ガールズちゃんねる

東京一極集中、女性主導で復活へ-2022年・東京都は男性の1.6倍の女性増、男女減少格差27倍のエリアも

3370コメント2023/03/11(土) 04:44

  • 1. 匿名 2023/02/12(日) 12:41:52 

    東京一極集中、女性主導で復活へ-2022年・東京都は男性の1.6倍の女性増、男女減少格差27倍のエリアも|資産形成ゴールドオンライン
    東京一極集中、女性主導で復活へ-2022年・東京都は男性の1.6倍の女性増、男女減少格差27倍のエリアも|資産形成ゴールドオンラインgentosha-go.com

    総務省より2022年の住民基本台帳の年報が公開となり、再び、東京一極集中の様相を帯びてきました。


    ■転出超過(社会減)36エリア、83%が女性減>男性減
    広島県の9207人の純減を筆頭に、36道府県が「転出数>転入数」となる社会減の状況となった。移動による人口純減となったエリアのうち30エリアで男性よりも女性の方が多く転出超過となり、平均で男性の1.3倍の女性がエリアから消えゆく結果となった。社会減エリアの8割超において、男性よりも女性の移動によるエリアからの人口減少問題がより深刻であることが示された。

    またエリア格差が著しく、北海道は男性が-123人に対し、女性が-3353人となり、格差は27.3倍である。この大きな格差は北海道の「通常モード」であり、北海道の人口の社会減は「女性問題でしかない」といっていいだろう。

    ところが、残念なことにこの事実に直面した地元の政策立案に携わる関係者からは「そこまで酷いという実感がなかった。衝撃だ」という声を伺っている。

    ■東京都への女性集中、コロナ禍で加速へ

    実に、地方から消えた(転出超過した)若い男性のうち10人に3人、若い女性の3人に1人以上が東京都へ住み替えたことになる。

    そして、その周りの通勤圏も含めた1都3県(東京、神奈川、埼玉、千葉=東京圏)で見るならば、男女ともに地方から消えた10人中9人が東京圏へと住み替えた。若い女性が激増すれば、当然、東京都の未婚女性割合は高まるので、合計特殊出生率は低下する。しかし、若い女性が増え続けているので、婚姻数も出生数も地方よりもはるかに減少度合いは低く、全国で最も高水準の出生数を維持し続けることから、東京都は出生数の減少率が最も低い「非少子化エリア・ナンバー1」なのである。

    +52

    -69

  • 2. 匿名 2023/02/12(日) 12:42:19 

    田舎は男余り

    +715

    -18

  • 3. 匿名 2023/02/12(日) 12:43:44 

    東京まで行って狭いウサギ小屋に住みたいかね

    +198

    -209

  • 4. 匿名 2023/02/12(日) 12:43:45 

    >>2
    結婚したい女性にとっては良いチャンスかもね。

    +81

    -125

  • 5. 匿名 2023/02/12(日) 12:44:08 

    東京は別世界

    +207

    -30

  • 6. 匿名 2023/02/12(日) 12:44:08 

    女性ですが
    フェミの活動家が印象悪過ぎて、女性主導とか言い出すとゾワッとする
    性別問わずに優秀な人にやってもらいたい

    +718

    -152

  • 7. 匿名 2023/02/12(日) 12:44:26 

    どうしても結婚したいガル民は田舎に移住だね

    +391

    -11

  • 8. 匿名 2023/02/12(日) 12:44:53 

    女のが給料低いのに都心に住める不思議

    +546

    -24

  • 9. 匿名 2023/02/12(日) 12:45:15 

    それだけ女性にとって都会が生きやすいってことだろうな。しがらみの少なさや価値観の多様さとかかな?

    +772

    -24

  • 10. 匿名 2023/02/12(日) 12:45:49 

    >>3
    東京にいれば通勤時間は短いし
    家にいなくても楽しいことがたくさんあるのよ。
    幸福度はあがる。

    +474

    -124

  • 11. 匿名 2023/02/12(日) 12:46:18 

    >>2
    男の人は大学で地元離れてそのまま、女の人は進学だけ地元離れてUターンが多いわ。ただその大学がある都市部が通学通勤はできないけども遊びにはまだ行きやすい距離の田舎。地方や田舎の場所も関係あるのかな

    +11

    -47

  • 12. 匿名 2023/02/12(日) 12:46:24 

    >>6
    優秀な人にやってもらいたいって、「女性主導」がかかっているのは「東京一極集中復活」にだから、優秀どうのこうのの話ではないのでは?

    +140

    -25

  • 13. 匿名 2023/02/12(日) 12:46:27 

    >>3
    でも東京には一流大学、一流企業、一流レストラン、一流ブランド、一流ネイルサロン、SNSで話題の店、そして何より一流の男が居るから
    地方なんて冴えないチー牛か、イケメンが居たとしてもマイルドヤンキー低収入だよ

    +556

    -121

  • 14. 匿名 2023/02/12(日) 12:46:34 

    >>3
    若い子は部屋の広さに重きを置いていない。

    +359

    -10

  • 15. 匿名 2023/02/12(日) 12:46:36 

    >>8
    パパ活か愛人、または実家が太い

    +65

    -89

  • 16. 匿名 2023/02/12(日) 12:46:37 

    男余りなのは名古屋
    女余りなのは福岡

    +181

    -6

  • 17. 匿名 2023/02/12(日) 12:46:42 

    給料が高いから東京で働くことにした

    +134

    -8

  • 18. 匿名 2023/02/12(日) 12:46:44 

    >>4
    でも田舎には住みたくない。面倒なしがらみありそうだし。

    +345

    -17

  • 19. 匿名 2023/02/12(日) 12:46:46 

    >>8
    ベンチャー企業しか働いたことないけど、女性の方が給料低い印象がない。非正規も含まれるからじゃないかな。

    +290

    -17

  • 20. 匿名 2023/02/12(日) 12:46:53 

    >>8
    自分の給料に見合わない場所に住んでるなら、実家もしくはパパが太いんじゃない?

    +31

    -24

  • 21. 匿名 2023/02/12(日) 12:46:53 

    大企業勤め地方配属だけど、東京は女性社員ばっか
    田舎は男性社員ばっか
    本人の希望を聞くとそうなるらしい

    +191

    -3

  • 22. 匿名 2023/02/12(日) 12:47:04 

    田舎にはまともな仕事がないから仕方ない

    +241

    -4

  • 23. 匿名 2023/02/12(日) 12:47:04 

    >>2
    良かったね

    +1

    -10

  • 24. 匿名 2023/02/12(日) 12:47:37 

    >>13
    みーんな、土木だよねw

    +118

    -110

  • 25. 匿名 2023/02/12(日) 12:47:44 

    >>9
    東京じゃない都心がちょうどいいな。東京は家賃が高すぎる。1LDK10万円以内に抑えたい。

    +249

    -2

  • 26. 匿名 2023/02/12(日) 12:47:49 

    >>13
    それらの一流の男性に選ばれるかどうかの差は大きい

    +294

    -7

  • 27. 匿名 2023/02/12(日) 12:48:00 

    お見合い大作戦復活してほしい

    +43

    -8

  • 28. 匿名 2023/02/12(日) 12:48:47 

    >>10
    ですね。六本木一丁目に本社があるけど、赤坂見附から歩いて出社出来るし笑。12-13万で良いマンション住めるからね。

    +17

    -58

  • 29. 匿名 2023/02/12(日) 12:49:00 

    これだけ一極集中となるともう都内とほかの地域とでは話が噛み合うはすがない

    +74

    -5

  • 30. 匿名 2023/02/12(日) 12:49:15 

    >>18
    まあたしかに。トカイナカとか地方の県庁所在地か小さくない都市くらいが理想。

    +149

    -4

  • 31. 匿名 2023/02/12(日) 12:49:22 

    >>24
    東京きてスーツ屋さんの多さに驚いた。
    地元は青山とはるやましかないw

    +150

    -4

  • 32. 匿名 2023/02/12(日) 12:50:02 

    >>3
    給料が高いから来てる

    +87

    -7

  • 33. 匿名 2023/02/12(日) 12:50:27 

    ある意味さ、男性が長男として家に残らなければならない問題もある気がする
    クレヨンしんちゃんも、次男のひろしは28だかで結婚してるけど兄貴は秋田で農業継いで結婚40過ぎなんでしょ?
    これ結構リアルだなって思った

    +359

    -9

  • 34. 匿名 2023/02/12(日) 12:50:51 

    >>28
    12-13万じゃ無理じゃない?
    杉並区の端でさえいい条件のマンション探したら1R14万だったからそこに住んでる

    +89

    -18

  • 35. 匿名 2023/02/12(日) 12:50:54 

    >>14
    最近は風呂なし物件がブームだしね
    多少狭くても最先端の街に身を置きたい人が多いよ

    +12

    -41

  • 36. 匿名 2023/02/12(日) 12:50:57 

    >>13
    まぁお金あったら東京暮らしは楽しいよね
    使えば使うだけいろんなことできるし出会いもいっぱい

    +248

    -8

  • 37. 匿名 2023/02/12(日) 12:50:57 

    >>1
    年収高い男と出会う可能性上げるなら
    東京行くしかない
    東京一極集中、女性主導で復活へ-2022年・東京都は男性の1.6倍の女性増、男女減少格差27倍のエリアも

    +33

    -22

  • 38. 匿名 2023/02/12(日) 12:51:03 

    >>18
    お前の頭の日本は都心か田舎以外無いのか?
    もしくは都心以外はみんな田舎でしがらみがあるとでも思っているのか?
    どちらにせよ残念な頭だ。

    +39

    -41

  • 39. 匿名 2023/02/12(日) 12:51:22 

    >>13
    田舎は
    チー牛=公務員で役所勤務
    イケメン=土方or飲食店のイメージある

    +249

    -25

  • 40. 匿名 2023/02/12(日) 12:51:39 

    田舎っぺ男は低学歴低収入だし

    +23

    -15

  • 41. 匿名 2023/02/12(日) 12:52:13 

    >>3
    こういうこと言う人って絶対東京住んだことないよね

    +197

    -34

  • 42. 匿名 2023/02/12(日) 12:52:53 

    >>15
    正解!

    +13

    -14

  • 43. 匿名 2023/02/12(日) 12:52:54 

    >>8
    32歳までは家賃が会社持ちとかね。社宅や寮があったりするよ。

    +163

    -4

  • 44. 匿名 2023/02/12(日) 12:53:30 

    広島1万人近く減ってるのかあ

    +50

    -2

  • 45. 匿名 2023/02/12(日) 12:53:31 

    金だよ金

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2023/02/12(日) 12:53:33 

    女のほうがきらびやかに見える世界への憧れが強いのかね

    +131

    -6

  • 47. 匿名 2023/02/12(日) 12:53:34 

    >>16
    九州の女の子は親ブロックだっけ?

    +70

    -1

  • 48. 匿名 2023/02/12(日) 12:53:41 

    >>41
    わかる
    都内の家をウサギ小屋って言うくらいだからそれの80倍くらいの広さの家に住んでなきゃおかしい笑

    +113

    -15

  • 49. 匿名 2023/02/12(日) 12:54:06 

    >>2
    東京ですら若い世代は基本男余りだよ

    +100

    -23

  • 50. 匿名 2023/02/12(日) 12:54:48 

    >>9
    田舎の男は30過ぎたらババアとか普通に言うから。

    +293

    -17

  • 51. 匿名 2023/02/12(日) 12:54:53 

    >>22
    ある程度の大学卒業すると、福岡市ですらキー局か九州電力しか選択肢なくなるしね。まだ隣の北九州市の方が良い仕事あるのは分かるけど、さすがに隣県の山口の方が大企業多いのは意味不明。福岡の高校出たけど、医者になった子除いて優秀層は本州に行ってしまった…

    +91

    -3

  • 52. 匿名 2023/02/12(日) 12:55:30 

    >>11
    どう考えても逆の方が多そう
    統計的に見ても

    +43

    -3

  • 53. 匿名 2023/02/12(日) 12:56:01 

    田舎の付き合い面倒くさい
    お盆お正月に集まると女性陣は料理と片付けに追われるけど男性は当たり前に何もしない
    みんなプライベートな質問してきてデリカシーない
    精神面で中学生から成長してないような人たくさんいる
    20代未婚だけど地元にだけは絶対に帰らないと決めてる

    +247

    -1

  • 54. 匿名 2023/02/12(日) 12:56:13 

    >>41
    こういうこと言う人も、東京の端くれに住んでプライド拗らせてそうw

    +15

    -38

  • 55. 匿名 2023/02/12(日) 12:56:21 

    >>34
    どこで働いてるの?
    杉並区から山手線内勤務だと、さすがに時間を犠牲にしてるような気が

    +8

    -35

  • 56. 匿名 2023/02/12(日) 12:57:06 

    >>3
    普及学

    +5

    -2

  • 57. 匿名 2023/02/12(日) 12:57:18 

    >>6
    その通り。
    女性が多くなると揉め事多くなるのは事実で男女程よい数でいいわ。
    女性ばかりの職場で働いてきたけどめんどくせぇ事ばっかりだったよ

    +61

    -61

  • 58. 匿名 2023/02/12(日) 12:57:21 

    >>15
    低所得の女は大体女使ってコネ作ったりパパ活したりだね
    ブランドものなんてホイホイ買えないしそれこそパーティーの参加費とかもバカ高くてなかなか高収入の男性と知り合えない
    昔芸能界の友達いた時に芸能人と知り合いになりたくてお願いしてパーティー参加させてもらおうとしたけど参加費3万円で断念した思い出
    3流芸能人のバースデーパーティーで5千円で庶民の私はそういうのくらいしか行けなかったな

    +29

    -27

  • 59. 匿名 2023/02/12(日) 12:57:38 

    >>3
    広くても周りの人間は閉鎖的で生きづらいより、住む場所が狭いくても多様性もあるし精神的に活き活きできる場所で暮らしたい。

    結局は田舎の風土や人間が女性を追い出してるんだよ。

    +268

    -9

  • 60. 匿名 2023/02/12(日) 12:57:50 

    東京は安全だから暮らしやすい。都心で生活したりきらびやかにするためにはお金が必要だからみんながそうできるわけじゃないけど、ちょっと郊外に住んでもたまに都心で買い物したり働く場所は通勤時間を頑張れば都心で働ける。ふつーに20代は楽しいし、30代も楽しいし、段々通勤やお金がかかるのがしんどくなってきても40代50代60代で地元に帰って楽しいかと言われると、東京のほうがはるかにマシだから。それだけ地方って魅力ないよ。

    +127

    -12

  • 61. 匿名 2023/02/12(日) 12:57:51 

    >>4
    未婚アリ地獄か?未婚天国か?~東京はもう「3人に1人の男」と「4人に1人の女」は生涯未婚(荒川和久) - 個人 - Yahoo!ニュース
    未婚アリ地獄か?未婚天国か?~東京はもう「3人に1人の男」と「4人に1人の女」は生涯未婚(荒川和久) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    不詳補完値に基づいて再計算した都道府県別生涯未婚率ランキングを公開。不詳未婚の多い大都市が大きく順位をあげた。

