ガールズちゃんねる

東京都の人口、1400万人を突破 コロナ禍でも一極集中

889コメント2020/06/24(水) 00:51

  • 1. 匿名 2020/06/11(木) 12:25:40 

    東京都の人口、1400万人を突破 コロナ禍でも一極集中  :日本経済新聞
    東京都の人口、1400万人を突破 コロナ禍でも一極集中  :日本経済新聞www.nikkei.com

    東京都の5月1日時点で推計した人口が初めて1400万人を突破したことが明らかになった。企業や大学が集まり、賃金も比較的高い東京で就職や進学を希望する若年層の流入が要因とみられる。新型コロナウイルスの感染拡大が続いた時期にもかかわらず、人口の東京一極集中に歯止めがかからない状況が改めて裏付けられた。


    +8

    -200

  • 2. 匿名 2020/06/11(木) 12:26:19 

    東京直下地震来たらどうするんだろうね

    +677

    -9

  • 3. 匿名 2020/06/11(木) 12:26:29 

    増えてるのwなぜw

    +613

    -2

  • 4. 匿名 2020/06/11(木) 12:27:09 

    こっち来んな!

    +376

    -99

  • 5. 匿名 2020/06/11(木) 12:27:13 

    東京に一度も住んだことない人いますか?

    +949

    -48

  • 6. 匿名 2020/06/11(木) 12:27:17 

    東京住まいは成功してる人だけでいいんじゃない?
    貧乏賃貸住まいの人は素直に自分の実力認めて田舎に帰った方がいいよ。

    +742

    -91

  • 7. 匿名 2020/06/11(木) 12:27:37 

    都民だけ税金多く徴収してください。

    +79

    -92

  • 8. 匿名 2020/06/11(木) 12:27:42 

    これからますます職を求めて失業者が集まってくるだろうな

    +392

    -1

  • 9. 匿名 2020/06/11(木) 12:28:06 

    >>5
    住んではいないけど職場は東京
    そういう人はかなり多い

    +507

    -5

  • 10. 匿名 2020/06/11(木) 12:28:14 

    >>6
    田舎は仕事すらないじゃん

    +366

    -19

  • 11. 匿名 2020/06/11(木) 12:28:26 

    私は地方民だけど、生まれつき東京の人はこんなに人が増えて気の毒だなぁって思うよ。
    満員電車とか、本当に大変だと思う。

    +698

    -7

  • 12. 匿名 2020/06/11(木) 12:29:01 

    あれ、コロナでも?
    大人気やん

    +183

    -1

  • 13. 匿名 2020/06/11(木) 12:29:08 

    >>4
    こういうこと言ってる人に限って地方出身者だったりする

    +103

    -57

  • 14. 匿名 2020/06/11(木) 12:29:17 

    コロナで減ることがあるとしたら影響が出てくるのはもう少し先じゃない?
    この先本社移転とかする企業もあるかもしれないけどすぐにはできないからね

    +214

    -4

  • 15. 匿名 2020/06/11(木) 12:29:21 

    わかるわ。私も田舎から東京→また田舎→結局東京戻った
    仕事の種類があること、私にとっては住みやすいこと、それが良かった

    +294

    -21

  • 16. 匿名 2020/06/11(木) 12:29:26 

    >>5
    ないよー埼玉だもん
    住む必要ないよ、通えるし

    +242

    -11

  • 17. 匿名 2020/06/11(木) 12:29:35 

    東京だけどんどん人が増えて地方は若者が消え過疎になり外国に土地を買われて日本が終わっていく予感

    +413

    -4

  • 18. 匿名 2020/06/11(木) 12:29:35 

    >>11
    本当に大変なのは都民じゃなくて、周辺の県から都内に通勤してる県民だよ

    +260

    -23

  • 19. 匿名 2020/06/11(木) 12:29:42 

    そろそろ、さいたま新都心の第二の東京計画再開した方が良さそう。

    +185

    -13

  • 20. 匿名 2020/06/11(木) 12:29:48 

    分散させないとマジでヤバいよ。これ

    +321

    -2

  • 21. 匿名 2020/06/11(木) 12:29:59 

    おら東京さいくだ

    +17

    -7

  • 22. 匿名 2020/06/11(木) 12:30:08 

    >>6
    ボンビーガール見てると悲しくなる
    ちゃんとした職につくならまだしも…

    +468

    -5

  • 23. 匿名 2020/06/11(木) 12:30:08 

    どっちが好き?????






    小池百合子プラス






    安倍晋三マイナス

    +186

    -178

  • 24. 匿名 2020/06/11(木) 12:30:10 

    就職、転勤、進学があるから増えるのは仕方ないかと。

    +63

    -6

  • 25. 匿名 2020/06/11(木) 12:30:14 

    >>10

    みんな田舎に移れば田舎にも仕事が増えるの。
    人口が集中してるから仕事も東京に集中してるだけ。

    +277

    -40

  • 26. 匿名 2020/06/11(木) 12:30:40 

    >>9
    その場合は東京都の人口には入らないよね?
    それでも1400万人。昼間人口凄いだろうな。

    +172

    -1

  • 27. 匿名 2020/06/11(木) 12:30:45 

    ZARAの世界300店舗閉鎖のトピはたたないの?

    +16

    -20

  • 28. 匿名 2020/06/11(木) 12:30:59 

    なんだかんだ言って、結局住みやすいんだもん、東京。
    アラフォー独身女の一人暮らしなんて、地元じゃ非国民扱いだわw

    +400

    -38

  • 29. 匿名 2020/06/11(木) 12:31:02 

    >>2
    東京で働いてて、子供を保育園に預けてるから、地震考えたらなおのこと東京住みたい。
    電車止まったら都内ならなんとか帰れるし。
    家がめちゃくちゃでもなんでも良いけど子供とすぐ会えるようにしたい。

    +27

    -47

  • 30. 匿名 2020/06/11(木) 12:31:32 

    私は田舎民だけど、東京住みたいもん。何でもあって、人間関係も開けていて羨ましい。田舎は本当に息苦しい。
    一極集中を止めたいなら、田舎をもっと充実させてください。

    +291

    -18

  • 31. 匿名 2020/06/11(木) 12:31:32 

    >>7
    元から住んでる身からすると理不尽すぎて笑
    せめて引っ越してきた人だけにしてください

    +159

    -12

  • 32. 匿名 2020/06/11(木) 12:31:36 

    >>11
    祖父母の代から都内の人は、新しく引っ越して来た人がいろいろ文句言ってできたのが今の東京って祖父母から聞いたらしい。
    祖父母たちは住みにくくなったって言ってたみたい。

    +122

    -2

  • 33. 匿名 2020/06/11(木) 12:31:49 

    >>5
    ない。
    起業してるから東京に住む必要がない。

    +46

    -8

  • 34. 匿名 2020/06/11(木) 12:31:53 

    企業があるのが悪いよね
    東京の企業の法人税増やせばいいのに

    +288

    -5

  • 35. 匿名 2020/06/11(木) 12:31:53 

    >>6
    東京は別に高みを目指すことだけが魅力じゃないよ。
    同じような趣味や思考、境遇の人や興味のある事と巡り会って人生を謳歌することも楽しみや幸せもひとつ。

    +306

    -15

  • 36. 匿名 2020/06/11(木) 12:32:18 

    >>26
    遊びに行く人も多いしね
    池袋は東京の人より埼玉人が多いらしい

    +99

    -3

  • 37. 匿名 2020/06/11(木) 12:32:24 

    生まれは東京だけど、地方の方が高い時給がでる特殊な仕事なので出てきちゃった。
    意外と住みやすくて、東京帰るの不安だから不思議。

    +115

    -4

  • 38. 匿名 2020/06/11(木) 12:32:41 

    >>3
    安倍が地方切り捨てをしてきたから

    +23

    -56

  • 39. 匿名 2020/06/11(木) 12:32:57 

    >>31
    元からって言っても、どこからが元からなんだろうね。

    親も地方からの移住組だったら、人口増加に拍車かけた張本人なんだけどね。

    せめて3世代前から東京出身の人なら除外してもいいんじゃない?

    +159

    -7

  • 40. 匿名 2020/06/11(木) 12:33:42 

    日本全体では人口は大きく減っているのに東京の人口は増えているんだ。

    ■総人口9年連続減、人口減少率は過去最大…総務省推計
     総務省は2020年4月14日、「人口推計(2019年10月1日現在)」を公表した。総人口は、前年(2018年)比27万6,000人減の1億2,616万7,000人と、9年連続で減少。人口減少率は過去最大の0.22%だった。

    +42

    -1

  • 41. 匿名 2020/06/11(木) 12:33:48 

    そんなにいるんだ!!

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2020/06/11(木) 12:33:50 

    >>19
    無理でしょ。規模が違う。さいたま新都心や大宮浦和なんて駅前だけだよ。

    +63

    -9

  • 43. 匿名 2020/06/11(木) 12:33:56 

    来ないで欲しい。
    せめて、東京に住みたい!って気持ちだけで出てくるのはやめて欲しい。
    仕事学校とかそういう理由がないなら人口増えて欲しくない。

    +110

    -42

  • 44. 匿名 2020/06/11(木) 12:33:57 

    田舎は仕事なし!

    時給は安いし、家賃は高い!

    やっていけない!

    +153

    -11

  • 45. 匿名 2020/06/11(木) 12:33:58 

    田舎から出てきた人は、東京の住宅事情については何も思わないのかな
    元から住んでても嫌な時あるのに、田舎の土地沢山ある人からしたら、めっちゃ狭いのでは?

    +111

    -0

  • 46. 匿名 2020/06/11(木) 12:34:01 

    >>25
    仕事の有無もだけど、人間が変わらないと田舎に住む魅力はないと思う
    人の噂話や排他性、少しでも違うものをみんなで叩くとか…
    東京は良くも悪くも他人を気にしないから、私はそれが気楽

    +117

    -39

  • 47. 匿名 2020/06/11(木) 12:34:17 

    野外すら密になるって、田舎からすると凄いなと思います。散歩やランニングで人に会う方が難しい田舎なので…。

    +98

    -0

  • 48. 匿名 2020/06/11(木) 12:34:23 

    >>10
    田舎民としては、これ言われるの悲しいけど、本当にその通りなんだよなぁ。
    優秀な子は大学に上京して、そのまま良い会社に勤めたりするからさ…。もちろん、残る子にも良い子はたくさんいるけど…。
    東京に大震災が起きたら日本終わるから何とかしたいところだけど…。

    +157

    -3

  • 49. 匿名 2020/06/11(木) 12:34:58 

    >>1
    真の総理大臣が必要ね!
    【小浜逸郎】安藤裕衆議院議員を次期自民党総裁に! | 「新」経世済民新聞
    【小浜逸郎】安藤裕衆議院議員を次期自民党総裁に! | 「新」経世済民新聞38news.jp

    From小浜逸郎@評論家/国士舘大学客員教授5月25日に首都圏でも緊急事態宣言が解除されました。街には徐々に日常性が戻りつつあります。心なしか、人々の表情には明るさが見られます。本来、日本では、この「緊急事態宣言」なるものは必要のないものでした。…

    +2

    -21

  • 50. 匿名 2020/06/11(木) 12:35:00 

    仕事だよね。
    岐阜出身で東京住んでるけど地元はロクな仕事ないもん。。
    出会いもないし

    +88

    -8

  • 51. 匿名 2020/06/11(木) 12:35:25 

    >>6
    東京出身者はみんな成功者なの?
    東京出身のフリーターは良くて地方出身のフリーターは良くないってちょっと解せない
    東京に実家があるってそんな偉いの?

    +199

    -37

  • 52. 匿名 2020/06/11(木) 12:35:26 

    私はずっと大阪で不自由なく暮らしているけど、大阪から東京に出る友達も多いわ。

    +56

    -1

  • 53. 匿名 2020/06/11(木) 12:35:30 

    >>34
    別に悪ではないでしょw

    +5

    -16

  • 54. 匿名 2020/06/11(木) 12:35:33 

    あれだけ東京叩きして増えるとかw

    +45

    -3

  • 55. 匿名 2020/06/11(木) 12:35:52 

    別に会社に行かなくてもできる仕事なんてたくさんあるんだから(今回のコロナで十分わかったと思うけど)
    東京にオフィス構える必要なんてなくない?
    もちろん接客を伴う仕事なんかは在宅では無理だけどね(これも今後必要性のない接客業は無くなると思う)

    賢い経営者はどんどんオフィス畳んでるし、コロナ以前から地方移住してる人も多いよ。

    いまだに東京にいないと仕事ないって言ってる人は、自分の能力を疑ったほうがいい。

    +28

    -7

  • 56. 匿名 2020/06/11(木) 12:36:00 

    田舎は介護とパチンコと携帯販売しか仕事ない

    +97

    -15

  • 57. 匿名 2020/06/11(木) 12:36:23 

    梅雨時期みんな換気やめるからコロナかなり増えるよ

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2020/06/11(木) 12:36:49 

    あんな狭い土地に1400万ってギッチギチだろうね。

    政令指定都市になるのが100万だからその14倍か…(面積の差があるのはおいといて)

    +92

    -0

  • 59. 匿名 2020/06/11(木) 12:36:55 

    >>42
    一極集中が問題なら近辺から進めるしかないんじゃない?元々計画あったし。まぁ大阪でも名古屋でもいい。

    +48

    -1

  • 60. 匿名 2020/06/11(木) 12:36:58 

    >>16
    わかる。
    私は神奈川在住なんだけど、移動時間さえ気にしなければ首都圏で全然ありだよね。

    +102

    -2

  • 61. 匿名 2020/06/11(木) 12:37:00 

    田舎のまともな就職先って役場とか役所くらいしかないのかな

    +13

    -8

  • 62. 匿名 2020/06/11(木) 12:37:04 

    田舎民からすると疑問なんだけど、これって「東京都だけ」増えてるの?関東全体に人が集まる現象はわかる気がするんだけど、埼玉や神奈川は増えなくて東京都だけに集まるのなら大変だなと思う。たださえコロナだの密だの言われてるのに…

    +38

    -1

  • 63. 匿名 2020/06/11(木) 12:37:33 

    >>7
    固定資産税だけでもすごい金額払ってるのよ。
    無理言わないで。

    +76

    -3

  • 64. 匿名 2020/06/11(木) 12:37:33 

    >>6
    最初から成功している人なんていない。
    田舎には成功するチャンスすらない。
    東京は仕事に溢れているからよほど酷い経歴じゃない限りは就職は簡単だよ。

    +191

    -8

  • 65. 匿名 2020/06/11(木) 12:37:44 

    >>48
    大っぴらに言わないけど、大きな傾向としてはその通りだよね…
    上澄みはみんな東京(またはその他都会)に出てしまう
    結局残るのは沈殿層という…

    +92

    -2

  • 66. 匿名 2020/06/11(木) 12:37:47 

    >>46

    地方ってそんなど田舎ばかりじゃないけどねww

    地方都市や中核都市なら若干利用できる店やサービスが減るだけで、そんな村八分みたいなことはないから(笑)

