけ騒いだり泣き声・奇声あげたり走り回ってもいい賑やかエリアの賑やか席と、絶対に大声や非常識な音を出してはいけない一般エリアの普通席に分けたらいいのに…

    +0

    -0

  • 3880. 匿名 2024/05/02(木) 13:11:20 

    このエピソード自体作ったはる釣り🎣トピみたいやけど!

    +0

    -0

  • 3881. 匿名 2024/05/02(木) 13:12:08 

    炎上・閲覧数稼ぎ狙いで
    わざと描いたのかと疑うくらいアレな内容

    +1

    -0

  • 3882. 匿名 2024/05/02(木) 13:12:20 

    >>3826
    4歳のお姉ちゃんがいるんでしょ?
    4歳のお姉ちゃんが理解してたら2歳の弟にシーッとかダメとか言うよ
    ママとお姉ちゃんが注意してるの見たら2歳の弟も分かってくるだろうし、その場でママと4歳のお姉ちゃんが必死で止めてるを見て文句言ってくる人は少ないでしょ

    +0

    -0

  • 3883. 匿名 2024/05/02(木) 13:13:26 

    >>1
    悔しくってじゃなくて、行儀良くさせられない己の力不足に泣けてきたって修正してOK?

    +2

    -0

  • 3884. 匿名 2024/05/02(木) 13:14:21 

    >>3853
    子供のしつけも出来ないのに仕返しとか、今の親は幼稚な人もいるんだね
    怖いな
    叱れられてない子供って打たれ弱いっていうよ

    +0

    -0

  • 3885. 匿名 2024/05/02(木) 13:14:44 

    >>3582
    確かこれは女叩きをさせたいチー牛が女のふりして投稿してたやつだよ。子持ちぶってたけどカップラーメンばかり食べてる独身男ってバレてた。
    Xって気持ち悪いミソジミーが結構いる…

    +4

    -1

  • 3886. 匿名 2024/05/02(木) 13:16:24 

    >>3839
    チャレンジャーだよね
    でもこのお母さんは普段から子供が少し騒いだくらい平気って思ってるから注意されたことに悔しかったんだろうね
    この人は飲食店に限らず公共交通機関やスーパーでも我が家ルールが強いんだと思う
    常に辛い自分の賛同者を求めてるんだろうか

    +2

    -0

  • 3887. 匿名 2024/05/02(木) 13:16:37 

    平成初期まで女性のおひとり様をお断りする店や旅館結構あったそうな
    そろそろお子様連れ専用のお店作ったらいいんじゃないかなあ
    人気ブランドなんかとコラボしてとびきりお洒落にして、お子様メニューも充実させたら人気出そうw

    +3

    -0

  • 3888. 匿名 2024/05/02(木) 13:17:00 

    >>3860
    少子化と不景気と自己責任論を植えつけた小泉辺りから日本は狂ってきた
    少子化と不景気まではまだ良いけど人間性クズまで増やしたからね彼は

    +0

    -0

  • 3889. 匿名 2024/05/02(木) 13:17:12 

    私が注意した人ならアツソーデスカで出るし、二度と使わないし。ずっとお子さまに寄り添って遊び場になってしまえ。その他大勢のお客様に失礼だよ。

    +0

    -0

  • 3890. 匿名 2024/05/02(木) 13:17:38 

    >>3885
    ゾッとする真相

    +3

    -0

  • 3891. 匿名 2024/05/02(木) 13:18:45 

    >>3879
    まぁ知的はしゃーない
    不快は不快だが

    +2

    -0

  • 3892. 匿名 2024/05/02(木) 13:18:57 

    >>3582
    さすがに釣り針デカすぎだわ
    作者はこれを信じて噴き上がってる読者を鼻で笑ってるやろ

    +3

    -0

  • 3893. 匿名 2024/05/02(木) 13:19:36 

    何がイヤだって
    茶碗を箸で叩くこと
    この上なく下品で煩い
    両手に別々に箸を持った時点で
    強制終了

    +1

    -0

  • 3894. 匿名 2024/05/02(木) 13:19:38 

    >>3827
    え、最近の店員って「他のお客様のご迷惑になりますので」すら言えないのか。
    そりゃ腹をたてた子持ち様にSNSで晒されかねないもんねぇ

    +3

    -0

  • 3895. 匿名 2024/05/02(木) 13:19:56 

    すぐ追い詰められたとか被害者ぶるくらいなら、他人の苦言を素直に聞いて子育てすりゃいいだけなのに
    反論だけは一丁前
    母親が変だと後々困るのは子供だと思うけどなぁ

    +3

    -0

  • 3896. 匿名 2024/05/02(木) 13:20:06 

    飲食店に連れて行かれるだけまだマシ
    近所の道路族は通学以外、家の前の道しか行ったことないし、毎日毎日、奇声悲鳴で迷惑だわ

    +1

    -0

  • 3897. 匿名 2024/05/02(木) 13:20:14 

    >>85
    私は被害者、周りの客に文句言われた可哀想な私って位にしか思ってなさそう。

    +4

    -0

  • 3898. 匿名 2024/05/02(木) 13:20:17 

    育ちのいい友達は、幼稚園の時からマナーを学ぶためにレストランに連れて行ってもらっていたと言ってた
    その子はとても所作がキレイで、社会人としてのマナーも早くに身につけていた