    +17

    -2

  • 62. 匿名 2023/02/12(日) 12:58:06 

    >>46
    女はインスタに出てくるレストランで女子会
    男は赤提灯の安いお店で仲間とワイワイ飲む

    満足度が違いそう。

    +76

    -3

  • 63. 匿名 2023/02/12(日) 12:58:14 

    東京は家賃高いけど仕事もあるし派遣でも時給高いよね
    田舎は仕事もなければ正社員で手取り15万とか普通

    +143

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/12(日) 12:58:55 

    >>57
    私は男女比7対3くらいの職場が理想。
    9割女の職場で精神すり減らした。

    +53

    -8

  • 65. 匿名 2023/02/12(日) 12:59:04 

    >>10
    それも35歳くらいまでだよ。昨日のトピにもあったけど、経験値が上がると感動薄れるんだよ。一通り飲食店や観劇やスポーツ観戦とかしたら段々内容が画一化して先が分かったりする。要は飽きるんだよ。そもそも都会に居なくても地方からでも予約してどこでも行けるからね。都会のキラキラ生活もお金に見合った感動程度で何も残らない。

    +212

    -55

  • 66. 匿名 2023/02/12(日) 13:00:02 

    >>3
    田舎のだだっ広い物件より渋谷の3畳物件や風呂なし物件のが100倍マシ

    +129

    -65

  • 67. 匿名 2023/02/12(日) 13:00:20 

    日本の田舎は未婚で女性だと村八分かいじめに遭いそうだし
    脱出するしかないんじゃ

    +119

    -3

  • 68. 匿名 2023/02/12(日) 13:00:34 

    >>1
    しかもこの23000人ほぼ29歳以下の女性らしい

    +66

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/12(日) 13:00:35 

    >>10
    あなたのようなバ○にとっての価値観でしょ?
    東京は楽しいとかいうくだらない価値観。
    それしかない人間なんだろうね。

    +29

    -42

  • 70. 匿名 2023/02/12(日) 13:00:41 

    >>3
    小さな家のほうが手入れ楽だし目が行き届く。そんなに広い家は求めていない。

    +109

    -9

  • 71. 匿名 2023/02/12(日) 13:01:30 

    コロナ禍で地方移住とかなんとか言ってた?感じなのにね
    逆に女性は都会に流出してたと…
    田舎に一回住んでしまって都会に出るタイミング失うのも怖いもんね

    +39

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/12(日) 13:02:19 

    >>65
    たしかに
    周りも32歳〜36歳で結婚して東京出て神奈川か埼玉に家買ってるわ。私もそれ。
    ちょい田舎くらいが住みやすくなるw

    +133

    -18

  • 73. 匿名 2023/02/12(日) 13:02:41 

    >>52

    田舎の実家が金持ち(しかも超豪邸クラス)はそもそも家出ないパターン多い
    特に男
    一般家庭の子は都会の方が就職先多いしもちろん給料日もいいから最近では長男でも家出ちゃう人多い
    だから限界集落になって老人しかいなくなってる
    うちの地域はまだマシで私みたいにUターンして都会で捕まえた男を婿養子にしてる人がわりといるよ

    +21

    -3

  • 74. 匿名 2023/02/12(日) 13:03:06 

    >>3
    地元にいてもいい仕事が無いからねぇ
    中小企業ばかりだからか正社員でも総支給で月20万円未満とか多いし、早く結婚して子ども産んで非正規になったら?みたいな雰囲気まだ強いし
    同じ仕事内容で高い給料貰えるなら東京に行く
    他人の干渉も地元(田舎)より少ないし楽だよ

    +131

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/12(日) 13:03:15 

    最近、地方都市が一番暮らしやすいような気がしてきた
    適度に都会っていうのがいいと思う

    +133

    -2

  • 76. 匿名 2023/02/12(日) 13:03:18 

    >>11
    それだとこの統計の様なことにはならないのでは

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2023/02/12(日) 13:03:35 

    >>66
    それは言い過ぎせめて1Kトイレバス別がいいな✨

    +75

    -1

  • 78. 匿名 2023/02/12(日) 13:03:54 

    >>18
    地方でも新幹線停まる県庁所在地の市の中心部ならそんなものはない。
    逆に23区出身で地方に移動したけど、しがらみ的ストレスはないな。
    オシャレなお店とか魅力的なイベントは少ないけど、考えた方によってては散財しにくくていいかもしれない。

    +30

    -5

  • 79. 匿名 2023/02/12(日) 13:03:59 

    >>65
    椿山荘でヌン活したり、ロオジエでプロポーズされたり、コンラッドで式挙げた事あるけど今も記憶に残ってるよ

    +23

    -30

  • 80. 匿名 2023/02/12(日) 13:04:09 

    >>16
    名古屋に移住しようかな

    +30

    -9

  • 81. 匿名 2023/02/12(日) 13:04:10 

    コロナ禍のステイホームの時に狭い部屋でじっとしてたり、地元を捨てたくせこんな時に戻ってくるなとか言われたり散々だったろう

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2023/02/12(日) 13:04:18 

    >>75
    名古屋とかですか?

    +15

    -2

  • 83. 匿名 2023/02/12(日) 13:05:06 

    >>65
    逆に歳とってからのほうが都心での生活は楽ですよ。何でも徒歩圏内で揃うし頼んだのもすぐにくる。会社が多いから潤っていて行政サービスもいいし。

    +189

    -13

  • 84. 匿名 2023/02/12(日) 13:05:53 

    >>65
    その観劇やスポーツ観戦を子供にも身近で体験させたくて都内で子育てしてるよ。
    田舎を経験させたきゃ相模原とか近いし。

    +54

    -13

  • 85. 匿名 2023/02/12(日) 13:06:37 

    だそうなので、中国人の皆さん日本の田舎の土地をどんどん買っていってくださいな

    +3

    -14

  • 86. 匿名 2023/02/12(日) 13:07:17 

    >>18
    田舎のしがらみ、って都会の人が言うほどしがらみはないよ。
    ど田舎なら知らないけど、県庁所在地の市レベルだったら1人で住んでたら周りとの関わりなんて一切ないよ。

    +121

    -36

  • 87. 匿名 2023/02/12(日) 13:07:56 

    中間層の実質可処分所得って東京が最下位だよね
    転入してる女性は高学歴だったり外資コンサルに転職するような、賢い人が多いんじゃない?

    +22

    -3

  • 88. 匿名 2023/02/12(日) 13:08:22 

    >>75
    新潟はつまんないからやめた方がいい

    +11

    -5

  • 89. 匿名 2023/02/12(日) 13:09:01 

    >>75
    大阪くらいがいいかも。

    +44

    -6

  • 90. 匿名 2023/02/12(日) 13:09:25 

    >>9
    地方に行けば行くほど、男尊女卑が強くて女性は生きづらそう。

    +327

    -6

  • 91. 匿名 2023/02/12(日) 13:10:05 

    >>3
    子育てを伸び伸びしたいとか
    地方の公立の教育がめちゃくちゃにいいとかで
    あえて地方に行く若い親が増えてるらしいね

    +10

    -35

  • 92. 匿名 2023/02/12(日) 13:10:29 

    >>16
    理由は
    名古屋は製造業が多いからで
    福岡は病院看護介護関係が集まっているから
    だとさ

    +104

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/12(日) 13:10:54 

    >>80
    こっちは九州からの出稼ぎ多すぎてうんざりしてるんで、出来れば来ないでください。
    大体男性なら収入関係なく誰でもいいならいいけど、高学歴高収入のホワイトカラーは普通に既婚です。男余りと言われているのは工場勤務のブルーカラーや期間工、外国人労働者の言い方悪いけど低収入or低学歴独身男性が愛知県に住んでいるからです。

    +16

    -30

  • 94. 匿名 2023/02/12(日) 13:11:01 

    >>46
    それはそう。地方で頭良かったら地元国立じゃなくて東京の早慶MARCH狙いたい私なら。

    +24

    -12

  • 95. 匿名 2023/02/12(日) 13:11:08 

    >>83
    結婚前、リタイア後:都心
    それ以外:郊外

    こんな感じかね。まぁ私は家族を支えるために田無や流山から通勤する社畜共は理解できないけど。八重洲にも良いマンションあるし、六本木にも南に一軒家が建ち並んでるのに…

    +8

    -27

  • 96. 匿名 2023/02/12(日) 13:12:09 

    >>3
    それに加えて、いつでもどこでもめちゃくちゃ混んでる、通勤ラッシュがうざい、物価高い、空気悪い、自然少ない、小さい家の癖に家賃高い、人が優しくない。
    何が良くて住んでるの?
    東京じゃなくても地方都市で十分よ。

    +15

    -39

  • 97. 匿名 2023/02/12(日) 13:13:08 

    >>89
    そうだね
    新幹線や空港もあるし、コンサートやイベントも東京に比べたら少ないけど回ってきてくれる
    街が小さいから梅田や難波から電車で15分の場所でも家賃も5万くらいであるし
    でも住んでるとどうしてもただの地方都市なんだよね
    生まれが関東なら絶対に東京に出てる

    +35

    -4

  • 98. 匿名 2023/02/12(日) 13:13:38 

    >>28
    おおー、金持ち。
    うちは大阪3LDKのマンションで8万だよ。

    +16

    -7

  • 99. 匿名 2023/02/12(日) 13:14:23 

    >>91
    収入一気に減りそうw
    あと子供伸び伸び育てたところで寿司ぺろするようなガキにしか育たないよ。最近やらかしてる子供、宮崎だの岐阜だの悉く田舎の人間ばかりだしね。

    +81

    -10

  • 100. 匿名 2023/02/12(日) 13:14:27 

    田舎なんて女性は奴隷みたいな扱いだから
    そりゃあ女はみんな都会に逃げ出すよね

    +127

    -6

  • 101. 匿名 2023/02/12(日) 13:15:03 

    >>96
    練馬区だけどどれも当てはまらない…
    練馬は東京じゃないのかと思えてきたw

    +34

    -2

  • 102. 匿名 2023/02/12(日) 13:15:24 

    また上京したい

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2023/02/12(日) 13:15:48 

    >>39
    チー牛は工場も多い

    +71

    -2

  • 104. 匿名 2023/02/12(日) 13:16:07 

    >>1
    栃木、群馬、茨城…
    北関東は女性には住みづらいって事ね
    すごい納得いく結果だわ

    +73

    -3

  • 105. 匿名 2023/02/12(日) 13:16:28 

    >>98
    まぁ、関西も人によっては住みやすそうですしね。せやかて私の口煩い上司も関西出身だし引き取ってくれないかなぁ

    +7

    -6

  • 106. 匿名 2023/02/12(日) 13:16:30 

    >>9
    そんな簡単な事なのかな、せっかく情報が出たから理由を知りたいよね
    増えたうちの正社員率や雇用形態、職種など
    都会にいる金持ちにすがる思いで出ていったとしたら悲しい現実だし

    +83

    -3

  • 107. 匿名 2023/02/12(日) 13:16:46 

    こないだ東京に出張ついでに銭湯行ってきたけど、狭いのにめちゃくちゃ混んでて全然ゆっくり出来なかった。
    東京の銭湯いつでも混んでるね。あんなんに500円かぁ。東京の人可哀想だね。
    地元は地方都市だけど銭湯広いしめちゃ空いてる。
    東京行く度地元の良さがわかる

    +11

    -23

  • 108. 匿名 2023/02/12(日) 13:16:52 

    >>93
    よけいなお世話だよ

    +13

    -3

  • 109. 匿名 2023/02/12(日) 13:16:54 

    >>13
    うわぁ…一流のものに私はなんにも興味ないわw

    +54

    -23

  • 110. 匿名 2023/02/12(日) 13:17:00 

    週末、いい歳の女が1人で歩いてたり1人で食事してるの見ると怖くなる
    背中が淋しくてやばい

    +3

    -36

  • 111. 匿名 2023/02/12(日) 13:17:04 

    >>55
    どの駅からどの駅までにもよるけど、乗り換えなしとかあっても乗車時間大してかけないで山手線内まで行けるけどな、杉並区。どの辺にあって何線が走ってると思ってるの?

    +30

    -2

  • 112. 匿名 2023/02/12(日) 13:17:36 

    >>26
    でもマイルドヤンキーみたいなのとくっつくか一人かなら一人の方を選ぶ

    +94

    -5

  • 113. 匿名 2023/02/12(日) 13:18:27 

    >>4
    田舎に残ってる優良物件は激レアで光の速さで売れてしまうけどそれでも良ければw

    +127

    -2

  • 114. 匿名 2023/02/12(日) 13:18:32 

    >>88
    言いたくないけど、政令市は新潟が一番ハズレな気がする。他都市へのアクセス微妙だし、仙台や札幌みたいに地方の要感もない

    +30

    -5

  • 115. 匿名 2023/02/12(日) 13:19:33 

    >>107
    銭湯ってそんなに行くものなんだ…
    1回も行ったことないから混んでるのすら知らなかったw
    ゆっくりお風呂入りたかったら週末に箱根や鬼怒川温泉行っちゃう笑

    +34

    -4

  • 116. 匿名 2023/02/12(日) 13:19:45 

    >>13
    ん?全部地方にもあるぞ?

    一流大学⇒京大
    一流企業⇒トヨタとか。あと地方電力。
    一流レストラン⇒47都道府県全部にある。
    一流ブランド⇒北海道、京都や沖縄とか観光に強い県にはある。
    一流ネイルサロン⇒47都道府県全部にある。
    一流の男⇒医師、弁護士、年収1億くらいの経営者なら普通に地方にもいる。

    +25

    -64

  • 117. 匿名 2023/02/12(日) 13:19:46 

    >>96
    東京のこと知らなすぎますね。

    +28

    -7

  • 118. 匿名 2023/02/12(日) 13:20:05 

    >>102
    おいで

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2023/02/12(日) 13:20:16 

    地方には女性に基本的人権がないんだから、仕方ない。好きで東京に来てるんじゃなくて、追い出されてる感じ。

    +94

    -6

  • 120. 匿名 2023/02/12(日) 13:20:41 

    >>13
    店の利用は別に東京に住まなくても東京のホテルに宿泊したら良いじゃないの?
    婚活パーティーも別に地方からでも参加出来るし。
    知り合いは何故か地方に居たのに東京の気象庁の方と結婚したよ。

    +30

    -3

  • 121. 匿名 2023/02/12(日) 13:20:47 

    >>104
    南関東から北関東の県庁所在地に移動した女性ですが、特に住みづらさはは感じておりません。朝は明らかに寒いから布団出るとき外出るときに気合が必要だけど。それ以外は特には。

    +26

    -2

  • 122. 匿名 2023/02/12(日) 13:21:06 

    >>113
    都内の優良物件も27-29までには売り切れない?大学時代に青田買いされてる男もいるし。
    一流企業で30以降で残ってる人、海外からの帰任組除いてヤバい人ばかり

    +100

    -8

  • 123. 匿名 2023/02/12(日) 13:21:08 

    >>28
    今そんな値段じゃ住めないでしょ。何十年前の話なんだろ?