    +107

    -12

  • 67. 匿名 2020/06/11(木) 12:38:12 

    >>29
    子供の為にも先生が帰れるようにするためにも迎えに行ける距離っていうのは大事ですよね。

    +32

    -2

  • 68. 匿名 2020/06/11(木) 12:38:18 

    >>13
    ずっと東京だけど同じこと思う。ほんと地方民くんな。育ったところで慎ましく暮らせ。

    +57

    -65

  • 69. 匿名 2020/06/11(木) 12:38:43 

    ほら、人の重みで沈むってば。ただでさえ地盤が弛いところが多いんだから…

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2020/06/11(木) 12:38:47 

    分散させたほうがいいわ
    東京に何かあった時、もうどうしようもなくなる

    +91

    -2

  • 71. 匿名 2020/06/11(木) 12:39:10 

    >>43
    東京はあなたの所有物じゃないけどね。

    +67

    -13

  • 72. 匿名 2020/06/11(木) 12:39:18 

    >>51
    横だけど、わざわざ低賃金の仕事なのに東京で高い家賃出して一人暮らしする必要はあるのかってことかと思う…

    +177

    -7

  • 73. 匿名 2020/06/11(木) 12:39:26 

    >>61
    あと農協とか?
    でもコネがないと入れないんだよね。。

    +11

    -2

  • 74. 匿名 2020/06/11(木) 12:39:30 

    >>6
    知り合いに逆のパターンの人がいる。
    Uターン就職したがってたのに、地元の企業は全滅だったらしく泣く泣く東京に住み続けてる。
    正直、そういう場合は気の毒だと思う。

    +189

    -1

  • 75. 匿名 2020/06/11(木) 12:39:32 

    >>61
    いやいや、田舎の度合いでも変わるけどもっと色々あるよ。

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2020/06/11(木) 12:39:38 

    >>21
    東京でベコ買うだ〜

    +6

    -2

  • 77. 匿名 2020/06/11(木) 12:39:42 

    >>30
    それな!
    本当東京ばっか栄えてて嫌になるわ
    簡単に帰れ言う東京出身者は想像力欠如かっていうくらい地方の現実知らなすぎ
    どのくらいの差があるかとか住んでみなきゃ実際分からないのよ

    +142

    -14

  • 78. 匿名 2020/06/11(木) 12:40:08 

    >>36
    これ夜更かしで調査してたけど実際は意外に都民多かったよね。逆に渋谷とかは都民より他県から来た人多そう
    まあ私も池袋にいるのはほぼ埼玉の人だと思ってるけど笑

    +42

    -1

  • 79. 匿名 2020/06/11(木) 12:40:22 

    政令指定都市にもう少し重点をおいて欲しい。

    +57

    -0

  • 80. 匿名 2020/06/11(木) 12:40:26 

    >>54
    都民じゃないけど同じ事思ったw
    やっぱガルちゃんだけ?ああいうのは

    +12

    -3

  • 81. 匿名 2020/06/11(木) 12:40:32 

    私は車がある生活に慣れてるから都心には住めないわ。。

    +19

    -8

  • 82. 匿名 2020/06/11(木) 12:40:45 

    >>68
    東京出身者って、なんでこう偉そうなんだろうね。

    ただ単に出身地が違うだけなのにこんな風に言う人間性を疑う。

    東京出身で偉そうにしてる割に知能低いんだね。道徳とか勉強したほうがいいんじゃない?

    +101

    -76

  • 83. 匿名 2020/06/11(木) 12:41:12 

    >>56
    あーほんとそういう感じ
    将来に希望が持てないんだよ

    +35

    -2

  • 84. 匿名 2020/06/11(木) 12:41:26 

    外国人が増えてるのも原因じゃない?
    私はとある地方住みなんだけど、国際と名のつくいわゆるFラン大学があるのね。そこの生徒の3分の2は留学生らしいんだけど、就職は東京でしたい子が多いみたいよ。コロナの苦学生特集でやってたわw

    +42

    -0

  • 85. 匿名 2020/06/11(木) 12:41:30 

    ほんとに官公庁を地方に移しちゃえばいいのに。

    +100

    -4

  • 86. 匿名 2020/06/11(木) 12:41:53 

    この記事本当かな?
    『コロナ怖がってない人がこんなにいますよ〜』みたいな政府の意図がありそう。オリンピック開催の為に感染者隠蔽するくらいだし、、

    +2

    -6

  • 87. 匿名 2020/06/11(木) 12:42:18 

    家賃アホみたいに高いのにな…
    ボンビーガールとか見てると新宿に通いやすくて5万以内が良い とか 世間知らずかよw と思う。

    +111

    -2

  • 88. 匿名 2020/06/11(木) 12:42:47 

    同じ業種、高卒で地元では月15万円しかもらえなかった私が今は月28万円貰えているからな。
    年収にすると150万も違う。
    それでも東京の平均収入よりちょい下。
    車持たなくていいし、お店いっぱい、イベント多くてプライベート充実。
    そりゃあ皆東京来るよね。

    +123

    -3

  • 89. 匿名 2020/06/11(木) 12:43:28 

    >>18
    地元に通勤すればいいじゃん

    +30

    -13

  • 90. 匿名 2020/06/11(木) 12:43:48 

    >>30
    わかるわぁw
    私もお金があったら東京に住みたいもん。
    身の丈に合ってないから無理だけど…。

    +45

    -1

  • 91. 匿名 2020/06/11(木) 12:44:02 

    >>4
    お前の物じゃないw

    +86

    -8

  • 92. 匿名 2020/06/11(木) 12:44:30 

    >>45

    私は狭い空間が無理だし、一軒家庭付きじゃないと住みたくないから地方に住んでる。
    価値観の違いだろうけど、都心に一軒家買えるお金はないし、狭いマンションやアパートに住んでたら精神病みそう(実際住んだことあるけど無理だった)だから。

    あとは場所を選ばないでできる仕事してるってのもあるけどね。

    +56

    -2

  • 93. 匿名 2020/06/11(木) 12:44:51 

    >>51
    偉いの?www
    小学生か?!

    +40

    -9

  • 94. 匿名 2020/06/11(木) 12:45:16 

    >>5
    30歳なんだけど東京に行ったことない…(笑)
    人が集まるってことは魅力的な街なんだろうな。

    +118

    -2

  • 95. 匿名 2020/06/11(木) 12:45:28 

    >>51
    別に偉いとか思って過ごしてないよ。普通の事をどうとも思ってないと言うか…。
    むしろどこが実家か出身かに関わらず、こっちはリスペクトしたいのに、私が下手なのか伝わらなかったりもするよ。
    どこの土地にも一長一短あって、住めば都になるかどうかもその人次第じゃんて考えがベースにある。合ってると思えば同じ日本国土なんだし好きなところに住めばいい。東京にやってきて目的もなく悩んでる人は少し謎ではあるけどその人なりに何かあるんだろうと自分からは触れずにいるよ!

    +13

    -8

  • 96. 匿名 2020/06/11(木) 12:45:37 

    田舎民は東京に希望を持ちすぎだと思う
    そう言う人たちって、劇狭なのに高い家賃の家でまず撃沈すると思う

    +38

    -5

  • 97. 匿名 2020/06/11(木) 12:45:37 

    >>61
    うちは大手企業の工場とか製薬系が多いよ!

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2020/06/11(木) 12:45:43 

    >>46
    地方と言っても色々だよ。東京以外は全部日本昔話みたいな農村だと思ってる?
    住みやすい街もたくさんあるよ。
    視野が狭いよ。ある意味あなたの言う田舎民とあなたは大差ないね。

    +117

    -18

  • 99. 匿名 2020/06/11(木) 12:46:05 

    もともと住んでいる人は除いて、どうしてそんなに東京に行きたがるんだろ。
    どこ行っても混んでるイメージしかない

    +12

    -3

  • 100. 匿名 2020/06/11(木) 12:46:53 

    >>25
    本当に優秀な人材が全国から集まるような魅力ある企業を立ち上げてほしい
    本気で田舎に人集めたいなら、みみっちい町おこしとかじゃなく、トヨタクラスの企業を作っちゃうことだと思う
    もちろん言うは易しだけど、真剣に考えてもいいと思う

    +102

    -4

  • 101. 匿名 2020/06/11(木) 12:47:07 

    >>53
    悪ではないけど要因だからさ
    解消するには東京の法人税だけ少し増やせば、都以外に会社を移転するところも増えると思うんだよね

    +22

    -3

  • 102. 匿名 2020/06/11(木) 12:47:46 

    >>10
    人手が無くて黒字でも潰れる会社もあるって東北地方で企業してる人に聞いたよ。

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2020/06/11(木) 12:48:18 

    元々東京の人って人混み嫌いだよね
    冬の街中イルミも一度も見たことない、渋谷も2回くらいしか行ったことないって感じ
    でも、首都高はスイスイ走れちゃう

    +29

    -1

  • 104. 匿名 2020/06/11(木) 12:49:10 

    >>81
    車関係なくちょっとやそっとの収入じゃ都心には住めないでしょ
    煽りじゃなく、現実的にね

    +9

    -4

  • 105. 匿名 2020/06/11(木) 12:50:01 

    >>85
    官僚と官僚の奥様方が全力で反対しそう。地方でなんか子育てさせたくない人種でしょ。

    +55

    -1

  • 106. 匿名 2020/06/11(木) 12:50:20 

    ちょいトピズレだけど、
    地方出身アーティストって
    やたら東京の地名歌詞に入れたがるよねw
    丸の内とか、東京タワーとか

    +11

    -4

  • 107. 匿名 2020/06/11(木) 12:50:27 

    >>5
    たくさんいるよ

    +104

    -1

  • 108. 匿名 2020/06/11(木) 12:50:32 

    >>51
    あなた僻みっぽいね

    +32

    -9

  • 109. 匿名 2020/06/11(木) 12:50:39 

    >>91
    お前って言葉遣い悪いですね。男ですか?

    +4

    -30

  • 110. 匿名 2020/06/11(木) 12:50:43 

    >>48
    そんな事なくない?ミーハー心で住んでる人もままいる気がする。田舎も田舎でまともな人が残るイメージあるけどなあ。地元が愛せるって大切なスキルだし、優秀なら地元に仕事が回るようにできる人も少なからずいるはずだよね。

    +14

    -9

  • 111. 匿名 2020/06/11(木) 12:50:56 

    >>82
    東京出身って言ってもほんとピンキリだからね
    先祖代々東京の土地持ち墓持ちもいれば、親世代からの人もいるし
    Uターンラッシュを見ればわかるよね。どれだけもともと東京の人が少ないかが。

    +97

    -5

  • 112. 匿名 2020/06/11(木) 12:50:58 

    でも世界の大都市の中では治安よし物価安い 清潔便利 住んでる都民はわからないだろうが だから国内外の人を惹きつける この際香港から世界三大金融都市奪って 今は一時的に入ってるようですが常時ね

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2020/06/11(木) 12:51:12 

    >>82
    地方出身者だって、東京の人間は冷たいっ!とか決めつけてくるじゃん?
    こんだけ田舎もんが溢れてる東京で、その人が東京の人間かどうかも分からないのに。

    お互い様ー(●´ω`●)

    +63

    -23

  • 114. 匿名 2020/06/11(木) 12:51:25 

    >>46
    義実家が東京だけど、噂話凄いよw
    昔からの所はやっぱり色々あるみたいよ。当たり前だけど…。

    +40

    -5

  • 115. 匿名 2020/06/11(木) 12:51:41 

    定職につくあてのない人はこなくていい

    +14

    -1

  • 116. 匿名 2020/06/11(木) 12:51:59 

    >>10
    そうなんだよね。東京本社の地方勤めは快適だよ。給料変わらず(変わる会社もあるけど)広い家に住めて満員電車もない。若い人(と言っても30代とか)が少ないのが難点かな

    +48

    -1

  • 117. 匿名 2020/06/11(木) 12:52:08 

    田舎出身者っていうけど、そこそこの街(政令指定都市や中核都市)出身者は以外と地元に残ってる人も多いけどね。
    地元の私大出てたら、地元で就職した方が良いとこ就けるし。

    進学校通ってたけど、同級生は実家の病院継いだり教師とか弁護士とかの士業系やってる人も多い。

    むしろ大した学歴もない人の方が、夢見て上京したり大した偏差値でもない東京や関東の大学に進学してそのまま住み続けてるのが多い。

    もちろん中には優秀で東大とか早慶に入って成功してる人もいるけどね。

    +16

    -9

  • 118. 匿名 2020/06/11(木) 12:52:14 

    ガルちゃんでも都会の人が田舎をバカにするコメントよくみる
    田舎を離れたくなるきっかけになってると思う
    バカにしないほうがいいよ

    +18

    -13

  • 119. 匿名 2020/06/11(木) 12:53:29 

    東京は都市国家として独立で

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2020/06/11(木) 12:53:43 

    >>82
    いやいや地方の人が人口密度高くしてることに迷惑してるからだよ
    きてなんて言ってないのに
    それで東京は密度高すぎとかコロナ怖いとかあれこれ言ってるの見ると虚しくなる
    しかも自分の街みたいな顔して
    じゃあ地元にいなよと思うの当然
    地方の人だって自分の地元に居れば同じ態度の人多いわ 村八分なりよそ者扱いしたり

    +72

    -21

  • 121. 匿名 2020/06/11(木) 12:53:43 

    >>39
    おいおい、そんなこと言わんでおくれよ!!
    by静岡と鹿児島のハーフ(東京生まれ東京育ち)

    +2

    -21

  • 122. 匿名 2020/06/11(木) 12:53:44 

    生まれも育ちも神奈川県北部です。
    正直、神奈川ですら「人多すぎ」と思うのに、東京なんてもっと凄まじいんだろうなあ。

    +19

    -0

  • 123. 匿名 2020/06/11(木) 12:53:44 

    >>54
    叩いてるのは田舎の引きこもりだから影響ないよね

    +15

    -2

  • 124. 匿名 2020/06/11(木) 12:53:55 

    東京以外でできるフリーランスのお仕事見つけて東京から脱出したい!物価が高くて住むのが馬鹿馬鹿しい。東京生まれ東京育ちだけど郷土愛もない。

    +17

    -1

  • 125. 匿名 2020/06/11(木) 12:54:03 

    >>2
    一旦田舎帰ってまた集まってくる

    +59

    -1

  • 126. 匿名 2020/06/11(木) 12:54:16 

    東京とか大阪とか、全国的にも面積の小さい県が中心地になるのはなんか法則やらあるの?
    せめて千葉くらい大きい県の中で分散してくれた方がまだマシでしょ

    +24

    -1

  • 127. 匿名 2020/06/11(木) 12:55:12 

    地方から出てきて有名企業に勤めてる人も、せっかく上京して大学行っても元から就職せず(できず?)フリーターになってその日暮らしの人も東京にはたくさんいる

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2020/06/11(木) 12:56:30 

    >>5
    バカな質問すんなよ

    +125

    -7

  • 129. 匿名 2020/06/11(木) 12:56:34 

    >>102
    ブラックだからじゃない?