    +0

    -0

  • 3899. 匿名 2024/05/02(木) 13:20:17 

    >>3892
    嬉しくてニタニタ貧乏ゆすりしてそう

    +2

    -0

  • 3900. 匿名 2024/05/02(木) 13:20:37 

    >>3879
    何故タバコより酒は良いのかは100年の謎
    発ガン性物質を日本人みんな食べまくりなのにと医者も言ってた

    +1

    -0

  • 3901. 匿名 2024/05/02(木) 13:22:06 

    >>3876
    横。壮大に勘違いしてるのはおまえだよ!

    +5

    -1

  • 3902. 匿名 2024/05/02(木) 13:22:14 

    ちゃんと注意しろよって言う人もいるけど、どれだけ注意しても聞かない子もいるけどね。なんなら言ってる最中にわざとやったり。
    ブチギレてやっとやめてくれるけど周りから見たらかわいそうってなったり
    だから子育てはその人にしかわからない苦労があるんだろうけど。

    自分の子が騒ぐ子ってわかってるならそもそもまだファミレス1人で連れて行けない。イラストの箸太鼓みたいに叩いてる時点で大体想像はつくだろうし、注意されて泣いて被害者ぶるんじゃなくて反省しなよとは思う

    +12

    -1

  • 3903. 匿名 2024/05/02(木) 13:22:14 

    >>1

    この母親、小さい子供だし仕方ないと思ってるんだろうけど、文句言ってくる人って子供に対して怒ってるんじゃなく親の対応に怒って注意してくるんだと分かってない
    注意された時に悔しいと思うような人だから、注意されるんだよ
    うるさい2歳児にずっと注意してたり、迷惑にならないように必死にしてるママに対して、「ここは遊び場では無い」なんて言わないよ

    +19

    -0

  • 3904. 匿名 2024/05/02(木) 13:22:37 

    >>5
    涙が出そうとか、涙が溢れましたとか
    涙がどうこうって描写をやたらする人って基本信じられないよねw

    ネットでもよく優しいレス貰って涙が止まりませんとか言ってる人いるけど、大抵無表情で画面見てると思ってるw

    +12

    -0

  • 3905. 匿名 2024/05/02(木) 13:23:09 

    >>3874
    え、こんな人が子連れで来てる人を批判してるの?!
    お互いさまじゃん、なのに自分の迷惑行為は棚にあげてる感じ?
    世も末だな。

    +4

    -1

  • 3906. 匿名 2024/05/02(木) 13:23:21 

    >>3887
    よこ
    そういえば平成10年代だけど、一人旅で田舎の旅館に泊まろうとしたら断られたことある

    +1

    -0

  • 3907. 匿名 2024/05/02(木) 13:24:02 

    >>1
    とりあえず注意された位で悔しくて涙が出そうになるような人は外食しない方がいいと思う

    +9

    -0

  • 3908. 匿名 2024/05/02(木) 13:24:19 

    >>3272
    釣りアカウントだって知ってるのに
    出てくる感想が「ちゃんと子供躾けなよ」なんだ…
    これ描いてる人、絶対子供いないし普段「フェミが〜」て連呼してる系の人だよ

    +3

    -1

  • 3909. 匿名 2024/05/02(木) 13:24:36 

    妹がこのタイプ。
    私だって頑張ってるんだから!なんだろうけど、身内でも一緒に出かけたくないのが本心。
    同類と思われるは恥ずかしい。

    +9

    -0

  • 3910. 匿名 2024/05/02(木) 13:24:41 

    >>3903
    確かに。
    親が注意すらしないで子供に対しての見方全然変わってくるし
    注意して大変そうな光景見てて注意する人中々いないね。

    でも色んな人がいるから実際その現場にいない限りどんな状況だったのかわからないから何とも言えないけど

    +10

    -0

  • 3911. 匿名 2024/05/02(木) 13:25:12 

    >>1
    箸で食器叩くとか論外なので即取り上げるよ
    普段から食事のしつけが出来てないのがわかる、たいこーって何だ
    外食の時は騒がないための本やお絵描きアイテムとか静かに待てるもの持ってくの必須だった
    それでも騒ぐことがあれば外に出して落ち着かせたし
    よその人に注意されると子供も自覚持てるんだから被害者のていで漫画なんか描かずに感謝したらよかったよ、注意してくれた人に

