ガールズちゃんねる

「東京都がすごい頑張ってるから人口増えてるの?そんなことないでしょう。出生率最低だよ」島根・丸山知事 消滅可能性都市は東京一極集中の問題

881コメント2024/05/15(水) 07:31

  • 501. 匿名 2024/04/25(木) 16:29:50 

    >>357
    貴方みたいな人を採用する会社の人事、見る目ないですね。

    +3

    -1

  • 502. 匿名 2024/04/25(木) 16:31:43 

    私なら島根に寮付きの中高一貫公立校作る
    生徒は全国から募集

    韓国語の時間を作って若い人のアピール

    学校できて若い人増えれば
    活気がわく

    +0

    -10

  • 503. 匿名 2024/04/25(木) 16:33:11 

    >>131
    一流企業並みの給料を農家に払わないから

    +8

    -0

  • 504. 匿名 2024/04/25(木) 16:34:26 

    >>69
    大阪にあったもの持ってっちゃってるもんね
    国が栄えさせたいところが栄えるんだよ

    +9

    -0

  • 505. 匿名 2024/04/25(木) 16:36:36 

    >>84
    東京の人がいけないくらい遠くの店の特集を毎日全国ネットでやればいいのに

    +8

    -0

  • 506. 匿名 2024/04/25(木) 16:37:49 

    >>97
    まずテレビ局が地方に散ろうか

    +17

    -1

  • 507. 匿名 2024/04/25(木) 16:37:56 

    >>502
    なんで韓国語を教えなきゃいけないの?

    +10

    -0

  • 508. 匿名 2024/04/25(木) 16:40:07 

    >>97
    東京が大企業の本社禁止令を出せばいい
    省庁と国会出ていけデモもやればいい
    いいとこ取りだけして来るなは無理だよ

    +11

    -1

  • 509. 匿名 2024/04/25(木) 16:41:49 

    >>82
    それをやっていたのが戦前の農家
    GHQが従業員を奴隷と勘違いしてぶっ壊したけどね

    +8

    -0

  • 510. 匿名 2024/04/25(木) 16:42:09 

    >>190
    都会のアクセス悪くない?大阪からでも3〜4時間はかかるよね?飛行機だってそんなに便数ないだろうし、都市部へのアクセスはぶっちゃけかなり悪いと思う。

    +15

    -11

  • 511. 匿名 2024/04/25(木) 16:42:33 

    >>467
    移民は産んでも二世はそこまで産まないとか聞いたことあるよ。そして、治安は悪化。
    連れてきても意味ないと思う

    +0

    -0

  • 512. 匿名 2024/04/25(木) 16:48:14 

    >>377
    島根に関しては頑張ってる方だと思うからなんとも
    仮に新幹線通したいって言っても反対するでしょ?

    +4

    -0

  • 513. 匿名 2024/04/25(木) 16:48:38 

    >>90
    これ新成人だから、移民、留学生もいるよ。
    新生児とは別物
    外国人の新生児は5%程度

    +1

    -0

  • 514. 匿名 2024/04/25(木) 16:53:12 

    >>412
    だったらすべての都道府県に帝大をつくってもらわないとな

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2024/04/25(木) 16:53:32 

    >>483
    地方民じゃないでしょ?
    名古屋大阪福岡札幌の中心部ならいざ知らず、それらの都市でも少し郊外のイオンに行けばCHANELのバッグで買い物してる人なんていないよ
    てか何なら都内でも葛飾区や江戸川区なら普段着なんてみーんなダルいUNIQLOでしょ

    +8

    -1

  • 516. 匿名 2024/04/25(木) 16:53:38 

    >>54
    良い場所なんだけどね…。正直、過疎化で20年後には生活基盤がどうなっているかわからない。買い物、医療も不便になる一方だろうし、老いても運転しなければ生活できないのが大変…。
    私は「無理して地元に残ることないからね。」って子ども2人を希望する東京に進学させたよ。どうしようもないと思ってる。

    +7

    -0

  • 517. 匿名 2024/04/25(木) 16:54:19 

    >>413
    子持ちだからでかい車が必要なのが分からないの?
    独身ででかい車持つ意味の方が分からないよ

    +5

    -3

  • 518. 匿名 2024/04/25(木) 16:54:21 

    >>48
    田舎の監視社会とか大げさに言ってるの工作員かと疑うレベル
    もしくは言ってる本人の被害妄想か。
    実際そこまで今の田舎も余裕あるわけじゃないから他人にかまってないよ。
    他人のことなんてふーんって感じだよ。
    1人くらいあーだこーだうるさいのいてもだんだん周りも距離おいてるし
    ガチの田舎は知らないけど。

    +14

    -2

  • 519. 匿名 2024/04/25(木) 16:54:43 

    >>473
    熊本の半導体工場とかは田舎でも仕事を作れば人も集まるし金も生まれるって事を実践してる例だよね
    税金だけ取って自治体にばら撒くのは焼石に水 都内に本社置くメリットを無くして地方へ置くメリットを増やせばいいと思う(税の優遇措置とかもっとさ)
    このままじゃ東京に何かあれば日本終わるよ 何もかんも集め過ぎ

    +4

    -1

  • 520. 匿名 2024/04/25(木) 16:55:02 

    >>11

    逆に高校無償化だもんね

    +8

    -1

  • 521. 匿名 2024/04/25(木) 17:04:42 

    安倍ちゃんが官公庁地方に移転しようとしたら案の定ほとんど潰されたんだよね確か

    +3

    -2

  • 522. 匿名 2024/04/25(木) 17:09:10 

    >>2
    中国みたいに都市部と田舎では貧富の差が開いてるんだと思う。

    +1

    -0

  • 523. 匿名 2024/04/25(木) 17:09:38 

    >>31
    テレワークが普及して、家でも仕事出来る環境整えたらもっと子育てや介護も楽になって助かる人も多いはずだよね。

    +8

    -0

  • 524. 匿名 2024/04/25(木) 17:09:41 

    省庁とか分散させたら人口散るのかな?今って赴任地が気に入らないと辞めるって人もいるらしいけど。

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2024/04/25(木) 17:10:08 

    >>97
    それでもいいけど、人手不足で大都会を維持できないよ。大阪程度の地方都市になるが?

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2024/04/25(木) 17:11:02 

    >>348
    推し活民は、東京に住んでる時点で勝ち組。

    +4

    -0

  • 527. 匿名 2024/04/25(木) 17:13:00 

    >>238
    地方都市に住んだら1日で繁華街見終わってしまうよ。仙台程度の都市なら良いけど。

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2024/04/25(木) 17:13:32 

    店やクリニックの選択肢が多い
    車なしでも生活できる
    都以外でもその条件が当てはまる場所に住みたい

    +3

    -2

  • 529. 匿名 2024/04/25(木) 17:14:06 

    >>77
    コロナの時は一時的に都内の不動産価格も上げどまった
    今は物凄い勢いで反発して高くなってるよ
    リモートがなくなったから通勤のために都心に回帰するようになってる
    でもオフィスのテナントはガラガラらしい

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2024/04/25(木) 17:14:35 

    >>296
    島は家賃が高くて若い人は大変だよ。そのくせお金のことは考えず子供は産む。でもそれで良いと思う。

    +7

    -0

  • 531. 匿名 2024/04/25(木) 17:15:02 

    >>77
    実際業績が下がったから
    そしてニュースにもなったけど、意外と外資のほうが出社圧力強いよ
    友人はそれで、超有名外資から、リモート許してくれる日本の財閥系企業に転職してた

    +3

    -0

  • 532. 匿名 2024/04/25(木) 17:15:54 

    >>2
    地方はアホ大学しかないもん。
    いい大学が都会に集まりすぎ。
    そのまま就職しちゃう。

    +4

    -3

  • 533. 匿名 2024/04/25(木) 17:16:38 

    >>11
    ふるさと納税でかなりの税金が流出してるよ

    +9

    -2

  • 534. 匿名 2024/04/25(木) 17:16:44 

    >>262
    この意見の人が大多数だったらいいのに

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2024/04/25(木) 17:16:48 

    地方は男女差別が激しい
    だからみんな都会に逃げる

    +3

    -2

  • 536. 匿名 2024/04/25(木) 17:18:52 

    >>515
    地方民だけどブランド物バッグ持ってる人普通にいるんだが…

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2024/04/25(木) 17:19:34 

    >>535
    これもうそ
    男女差別ダーと一部のうるさい人が目ざとく見つけるだけ

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2024/04/25(木) 17:19:38 

    >>1
    出生率が最低なのは無駄に若者が多いからそういう数字になるだけだ。

    +4

    -0

  • 539. 匿名 2024/04/25(木) 17:19:39 

    >>532
    そのいい大学が地方に散らばればいいよね

    +6

    -0

  • 540. 匿名 2024/04/25(木) 17:20:46 

    >>2
    都内だって少子化だし
    将来性のあるエリアとそうではないエリアがある
    実家を25年前に購入したときは
    そこまで考えてたらしい

    +4

    -1

  • 541. 匿名 2024/04/25(木) 17:22:42 

    >>262
    私もこれ。
    満員電車無理。
    この前電車で立ってたら背中合わせで立ってた女の人がよしかかってきて、少し暑い日なのに長袖のもこもこしたの着てるからその人の体温が熱くて背中くっつけられるのが凄く気持ち悪くて不快だった。わざわざずれて私の後ろ来るのもムカついた
    毎日乗るのは無理だなと思った

    +3

    -0

  • 542. 匿名 2024/04/25(木) 17:23:45 

    >>537
    一部の地方で女が就職できるところがどれほど少ないか知らないのね
    親族や知人のあつまりではずっと接待要員だからね

    +2

    -1

  • 543. 匿名 2024/04/25(木) 17:25:48 

    >>502
    韓国は日本以上に出生率が低いから
    結構大きな国としては一番最初に無くなるでしょう

    +4

    -0

  • 544. 匿名 2024/04/25(木) 17:28:06 

    >>2
    努力して受かった学校に通う訳でもなく、行きたかった会社に就職が決まったからでもなく、ただ東京(または隣接県)に行けば良いことがある、出会いがある、地元の仲間に自慢できる、くらいの理由でフラッと来てる人も沢山いるんだよね。

    +4

    -2

  • 545. 匿名 2024/04/25(木) 17:29:18 

    知り合いの松江の人がプライド高いんだけどそういう土地柄なのかな

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2024/04/25(木) 17:29:40 

    >>542
    そんな古い話聞いたこと無い
    どんだけ特殊な話してんの

    +1

    -1

  • 547. 匿名 2024/04/25(木) 17:30:47 

    >>519
    あれはあれでデメリット多いよ。
    工場の時給が高すぎて、周りの中小企業が潰れる。
    一社一強で、撤退を決められたらどうしようもない。

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2024/04/25(木) 17:31:27 

    せっかく島根で生まれて育てたのに、税金納める年齢になったら出ていっちゃうんだから、そりゃ大変だよな。
    出産〜子供時代には県からの支援(保育園に公立校、医療費など)してるのに。

    +4

    -0

  • 549. 匿名 2024/04/25(木) 17:32:12 

    >>26
    いまだに子供の数でマウントとれるから

    +0

    -1

  • 550. 匿名 2024/04/25(木) 17:37:01 

    >>546
    大学や職場で地方の友達いなかったのか知らないけどみんなが言ってることだよ

    地方企業の男女比なんて色んな調査で発表されてるし、
    実際の求人も女性の年齢制限や事務職のみなんて当たり前だからね
    妊娠したら退職っていうのは暗黙の了解どころか普通に伝えられるって地方に残った子は言ってたよ

    公務員や私学の教師でさえ、雇用や待遇に差があるのが現状だよ

    +4

    -1

  • 551. 匿名 2024/04/25(木) 17:37:16 

    >>542
    うちの田舎でも県庁所在地とかは良いんだけど、そこから遠く離れたど田舎になってくると本当に女性の働くとこがない。医療事務か、介護くらい

    +2

    -0

  • 552. 匿名 2024/04/25(木) 17:38:21 

    >>17
    島根と言えば、竹島なんだけどね…

    県外出身の人が知事にまでなったんだから、何かやってくれると思ったんだけど

    +0

    -0

  • 553. 匿名 2024/04/25(木) 17:39:50 

    しかし地方の人口が減って困ってるのは国なの?
    その地方が困ってるならやはり地方が取り組む課題ではあるのでは。
    その上で、国に協力を求める必要はあると思う。
    地方は何もしなくていい、国がやるべき、ではなくて。