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2020/06/11(木) 12:56:35 

    上京批判する意味がわからない。
    誰にも人の人生を批判する権利なんてない。
    負け惜しみにしか聞こえない。

    +16

    -8

  • 131. 匿名 2020/06/11(木) 12:56:40 

    >>126
    その千葉も東京寄りのエリアに人口が集中してるよね
    一口に千葉と言っても地域によって雰囲気が全然違う

    +16

    -1

  • 132. 匿名 2020/06/11(木) 12:56:57 

    >>103
    表参道まで地下鉄で20分の距離に住んでる(先祖代々)友達も人混み嫌いでニッセンとかの通販で服買ってた(まだネットが盛んじゃない時代)仕事も徒歩圏内、結婚相手も同窓会で再開したクラスメイトだった。
    地方から進学で東京に出てきていずれ帰らなければいけない自分からしたら東京在住が羨ましくて仕方なかったけど、本人からしたらたまたま産まれたところが東京だった、て感じだったみたい。

    +21

    -0

  • 133. 匿名 2020/06/11(木) 12:57:13 

    >>98
    なんか意地悪だね。

    +18

    -18

  • 134. 匿名 2020/06/11(木) 12:57:24 

    映画の悪人の満島ひかりみたいに「都会に住んでる自分イケテる!」って頭の人が多そう

    +12

    -11

  • 135. 匿名 2020/06/11(木) 12:58:45 

    >>120

    地方の人が〜
    東京出身だから〜

    ってさ、出身地から一歩も外にでちゃいけないの?
    東京出身って言っても、東京はあなたの街じゃないから。

    親がそこに住んでたから、そこで育っただけでしょ。

    私は東京に住んでないけど、誰が東京に住もうが、誰が地方に住もうが、他人が決めることじゃないし文句を言える立場じゃないでしょ。



    +16

    -31

  • 136. 匿名 2020/06/11(木) 12:59:07 

    なんでもかんでも東京基準にするからそうなったんだよ。

    +34

    -0

  • 137. 匿名 2020/06/11(木) 12:59:56 

    東京の中でも都心部に集中しちゃうもんね
    区外は過疎ってるところもありそう

    +20

    -1

  • 138. 匿名 2020/06/11(木) 12:59:57 

    >>6
    成功者が利用するコンビニやチェーン店の店員さんはフリーターや非成功者で成り立っている

    +41

    -1

  • 139. 匿名 2020/06/11(木) 13:00:17 

    >>64
    すごくわかる。
    しかも人で溢れてるから失敗しても成功してもその事が広まることもない。
    田舎でビジネスうまく行っても家特定されてうわさされるし失敗しても「あの家の娘はだめだ」って話がついてまわる。

    +48

    -1

  • 140. 匿名 2020/06/11(木) 13:00:32 

    >>120
    そうだよね。
    誰も呼んでないのに自ら来て、人混み凄い空気水汚い東京の人冷たい、とか文句ばっかり。じゃあ地元に帰ればいいじゃん。
    スパッとお悩み解決!みんな幸せになるよ。

    +66

    -7

  • 141. 匿名 2020/06/11(木) 13:00:41 

    >>118
    私も田舎住みだから、田舎を叩くコメントは悲しくなるけど、叩いてるのって、田舎育ちで現在都会住みの人が殆どな気がする…。何となくだけど。

    +32

    -2

  • 142. 匿名 2020/06/11(木) 13:00:44 

    東京都の人口、1400万人を突破 コロナ禍でも一極集中

    +5

    -13

  • 143. 匿名 2020/06/11(木) 13:00:58 

    東京の周り3県も人口多いよね。
    正直、群馬&栃木&茨城ももう少し人口増えていいと思うんだけど、なんでだろう?
    やっぱり距離の問題?
    でも、それを言ったら東京の隣にあるはずの山梨は北関東以上に人が少ないしなあ。

    +25

    -0

  • 144. 匿名 2020/06/11(木) 13:01:06 

    コロナで散々東京叩いてもコレかー。

    もっとリモート増えると飛行機ですぐ!みたいなところに移住してくれるのかな。

    +3

    -2

  • 145. 匿名 2020/06/11(木) 13:01:19 

    昔は金の卵とか言われたのに今や邪魔者w
    コロナじゃ東京民からも地元民からもこっち来んな!って言われちゃうしwww

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2020/06/11(木) 13:02:12 

    >>142
    これ、左の画像は松本駅周辺らしいね
    右はわからないけど

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2020/06/11(木) 13:02:27 

    >>142
    いや普通に左みたいなところが多いからw

    右みたいなのは限界集落でしょ。
    私田舎出身です〜って言ってるけどこれ(右)より地元は都会だわ(笑)

    +24

    -0

  • 148. 匿名 2020/06/11(木) 13:02:44 

    >>3
    仕事が楽に探せる
    仕事も選べる
    買いたい物とか日本一揃ってる
    何でも近くにあって便利

    そりゃ多くの人が住みたいに決まってるじゃん
    減らそうともしてない
    「私は住むけど、他の人は来ないでー」ってみんなが言ってるw
    首都税でも取ればいいんじゃないかな

    +259

    -5

  • 149. 匿名 2020/06/11(木) 13:03:02 

    >>8
    昭和と同じだね
    地方から東京に集団就職あったって小学校か中学校の社会の教科書で習ったよね

    +27

    -0

  • 150. 匿名 2020/06/11(木) 13:03:07 

    >>6
    風俗や呼び込み関係、低収入、高齢独身はいらない
    いらない人の多い東京

    +15

    -11

  • 151. 匿名 2020/06/11(木) 13:03:12 

    東京しか住んだことない。

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2020/06/11(木) 13:03:14 

    >>134
    元から生まれも育ちも東京の人はそうでもなかったりするんだけどね
    何とも思ってないって感じ
    上京してきて今は都会人!の人のほうが面倒くさい人が多い

    +24

    -2

  • 153. 匿名 2020/06/11(木) 13:03:19 

    >>137
    東京といっても色々だもんね。
    自然豊かで家賃安くて車社会。隣人よりも野生の動物に遭遇する事が多いところもあるよ。文句言ってばかりじゃなくてちゃんと調べて住めばいいのに。
    東京都の人口、1400万人を突破 コロナ禍でも一極集中

    +16

    -2

  • 154. 匿名 2020/06/11(木) 13:03:29 

    >>134
    多そう、って…w
    東京だって普通の人が住んでる普通の町でしょ
    そんな映画のキャラみたいな人がそうそういるわけない

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2020/06/11(木) 13:03:31 

    >>147

    ごめん右より都会じゃなくて、左より都会の間違い(笑)

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2020/06/11(木) 13:03:38 

    >>3
    若者向け政策がうまく行ってるから
    日本で子供が増えてるのは東京とあと数県だけ
    出生率は低いのに増えてる理由はお引越し
    東京で子育てするほうがいいという結論

    +112

    -3

  • 157. 匿名 2020/06/11(木) 13:04:15 

    私は長野から埼玉(大宮エリア)に来ましたこれも上京って言うのかな?
    お店いっぱいで楽しいです。
    そしてびっくりするほど交通の便がいい。
    都心に片道30分で行けます。10分おきに電車来ます。
    この生活慣れてしまったらもう地元戻れないと思う!

    +19

    -2

  • 158. 匿名 2020/06/11(木) 13:05:23 

    >>150
    しかしそれらの人(風俗やらはさておき)は地方でもいらないと言われる
    高齢独身なんて田舎じゃ迫害されるわ

    +16

    -1

  • 159. 匿名 2020/06/11(木) 13:05:27 

    もう気軽に上京しないでほしい
    東京生まれのことも考えてよって思う
    週末なんて人多すぎて何も出来ないよ

    +7

    -20

  • 160. 匿名 2020/06/11(木) 13:06:01 

    >>8
    そういうのって旅費とか引っ越し費用とか部屋かりるための初期費用とかどうしてるんだろうと不思議
    住み込みなんか今の時代少ないだろうし

    +20

    -0

  • 161. 匿名 2020/06/11(木) 13:06:05 

    >>118
    生まれた時から東京住んでると、田舎を知らないから馬鹿にする事もできないよ。
    うちの子がそう。
    むしろ田舎大好きで、山奥のホテルに就職した。
    私は故郷が好きだけど、良い面ばかりでは無いところも知ってる。
    ネットでわざわざ悪くは書かないけど、思う事は色々ある。

    +25

    -2

  • 162. 匿名 2020/06/11(木) 13:06:20 

    >>104
    横だけど、

    都心で車を持つには経済力が〜云々はおいといて、いつも車で外出してる人間にとっては単純に車無し生活は面倒だな〜ってだけでしょ。
    やっぱり自家用車とバス、電車、タクシー利用は全然自由度が違うよ。

    +21

    -3

  • 163. 匿名 2020/06/11(木) 13:06:22 

    >>111
    過疎県の人口くらいはいると思うよ笑

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2020/06/11(木) 13:06:25 

    >>156
    道路族が多い東京

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2020/06/11(木) 13:06:36 

    夫婦で東京勤めっていう共働きが増えたから、そうなると住む場所も東京のマンションになるし子どもが生まれれば何もしなくても都民は増える

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2020/06/11(木) 13:06:43 

    東京なかなかコロナ収まらないのは密集してるからってこと?
    各人が行動を控えて感染者1桁に努力してほしい

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2020/06/11(木) 13:06:47 

    >>156
    そうなんだね!
    私地方出身で一瞬だけ東京で子育てしたけど、幼児を連れて歩くの大変だった・・・
    ホームで電車待ってる時もちょこちょこ歩き回って大変だし、集合住宅は騒音のクレーム来たり、電車とか店で舌打ちされたりは日常茶飯事だったし・・・

    子育てしやすい人ってお子さんが大人しいのかな〜って思っちゃった^^;

    中学校以降とか、教育面は良さそうだけどね!

    +46

    -1

  • 168. 匿名 2020/06/11(木) 13:06:56 

    全然住みたくないけど、旦那の仕事の都合で仕方なしに住んでる。(大阪から転勤)
    企業にも協力を要請して人口を分散させないとダメだよね。旦那の会社、どんどん地方から東京に人集めてるよ。規模が大きいから人数も多い。

    +24

    -3

  • 169. 匿名 2020/06/11(木) 13:08:07 

    >>5
    生涯北海道だけどw

    +100

    -0

  • 170. 匿名 2020/06/11(木) 13:08:53 

    >>168
    東京の法人税爆上げしてほしいね。
    そうすれば地方に会社作る経営者も増えそう。

    (海外に行かれる可能性もあるが・・・w)

    +11

    -2

  • 171. 匿名 2020/06/11(木) 13:08:54 

    イベントやコンサートとか東京でしかやらないアーティストとか声優さんとか多いから東京が羨ましい時がめちゃめちゃある。地方だと中々来てもらえないし、遠征代も結構な額がぶっ飛ぶからキツいし。
    友達とかも地方のそれが嫌で東京に上京したし。
    やっぱり日本の首都って良いよね~ 
    私も20代前半なら上京してたかもー!

    +33

    -0

  • 172. 匿名 2020/06/11(木) 13:09:08 

    >>158
    結婚できない人が東京に集まってる

    +3

    -9

  • 173. 匿名 2020/06/11(木) 13:09:46 

    >>5
    行ったこともないやー

    +37

    -2

  • 174. 匿名 2020/06/11(木) 13:09:48 

    >>118
    さんま御殿?で北関東対決みたいなのやってて、神奈川の次は千葉か埼玉かとか、一部しか見てないけどお互いサゲ合ってる感じだった。「どうせなら芸能人は一般人より影響力持ってるんだから褒め称え合えばいいと思うんだけど」って大阪の友達に言ったら「あれば面白半分で見るのがおもろいんやで」的な事言われて関西らしい考えでなるほどと思った。だけどそれを間に受けちゃう人も居ると思った。

    +0

    -5

  • 175. 匿名 2020/06/11(木) 13:09:58 

    >>1
    東京は東京だけでやってけるんだよ
    田舎の人達は来ないでよ

    +2

    -16

  • 176. 匿名 2020/06/11(木) 13:10:05 

    >>157
    上京って言うのかはどうかわからないけど、埼玉良いよね!私も住んでたよ。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2020/06/11(木) 13:10:23 

    やっぱり都心は仕事があるから仕方ないよね!

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2020/06/11(木) 13:10:24 

    東京でしか出来ない仕事が多すぎるのがなあ…

    +19

    -0

  • 179. 匿名 2020/06/11(木) 13:10:39 

    まだまだ増えそうだね

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2020/06/11(木) 13:10:45 

    進学や就職とかちゃんと目的を持って上京してくるならいいよ。でもねコンプ拗らせて悪い意味で東京に染まってしまった人も沢山見てきたから無駄に上京してくんなという言い分もわかる。

    +7

    -1

  • 181. 匿名 2020/06/11(木) 13:11:05 

    >>166
    濃厚接触の風俗に行くからだと思う
    独身が多すぎ

    +4

    -3

  • 182. 匿名 2020/06/11(木) 13:11:07 

    人が多すぎて…

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2020/06/11(木) 13:11:30 

    >>142
    左は地方であって、地方都市ではないよね?
    人や店が全然うつってないし。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2020/06/11(木) 13:12:04 

    なんで東京に拘るんだろ?
    埼玉とか千葉とか神奈川とかで良くない?

    +11

    -1

  • 185. 匿名 2020/06/11(木) 13:12:06 

    >>3
    田舎の子が高校大学くらいの年になると当たり前のように東京に出て行くんだわ

    +106

    -0

  • 186. 匿名 2020/06/11(木) 13:12:10 

    >>135
    そのままそっくり返すよ。それは地方も同じじゃない?親が住んでただけで何村八分とかしてんの?学校なんて東京からの転校生いじめたりよくしてんじゃん。

    +11

    -5

  • 187. 匿名 2020/06/11(木) 13:12:40 

    >>175
    田舎のモメサですか?

    +2

    -2

  • 188. 匿名 2020/06/11(木) 13:12:54 

    >>175
    電気すら無いんだけど?

    +12

    -0

  • 189. 匿名 2020/06/11(木) 13:13:25 

    >>184
    共働きが増えて、都内の会社の近くに引っ越しするパターンも多い
    共働きだからお金あって住める

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2020/06/11(木) 13:13:50 

    >>6
    せめて首都である東京と政令指定都市は、生活保護の支給は3ヶ月までにしたらいいのに(障害者除く)
    市営住宅とかも撤去
    仕事が山ほどある便利な場所に住んでるくせに、仕事やアルバイトを見つけれないっておかしい
    生活保護なのに徒歩数分のコンビニ生活

    それだけでもちょっとは分散できる

    +112

    -5

  • 191. 匿名 2020/06/11(木) 13:14:08 

    >>175

    出身地縛りで居住するなら、東京にある大企業はほとんど地方に移るだろうね。

    +8

    -1

  • 192. 匿名 2020/06/11(木) 13:14:10 

    >>7
    消費税も多く払ってると思うよ。スーパーの生鮮食品の値段とか全然違うから。

    +11

    -2

  • 193. 匿名 2020/06/11(木) 13:14:11 

    >>22
    この間も女優かなんかになりたくてこれからオーディションたくさん受けるつもりですって子が出てたね
    顔はかわいらしかったけど難しいだろうな

    +98

    -1

  • 194. 匿名 2020/06/11(木) 13:14:24 

    >>1
    もしかして…
    特定の思想団体が…
    都知事選のために住民票移してる??