    +3

    -0

  • 3912. 匿名 2024/05/02(木) 13:27:38 

    >>3761
    公園でうるさいって苦情がくる時代。。

    +1

    -2

  • 3913. 匿名 2024/05/02(木) 13:28:07 

    >>3903
    一言一句その通りだと思うわ

    +6

    -0

  • 3914. 匿名 2024/05/02(木) 13:28:29 

    >>3888
    人間性クズというより、子供のような大人を増やした。
    キミの人生キミのもの。親とか関係ない。とにかく自由に!好きなことだけをして!家族家庭なんかに縛られないで!作る必要も義務もない!みたいな価値観を植え付けて、それが能力低い非モテ達の心にスゥ〜と入った。

    +0

    -0

  • 3915. 匿名 2024/05/02(木) 13:28:41 

    >>3905
    ん?私はファミレスに子供つれて騒いだってどーでもいいと思ってるよwただ走り回るのは危ないからやめて欲しいとは思う。批判はしてないww

    +0

    -4

  • 3916. 匿名 2024/05/02(木) 13:29:07 

    >>3906
    女性がひとりで旅行や外食するのが恥ずかしい時代があったらしいよ
    喫茶店すら同行者が居ないと無理と言ってた人達も
    旅館の場合は女性1人なんて自死するんじゃないかと疑ってたそう
    酷い話よね

    +2

    -0

  • 3917. 匿名 2024/05/02(木) 13:30:45 

    >>1
    まーたド下手オナニー漫画
    キチガイ主張してるこういうゴミ漫画、同じ子持ちが迷惑してます

    +1

    -0

  • 3918. 匿名 2024/05/02(木) 13:31:03 

    >>38
    そんな店員はいない

    +1

    -0

  • 3919. 匿名 2024/05/02(木) 13:32:41 

    >>75
    さすがにそれはない
    だったら無産様に税金使われるほうが腹立つ

    +0

    -3

  • 3920. 匿名 2024/05/02(木) 13:33:08 

    >>1877
    そんな人めったにいない
    拗らせすぎ

    +1

    -4

  • 3921. 匿名 2024/05/02(木) 13:34:52 

    >>3915
    騒ぐのも、ゲームや仕事勉強で長時間居座るのも迷惑だからやめたら?

    +7

    -0

  • 3922. 匿名 2024/05/02(木) 13:41:12 

    >>3919
    >無産様

    すごい言葉だね…
    何か引くわ

    +5

    -0

  • 3923. 匿名 2024/05/02(木) 13:45:01 

    >>3812
    子供からしたら私はうるさい親かもしれない
    でも例えば静かに電車に乗れたら
    ちゃんと具体的に褒めるみたいなこと繰り返したら
    未就園児(遅生まれだけど)でもマナーが身についてたよ
    感情的にならずとにかく根気強く教えるようにしてた
    疲れすぎない状態で乗らない空腹な状態で乗らないとか親側の環境設定もした上だけどね
    だから子供なんだから周りが配慮すべきとか性格によるんだから親の責任じゃないみたいな意見は賛同できない

    +3

    -0

  • 3924. 匿名 2024/05/02(木) 13:45:14 

    あれ?ファミレスって友達とワイワイすごしたり子供も暴れたりしなければ全然ワイワイしてもいいんじゃないの?静かなファミレスなんて見ないよ

    +2

    -0

  • 3925. 匿名 2024/05/02(木) 13:46:56 

    >>3724
    これは子供がやるのは理解しても
    自分が注意されてプライドが傷ついて
    子持ちで理解されないぷぎゃー!って変換して
    涙とまりませんになり
    こんな意地悪な理解しない人がいるんですってファンネル飛ばす
    どこぞのバレーボールの人と似たようなものを感じます

    +2

    -0

  • 3926. 匿名 2024/05/02(木) 13:47:41 

    >>3912
    日中の公園遊びに苦情出してくる人はあたおか
    ファミレスで大騒ぎしてる子供にうるせーよとかじゃなく遊び場じゃないよと注意してくれる人は普通の人
    子持ちだけど、子持ち様漫画をあげるの本当に迷惑

    +5

    -0

  • 3927. 匿名 2024/05/02(木) 13:47:52 

    >>3919
    こんな言葉を平気ではく親をもつ子供がマジで可哀想

    +0

    -0

  • 3928. 匿名 2024/05/02(木) 13:48:05 

    >>3924
    ワイワイ(キャッキャうふふ)はありでも、ギャアギャアゲラゲラは無しでしょ

    +2

    -0

  • 3929. 匿名 2024/05/02(木) 13:49:27 

    >>3903
    多分注意してなかったんだろうね
    漫画では必死で自分も注意してましたみたいにいってるけど
    多分違うだろうね

    +4

    -0

  • 3930. 匿名 2024/05/02(木) 13:51:30 

    >>3924
    ワイワイレベルじゃなかったんだと思うよ
    自分に都合悪いことは漫画には描かないだろうから
    作者にとって外食で食器を箸で叩くのは許容範囲だったわけでしょ
    一番騒いだタイミングが食器叩きだとしてもそれなら注意されても仕方ないし
    どちらにしろ作者の人は感覚がズレてる