    +4

    -5

  • 554. 匿名 2024/04/25(木) 17:40:30 

    >>519
    実は熊本は以前も半導体工場があって、給料も田舎にしては高給だったんだけど、工場撤退したんだよね。
    だから熊本の人たちは、またここも無くなるのでは?と思ってるみたいよー
    今はまだ比較的転職しやすい世の中になってきたからいいかもだけど、当時は悲惨だった

    +4

    -0

  • 555. 匿名 2024/04/25(木) 17:41:09 

    >>2
    東京共働き世帯年収平均1500万位だっけ。
    年収数百万増えたとこで全てが高いから余裕としては一年にブランドバッグ一個買えるかなってかんじだと思うしそれと引き換えに徒歩や電車で身体ベタベタにして暮らすのか〜とよほど高収入じゃないと住もうって考えられるの不思議だよ。(地方住み世帯1200万の感想)

    +3

    -6

  • 556. 匿名 2024/04/25(木) 17:41:34 

    >>105
    そうなの?鳥取の人から新幹線が通るっていう話があるって聞いたよ

    +1

    -0

  • 557. 匿名 2024/04/25(木) 17:42:23 

    >>2
    来ないで欲しい
    勝手に田舎から出てきて子供産んで保育園が足りないとか文句言ったり
    共働きする事でしか生活が成り立たない地方出身者は東京に住まないでほしいし、地方出身者からは住民税高くしてもいいと思う

    +9

    -11

  • 558. 匿名 2024/04/25(木) 17:44:10 

    >>33
    あなたみたいな人が集まるから元々の東京民は困ってる
    働くしか脳がない余裕のない田舎者ばかりが集まって邪魔すぎる

    +15

    -29

  • 559. 匿名 2024/04/25(木) 17:44:15 

    >>74
    国としては、少子化を推進する政策を採用しているから、自治体として消滅するのが問題と考えるなら、自治体自身が対応する他ない
    私は適切に国家運営をしていくなら、少子化自体が問題とは考えていない
    国の中枢も本心では、この考えに同意しているはず

    +0

    -0

  • 560. 匿名 2024/04/25(木) 17:44:31 

    >>113
    隣に住む山陰出身のおばあちゃんはよく近所の家の中を一生懸命のぞきこんでるよ

    +1

    -0

  • 561. 匿名 2024/04/25(木) 17:48:12 

    この知事は東京が人を奪っているみたいな言い方をしているのね。
    結果的にはそうかも知れないけど、どうしてみんな東京に行こうとしているのか。
    それは魅力的だからじゃない。
    仕事も遊ぶ場所もあるからでしょ。

    島根をはじめ、他の地方にはそういうのがない、または少ない。
    地方都市では産業がなりたっていないから働く場所がないでしょ。
    だったら仕方なく稼ぐために都会に出るしかないのよ。
    大昔から出稼ぎなんてあったわけで、昨日や今日、東京に人が集中したわけじゃないわよ。

    +4

    -5

  • 562. 匿名 2024/04/25(木) 17:49:05 

    >>352
    出雲でいろいろ言われてたって言う聞いた
    いなかこわい

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2024/04/25(木) 17:54:04 

    >>402
    他県に生まれ住んでるけど、島根大好きだよ!
    出雲大社、アクアス、サンドミュージアム、おさかなセンター、石見神楽
    太皷谷稲成神社はめっちゃご利益あった!翌日くじ引きで一等のTVが当たったよ😊

    +17

    -0

  • 564. 匿名 2024/04/25(木) 17:54:12 

    上京制限かけてよ

    +4

    -1

  • 565. 匿名 2024/04/25(木) 17:55:37 

    >>2
    例えばマスコミやデザイナーの仕事したい!ってなった時、田舎にはそんな会社ないし…

    +2

    -1

  • 566. 匿名 2024/04/25(木) 17:58:07 

    >>550
    妊娠してもその都度育休取ってる人普通にいるし
    自分の見える世界だけがすべてじゃないでしょ
    友達いないとか無駄なマウント取って必死なのなんでなん
    そこまで田舎に差別があってほしいの謎

    +5

    -0

  • 567. 匿名 2024/04/25(木) 17:58:50 

    >>498
    鉄道も災害補給線。燃料不足下で渋滞回避
    能登での教訓で高岡貨物駅見直されたよね

    +2

    -0

  • 568. 匿名 2024/04/25(木) 17:59:25 

    >>510
    島根を見下した発言ですね。

    +12

    -7

  • 569. 匿名 2024/04/25(木) 18:00:14 

    若い時は東京に憧れてたけど車買ってからは田舎のほうが好き。電車移動が苦手だし、人多くてゴチャゴチャして気持ち悪くなる。
    でも独身だったら東京人のほうが多様性があって生きやすいかもしれないけどね。田舎の同級生はみんな子持ち。

    +4

    -0

  • 570. 匿名 2024/04/25(木) 18:01:36 

    >>557
    東京都民の東京は自分のものみたいなこういう高飛車な物言いが何より嫌い
    地方民も行きたくて東京言ってる人ばかりじゃない

    +12

    -8

  • 571. 匿名 2024/04/25(木) 18:04:01 

    >>553
    リアルに可哀想なのが、健康保険とか自治体主体の社会保障だと思う。
    あと数年でいくつかの自治体は破産するかもね

    +2

    -0

  • 572. 匿名 2024/04/25(木) 18:04:38 

    >>475
    え?申し訳ないけど全然良いと思えない、、、

    +11

    -0

  • 573. 匿名 2024/04/25(木) 18:05:24 

    他所からいらない外国人がどんどんやってきてるんじゃ?

    +1

    -0

  • 574. 匿名 2024/04/25(木) 18:07:38 

    東京なんて半分くらい外国人じゃん

    +3

    -1

  • 575. 匿名 2024/04/25(木) 18:08:53 

    >>102
    昭和の集団就職しらないの? 10代の子たちが地方から大勢都会に出て休みもろくになく働いてたから高度成長したので

    東北地方は平成でも都市へ出稼ぎに出てた

    +7

    -1

  • 576. 匿名 2024/04/25(木) 18:12:39 

    >>12
    金持ちならいいけどほとんどの人が兎小屋に住んでんじゃん

    +13

    -0

  • 577. 匿名 2024/04/25(木) 18:13:39 

    >>475
    自虐かな?災害の時どーすんの?

    +8

    -0

  • 578. 匿名 2024/04/25(木) 18:15:04 

    私この人好き
    都民だけど注目してる
    筋の通ったことを言うことが多い気がする

    +4

    -1

  • 579. 匿名 2024/04/25(木) 18:15:45 

    >>553
    先に困るのは地方だけど最終的に国も無傷ではないだろうね

    +4

    -0

  • 580. 匿名 2024/04/25(木) 18:16:14 

    >>557
    それな
    田舎者が来て東京を狭くしてるのに人が多すぎるだとか水が不味いだとか空気が汚いだとか文句悪口ばっかだよね
    だったら大好きな田舎に帰って貢献すればいいのに

    +7

    -7

  • 581. 匿名 2024/04/25(木) 18:20:46 

    >>423
    都会はトコジラミ

    +0

    -2

  • 582. 匿名 2024/04/25(木) 18:23:32 

    >>580
    田舎は陰湿だって言うような都会住みも田舎に来てほしくない

    +2

    -2

  • 583. 匿名 2024/04/25(木) 18:25:53 

    >>553
    途上国への支援もそうだけど
    周りがせっせとあれこれやっても
    現地の人が無関心なら、やるだけ無駄だよなー

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2024/04/25(木) 18:26:21 

    >>72
    本当にそうだと思う。都内でも東はどんどん中国人住むようになってるし、少し治安悪い場所はイスラム系。

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2024/04/25(木) 18:28:00 

    >>3
    その通り
    魅力ない

    +2

    -10

  • 586. 匿名 2024/04/25(木) 18:28:30 

    >>72
    都内が犯罪率高い?人口に対しての割合なら地方と変わらないよ

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2024/04/25(木) 18:28:43 

    >>577
    災害は別に東京じゃなくても、どうすんの?て感じ
    能登もだけど、古い家は怖いね

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2024/04/25(木) 18:29:49 

    >>131
    社会保障制度を変えたら可能

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2024/04/25(木) 18:30:23 

    >>2
    事業所も大学も沢山あるもん。

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2024/04/25(木) 18:30:39 

    >>515
    CHANELのバッグも通販で買えるし、今は地方だからとかあんまり無いかもね。田舎でも金持ちは金持ちだし。

    +4

    -3

  • 591. 匿名 2024/04/25(木) 18:31:09 

    >>581
    ホテルとか行かなきゃ大丈夫
    そもそも都会に住んでればわざわざホテルに泊まることも少ないしね
    自然目的で移住するのと違うから肩透かしもない

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2024/04/25(木) 18:31:13 

    >>580
    地方から出てきて都内に住むこと自体は全然いいんだけど、東京悪く言う人は嫌いだし帰れって思う
    東京だって誰かの地元なんだってわかってない
    水がマズイ、臭い、髪がバサバサになるーとか、空気汚いー、よく平気だねとかよく言うよね
    これこちらが田舎に行って「何もない、つまんない」とか「よくこんな田舎住めるねー」とか言ったらブチギレるくせにって思う

    +12

    -3

  • 593. 匿名 2024/04/25(木) 18:31:43 

    >>107
    もうすこし仕事があれば、、、人は集まるしお店もできるし、そうすれば人も集まるだろうし

    島根の自然破壊せずにと考えるなら、島根に住んだら在宅オンラインめっちゃ使いやすいとかあればいいのかも

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2024/04/25(木) 18:31:45 

    >>2
    仕事があるから

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2024/04/25(木) 18:33:02 

    >>2
    観光地だから

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2024/04/25(木) 18:33:04 

    >>107
    島根なんか住んだら詰むよ
    夫が山陰出身だけど大学から上京してて仕事もずっとこっちでしてる
    帰省も大変だしあんなとこ絶対住むべきじゃない

    +4

    -8

  • 597. 匿名 2024/04/25(木) 18:34:08 

    >>131
    海外は、食料自給はナショナルセキュリティという国防の位置付けでお金をしっかりかけてるからね
    日本は中抜きになるような無能箇所に配って、「はい、税金使ってます」とやってる振りだけする

    +9

    -0

  • 598. 匿名 2024/04/25(木) 18:34:18 

    >>577
    災害は東京は真っ先に復旧させてもらえるんだよ

    逆に僻地は放っておかれる
    この前の地震見てもわかるやん

    +6

    -3

  • 599. 匿名 2024/04/25(木) 18:36:43 

    >>464
    ちがうww
    元々アメリカの共働き割合って日本とそう変わらない程度だった。
    アメリカに住んでたらわかるけど、子供がどこに行くにも車が必須だからね。
    学校も遠かったりするし。

    それでも確かに近年は働き自立した女性像が強かったけどね
    今はトラッドワイフ(伝統的な主婦)ってテーマで、白人金髪アメリカ人やら黒人やらがインフルエンサーしてたりするから興味深いよ
    コメント欄でも、近年のフェミニズムに従ってその姿を批判する層(女性は働いて自立すべき!)、自分もこういう生き方をしてるって層(年齢は幅広い)と別れてる
    本来のフェミニズムなら女性が何にでもなる権利があるはず
    それこそストリッパーでも、CEOでも、主婦でも
    という考え方とか出てきたり。

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2024/04/25(木) 18:39:38 

    >>4
    なぜか東京に来ると子供を産まなくなる
    東京の発展は少子化を加速させてるだけだろって話

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2024/04/25(木) 18:40:11 

    >>361
    >>454
    そもそも東京って観光目的で来るところじゃなくない?w
    外国人ならともかく日本人で観光する場所ないって言ってる人には???という感じ
    普段の生活の中で飲んだり買い物したりするところっていうか…所謂観光というより遊んだりする場所というか