    +10

    -1

  • 195. 匿名 2020/06/11(木) 13:14:50 

    >>181
    独身者が多いなら出会いも多くて結婚率高い、とはならないんだね

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2020/06/11(木) 13:14:50 

    >>166
    「接客を伴う飲食業」がたくさんあるからじゃない?
    一般人の密集だけが原因というなら、東京はこの程度の感染者では済んでいないと思う

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2020/06/11(木) 13:14:55 

    大きめの地方都市ぐらいが一番住みやすそう。

    +23

    -0

  • 198. 匿名 2020/06/11(木) 13:15:07 

    >>6
    賃貸かどうかは別に良いと思うけど、
    ある程度の能力や覚悟、稼ぎがないと東京で暮らしていくって本当に厳しいよ

    +31

    -3

  • 199. 匿名 2020/06/11(木) 13:15:41 

    今後、感染症の予防で蜜回避も必要だし、東京への移住に規制がかかるかもね。ビザ的なものが必要だったり。

    +0

    -2

  • 200. 匿名 2020/06/11(木) 13:16:10 

    >>119
    それ思ったことあるw
    人前では言えない、父にしか言ってない妄想

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2020/06/11(木) 13:16:18 

    >>199
    密な

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2020/06/11(木) 13:16:19 

    東京一極集中のネタになると毎回ループする話だけど、結局は東京が一番雇用が多くて一番給料水準の高い都道府県だから必然的にこうなる。
    神奈川千葉埼玉ですら東京ほどの雇用は生み出せてない。(住宅費の問題でその3県から東京に通勤する人は大勢いるから人口は減らないけど)
    ましてや地方じゃ…。
    裕福な自営とか農家とかじゃない限り地元で食べていけないから仕方なく都会に行くんだよ。
    混雑が〜とかコロナリスクが〜とか外野の難癖なんか聞いてられない。

    +38

    -0

  • 203. 匿名 2020/06/11(木) 13:16:31 

    >>184
    直通沿線の界隈は増えてるよ

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2020/06/11(木) 13:16:35 

    >>175
    じゃあ地方産の米とか野菜とか食べないでね。
    どうぞ東京産のものだけで賄ってください。

    電気も東京で発電してる分しか使わないでね。

    +16

    -6

  • 205. 匿名 2020/06/11(木) 13:17:09 

    >>195
    実際は貧乏高齢独身が多いからね

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2020/06/11(木) 13:17:50 

    >>184
    地方だと単純にそこまで情報が回らないんじゃない。実は東京近隣の埼玉、千葉、神奈川も東京と同じくらい仕事がある+かつ東京より家賃など生活費が安く抑えられる。ある程度の土地勘がないとわからないよね。こういうのは。

    +10

    -1

  • 207. 匿名 2020/06/11(木) 13:17:55 

    >>142
    関東平野の山ない左みたいなとこ住んでるけど、右は普通に都会だわ

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2020/06/11(木) 13:17:55 

    >>190
    地方民だけど笑った
    ムチャクチャやがな、ただの僻み

    +9

    -15

  • 209. 匿名 2020/06/11(木) 13:18:00 

    確かに島社会だから東京の人は冷たいかもね。呼んでもないのに来たよそ者に美しい自然を汚されたくないから。空気が汚い、水がまずいなら地元から一歩も出なければいいよ。
    東京都の人口、1400万人を突破 コロナ禍でも一極集中

    +2

    -4

  • 210. 匿名 2020/06/11(木) 13:18:16 

    >>148
    残念だけど
    そんなノリで上京する人は結局地元に帰る羽目になるよ

    +18

    -25

  • 211. 匿名 2020/06/11(木) 13:18:54 

    コロナ発症の国の方は母国へお帰りください。
    それだけでもかなり減りそう。

    +22

    -2

  • 212. 匿名 2020/06/11(木) 13:18:59 

    >>190
    確かに貧乏人もたくさんいるもんね…。

    +33

    -0

  • 213. 匿名 2020/06/11(木) 13:19:34 

    >>197

    地方都市住んでるけど、本当暮らしやすいよ。
    まあ仕事の内容によるだろうけど、私は自分の会社だから、地方都市で庭付き一軒家に住んで、休みには車で海行ったり山行ったりする生活が快適。

    +26

    -0

  • 214. 匿名 2020/06/11(木) 13:20:00 

    私は生まれも育ちも東京だけど

    いっそのこと、多くの人が住めないくらい物価上がって欲しいと思ってる。
    ギリギリでも頑張れば住めちゃうから住んでる人多いんだよ。ニューヨークみたいに恐ろしいほど物価上がればいい。

    +24

    -1

  • 215. 匿名 2020/06/11(木) 13:20:01 

    仕事で東京に来るなら良いけど、住むのはやめてほしいー。

    +5

    -1

  • 216. 匿名 2020/06/11(木) 13:20:30 

    この後は大阪万博あるから、大阪の人口増えてくかもよ
    来年東京五輪ポシャるか質素に開催したらその後東京はヤバくなっていく可能性もある

    +26

    -2

  • 217. 匿名 2020/06/11(木) 13:20:47 

    >>191
    それむしろ素敵。経済交通等、栄えてるから好きってわけじゃないのよね。ゴーストタウンになるお盆と正月な感じで良き。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2020/06/11(木) 13:21:13 

    >>161
    わかるわかる
    東京都に限らず、生まれながらに都会しか知らないガチの都会人は、田舎を馬鹿にしようにも比較基準になる田舎の実態をそもそも知らないから逆に田舎者に優しい
    なんなら田舎暮らしに夢を見て憧れてくれるよw
    馬鹿にしてマウントを取ってくるのは中途半端に都会を知ってる田舎者だよ

    +33

    -3

  • 219. 匿名 2020/06/11(木) 13:21:29 

    >>99
    仕事があるっていうのがでかいけど、コロナで在宅勤務が強制的に実施されたから、今後は変わってくるかもね

    都内にでかい地震来たら国として壊滅するから、国もいずれ分散させるようにするだろうね


    +6

    -0

  • 220. 匿名 2020/06/11(木) 13:21:35 

    >>190
    東京にも村あるよ

    +23

    -0

  • 221. 匿名 2020/06/11(木) 13:22:01 

    >>5
    関西からでる意味がない
    大学も就職も十分。
    東京行ったこともない人がいたのにはびっくりしたけど。

    +71

    -3

  • 222. 匿名 2020/06/11(木) 13:22:04 

    >>214

    正直東京って物によっては地方より物価安い。
    生鮮食品は若干高いけど、ドラッグストアで買えるような商品は東京の方が安かったことも結構あった。

    あとはサービス関連も、競合が多い分地方より安いしね。(地方だと競合しないから値段も下がらない)

    全部2倍くらいの金額にすれば地方に分散される気がするわ。

    +24

    -0

  • 223. 匿名 2020/06/11(木) 13:22:51 

    >>49
    チャンネル桜かよ

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2020/06/11(木) 13:22:56 

    >>198
    同感。一緒に上京した同級生も今じゃ半分もいない。みんな東京は疲れたって帰っていった。

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2020/06/11(木) 13:22:57 

    >>68
    これぞ悪い意味で外に出たことない人間の発言だな
    幼稚すぎて言い方下手すぎて笑える

    +38

    -3

  • 226. 匿名 2020/06/11(木) 13:23:42 

    >>5
    名古屋でクリーニング屋してます、東京に1度も住んだことないのって珍しいの?w

    +80

    -2

  • 227. 匿名 2020/06/11(木) 13:23:53 

    その人口の中に外国人が占める割合はどのくらいなのだろう。新宿区の成人式は日本人よりも外国人が多いでしょう。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2020/06/11(木) 13:23:58 

    >>118
    つい最近もほかのトピで田舎の人?ってアンカーつけられたわ
    都会産まれ、都会育ち、今は旦那の仕事の関係で地方都市住み
    家も建てたし都会に戻るつもりない
    住みやすくて気にいってる

    +2

    -2

  • 229. 匿名 2020/06/11(木) 13:24:19 

    >>10
    じゃあ、田舎の農産物、畜産物食うなや
    仕事してる人いる
    失礼。

    +20

    -11

  • 230. 匿名 2020/06/11(木) 13:25:04 

    >>39
    横だけど、東京で生まれ育ってる人の元は東京でしょう
    他に故郷がある訳でもないのに元が違うとか言われたらどうしたらいいの

    +25

    -6

  • 231. 匿名 2020/06/11(木) 13:25:22 

    >>218
    貧乏実家暮らしの独身が騒いでるだけだと思ってる
    出張に行くとどこの地方都市も良いよ

    +0

    -3

  • 232. 匿名 2020/06/11(木) 13:25:42 

    なんで地方民は東京と張り合おうとするのよ。
    あら探しして何とかケチつけてやろう感が半端ない。

    +4

    -4

  • 233. 匿名 2020/06/11(木) 13:25:45 

    >>214
    マンハッタンみたいに、23区ももうホンマモンの金持ちしか住めない都市にすればいいのにねw

    +10

    -3

  • 234. 匿名 2020/06/11(木) 13:25:54 

    >>190
    人が多いから仕事の取り合い
    若い人から見つかるよ
    なんだかんだで厳しい部分はあるね

    +14

    -1

  • 235. 匿名 2020/06/11(木) 13:26:06 

    >>17
    東京都が地方の土地買えばいいのに。

    +47

    -1

  • 236. 匿名 2020/06/11(木) 13:26:07 

    害人ばっかでしょ
    東京都の人口、1400万人を突破 コロナ禍でも一極集中

    +11

    -1

  • 237. 匿名 2020/06/11(木) 13:26:50 

    >>141
    あー なるほど 田舎出身の都会住みの(性格悪い)人が田舎叩きしてるのね

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2020/06/11(木) 13:27:26 

    >>161
    そうなんだよねー。代々東京の人と結婚した身内がいるけど、田舎を知らないからわくわくキラキラしてたよ。夜にカエルが鳴いてうるさいのも楽しそうだった。

    +13

    -0

  • 239. 匿名 2020/06/11(木) 13:27:53 

    >>229
    極端な事言わずに、現実を見よう。
    実際に首都圏に人口(特に若年層)が集中してるってのはそういうことなんだよ。
    なりたいものになれない確率が高いよ。田舎であればある程。

    +11

    -1

  • 240. 匿名 2020/06/11(木) 13:28:45 

    新宿のコンビニ、外見は外国人だけど日本語は若者言葉遣いだった
    職場も外国人がかなりいるし、やはり同じ民族で固まるね

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2020/06/11(木) 13:28:52 

    >>222
    最近はネットもあるし日用品は同じじゃない?

    +2

    -2

  • 242. 匿名 2020/06/11(木) 13:29:08 

    >>5
    もしかして会社って東京にしかないと思ってる?

    +91

    -1

  • 243. 匿名 2020/06/11(木) 13:29:24 

    東京ってインフラ止まったら生活できない怖さがあるよね。
    地方で土地あれば庭で家庭菜園したり頑張れば自給自足できるけど。

    私は大震災経験してるからだけど、電気もとまり、水道もガスもとまり、食材もなくなるんだよ?
    地方は人が少ないから、スーパーで並んで1人◯点までです〜でも数が行き渡るけど、人が密集してたら食材すら買えないよ。

    東京都心に住んでる人はそうなったらどうするつもりなのだろうか?

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2020/06/11(木) 13:30:22 

    法律で定められてる訳でもないし、誰がどこに住もうといいじゃん。

    東京が肌に合わない人だってたくさんいるだろうし。

    +10

    -1

  • 245. 匿名 2020/06/11(木) 13:32:11 

    小池推しの人って馬鹿なんじゃないかと思う
    少子化加速、移民増えたのはこの人が知事になってからだよ?
    都民の人は今回の都知事選の票入れは考えて入れて下さい!!!!

    小池の行い↓↓
    ①オリンピック延期になるまでの対策
    ②二階と仲よし(親中)これがどんな意味を持つか分かりますか?????コロナが日本で流行った事を忘れないで‼️
    ③東京封じ込め成功してない、成功しても、元々日本になかったウィルスなんだし空港を閉めた方が早いと思うけど?私はこの人のコロナ対策は支持しません!!
    ④口だけ人間、口で上手く言って信じこませようとする人間。二階と仲良し、全ての行動を見れば分かる。あの顔、善人の顔ではない!!

    ここが大事!!!!!!!!
    ⑤少子化加速、移民推進、この人が東京都知事になって何かやり遂げた事ある??????

    これだけみても小池を推す都民はおかしい‼️
    本当に日本の事を思うなら小池を推さないでほしい‼️
    都知事になって移民も少子化も加速してオリンピック延期になるまでの行動、口先だけの小池‼️本当にまんまと騙されて都民は馬鹿かと思う。

    桜井誠さんが都知事選に出てくれたら
    桜井誠さんの方がいいと思う‼️
    都民の皆さん、コロナでの被害忘れないで下さい!小池に票を入れるとかあほとしか言えない!!!
    親中で防護服大量に送ったり二階と仲良しの小池!!
    オリンピック延期にする前の小池を忘れずに❗️
    東京都の人口、1400万人を突破 コロナ禍でも一極集中

    +13

    -2

  • 246. 匿名 2020/06/11(木) 13:32:19 

    >>244
    ほんとこれ。
    東京出身だろうが、地方出身だろうが、生まれたところが嫌なら引っ越せばいい。

    他の出身県の人が来るのが嫌なら独立国家でも作ればいい。

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2020/06/11(木) 13:32:29 

    コロナで東京脱出が大勢出ると思ってたけど、予想が外れた。

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2020/06/11(木) 13:32:42 

    >>243
    私都民だけど、逆だよ。
    官庁とか大きい病院とかあって非常用電源あるから最後まで停電しない安心感ある。東日本大震災のときも計画停電には入ってなかった。

    +11

    -2

  • 249. 匿名 2020/06/11(木) 13:32:46 

    >>5
    埼玉在住だから東京に住んだことないよ!
    でも最寄り駅は東京都

    +11

    -1

  • 250. 匿名 2020/06/11(木) 13:33:00 

    リモートワークで分散してくれ~

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2020/06/11(木) 13:33:02 

    >>206
    埼玉だけど仕事があるのは大宮まで。それでも東京並みは無理ですよ。
    もちろん秩父方面も仕事ないよ。
    あるのは介護ばかり。
    大宮らへンまでに住むのなら都内に通勤した方が
    東京基準の給料もらえるから通った方が得

    +13

    -0

  • 252. 匿名 2020/06/11(木) 13:33:33 

    >>233
    そ、そこに、板橋も練馬も入れてくれますか?