    +2

    -0

  • 3931. 匿名 2024/05/02(木) 13:51:38 

    >>75
    さすがにそれは無いw
    私は子無しだけど、ちゃんと子育てしてるママ多いよ
    ご近所さんでもそんなに気を使わなくても良いのにって位に、迷惑かけてごめんって言って来るし、そういうママの子は人懐こくお行儀が良くて可愛いから、寄ってきても相手したくなる。逆に親が子供だから仕方ないでしょスタイルの子は、ワガママで本当迷惑かけられてる。

    +2

    -0

  • 3932. 匿名 2024/05/02(木) 13:52:52 

    >>3879
    住宅地と電車もそれで分けて欲しいw
    騒がしい奴らだけが住むエリアと本当に生活音しか出さない人が住むエリアでw

    +1

    -0

  • 3933. 匿名 2024/05/02(木) 13:54:42 

    うちの姉がまさにこれだ
    子供産んでから本当絵に描いたような子持ち様思考になって、独身の私をいちいち見下して「子供すらいないんだから」とか端々に挟んで、子供に注意したら「子供のした事なのにキレる意味が分からない、頭大丈夫?」的な空気出して来たり。
    長年我慢したけどもう本気で無理になって絶縁したよ。
    子持ち様思考はガチの血縁関係でもぶっ壊す力がある。

    +6

    -0

  • 3934. 匿名 2024/05/02(木) 13:54:50 

    >>3869
    こういう感じの人なんだろうなー子供に注意出来てない親って…

    +1

    -0

  • 3935. 匿名 2024/05/02(木) 13:56:02 

    >>3907

    確かにw

    +2

    -0

  • 3936. 匿名 2024/05/02(木) 13:57:41 

    >>3907
    注意されたくらいで泣く人は学校、職場でやっていけないよ
    よく結婚相手見つけたよね

    +3

    -0

  • 3937. 匿名 2024/05/02(木) 14:04:59 

    >>918
    漫画の主はただの子持ち様だけど
    ファミリーはお店側としては一番来て欲しい層だよ
    一人二人の人よりコスパいいし
    子供が成長したら大体リピーターになってくれる
    ただ躾されてない親の子は同じような親になるから
    躾されてるファミリーは来て欲しいって感じかなw

    +3

    -3

  • 3938. 匿名 2024/05/02(木) 14:05:57 

    >>3537
    ヤクザはもう救いようがないけど子供はこれからだから余地がある
    だから「遊び場じゃないよ」の注意くらいは許されると思う
    暴言や暴力に走るヤツはクズだけどね(ガルは暴言や暴力に激甘だけどね)

    +1

    -0

  • 3939. 匿名 2024/05/02(木) 14:11:24 

    >>3903
    ママ友がイヤイヤ期の娘が騒いでて
    自分としては慣れてたからそのままにしてたら
    隣で食事してる老夫婦にうるさすぎて食事ができない
    周りへの配慮も考えてって言われたらしくて
    ママ友はちょっとヤンキー感あるタイプなんだけどw普通に反省してた
    イヤイヤ期麻痺してたけどそりゃうるさいよねって
    しばらく外食諦めてテイクアウトしてたよ
    子供はマナーの良い、良い子に育っててママの受け取る姿勢って大事だなと思った

    +3

    -0

  • 3940. 匿名 2024/05/02(木) 14:13:39 

    >>3876
    横。元ファミレス店員です。
    子連れよりおばさんグループの方がデザート各自1皿分とドリングバーで長居されて迷惑だったよ。
    混んでようがお構い無しでね。人間性を疑うわ。
    しかも中年~高齢者くらいの人って耳が遠くなってる人もいるから声が大きい。
    子連れとは違ったうるささ。
    何度か注意に行ったけど、おばさんって元々ふてぶてしい上にグループで来てるから態度がデカイ。
    うるさいファミリーもいたけど、ファミリーは割とすぐ店から出るからまだマシ。

    +4

    -1

  • 3941. 匿名 2024/05/02(木) 14:16:23 

    >>2721
    子持ちどうこうじゃなくて周りに迷惑かける側が配慮しようねって話だよ

    +1

    -0

  • 3942. 匿名 2024/05/02(木) 14:18:25 

    >>3857
    いうて子連れも子連れで食べるの遅いから、女性グループ+子連れが悪魔合体したママ友子連れグループが一番迷惑な客なんよな

    +3

    -2

  • 3943. 匿名 2024/05/02(木) 14:20:33 

    >>3860
    このアホみたいな思考回路を恥ずかしげもなく公にするから子持ち様と言われるんじゃないの?