    +8

    -1

  • 602. 匿名 2024/04/25(木) 18:40:23 

    >>598
    そう、311の時も東京23区だけは停電しなかった。
    計画停電も除外されていた。

    +7

    -0

  • 603. 匿名 2024/04/25(木) 18:41:26 

    >>456
    うーんどうだろ?
    住む場所は周囲の県で、働いたり遊ぶの中心って人がもともと大多数だと思う

    +0

    -2

  • 604. 匿名 2024/04/25(木) 18:44:37 

    >>1
    そうは言うけど東京都が頑張った結果今の東京があるんじゃないの?とは思う

    +6

    -5

  • 605. 匿名 2024/04/25(木) 18:47:32 

    >>376
    >>131

    農家の皆さん、私も農家です
    これに目を通すだけでいいので見て下さい
    そして周りの人に声をかけて下さい
    諦めないで下さい
    勉強しましょう
    生き残る道を探しましょう


    https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4816/#:~:text=%E3%81%BE%E3%81%95%E3%81%AB%E5%8C%96%E5%AD%A6%E8%82%A5%E6%96%99%E3%81%8C%E6%AC%A0%E3%81%8B,%E8%AA%AD%E3%81%BF%E8%A7%A3%E3%81%84%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8B%E3%80%82

    +7

    -0

  • 606. 匿名 2024/04/25(木) 18:48:39 

    >>1
    東京集中の原因は明々白々、主要大学の東京集中でしょ

    アメリカの有名大学はもっと全国に散らばってる
    し産業的にもそれぞれの州に得意分野がある

    +9

    -1

  • 607. 匿名 2024/04/25(木) 18:48:57 

    都内も近い将来何にも無くなるよ。ドイツのベルリンとかロンドンもだけど、庶民が洋服買ったりハイブラ買ったりする習慣がどんどん無くなってる。
    コジマとかUNIQLOみたいな店がドーンと出来るだけ。チェーン店が入店して田舎のイオンと同じよ。

    +3

    -2

  • 608. 匿名 2024/04/25(木) 18:49:29 

    >>570
    横だけど地方の人が東京からの移住者は勘弁って言ってるのもかなり見るよ
    それに「東京都民の」って分母がでかい話してる時点で説得力なくてうーんって感じ

    +3

    -1

  • 609. 匿名 2024/04/25(木) 18:49:37 

    >>555
    別に身体をベタベタにしたりしないけどな
    よっぽど汗かきさんなのかな?

    +5

    -3

  • 610. 匿名 2024/04/25(木) 18:49:57 

    >>41
    確かに低所得は都内から近郊に流出しそう、でもすでに近郊はどこも保育園いっぱいなんだよね。
    子持ちは家買ってる人多いからそのあたりは入園点数とか優遇してほしいとは思う、
    住宅補助の人はわざわざ混んでる都内じゃなく出たらいいのにと思うし企業と連携してほしい。

    +2

    -1

  • 611. 匿名 2024/04/25(木) 18:50:49 

    >>609
    私と都内だけどそんな体ベタベタにならないよ
    ちょっと脂っぽい人なのかも

    +4

    -0

  • 612. 匿名 2024/04/25(木) 18:51:03 

    >>604
    お前は何を言ってるんだ
    国会議事堂も霞が関もある東京が「がんばる」って何やねん
    東京では主に全国から集まって来た地方出身者が活動しとるんやでw

    +6

    -4

  • 613. 匿名 2024/04/25(木) 18:52:07 

    >>608
    東京からの移住者?
    そんなの聞いたこと無いwww

    +5

    -2

  • 614. 匿名 2024/04/25(木) 18:52:10 

    >>612
    お前って笑笑笑

    +1

    -1

  • 615. 匿名 2024/04/25(木) 18:52:58 

    >>613
    へぇ、目くじら立ててる割にはよく見てないんだね
    地方への移住ブームなんかの話題でもよく出てるけど

    +2

    -4

  • 616. 匿名 2024/04/25(木) 18:53:32 

    >>598
    放っておいてるはずないじゃん
    働いてる人達何だと思ってるの
    世間知らずたな

    +2

    -0

  • 617. 匿名 2024/04/25(木) 18:55:59 

    >>615
    どこのブームですか

    移住ブームなら都内集中解消されてるでしょ
    結局一極集中酷くなるばかりだが

    目くじら立ててるのどっちやら

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2024/04/25(木) 18:58:11 

    >>391
    出生数の分析してないよ。
    現実みてないけど。。

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2024/04/25(木) 18:58:50 

    >>1

    10月に島根強制サミットでもやればいい。

    +1

    -0

  • 620. 匿名 2024/04/25(木) 19:00:19 

    >>164
    現実変わらず
    このままいくと数年後の島根は新生児1000人とかだよ。

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2024/04/25(木) 19:02:30 

    >>604
    日本の時価総額TOP10企業のうち創業者に東京出身者がいるのは一社のみ
    優れた企業も人も地方から集っているのが東京の実態なのですよ

    時価総額TOP10企業(創業者の出身地)

    1 トヨタ(愛知県)
    2 三菱UFJ(高知県)※三菱財閥のルーツ
    3 ソニーG(愛知県)
    4 東エレク(大分県&東京都)
    5 キーエンス(兵庫県)
    6 NTT ※日本国政府
    7 三菱商(高知県)
    8 ファストリ(山口県)
    9 信越化(長野県)
    10 日立(栃木県)

    +4

    -1

  • 622. 匿名 2024/04/25(木) 19:06:04 

    >>2
    とにかく便利だから。

    人間集中して暮らした方が地球環境に良い。田舎に人間が住むのは環境破壊。

    田舎のくだらない人付き合いもしなくて良い。死ぬ時は一人で良いわ。

    +1

    -3

  • 623. 匿名 2024/04/25(木) 19:07:26 

    >>1
    ガル民って中卒レベルの歴史知識も無いから日本の三大財閥が全て地方発祥だって事も知らなさそう・・

    三菱財閥 高知県
    三井財閥 新潟県
    住友財閥 京都府

    東京は徳川幕府があったというだけで、そもそも文化も富も空洞なんですよ
    江戸時代の江戸も今と同じ「独身おじ」の集まる街だったんだから
    独身が5割超、江戸男子に学ぶシングルライフ 吉原、居酒屋、コスプレ…今に続く文化を量産 | ソロモンの時代―結婚しない人々の実像― | 東洋経済オンライン
    独身が5割超、江戸男子に学ぶシングルライフ 吉原、居酒屋、コスプレ…今に続く文化を量産 | ソロモンの時代―結婚しない人々の実像― | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    日本の未婚率や離婚率の上昇を近年の特殊な状態だと勘違いされている方が多いようですが、むしろ逆で、明治末期から大正・昭和にかけての「皆婚と非離婚」のほうが異常値だったと言えます。もともと日本人は未婚も…

    +5

    -0

  • 624. 匿名 2024/04/25(木) 19:08:08 

    >>496
    毎年冬はカニ鍋だったなあ。
    そんなに大きいカニではないけど。

    +2

    -0

  • 625. 匿名 2024/04/25(木) 19:09:51 

    もちろん今の地方を上げるつもりもないけどね、男尊女卑が酷いのも分かってるし・・

    +2

    -0

  • 626. 匿名 2024/04/25(木) 19:11:11 

    >>3
    えー。合宿免許で島根行ったけど、
    水も空気も美味しいからご飯も美味しかったし、アトピーが凄く良くなったよ。住んでもいいと思った。

    +15

    -0

  • 627. 匿名 2024/04/25(木) 19:14:43 

    >>2
    日本人って人と一緒が好きな人が多いから

    +1

    -1

  • 628. 匿名 2024/04/25(木) 19:15:25 

    >>2
    仕事や人生の選択肢が多い。
    他人の眼を気にしなくていい。

    要らん田舎はさっさと自然に返した方が地球環境に良いんだわ。
    自民の老害に頼んで限界集落に無駄なインフラ作って廃墟ばかり増やして自然破壊するな!

    +8

    -2

  • 629. 匿名 2024/04/25(木) 19:16:02 

    >>570
    東京の金持ちって地方出身ばかりだしね
    生粋の東京人は無能が多い

    +0

    -2

  • 630. 匿名 2024/04/25(木) 19:17:55 

    >>6マジレスだけど
    いや、食い詰めるとか関係ない若い子達も結局東京に行きたがってるじゃん
    地方から都内の大学希望する人間も多いしさ

    +9

    -0

  • 631. 匿名 2024/04/25(木) 19:19:05 

    田舎のいいところって食べ物が美味しいんだよね。地産地消で地元の美味しいものを食べて育つ。

    +2

    -2

  • 632. 匿名 2024/04/25(木) 19:23:50 

    >>623
    三井は伊勢
    住友は大阪

    偉そうに語るなら間違えるな。

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2024/04/25(木) 19:24:10 

    島根いいとこだと思うよ

    +0

    -1

  • 634. 匿名 2024/04/25(木) 19:25:05 

    >>558
    幸せそうな人が妬ましくって仕方がないんですね!可哀想な人

    +11

    -5

  • 635. 匿名 2024/04/25(木) 19:27:59 

    地方のお金で育てた子らが東京で働いて税金納めてると思うとやりきれないだろうなあ

    +5

    -1

  • 636. 匿名 2024/04/25(木) 19:29:22 

    >>14
    ムカつくこいつ
    良い雰囲気つくってナニ言ってるんだか

    +4

    -0

  • 637. 匿名 2024/04/25(木) 19:31:18 

    出生率と人口減少ね〜。こんなもん晩婚化が原因だって誰でもわかんだろ。例えば100年の時間で考えて女の初産が20歳なら5サイクルだが、30歳が初産なら3サイクルしかねーんだから。的外れな少子化対策で日本の衰退推進だわ。
    25歳未満で結婚&初産した女は恒久減税&手当支給。25〜29歳までは減税と手当がフラットに落としてく。男は全員税負担。30歳までに結婚してない女も男と同じ税負担でい〜だろ

    +0

    -2

  • 638. 匿名 2024/04/25(木) 19:32:07 

    東京は別枠として、子供に超優しくて若者誘致してる自治体あるよね?
    そこはすごい頑張ってるから結果出てるんだよね

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2024/04/25(木) 19:33:07 

    まぁ、どうでも良いが地元で就職しなよ

    +2

    -1

  • 640. 匿名 2024/04/25(木) 19:33:16 

    >>635
    それ!

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2024/04/25(木) 19:35:00 

    >>621
    少し話がそれるけど、ユニクロは山口県、トヨタは愛知県のように大会社は本社住所を創業地にすればいいのにと思う

    そうすれば地方も税収が増えて潤うのにな

    +7

    -0

  • 642. 匿名 2024/04/25(木) 19:37:01 

    >>436
    島根の人が旦那が金沢に転勤になったって言うから金沢はお魚が美味しそうでよかったねって言ったら、顔を真っ赤にして金沢って松江に似てる街だって怒られた

    +1

    -1

  • 643. 匿名 2024/04/25(木) 19:39:13 

    >>438
    座席指定なの?

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2024/04/25(木) 19:41:02 

    >>576
    私兎小屋に住んでるけど元々家の広さに拘らないからSNSで流れてきた素敵なお店とか週末すぐ行ける生活楽しすぎる

    +5

    -4

  • 645. 匿名 2024/04/25(木) 19:42:29 

    >>21
    また公務員や工場の労働者叩きしようとする。
    道路も今日から歩くなよ、その管理は公務員がやってんだから。病院も行くなよ。
    今使ってるスマホもすぐ捨てろ。それも工場でスタートしてる商品だよ。

    +21

    -1

  • 646. 匿名 2024/04/25(木) 19:43:29 

    >>645
    横だけど本当不愉快だよね
    プラスつける人も最悪

    +9

    -1

  • 647. 匿名 2024/04/25(木) 19:44:24 

    >>496
    旅行でだけ来た人はそう思うよね
    住んだらまた違う

    +6

    -0

  • 648. 匿名 2024/04/25(木) 19:44:24 

    >>10
    仕事やお金があっても産んでないじゃん。
    出生率の下位20位以内に、東京や政令指定都市が揃ってるんだそうな。
    先週の読売新聞だったと思うけど見た。

    +9

    -1

  • 649. 匿名 2024/04/25(木) 19:48:00 

    >>631
    食材は安くて美味しくても、洒落たレストランとかがほぼない。

    +1

    -1

  • 650. 匿名 2024/04/25(木) 19:50:04 

    >>27
    別に気にせず都会で生きてればいいやん。
    第一次産業成り立たなくなった国(日本)がどうなるか、都会に集中した結果、日本人の価値観がどうなるか、他国は興味があるだろうな。失敗例として。

    +1

    -1

  • 651. 匿名 2024/04/25(木) 19:51:31 

    >>649
    え、地方に旅行行ったことない?
    どこも素敵なレストランや料亭たくさんあるけどな

    +5

    -1

  • 652. 匿名 2024/04/25(木) 19:52:04 

    >>54
    大学に進学するまで山陰地方に住んでた
    旅行にはちょうどいいのかもしれないけど、住むのは大変だよ
    娯楽が何もないから人の噂話で盛り上がるし、とても閉鎖的でよそから来た人へのあたりが強い人も多い
    私に初めて生理がきたとき、母に打ち明けたら
    家族だけじゃなくて近所からも赤飯が届いて、気持ち悪すぎて泣いた
    二度と帰りたくない

    +31

    -1

  • 653. 匿名 2024/04/25(木) 19:53:22 

    >>572
    うん、よくない
    だから東京にこないで

    +4

    -1

  • 654. 匿名 2024/04/25(木) 19:54:09 

    民度の低い田舎民湧きすぎで草

    +0

    -1

  • 655. 匿名 2024/04/25(木) 19:55:09 

    >>97
    北陸育ちで大学時代は名古屋、社会人時代は東京で1人暮らし経験あるけどこの大都会で子育てはキツイと思って地元に戻って結婚、出産した。
    娯楽は沢山あるから独身時代は楽しかったけど、満員電車や人の多さ、治安、車社会に慣れてしまってる等で育児するには大変だなと思った。
    たまに遊びに行くと遊ぶ所沢山あってめっちゃ楽しい笑

    +15

    -2

  • 656. 匿名 2024/04/25(木) 19:56:29 

    >>125
    転入規制ってどうやってするの?