    +36

    -2

  • 124. 匿名 2023/02/12(日) 13:21:14 

    >>117
    田舎の人は渋谷新宿とかしか知らないんだよ…
    そりゃそう思うよなって感じ笑

    +31

    -0

  • 125. 匿名 2023/02/12(日) 13:21:16 

    >>4
    ジジイ余りだったら意味ないけどなw
    若い男の優良物件なんてどこにいようが速攻で売れるし

    +122

    -2

  • 126. 匿名 2023/02/12(日) 13:21:17 

    >>96
    物価は東京の方が安い
    選択肢があるから

    +28

    -2

  • 127. 匿名 2023/02/12(日) 13:21:27 

    >>118
    いくいく〜

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2023/02/12(日) 13:22:55 

    >>9
    田舎はとにかく仕事がない
    田舎の最低賃金で一人暮らしなんてやっていけないけど、都内で仕事して最低賃金の場合は(きついけど)まだ暮らせる

    +200

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/12(日) 13:23:08 

    >>116
    レストランなんて今は東京と地方でレベル変わらんよ
    むしろ地方の一流レストランの方がコスパいい

    +43

    -19

  • 130. 匿名 2023/02/12(日) 13:23:21 

    >>120
    私も地方から行ってるよー笑

    +9

    -1

  • 131. 匿名 2023/02/12(日) 13:24:53 

    >>65
    そうかな?
    私は36歳だけど、会社まで20分でめっちゃ楽。
    もっと年取って通勤ラッシュとか無理だな

    +66

    -2

  • 132. 匿名 2023/02/12(日) 13:25:30 

    >>9
    違うでしょ
    インスタで見るようなキラキラした東京の生活に憧れてるお花畑女子が多すぎるだけ
    男の方がまだ現実見てる感じ

    +30

    -48

  • 133. 匿名 2023/02/12(日) 13:25:38 

    >>69
    バカとか言っちゃう狭い視野の田舎もんになりたくないわ〜

    +20

    -8

  • 134. 匿名 2023/02/12(日) 13:25:50 

    >>116
    てか都民って地方舐めすぎだよね
    地方のトップクラスは東京のトップクラスと大差ないから。

    +68

    -47

  • 135. 匿名 2023/02/12(日) 13:25:50 

    >>117
    住んでみないとわからないよね

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2023/02/12(日) 13:25:53 

    >>115
    東京はいい温泉ないもんね。お金かかって仕方ないよね。
    だから東京では仕方なく銭湯行ってるの。いつも激混みのいも洗い状態だよ。ゆっくり出来ないしよくあんな所みんな行くな~と思った。
    地元にはいい温泉近くにあるし空いてて最高よ。

    +8

    -15

  • 137. 匿名 2023/02/12(日) 13:26:44 

    >>114
    その通り✨

    +5

    -3

  • 138. 匿名 2023/02/12(日) 13:27:33 

    >>117
    東京の人も地方のこと知らない人多くない?
    熊本市の何区に熊本市役所があるか知らない都民多そう。

    +4

    -15

  • 139. 匿名 2023/02/12(日) 13:27:39 

    田舎だと数少ないホワイトの中の少ない女性枠に入る、公務員、難関国家資格必要は職に就く、起業して成功、どれかにならないと女性の学歴や経歴が無駄になりがち
    看護師は地方女性としては稼げる方だけど仕事きついし、夜勤で家あけて子どもが荒れてるのも見るからリスク高そうなイメージ持たれてる
    不利すぎて東京に集まるのは仕方ないよ

    +26

    -2

  • 140. 匿名 2023/02/12(日) 13:28:22 

    >>4
    …シングルで大丈夫です。

    +54

    -4

  • 141. 匿名 2023/02/12(日) 13:28:28 

    >>136
    お金かかる=苦じゃないからな〜

    収入の違いかな?

    +5

    -4

  • 142. 匿名 2023/02/12(日) 13:28:28 

    >>2
    東京一極集中があるから、少子化は解消されない。
    東京一極集中解消こそが「異次元の少子化対策」だ | 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba
    東京一極集中解消こそが「異次元の少子化対策」だ | 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Amebaameblo.jp

    東京一極集中解消こそが「異次元の少子化対策」だ | 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba東京一極集中解消こそが「異次元の少子化対策」だ | 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Am...

    +59

    -2

  • 143. 匿名 2023/02/12(日) 13:28:35 

    >>116
    一流がすべてそろってるのが東京だから
    地方に比べて便利ってことでしょう

    +30

    -9

  • 144. 匿名 2023/02/12(日) 13:29:13 

    >>126
    そんな訳ないだろw
    ご飯やさんとかカフェめちゃくちゃ高いよ。地元の倍くらいする。たいして美味しくもないのに。
    土地代だろうけど

    +11

    -8

  • 145. 匿名 2023/02/12(日) 13:29:16 

    >>9
    田舎出身。
    男女ともに大学で実家でたらみんな戻らない。
    戻るのは長男だから実家の方で就職したい組か、残ってるのは高卒地元就職組くらい。
    本当に30歳までに結婚して子供産んで家建ててって普通の暮らしをするなら田舎は良いけど、独身40代ですーとかだと田舎では生活しにくい。
    女性が東京を目指すのは普通の事だと思う。

    +186

    -5

  • 146. 匿名 2023/02/12(日) 13:29:22 

    >>132
    憧れや夢じゃなく、現実を見て東京に来てる女の方が圧倒的に多いと思う。

    +88

    -3

  • 147. 匿名 2023/02/12(日) 13:29:26 

    >>68
    地方の未婚率が上がりそう…

    +36

    -1

  • 148. 匿名 2023/02/12(日) 13:30:07 

    >>109
    貴方はどうか知らないけど、自分の世界があって、自分の夢を叶えたい個性派も上京するからね。一人40手前の知り合いがいるけど、ボンビーガールみたいな暮らししてたなぁ

    +23

    -2

  • 149. 匿名 2023/02/12(日) 13:30:23 

    東京でも地方都市みたいなのが八王子

    +11

    -1

  • 150. 匿名 2023/02/12(日) 13:31:04 

    >>107
    今は風呂なし物件がブームなんだよ。

    +8

    -6

  • 151. 匿名 2023/02/12(日) 13:31:11 

    >>54
    そういうとこだぞー陰湿呼ばわりされんの

    +29

    -1

  • 152. 匿名 2023/02/12(日) 13:31:18 

    >>9
    保育士です。
    保育士は地方と東京で全然お給料違います。
    東京は借り上げ社宅で無料でそこそこの部屋に住めて
    かつ正社員年収350万くらい。
    地方は年収250万社宅なし契約社員とかですよ。


    介護士してる友達も待遇全然違うと言ってました。
    福祉や医療職は女性が多い業界ですが
    東京は分かりやすく待遇がいいので
    上京組がとても多いです。

    +156

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/12(日) 13:31:18 

    私も地方出身で東京に憧れを持ってたから上京した
    東京楽しい。地方には戻りたくない

    +25

    -1

  • 154. 匿名 2023/02/12(日) 13:31:31 

    >>50
    田舎じゃなくても、大阪でもそういうのあったよ。コンプライアンス低い会社だったから。飲み会で年齢いじるとかめっちゃされた。

    +102

    -7

  • 155. 匿名 2023/02/12(日) 13:32:51 

    >>136
    地元は温泉県って言われてる大分だけど東京のが断然いい。
    温泉の良さがわかるのは50歳以降とかなのかなー!?

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2023/02/12(日) 13:33:13 

    >>116
    挙げてる地方都市がバラバラで乾いた笑いすら出ません
    せいぜい京都かなぁ。古都らしい、地方丸出しの文化が色濃く残ってるけど。

    +24

    -14

  • 157. 匿名 2023/02/12(日) 13:33:24 

    >>141
    私も資格持ちで東京の平均収入と比べても全然上だよ。
    満足度かな?もっと泉質のいい温泉近くにあるし、ゆっくりできる。
    東京みたいなどこもクソ混んでるとこよく落ち着けるなぁとか思う。

    +5

    -9

  • 158. 匿名 2023/02/12(日) 13:33:33 

    東京は車持たなくていいのも利点では?
    田舎は家賃安くても車が必須で結局東京の家賃以上に金がかかるのよね

    +59

    -3

  • 159. 匿名 2023/02/12(日) 13:33:53 

    これから人口激減で地方とか確実に死んでくのにわざわざそこに行く理由がない
    都会一極化は人口が減れば減るほど加速してくよ

    +24

    -3

  • 160. 匿名 2023/02/12(日) 13:33:58 

    >>138
    地方を知らない都民が地方をバカにする。
    そして東京をバカにされたら「東京のこと何も知らない癖に!」とのたまう謎理論。

    +33

    -7

  • 161. 匿名 2023/02/12(日) 13:34:00 

    一部のガル民
    せっかく何でもある楽しい東京に住んでるのに、休みの日はガルで田舎を馬鹿にする生活って…

    +31

    -3

  • 162. 匿名 2023/02/12(日) 13:34:26 

    >>7
    金持ちの漁師が娶ってくれないかな

    +22

    -4

  • 163. 匿名 2023/02/12(日) 13:35:38 

    >>157
    生きてくうえで、温泉に重きを置いてないからかな…?

    +27

    -1

  • 164. 匿名 2023/02/12(日) 13:35:43 

    >>104
    その辺、住みづらいというより、東京に出てくのに抵抗感少ないっていうのも理由にありそう。
    なんかあっても日帰りできる距離だし。
    そしたらキラキラしたイメージがあって賃金も多く貰える東京に住もうってなってそう。

    +48

    -0

  • 165. 匿名 2023/02/12(日) 13:35:54 

    本当に田舎が魅力なら
    大勢の女性が都会に流出しませんよ

    +77

    -0

  • 166. 匿名 2023/02/12(日) 13:36:29 

    だって田舎の民度の低さにウンザリするから。
    24歳でババア発言、この間男と歩いてたでしょ?とか下らない噂話、低賃金のくせに偉そう、そのくせ働かないでいつまでも子どもみたいな男達、それに便乗していびってくるババア。
    そんなんだから最低賃金も下位なんだよ。

    +87

    -4

  • 167. 匿名 2023/02/12(日) 13:36:30 

    何か東京が人口増加率も若者率も1位と勘違いさせるような記事だな。
    実際は両方とも沖縄が1位。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2023/02/12(日) 13:37:10 

    田舎最高‼︎
    東京一極集中、女性主導で復活へ-2022年・東京都は男性の1.6倍の女性増、男女減少格差27倍のエリアも

    +3

    -18

  • 169. 匿名 2023/02/12(日) 13:37:11 

    実際地方の田舎って悲惨だよね
    人口の6割以上が高齢者とかマジで終わってる

    +38

    -0

  • 170. 匿名 2023/02/12(日) 13:37:12 

    >>158
    え、地元世田谷区民だけど、さすがに車は欲しいよ…
    子供と遠出したりするから一台は欲しいかな。周りの家も一台だけある。

    +21

    -2

  • 171. 匿名 2023/02/12(日) 13:38:10 

    >>9
    ド田舎のほうなんて、本当視野が狭い人ばっかりだよ
    これはこうあるべきだ!って固い頭の人が多い
    色んな人と関わり持つって事は大事なんだな、って思わされる

    +177

    -7

  • 172. 匿名 2023/02/12(日) 13:38:18 

    >>129
    海鮮系は確実に東京より北海道や金沢の方がレベル高い

    +50

    -3

  • 173. 匿名 2023/02/12(日) 13:38:47 

    お金があれば都内で生活したいわ。楽しいもん。

    +17

    -1

  • 174. 匿名 2023/02/12(日) 13:38:59 

    >>115
    母が近所の銭湯(今は廃業)に毎日行ってたけど、集会所に行くような感覚で行くんだよ
    決まった時間に決まったメンバーが集まってお互いに背中を流しっこしながら世間話をする

    多分、ほとんどの人が家風呂を持ってるけど社交場の一つとして通ってるんだと思う
    いつも来る人が来てないと、体調悪いのかしらみたいになるんだって

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2023/02/12(日) 13:39:14 

    >>1
    男尊女卑のど田舎から東京にきたけどもう帰りたくないです

    +93

    -3

  • 176. 匿名 2023/02/12(日) 13:39:44 

    >>110
    私は逆。
    そういう景色がとてもいいなと思う。

    +27

    -2

  • 177. 匿名 2023/02/12(日) 13:40:53 

    >>92
    鹿児島熊本みたいな他の九州の親が福岡までは許しても東京は許さないからじゃないの?

    +37

    -2

  • 178. 匿名 2023/02/12(日) 13:41:02 

    田舎だと女が一人で外食してるのも変な目で見られるし
    近くのスーパーじゃ知り合いばっかりに会うし、嫌になる

    +46

    -1

  • 179. 匿名 2023/02/12(日) 13:41:02 

    >>138
    ジャニーズ好きな人も地下アイドルのこと知らない人多くない?
    有名男性地下アイドルの拠点がどこにあるか知らないジャニオタ多そう。

    言い換えてみたよ。熊本民除いて、熊本の事なんて知る必要がないんだよね。

    +18

    -0

  • 180. 匿名 2023/02/12(日) 13:41:45 

    週末、いい歳の男が1人で歩いてたり1人で食事してるの見ると怖くなる
    背中が淋しくてやばい

    +8

    -8

  • 181. 匿名 2023/02/12(日) 13:42:21 

    >>155
    東京にいい温泉とかあるの?!
    聞いたことないや。

    +6

    -8

  • 182. 匿名 2023/02/12(日) 13:42:56 

    >>179
    じゃあ、地方民が東京のこと知る必要なしだね。
    渋谷とか新宿とか知らなくて文句言うなよ。

    +6

    -4

  • 183. 匿名 2023/02/12(日) 13:43:21 

    20代独身彼氏なしですが、地方に引っ越したら結婚できるかしら?

    +2

    -8

  • 184. 匿名 2023/02/12(日) 13:43:36 

    >>13
    まあそんな一流の男を捕まえるのは生まれも育ちも東京の一流の女なんですけどね
    田舎から出てきた芋女は田舎から出てきた芋男と結婚するのがオチ

    +171

    -23

  • 185. 匿名 2023/02/12(日) 13:44:16 

    >>181
    いや、大分いても温泉なんて入らないし東京のが遊ぶとこたくさんあって楽しいって意味です!✨

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2023/02/12(日) 13:45:26 

    >>10
    じゃあなんで地方に旅行来るの?大好きならずっと東京に籠っておけばいいじゃん。

    +24

    -30

  • 187. 匿名 2023/02/12(日) 13:45:37 

    首都圏に住んで居るので…こんなにも
    女性が減少しているのに驚きです…
    進学や仕事や婚活等様々な理由が
    あるんでしょうけど…
    地方の活性化するのは難しいんでし
    ょうね…?