    知らないおじさんとかが子供を叱って社会全体で教育しなくなったことと独身が増えたことに関係性ある?
    子なしでも言う人は言うわ

    どちらかというと、今回みたいに子持ちが他者の助言を受け入れる余裕がないことが原因じゃないの?
    それは子持ちが育った時代が不景気で他者との関係が希薄になったのと、バブル世代の親がやった叱らない教育も影響してると思う

    なんでもマイナスなことがあったら子なしを結びつけるアホみたいな思考回路、ほんと勘弁してよね

    +3

    -1

  • 3944. 匿名 2024/05/02(木) 14:27:07 

    >>3901
    よこのよこだけど
    ファミレスは騒いでいい場ではないよ
    公園や児童館、保育園や幼稚園の園庭なら奇声や発狂した雄たけびあげて許容されても、社会の一員なのだから公共の場のマナーぐらいきちんと身に着けてから子作りしようね

    +2

    -2

  • 3945. 匿名 2024/05/02(木) 14:27:33 

    >>3924
    子どもが「これ美味しいね!」とか「〇〇ちゃんこれ食べる」とか小さめから普通の声量で言ってりゃ微笑ましいよ
    大声出したり食器カンカンはマナー違反でしょう

    +1

    -0

  • 3946. 匿名 2024/05/02(木) 14:31:34 

    >>3937
    それでいい循環ができてる店と悪循環になってる店あるよね

    +1

    -1

  • 3947. 匿名 2024/05/02(木) 14:34:01 

    >>3942
    子どもは食べ終わって退屈してるのに親がのんびりお茶してる場面も見る
    さっさと公園行ってはどうかと思うよ

    +2

    -2

  • 3948. 匿名 2024/05/02(木) 14:35:16 

    私はやっと子ども3人連れて外食できるようになったけど気持ちわからなくないなぁ〜
    結構厳しい方だと思うけど叱っても子どもってうるさいよね
    優しくされる事に慣れてないから優しさに涙が溢れそうになるよ

    +0

    -0

  • 3949. 匿名 2024/05/02(木) 14:36:19 

    >>3943
    叱らない教育の弊害がヤバすぎる
    虐待と叱らない教育の間の中庸で教育してほしい

    +0

    -0

  • 3950. 匿名 2024/05/02(木) 14:36:50 

    >>3708
    これが本当の話なら
    あなたこの漫画の子持ち様より余程やばいw

    +3

    -0

  • 3951. 匿名 2024/05/02(木) 14:45:27 

    >>3733
    そもそも親が子を嗜め、ただすべき
    店員対応はその後ね
    客商売だから、その辺はとても難しい話よ
    マニュアルで一刀両断できないし

    ただここでハッキリしているのは
    親が思考がおかしいこと

    +4

    -0

  • 3952. 匿名 2024/05/02(木) 14:56:11 

    >>3188
    子持ちOKのスーパーが欲しいと思ったよ
    泣き始めると何しても泣いてるけど
    一回帰って又買いに来るとか出来ないし
    旦那はスーパーが空いてる時間には帰ってきてくれないし休みの日に買いだめ付き合ってくれるような人じゃなかった
    同居の義母までいてさ笑
    夕飯も決まった時間に「作って」出さないと不機嫌になってた

    因みに夫とも婚姻継続中だけど今は家事ほぼ全部やってくれて義母は施設
    ここまで来るのに地獄を何回も見たよ

    +2

    -5

  • 3953. 匿名 2024/05/02(木) 15:04:31 

    >>3952
    別にレストランもファミレスも子持ちを禁止してないよ
    ちゃんと躾されてる子&非常識ではない親の組み合わせ限定でだけど

    +12

    -0

  • 3954. 匿名 2024/05/02(木) 15:09:04 

    ファミレス勤務です。
    私は深夜中心の勤務体制なのですが、なんと、真夜中の12時過ぎでも
    子供連れで来て、大騒ぎしていく御客様も結構いるんですよ。
    空いている時間帯だから構わないと思っているのかも知れませんが
    その光景は異様ですし、周囲の他の御客様も苦笑したり、不快を露わ
    にしている方が多いですよ。

    この場合ですが、是非(2)の対応をして頂けると店側も助かります。

    店側も勿論、気にはなっているんです。あまりに度が過ぎるような時は
    注意もします。でも、素直に聞き入れてくれない御客様が多い。
    「じゃあ、何?子供を連れてくるなって事?!」なんて凄まれた事も
    ありますよ。丁重に走り回ると危険であること、他の御客様の迷惑で
    ある旨、話したんですけれどね。そんな事が続くと、なかなか注意も
    しづらい状況で。
    その点、他のテーブル(勿論、どこのテーブルとは伝えません)からの
    クレームが入っていると伝えると案外、スンナリ聞いて貰えることも
    多いです。

    ファミレスって、ファミリー専用の飲食店ではありませんし、そのような
    御客様は店側もNGなんですけれどね。
    ファミレスで大騒ぎする母親・子供たち | 生活・身近な話題 | 発言小町
    ファミレスで大騒ぎする母親・子供たち | 生活・身近な話題 | 発言小町komachi.yomiuri.co.jp

    今日、会社が休みだったものでお昼を過ぎたころにファミレスに遅いランチに出かけたときのことです。保育園上がりのその子供たちとその母親仲間とが食事を終えて、おしゃべりしていました。母親同士が夢中でおしゃべりしている間、子供たちは大声で騒ぐ、席に…