    +1

    -0

  • 657. 匿名 2024/04/25(木) 19:57:31 

    >>20
    江戸は義理人情が伝統の街ですがね。

    +5

    -0

  • 658. 匿名 2024/04/25(木) 19:58:46 

    テレビ見てても、東京(関東)以外、日本じゃないって言われてる感じ。
    都内のお店とか全く興味ないのに、そんなのばっかしかやってない。

    +8

    -0

  • 659. 匿名 2024/04/25(木) 19:59:15 

    >>592
    ほんとそう思う
    うちの実家は広くてって自慢
    自分の出身地以外は全部見下すのあれなんだろう

    +1

    -0

  • 660. 匿名 2024/04/25(木) 20:02:29 

    >>3
    島根は旅行するのには良いところだけど、現状で住んで子育てするのはなかなか大変だと思う
    仕事も進学先も少ないし山陽側の県に行くのでさえ2〜3時間かかって身動き取れない…

    +17

    -0

  • 661. 匿名 2024/04/25(木) 20:03:21 

    生粋の都民って、学歴だけ親に用意されてその後普通以下の人生って感じでいつまでも学生の時の話ばかりしてる

    +3

    -0

  • 662. 匿名 2024/04/25(木) 20:04:50 

    人がいなくなった地域で発電とかすればいいじゃん?
    完全オートメーション農地とか
    無理に人間が住む必要ある?

    +0

    -0

  • 663. 匿名 2024/04/25(木) 20:05:28 

    島根出身だけど知事の発言でトピが立つとは笑

    離れてみると島根はご飯も美味しいし自然も豊かでいいところだけど、若者にとっては娯楽も少なくて大学から島根を出て今は大阪市内で働いています。
    働く場所も少なくて同級生は公務員、医療関係がほぼほぼ占めてます。子育てするなら島根はとってもいいと思うんだけど仕事がないのがね。。。企業と連携して月1,2は都会にある本社に出社、それ以外は地元でテレワークができるようにならないかなぁ。やってるところはIT系メインだよね。

    +3

    -0

  • 664. 匿名 2024/04/25(木) 20:09:08 

    >>587
    輪島は震度7だよ
    今んところこれ以上はないんだよ
    最大で3メートル隆起してるんだから、家が古かろうが新しかろうが関係ない
    震度6強以下でそこまで隆起しなかったり津波が来なかった地域なら古い家でも頑丈ならセーフだった

    地方の場合は限界集落や陸の孤島みたいな地域でないなら公民館や学校が避難所になるけど、都会は圧倒的に避難所の数が足りてないから、多くの人はマンションが避難所だもんなー
    関東大震災って直下だったんだっけ?高層マンションてどのくらいの隆起や陥没に耐えられるの?

    +4

    -0

  • 665. 匿名 2024/04/25(木) 20:11:10 

    >>135
    金無くて産みづらいけども
    それでも日本人残さなければいけないくらい少子化は深刻

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2024/04/25(木) 20:11:28 

    >>56
    え?プラスしかないけど逆じゃない??
    雇用先が増えるまでは根付く人たちはどこで働けばいいの?
    都市部に出ていく、戻らない理由の大半はやっぱり仕事だと思うし、人生の大部分を占めるわけだから、ある程度やりたい仕事や稼げる仕事がないと根付けないと思うよ。

    +2

    -0

  • 667. 匿名 2024/04/25(木) 20:13:23 

    >>602
    ただの停電と電気系インフラが破壊された停電とを同列に語るの?
    関東大震災が来たらシンプルな能登の電線と違って都市部の電線の復旧にどれだけの時間がかかるか想像もできないわ

    +3

    -0

  • 668. 匿名 2024/04/25(木) 20:16:49 

    >>644
    週末でいいなら新幹線でさっと都心へ行ける田舎も多いわよ

    +2

    -0

  • 669. 匿名 2024/04/25(木) 20:18:22 

    >>558
    何の邪魔?

    +8

    -3

  • 670. 匿名 2024/04/25(木) 20:20:35 

    >>648
    ほんとそれ
    仕事が簡単にできてお金が簡単に手に入って
    SNSで手に届かない生活を見て近づこうとしたり
    自分の趣味とか推しに時間やお金を使っちゃうんだよ
    それでいい人が居なくて結婚できないとほざいたり不妊治療の補助金とかほんまやめて欲しい
    自分で逆算できてないだけでしょ

    結局現時点では女しか子供産まないんだから早く結婚して子供を産むべき

    +9

    -1

  • 671. 匿名 2024/04/25(木) 20:23:07 

    >>2
    暮らしやすい。
    交通も娯楽も手間がいらない。
    ただ、食品の特に果物の質は百貨店でも低い。

    +2

    -0

  • 672. 匿名 2024/04/25(木) 20:23:22 

    >>12
    大学や会社にしても選択肢が多いのはいいよね。

    +4

    -0

  • 673. 匿名 2024/04/25(木) 20:26:15 

    >>2
    東京は昔(江戸時代)に頑張ったから人が集まるのよ
    田舎は今の今までサボってたからツケが来たんでしょ

    +3

    -6

  • 674. 匿名 2024/04/25(木) 20:27:19 

    東京の人は「地方から来た奴らを全員地元に送り返せ」ってよく言うけど、それやったら人口数が大阪に負けちゃってそのうち首都じゃなくなるんだろうか?
    住民の税金の負担も増えそうだね

    +3

    -0

  • 675. 匿名 2024/04/25(木) 20:30:58 

    >>23
    古き良き日本っていうけど、現代的価値観の中で生きてる人間が
    伝統的価値観強い場所で生きていけないよ。現実見なよ

    特に女なんて女中扱いで人権ないよ保守的な田舎なんて
    若い女性には勧めたくないよ

    +11

    -3

  • 676. 匿名 2024/04/25(木) 20:31:15 

    >>5
    田舎顔の知事
    田舎県にはピッタリ

    +2

    -0

  • 677. 匿名 2024/04/25(木) 20:33:35 

    >>346
    東京の人はどうしてるの?親の家に住むの?
    田舎は土地が広いから敷地に3世代それぞれ家建てたり余った土地にアパートや駐車場作ってる。

    +6

    -0

  • 678. 匿名 2024/04/25(木) 20:35:12 

    >>609
    空気がベタついてるんだよね
    住んでるとわからないんだと思うけど鼻毛伸びたとかの話も見かけるから実際汚いんじゃない

    +4

    -1

  • 679. 匿名 2024/04/25(木) 20:36:51 

    新宿まで20分圏内しか無理。
    島根の位置は知らないけど知らなくても一生困らないと思う。

    +2

    -0

  • 680. 匿名 2024/04/25(木) 20:36:56 

    >>555
    東京は日本一乾燥してるってみたけど
    満員電車で汗ばんだおじさんとくっついてベタベタって意味かな?

    +2

    -0

  • 681. 匿名 2024/04/25(木) 20:37:38 

    >>13
    政治も企業も全部東京だもんね
    地震とかあったら一発アウトだから、アメリカみたいにジャンルごとに分散させるべきだと思うけど

    猫も杓子も東京東京東京だもんなぁ

    +25

    -1

  • 682. 匿名 2024/04/25(木) 20:39:10 

    >>609
    東京のおばさんてフーフー言いながら歩いてる人多くない?

    +0

    -3

  • 683. 匿名 2024/04/25(木) 20:39:45 

    「東京都がすごい頑張ってるから人口増えてるの?そんなことないでしょう。出生率最低だよ」島根・丸山知事 消滅可能性都市は東京一極集中の問題

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2024/04/25(木) 20:42:14 

    UNIQLOみたいに山口県に本社をとか対策考えよう

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2024/04/25(木) 20:44:13 

    >>415
    それが急務だと分かっていても、かなり厳しいと思う
    国が本気になって、かなりのお金も注ぎ込まないと難しいよね
    普通に考えてここ数年の暑さはもう命懸けだし、子供も減ってるのに誰もやりたい人なんていないもん

    +4

    -0

  • 686. 匿名 2024/04/25(木) 20:54:48 

    とりあえず新幹線通してくんないかな。費用かかる、採算取れない、乗車率低いとか抜きにして。んなことわかってんのよ。そもそも東西に長い県のくせに高速中途半端、車線はひとつとか交通の便悪いから人が定着しないんだよ。島根県民より。

    +3

    -0

  • 687. 匿名 2024/04/25(木) 20:57:00 

    >>686
    働けバーカ。東京都民より。

    +0

    -2

  • 688. 匿名 2024/04/25(木) 20:57:36 

    県庁所在地の地方都市に住んでたけど、市内でも土地柄でかなり違った
    うちは元々農地を切り売りされた土地だから、周りの古くからの農家は遠い親戚だったり何代も前からの農協の繋がりだったりで、よそから来たうちはちょっと壁を感じることもあった
    でも市内でも一気にみんなで同年代が入居した新興ニュータウンや昔からの高級住宅街はそんなことはなくまわりもサラリーマンや公務員家庭が多いようだった
    他方に住むならニュータウンか駅前が良いよ

    +1

    -0

  • 689. 匿名 2024/04/25(木) 20:58:53 

    >>668
    交通費やばくない?

    +1

    -1

  • 690. 匿名 2024/04/25(木) 20:58:56 

    >>686
    どこからどこに通してほしいの?大阪から山陰を通って福岡に抜けるルート?金沢から?

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2024/04/25(木) 21:01:35 

    >>187
    その、ソースはどこよ!

    +6

    -0

  • 692. 匿名 2024/04/25(木) 21:02:55 

    >>53
    ちょっと前にもここのトピで書いたような、、、。

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2024/04/25(木) 21:10:07 

    >>681
    今世紀か来世紀かは分からないけど
    巨大地震が来るのはほぼ確実なのにね
    政治と経済は中心地を別々に離しておくべきだよね
    そうなると東京の既得権者の抵抗は凄そうだけど

    +9

    -0

  • 694. 匿名 2024/04/25(木) 21:10:26 

    >>649
    私の田舎も同じだよ。
    ずーっと田舎に住んでいる人達は何も思ってないみたいだけど、少なくとも10年以上東京に住んでた者からするとクオリティがちょっとね。

    私の市は飲食代も都内並み。しかも美味しくない。
    美味しいお店だと思うと首都圏から来た人が経営していたり。

    都内だと競走激しいから、ずっと店を経営するには何かしら努力していると思う。

    因みに私の田舎は家賃なども凄く高い。
    南東北の田舎だが、東北唯一の都会の仙台と同じ位。
    理由は観光地だから高いらしい。

    他にも仕事が無い。
    県内のCMで「県内にも沢山仕事はある!製造業、工場…」って内容なんだけど、やりたいのはそういう仕事じゃないんだよね。だから皆都会に行くんだよ。

    親の介護で戻ってきた人が周りに多いけど、生まれた場所がここじゃなかったらと時々話してるよ。

    +3

    -2

  • 695. 匿名 2024/04/25(木) 21:11:53 

    どーしても田舎もんは都会に憧れるから
    一度は離れるけど
    やっぱ田舎はいいなあって思えるように
    田舎も頑張らないとなあ。

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2024/04/25(木) 21:12:45 

    >>694
    南東北で家賃が仙台並みで工場…どこだろ
    いわきあたりかな?