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/02/12(日) 13:46:20 

    >>184
    都民が地方に出ても一緒だけどね。
    地方の一流男は地元の女と結婚してるし。

    +9

    -17

  • 189. 匿名 2023/02/12(日) 13:46:36 

    >>22
    医者や弁護士、税理士、設計士とか色々あるけどね。大手企業も地方にあるし。
    大塚製薬、トヨタ、YKKとか。
    田舎のレベルにもよるけど。

    都心の高いマンションだと管理費も高いし年々値上がりするだろうから大変だと思う。定年後も暮らすなら生活苦しそう。まあ金持ちは貢献して税金納めたら良い。

    +10

    -6

  • 190. 匿名 2023/02/12(日) 13:46:46 

    >>1
    自分の親はもちろん義両親の介護あたりまえ(夫はやらない)
    土日の朝から勝手に自宅に上がってくる謎の親戚にお茶を出したりもてなす
    夫が町内会の飲み会の日は夜まで待機して運転お迎え係
    仕事が遅くてもほっともっととか利用したら◯◯さんちの車が停まってたあそこの嫁は夕飯を作っていないと言われる
    地区で葬儀が出たらエプロンもって台所の手伝いにいく(男の人たちは通夜で飲んでる)

    自分の母の体験談
    これをみて育った私は絶対に田舎には戻りたくない

    +96

    -2

  • 191. 匿名 2023/02/12(日) 13:46:46 

    >>112
    極端だな
    そこまで田舎じゃなくても、大きめの地方都市なら普通に大卒の爽やかな男性もたくさんいるんじゃ?
    東京の一流には及ばずともそこそこ大きい企業はあるし
    あとたしか医師(勤務医)の給料って都会も田舎もあまり差がないんだよね
    家賃物価の高い首都圏より地方都市の医者のほうが豊かな生活してるってこと

    まあ地方都市なんかに暮らすぐらいなら東京で独り身で生涯閉じるわってんならそれも自由だけどもね

    +62

    -2

  • 192. 匿名 2023/02/12(日) 13:46:53 

    >>186
    手慣れた海外旅行好きがアフリカやインドに行くのと同じ心理では?

    +28

    -5

  • 193. 匿名 2023/02/12(日) 13:46:59 

    >>4
    結婚さえできればいいって人にはおすすめだね
    義実家との関係性とか濃密だろうし、退屈で死にそうになるだろうけど

    +31

    -4

  • 194. 匿名 2023/02/12(日) 13:47:19 

    >>186
    東京からの観光客いなくかったら地方はどんどん衰退してくと思うけど大丈夫そ?

    +26

    -11

  • 195. 匿名 2023/02/12(日) 13:47:23 

    >>187
    沖縄を参考にしたら?
    平均年齢も東京より若いし、人口増加率も東京より高い。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2023/02/12(日) 13:48:09 

    >>31
    田舎はスーツ着る仕事ほとんどないわ。

    +34

    -1

  • 197. 匿名 2023/02/12(日) 13:48:57 

    >>194
    んな訳ねー。
    地方から地方への観光客もいるし。

    +8

    -15

  • 198. 匿名 2023/02/12(日) 13:49:02 

    >>133
    田舎もんという割にトン キンと言われたら怒る。

    +2

    -13

  • 199. 匿名 2023/02/12(日) 13:49:22 

    じつは東京は補助が多いのよ

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2023/02/12(日) 13:49:51 

    どこでも住めば都
    スーパーやコンビニなんかは車あれば問題無いし、地方なら同じ家賃でも広さが違うから大量買いするスペースもあるし日用品や日常の生活には不便は感じない
    休みの日なんて別に出掛けたいとも思わないからどうでもいい
    ただ、病院だけは地方と東京の利便性は別次元だね

    +8

    -6

  • 201. 匿名 2023/02/12(日) 13:50:07 

    >>194
    京都や沖縄は観光客がほぼ外国人らしいよ。
    東京の人が行かなくてもノーダメージだと思う。

    +34

    -6

  • 202. 匿名 2023/02/12(日) 13:51:40 

    なんで田舎VS東京になってんの?
    東京も田舎もんの集まりなんだから仲良くしましょう?

    +48

    -5

  • 203. 匿名 2023/02/12(日) 13:51:44 

    >>189
    税理士、設計士は対して稼げてない
    弁護士も微妙。四大ファームとは言わないけど、せめて外資系で。開業弁護士なんて収入微妙だし業務内容は悲惨だし。
    田舎は大企業社畜か医者の二択だな

    +17

    -5

  • 204. 匿名 2023/02/12(日) 13:52:57 

    >>194
    この人無知なの?
    観光客のほとんどが都民の観光地って関東くらいにしかないだろ。

    +11

    -4

  • 205. 匿名 2023/02/12(日) 13:53:20 

    >>6
    ネットニュースのコラム記事とか見てても、女性の方が平気で男性蔑視・差別的な表現してる人多いし、女性が主導するのは時期尚早。

    +40

    -45

  • 206. 匿名 2023/02/12(日) 13:53:21 

    >>194
    それ以前に地方が衰退すれば農家がいなくなるから、食糧問題が出てくるよ
    私は輸入品で賄えますわって人のみ生き残れる

    +41

    -1

  • 207. 匿名 2023/02/12(日) 13:53:54 

    >>13
    >そして何より一流の男が居るから

    皆そう思って田舎から出てくるのよね
    でも一流の男は一握りで競争率も高いし

    んで、
    敗れ去って独身で終わるか
    平凡な男と一緒になるか

    +105

    -2

  • 208. 匿名 2023/02/12(日) 13:54:42 

    >>182
    友達に「あたしジャニーズなんて誰一人知らな〜い」って言ったらドン引きされるよ。東京だって同じ。
    渋谷新宿新橋なら毎日TVで映ってるのに、それすら知らないなら世間からズレた子扱いだよ。

    +7

    -3

  • 209. 匿名 2023/02/12(日) 13:54:45 

    >>171
    そういう発言がまさにそう

    +11

    -6

  • 210. 匿名 2023/02/12(日) 13:54:49 

    >>9
    地方の友達は結婚に焦りすぎて精神おかしくなってる子もいたり、結婚しても子供できなくて精神病んでる子もいるけど、都心部の友達はフリーでもあっけらかんと人生楽しんでるし、結婚出産はしたい人がしたい時にすれば良い、人は人、自分は自分って感じで生き生きしてる

    +165

    -9

  • 211. 匿名 2023/02/12(日) 13:56:10 

    >>13
    本当に上から目線だな。
    女性主導とか怖いわ。

    +76

    -4

  • 212. 匿名 2023/02/12(日) 13:56:20 

    >>201
    外国人頼りはまたコロナの影響とかで
    リスクがでかすぎるのよ

    +17

    -1

  • 213. 匿名 2023/02/12(日) 13:57:08 

    男子は東京行ってもどっかのタイミングで地元に戻ってくる人が多いけど、女子は一回東京行くと地元には戻ってこない
    東京は男にとってハードだけど、女にとっては生きやすいのかなと

    +45

    -0

  • 214. 匿名 2023/02/12(日) 13:57:31 

    >>170
    家族はそうだけど独身ならまあなくてもいい。
    ずっとジープが欲しいと思ってたけど、ここ3年くらいで値段が爆上がりしたからもう買えない。
    駐車場代も月4万だから趣味として持つにしても勿体なさすぎる。

    +9

    -1

  • 215. 匿名 2023/02/12(日) 13:57:38 

    >>96
    住んだことがない人にはわからんだろうが、東京も広いんだよ。公園は多いし、車が無くてもどこへでも行ける。ライフスタイルによって住み分けがきっちり分かれているだけで、テレビに映る東京だけが東京じゃない。意地悪な人は、たいてい私のような地方出身者だねw

    +53

    -4

  • 216. 匿名 2023/02/12(日) 13:57:42 

    >>191
    都会で一人か田舎で一人か考えても都会で一人の方がまだ生きやすい
    相手が見つかるかどうかわからないんだから、自分一人ならどこが暮らしやすいのか考えるのが現実的だと思う

    +36

    -2

  • 217. 匿名 2023/02/12(日) 13:58:04 

    >>165
    ほんとそれ
    自分の母親とそれを取り巻く環境を見て田舎で生きていく気失せる女性は多いと思う

    +59

    -0

  • 218. 匿名 2023/02/12(日) 13:58:28 

    >>167
    3大都市圏以外で人口増加してるのは沖縄と滋賀のみ。
    人口が自然増加(出生だけで増加)してるのは沖縄のみ。
    地方が全て減衰してる訳じゃない。

    +12

    -0

  • 219. 匿名 2023/02/12(日) 13:58:35 

    東京に限らず、
    札幌や福岡、仙台とかもみんな田舎から都会にいく女性が多いよ
    それだけ女性が田舎では住みづらい環境になっている

    +29

    -2

  • 220. 匿名 2023/02/12(日) 13:59:33 

    >>16
    愛知は女の人にとったらいいよね
    実家近くで家建ててもらって子育てできる
    旦那さんは他県から来た高学歴の人多いし、そうじゃなくても理系の人だからか優しい人多いよね

    +108

    -6

  • 221. 匿名 2023/02/12(日) 13:59:54 

    女性でも年収1000万稼げるような会社が東京にはいっぱいある。
    地方はすごく限られる。

    +25

    -0

  • 222. 匿名 2023/02/12(日) 13:59:55 

    >東京一極集中、女性主導で復活へ

    こんなことが続く限り少子化が加速するだけなのにね

    お金が無いから結婚できない
    お金が無いから子供を作れないというのはウソなのよね

    東京で身の程に合わない生活を続けたいから
    結婚しない、子供を作らないのよ

    それが証拠に
    都道府県別平均収入最下位の沖縄県の出生率は
    東京(1.08)の倍近くの1.82ある

    +15

    -1

  • 223. 匿名 2023/02/12(日) 13:59:57 

    男性は田舎に帰れば母親または嫁が何でもやってくれてラクになるけど
    女性が田舎に帰ったらやること増えて苦行
    自分のことだけやっていればいい都会の方がラク

    +64

    -1

  • 224. 匿名 2023/02/12(日) 14:00:36 

    東京都に暮らしてるけど、家は狭くないよ。
    子供部屋もあるし。

    田舎より、ずっと暮らしやすい。
    学歴は必要だけど。

    +16

    -2

  • 225. 匿名 2023/02/12(日) 14:01:19 

    俺ら私も東京さ行ぐだ!

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2023/02/12(日) 14:01:53 

    >>220
    愛知の田舎に住んでるけど、妻の実家の敷地内or近所に家建てている人多いね

    +56

    -1

  • 227. 匿名 2023/02/12(日) 14:02:28 

    >>132
    どうかな?旅行ならともかく住むとなると現実だからね

    +19

    -0

  • 228. 匿名 2023/02/12(日) 14:02:53 

    >>213
    地元に帰ってきてくれる男女共に
    待遇が、よくなればいいのにね…

    +17

    -0

  • 229. 匿名 2023/02/12(日) 14:03:50 

    >>4
    ただしオッサンだらけ

    +43

    -3

  • 230. 匿名 2023/02/12(日) 14:04:53 

    >>110
    ああ、まだこういう人いるのね。
    その人の背景や立場もわからないのに、見た状態だけで判断してしまう。
    自立して自由に暮らすことのなんと素敵なことか。他人の目を気にする窮屈さから解放されないとね。

    +23

    -0

  • 231. 匿名 2023/02/12(日) 14:05:25 

    >>204
    九州行った時歴史館みたいなとこ行ったら、どこから来たかアンケート?取られたけどほとんど正の字が東京だったよ。
    埼玉千葉の人が見栄張って東京と答えたのかもしれないけど…

    +15

    -1

  • 232. 匿名 2023/02/12(日) 14:06:13 

    >>182
    別に知らなくていいけど、「地方都市で十分」と言いたいなら知ってなきゃいけないよね。

    +10

    -1

  • 233. 匿名 2023/02/12(日) 14:06:22 

    >>26
    主旨はわかるけど、選ばれるという表現に違和感

    +22

    -21

  • 234. 匿名 2023/02/12(日) 14:07:16 

    >>233
    ね。私らだって一流の男を選べる立場なのに

    +8

    -15

  • 235. 匿名 2023/02/12(日) 14:08:05 

    >>93
    マイナス多いけど言ってることはあってる
    余ってるのは中小の工場勤務
    ト○タとかの高収入メンは既婚者

    +38

    -2

  • 236. 匿名 2023/02/12(日) 14:09:11 

    >>35
    流行ってはないよ
    あれを好き好んでいたのは春日くらいでしょ

    +29

    -1

  • 237. 匿名 2023/02/12(日) 14:09:24 

    なんかヤッカミが多いけど、金持ちや高学歴にとって満喫できるのが東京。しかし一方で貧乏で職ナシや独身でも楽しめるのが東京なんだよね。つまりどの層にとっても東京は生きやすい場所なんだよ。ただ両親共働き子供二人家庭っていうのは、よっぽど自分ちは自分ちであると自覚しないと上も下もたくさんあるし選択肢もたくさんあるから非常に幸福感は感じにくく努力し続けなければいけなくて、努力してるのに幸福感は感じられないかもしれないね。圧倒的な金持ちや貧乏気味の人、マイノリティ(ゲイや独身、コナシ)にはかなりのパラダイスだと思う東京は。

    +55

    -2

  • 238. 匿名 2023/02/12(日) 14:10:06 

    >>110
    既婚未婚関係なく1人で行動したらダメなんか?

    +23

    -0

  • 239. 匿名 2023/02/12(日) 14:10:42 

    田舎は女性の就職が少ない
    同じ条件でも男の方がやや優先される

    100点取れる女の子よりも、68点の男の子のほうが生きやすい

    +49

    -1

  • 240. 匿名 2023/02/12(日) 14:11:32 

    田舎で貧乏は遊びも移動もなくてきついけど、東京は貧乏でもそれなりに楽しめそう

    +13

    -2

  • 241. 匿名 2023/02/12(日) 14:12:25 

    >>152
    同じことやるなら高収入の方を選ぶのは当然だよね

    +69

    -1

  • 242. 匿名 2023/02/12(日) 14:12:48 

    >>207
    平凡な男と一緒になるくらいなら独身で充分。
    東京に転入する子は高学歴高収入が多いだろうし。実家の太くない男と一緒になったらデメリットしかない。

    +19

    -14

  • 243. 匿名 2023/02/12(日) 14:13:28 

    >>237
    独身でそこそこ稼いでる41歳だけどすごく住みやすいし便利。
    本当に自由で1人で楽しめる場所がたくさんある。
    同じような人がいっぱいいて悪目立ちもしない。

    +33

    -0

  • 244. 匿名 2023/02/12(日) 14:13:49 

    東京が地方の上位互換って思ってる人多いけど正気か?
    ベクトルが違うだけだろ。
    特に観光地なんかは、東京じゃ味わえないものがたくさんあるし。

    +5

    -6

  • 245. 匿名 2023/02/12(日) 14:15:01 

    >>110
    私はまさにそれだけどとても楽しいです。
    寂しいなって思う時もあるけど、そういうのを乗り越えてまた面の皮が厚くなっていくのを感じるのも好き。
    どんなとこでも1人で行けるよ。

    +16

    -0

  • 246. 匿名 2023/02/12(日) 14:15:07 

    >>96
    特別な資格がなくても二馬力1400万以上稼げるような会社の本社が東京で、たまたま本社配属なだけ。でも東京だからって空気が悪いとか自然が少ないとか人が優しくないとか、住んだことない人の典型的な偏見だわ。東京でものんびりした優しい雰囲気の街もあるし、自然だってそれなりにある。知らないのに偉そうに語らないでほしいわね。

    +37

    -1

  • 247. 匿名 2023/02/12(日) 14:15:15 

    20〜30代のお金のない時期に田舎で就職はキツい
    自動車の維持費とかを安い給料から払わないといけないし、職場関係で公務員でさえも無駄な出費がある

    +20

    -1

  • 248. 匿名 2023/02/12(日) 14:15:27 

    >>240
    都民だけどさすがにそれは想像出来ん。
    ネットなら日本中どこでも使えそうだし、炊き出しに並ぶ事を遊びと想定してる?