    +3

    -2

  • 253. 匿名 2020/06/11(木) 13:33:46 

    >>233
    日本人では真似できるわけない
    東京都の人口、1400万人を突破 コロナ禍でも一極集中

    +7

    -1

  • 254. 匿名 2020/06/11(木) 13:33:48 

    >>5
    ないです
    関西人

    +62

    -0

  • 255. 匿名 2020/06/11(木) 13:34:36 

    >>5
    何言ってるの?
    あなた東京の人?
    あとの46道府県の人達は仕方なく東京以外に住んでるとか思ってる?

    +118

    -6

  • 256. 匿名 2020/06/11(木) 13:34:51 

    >>5
    埼玉県民。ないよー。
    友達結構都内に住んでるけど家賃高くて都心には住めなくて結局駅から遠かったりするから、都内で一緒に飲んで解散してもわたしの方が先に家についてたりする。
    家賃もわたしのほうが安いし広い。そこまでして都内に住みたい理由よくわからないんだよなぁ。

    +34

    -1

  • 257. 匿名 2020/06/11(木) 13:34:54 

    >>148
    地方の育児子育てや教育の成果を東京はもぎ取っているから、
    その分を首都税として地方へ還元しないといけませんね。
    そうしないと、もうこの国は少子高齢化で持ちません。

    +83

    -3

  • 258. 匿名 2020/06/11(木) 13:34:57 

    >>230
    住んだこともない親の故郷や、祖父母の住む土地に戻れって言われてるんだよ。
    わけわかんないよね。

    +24

    -5

  • 259. 匿名 2020/06/11(木) 13:34:58 

    >>29
    田舎の方が災害時の融通きくと思う。
    バスも電車もタクシーも普段からあまり頼りにしてないし、ご近所の繋がりで助け合うこともできる。
    そもそも幼稚園保育園も希望通りの近場になる確率が高い。

    +45

    -6

  • 260. 匿名 2020/06/11(木) 13:35:14 

    >>248
    東京近郊が災害にあったら真っ先に都内にスポット当てられるだろうね。
    千葉神奈川埼玉なんて後回しだよ

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2020/06/11(木) 13:35:44 

    >>5
    群馬県民です。
    電車で2時間。
    東京はすごく楽しいし飽きない。けど住む場所ではない、と田舎者のわたしは思います。
    群馬は車必須なので、車の楽さに慣れてしまいました。
    109に初めて行った時は、キラッキラしていてすごく楽しかった!
    子供を育てている今、イオンと大きな公園があれば満足してしまいました。

    +77

    -1

  • 262. 匿名 2020/06/11(木) 13:35:52 

    >>72
    それは人それぞれ価値観が違うのでは?
    地方で低賃金で実家に住んで堅実に貯金できることも素晴らしいし、都内で若さと比例した様々な出会いと経験を得ることも素晴らしいよ。
    地方実家で物欲に負けて貯蓄もできず、都内1人暮らしで働いて寝るだけと、各々の環境のメリットを活かせない人は何処にいても色々と無駄にする人だから、場所は関係ないよ。
    個人の価値観の満足度の問題。

    +27

    -7

  • 263. 匿名 2020/06/11(木) 13:36:17 

    >>218
    銀座から地下鉄で2駅の実家から大学に通ってた親友に、自分の北関東の実家に夏休みに泊まりに来てもらって、途中で服を買い足したいというので近所のしまむらに連れていったら「うわー安いし楽しいねぇ!デパートよりこういうお店がうちの近くにもあればいいのに!」って何の悪気もなく言われたのを思い出したw
    (20年くらい前だから、当時しまむらはまだ東京都心に進出してなかった)

    +18

    -0

  • 264. 匿名 2020/06/11(木) 13:36:42 

    >>248
    東日本大震災って震度5程度じゃなかった?震度7クラスぐらいの地震関東大震災以来経験してないからな。どうなるかわからない。

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2020/06/11(木) 13:37:17 

    >>257
    そういう人のための、ふるさと納税!
    みんなネット通販感覚じゃなくて、地元に還元しようね。

    +46

    -0

  • 266. 匿名 2020/06/11(木) 13:37:20 

    >>202
    関東住みではないから詳しくはないけど、あれだけ交通の便が良いなら、近郊の県に高級住宅地を作って東京へ通勤できないの?


    +0

    -1

  • 267. 匿名 2020/06/11(木) 13:37:37 

    「地方には仕事ない」

    いやいや、嘘でしょ!
    うちは大企業で地方にもたくさん支社ある。私は東京生まれ東京育ち大学も東京だったから自然と首都圏勤務を希望したけど、高校まで関西→大学は東京って子も東京勤務希望してたよ。
    ちなみに給料は変わりません。

    +19

    -1

  • 268. 匿名 2020/06/11(木) 13:37:56 

    >>34
    企業は実質的には東京にはないよ
    管理する本社があるだけ。

    だから地震来てもある程度は大丈夫なんだろうなと思う

    +12

    -1

  • 269. 匿名 2020/06/11(木) 13:38:27 

    >>257
    そのために地方交付税があるやん

    +26

    -0

  • 270. 匿名 2020/06/11(木) 13:38:40 

    >>230
    3代前って言ってるじゃん
    それ、ただの屁理屈だよ

    +4

    -8

  • 271. 匿名 2020/06/11(木) 13:38:59 

    >>267
    嘘だよ

    と言うかバカな人の発言だから地方の人からスルーされてる

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2020/06/11(木) 13:40:29 

    >>264
    東日本は東京が震源地じゃあないからな
    震源地でもない東京で震度7とか震源地どうなんねんってなる

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2020/06/11(木) 13:40:37 

    >>243
    都民だけど周りの人と友人、知人と協力し助け合いながら生きていくよ。

    東京ってドライな人間関係で冷たい街ってイメージあるかもしれないけど、そんな事もなく、困ってる人に手を差し伸べる優しい人もたくさんいますからね。

    +6

    -1

  • 274. 匿名 2020/06/11(木) 13:41:15 

    地方民は東京都○○区ってのに憧れるんだよ。(足立区葛飾区は除く)

    だから、埼玉や千葉なんて嫌なの!

    +1

    -5

  • 275. 匿名 2020/06/11(木) 13:41:54 

    東京出身で38年ずっと東京ですが、昔は年末年始の東京って死んだ街のように人がいなくて静かだったんだよね。
    いまは帰省したい人も増えてずっと賑やかで‥疲れる。

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2020/06/11(木) 13:42:01 

    >>271
    バカな人は正直どうでもいいと思う。
    優秀な人は自分の故郷戻って故郷を盛り上げればいいのに…故郷愛ないのかな…

    +0

    -2

  • 277. 匿名 2020/06/11(木) 13:42:10 

    仕事は都内、自宅は隣の県。1時間くらいの緑の多い田舎に住んでる。
    コロナでリモートになった時は、田舎の方に住んでいて良かったと思うよ。コロナが殆どいない地域でも自粛してたけど、普段の生活はそれほど変わらなかったし、元々のんびりしている地域なので精神的に辛くなる事は少なかったかな。

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2020/06/11(木) 13:42:58 

    >>274
    千葉県浦安市民ですが、そんな地方民こっちからお断りします。

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2020/06/11(木) 13:43:57 

    >>273
    そう。両親も親戚も友達も東京だから、いざというときのために東京いるの。
    だから、生粋の都民は地方には行けないのよ。

    +5

    -1

  • 280. 匿名 2020/06/11(木) 13:45:05 

    >>275
    本当にそう!年末年始とかすごく快適。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2020/06/11(木) 13:46:06 

    >>278
    夢の国があるし、大都会よね!

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2020/06/11(木) 13:46:19 

    >>266
    まさにそれを千葉でやろうとした不動産業者が過去に大失敗してる。
    一時期、不動産業者と地方自治体とが組んで、遠方から東京への新幹線通勤も流行らそうとしてたけど、企業が経費節約のために通勤手当を出し渋るようになってポシャった。
    高級住宅地に住めるくらいの財力があるサラリーマンは、結局みんな職場の近くに住んで、ラッシュ回避と通勤時間短縮を金で買うことを選ぶのよ。

    +21

    -0

  • 283. 匿名 2020/06/11(木) 13:46:37 

    >>17
    資源を食い尽くされそうで怖いね
    水とかさ

    +38

    -0

  • 284. 匿名 2020/06/11(木) 13:47:22 

    >>25
    それは机上の空論だと思う
    名古屋のようにめちゃくちゃ大きくて強い企業が一つでもあれば別だけど

    +50

    -0

  • 285. 匿名 2020/06/11(木) 13:47:24 

    >>3
    増えてるのは日本人とは限らないよ。

    +100

    -0

  • 286. 匿名 2020/06/11(木) 13:47:49 

    >>276
    故郷を盛り上げるだけの仕事がそもそもない。自営するのも限界がある。そりゃ上京するよね。給料もいいし。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2020/06/11(木) 13:47:58 

    >>184
    高度経済成長〜バブルまでは夫が東京で働いて妻は専業主婦の組み合わせが多かったから住みやすい郊外が人気だったけど、今は東京で共働きする夫婦が増えたからそうなると通勤1時間以上かかる郊外はきついと思う。

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2020/06/11(木) 13:48:24 

    >>193
    今からTikTokやってるよね

    +1

    -3

  • 289. 匿名 2020/06/11(木) 13:48:44 

    >>5
    日本の人口1億2600万人くらいだから、1億1000万人は東京に住んでないよ。

    +79

    -0

  • 290. 匿名 2020/06/11(木) 13:48:46 

    >>274
    関東に住んでないからその感覚がわからない
    別に神奈川、千葉、埼玉、東京とか何が変わるのかわからないし、東京に絶対住みたいとかない
    それに地方民は東京の◯◯区言われてもわからない
    葛飾区とかこち亀ぐらいしか知らないなら何がダメなん?
    勝手に地方民代表みたいに言わないで下さい

    +5

    -1

  • 291. 匿名 2020/06/11(木) 13:49:23 

    >>286
    現実は>>267だよ

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2020/06/11(木) 13:49:55 

    >>5
    以外と少ない
    ガル民やっぱり東京多いねー

    +1

    -3

  • 293. 匿名 2020/06/11(木) 13:49:58 

    >>279
    そんなに実家、親戚、友達を大切にする都民いるのかな

    +3

    -5

  • 294. 匿名 2020/06/11(木) 13:51:21 

    >>2
    どっちにしろ日本経済破綻するだろうし、貧しい思いして生きるなら地震に巻き込まれて死にたいなぁ

    +7

    -2

  • 295. 匿名 2020/06/11(木) 13:51:33 

    東京に7年住んだけど、水とかが合わなくて肌荒れるし外くさいし田舎に戻ったわ
    人が多すぎて息詰まる
    車移動最高だよ
    何でそんなに東京にこだわるのかわからない
    たまに遊びにいくところでいい

    +15

    -1

  • 296. 匿名 2020/06/11(木) 13:52:52 

    >>295
    遊ぶ所もないけどな

    +2

    -3

  • 297. 匿名 2020/06/11(木) 13:52:59 

    都内にある大手の会社は引っ越しさせたら
    いいんだよ。そして税金安くする。

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2020/06/11(木) 13:53:18 

    >>293
    都民馬鹿にしてる?笑
    大切にするってか、今は共働きだから頼らざるを得ない。まぁでも普通に考えて、両親が体調悪くなったりしても駆けつけられるし面倒見れるよね。
    普通の考えだと思うのですが。

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2020/06/11(木) 13:55:47 

    私はコロナ禍でむしろ東京のほうがいいと思ったよ

    地方の病床数の少なさ、感染した際の噂の広がるスピード、その後の村八分

    地方のほうが感染リスクは低いかもしれないけど、ひとたび感染したらと想像すると怖いもん

    +9

    -4

  • 300. 匿名 2020/06/11(木) 13:56:02 

    >>235
    横だけどガチな話、離島って維持だけでもお金かかるから全国の離島、全部東京に押しつけたい。
    そのぐらいでやっと地方とイーブンなんじゃないかとすら思う。

    国防の観点からも、東京一極集中は本当に危険かと。

    +27

    -0

  • 301. 匿名 2020/06/11(木) 13:56:28 

    >>247
    さっきもガルちゃん来る前そんな記事よんだ所なんだけど、結局東京に行くんだねー
    地震等もそうだし、リスクヘッジのために最低政治と経済は切り離した方がよさそう
    経済は東京、政治としての首都機能は地震に強い所とか

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2020/06/11(木) 13:56:29 

    >>279
    夫婦揃って実家東京は以外と少ないと思うけど

    +3

    -1

  • 303. 匿名 2020/06/11(木) 13:57:55 

    >>291
    地方大企業の支社も結局都会の大学からじゃないと入社できないじゃん。それとも地方の生産工場に高卒で入社するパターンのこといってるの?

    +6

    -2

  • 304. 匿名 2020/06/11(木) 13:58:01 

    >>290
    地方にも治安の良い悪いや、お金持ちが住むエリアと所得が低い人が住むエリアあるでしょ?

    東京はそれが区によって顕著に表れてしまってるだけ。

    +4

    -1

  • 305. 匿名 2020/06/11(木) 13:58:05 

    >>289
    そう考えると東京中心ってなんかおかしいね。
    まるで1億の共産党員のために13億の人口が見捨てられている中国と変わらない。

    +34

    -1

  • 306. 匿名 2020/06/11(木) 13:59:15 

    >>287
    「会社までは遠いけどお父さんに我慢してもらいましょうね〜、その代わりお仕事で疲れてるんだから家では何もしなくていいわよ」って時代じゃなくなったからねw

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2020/06/11(木) 13:59:35 

    >>302
    友達は母親が八丈島、父親は浜松町が実家
    母方のお婆ちゃん家に帰るのに飛行機です

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2020/06/11(木) 13:59:39 

    東京都はいち早く免疫パスポートを実施すると思う

    準備もしてるんじゃないのかな。こんだけ密集してて死亡者が少ないんだから、他の国のコロナ対策に貢献出来るだろうし。
    さらに先進国としては経済勝ち組。災害リスクさえ無ければの話だけれど。

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2020/06/11(木) 14:00:39 

    本当にまずいですよねこの状況。
    地方都市のまちづくりがしたくて色々企業見てるけど、ほんとにどれもこれも東京の都市開発ばかりでうんざりする。どうにかしたいな…でも何にもできない…

    +19

    -0

  • 310. 匿名 2020/06/11(木) 14:02:17 

    >>302
    20代夫婦だけど、うちはそうだよー
    友人見ても割といる気が?確かに、両親の実家も東京(つまり3世代東京)って人は見たことないけど

    +0

    -1

  • 311. 匿名 2020/06/11(木) 14:02:43 

    >>150
    いらない人間はどこいってもいらない。来られた方が迷惑。
    地方にカジノ作っていらない人間に働かせたら?と思う。能力がないか。

    +2

    -3

  • 312. 匿名 2020/06/11(木) 14:02:55 

    大阪に都市機能分配すべき。大阪発祥の民間企業と一部の官公庁は西日本に移そう
    鳥取とか島根に分散しろとは言わない。でも地方の政令指定都市にはもう少し頼るべき

    +3

    -4

  • 313. 匿名 2020/06/11(木) 14:03:33 

    東北の方からの上京が多いよね
    東北行きの駅ホームの複雑さでよくわかる

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2020/06/11(木) 14:03:47 

    >>303
    最終的に地元戻る人が多くなるだけでだいぶ東京集中は避けられると思うけど、、

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2020/06/11(木) 14:04:08 

    自分の生まれた土地で大人しく生活しとけばいいのに。
    こっちは東京にしか住めないから人多すぎて嫌になる。

    +4

    -10

  • 316. 匿名 2020/06/11(木) 14:04:20 

    >>36
    今は石を投げれば中国人に当たる

    +8

    -1

  • 317. 匿名 2020/06/11(木) 14:09:36 

    地方はもっとこれから苦しくなるよ…
    破綻するとこも出てくるかも。
    もともと財政難で苦しかったのにコロナ対策で追い討ち。
    確か昨日くらいの日経に出てたよ。

    +15

    -0

  • 318. 匿名 2020/06/11(木) 14:09:54 

    東京も住んだことあるけど私は埼玉のほうが住みやすい。自転車で行ける範囲にショッピングモールやイオンや大きい公園やスパ&ジムがあるし、駅に行けば何でもあるし。

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2020/06/11(木) 14:11:09 

    >>310
    親がバブル世代だと東京に移住組が多いかもね

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2020/06/11(木) 14:11:32 

    新宿区の新成人は日本人よりも外国籍が多かった
    だんだん他の区もそうなるんだろうな

    +7

    -1

  • 321. 匿名 2020/06/11(木) 14:11:44 

    >>314
    でも東京の大学を卒業した人たちがこぞって地元の優良企業にUターン就職したら、それよりランク下の地元の私大や専門なんかを卒業した子たちは就職難になっちゃうよ
    結局、地方企業の新卒の枠(採用数)が広げられない限りは=地方に仕事がないってことなんでは?