    +11

    -0

  • 3955. 匿名 2024/05/02(木) 15:16:33  ID:ptSyFc9KVv 

    >>3708
    これマジで基地外じみてるけど最近の子持ち様の異常性見てたら本気でこういう思考なのかもと思う。
    本当に入院レベルで頭おかしいもん。

    +14

    -0

  • 3956. 匿名 2024/05/02(木) 15:20:06 

    今更だけど
    このほとせな編集部って、めっちゃ胡散臭いベンチャーの会社が立ち上げた会社の記事だから、社員が適当なネタ作って漫画描いて、炎上させて話題作りしてるだけだよ。

    +6

    -0

  • 3957. 匿名 2024/05/02(木) 15:22:35 

    >>3938
    それキチガイみたいな醜悪な正義でマウントとるの気持ち悪いから

    +0

    -0

  • 3958. 匿名 2024/05/02(木) 15:25:06 

    >>2232
    うーん
    と言ってもサイゼリアみたいなところでしょ。静かな環境求めるならもう少し高級なとこ行きなよ

    もちろんファミリーレストランでも子供が騒ぎ放題はあかんですよ

    +1

    -5

  • 3959. 匿名 2024/05/02(木) 15:26:10 

    >>3937
    横でマジレスして申し訳無いけどお店側としてはお客さんにとってのいわゆる「コスパ」は悪い方がありがたいです。
    それの最たるものが子供用のお子様プレート系です。
    おもちゃがついてたりもするし割と「ぬるめで」とか「こうして」みたいに個別の注文もありがちだからタイパも悪いしあれに利益はほぼ無い、だから年齢制限がついてる、なぜなら皆んながあれを頼むと潰れるから。後片付けも普通より時間かかる事が多い。
    何でわざわざあれをやってるかと言うと、お子様プレートがある事で親がくっついてくるからです。
    お店側として一番来て欲しい層は大人で良く食べてくれる現役の層ですよ。

    +4

    -2

  • 3960. 匿名 2024/05/02(木) 15:31:36 

    お箸と茶碗で太鼓とかありえないんだけど
    悔しがるんじゃなくて馬鹿を躾けろよ

    +5

    -0

  • 3961. 匿名 2024/05/02(木) 15:34:02 

    >>20
    これを絵に描いて、しかも悔しいとか言ってるからヤバいよね
    ダメなことと思ってない

    +8

    -0

  • 3962. 匿名 2024/05/02(木) 15:34:20 

    >>3876
    勘違いしてんのはあんただよ。
    長文で盛大な勘違い披露お疲れ様w

    +2

    -1

  • 3963. 匿名 2024/05/02(木) 15:38:11 

    >>3962
    お里が知れるね
    どんな親から生まれてきたんだろう

    +1

    -3

  • 3964. 匿名 2024/05/02(木) 15:41:33 

    >>3934
    今の子育て世代に、叱らない子育てって流行ってんのかしら?
    本当に叱らず放置の親をよく見かける

    +3

    -0

  • 3965. 匿名 2024/05/02(木) 15:45:01 

    >>3958
    あなたの論理なら、安いところは騒いでいい
    お高めのところでは騒いではダメになりますけども

    +1

    -1

  • 3966. 匿名 2024/05/02(木) 15:47:38 

    >>3959
    所謂、ファミリー層狙いですね
    メリットもありながらデメリットも大きいですね
    ご苦労がしのばれます

    +2

    -0

  • 3967. 匿名 2024/05/02(木) 15:47:44 

    >>3434
    アピールしたくてしてる奴なんていねーよ
    子供持たない夫婦に視線が刺さるのを避けるために言ってるだけなのを勘違いするなよ?

    +1

    -2

  • 3968. 匿名 2024/05/02(木) 15:48:15 

    >>3920
    結構いるよ
    言葉に出さなくともわかるもの

    +1

    -0

  • 3969. 匿名 2024/05/02(木) 15:50:15 

    >>3956
    なるほど!それは納得だわ
    母親の悔しいのくだりが本当に理解できなかったから

    +3

    -0

  • 3970. 匿名 2024/05/02(木) 15:54:59 

    >>1

    まず、 他人に迷惑かけて注意されて 「悔しい」

    って 出てくるのがおかしいですよね。

    子供さんがはしゃいで多少騒ぐのは仕方ないし
    ファミレスなら周りの客も許容するだろうに、
    茶碗まで叩いているし許容範囲超えてたから注意されたんだろうに"くやしい"って 

    子持ちとかいう以前に、なんなんだこの人って思う

    +7

    -0

  • 3971. 匿名 2024/05/02(木) 16:00:40 

    >>3962
    食事の基本マナーには、



    「一緒に食事を楽しむ相手はもちろん、同じ空間と時間を共有する全ての人への思いやりが必要」



    という大原則があるようです。



    これは料理人や店員さんも当てはまるそうです。



    周囲の人を不快にさせないというのがテーブルマナーの大原則であるならば、子供が店内で奇声を発したり、長時間泣いていたり走り回ったりするのは明らかなマナー違反と言えます。