    +5

    -2

  • 249. 匿名 2023/02/12(日) 14:16:25 

    >>232
    それは都民も同じ。
    東京から出たことない無知が地方都市には住めないとか言ってたら笑うしかない。
    せめて熊本市にでも住んでみなとは思う。

    +5

    -7

  • 250. 匿名 2023/02/12(日) 14:17:18 

    >>246
    馬力とは??

    +1

    -10

  • 251. 匿名 2023/02/12(日) 14:17:36 

    >>213
    女性はUターンするメリットが希薄なんだよね
    田舎に帰ったら男性のお世話要員になってしまうから

    +59

    -0

  • 252. 匿名 2023/02/12(日) 14:17:43 

    >>249
    ヨコ
    なんで熊本市?

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2023/02/12(日) 14:18:07 

    >>249
    元コメ読んでから返信してね。

    +0

    -1

  • 254. 匿名 2023/02/12(日) 14:18:35 

    >>237
    そこだと思う

    もし、ずっと田舎にいたら間違いなく引きこもりだった
    40代だけど非正規でもそれなりの生活ができるし
    お金をかけないで時間を潰すことも出来る

    +12

    -0

  • 255. 匿名 2023/02/12(日) 14:19:03 

    >>240
    ど田舎にホームレスの人ってあんまり見ない
    なんやかんや都会にいるイメージ

    +13

    -0

  • 256. 匿名 2023/02/12(日) 14:19:14 

    >>194
    うん、来なくていいよ。むしろ来んな。

    +9

    -5

  • 257. 匿名 2023/02/12(日) 14:19:21 

    >>251
    戻ったらマジで仕事ない
    交通も不便だからなおさら

    +25

    -0

  • 258. 匿名 2023/02/12(日) 14:19:56 

    >>246
    都民も知らない地方都市のこと偉そうに語らないでね。
    例えば、仙台市に住んで最悪だったからって広島市も同じだと思わないでね。
    都民って「東京のこと知らないくせに!」って言う癖に地方都市は一括りにするし。

    +18

    -13

  • 259. 匿名 2023/02/12(日) 14:21:09 

    >>66
    せめて風呂はユニットバスでいいから欲しいな

    +31

    -0

  • 260. 匿名 2023/02/12(日) 14:21:15 

    >>194
    ニュース見てる
    ずっと地元でおとなしくしててね

    +6

    -1

  • 261. 匿名 2023/02/12(日) 14:22:04 

    >>236
    ニュースで家賃5-7万風呂なし物件がブームですって放映されてるよ
    実際に住んでる男性もインタビュー受けてた

    +2

    -25

  • 262. 匿名 2023/02/12(日) 14:22:20 

    田舎だと職場も実家暮らしor援助がある前提の給与だなーと思う

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2023/02/12(日) 14:22:24 

    >>242
    と言いつつ40前後で 
    「結婚したい!」とか言って
    婚活し始める人いるよね。
    平凡な男どころか、余り物の男にすら
    相手にされずに…
    (自分ではこっちから断ってるんだ!と思ってる
    んたからまあそれはそれでいいんたけど)

    +33

    -12

  • 264. 匿名 2023/02/12(日) 14:23:26 

    >>131
    私は二子玉川から大手町までの通勤で田園都市線使わなきゃいけない。
    だから出社は週1か2にしてて、出社する日は昼から行ってる。
    なのでなんとかなってるけど、朝のラッシュ時間に40分毎日出社だったら週末起き上がれないかも。41歳。

    +34

    -1

  • 265. 匿名 2023/02/12(日) 14:24:33 

    >>261
    ピュアすぎるでしょ

    +28

    -1

  • 266. 匿名 2023/02/12(日) 14:24:51 

    >>65
    都会=キラキラ生活とは思ったことが
    なかったわ。
    便利、としか。
    だから年取ったらなおさら便利なところじゃないと
    無理だからね…

    +96

    -2

  • 267. 匿名 2023/02/12(日) 14:24:56 

    >>107
    私も地方行くたび東京の良さがわかる(都民です)
    地元が好きなあなたと同じね

    +10

    -3

  • 268. 匿名 2023/02/12(日) 14:25:11 

    >>263
    それは知能が低い人。
    都内の大半の結婚希望女性は29までに一流の男を捕まえてるよ。彼女達も晩婚化で体外受精して子供作ってる世代を反面教師にしてるからね。

    +14

    -17

  • 269. 匿名 2023/02/12(日) 14:26:36 

    >>2
    田舎は女が働いて暮らせるだけの給料稼げないような仕事しかないもんね
    男なら体力仕事とかまだあるし
    それに未だに地方の会社は男尊女卑も多いから男の方が優遇される

    +243

    -6

  • 270. 匿名 2023/02/12(日) 14:26:56 

    >>267
    じゃあ、人それぞれだね!
    東京も大阪も秋田も鳥取も佐賀も同レベル!
    みんな仲良くしよう!

    +7

    -2

  • 271. 匿名 2023/02/12(日) 14:27:27 

    >>265
    東京に住むのが理想なのも風呂なし物件に住むのが流行なのも不動産屋が何か企んでるって事?

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2023/02/12(日) 14:28:27 

    >>261
    その男性もお金があったら風呂あり借りると思う

    +22

    -0

  • 273. 匿名 2023/02/12(日) 14:30:01 

    >>270
    んな訳ないでしょ。
    鳥取に一流大卒のエリートはいないし、佐賀にも一流企業は皆無。住んでる県で民度が違うのは明白。平均年収も可処分所得も東京に2-3倍差をつけられてるのでは?

    +13

    -6

  • 274. 匿名 2023/02/12(日) 14:30:44 

    >>271
    横だけど、若者が貧しいことで儲かる人がいるんじゃない?
    仁藤さんみたいな

    +19

    -0

  • 275. 匿名 2023/02/12(日) 14:31:31 

    >>272
    そもそも金がなければ地元に残れば良いじゃん。風呂なし物件は金はあるけど、敢えて!な人が多いのでは?

    +3

    -12

  • 276. 匿名 2023/02/12(日) 14:33:02 

    >>262
    田舎で同じとこで6年働いてるけど、未だに新卒の手取りに追いつかないわ…泣
    仕事ができないから仕方ないんだけど

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2023/02/12(日) 14:33:17 

    >>261
    若者の貧困をこんな風に報道するのか…と闇を感じました。若者の○○○離れと似たような言い方で。日本の本質的な問題から目を逸らし、このままでいいや〜というマインドにすり替えたいのかしら?と。

    +38

    -1

  • 278. 匿名 2023/02/12(日) 14:33:54 

    >>273
    尺度を一流企業の数とかエリートの人数とか平均年収にするからそうなる。
    東京にいたら体調が悪くなるから東京になんていられない!って人も世の中にはいるのよ。

    +8

    -6

  • 279. 匿名 2023/02/12(日) 14:35:10 

    >>154
    大阪は確かにそう。西日本の男はそう言う感じ。

    +59

    -7

  • 280. 匿名 2023/02/12(日) 14:35:11 

    >>273
    それ言うと怒り出す人がいるからね…
    田舎を馬鹿にするな!ってさ。
    馬鹿にするもなにも、事実なんだけどね。
    特にガル民なんかは、地方国立超天才!
    って思ってるから、早稲田慶應なら
    佐賀大のほうがすごい!上!って思ってるから(笑)
    (私立=馬鹿、だと思っているので)

    +12

    -6

  • 281. 匿名 2023/02/12(日) 14:36:08 

    >>206
    普段はバカにされる世田谷の農園のうちは生き残れそうだ笑

    +15

    -0

  • 282. 匿名 2023/02/12(日) 14:36:08 

    >>277
    若者が好き好んで自分から選んでるんでしょー自己責任でしょって論法だよね

    +14

    -0

  • 283. 匿名 2023/02/12(日) 14:36:20 

    >>132
    でもお金なくても街歩いてるだけでキラキラしてるのは事実だから。それに憧れる気持ちはわかる。

    +18

    -8

  • 284. 匿名 2023/02/12(日) 14:36:27 

    >>183
    できると思うよ

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/02/12(日) 14:37:32 

    >>202
    そうそう。我々は同じ日本人なんだから、みんな仲良くした方が良いです。

    +16

    -1

  • 286. 匿名 2023/02/12(日) 14:37:32 

    >>152
    それに条件良くもないのにお金貰ってるんやろ?って威張り散らかされるのも地方あるある

    +58

    -0

  • 287. 匿名 2023/02/12(日) 14:37:41 

    >>134
    東京大学生=鳥取大学生って事?
    おったまげー

    +18

    -9

  • 288. 匿名 2023/02/12(日) 14:38:28 

    >>268
    都会は独身多い!女性でも独身普通!
    とかのガルちゃんに書かれることを
    真に受けちゃってる人とかね…

    +17

    -4

  • 289. 匿名 2023/02/12(日) 14:38:35 

    >>287
    鳥取出身の東大生とかもいるだろ

    +7

    -10

  • 290. 匿名 2023/02/12(日) 14:39:26 

    >>13
    確かに一流に囲まれていれば自分も一流だと錯覚できていいかもね。
    それで少しでも自尊心を保てるならいいんじゃないかな。

    +80

    -8

  • 291. 匿名 2023/02/12(日) 14:39:41 

    >>195
    沖縄は出生率が高い
    東京は地方からの移住者が多い

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2023/02/12(日) 14:40:17 

    >>289
    むしろそれが答えなのでは

    +10

    -1

  • 293. 匿名 2023/02/12(日) 14:41:08 

    >>289
    それ毎年一人とか二人しかいないらしいよ。
    女子に限っては去年はゼロだったよ。
    鳥取って、県の人口でも最下位じゃなかった?

    +24

    -0

  • 294. 匿名 2023/02/12(日) 14:41:09 

    >>289
    そりゃ居るには居るでしょうよ
    アフリカ出身の東大生も居るだろうしね

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2023/02/12(日) 14:42:07 

    一回は都会に出てみた方がいいよね。気が変わって地元に帰るのも自由だよ。

    +15

    -0

  • 296. 匿名 2023/02/12(日) 14:43:00 

    >>294
    アフリカの頭いい人が東大なんて二流大学行かないやろ。
    普通はヨーロッパの一流大学に行く。

    +19

    -3

  • 297. 匿名 2023/02/12(日) 14:43:07 

    >>21
    うちも。
    結婚・出産・育児に伴う地域選択で女性は東京か大阪ばかり希望するから、都会の女性比率だけどんどん上昇してる。
    逆に男性の転勤が地方だと単身赴任させて、奥さんと子どもは東京に居る。
    うちの会社だけでも東京は女ばかり。

    +61

    -4

  • 298. 匿名 2023/02/12(日) 14:43:40 

    >>2
    田舎の男も都会の綺麗な女性が好きなのでは

    +60

    -12

  • 299. 匿名 2023/02/12(日) 14:43:59 

    >>251
    お世話←すごく分かる

    +31

    -0

  • 300. 匿名 2023/02/12(日) 14:44:14 

    >>293
    それマジ?
    学力最下位の沖縄でも毎年8人くらいは受かるのに?

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2023/02/12(日) 14:46:38 

    女性は地元で就職し、そこで出会った地元の男と結婚し、結局地元で子育てする という一昔前の当たり前スタイルは今や当たり前でもないのかもね? まぁ同窓会とかで話聞いても皆、出たり入ったり忙しいね。東北の田舎町だけど。

    +10

    -1

  • 302. 匿名 2023/02/12(日) 14:47:30 

    >>275
    そうなの?
    まともに働いていて風呂なしに住みたいってことあるのかしら

    +8

    -1

  • 303. 匿名 2023/02/12(日) 14:47:41 

    >>65
    その理論だと地方の方がよっぽど飽きると思う。
    毎日つまんない生活送って老化を早めるより、まだ刺激の多い東京にいた方が人生にハリが出るんじゃないの。

    +77

    -13

  • 304. 匿名 2023/02/12(日) 14:49:31 

    愛知県だっけ? トヨタがあるから男だらけの都市。
    でもこの表だと、愛知の男の流出率高いね

    +11

    -0

  • 305. 匿名 2023/02/12(日) 14:49:53 

    >>303
    青森、秋田、岩手が寿命ワーストだっけ?
    田舎は悲惨よね…

    +28

    -7

  • 306. 匿名 2023/02/12(日) 14:49:55 

    >>300
    沖縄の方が人口が多いからだと思う。
    それに、沖縄は平均は低いが上位層が意外と厚い。
    沖縄の学力高い子はほとんど医学科に行くけど、医学科進学率が割と全国で上位だった記憶がある。

    +19

    -0

  • 307. 匿名 2023/02/12(日) 14:51:37 

    >>304
    愛知の男はいざとなれば地元に帰れると思って、県外に出ていると思う

    +10

    -1

  • 308. 匿名 2023/02/12(日) 14:54:47 

    >>3
    田舎の広い家は無価値でしょう
    実際それが価格にも反映されてる

    +37

    -4

  • 309. 匿名 2023/02/12(日) 14:54:49 

    >>303
    そもそも地方の生活はつまらないのか?
    自分の趣味が東京では極められないから地方に移住する人もいるよ。

    +11

    -14

  • 310. 匿名 2023/02/12(日) 14:55:58 

    >>69 本当にそれ。楽しいって中学生かよって思うな。しかも楽しいとは言うけど具体的に何が楽しいとは言わないよね。

    +10

    -14

  • 311. 匿名 2023/02/12(日) 14:56:32 

    東京にまだ住んでなくて、偶に遊びに行ってた頃が、一番東京がキラキラして見えてた。まさに別世界。
    ただ、その東京都に住んでしまったことで価値は激減した。私の場合は。 なーんだ住んでしまえば地方も都会もさほど変わらんのね…と。

    しかし面倒くさい(自分の性格)もので、田舎に越してきて10年近くもすると今度は、「私なんでこんなところ(洋服もUNIQLOとGUとしまむらしかない、カフェも3つくらいとマックがあるくらい、スタバは辛うじてあるけど、スーパーと薬局はやたらたくさんある)に住んでるんだろう。。」みたいな気持ちが沸々とたまに湧いてくる。
    あきやすいだけかな💧

    +15

    -0

  • 312. 匿名 2023/02/12(日) 15:05:12 

    >>309
    そんなレアケース出されても
    そうじゃないからこんなに東京に出てくる人間が多いんだよ

    +23

    -2

  • 313. 匿名 2023/02/12(日) 15:05:43 

    >>104
    その辺りは工場多いから
    必然的に男性が多くなる
    婚活女性は北関東行けば沢山独身男性いるよ

    +46

    -0

  • 314. 匿名 2023/02/12(日) 15:06:02 

    若いうちに都会に出とくのはいい経験だよ
    田舎の男たち酒か女か車の話しかしないよ

    +15

    -1

  • 315. 匿名 2023/02/12(日) 15:06:47 

    >>263
    そういう人がいたらなんなの?上から目線で見下せて婚活して失敗して泣いてる独身がいたら楽しいって感情なの?悪いけど40代ってよっぽど条件良くないと結婚すらしたくないと思ってる人のほうが多いよ。男女ともにそうだと思う。だってほんとに困ってたら若いうちに妥協して結婚するでしょwww残念でした。不幸なのはあなたの結婚生活だけです。

    +15

    -11

  • 316. 匿名 2023/02/12(日) 15:08:46 

    >>309
    実際は、東京が何でも日本一って感じじゃなくて、ジャンル別に日本一があるよね。

    ウインタースポーツ楽しみたいなら雪国がいいし、
    アメリカンミュージックを極めるなら沖縄がいいし。

    東京にしか娯楽がないって思ってる人は、ライブとか美術館が好きな人じゃないかな?