    +14

    -0

  • 322. 匿名 2020/06/11(木) 14:12:29 

    >>278
    表向きは夢の国のご近所でも、液状化起こしているような土地ではね

    +6

    -2

  • 323. 匿名 2020/06/11(木) 14:12:38 

    地方から出てきた人でまともな人いる?

    憧れだけで東京出てきて結局誰でもどこでもできるような仕事してなんとかしがみついてるか、お金だけ稼げても田舎コンプレックスでひがみ根性持ってて東京住んでることを変に鼻にかけて性格悪いか、とにかく品が無い人が多すぎる。それで結局結婚もしないで独身貴族きどってカッコつけてたりね。異性に相手にされてないだけなのに。
    きちんと地元で堅実に仕事して若いうちから子育てしてる地方の人達の方がよっぽどまともだったよ。

    仕事で海外、地方に何年か住んだことのある東京都民だけど色んな人を見てきて上記の意見を持ってる。

    +1

    -16

  • 324. 匿名 2020/06/11(木) 14:13:02 

    >>302
    そんなことなくない?
    むしろ育った環境が似てるもの同士くっつくのか、実家住み×実家住み、地方出身×地方出身の夫婦やカップルが周りに多いな。(エッチの場所問題で話題になったことある笑)

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2020/06/11(木) 14:13:38 

    >>301
    全てを東京に集約してるのが間違いだよね。

    東京にもある程度の不便さも必要。
    便利になればなるほど、密集は避けられない。

    +9

    -2

  • 326. 匿名 2020/06/11(木) 14:14:02 

    ブルーインパルスも都民だけに見せた感じだしね、税金の話になってたけど、そもそも税金は全国民から集めて楽しむのは都民だけってね〜
    地方でも飛ばすみたいだけど、たぶん何故東京都だけ?て思った人が多かったんだろうね。
    東京だけ特別を解消しなきゃ無理だよ

    +30

    -2

  • 327. 匿名 2020/06/11(木) 14:14:54 

    >>323
    なんか大丈夫?
    価値観歪みすぎてて心配になるわ

    +8

    -1

  • 328. 匿名 2020/06/11(木) 14:14:54 

    >>323
    いろんな所に住んでいろんな人をみてきたら、偏見は薄まるものだけどね。

    +9

    -1

  • 329. 匿名 2020/06/11(木) 14:14:58 

    >>260
    まあ、そのスポットを当てられる都内の本当の都心部に住んでる東京都民がガルちゃんにどれだけいるのって感じだけど(笑)

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2020/06/11(木) 14:17:52 

    >>267

    うん、本当これ。
    私の住んでる地域も地方都市よりちょっと田舎くらいだけど、普通に東証一部上場の企業たくさんあるよ。

    多分田舎に仕事ないと言ってる人は、地方の実態を知らない無知か、田んぼと山しかない(そもそも会社が少ない)ところで生まれ育って上京した人だと思う。

    +9

    -2

  • 331. 匿名 2020/06/11(木) 14:19:01 

    >>323

    それは地方出身とかじゃなくて人間性の問題では。
    東京出身者が全員まともなの?

    +11

    -0

  • 332. 匿名 2020/06/11(木) 14:19:30 

    大阪の知人(アラサー)が東京に出て転職したら、手取りが2.5倍になったと言ってた
    有能な人は東京に行っちゃうよね

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2020/06/11(木) 14:19:40 

    >>326
    地方交付金って知らない?

    +1

    -2

  • 334. 匿名 2020/06/11(木) 14:21:55 

    >>313
    宮城出身だけど、ぶっちゃけ仙台市内から上京する人は割と少ないイメージ。
    仙台って別に暮らす分には色々揃ってて困ることないし、仕事もあるから。

    それ以外の青森とか秋田とかの子は、学生で地元→仙台→東京って感じで上京する人多いかも。

    +10

    -0

  • 335. 匿名 2020/06/11(木) 14:23:06 

    >>160
    意外とあるよ。
    ただ、寮付いてると薄給でキツい仕事が多いけど。

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2020/06/11(木) 14:23:34 

    >>315
    なんで東京にしか住めないの?お金ないの?

    +6

    -1

  • 337. 匿名 2020/06/11(木) 14:23:42 

    何でそんなに東京に行きたがるの?

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2020/06/11(木) 14:24:11 

    今住んでいる福岡県の田舎で不満はないので余程のことがない限りこの場所で人生を終えたいと思う

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2020/06/11(木) 14:24:25 

    >>326
    東京が感染者数も多いしなぁ。
    神奈川県も入れてあげてと思うけど。
    神奈川県から飛んで来たしね。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2020/06/11(木) 14:24:27 

    >>315
    反感買いそうだけど正直そう思うよ
    早く分散してほしい

    +3

    -1

  • 341. 匿名 2020/06/11(木) 14:25:04 

    >>204
    そんなことをしたら地方田舎は潰れるけどいいの?

    +3

    -9

  • 342. 匿名 2020/06/11(木) 14:25:14 

    >>11
    この30年で初めて満員電車じゃない状況が続いてる
    テレワーク5%だっけ?
    結局、出かける人がいなくなればぎゅうぎゅうにはならないんだなあって思った

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2020/06/11(木) 14:25:24 

    >>330
    地方がそういうことをもっとアピールして、東京への流出を抑えて欲しい。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2020/06/11(木) 14:25:27 

    >>17
    高齢者の免許返納で不便なとこに住んでるのが悪いんだから便利なとこ出て来いよって言われてたけど、誰もいない土地を買い占められて外国人しかいない場所とか出てきそう

    +37

    -0

  • 345. 匿名 2020/06/11(木) 14:25:48 

    >>339
    川崎の方からは見えたよー!

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2020/06/11(木) 14:25:54 

    単純になんでもかんでもまた東京だけか〜!とか地方には無理だよね、来ないよねってのが上京する年齢まで何度も経験する
    そんな子供時代過ごしたら一定数は東京行こうって必然的になるよ

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2020/06/11(木) 14:26:21 

    都内のアホにみたいに多いFラン大学を潰すか
    北関東あたりに移しちゃえばいいと思う

    +24

    -0

  • 348. 匿名 2020/06/11(木) 14:26:41 

    東京出身者が地方に移住してもいいと思うよ
    私の母がそうだけど

    +7

    -1

  • 349. 匿名 2020/06/11(木) 14:26:49 

    >>323
    そういう人も結構いるのは認める。地方出身者が発狂しそうなコメントだけど。
    東京の金持ち一族だと同格の家柄の人と20代同士で結婚するとかも多いから地方出身者が結婚しづらい状況もある。
    東京出身でもどこかでコケてたら地方出身者とあまり変わらないけどね。引きこもりとかそれ以下だし。
    単純に年収で足切りして済むところ決めちゃえばいいんじゃない?と思う。引きこもり抱えてる家族は強制的に地方暮らしとか。

    +2

    -7

  • 350. 匿名 2020/06/11(木) 14:27:18 

    >>341
    田舎の人って本当排他的だよね

    +9

    -6

  • 351. 匿名 2020/06/11(木) 14:28:32 

    >>347

    本当これだね。
    偏差値65以下の大学は潰して良いと思う。上京学生組が減るからね。

    +25

    -1

  • 352. 匿名 2020/06/11(木) 14:29:33 

    >>348

    人混み嫌だ〜密集嫌だ〜

    と言うなら移住すれば良いのにね。

    東京出身だからって一生東京に暮らさなくてはいけない法律とかないし。

    +10

    -5

  • 353. 匿名 2020/06/11(木) 14:29:36 

    地方都市から上京よりも、本当に過疎まっしぐらなとこからの上京が多いよね
    なんていうか街が死んでるみたいなとこ
    そんなとこに住もうと思うわけがない

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2020/06/11(木) 14:29:59 

    >>343
    いやいや、地方出身の人はそういうのを知ってても東京来るんだよ。東京に来たいの。憧れがあるの。
    なんで地元を大切に出来ないのかなぁ

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2020/06/11(木) 14:31:16 

    コロナは怖いけど仕事ないと経済的に死んじゃうから田舎から東京に住む人ってまた増えると思う
    田舎は本当に仕事がない。

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2020/06/11(木) 14:31:18 

    >>3
    地方では稼げないのが東京関東へ出稼ぎ状態。
    でもら能力ないから結局出稼ぎしても稼げないというね。

    +20

    -2

  • 357. 匿名 2020/06/11(木) 14:31:37 

    >>313
    西からの鉄道終着駅は品川駅だったからでは?
    ちなみにかつて東北からの終着駅は上野駅だった
    東京駅の複雑さとどの地方からの上京人数が多いかは直接関係ないと思う

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2020/06/11(木) 14:31:47 

    >>352
    なんで外から来た人のために出なきゃいけないのよ…
    先祖の土地も墓も東京にあるのよ。

    +7

    -4

  • 359. 匿名 2020/06/11(木) 14:31:50 

    >>353

    うん、本当これだね。
    地方出身で上京して、「田舎に仕事ない」って言ってる人はこのパターン。
    地方都市や中核都市出身者なら、地方に仕事ないという発想にならないし、一定以上の能力があれば並以上のサラリーマンや公務員にもなれるわけだし。

    +9

    -0

  • 360. 匿名 2020/06/11(木) 14:32:49 

    >>352 あなたは恐らく地方民ね?

    +3

    -3

  • 361. 匿名 2020/06/11(木) 14:33:20 

    地方出身者多いな
    きちんと東京住むのに見合った仕事と生活できてる人間がどれだけいるのやら

    +1

    -3

  • 362. 匿名 2020/06/11(木) 14:34:09 

    >>352
    なんで地元民を追い出す発想になるの笑

    +5

    -3

  • 363. 匿名 2020/06/11(木) 14:34:38 

    >>352

    別にその人が住みやすいところに住めば良いわけだし、地方出身者くんな!とか言ってる人は何様なんだろうね。

    出身地史上主義なら先祖代々まで辿ってその出身地に戻ったら良いのに。

    +11

    -2

  • 364. 匿名 2020/06/11(木) 14:35:53 

    >>350
    ここの自称東京出身者のコメント見ると東京の人も排他的だなって思うけどね
    どこ出身だろうとその地域でしか生活したことない人は視野が狭くなりがちなんだろう

    +18

    -4

  • 365. 匿名 2020/06/11(木) 14:36:05 

    住所が東京都○○区って憧れるもんね。私も若い頃はそうだったからわかるよ。

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2020/06/11(木) 14:36:14 

    >>362
    別に追い出すとかじゃなくて、住みにくいと思うなら移住すれば良いんじゃない?って言ってるだけ。
    東京は東京出身者の所有物じゃないんだから、東京出身者が地方出身者の移住に文句言う権利はないし、逆も然り。

    +12

    -2

  • 367. 匿名 2020/06/11(木) 14:36:26 

    >>352
    地元民を追い出すなんて…!
    図々しい人だなww

    +4

    -2

  • 368. 匿名 2020/06/11(木) 14:37:12 

    >>6
    大企業は東京に本社があるから転勤とかで必然的に多くならない?
    東京に出たいから東京で仕事探すぞ!って人そんないるかな?

    +21

    -0

  • 369. 匿名 2020/06/11(木) 14:37:14 

    >>358
    コレな。

    こっちは持ってる土地もビルも都心一等地で仕事も東京でないとできないから代々住んでるのに、不必要な人間が憧れだけで東京出てくるのやめて欲しいわ。ただでさえ過密してるのに。

    +4

    -5

  • 370. 匿名 2020/06/11(木) 14:37:39 

    >>361
    東京住むのに見合った仕事ってなんなんだろうね。

    キャバ嬢や風俗嬢、ホストやフリーター、なんなら生活保護受給者だってたくさんいるよ。

    +6

    -2

  • 371. 匿名 2020/06/11(木) 14:37:42 

    帰省した時にもてなされ就職口も紹介してあげるからと言われたし、半年田舎に戻って何もしないで過ごしたけど、田舎は親戚も近所の人の関係も近くてすっごく住みにくい。
    噂や干渉ってあれ、地獄だね。次から次へと他人によく関心事があるなあ。
    田舎に長期帰省した時に、ここにずっと住むよりアマゾン密林に原住民と住んだほうが精神的にマシなんじゃないかとさえ思ったくらいおかしくなってた。
    実際は日本の田舎のほうが便利なんだろうけど、人間関係がほんとうざかった。
    結局、都会で揉まれて切磋琢磨して頑張ることを選んだよ。

    +2

    -4

  • 372. 匿名 2020/06/11(木) 14:37:49 

    >>366
    ほほう、じゃあ貴方は中国韓国からの移民にも賛成なわけね。申し訳ないけどわたしは共感できない。

    +1

    -7

  • 373. 匿名 2020/06/11(木) 14:38:00 

    >>347
    都内の国公立大学は全て優秀なのに
    私立大学はアホ大学だらけだよね
    正直日東駒専未満の都内にある大学はどっかに移転してほしい

    +13

    -1

  • 374. 匿名 2020/06/11(木) 14:39:33 

    >>369

    都内に土地もビルも持ってて都心の一等地で仕事してるなら人混みとか密集とか下々の生活とは関係なく快適な生活できると思うけど。
    それくらいのスペックならもちろん都心の一等地に一軒家でもなんでも買えるだろうし。

    +1

    -3

  • 375. 匿名 2020/06/11(木) 14:40:36 

    >>372
    なんで外国人の話持ち出してくるの。論点ずれてるよ。
    まあ別に良いんじゃない。法律で禁止されてるわけじゃないし。

    それをあなた個人が阻止できるならやってみればとしか。

    +7

    -3

  • 376. 匿名 2020/06/11(木) 14:40:45 

    >>364
    うーん、東京の人は実害受けてるからだと思うよ?
    実際過密になってしまっているし。

    +5

    -9

  • 377. 匿名 2020/06/11(木) 14:41:36 

    >>42
    今のところ規模が小さいからこそ開発しやすいのでは?