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2024/04/25(木) 21:15:23 

    >>555
    地方から東京の大学に送り出すのが地獄
    都内なら自宅通学の選択肢が沢山

    +3

    -0

  • 698. 匿名 2024/04/25(木) 21:18:25 

    アラサーで上京した身ですが、東京に住む理由は仕事と給与のため
    地元じゃ会社の数も少ないし、あってものらりくらり働いてるような人多かったし、こんなんじゃ自分がだめになるなと思って東京勤務の会社に転職した
    あと期待はしてないけど年金額だって給与につられてくるし
    でも、ただ暮らすだけなら私は本当は地元がいい
    休日もインドア派で新しい施設に行きたいとか別にないんだもん
    東京と同等の給与、仕事、職場、環境を地方にも置いてくれりゃわざわざ東京来ないよ

    +1

    -1

  • 699. 匿名 2024/04/25(木) 21:26:24 

    港区住みだけど4兄弟とか普通にいてびっくりする👀

    +2

    -0

  • 700. 匿名 2024/04/25(木) 21:29:50 

    >>234
    財務相は何の関係もない
    農家の給料が低いのは小作農ばかりで効率化出来ないから
    業界の改善努力が足りない
    大規模農園化して機械化、効率化すれば生産性が上がって利益を出せる
    業界自体が、国に甘えれば外国人奴隷を連れてきてもらえると思って真剣に問題に取り組んでいない

    +6

    -2

  • 701. 匿名 2024/04/25(木) 21:29:57 

    >>698
    給料が少しくらい良くても物価や家賃がとんでもなく高いからなー。

    +1

    -0

  • 702. 匿名 2024/04/25(木) 21:31:35 

    島根って神様が集まる霊幻あらたかな土地だよね
    自然が豊富で私は好きだけどな
    そしてご縁の土地って言われてるよね
    結婚したい人は島根に参拝しに行ったらご利益あるかもしれないよ

    +2

    -2

  • 703. 匿名 2024/04/25(木) 21:32:50 

    東京は住む場所じゃなくて遊びに行く場所

    +3

    -0

  • 704. 匿名 2024/04/25(木) 21:34:30 

    >>510
    いや、ほんとその通りなのよ。
    まぁでもそもそも都会へ行く用事なんて年に数回あるかないかだから山陰でも暮らしていけてますけども。

    +15

    -1

  • 705. 匿名 2024/04/25(木) 21:36:20 

    ネットが発展したのに東京一極集中はアホだよねえ

    +13

    -1

  • 706. 匿名 2024/04/25(木) 21:36:20 

    >>4
    この人東京嫌いなんだよ。コロナ禍で緊急事態宣言の時コロナマックスの東京に新幹線で来てオリンピックすんなーって怒ってたし。東京の山手線がコロナあけで通常運転したら老人をコロナ感染させる気かーって怒ってた。

    島根県知事はオリンピックの聖火リレーの予算をしれっとコロナ対策病院に回してたのにね。あの当時コロナ対策病院って島根と東京にしかなかったんだよ。

    +1

    -4

  • 707. 匿名 2024/04/25(木) 21:36:32 

    >>501
    採用した時はまだコロナ前でリモートじゃなかったんじゃない?
    私の場合はそうだよ

    +0

    -0

  • 708. 匿名 2024/04/25(木) 21:40:24 

    >>179
    値上げは嫌
    気軽に池袋や新宿まで出れなくなっちゃう
    今だって何度も値上げしているし

    +0

    -0

  • 709. 匿名 2024/04/25(木) 21:40:28 

    >>2
    仕事があるからじゃね

    +1

    -0

  • 710. 匿名 2024/04/25(木) 21:42:42 

    >>623
    なんで、新潟と京都なんだろう。。
    大阪商人、近江商人、伊勢商人って知らないの?

    +0

    -1

  • 711. 匿名 2024/04/25(木) 21:44:08 

    >>679
    新宿を中心に考えるのって田舎者の考えらしいよ
    二子玉在住のガル民が言ってたわ

    +3

    -2

  • 712. 匿名 2024/04/25(木) 21:44:54 

    >>23
    たまに同性愛とか一部に過激な思想を持ってる人ってやっぱり宗教とかやってるの?
    他人に無関心だからそんなことどうでもいいけど

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2024/04/25(木) 21:45:06 

    >>393
    気持ち悪い差別ビジネスなんて要らない

    +3

    -0

  • 714. 匿名 2024/04/25(木) 21:49:51 

    >>598
    政治家とか復興させる人達も被災者になってるけど大丈夫なんだろうか?

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2024/04/25(木) 21:50:18 

    >>558
    既婚で子供もいて持ち家で羨ましくなっちゃったんだね〜

    +9

    -1

  • 716. 匿名 2024/04/25(木) 21:50:35 

    >>2
    70超えた田舎出身の母いはく東京の人との距離が好きなんだってさ
    いちいち噂されたり、詮索されたりしなくて自由だからだって

    +1

    -0

  • 717. 匿名 2024/04/25(木) 21:57:48 

    地方から若い人が東京に集まって子ども持つ時には首都圏に出るよね
    東京の土地代で子育てできる人は限られるから

    +0

    -0

  • 718. 匿名 2024/04/25(木) 21:57:57 

    >>351
    子供高卒で地元就職の予定なら別にいいのかも
    田舎の大変なところは病院の選択肢が無いところが辛い
    どんなに嫌でもそこに行くしかないとか無理や

    +1

    -0

  • 719. 匿名 2024/04/25(木) 21:59:03 

    >>262
    わかる!
    私は札幌住みだけど空港に行きやすい場所に住んでるからコンサートとか話題のお店とかを目当てに2ヶ月毎にに1週間くらいは東京行ってる。ふだんは自然を満喫して時々刺激を求めに行く感じ。

    +0

    -0

  • 720. 匿名 2024/04/25(木) 21:59:23 

    >>2
    とりあえず人多すぎてしんどい
    電車通勤も苦
    壁薄いマンションで騒音に悩まされながら暮らすのもしんどかったー

    +3

    -0

  • 721. 匿名 2024/04/25(木) 22:04:51 

    >>677
    3世代??どんだけ広いのよ

    +1

    -0

  • 722. 匿名 2024/04/25(木) 22:06:30 

    >>719
    1週間家を空けられる&仕事も休めるのが羨ましい

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2024/04/25(木) 22:07:35 

    >>677
    敷地内同居なんて最悪じゃん
    絶対やだ〜〜

    +5

    -0

  • 724. 匿名 2024/04/25(木) 22:07:41 

    インターネットと娯楽禁止にしたら

    +0

    -0

  • 725. 匿名 2024/04/25(木) 22:13:34 

    >>677
    23区の実家は二世帯住宅だけど祖父母がまだまだ元気だから近所で家を買いたかったけど(実家に余ってる土地なんてなし)、住宅費が高すぎたから隣の区しかも23区全体の一番端に家を買った。アラフォーでつい最近買って来週引っ越す。実家あたりに住めたら通勤が30分は短縮できたら住めなくて悔しいんだけどね・・

    +2

    -0

  • 726. 匿名 2024/04/25(木) 22:17:27 

    逆に島根ってなんか頑張ってるの?
    国が一極集中を防ごうとしたところで島根に魅力がなければ他の地域に行くだけでしょ

    +1

    -3

  • 727. 匿名 2024/04/25(木) 22:20:44 

    >>1
    離島とかは逆に優秀らしいよね。
    死活問題だから必死
    東京は人口流入だけで補い出生率は低いブラックホール型、だっけ

    +3

    -0

  • 728. 匿名 2024/04/25(木) 22:21:43 

    >>34
    違うよ、田舎はもっと努力が必要だって言われてるから
    この人は反論しただけだよ

    +6

    -1

  • 729. 匿名 2024/04/25(木) 22:22:21 

    >>555
    都内住み世帯年収2000万くらいだけどブランドバッグなんか買おうとも思わない生活レベル
    普通に庶民

    +3

    -1

  • 730. 匿名 2024/04/25(木) 22:22:25 

    >>350
    んなわけない。
    私の会社、都内じゃないよ。

    +5

    -0

  • 731. 匿名 2024/04/25(木) 22:23:30 

    今の東京
    体感だけど外人ばっかりだよね‥
    定住してるっぽいし増えてるのってそれじゃない?

    +3

    -0

  • 732. 匿名 2024/04/25(木) 22:24:34 

    >>554
    外資の委託工場だしまたいつ無くなるかわからないと思う

    +1

    -0

  • 733. 匿名 2024/04/25(木) 22:26:58 

    >>264
    本社の所在地って、取引するにあたってはけっこう重要な要素なんだよ。実際は地方でやってるのに、登記は東京(しかも千代田区や中央区)においてる会社いっぱあるよ。

    +1

    -2

  • 734. 匿名 2024/04/25(木) 22:27:07 

    >>647
    住んでるけど地元の海鮮大好きw

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2024/04/25(木) 22:27:57 

    >>90
    異常すぎる
    この国ほんと終わってると思うけどみんな危機感ないよね

    +0

    -0

  • 736. 匿名 2024/04/25(木) 22:28:03 

    >>696
    いわきは映画館あるし、まだ住みやすいと思う。
    CMは県内全般で流れているから県内の問題かも。
    仙台並みは仙台から来た人達が言っている。

    +1

    -0

  • 737. 匿名 2024/04/25(木) 22:29:59 

    >>701

    選択肢があるのが大きいと思う
    うちの地元、ど田舎県だけど地方公務員、介護、飲食くらいしか選択肢ないからそんな仕事したくないので逃げ出したよ 父親にもここに残っても仕方ないから地元戻るなって言われたしね
    家賃とか高くても選択できるってのは大きい

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2024/04/25(木) 22:30:03 

    >>21

    そうやって東京に行ったところで収入のいい仕事にありつけずに貧しい貧しい言ってんだろ?
    アホやん

    +6

    -1

  • 739. 匿名 2024/04/25(木) 22:30:27 

    >>34
    よその田舎はどうか分からないけど山陰ってそんな男尊女卑でもないよ
    大人しい人多いし人口が少なすぎるが故田舎ならではのしがらみとかもないし住みやすい
    ただシンプルにど田舎すぎて若者は都会を求める

    +7

    -1

  • 740. 匿名 2024/04/25(木) 22:32:46 

    現状だと東京に暮らせるなら暮らしたいって思っちゃうんだよなぁと思う神戸市民 東京と本当に縁がない

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2024/04/25(木) 22:35:00 

    >>103
    全文書き起こしを読んだ方がいいよ

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2024/04/25(木) 22:36:36 

    >>701
    少しくらい、ではないからなー。

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2024/04/25(木) 22:36:41 

    >>3
    わかる
    田舎は選択肢も少ないから子供がかわいそう
    結局大体の子は上京するんだよな…
    かといって東京で子育ても金ないときついし

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2024/04/25(木) 22:37:14 

    >>592
    あぁ…なんか東京のことならいくら悪く言ってもいいみたく思ってる人っているよね…
    「標準語って冷たい感じがする」とか「うどんのつゆが茶色で気持ち悪い」とか…こちとらそれで育ってきたんだよ、あなただって方言笑われたり食べ物バカにされたりしたらムカつくでしょ!?って思うよ

    +3

    -0

  • 745. 匿名 2024/04/25(木) 22:39:47 

    >>260
    スーパーだってレジ打ち以外の裏方、事務やバイヤー業務がある
    仕事が無いからレジ打ちではなく、その子がレジ打ちの仕事ををしたかったのでは
    そもそもスーパーがある程度の街なら他の企業もあるはず

    +0

    -3

  • 746. 匿名 2024/04/25(木) 22:41:55 

    >>30
    バカはお前だろうな
    必ず衰退するなんて決まってない。お前みたいなバカが足引っ張るから衰退するが正しい表現

    +3

    -2

  • 747. 匿名 2024/04/25(木) 22:42:30 

    >>187
    都内生まれ育ちだけど
    それすごく同感!