    +30

    -5

  • 317. 匿名 2023/02/12(日) 15:09:22 

    >>9
    給与が良いからね。派遣でも質素にしていれば十分暮らせる。自分もそうだけど、上京したての人は高い家賃のところに暮らしがち。慣れてくれば安くて良い物件も見つかるよ。激戦だから不動産サイトに掲載される前に取られるけど。

    +27

    -1

  • 318. 匿名 2023/02/12(日) 15:09:47 

    >>110
    それ田舎での話じゃない?
    週末のファミレスとか家族連れだらけだもんね。駐車場もベルファイアとかステップワゴンとかそんなのばっか停まってる
    (別にこの車を悪く言ってるわけじゃなくて)

    都心でそういう心配はいらないよね お一人様全く目立ちません

    +13

    -0

  • 319. 匿名 2023/02/12(日) 15:10:48 

    >>10
    ただし若い人、お金ある人、偉い人に限る
    それ以外は東京はつまらん

    +89

    -11

  • 320. 匿名 2023/02/12(日) 15:11:44 

    >>261
    嘘に騙されないように
    ほんと単純

    +27

    -1

  • 321. 匿名 2023/02/12(日) 15:12:05 

    >>275
    そんなわけないじゃん
    風呂無しアパート選ぶなんて金の節約以外に何のメリットがあるの

    +21

    -0

  • 322. 匿名 2023/02/12(日) 15:12:06 

    >>316
    美術館好きだけど、東京は飽きた。
    毎回同じ箱に行くとだんだんつまらなく感じるようになる。それに、東京の場合、広告代理店の影響力を感じる商業的すぎる展示が苦手。

    +29

    -3

  • 323. 匿名 2023/02/12(日) 15:12:44 

    転出超過ワーストの広島住まいだけど東京エリアに異動希望出したいと思ってる
    長く住んでる地元を悪く言いたくはないけど…街に伸びしろを感じないし、転職するにも政令市規模の割に求人微妙なんだよ…

    +12

    -3

  • 324. 匿名 2023/02/12(日) 15:13:36 

    >>308
    いいエリアは田舎でも高いよ
    都内でも郊外の変なエリアは安いし

    +8

    -1

  • 325. 匿名 2023/02/12(日) 15:14:07 

    >>18
    男尊女卑とかどんな田舎だよって思う
    村とか想像してんの?
    結局色々理由つけてるけど東京での生活に憧れてるだけでしょ

    +12

    -23

  • 326. 匿名 2023/02/12(日) 15:14:10 

    >>323
    言っとくけど、東京も伸び代ないよ。
    搾取層集めて富裕層がビジネスしたいだけなんだもの。

    +24

    -4

  • 327. 匿名 2023/02/12(日) 15:14:10 

    親の転勤で地方に住んでた時毎日毎日ほんとにつまらなくて死んでるみたいだった
    学生時代を棒に振った

    +16

    -2

  • 328. 匿名 2023/02/12(日) 15:15:42 

    >>301
    そのコースを実現できる可能性よりも、都会で仕事見つけて1人分の生計を立てることの方が簡単なのかもしれない

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2023/02/12(日) 15:16:23 

    >>13
    これよね
    女が上京したがるのは本能的にいい遺伝子がたくさんいる東京に引き寄せられてるらしい

    +19

    -17

  • 330. 匿名 2023/02/12(日) 15:16:27 

    >>18
    コロナ初期の時、噂が広まる速さにビックリした

    +32

    -2

  • 331. 匿名 2023/02/12(日) 15:16:41 

    >>86
    市内中心部の普通のマンションに二人で住んでるけど、隣近所は会ったら挨拶するくらいで、都内と何も変わらないな。
    ガチの田舎の一戸建てとかだとなんか色々あるところもあったりするんだろうけどさ。

    +52

    -0

  • 332. 匿名 2023/02/12(日) 15:17:03 

    若い女の子が好きなことが東京にあるからそりゃ仕方ない

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2023/02/12(日) 15:18:46 

    >>51>>1
    大企業があるのは意味不明」
    理系は基本的に地方に工場や発電所あるから地方勤務、地方に大手企業があるよ
    長崎→三菱重工業の研究所、北九州山口方面→新日鉄、安川電機、その他化学メーカー等
    あと大分も新日鉄や化学系とか
    地元採用で大手企業、それこそ金融系一般職に残ってる人も割と多いけど

    +33

    -1

  • 334. 匿名 2023/02/12(日) 15:19:00 

    >>244
    東京は地方のいいものをセレクトして置いてあるだけで、本物は地方にあるという認識だわ。東京自体に独自の魅力はあんまりないね。対外的に価値がある文化を壊してるし、中途半端な海外パクリで満足しちゃってるし。

    +8

    -3

  • 335. 匿名 2023/02/12(日) 15:19:09 

    >>8
    田舎ほど男女の給与差が無い。

    私自身、中小の事務だけれど、
    35歳で年収520万。
    男性も大して変わらない。
    総合職採用が多いのもあるのかも。

    流石に六本木や赤坂には住めないが、
    このくらいの年収なら、通勤3〜40分くらいの街で一人暮らしは普通にできる。

    車いらないし、実家(長野)と比べて物価も特段高くない。
    ユニクロとか、コンビニの価格は地方も都会も同じだし、スーパーの物もたかくない。

    日常生活は家の周りチャリ圏内で十分だし、
    東京に住む人もそんなにしょっちゅうおしゃれタウン行かないと思う。

    +206

    -9

  • 336. 匿名 2023/02/12(日) 15:19:13 

    >>1
    逆に若い女性が田舎で働くメリットって何なのさ
    地元の家族や友人との折り合いが良くなければやってらんないよ

    +41

    -0

  • 337. 匿名 2023/02/12(日) 15:19:38 

    >>19
    そう、正社員だけで比較したら、女性が低いとかはない

    +66

    -2

  • 338. 匿名 2023/02/12(日) 15:21:29 

    >>116
    一流の男⇒医師、弁護士、年収1億くらいの経営者なら普通に地方にもいる。」

    「年収1億くらいの経営者なら普通に地方にもいる。」はさすがに無い
    地方に普通には居ない、話盛るな
    あと医師はまだ分かるが弁護士は地方に普通には居ない
    >>1

    +15

    -19

  • 339. 匿名 2023/02/12(日) 15:21:39 

    >>8
    結構な割合で住むのがやっともしくは住めてないんでしょうけど、
    それでも地元にいるよりはマシなんでしょうね。
    少なくとも東京に住んでるという優越感に浸れる。

    +91

    -10

  • 340. 匿名 2023/02/12(日) 15:21:58 

    >>326
    東京に伸び代ないのは同意かもしれない…
    去年、10年ぶりに東京行ったけど、インフラとか更新が遅れててボロボロに感じた。巨大都市過ぎてインフラ更新に苦労するのは仕方ないかもしれないが…
    あと、大学時代に住んでた10年前と意外と変わってなくて、変化のスピードが落ち着いてる気がする。「変化の激しい東京」はもう終わったのかもしれない。

    +16

    -5

  • 341. 匿名 2023/02/12(日) 15:22:08 

    >>1
    絶対数が一番多い東京が出生数の減少率は最低になるに決まってる
    絶対数が少ないと少しの減少で率が大きく下がる
    またごまかしデータで洗脳
    実際は女性の婚姻率が日本一低い東京

    +20

    -0

  • 342. 匿名 2023/02/12(日) 15:22:26 

    >>3
    1人暮らしなら地方都市でもみんなうさぎ小屋じゃね?

    +15

    -6

  • 343. 匿名 2023/02/12(日) 15:22:35 

    >>326
    東京も二極化してるよね。
    街が発展してて若者や子供が多い街って活気があるけど、高齢者ばかりの街は落ち着いてるけど空き家が増えていずれ衰退していくのかなって。
    若者が増えない街って魅力ないんだよね。

    +21

    -1

  • 344. 匿名 2023/02/12(日) 15:23:41 

    >>1
    今は結婚できず夢破れて若くなくなったら都落ちする女性が増えてるよ
    東京の家賃は高すぎるから

    +16

    -3

  • 345. 匿名 2023/02/12(日) 15:23:47 

    テレワークで地方移住が増えてるとかいうの大嘘じゃんw

    +11

    -0

  • 346. 匿名 2023/02/12(日) 15:23:58 

    >>13
    主要都市の開業医はいいと思うな…

    +10

    -3

  • 347. 匿名 2023/02/12(日) 15:24:37 

    >>311
    東京出身で南も北も関東内のいろんなとこ住んでるけど、なんか分かる。
    どこも住んじゃえばこんな感じねーって思いつつ馴染めるしでも飽きる。
    そして気付けば転勤ではなく転職とか仕事変えずに引っ越したりで10回も住むところ変えてる・・・老後はこんなぽんぽん引っ越せないだろうし、どこにしようかな・・・。
    とりあえず車なくてもどうにかなるとこにしようとは思ってるけど、都内でなくても1番大きな市の中心部ならどうにでもなるし。
    東京がいいとか地方がいいとか、別にどっちもどっち、一長一短、どこでもいい気がしてる。

    +9

    -0

  • 348. 匿名 2023/02/12(日) 15:24:51 

    >>343
    子育て層がいないと活気ない
    子供の公園遊び禁止してる場合じゃない

    +12

    -3

  • 349. 匿名 2023/02/12(日) 15:25:46 

    >>8>>1
    都心住みは明らかに謎よな
    絶対、金銭設計が破綻した生活してると思う
    貯金たまらず都落ちする人も居るかと

    +42

    -19

  • 350. 匿名 2023/02/12(日) 15:25:50 

    >>340
    東京、テレビに映らない忘れ去られた地域はけっこうあるよね
    根本的なところで言うと、東京には新しい人間を受け入れる空間的な余裕がない

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2023/02/12(日) 15:25:58 

    なんか妬みが酷いな、別に金持ちと結婚したいから東京にいるとかじゃなくて地方に住むのが嫌すぎるから東京がマシなだけであって別に東京で夢見てるわけでもなんでもないだろ

    都落ちも何も地方に住んだら引きこもり一択ジャン、職場もないしコミュニティも閉鎖的で参加もしたくないし。そして都会に住んでいたことを妬んであれこれ底意地悪いこと言うんだろうが。

    +36

    -4

  • 352. 匿名 2023/02/12(日) 15:26:14 

    >>346
    競争が激しすぎて変なのが混じってるし淘汰されて潰れるのもあるのでは

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2023/02/12(日) 15:26:22 

    >>8
    若い時は水商売で夜は副業すんだよ
    それくらいガッツある人多いよ

    +32

    -28

  • 354. 匿名 2023/02/12(日) 15:27:06 

    >>343
    東京、出生率低いし、子供なんて生まれてない。
    日本中から人材集めて金だけ吸い上げるブラックホール化してる。

    +12

    -3

  • 355. 匿名 2023/02/12(日) 15:27:24 

    >>326
    何だかんだでビジネスがあるところには雇用が生まれるよ。東京と地方どちらも伸びしろがないとしても、そこが決定的な差だと思う

    +8

    -1

  • 356. 匿名 2023/02/12(日) 15:27:54 

    >>349
    てか妬みも休み休み言えば?働いてたら通勤時間のこともあるし勤め人は都心に住むメリットが確実にあるでしょう。まああんたが都心に住めなくて妬んでるだろうけど、世の中には通勤時間が無駄だと思っている人もたくさんいるんだよ。

    +17

    -15

  • 357. 匿名 2023/02/12(日) 15:28:06 

    >>6
    この現象も男性は全国に転勤で散らばるけど女性は転勤拒否してもおとがめなしだから女性が東京に多く残って転出しない結果のように思える

    +62

    -8

  • 358. 匿名 2023/02/12(日) 15:28:15 

    >>1
    都心に住んでしまい、金銭的に生活が回らなくなり、地方にUターン
    パターンは多いのは間違いないと思うけど
    都心はさすがに結婚するかしないと厳しい

    +8

    -2

  • 359. 匿名 2023/02/12(日) 15:28:17 

    >>343
    それじゃ増えないどころか減る一方の地方なんて終わってるね

    +5

    -3

  • 360. 匿名 2023/02/12(日) 15:28:17 

    東京のキラキラを求めて冴えない女子がたくさん田舎から出てきて整形して別人になるイメージ

    +10

    -2

  • 361. 匿名 2023/02/12(日) 15:28:42 

    >>307
    親もそれ込みで色々とお金出してると思うよ
    帰ってこないパターンもよく見る

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2023/02/12(日) 15:28:48 

    >>355
    地方の方に伸び代があるのは、子供を産んで育てるだけの環境が整ってるからだね。ビジネスに関しては本社企業を創業地に戻せばいいだけ、無駄な賃料かからないしネットはあるしで問題ないでしょ。

    +6

    -4

  • 363. 匿名 2023/02/12(日) 15:29:20 

    住むなら阪急沿線がいいなー

    +5

    -1

  • 364. 匿名 2023/02/12(日) 15:30:12 

    >>351
    >>1
    東京より京都奈良大阪神戸香川福岡沖縄の方がいいわ
    実際これらの県はどこも男性が転出超過で女性の方が地元に沢山残ってて地元を離れたがらない

    東京は経済こけたらすぐ一時的に人口減るよ
    つまりそうまでしてしがみつき続ける魅力はない場所ってこと
    浮き沈みが激しい

    +12

    -14

  • 365. 匿名 2023/02/12(日) 15:31:01 

    >>338
    てか、年収1億以上って東京にも意外といないんだよ。
    私が見たことある統計だと、東京都全体で6000人くらいしかいなかったはず。
    地方だと、神奈川とかの東京隣県や大阪が1000人くらい、政令指定都市がある県は500人くらい、中核市がある県は100人くらい、ド田舎県は20人くらいだった。

    +18

    -0

  • 366. 匿名 2023/02/12(日) 15:31:01 

    >>1
    正直、東京住みの女性で生産性ある仕事してるのはどれくらいの割合なんだろう
    男性に地方転勤が回ってるのと、比較的楽な生産性の低い仕事が東京には多いからそれを東京都心で続けて、特に子供も持たない
    みたいなパターンだと余り意味無いと思うんだが

    +13

    -5

  • 367. 匿名 2023/02/12(日) 15:31:43 

    >>98
    宇都宮で3LDK住んでるけど、まさかの大阪より高かった!
    大阪の方が高いと勝手に思ってた・・・!築25年駅徒歩30分で95000円だわ。

    +4

    -9

  • 368. 匿名 2023/02/12(日) 15:31:53 

    >>364
    女性が地元を離れたがらない街、愛知県も追加ね

    +15

    -0

  • 369. 匿名 2023/02/12(日) 15:32:04 

    >>352
    それは東京にいる一流の男でも同じでは?