    また飲食店に限らず、”公共の場でうるさい”というのはやはりマナーに欠ける行為のようです。
    飲食店で子供がうるさいのはマナー違反?子連れが迷惑な理由は親が原因!  |  思い通り
    飲食店で子供がうるさいのはマナー違反?子連れが迷惑な理由は親が原因! | 思い通りomoidouri.com

    飲食店での食事で、”店内にいる子供がうるさい”と思ったことは皆さんあると思います。僕もよく外食をしますが、大声で騒ぐ子供に遭遇することがあります。飲食店で子供が騒ぐのはやはり世間的にはマナー違反なんでしょうか?今回は飲食店での子供のマナーに

    +4

    -3

  • 3972. 匿名 2024/05/02(木) 16:00:56 

    >>1
    情緒不安定でしょ、悔しくて涙をこらえたと言ったり店員が自分を肯定してくれたと感涙したと言ったり。
    ウーバー頼んで公園や家で食べなよ、よっぽど気楽だわ

    +5

    -0

  • 3973. 匿名 2024/05/02(木) 16:07:46 

    >>2913
    そもそも創作でしょ
    店側が子持ちだけに配慮するなんてまずありえん、注意を直接しなければならなかった客側に店として謝罪と席替え提案をしたとまで書いてあればまだしも。

    +4

    -0

  • 3974. 匿名 2024/05/02(木) 16:26:18 

    いやいや店員さん…
    初めに注意した人の立場がなくなるやん

    +4

    -0

  • 3975. 匿名 2024/05/02(木) 16:27:14 

    迷惑親子の被害にあってる身からすれば本当この手の親にはうんざり
    何で子供を持ったのか不思議
    しつけされてない子ほどかわいそうなことはないよ
    幼稚園や学校でもクラスメイトや先生に嫌われるのほぼ確定の未来
    この母親保身がすごいな

    +7

    -0

  • 3976. 匿名 2024/05/02(木) 16:28:18 

    本人なりに精一杯やってるのかな
    キャパの狭い、ちょっとなんか言われてシクシクタイプ
    面倒くさい母親だな

    +4

    -0

  • 3977. 匿名 2024/05/02(木) 16:33:33 

    >>3904
    涙どうこうとか正直あんなの都合どうでもいい
    反省して次気を付けるっていうシンプルなことなのに
    改めないと、子供もいつも人から怒られてるお母さんを見てこれからどう思いながら育つんだろう
    社会性の低いお母さんだときついね

    +0

    -0

  • 3978. 匿名 2024/05/02(木) 16:37:23 

    >>3833
    釣り垢やでいつもこういう炎上目的のやつ上げてた
    確か男尊女卑おじさん的な名前の裏垢バレて垢消ししたと思う

    +2

    -0

  • 3979. 匿名 2024/05/02(木) 16:39:12 

    >>2466
    ヨコだけど、定番の暇つぶしグッズは、まず本人が好きな物(シールブックなど)を数種類、それに飽きたら渡す用の新しい物、最終手段でスマホでYouTubeをみせるご家庭が多いみたいだよ。それでも駄目なら、まだファミレスは諦めるかな。

    +0

    -0

  • 3980. 匿名 2024/05/02(木) 16:41:26 

    同じ子持ちだけど、こういうママ無理だわ。
    マナーや躾がなってない子は家から出るなって事ですか?そうでーす!としか言えないわ。子供だからって免罪符を盾に他人の権利を侵害しちゃダメなのよ。

    子供も馬鹿じゃないから親次第なんだよ。約束をこんこんと言い聞かせて、いざお店や公共の場でお利口さんにしてると褒めてもらえたりオマケが貰えたりする経験をすると静かに待てるし空気読むよ。

    +5

    -0

  • 3981. 匿名 2024/05/02(木) 16:42:27 

    >>3828
    あなたが普通とも限らないよ?
    障害は生きづらさで判断されるもので、まともかどうかという基準ではないよ

    +0

    -1

  • 3982. 匿名 2024/05/02(木) 16:44:17 

    >>3964
    昔からなんだけどセレブ層がやってる事を成金セレブ層が知って自慢して、各自都合の良い解釈をしながら庶民に浸透してく
    しからない育児そのものの大元はおそらく時間に余裕のあるセレブ層には理にかなったやり方だろうけど、忙しくてなんでもコスパ重視や雑になってしまう庶民の暮らしに合ってるものではないと思ってる

    +0

    -0

  • 3983. 匿名 2024/05/02(木) 16:44:34 

    >>3971
    そもそも迷惑行為の肯定なんてしてないんだよ。

    「ファミレス側も馬鹿なファミリー層ばっかり増えたら潰れる」に対して「ファミレスはファミリーが増えても潰れない」って返してんの。
    勘違いしてる上に論点解らなくなってて馬鹿過ぎて笑えるw