    +15

    -0

  • 378. 匿名 2020/06/11(木) 14:42:10 

    >>375
    外国の方も、住みやすいから日本に来てるんだと思うけど?首尾一貫してないのはあなたじゃない?

    +0

    -6

  • 379. 匿名 2020/06/11(木) 14:42:53 

    >>378
    だから、外国人が来るのはいんじゃない?と書いてる。
    日本語読めないですか?

    +3

    -1

  • 380. 匿名 2020/06/11(木) 14:43:07 

    >>365
    なんかの集まりで自分がどこから来たか地方を書いて提出することがあったんだけど、地方出身で東京出てきた奴ほど東京都〇〇区って必要もないのにアピールしてた。
    元から東京で超高級住宅地に住んでるような人は関東としか書いてなかった。
    そういうところでお里が知れるなって感じたよ。

    +6

    -1

  • 381. 匿名 2020/06/11(木) 14:45:46 

    >>245
    解る。オリンピックの事だけ考えて
    解除を遅らせた。他府県の解除がされたから
    焦って早めの解除。封じ込め失敗。
    今は都知事選の事で頭がいっぱい。

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2020/06/11(木) 14:47:47 

    >>347
    声優養成専門学校とか、これ以上増えてどうするって思う美容師や鍼灸師の専門学校も追加で

    +13

    -0

  • 383. 匿名 2020/06/11(木) 14:47:55 

    地方出身者が〜とコメしてる東京都出身の方々、地方出身者が全員地方に帰ったら東京にあるサービスや仕事、会社だってかなりの数がなくなると思うけどね。

    地方出身者が作った企業があり、そこで働く地方出身者がいて、成り立ってることたくさんあるよ。

    それで成り立っている「東京」に住んでるから、「地方出身者出てけよ」とか言えるんでしょ?

    もし東京に仕事がなくなったら、都市が別の場所になったら、新しい都市に住んでる人に同じこと言われたら嫌な気持ちになりませんか?


    64名の有名起業家を『学歴別』『出身地別』に分けて勝手に調べてみた |  | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE
    64名の有名起業家を『学歴別』『出身地別』に分けて勝手に調べてみた | | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTEhrnote.jp

    今回は、日本国内の有名企業の起業家を、最終学歴や、出身地、また企業までの経歴を調べてみました。トップクラスの大学を卒業して起業された方から、大学へ進学せずに起業をされた方まであわせて、64名の起業家をピックアップしました。ぜひご覧ください! | HR NOT...

    +9

    -2

  • 384. 匿名 2020/06/11(木) 14:48:29 

    >>380
    確かに。生まれた時から都心3区にいるんだけど、馬鹿正直に言うとマウントと思われるからいつもぼかしてる。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2020/06/11(木) 14:48:55 

    東京出身名乗るなら親が地方から移住してきたってレベルで名乗るのやめてほしい

    +6

    -1

  • 386. 匿名 2020/06/11(木) 14:49:32 

    >>385
    それな

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2020/06/11(木) 14:49:36 

    三世代以上住んでないなら出てけとか凄い事書いてる人居るけど、リアルでこう言う事言う人いるんだよなぁ。

    学校で一緒だった超絶金持ちの子、サラリー貰って暮らしてる人への偏見凄かったわ。よくあんな仕事出来るよね的な。日本人の大半が月給制だと思うんだけど。

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2020/06/11(木) 14:49:43 

    代々都民です。ホントに来ないで欲しい

    +4

    -3

  • 389. 匿名 2020/06/11(木) 14:49:56 

    >>385
    超同意

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2020/06/11(木) 14:50:58 

    >>387

    まるで東京出身で地方出身者東京から出てけと言ってる人じゃないか。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2020/06/11(木) 14:51:24 

    ホントに増えてほしくない、皆まじで地元にいてよ。テレワークとかあればどこでも働ける。

    ずっと都民の人からしたら迷惑…混むのとかも

    +5

    -1

  • 392. 匿名 2020/06/11(木) 14:53:23 

    とりあえず東京出身者は排他的な性格悪い人が多いってわかったわ。

    +6

    -3

  • 393. 匿名 2020/06/11(木) 14:54:29 

    >>374
    出かけた先に人がいっぱいいるのが嫌なんだよ。珍しいお店とかも人が大量にいてさ。
    そりゃ家の中や近所は快適だけどずっとそこに引きこもってるわけにもいかないし。家の周りだってちょっと外れるとフォトスポットだ美味しいケーキ屋だとかに休日は外から人が来てごちゃごちゃするし。
    住んでる方からすると迷惑なんですよ。便利なのはわかるけど絶対東京に来なくていい人いるだろ、と。

    +5

    -3

  • 394. 匿名 2020/06/11(木) 14:54:51 

    私は八王子出身で、都心の大学に通ってたんだけど、大学の時地方から来た子に八王子ってド田舎だよねとか治安が悪いとか馬鹿にされてすごく腹が立った。地方出身者に限って意地でも23区に住みたがったり多摩を馬鹿にしたりする人が多いよね

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2020/06/11(木) 14:55:16 

    >>369
    都心の一等地に土地やビル持ってて賃貸収入あるなら、逆の発想で地方に移住して不労所得で悠々自適の大富豪生活できるね(^_-)☆

    +2

    -2

  • 396. 匿名 2020/06/11(木) 14:57:56 

    東京以外の人だって、他の件の人がわんさか住み出したら嫌でしょ、それと同じだよ

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2020/06/11(木) 15:01:59 

    >>396
    そうそう!それなのにじゃあ移住すれば?っていう意見が出てくる事に驚き

    +6

    -1

  • 398. 匿名 2020/06/11(木) 15:03:40 

    >>5
    30代前半だけど、修学旅行で行ったくらいだわ。人混み苦手だから、ここは住む場所じゃないな〜と思ってしまった。

    +27

    -0

  • 399. 匿名 2020/06/11(木) 15:05:12 

    >>383
    新規で移住してこないで、と思ってるだけで、今住んでる移住者には何も思っていませんよ。

    +2

    -4

  • 400. 匿名 2020/06/11(木) 15:06:46 

    >>387
    代々東京から出たことない超金持ち男性がそのタイプだったなー都心以外に住めないってさ。東京が一番だと思ってる。

    私は海外で生まれて何カ国かで生活して両親の出身地の東京に戻ってきて、都内住みの人と結婚したけど、東京必ずしも住みやすいとは思わない。人多すぎ。
    もっとも地方出身で東京出てきました!って人もなんか東京に変な憧れ持ってるなーと感じることも多いけど。

    +1

    -2

  • 401. 匿名 2020/06/11(木) 15:08:47 

    >>398
    ぶっちゃけ不便が無いなら地方の人の少ない空気のいい場所の方が住みやすいよ。
    東京出身だけど仕事で1年くらい地方住んでたときマジで快適だった。

    +17

    -1

  • 402. 匿名 2020/06/11(木) 15:08:59 

    あーー東京の中では1ヶ月も感染者ゼロだったのに昨日1ヶ月ぶりに1名感染者出た、、、
    年齢も19歳以下の人数が1人増えてた、、まさか子供?学校再開してるからクラスター大丈夫?

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2020/06/11(木) 15:09:37 

    >>388
    抗議デモをしてもいいぐらい異常事態だよ、よく黙ってられるね

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2020/06/11(木) 15:09:47 

    >>105
    地方にも進学校はあるから、私立にこだわらなければ何とかなるんじゃない?

    +5

    -5

  • 405. 匿名 2020/06/11(木) 15:10:24 

    地元の最低時給は790円

    バイトですら稼ぎの差があるのに、地方も東京並の時給にしてくれないと解決しないよ。
    稼ぐために都会に出るんだし。同級生の半分は上京してる。

    +7

    -2

  • 406. 匿名 2020/06/11(木) 15:13:22 

    都内は家賃安いしね
    高いって言ってもNYやSFに比べたら安い

    +3

    -1

  • 407. 匿名 2020/06/11(木) 15:13:38 

    先進国で一極集中は韓国や日本とかだけ。韓国はソウルの出生率が0.7割ってる。国の方針が一極集中だし、これからも一極集中、少子化はますます進む。

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2020/06/11(木) 15:14:16 

    >>397
    横だけど、今時同じところに住み続けなきゃいけない理由ってあるの?

    +1

    -1

  • 409. 匿名 2020/06/11(木) 15:14:53 

    >>385
    私の生まれは大田区ですが、父は福岡県出身で、母は神奈川県出身です。

    って、生粋の都民には自己紹介しないといけないのね。
    うざいわ。

    +6

    -1

  • 410. 匿名 2020/06/11(木) 15:16:15 

    >>5
    西日本の人は進学や就職で都会に出たいという時、東京まで行かない人多いよ
    福岡、大阪や京都あたりに行く人が多いよ

    +81

    -0

  • 411. 匿名 2020/06/11(木) 15:17:07 

    >>383

    東京出身者以外来るな!地方出身者帰れ!

    って言ってる人の勤めてる会社の社長や創業者が地方出身者だったら笑うわ。

    +9

    -2

  • 412. 匿名 2020/06/11(木) 15:17:56 

    元農民や一般市民なら東京出身だろうがどこだろうが移住していいんじゃない

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2020/06/11(木) 15:18:13 

    >>405
    その同級生って時給1000円に釣られて東京に出て行ったの?だとしたら愚かだと思う

    +2

    -3

  • 414. 匿名 2020/06/11(木) 15:19:46 

    >>413
    最初非正規でも踏み台にして正規採用もあるよ
    東京に来ないことには始まらない

    +1

    -1

  • 415. 匿名 2020/06/11(木) 15:19:59 

    >>411
    ガルちゃんで吠えてるみたいなことをその社長に言って欲しいね。
    だって地方から移住した上京組が嫌なんでしょ?

    地方出身なんだから地方に帰ってくださ〜いって。

    +7

    -3

  • 416. 匿名 2020/06/11(木) 15:20:02 

    >>112
    家賃も安いよね。
    上海やニューヨークよりずっと安い。

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2020/06/11(木) 15:23:10 

    東京って便利で住みやすいから人が集まるんじゃない。
    もし東京の公共交通機関がほとんどなくなって、店や会社も無くなったら?
    超不便になったら別な便利なところに住みたいと思うのが人間なのではないか?

    もし東京が超田舎で何もないところでも、ずっと住み続ける!東京出身者以外来るな!私は永住する!と言い張るのだろうか。

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2020/06/11(木) 15:23:43 

    >>414
    そうなんだ、それにしても産まれて地元に残るか東京しか選択肢がないって気の毒だね

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2020/06/11(木) 15:24:06 

    >>395
    実際持ってないとわからないかもしれないけど、土地やビルを持ってるからこそきちんと管理するためには近くに住んで、ものの管理やテナント貸し出してる業者とのやり取りだの必要なんですよ。
    人任せにできるのは海外の土地くらい。
    そもそも代々住む土地も家も都内でそこそこの富豪生活できてるんだからわざわざ地方に行く意味がわからない。東京にしか無いお店も沢山あるし。
    ただ、必要もないのにそういう利便性だけに憧れて東京に出てくる人は人口過密の原因になるだけだから非常に迷惑なんですよ。

    +4

    -1

  • 420. 匿名 2020/06/11(木) 15:24:15 

    >>356
    地方は仕事が無いし低賃金だからね。
    コロナショックで益々不況に拍車かかってるし。

    +13

    -0

  • 421. 匿名 2020/06/11(木) 15:25:42 

    >>419
    迷惑とか何様なの?
    東京はあなたの所有物?

    そんなに東京の人口過密が嫌なら独立国家でも作ったらいかが?

    +4

    -3

  • 422. 匿名 2020/06/11(木) 15:26:00 

    リモートワークできる職種の人はたまに東京のオフィスに行って後はオンライン会議、電話、メールで連絡でよさそう。

    で田舎の広い家で猫飼って暮らすの流行らせて欲しい。

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2020/06/11(木) 15:26:49 

    >>419

    あなたのビルやテナントを借りてる人の中にも地方出身者は多いと思うけどね。
    まさか、先祖代々遡って東京出身の人にしか貸し出さない商売でもしてるの?

    +6

    -3

  • 424. 匿名 2020/06/11(木) 15:27:02 

    早慶レベルの大学が地方にはないからね
    しかも阪大とか明らかに早慶より難易度高いけど、就職先は早慶のが上だったりするし
    そりゃみんな東京くるよ

    +6

    -1

  • 425. 匿名 2020/06/11(木) 15:30:29 

    >>417
    それは過疎地域の若者が、都会に出る人と出ない人がいるって事と同じなんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2020/06/11(木) 15:33:09 

    >>326
    ひねくれてるね。好評だったからまた第2弾やるかもよ。そうしたら、東京以外の地域にも行くかもね。

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2020/06/11(木) 15:33:17 

    >>8
    東京での就職が決まってから来るならともかく、職を求めて来るのはあまりオススメできないけどね。
    親戚の家に泊めてもらえるならいいけど、普通に賃貸の家賃払わないといけないなら精神的にきつそう。

    +17

    -0

  • 428. 匿名 2020/06/11(木) 15:35:06 

    多分これから人減るんじゃないかな
    テレワーク可能ならわざわざ都心にオフィス構えて高い賃料支払う必要ないって分かったし
    今は賃貸契約解除や職場面積の縮小が起きてるんでしょ

    +4

    -1

  • 429. 匿名 2020/06/11(木) 15:35:15 

    >>175
    他所に原発作ってその電力で生活しといて何言ってんの?