    +3

    -2

  • 370. 匿名 2023/02/12(日) 15:32:49 

    >>364
    地方都市にいかず東京に行く田舎者はなんでなんだろう
    東京でやりたいことあるならいいけど
    仕事探す程度なら地方都市くらいがちょうどいいよね?
    なぜ東京にくる?

    +10

    -1

  • 371. 匿名 2023/02/12(日) 15:33:57 

    >>365>>1
    「普通」には「地方」には居ない
    1億の年収って地方だとレアの部類よ
    年商1億と勘違いしてそう
    1億の年収となると、どれだけ売上があるのか、となるから極僅かになる
    それを地方で達成するのはさすがにレア

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2023/02/12(日) 15:34:37 

    >>370
    あまり考えて無いと思う
    貯金は確かに貯まらなくなる
    >>1

    +7

    -1

  • 373. 匿名 2023/02/12(日) 15:35:58 

    >>1
    これだけメディアがもう数十年も長期間一大キャンペーンで東京を持ち上げ続けて東京移住を勧め続けてるから
    若い影響受けやすい人ほど東京に移ってくるのは当たりまえのこと

    それでも東京に向かわずに地元にたくさん女性が残り続けてる街って
    裏を返せば女性にとってとても魅力的な街であることの証明にもなってる

    +22

    -3

  • 374. 匿名 2023/02/12(日) 15:36:42 

    田舎より都会の方がまだ女性にとって生きやすいからそうなるのは当然だな

    +11

    -2

  • 375. 匿名 2023/02/12(日) 15:36:51 

    >>371
    でも東京で一億でも霞むよね
    港区だとしょぼい生活

    +5

    -5

  • 376. 匿名 2023/02/12(日) 15:37:42 

    >>374
    人による
    キャンプや自然大好き海や山の幸大好きなら田舎の方が生き生きできる

    +4

    -4

  • 377. 匿名 2023/02/12(日) 15:38:49 

    >>370
    だってメディアが東京を勧めてるから

    +10

    -1

  • 378. 匿名 2023/02/12(日) 15:39:05 

    >>375
    霞むつったって… 
    1400万人中6000人しかいないのに?
    残りの約1399万人は霞んでるのか…

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2023/02/12(日) 15:39:24 

    >>369
    そうだね

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2023/02/12(日) 15:39:29 

    >>364
    経済こけて東京が終わるようなら日本全体終わるわ

    +9

    -5

  • 381. 匿名 2023/02/12(日) 15:40:15 

    >>329
    でも、地元で良い遺伝子に引っかからんかった人が、
    東京に行ってもあんまり変わらんと思うんだけど、
    クジが多いほうが当たりも多いのはそうなんだけど、
    東京は格差大きいから、階層違うとそもそも当たりクジがあるクジ引けるかも怪しい。

    +25

    -3

  • 382. 匿名 2023/02/12(日) 15:40:36 

    >>290
    逆じゃない?
    一流の人と関われれば関わるほど自分なんて…って落ち込むのでは?
    どんぐりの背比べしてる地方の方が幸せそう。

    +10

    -3

  • 383. 匿名 2023/02/12(日) 15:41:09 

    >>359
    >>363
    地方都市でも若い女性に人気の街は将来の伸びしろがあるよ

    +8

    -0

  • 384. 匿名 2023/02/12(日) 15:41:36 

    >>371
    地方で1億の年収って、
    ・僻地みたいなとこでの開業医(但し一昔前の話)
    ・昔ながらの地主、貸ビル
    ・地元で有名な企業の経営者
    くらいよな
    それもさすがに一昔前で最近では減ってる
    これのどこが普通なのかはさすがに謎…
    年収1000万ならまだ分かるが年収1億は普通にはおらんよ
    >>1

    +9

    -3

  • 385. 匿名 2023/02/12(日) 15:41:40 

    >>382
    そうだよね
    東京の落ちこぼれなんていっぱいいる

    +11

    -0

  • 386. 匿名 2023/02/12(日) 15:42:18 

    >>365
    ド田舎県で1億稼げる20人スゲー!
    東京来たらもっと稼げるんじゃない?

    +7

    -2

  • 387. 匿名 2023/02/12(日) 15:42:28 

    >>384
    僻地田舎開業医って人口減り続けてるからジリ貧

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2023/02/12(日) 15:42:33 

    >>374
    独身ならそうかもね
    家族もって地に足ついた生活送るなら地方都市ぐらいが一番住みやすいと思う

    +9

    -1

  • 389. 匿名 2023/02/12(日) 15:44:46 

    >>375>>1
    これもさすがに謎
    年収1億なら東京だと全然霞まんよ
    しょぼい生活って、しょぼくない生活をヘリコプターやクルーザーでも持ってるイメージしてない?
    なんか東京のイメージで、金銭感覚おかしくなってそう

    +8

    -2

  • 390. 匿名 2023/02/12(日) 15:45:22 

    >>380
    笑える
    一時的に大きく落ち込むけど
    今だけ自分だけお金だけ東京だけの人種が減り
    関西大阪京都奈良神戸中部仙台福岡広島を中心にまた日本は復活する

    +6

    -8

  • 391. 匿名 2023/02/12(日) 15:45:24 

    >>279
    そうそう。西の男が嫌なのも上京した理由の一つ。大阪は九州出身も多い。

    +56

    -9

  • 392. 匿名 2023/02/12(日) 15:46:25 

    女の独身は絶対東京のが生きやすい

    +6

    -1

  • 393. 匿名 2023/02/12(日) 15:46:29 

    >>13
    なんで東京かど田舎の2択の発想なの?
    大阪も地方だけど田舎扱い?笑
    地方都市全て田舎だと思ってるのかね
    視野狭すぎ〜

    +92

    -2

  • 394. 匿名 2023/02/12(日) 15:46:37 

    >>387
    最近はオワコン化
    ただ地方の都市部は開業医激戦で年収も頭打ちだったりで、
    どっちにしろ開業医で1億もそうそう見かけなくなってるよね

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2023/02/12(日) 15:46:41 

    >>333
    オメ九州ガッペか?

    +5

    -3

  • 396. 匿名 2023/02/12(日) 15:47:09 

    >>382
    またその逆で、意欲があって、そこそこ頭が良い女が地方だと埋もれてしまう。

    +9

    -2

  • 397. 匿名 2023/02/12(日) 15:47:16 

    >>388
    東京でもそう
    普通の感覚の一戸建て希望の人なら郊外に散らばってる
    戸建て買えない人はマンション

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2023/02/12(日) 15:47:53 

    >>273
    でもエリートの出身都道府県は東京ばっかでもなさそうだけど、そうでもないんかな?私は東京出身のエリートではない庶民ですが。

    +2

    -1

  • 399. 匿名 2023/02/12(日) 15:48:23 

    >>26
    田舎出身の一流男は精神科入院になってるのも知らないで

    +2

    -8

  • 400. 匿名 2023/02/12(日) 15:48:25 

    >>394
    大都市部の開業医なんて数年で近所にライバル5箇所とかもっと終わってそう

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2023/02/12(日) 15:49:06 

    >>370
    正直地方都市も田舎色強いのよ。
    街はある程度発展してるけど、人は田舎とさほど変わらない、むしろ地元最高!東京なんて〜って地元アゲが酷い。

    +18

    -2

  • 402. 匿名 2023/02/12(日) 15:50:41 

    私は田舎で独身で父も亡くなって
    あれこれ言われることはあるけど
    開き直って生きてるわ
    結局地域の女性が変わらないと
    地方の閉鎖性や女性蔑視も変わらないんだよねと思う
    逃げてばかりいて、結局女性もどこいても他所者みたいにしか
    生きれないまま

    +11

    -2

  • 403. 匿名 2023/02/12(日) 15:51:03 

    >>65
    都会のキラキラは付け足しだから結構どうでもいい。
    仕事だよ、仕事。

    +57

    -1

  • 404. 匿名 2023/02/12(日) 15:51:12 

    >>398
    東大卒の半分以上は都外出身者

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2023/02/12(日) 15:51:38 

    >>1
    家賃はクソ高い
    地方100万都市で一等地の家賃でも、東京ならほぼ劇狭、アクセス悪い、ボロ屋、となる
    こんな家賃払える若い女性そうそうおらんw
    家賃を払い続けて貯金食い潰して東京生活終了する女性絶対に多いよ

    +21

    -3

  • 406. 匿名 2023/02/12(日) 15:52:20 

    >>13
    うわ〜。すっかり田舎者の発想だね。経済的に困らなければ都会でガツガツ働かないでリゾート地でのんびり過ごしたいわ…

    +72

    -6

  • 407. 匿名 2023/02/12(日) 15:52:20 

    >>370
    とりあえず東京行っとけみたいなもんじゃないの?
    他のトピ見てても思うけど、
    少し先のことも考えずに行動する人
    多いもんね。

    +8

    -2

  • 408. 匿名 2023/02/12(日) 15:52:46 

    >>392
    そうでもない
    家賃高すぎるからチバラギぐらいが良い
    演劇見る時だけ東京

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2023/02/12(日) 15:52:50 

    >>401
    それはお前がチー牛すぎるだけ
    コミュニケーション能力低そう
    >>1

    +2

    -3

  • 410. 匿名 2023/02/12(日) 15:53:18 

    >>404
    都外ではあるかもしれないけど、
    関東地方、ってことなら7割ぐらいそう
    じゃなかったっけ?

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2023/02/12(日) 15:53:55 

    >>405
    その通り
    もっと言って

    でもメディアは一切そういう東京暮らしの負の面には触れない
    >>1

    +11

    -4

  • 412. 匿名 2023/02/12(日) 15:54:08 

    >>401
    日本はベースが男尊女卑だから。東京も男尊女卑だけど、地方都市に比べたらかなりマシ。

    +15

    -3

  • 413. 匿名 2023/02/12(日) 15:54:29 

    >>404
    東大生の数の多さでその県のエリート人数が決まるのか?
    北海道とか九州とかは地理的に不利じゃん。
    実際、これらの地域は東大より医学部って価値観だし。

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2023/02/12(日) 15:55:14 

    >>26
    ガル民て、すぐその一部中の一部のことを
    論って当たり前のように言うよね〜
    例えば、学歴と言ったら、すぐ東大!
    理三が〜とか。
    そんなの日本国民ほぼ当てはまらないことを
    当たり前のように言うよねwwwwwwwww

    +67

    -1

  • 415. 匿名 2023/02/12(日) 15:56:19 

    >>1
    東京に憧れは分かるが、計画なく都心に住むのはさすがに謎
    間違いなく破綻する
    結果、東京の周辺都市に住むんだが、実は周辺都市の家賃もそこそこ高い
    あまり高くない年収の職業で、さらにスキルアップとかの目的も無いのに都市部で粘るのは意味は不明

    +17

    -1

  • 416. 匿名 2023/02/12(日) 15:56:31 

    >>413
    まあでも東大入らせたい親だったら引っ越しとか
    するだろうし、それも含めてその県の実力
    じゃないの?

    +2

    -1

  • 417. 匿名 2023/02/12(日) 15:56:43 

    >>392
    少子化解消するなら、
    進学や就業以外で、
    女性の首都圏移住は許可制にするしかないってことなんだろうね。

    +2

    -3

  • 418. 匿名 2023/02/12(日) 15:57:23 

    >>380
    べつに東京こけても終わらない
    また京都に遷都して戻して商業都市大阪の大復活
    名古屋福岡も忘れないように

    大和民族は逆境に強いから淡々と復活する

    +10

    -9

  • 419. 匿名 2023/02/12(日) 15:57:40 

    >>415
    30代半ばで大したスキルもなく、転職で上京したが、余裕で何とかなってるけど。

    +1

    -4

  • 420. 匿名 2023/02/12(日) 15:58:03 

    >>66
    私、都民だけとそんな物件嫌だわ
    そこまでして住む人の気がしれない

    +45

    -1

  • 421. 匿名 2023/02/12(日) 15:58:24 

    >>405
    ガルちゃんで馬鹿にされてる足立区とか
    北区とかでも、
    一人暮らし用でも7万〜8万ぐらいは
    するだろうね。ま、5万とかでもあるけど、
    駅から遠くて狭くて木造、築年数何十年
    とかなら。

    +10

    -0

  • 422. 匿名 2023/02/12(日) 15:58:31 

    >>380
    東京こけて終わるのはあなたよ

    +8

    -4

  • 423. 匿名 2023/02/12(日) 15:59:36 

    >>416
    医師になれば地元に残れてかつ高収入が約束されるんだから、東大よりコスパいいでしょ。
    地元離れて遠く離れた東京で東大卒業して、就活で失敗したらた目も当てられない。

    +3

    -1

  • 424. 匿名 2023/02/12(日) 15:59:40 

    >>97
    そんなことないよ。生まれも先祖も関東圏から出たことないけど今は仕事の都合で大阪に住んでいる。大阪に住んでも夜行バスに乗れば翌朝東京に着く。

    +20

    -0

  • 425. 匿名 2023/02/12(日) 16:00:28 

    >>415
    でも地元にももう戻る場所がなくて
    帰りたい帰れない
    の状態
    都内の安い地味な場所にずるずる

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2023/02/12(日) 16:00:39 

    >>405
    マジで東京来て、家賃相場に驚愕するのよな
    やんわり不動産屋さんに「条件では厳しいので別の選択肢」を提案される
    勝手に23区の安いアパートならいけると勘違いしてるんだが、まあ、まず無理
    無理やり背伸びして住むのも多そうだけど、その結果、激高な家賃を払うだけの生活になり最終的には詰む
    この辺で「憧れのキラキラ東京ライフ」の異様さと現実を直視せざる負えなくなる

    +14

    -1

  • 427. 匿名 2023/02/12(日) 16:01:22 

    >>423
    東大卒で就職失敗不可能なんだが

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2023/02/12(日) 16:01:46 

    >>4
    仕事もしてない、あるいはしていても年収400にさえ届かないような女性なら、いいんじゃない?