    子供たちにもラッキーを自覚して感謝するよう言ってる。美人とブスの人生の違いほどの差があるよね。

    +3

    -9

  • 748. 匿名 2024/04/25(木) 22:44:36 

    >>190
    でもまともな仕事ってJRか公務員だけだよね…

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2024/04/25(木) 22:44:50 

    >>9 このまま金持ちなんて構ってたら日本は沈没よ?貧乏な庶民が多数派なんだからさ。税金は金持ちから取って庶民は免税くらいやらないと無理だよ。後は春、夏、秋、冬に給付金を当面の間は出すしか復活しないよ。現ナマ配ってくれないと生活が厳しいわ。

    +1

    -1

  • 750. 匿名 2024/04/25(木) 22:45:18 

    >>703
    最近は郊外に住んで遊びに行く生活でいいかと思ってる
    東京の東側で遊ぶの楽しい

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2024/04/25(木) 22:50:06 

    島根は誰が知事やっても大幅な人口減は止められないと思う。気の毒だけど

    +7

    -1

  • 752. 匿名 2024/04/25(木) 22:55:24 

    東京に出ていいと思う電車も本数少ないしそれに信者には入れないから無理
    どんなに悪い事しても必ず自民なんだし
    そんな人生嫌だよ

    +0

    -2

  • 753. 匿名 2024/04/25(木) 22:55:41 

    >>524
    観光省だっけ?京都に移ったの
    それなのにリモート認められなくて結局東京に何度も通う羽目になってるらしい

    +6

    -1

  • 754. 匿名 2024/04/25(木) 22:58:18 

    >>538
    若者が多かったら出生率が最低になるって理屈が分からないので説明してほしい
    率なんだから関係ないでしょう結婚しない無駄な若者が多いってこと?

    +4

    -2

  • 755. 匿名 2024/04/25(木) 22:59:29 

    >>69
    田舎の方過疎って中国人に乗っ取られているんだけど。
    散らして欲しい。

    +4

    -0

  • 756. 匿名 2024/04/25(木) 23:00:37 

    >>56
    地方は、仕事の選択肢が少ないからね。
    農業や販売、サービス業がほとんど。

    違う仕事がしたいから、上京した。

    +1

    -0

  • 757. 匿名 2024/04/25(木) 23:00:52 

    >>548
    20歳までに暮らした期間が一番長い場所に税金を払うシステムにすればいいのにね

    +2

    -1

  • 758. 匿名 2024/04/25(木) 23:02:07 

    >>2
    でも道歩いてたらドブの匂いばかりでびっくりした
    とてもじゃないけど住むのは無理だって思った。

    +4

    -0

  • 759. 匿名 2024/04/25(木) 23:02:33 

    >>553
    困るのは国だと思うけど?地方が文字通り人がいなくなるわけだから最終的には逃げ出すだけでしょう

    +3

    -0

  • 760. 匿名 2024/04/25(木) 23:04:09 

    >>755
    でもその散らされる対象になりたくないのが本音
    自分以外を散らしてほしい

    +0

    -0

  • 761. 匿名 2024/04/25(木) 23:04:23 

    >>2
    東京が好きだから!

    +1

    -0

  • 762. 匿名 2024/04/25(木) 23:05:28 

    >>561
    東京が努力してそうなったのではなく国策でそうなったから噛みつかれてるんでしょ?

    +6

    -0

  • 763. 匿名 2024/04/25(木) 23:08:26 

    >>677
    うちの親は土地を売って駅近のマンション買ったよ。私は将来そのマンションを売ると思う。

    +1

    -0

  • 764. 匿名 2024/04/25(木) 23:10:19 

    地方の人は、東京が憎いんだな

    +2

    -5

  • 765. 匿名 2024/04/25(木) 23:11:46 

    今の日本は結婚もできず子供も作れない負け組のほうが多いからね
    出生率最悪の東京ってのはまさにその負け組が大量にいるところだよ

    優秀な人間が東京へ行くって言ってもそれはあくまでも極少数の人間だけの話
    東京へ行く人間の大半は実はその逆
    地元じゃ相手も見つからず結婚の望みも持てない人間が一縷の望みで東京などの都会に出るしかないのよ

    つまり東京っていうのは日本でのごくごく少数の勝ち組と、大半の負け組がいる街
    当然こんなところで大量に愚痴ってるような都会の人間てのがどっちなのかは言うまでもない

    +6

    -0

  • 766. 匿名 2024/04/25(木) 23:12:19 

    >>12
    田舎に比べたらそうかもしれないけど、東京だって場所によってはすごく不便だったり、
    何もないとこあるよ。

    +3

    -0

  • 767. 匿名 2024/04/25(木) 23:12:37 

    >>77
    リモートで旦那の企業は大幅に業績落ちて本社移転までした。CMも世界的イベントのスポンサーもやってるような企業でもそれだけリモートでは仕事にならない会社もある。私のパート先はライフラインに関係するから通常通りだったわ。

    +1

    -2

  • 768. 匿名 2024/04/25(木) 23:12:59 

    >>637
    東京が晩婚化を防ぐ努力をしているようには見えないが

    +4

    -0

  • 769. 匿名 2024/04/25(木) 23:13:41 

    >>3
    都道府県の中で一番出てこない県だわ

    +0

    -10

  • 770. 匿名 2024/04/25(木) 23:15:37 

    >>402
    旅行で一度行っただけですが島根いいところでした
    地元をこういう風に言われるの嫌だよね

    +7

    -0

  • 771. 匿名 2024/04/25(木) 23:16:42 

    >>15
    そうらしいね。
    私の友達に愛知から出てきた人がいるんだけど、生まれたのは鹿児島なんだって。
    父親に仕事がないから愛知に出てきたって言ってた。トヨタがあるから。

    +2

    -0

  • 772. 匿名 2024/04/25(木) 23:17:08 

    >>15
    仕事はある
    ただ正社員少ない、あっても最低賃金に、ちょっと色付いただけ
    ぼぼバイト

    +0

    -0

  • 773. 匿名 2024/04/25(木) 23:17:39 

    >>2
    田舎だと車を持ってないとどこにもいけないじゃん

    +1

    -0

  • 774. 匿名 2024/04/25(木) 23:17:55 

    >>20
    え、普通に仲良くしてるけど。
    下町だからかな?

    +1

    -0

  • 775. 匿名 2024/04/25(木) 23:19:30 

    >>686
    四国なんてそれに加えて帝大もないのよ
    それで都会に出てくるなと言われてもこっちだって好きで出て行ってるわけじゃないんだよ
    せめて地元に税金払いたい

    +1

    -0

  • 776. 匿名 2024/04/25(木) 23:21:28 

    >>648
    その最下位が東京だったんだよね。

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2024/04/25(木) 23:22:38 

    市町村の問題も多々あると思うよ
    企業誘致や観光化に力入れてるところも結構あるけど
    反対する人もめちゃめちゃ多い
    地主も考えが違ってまとまらない
    で、結局自治体は地方交付金も上手に使えず
    得体のしれないコンサル呼んで
    人も来ないイベントにお金突っ込んだりしてる

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2024/04/25(木) 23:22:45 

    >>700
    農家が市町村に売った土地を無理に売却しないで集めて大農園にして貸し出すくらい出来ればいいのにね

    +2

    -1

  • 779. 匿名 2024/04/25(木) 23:24:41 

    >>2
    みんなが集まるから。
    それで開発される
    人が多いとこで商売やるかってなる
    でも東京と地方の暮らしって全然違うから
    ガルちゃんで話聞いても共感出来ない時はある

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2024/04/25(木) 23:28:09 

    >>33
    そこら辺のことは東京じゃなくても、出来てる所は多い気がするけどな

    +14

    -1

  • 781. 匿名 2024/04/25(木) 23:29:49 

    >>3
    そう?
    島根、いいと思うけどな
    鳥取島根は過疎化はげしいけど学力高い印象あるし
    最近コミュニティナースって仕組みを知ったんだけど、それを自治体でやっていこうって始めたのが島根だったと思うよ
    ただ何もできないでいる地方自治体ではないよね

    +5

    -0

  • 782. 匿名 2024/04/25(木) 23:31:40 

    >>77
    私はテレワークでサボってるよ
    でもサボるのは仕事ないときだけでそれは出社してても同じ、会社でも暇なら無駄な世間話やらネットサーフィンしてるし
    テレワークだと同じサボりでも時間を有効活用できるから効率がいい
    生活の質が上がって仕事もやる気が出る

    +0

    -1

  • 783. 匿名 2024/04/25(木) 23:31:47 

    数ある〇〇省を各地方に移動させて会議はオンラインで

    +3

    -0

  • 784. 匿名 2024/04/25(木) 23:32:23 

    若い時に結婚して子供たくさん産むようにしないと、もう挽回は無理そう。

    ただな、生活費補助します、大学まで一切無料にしますとしたところで、
    子ども4人も5人も産みたい???

    +1

    -0

  • 785. 匿名 2024/04/25(木) 23:33:30 

    >>754
    出生率って
    分子=分母の女性が過去から産んた子の数(育って出ていった子含め)
    分母=その時にいる18〜49歳の女性数
    なんだよ。

    地方の場合は子どもは減り率は変わらないということは
    分子は生み終えた子により数が変わらず
    分母がへるから、率は高くなる。
    あと15年したら目も当てられないと思う。

    都会は女性がふえて出生率変わらないということは、
    分母も分子も同程度増えてるんだよ。

    +2

    -0

  • 786. 匿名 2024/04/25(木) 23:33:38 

    >>34
    女性が生きやすい東京に来て出生率が最低ということはつまり

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2024/04/25(木) 23:34:28 

    >>33
    実はキラキラなんてしてないけどね。
    たぶんそのキラキラはビルとかの電気。
    東京はギスギスしてるだけ。

    +10

    -0

  • 788. 匿名 2024/04/25(木) 23:36:48 

    >>75
    気づいたら生活圏に中国人が増えてる
    都心3区だけど顕著だと思う

    +1

    -0

  • 789. 匿名 2024/04/25(木) 23:39:15 

    >>693
    せめて政治と経済を西と東に分ければいいのにね

    +3

    -0

  • 790. 匿名 2024/04/25(木) 23:39:44 

    >>207
    珍しく視野の広い人だ

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2024/04/25(木) 23:40:04 

    >>481
    千葉の田舎で育ったけど本当にそう思う。
    歩いてすぐの距離に同級生が住んでいないから友だちの家に行きたくても車移動じゃないと遊びに行けない距離で家で過ごすしかない。
    中高生になって部活やりたくても移動手段が限られているから親の顔を伺わなきゃいけなかったり、子ども時代の友だちとの楽しい思い出が少ない。
    良い歳したおばちゃんになった今でも都会の子で人生やり直したいと思うことがあるよ。

    +1

    -0

  • 792. 匿名 2024/04/25(木) 23:42:14 

    津和野住みですが、子供の時から島根が好きだったので良いですよ!島根は美肌になれる温泉もたくさんあって食べ物も美味しいし車の運転が好きなら楽しいとと思います!それに子供を産むか産まないかは場所に関係無く欲しくないので産みません!

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2024/04/25(木) 23:42:28 

    >>56企業も地方だと業務内容が同じでも、家賃安いから給料安くてもいいよね?って感じだもんね。物価は同じ、車は1人一台必須、でも交通費は車だと満額出ない。

    +3

    -0

  • 794. 匿名 2024/04/25(木) 23:42:31 

    >>2
    賃金の高い仕事があるから
    自分が今20代前半として、このまま田舎で14万程度の手取りのまま何十年も働きたいかってことだよ

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2024/04/25(木) 23:43:33 

    >>67
    その時、メガネに電流走る

    ピコーン!東京税を新設すればいいのか!!