    +5

    -2

  • 430. 匿名 2020/06/11(木) 15:39:19 

    >>429
    ブルーインパルスは他の都市でも開催検討してると防衛大臣が言ってましたよ

    東京でまずやったのは国内の医療従事者の為と、海外へのアピールがあったからです

    またどこかで開催して欲しいですよね

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2020/06/11(木) 15:39:22 

    NTTリサーチのアンケートで、全国全地域の人の8割位が人口や機能を分散すべきって回答してるけど、ずっとその逆になってる。
    国家として非常に危機的状況なのは皆、理解してても、省庁でさえ頑なに分散移転させないし、もうなるようにしかならないのが現実だと思う。

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2020/06/11(木) 15:41:26 

    >>430
    すみません間違えました

    >>326 へです

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2020/06/11(木) 15:42:26 

    >>429
    その代わり原発近くの土地はめっちゃ安いじゃん。危険を覚悟で安く生活してるくせに文句言うなと思うよ。
    こっちは安全にお金払って電気代も払ってるんだからその意見は論理が破綻してる。

    +1

    -5

  • 434. 匿名 2020/06/11(木) 15:43:05 

    住む場所にこだわってるのってもう古いのかもね
    ここから動きたくないって銅像みたい

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2020/06/11(木) 15:44:09 

    >>431
    まず公僕が地方で仕事して発展させるべきだよね。
    自分たちは利便性を手放したくないんだから。日本が悪くなるだけだよ。

    +1

    -1

  • 436. 匿名 2020/06/11(木) 15:45:22 

    1400万人の感染者22人なら微々たるものやね。。

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2020/06/11(木) 15:45:33 

    >>295
    いかにも笑

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2020/06/11(木) 15:46:57 

    私も田舎産まれで、若い頃はやはり東京に憧れて一時期住んでた。でも、都内に実家があって、裕福で、学歴もあり...みたいな人を沢山見て、そういう人と自分をつい比べて苦しくなったり、東京にしがみついている自分をふと客観的に見た時、私は何をやってるんだろう、と妙に冷静な気持ちになってしまい、東北の地元に帰りました。
    地元での暮らしもつまらなくてみじめですし、今でも都会に住みたいなって気持ちに良くなります。足るを知るって難しいです。

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2020/06/11(木) 15:47:37 

    これ、わたしの周りでの統計なんだけど
    女子会〜おしゃれカフェ〜ホテルランチ〜とかインスタに載せてる人は都内在住地方出身の子ばかり
    プレ花嫁!とかやってる子も然り
    やっぱ色々憧れがあるんだろうねえ

    +13

    -1

  • 440. 匿名 2020/06/11(木) 15:48:13 

    配偶者の都合で住んでるけど地方ならローン組む必要もなかったし野菜やお魚が新鮮で田舎過ぎない地方生まれで地元民と結婚した人が心底羨ましい。

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2020/06/11(木) 15:51:11 

    八王子とか23区以外なら
    まだ家賃も高くなさそう

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2020/06/11(木) 15:51:39 

    2006年にオックスフォード大学の教授が、韓国は一極集中や財閥による貧富の差で世界で初めて少子化で消滅するって予測したけど、ソウルの出生率見たらその通りになってるよね。東京がそうならなきゃいいけどね。

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2020/06/11(木) 15:51:44 

    >>5
    身内、関西に固まってるし、
    東京に住む理由がない
    進学も就職も何も困らないし
    買い物も何でも揃うし不自由がない

    +29

    -0

  • 444. 匿名 2020/06/11(木) 15:53:48 

    >>42
    大阪都構想よりは首都圏の横浜さいたま千葉あたりから開発した方が一極集中の緩和になり得ると思う。

    +22

    -2

  • 445. 匿名 2020/06/11(木) 15:54:08 

    >>417
    大きな災害があったりして首都が変わったらサーって人がいなくなりそうだよね。そんで新しい首都もまた一極集中になりそう。東京に来るな!って言う人いるけど、結局のところそういう問題じゃなくて地域作りとか社会システムの問題だと思うわー

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2020/06/11(木) 15:55:35 

    最初は行きたい大学が東京だったから、青森から上京してきたけど、住み始めたら、人との適度な距離、その割に出会いは多く自分と近い人とも出会いやすく、何故かアトピー も治った(帰省すると再発w)から、私的に東京は青森より住みやすい。

    +4

    -1

  • 447. 匿名 2020/06/11(木) 15:55:53 

    だから田舎に消費者庁移してよ〜いつまで全部の官公庁東京に集中させんの??こっちだって別に東京になんか住みたかねーわ!!仕事柄こざるを得ないだけよ

    +6

    -1

  • 448. 匿名 2020/06/11(木) 15:55:54 

    東京に住みたいとは思わんなあ
    もう私一生大阪で暮らしてたい笑
    最高すぎる

    +9

    -0

  • 449. 匿名 2020/06/11(木) 15:58:49 

    >>434
    本当これ。私はフリーランスだから住む場所関係なく仕事できるから、なんか縛られてんなって思う。

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2020/06/11(木) 16:00:26 

    >>417
    でも東京(都内)って、関東平野で山もなく気候もいい(最近は異常気象もあるけど)し、海近いし、地理的に有利な場所ではあるのでは?大都市になるべくしてなったというか。

    +4

    -1

  • 451. 匿名 2020/06/11(木) 16:02:22 

    >>1
    田舎者が憧れるの分かるから一度は上京しても良いけど、ちゃんと帰郷すべき
    日本の地方から中韓に乗っ取られてるよ

    +21

    -4

  • 452. 匿名 2020/06/11(木) 16:03:54 

    >>6
    でも東京なら好きな芸能人のイベントとかライブ行きやすいよ
    飲食店も美味しいところたくさんあるし

    +15

    -2

  • 453. 匿名 2020/06/11(木) 16:04:16 

    東京は空気が不味い!人間が冷たい!って言う
    上京組が私の周りでは多くて
    なぜ地元に残らなかったのか謎ww

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2020/06/11(木) 16:05:01 

    私地方出身で東京で会社何社か持ってるんだけど、もう東京出身者雇うのやめようかなってコメントばっかり(笑)

    コロナ以前からほとんどの社員が在宅勤務だから、会社の所在地を東京にしてるだけなんだけど(オフィス1個会議用に借りてる)、もう地元帰ろうかなと思ったww

    東京出身の方は雇用が減っても別に困らないみたいだし٩( 'ω' )و

    +11

    -1

  • 455. 匿名 2020/06/11(木) 16:05:15 

    というか、日本人を東京に集めてテロ起きたら終わるよね?

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2020/06/11(木) 16:06:17 

    >>448

    大阪あまり行ったことないけど、住みやすそうっていうか、楽しそう!って思った(笑)

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2020/06/11(木) 16:08:06 

    >>454

    東京出身の方は地方出身者が作った会社でも出てけ!ってことだろうしね!
    自分がたとえクビになって仕事がなくなっても出て行ってほしいんだろう。

    +6

    -1

  • 458. 匿名 2020/06/11(木) 16:08:15 

    >>408
    もしあなたが地元で暮らし続けたいのに移住者が増えて生活に支障が出始めたあげく、嫌なら他行けば?って言われたらどう思いますか?
    住み慣れた地で暮らしたい人は沢山いるんです

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2020/06/11(木) 16:09:10 

    >>364
    いつも地方の人に東京叩きされているからかと。

    +1

    -3

  • 460. 匿名 2020/06/11(木) 16:09:39 

    >>438
    名古屋や大阪は駄目なの?

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2020/06/11(木) 16:11:42 

    難しいよね。
    東京からの中高年や老人の転出はかなり少ないから、人口集中抑制だって、今更、若者の流入止めたら、よく言われる超高齢化位じゃ済まなくなる。
    それに、都市機能を最低限、維持していくだけでも大量の若者が必要。時すでに遅しだと思う。

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2020/06/11(木) 16:14:41 

    >>453
    そうなの!なんか「好きで来たわけじゃないしー」ってアピールする人が多い笑

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2020/06/11(木) 16:15:20 

    >>458
    暮らし続けたい人がいるなら移住したい人がいてもいいんじゃないの?
    どうにかできる力もないただの一般市民なんでしょ?

    +2

    -1

  • 464. 匿名 2020/06/11(木) 16:16:06 

    >>461

    むしろ東京に若者がいなくなって、東京出身者が財政難で困ればいいんじゃない。
    出て行ってほしいみたいだし。

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2020/06/11(木) 16:16:18 

    >>454
    地元で会社起こせばいいのに....

    +8

    -2

  • 466. 匿名 2020/06/11(木) 16:16:27 

    >>438
    客観的になれたの凄いね!大抵は見ぬふりしてしがみついちゃうと思うよ。今時どこにいても色んな情報は手に入るし、欲しい物も買えるから場所はどこでもいいような気がするよ。地元でも東京でもつまらない時はつまらないし、惨めなんて思わないでね。

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2020/06/11(木) 16:17:12 

    >>5
    一生熊本でいいや。
    政令都市の熊本市なら娯楽や生活に物凄く困るほど田舎でもないし。

    +36

    -1

  • 468. 匿名 2020/06/11(木) 16:18:21 

    >>463

    東京出身者以外は〜とか言ってる人、パンピーのくせに迷惑とか何様だよ

    +5

    -1

  • 469. 匿名 2020/06/11(木) 16:18:46 

    この問題は東京都出身者と地方出身者と別で議論した方が平和だね

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2020/06/11(木) 16:19:24 

    >>464

    そうだね。高齢人口が増えて将来困るんじゃない。
    未婚率も多いから若者の人口増加は期待できないだろうしね。
    東京から出てけ軍団はそれが本望なんでしょう。

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2020/06/11(木) 16:19:42 

    >>460
    確かにそうですね。
    私だと東北なので仙台に出れば良かったのに何故か首都圏に出てしまいました。やっぱり、TVや雑誌で憧れていたからだと思います。

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2020/06/11(木) 16:20:37 

    >>454
    謎の上から目線ww
    言ってるように、地方出身者による地方出身者のための地方出身者の会社にすればいいと思うよ。

    +4

    -1

  • 473. 匿名 2020/06/11(木) 16:22:26 

    >>472

    その会社で100人の東京出身者を雇ってたら、100人の東京出身者の雇用がなくなるけどね。

    まあ東京出身の人は地方移住者の会社なんかに勤めたくないだろうからクビにされても構わないんだろうけど。

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2020/06/11(木) 16:22:44 

    >>454
    在宅勤務推奨企業良いなー転職したいわ

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2020/06/11(木) 16:22:46 

    >>409
    個人的には、東京生まれ東京育ちなら良いと思う。
    だって>>409さんにとってはそこが故郷なんだもん。

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2020/06/11(木) 16:23:11 

    はぁ、毎年若くて可愛い子が転入してくる男にとってはパラダイスみたいな場所だよ東京
    恋愛も一人に固執する必要がないから嫌になったらすぐ切れるしストレスフリーだわ

    +3

    -2

  • 477. 匿名 2020/06/11(木) 16:23:29 

    東京にも10年くらい住んだけど、もう戻りたいとも思わない。
    でも若い人には東京楽しいだろうし、独身の人は東京の方が住みやすいかなとは思う。

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2020/06/11(木) 16:24:24 

    >>468
    東京から移住できない高貴な家柄の方なのかも

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2020/06/11(木) 16:25:31 

    >>474
    自作自演?w

    +1

    -1

  • 480. 匿名 2020/06/11(木) 16:26:22 

    1 東京都 13,942,856
    2 神奈川県 9,200,166
    3 大阪府 8,823,453
    4 愛知県 7,552,873
    5 埼玉県 7,337,330
    6 千葉県 6,279,026

    首都圏の人口がやばい
    一都三県で3700万人ぐらいいるんだが

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2020/06/11(木) 16:27:01 

    東京にばっかり集まりすぎてもううんざり。河原のすぐ側みたいな変な所にも、空き地があればすぐ狭い建売建ててるけどすぐ売れてるよ。狭い建売でどんどんゴミゴミしていってイライラする。

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2020/06/11(木) 16:27:58 

    >>472
    大賛成!!

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2020/06/11(木) 16:29:02 

    >>463
    それ位分かってますよ笑
    でも疑問に思ってる人がいるのをこのスレ読んでいたら分かると思いますが。
    無意味な嫌味を言う前にきちんと他の方のコメントも読んでみて下さいね

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2020/06/11(木) 16:30:06 

    東京生まれ、両親も祖父母も親戚も東京。友達も旦那も東京。

    ここしかないのよ

    田舎の人来ないでよ。自分達も嫌でしょ育った街が人で埋め尽くされるの

    +5

    -9

  • 485. 匿名 2020/06/11(木) 16:30:15 

    >>463
    ちょっと意味わからない

    +1

    -1

  • 486. 匿名 2020/06/11(木) 16:31:29 

    この記事は東京一極集中が今後コロナの影響で分散していくかもって書いてあるのにそれに触れてるコメント少ないね

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2020/06/11(木) 16:31:34 

    >>478
    そんな人たちはきっと都心に広大な土地を持っていて、窮屈な思いもせず、買い物も外商が来るような優雅な生活してるよ(笑)

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2020/06/11(木) 16:31:47 

    >>478
    こじらせすぎ

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2020/06/11(木) 16:31:58 

    東京出身者はみんな同じこと思ってるみたいで安心する(>_<)

    +3

    -1

  • 490. 匿名 2020/06/11(木) 16:31:58 

    田舎から東京にいきなり移住するのを禁止にしたほうがいい
    例えば東北の田舎からの場合
    地元の県庁所在地→仙台→東京みたいな
    いきなり大都市の移住を禁止にして
    まずは地元の都市部からって感じの方がいい

    +4

    -7

  • 491. 匿名 2020/06/11(木) 16:33:30 

    >>484
    私の親も代々東京住まいの江戸っ子だったけど普通に移住してるよ
    何でそんなに世界が狭いの?

    +6

    -2

  • 492. 匿名 2020/06/11(木) 16:34:28 

    でも30過ぎの独身女性からすると
    東京の男性が一番いいんだよ
    東京はかなりの男あまりで、30代40代の独身男性がめちゃ多い
    逆に福岡なんかは男が少なくて
    女性側は不利になるんだよね

    +1

    -4

  • 493. 匿名 2020/06/11(木) 16:34:31 

    >>490

    私は地方に住んでるけど、そもそも東京の一部地域を人が暮らせないエリアにでもしたら良いんじゃない(笑)
    納税額数千万以上じゃないと住めないとか

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2020/06/11(木) 16:35:17 

    一部の地方出身民が荒れ狂っててこわすぎ笑
    今後は東京と地方分けてスレ立てた方が良さそう

    +4

    -2

  • 495. 匿名 2020/06/11(木) 16:36:16 

    >>491
    あなたはいいかもしれないけど、一般的には故郷にいたいものよ。押し付けないでね。

    +2

    -7

  • 496. 匿名 2020/06/11(木) 16:36:26 

    この種のアンケートとると、関東は一極集中賛成が多くて、関東以外はほとんど、一極集中反対なんだよね。一極集中是正が全く進まないのも、それが本質。既得権益を失いたくないからっていうくだらない理由。

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2020/06/11(木) 16:37:49 

    >>495
    上京してる人は一般的じゃないってことね

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2020/06/11(木) 16:38:15 

    >>466
    ありがとうございます。そんな風に言ってもらった事なかったので、とても嬉しかったです。
    どうしても東京に住みたくて、東京で婚活してる友人を見ると、思うがままに突き進んだ方が幸せは掴めるんじゃないかと思ったりもするんですよね...
    自分は、つい一歩引いてみてしまうんです。
    親の側にいられる等の利点もあるので、結局選んでるのは自分なんですよね、なんとか楽しさを見つけて生きていこうと思います。

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2020/06/11(木) 16:38:18 

    >>494
    ほんとに、、
    そんなに東京嫌いなのになぜ執着するのか、、

    +2

    -1

  • 500. 匿名 2020/06/11(木) 16:39:33 

    >>497
    横だけど
    >>491さんは都民の地方移住に関して言ってるんだよ!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。