    +1

    -5

  • 3984. 匿名 2024/05/02(木) 16:45:31 

    >>3357
    私はわりとうまくいったけど。
    今度やってみて(*^^*)

    常識の範囲がズレるのはわかる。

    +1

    -0

  • 3985. 匿名 2024/05/02(木) 16:46:57 

    脳みそ中学生ママはちょっと気を付けりゃいいことなのに大げさだし面倒なんだな
    周りに配慮しながら子育てすることが難しそうな親になってもまだまだ自己チュー

    +0

    -0

  • 3986. 匿名 2024/05/02(木) 16:47:29 

    >>3368
    あるねー(笑)
    そういうときって、あちらの親御さんが「あら〜遊んでもらってよかったわね〜」みたいなスタンスだよね。「はい、おしまい!ママに遊んでもらってね」って言いたい。

    +0

    -0

  • 3987. 匿名 2024/05/02(木) 16:52:15 

    >>96
    味方として描かれてる店員にも「そんなにうるさくないですよ」じゃなかて「元気があっていいね」って言われてるから確実にうるさかったんだろうね

    +3

    -0

  • 3988. 匿名 2024/05/02(木) 16:53:14 

    >>3354
    同じ親から産まれたのに、全然違う兄弟姉妹いるよね。大人しかった子が覚醒するパターンもあるし、ほんと人それぞれ。本当に言うこときかない子もいるし、気質なのかなぁ。

    +0

    -0

  • 3989. 匿名 2024/05/02(木) 16:55:05 

    >>3983
    基地外が暴れてて草

    +3

    -3

  • 3990. 匿名 2024/05/02(木) 16:55:12 

    >>3985
    子持ち様って呼び名は普通じゃない子持ち指してる呼び方だけどだといろんな誤解生まれるから、脳みそ中学生パパママの方がいいね

    +1

    -1

  • 3991. 匿名 2024/05/02(木) 16:56:20 

    ファミレス=子連れが騒いでも当たり前

    って図式の女はどうにかならないのかね
    根本的なところで親から大事な躾を受けてきてない

    +4

    -0

  • 3992. 匿名 2024/05/02(木) 17:14:23 

    >>3989
    お得意の長文はどうした?w

    +3

    -2

  • 3993. 匿名 2024/05/02(木) 17:15:07 

    >>3307
    私はヨーロッパとアメリカですが街中だと本当に騒がしいんですよね。クラクションもずっとなってるし、公共交通機関でも携電話するし、高級店以外では店でも声が大きい。
    他人に迷惑かけないように騒がないって日本独特な風習な感じがします。ちなみに私はそっちの方が好きです。

    +0

    -0

  • 3994. 匿名 2024/05/02(木) 17:15:36 

    >>3708
    本当の話ならクビで済んで良かったねとしか…
    店員のあなたが一番あたまのおかしなひとじゃん

    +7

    -0

  • 3995. 匿名 2024/05/02(木) 17:37:38 

    >>3582
    この旦那モラハラしそう
    普通の感覚してたら離婚案件

    +2

    -0

  • 3996. 匿名 2024/05/02(木) 18:11:00 

    >>3825
    うち子供いないから。近所の道路族がうざいんだよね。

    +2

    -0

  • 3997. 匿名 2024/05/02(木) 18:31:01 

    >>3753
    不思議なんだよね、子供を躾の為に叱ったら虐待って言われる。
    だけど犬は?待て・おすわりは基本的に躾するし上手に出来たら褒められる。
    他人からも躾がバッチリで賢いね〜って褒められる。
    我が子だって可愛いからちゃんとした人間に育って欲しいから叱らなければならない時もあるよね。

    +2

    -0

  • 3998. 匿名 2024/05/02(木) 18:35:57 

    >>3991
    むしろファミレスとファストフードに収まってくれと思う
    大人向けだった店にママも女とかで騒がしい子連れがガンガンくるのきつい
    ママとお話する程度の子供が普通に座ってる分には全然構わないけどさ
    こっちは場所選んでも向こうが選ばないでどんどん進出してくる

    +3

    -0

  • 3999. 匿名 2024/05/02(木) 18:38:22 

    >>2126
    しょうがないで済ますのではなく
    精一杯親としての義務(注意)を果たしている場合は
    私は寛大になれるし、怒鳴りちらしてしつけをしてるよりいいなと思ったまでです。

    +3

    -0

  • 4000. 匿名 2024/05/02(木) 18:43:51 

    >>3997
    通報された事あるの?
    うちのあたりいわゆる貧民層だったから普通に泣き声聞こえてたけど歯磨き嫌ーお風呂嫌ーとかで怒られてるので通報されてる人いなかったよ
    通報されてたのって窓開けて毎日怒鳴り散らしてるコースだよ
    怒ってる内容も理不尽で丸聞こえだし「てめーやめろって言ったろうが!!」とか結構聞くに耐えない感じだったりするよ
    ついでに挨拶し絶対しないマン

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。