    +1

    -0

  • 796. 匿名 2024/04/25(木) 23:45:48 

    >>97
    東京に夢見過ぎだよね。ほとんどの都民は普通の生活を送ってるのに。

    +4

    -0

  • 797. 匿名 2024/04/25(木) 23:48:03 

    >>747
    そういうことを敢えて子供に伝えるのって、恐らく地方出身者だよね。
    元々東京育ちの人はそんな風に鼻息荒くなったりしないから。

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2024/04/25(木) 23:48:04 

    東京でもキラキラ生きてる人なんて、ほんの一握りなんだけどね。
    その他大勢はクソみたいな生活よ。

    +3

    -0

  • 799. 匿名 2024/04/25(木) 23:53:09 

    自分が年取ったら足腰不自由になるのに交通手段があまりないところには住みたくないなー。毎回、病院までタクシーじゃ金銭的に大変。

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2024/04/25(木) 23:53:55 

    >>798
    遊びに行くのは楽しいけれど、人の多さと貧富の差も感じる。
    住居も極狭、オンボロの家とかあるよね。
    地方都市ではあまり見ない風景。
    都内に自宅があるだけでも資産価値はあるんだろうけど、固定資産税も多額だし、売らなきゃ現金が無いんだろうな…というくらい手入れがされていない家をよく見かける。
    地方都市ならあそこまで放置せずに小まめにメンテをすることが多いので。

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2024/04/25(木) 23:56:53 

    >>776
    これだけ選択肢があるって絶賛されているのに最下位なんだね。

    +1

    -0

  • 802. 匿名 2024/04/25(木) 23:58:20 

    東京都に通勤してるけど家族のいる自宅は神奈川、千葉、埼玉って人が多いだけでは

    +1

    -0

  • 803. 匿名 2024/04/26(金) 00:00:38 

    >>483
    そういう問題じゃないんだよ
    例えばこの柑橘類は10kgで200円にしかならない
    収穫まで1年かかるのに
    20個近くで200円だよ
    肥料や農機具や軽トラックやガソリン代も自腹だよ
    時給で計算したら10円かもね
    生きていけないから誰も継がない
    おかしいと思わない?
    農家が滅んだら日本人は何食べるの?
    「東京都がすごい頑張ってるから人口増えてるの?そんなことないでしょう。出生率最低だよ」島根・丸山知事 消滅可能性都市は東京一極集中の問題

    +4

    -0

  • 804. 匿名 2024/04/26(金) 00:02:01 

    >>645
    公園や電気、水道の管理もですね

    +3

    -0

  • 805. 匿名 2024/04/26(金) 00:05:01 

    >>2
    そりゃ、物価も地方と対して変わらない癖に、
    最低お賃金が、東京だけ飛び抜けて高いからよ!!

    +2

    -0

  • 806. 匿名 2024/04/26(金) 00:06:12 

    >>803
    農協が悪い

    +1

    -0

  • 807. 匿名 2024/04/26(金) 00:06:22 

    島根県出身の都民に聞かなきゃわからない問題

    +1

    -0

  • 808. 匿名 2024/04/26(金) 00:07:35 

    >>2
    省庁が集まっている 分散型するべき メディアの東京中心を他府県 分散

    過度に集中するが故 他府県の先進的な文化が埋もれたまま


    東京一極集中は、典型的な発展途上国型 世界は分散型

    +3

    -0

  • 809. 匿名 2024/04/26(金) 00:08:36 

    >>8
    国が何やってもだめだよ。
    あれだけ手厚い北欧ですら日本を下回る勢いなんだから。
    女性が社会進出する世界は必ず出生率が下がる。
    政策でどうしようもない

    +4

    -0

  • 810. 匿名 2024/04/26(金) 00:09:32 

    >>54
    山陰って人の性格が…って言うけど、どうなんだろ
    子どもが小学生低学年くらいまでは自然が多い田舎はいいと思うけど、受験とか考えるとやはり都会の方が有利だから難しいよね

    +2

    -0

  • 811. 匿名 2024/04/26(金) 00:13:14 

    1回地方都市に住むと、東京には戻れなくなる。何もかも窮屈すぎて

    +3

    -1

  • 812. 匿名 2024/04/26(金) 00:13:44 

    >>506
    地方にも放送局あるやん

    +3

    -0

  • 813. 匿名 2024/04/26(金) 00:14:05 

    >>36
    少子化対策よりも
    少人数でどうまわすかに力を入れたほうが良いよね

    +1

    -0

  • 814. 匿名 2024/04/26(金) 00:14:59 

    >>9
    日本という国の将来の為に生きてる人なんてもうこの現代にいないでしょ
    精々自分の子や孫のみを心配して未来良くしろって思ってるだけで
    子や孫が最初からいなければ自分の生きてる間だけどうにか持ち堪えてるかを心配するだけ
    日本や地球の未来心配するならもっと個人単位で環境保全や日本経済支援に尽力する志持ってるんじゃないの?

    +2

    -2

  • 815. 匿名 2024/04/26(金) 00:15:47 

    >>813
    地球も人口過多で限界きてるっぽいしね

    +0

    -0

  • 816. 匿名 2024/04/26(金) 00:17:12 

    >>1
    東京に人が増えてるのは、地方の若者。つまりお上りさん。
    あと外国人。


    田舎者の集まりよ!

    +0

    -0

  • 817. 匿名 2024/04/26(金) 00:17:44 

    >>10

    作れよじゃなくて、東京にお金が集まるのは政治家たちのせいなんだよ

    +0

    -0

  • 818. 匿名 2024/04/26(金) 00:18:11 

    >>590
    地方のお金持ちはインテリアや車、アウトドアの趣味などにお金かけている人が多いよ。
    自宅が広いから。
    ゆったりと丁寧な暮らしをしている人がまだ存在している。

    +2

    -0

  • 819. 匿名 2024/04/26(金) 00:19:53 

    >>648
    田舎はやることしか娯楽がないからね
    都会は車社会にはなれないからまず無理
    女の人ももし妊娠しても産休まで電車通勤なんてまず無理だしね!
    産休以前に安定期に入る前が一番大事なのに、そこであんな電車乗ったり、駅まで歩いたりしたら、流産もするってwww

    +0

    -2

  • 820. 匿名 2024/04/26(金) 00:20:27 

    消滅するのも仕方ないかなって思うんだけどな

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2024/04/26(金) 00:20:56 

    >>744
    昭和から少しくらいまでは逆だったのにね
    今女性贔屓だって怒ってる男性のような感じか
    白人が黒人や黄色人が権利やパワー持ちはじめてどんどん逆差別受けていくような方向

    +0

    -0

  • 822. 匿名 2024/04/26(金) 00:22:27 

    >>2
    遊ぶところ沢山ある
    給料高い
    オシャレな店がたくさん
    車不要

    田舎は全部逆

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2024/04/26(金) 00:23:54 

    >>819
    田舎が生産した一次産業物や人間でさえも東京に都民として出荷すると考えたら
    先進国と途上国の関係の国内版なだけかもしれない
    実際に安い労働力として外国人も輸入利用してたんだから

    +1

    -0

  • 824. 匿名 2024/04/26(金) 00:25:47 

    >>576
    インテリアが趣味でもなければ広いスペースって必要なくない?
    掃除も維持管理も大変だし
    田舎の実家がガラクタをため込んでて
    処分するときに悩んでいる人って多いし
    不便な場所の広い家って意味なさすぎる

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2024/04/26(金) 00:26:52 

    >>820
    自分の生きてるうちに消滅するかしないかで別にいいかなと思ってるわ
    慣れた土地に土地があるからとりあえず省エネ住みしてるってのもある
    移住は金かかるしね都心部は土地も高いしごちゃついてるし特に贅沢も欲しくもないし

    +1

    -0

  • 826. 匿名 2024/04/26(金) 00:28:27 

    >>90
    いや、ソースは?

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2024/04/26(金) 00:30:07 

    >>806
    うーん、もうそういう段階じゃないと思う。
    野菜高く買ってねとか、補助出してねとか、そういうのは通り過ぎてて、、、
    「家族や自分達が殺されそうになってることに気付いて下さい」という段階です。

    +4

    -0

  • 828. 匿名 2024/04/26(金) 00:30:32 

    >>824
    車庫と納屋があればいい
    土地は広すぎると固定資産税高いし買い手もないし管理も大変だから田舎であっても狭めの方が得
    ただ人が少ないから競争率は何にしても低めで不便に慣れてさえいれば自力での生活も余裕持てるからこれから災害の時には割と強いと思う
    都心やデジタル系は災害で電力とか失えば弱い

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2024/04/26(金) 00:30:52 

    >>824
    価値観じゃないかな。
    住環境が良いと自宅にいる時間も充実したり楽しめるけど、狭くて息苦しいと外へ外へと刺激を求めたり消費することに傾きがち。
    自宅は帰って寝られさえすればそれで良しみたいな。

    +2

    -0

  • 830. 匿名 2024/04/26(金) 00:31:53 

    >>803
    だってこれ毎月、毎週絶対に食べますって人そんなにいないもの。
    日本中似たようなチェーン店だらけで食文化も特色が無くなってきている。それなのにここでしか食べられないとか日本中で季節限定でもいいから食べる流行作るとかせめてこの地方では絶対に売れるとか出来ないならそりゃ過去千年と同じように淘汰されていくだけだよ。そんな食べ物山程ある。日本の食文化がって言う程の普遍性ない食べ物は生き残る努力が農家にも求められている時代ってだけ。
    地方の食材も伝統工芸、工業製品全部そう。交通流通インフラやネットで情報や商談も日本中に広がって全国全部同じ様になれば普遍化出来なかった生業は先細りに決まってる。
    それが嫌なら生活全てを東京とは差別化を図って行けばよかった。イオンが広がる車社会ってそういう事。自分達で選んだ結果。

    +0

    -2

  • 831. 匿名 2024/04/26(金) 00:32:42 

    地方だろうがその土地に住みたいっていう魅力があれば人は移住する
    住みたいと思わせる努力をしなければいけないのは市町村
    出生率うんぬんの話じゃないと思うんだけどな

    +0

    -2

  • 832. 匿名 2024/04/26(金) 00:33:52 

    無理やり首都を愛知に移せ!

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2024/04/26(金) 00:34:15 

    >>829
    そういえば若いうちに都会へ娯楽や仕事求めて出ていくのは理科できるんだけど
    年取って定年してから田舎にのこのこ帰ってくるのはなんでなんだろ?あっちの方が老体でも便利で不自由ないのに
    一度何もない不便だこんなクソ田舎って言って捨てた土地にもう労働力にもならないのに介護されに戻るのか?なんて毒吐く気持ち少しあるんだけど

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2024/04/26(金) 00:36:11 

    >>831
    みんな自分の道府県にトウキョウシティが作れるならもうやってるんじゃないか?
    トウキョウっぽいとこ作ったところで本場の東京には負けるしね

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2024/04/26(金) 00:38:30 

    >>605
    ヨコだけど、勉強になりました。
    脱肥料は時間がかかるけれど、有機農業へシフトできる転換期になり得ますね。
    簡単なことではないかと思いますが、続けてくださる方がいる限り農業を応援したいです。農家の方が満足に生活出来るほど収益が上がり、日本の自給率も一緒に上がりますように。

    +4

    -0

  • 836. 匿名 2024/04/26(金) 00:39:00 

    >>830
    米すごい安いけどもう米も淘汰されて輸入小麦のパン食主流なんかね

    +2

    -0

  • 837. 匿名 2024/04/26(金) 00:40:46 

    リゾバで田舎行ったことあるけど性格悪い無知なおばがいて二度と行かないと思った
    現地の人達に娯楽が無くて若い人つまらないでしょ~?ってよく声かけられたけど、自ら都会に返そうとする自己顕示欲の強い年配も田舎にはいることが分かったから何とも言えないわ

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2024/04/26(金) 00:45:37 

    >>837
    大体都会に行った人は田舎嫌いで出て行った人多いし、都会から帰ってきてやった感も強くてまだこんなとこに住んでるの?って雰囲気も強いからね
    優しくてもどこか田舎の人間は自分達より下って意識を感じてしまうしね、どうせこんなとこたまに来てナンボで住みたくもないだろうなってヒシヒシと伝わる
    自分の子供にさえ都会に行けとか都会に帰りなって心配半分諦め半分で言い渡す親も沢山だしね
    田舎に住んでる人でも金銭や家庭の問題で仕方なく住んでるってのも少なくない

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2024/04/26(金) 00:50:24 

    >>34
    田舎には企業も学校も少ないから自動的に若者は出て行くシステム
    その繰り返し

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2024/04/26(金) 00:53:05 

    >>816
    その田舎者も消滅して徐々に減ってて東京も出生率悪いとなると
    最終的に東京やそこそこの地方都市だけになったら流入も無くなって一気に人口減りそうだな
    だから今度は外国から招き入れるのかって納得した

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2024/04/26(金) 00:56:06 

    >>682
    全くイメージつかないんだけだ東京のどの辺?

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2024/04/26(金) 01:00:53 

    >>21
    そうですか。東京都心で制服を着て事務仕事をしても工場で働く人よりも低賃金の仕事が圧倒的に多いけどね。

    +4

    -0

  • 843. 匿名 2024/04/26(金) 01:02:58 

    >>830
    伝統工芸の話じゃないですよ
    野菜やお米を毎日食べる人が1億人以上いてもこんなものですよ
    生産者が消えて、世界情勢が悪化したら何食べるつもりですか
    「東京都がすごい頑張ってるから人口増えてるの?そんなことないでしょう。出生率最低だよ」島根・丸山知事 消滅可能性都市は東京一極集中の問題

    +2

    -0

  • 844. 匿名 2024/04/26(金) 01:04:29 

    >>7
    鉄道補給線無いから 能登は渋滞して
    犠牲者が増えた。 インフラは大切

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2024/04/26(金) 01:14:00 

    >>36
    こんな世界に住みたいの?精神病む人増えると思うよ

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2024/04/26(金) 01:19:06 

    >>244
    離農するだけ
    貴女は他人の食料生産するために安月給の農家に就職して業界を守るために戦う?
    農家出身者もそれは同じ、中年世代は最初から継がず会社勤め
    70歳以上がピーク層になってるのはそういうこと
    農家がやってくれると期待したら駄目だよ

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2024/04/26(金) 01:44:13 

    >>67
    トヨタの豊田市とかマツダの広島とかパナソニックの門真とかそれなりにあるけど、もっと増えれば良いのにね

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2024/04/26(金) 01:51:40 

    >>777
    可愛くないゆるキャラも税金なんだよねー
    まさにコンサルの言いなりっぽい

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2024/04/26(金) 02:00:11 

    地方の再開発とかそれ意味あんの?って感じの多いもんね
    地元も商業施設を作ったけどテナントは空いたままのところが多くて全然計画性が感じられない

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2024/04/26(金) 02:04:54 

    >>831
    東京のような街を作るとかじゃなくてそこに住みたいって思える何かがないと人って集まらないって言いたかった
    地方でも人口が多い場所はそこに暮らしやすさがあるから人はそこに住むわけで。
    知事の仕事ってそういうことも踏まえて柔軟に考えなきゃいけないんじゃないかなと思う

    +0

    -1

  • 851. 匿名 2024/04/26(金) 02:24:59 

    >>558
    東京出身てなんだかんだで選民意識強いよね。
    地方出身者=移民扱いでウケたw
    東京の文化が〜とかいうけど地方の人間が全く寄り付かなかったら今の発展した東京は築けなかったと思うんだけど、違うのかなw


    +8

    -2

  • 852. 匿名 2024/04/26(金) 02:31:53 

    >>621
    売れてるミュージシャンも地方出身者ばかりだよ
    YOASOBIのAyaseは山口県だし、あいみょんは兵庫県だし、髭男は鳥取県だし、キングヌーは長野県だし

    +6

    -1

  • 853. 匿名 2024/04/26(金) 02:45:35 

    >>823
    たしかに田舎は搾取される側だよね
    都会の人はこの先、国産の米や新鮮な野菜が食べられなくなるかもしれないって考えたことがあるのかな?

    +2

    -2

  • 854. 匿名 2024/04/26(金) 02:57:05 

    >>700
    >>778
    財務省は関係あるでしょ。農林水産省の食糧安全保障予算潰しに来るんだから。
    消費者も給料緊縮されて安い値段で安い作物の悪循環。

    農家の給料が低いのは小作農ばかりで効率化出来ない?
    自衛隊のレーダー半導体中小企業も潰せとか言ってた奴いるけど、農業も技術継承断たれることも問題なのよ

    大農園? 水害対策と日本の山がちな地形と水捌けの特性上
    欧米の機械は無理

    大規模農園化して機械化、効率化すれば生産性が上がって利益を出せる→現場知らない意見

    業界自体が、国に甘えじゃなく 諸外国通りちゃんと食糧安全保障に予算付ける。

    移民外国人参政権から自治区内戦についても駄目なんだから給料上げないとね

    現場知らない奴が指揮権持つ怖さ

    +2

    -0

  • 855. 匿名 2024/04/26(金) 03:28:38 

    >>390
    その分賃金も高いじゃん

    +0

    -0

  • 856. 匿名 2024/04/26(金) 04:17:46 

    >>1
    東京都は人的リソースの自給自足が出来てない出稼ぎ労働者の街って事でしょ
    出生率が低い=労働力の再生産が出来ないわけだから、都市経済のモデルとしても欠陥モデルという事になる

    なのに、マンション値上がりしてる、株価が上がってる、と上っ面の指標だけ見て正当化し続けてしまったわけだ

    +2

    -0

  • 857. 匿名 2024/04/26(金) 06:13:08 

    >>8
    地方選出の国会議員が都心の一等地に豪邸建てて住んでいて地元に帰るのは選挙の時くらい、ってのをまず率先して是正して手本を示して欲しいよ
    国会をリモートにすればずっと地方に住んでいられる(銀座で飲み会できなくて残念でしたー笑笑)し、国会議事堂も不要になる

    +5

    -0

  • 858. 匿名 2024/04/26(金) 06:30:49 

    >>153 東京は仕事があっても、祖父母とかのサポートもない人が多いし、家賃が高いから通勤時間も長くなったり、お受験や習い事でお金がかかるなど、子育てしてる人には大変なことが多いからじゃない??

    +3

    -0

  • 859. 匿名 2024/04/26(金) 07:22:04 

    >>678
    汚いのとベタつきは別でしょ
    空気が汚れてるから体がベタつくってどういう原理?
    鼻毛が伸びるのと同じように体を守るためにあなたは皮膚から何か分泌でもしてるのw

    汗の問題でしょ
    鼻毛が伸びても体はベタつかないって
    自分は昔親の転勤で海外や田舎の方にいたこともあったけど、特別体のベタつきがどうとか思ったことないわ
    旅行で中国やインドに行ったこともあったけど(それなりに長期)鼻毛も皮膚も変わらなかった

    +0

    -0

  • 860. 匿名 2024/04/26(金) 07:26:30 

    >>674
    大阪には行きたくない
    街も人もキラキラ感ゼロだから

    +0

    -2

  • 861. 匿名 2024/04/26(金) 07:38:08 

    >>507
    若者に韓国が人気だからです
    テコンドー部と
    Kポップダンス部も作ります

    +0

    -0

  • 862. 匿名 2024/04/26(金) 08:27:39 

    転勤で島根県に2年間住んだけど、海鮮が安くて美味しい
    北海道って回転寿司があるんだけどそこで食べたらスシローとかくら寿司で満足出来なきなくなってしまった

    +4

    -0

  • 863. 匿名 2024/04/26(金) 08:37:34 

    >>678
    確かに東京に住んでから花粉症になったとよく聞く
    コンクリートジャングルだから花粉が土に吸着せずビル風で何度も舞い上がる
    そこに排気ガスの粉塵がつっくいてアレルギーを発症しやすくなる
    東京は排気ガスの量も多いから土に吸着させて微生物に分解してもらうのが良いんだけどね

    +2

    -1

  • 864. 匿名 2024/04/26(金) 09:14:45 

    >>853
    卵が値上がったとき政府は適正価格まで値上げしたい卵農家より消費者が安く買えないことを心配してたからなぁ
    ニュースも消費者目線で値上がり困るの報道ばかり
    一次産業は消費者に搾取されてる

    +3

    -0

  • 865. 匿名 2024/04/26(金) 10:14:33 

    >>354
    製造業が復活したら地方が元気になるよ
    円安で工場が国内回帰すればよくなるかもねー
    そうじゃないならこの円安は罰ゲームでしかない

    +1

    -0

  • 866. 匿名 2024/04/26(金) 10:41:55 

    >>826
    画像検索したらサイト出てくるんじゃ?住民票ベースみたいよ。

    2019年1月16日 仙台局・佐藤惠介記者 旭川局・ 山田裕規記者 ネットワーク報道部・飯田暁子記者 伊賀亮人記者
    実は新成人の日本人と外国人の内訳がわかる正式な統計はありません。そこで冒頭の話を聞いた私たちは東京23区に聞き取りを行いました。
    各区では、前の年の4月2日からその年の4月1日までに20歳を迎える、つまり学年ごとに、国籍問わず区内に住む人を「新成人」としています。
    成人式についてもこれらの人を対象に案内状を送っているのです。
    ことしの成人式の取材にあたり、昨年末、改めて取材をしたところ、23区の新成人約8万5000人のうち、実に8人に1人にあたる1万1000人が外国人でした。

    +0

    -0

  • 867. 匿名 2024/04/26(金) 11:07:52 

    >>854
    これに50000000プラスしたいわ
    日本人って愚かになったものだね

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2024/04/26(金) 11:10:22 

    >>700
    農林水産省の役員が財務省の出向組で

    何が必要かの積み立てじゃなく
    予算弾圧からスタートするよね

    +0

    -0

  • 869. 匿名 2024/04/26(金) 11:11:49 

    >>309


    島根の隣の鳥取県民です。
    昨日(も)のどくろの煮付を食べました( ̄▽ ̄)
    海産物も野菜も果物も美味しいものが沢山ありますので、
    是非また山陰へお越しくださいね(*´ω`)



    +0

    -0

  • 870. 匿名 2024/04/26(金) 11:29:54 

    >>723
    敷地が広いからたぶん都会の人にとっての近所より離れてるよ。

    +1

    -0

  • 871. 匿名 2024/04/26(金) 11:49:18 

    >>870
    そういう問題じゃないし、車が停まってるとか電気がついてる時間とかまで筒抜けになるのが耐えられない
    地方出身だからそういう人がいるのは知ってるけど、大体同居させられてる側が不満を溜めてるよ

    +1

    -2

  • 872. 匿名 2024/04/26(金) 12:18:23 

    >>260
    何で役場に入らないのかな
    田舎の役場、地元の若い人が来ないから外から入れるパターンガあるよ
    地元の人材を優先されるでしょうに

    そもそも、それ、一時的なバイトなんじゃないの?

    +0

    -0

  • 873. 匿名 2024/04/26(金) 12:32:47 

    >>689
    そりゃね
    でも都会の広いマンションや戸建ての住居費の比じゃないから

    +0

    -0

  • 874. 匿名 2024/04/26(金) 13:44:19 

    >>873
    広い家興味なくてよかった
    田舎と同じ居住費で交通費かからず楽しめる

    +0

    -0

  • 875. 匿名 2024/04/26(金) 13:51:34 

    >>862
    島根東部と鳥取県内にある回転寿司屋さんですね。
    いつも外で待ってる人が沢山ですよね。

    「回転ずし北海道」
    好きです。
    よく行きます。

    「すし弁慶」「寿司みなと」も美味しい♪
    美味しい回転ずし屋さん多いですよね(*´ω`)

    普通のお寿司屋さんも、都会に比べたら安いです。

    +2

    -0

  • 876. 匿名 2024/04/26(金) 16:28:08 

    >>97
    大学入学を機に、就職を機に、じゃないと物価高すぎて詰むよね
    シェアハウスで3年間とか予め期限決めて頑張ってみて、無理そうなら地元に帰るとかしてほしい
    パパ活なんて視野に入れてる人は来ないでほしいと思ってしまう

    +0

    -0

  • 877. 匿名 2024/04/26(金) 19:09:31 

    >>853
    政治は田舎もんが老害政治屋を押すので日本はダメになりまくり。

    寂れるばかりの人の少ない地域に無駄なインフラ増やして廃墟スポット増やすなよ。

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2024/04/27(土) 04:41:28 

    >>874
    田舎と同じ居住費ならそんなに便利な場所じゃないんじゃなくて?
    玄関側にマイカーが待機してる生活って最高よ
    LDKも30畳あるし

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2024/05/14(火) 01:02:49  [通報]

    >>1この知事の発言がトピになってる人口減少に関して、知事の発言もほぼ全文載せて... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>1この知事の発言がトピになってる人口減少に関して、知事の発言もほぼ全文載せて... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2024/05/14(火) 23:45:23  [通報]

    >>696
    南東北を宮城県、山形県、福島県と考えると仙台を除き、観光地で大きな町は
    塩竃や松島、米沢、かみのやま(蔵王)、会津若松や喜多方、酒田あたりだろうか。
    いわきは観光地よりは工業都市の様な気がする。

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2024/05/15(水) 07:31:56  [通報]

    >>605
    すごくいい取り組みですね!
    最近周りで畑を始める人が増えていて私も農業の手伝いをしてるけど
    なるべく人工肥料に頼らず落ち葉堆肥や藁など身近にある資材を活用してる。
    知恵を出し合って工夫されてるのを見ると希望がわくよ。
    都会に菜園できるスペースがなかなかないので田舎に引っ越したい。



    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。