    +13

    -4

  • 429. 匿名 2023/02/12(日) 16:01:55 

    >>47
    わかる長女病で自己愛に育つ

    +8

    -6

  • 430. 匿名 2023/02/12(日) 16:02:37 

    >>391
    九州男子ね

    +32

    -1

  • 431. 匿名 2023/02/12(日) 16:03:26 

    >>413
    学問的なトップエリートは日本全国東大か国立医なんだろうけど普通東大の数で見るでしょ

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2023/02/12(日) 16:03:35 

    >>53
    だけど、謎の老け自慢

    +21

    -2

  • 433. 匿名 2023/02/12(日) 16:04:05 

    >>268
    流石に大半が一流はなくね?
    大半が29までに結婚はしてるだろうけどさ、

    +10

    -2

  • 434. 匿名 2023/02/12(日) 16:04:18 

    >>57
    セクハラとかないやろ、田舎じゃ日常

    +4

    -2

  • 435. 匿名 2023/02/12(日) 16:05:16 

    >>421
    地方都市の名古屋や福岡市の方がきれいで仕事もあって活気もあって安い

    +10

    -1

  • 436. 匿名 2023/02/12(日) 16:05:37 

    >>10
    通勤時間短くても満員電車はやだ。

    +61

    -1

  • 437. 匿名 2023/02/12(日) 16:07:04 

    >>419
    大したスキルが無い職業ってコンビニの店員とかかな?
    それで余裕あるとかなら凄い

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2023/02/12(日) 16:07:34 

    >>370
    電話番とかお土産配りとか、吐き気がする程やりたくなくて悩んだから。
    地方は都心より女に雑務を押し付けるだろ?

    +6

    -1

  • 439. 匿名 2023/02/12(日) 16:08:12 

    >>435
    そうだよね。
    政令指定都市ならよくない?とか
    思うけど…

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2023/02/12(日) 16:08:24 

    東京のそこそこ難関のキラキラ輝いて見える女子大生でもパパ活本当多いからね。

    +4

    -1

  • 441. 匿名 2023/02/12(日) 16:09:21 

    >>436
    本当に近ければチャリとか。
    あと下りになれば空いてるかも…
    (自分が会社より都会に住む)

    +5

    -1

  • 442. 匿名 2023/02/12(日) 16:10:13 

    >>6
    女だらけになってくると女が凶暴化してくる、子供を大事にしない、自分本位になる、いじめが当然の女同士共食い化する、男が呆れて去っていく、人類滅亡の方向性へ進んでいく。

    +16

    -27

  • 443. 匿名 2023/02/12(日) 16:10:22 

    >>94
    地方金ねんだわ

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2023/02/12(日) 16:10:24 

    >>423
    東大入って就活失敗しないでしょwwwwww

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2023/02/12(日) 16:11:20 

    >>10
    精神的におかしな女性が多いよ…

    +36

    -6

  • 446. 匿名 2023/02/12(日) 16:11:22 

    >>412
    日本は、時代による

    江戸時代は庶民の時代で男女平等に楽しんだ
    江戸時代は露天風呂とか銭湯とか男女混浴だよ
    信じられない
    けど町民庶民レベルで男女平等だった何よりの証拠
    当時の絵画見てもそれはよくわかる

    男尊女卑は戦争時代の明治から昭和前半まで
    有事で世の中不穏になり治安悪くなるとどの国でも男尊女卑になる

    平和で豊かすぎると女尊男卑になる
    アッシーメッシーに代表されるような昭和後半から平成までの時代

    今は行きすぎた女尊男卑から補正中

    メディアは国を弱らせるために女性を持ち上げ調子に乗せ続ける
    >>1

    +6

    -7

  • 447. 匿名 2023/02/12(日) 16:12:15 

    >>376
    キャンプに海の幸山の幸ってw

    +3

    -1

  • 448. 匿名 2023/02/12(日) 16:12:53 

    >>49
    借金だらけの男は高学歴でもカースト低いから独身で余る。

    +13

    -5

  • 449. 匿名 2023/02/12(日) 16:12:54 

    >>435 >>1
    意地張って東京で粘ったが、東京の家賃払うのが馬鹿らしくなるのを越えて苦痛になりだす
    毎月の家賃の事で頭一杯でキツい、貯金も全く増えない、なんで自分は東京や関東に住んでるんだ?
    →地方の家賃安すぎない?でUターンは間違いなく多い

    +22

    -0

  • 450. 匿名 2023/02/12(日) 16:13:36 

    >>443
    都内にも貧乏人や低学歴は大量にいますけど何か?

    +15

    -0

  • 451. 匿名 2023/02/12(日) 16:14:10 

    >>417
    「出女だけでなく
    「出女だけでなく"入り女"もダメ」江戸時代の関所が女性には異様に厳しかった本当の理由 妻子や母の逃亡の防止だけではない (4ページ目) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    このように江戸幕府は、江戸から出ていく女を関所に監視させるだけでなく、女性一般の移動を関所によって強く制限していたわけだ。いったいなぜか。その理由の一つは、各地域の人口を維持するためであった。地域の…

    +1

    -2

  • 452. 匿名 2023/02/12(日) 16:14:12 

    >>346
    ガル民て医者大好きだよね(笑)
    学歴のトピでも、なんでもかんでも
    医学部が〜
    仕事も医者が〜
    子供が将来医学部に行ったら〜
    医者の嫁〜
    医者と結婚したい〜
    医者が〜医者が〜

    +18

    -0

  • 453. 匿名 2023/02/12(日) 16:14:35 

    >>449
    安くて水空気きれいで広くてきれいな場所に住めるんだよ?
    どっちがいいか猿でもわかる
    >>1

    +11

    -3

  • 454. 匿名 2023/02/12(日) 16:15:18 

    >>445
    そりゃ人口自体が多いからね。
    変な人も多いでしょう

    +16

    -0

  • 455. 匿名 2023/02/12(日) 16:15:39 

    >>5
    最近はそうでもなくなった。借金返済の為に働く者が会社の鶏小屋に押し込められてるだけだよ。現代の女郎部屋。

    +9

    -22

  • 456. 匿名 2023/02/12(日) 16:16:09 

    今親が娘を都会に出したがる謎現象がおこっているよね。都会で知りあって田舎に帰る男についていくのはよろこばない。故郷に帰ってきてそばにいてほしいとかも言わない
    これは正直あかんと思うのよ
    田舎が人手不足で都会は余ってる資格をとらせてもこうなので
    故郷の良さっていうか
    都会なんて新幹線でいけばすぐなのに

    +9

    -3

  • 457. 匿名 2023/02/12(日) 16:16:57 

    >>8
    ハロワ求人は安いけど、転職エージェントや大手転職サイトで正社員に決まればそれなりの給料と住宅手当がもらえて女性でも余裕で一人暮らし出来るよ

    +83

    -3

  • 458. 匿名 2023/02/12(日) 16:17:18 

    >>1
    大した仕事してないのに、東京でキラキラライフ送ってる上京女子って漏れ無く実家が太く仕送り貰ってるから、
    一般人の地方民が真似ると詰む
    親が金持ちの地方出身の馬鹿女が東京でカフェ店員しながらカフェの勉強してます♪とか
    まず一般人では有り得ない

    +19

    -0

  • 459. 匿名 2023/02/12(日) 16:17:24 

    >>453
    東京って汚いって思ってるみたいだけど、
    整備されててきれいだよ。
    意外とね。
    隣の埼玉とか千葉とか行くとガラッと
    変わったりするから差がすごい感じる。 
    ま、千葉や埼玉が汚いだけだ!
    うちの県の〇〇県はとてもキレイだ!
    とか言うんだろうけど…

    +6

    -4

  • 460. 匿名 2023/02/12(日) 16:18:54 

    >>436
    どこ行っても満員行列の街は嫌だ

    東京に出かけるときは行列には2つあるって知っといて

    一つは人気店やイベントなどの行列

    もう一つは女子トイレ
    浅草の女子トイレとか一時間待ちとか
    >>1

    +35

    -1

  • 461. 匿名 2023/02/12(日) 16:19:57 

    >>85
    まぁ外国人に土地を買わすな!水源地を守れ!って東京から騒いでるのは謎よね。なら貴方も田舎の土地を買えばいいじゃないって思うわ。

    +8

    -0

  • 462. 匿名 2023/02/12(日) 16:20:45 

    >>452
    医者が好きなわけじゃなくて地方なら医者がいいかなとは思う。
    あとは理系院卒エンジニア、公務員+資産運用とかね。
    それも主要都市なら田舎じゃないから困ることないし…

    +2

    -1

  • 463. 匿名 2023/02/12(日) 16:21:28 

    >>401
    地元住んでたら地元の良さは地元住みの人とコミュニケーションの一貫としてアピールするでしょう
    そこでグチグチ地元の悪口を言い合う職場や環境は中々、空気悪いと思うが…
    401さんはこういった発想も許さない卑屈な人なのかな?
    >>1

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2023/02/12(日) 16:21:41 

    >>459
    東京ならきれいな場所の話だけ
    地方郊外だと汚いっていう話ばかり
    どこ見てるの
    知らないの
    ずるいね

    東京の山谷って最高でしょw

    +4

    -1

  • 465. 匿名 2023/02/12(日) 16:22:30 

    >>446
    下駄履かされてる側は、わかってないんだよ。

    +8

    -4

  • 466. 匿名 2023/02/12(日) 16:23:16 

    >>5
    どこ見てるの
    他人の所有物のビルばかり眺めて虚しくならない?

    +34

    -10

  • 467. 匿名 2023/02/12(日) 16:25:09 

    >>380への返信が全部同一人物で笑った
    東京コンプすごすぎ

    +8

    -2

  • 468. 匿名 2023/02/12(日) 16:25:30 

    >>251
    田舎の男に嫁ぐより都会で独身生活の方が気楽なのかもね
    田舎だと一人暮らしするほど給与もらえないし、首都圏の駅近に住んでる方が老後も楽だし

    +24

    -3

  • 469. 匿名 2023/02/12(日) 16:25:56 

    >>459
    東京も地方も間の埼玉千葉も住んだことあるけど、綺麗か汚いかはエリアによる気がするわ
    同じ新宿区だってすごい差があるしっていうか、まさに新宿なんかは差が激しいけど
    そしてどこも一長一短だから東京がいいとか地方がいいとか思わない
    私の場合はどこでも住めば都だったな
    それぞれいいとこも不満なとこもある

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2023/02/12(日) 16:26:01 

    >>1
    >その周りの通勤圏も含めた1都3県(東京、神奈川、埼玉、千葉=東京圏)で見るならば、男女ともに地方から消えた10人中9人が東京圏へと住み替えた。

    ここ凄くない?
    若者の10人中9人が東京圏に行くって。
    ガルでは地方都市の方がいい!って言う人多いけど、若者に選ばれてないやんw

    +5

    -1

  • 471. 匿名 2023/02/12(日) 16:26:06 

    >>465
    もう女性って言うだけで管理職に採用の時代は終了
    企業の競争力が落ちすぎた

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2023/02/12(日) 16:26:35 

    >>314
    東京のママたちも教育費の話か金やブランドものの話しかしないよ。

    +13

    -1

  • 473. 匿名 2023/02/12(日) 16:28:24 

    >>65
    たしかに都会の遊びも飽きたり疲れたりするけど田舎の生活はもっと飽きる

    +24

    -4

  • 474. 匿名 2023/02/12(日) 16:28:56 

    >>469
    東京都中央区だってピンキリ
    銀座もあれば元処刑場もある

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2023/02/12(日) 16:30:13 

    >>468
    毎月10万以上家賃が飛んでくけど苦しくないの?
    虚しくないの?

    +5

    -6

  • 476. 匿名 2023/02/12(日) 16:32:06 

    >>467
    東京コンプって何?
    月10万未満であほでも都民になれるのにw

    +6

    -6

  • 477. 匿名 2023/02/12(日) 16:33:32 

    >>10
    短期間でみればそりゃいいだろうけど 長期的に見るとねぇ.....

    +12

    -1

  • 478. 匿名 2023/02/12(日) 16:36:08 

    >>475
    ヨコ
    その分東京の方が稼げるから。
    虚しいっていうのは多少あるけど好きなことできる自由も良いよ。
    私は東京にマンション買ったし、老後も東京に住むよ。

    +10

    -0

  • 479. 匿名 2023/02/12(日) 16:39:10 

    東京は高収入な男性多いから
    そりゃ女性は東京に出てきた方が良いよね

    +2

    -3

  • 480. 匿名 2023/02/12(日) 16:39:42 

    >>389
    東京なら霞むよ

    +2

    -5

  • 481. 匿名 2023/02/12(日) 16:40:58 

    >>3
    本当地方の奴の東京にたいする僻みは
    凄いよね
    自分の妄想価値観押し付けるな

    +31

    -9

  • 482. 匿名 2023/02/12(日) 16:41:01 

    >>474
    だから東京は綺麗とかどこどこは汚いなんて括り方は絶対無理だよねー

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2023/02/12(日) 16:42:31 

    >>468>>1
    首都圏の駅近なんか普通、住めんぞw

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2023/02/12(日) 16:43:43 

    >>365
    しかも税金で55%持っていかれる

    +7

    -0

  • 485. 匿名 2023/02/12(日) 16:43:56 

    ど田舎の人ほど地方都市や政令都市を飛び越えていきなり東京に行きたがる気がする

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2023/02/12(日) 16:44:48 

    >>9
    男尊女卑だし
    女性で一人行動しててもヒソヒソしたきたり
    いきなり暴言吐いてくるのが多い(年齢問わず)

    +71

    -3

  • 487. 匿名 2023/02/12(日) 16:45:31 

    東京ほどじゃなくても
    1回ぐらい大阪・名古屋・福岡ぐらいの都会には出た方が良いと思う

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2023/02/12(日) 16:46:09 

    愛知広島が減ってるのって自動車メーカー衰退のせいかな
    マツダとかトヨタ

    +9

    -0

  • 489. 匿名 2023/02/12(日) 16:46:53 

    >>484
    それ嫌なら結婚して
    シンガポールとか住むしかない

    +3

    -2

  • 490. 匿名 2023/02/12(日) 16:47:29 

    >>482
    当たり前
    元ごみの島も東京
    歌舞伎町も東京

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2023/02/12(日) 16:48:48 

    >>489
    シンガポールはライフラインの水道管一本だめになれば生活詰むから無理

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2023/02/12(日) 16:49:21 

    キャリア志向の女性増えたんだね

    +1

    -1

  • 493. 匿名 2023/02/12(日) 16:50:16 

    >>49
    都心は女性余り
    とくに目黒区文京区中央区
    郊外は男性余り?

    +44

    -1

  • 494. 匿名 2023/02/12(日) 16:51:07 

    >>483
    駅からの距離で家賃激変の首都圏は異常

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2023/02/12(日) 16:51:23 

    >>3
    広い家って羨ましい?掃除とか面倒くさいし、光熱費が無駄じゃない?

    +10

    -1

  • 496. 匿名 2023/02/12(日) 16:51:27 

    >>196
    地方でも大きな市の中心部だとスーツ多いけどね
    離れた場所は住んだことないからわからんけど
    私の働いてるビルは男性はほぼスーツ

    +9

    -0

  • 497. 匿名 2023/02/12(日) 16:51:27 

    >>205
    ネットニュース、コラムwww
    サンプル対象が極僅かな上に、男による女性蔑視文化、差別発言や表現が罷り通ってる現状には目を瞑って、女の方が〜と簡単に断言して書き込んじゃう方が時期尚早では?

    +13

    -13

  • 498. 匿名 2023/02/12(日) 16:52:00 

    >>494
    地方都市は電車もマイカーも両方使うから東京みたいに駅からの距離で家賃が激変しない

    +6

    -0

  • 499. 匿名 2023/02/12(日) 16:53:23 

    >>21
    男性って結婚すると地元や実家に帰りたがらない?あれ意味不明。
    独身に時なんて、寄り付かなかったのに。

    +72

    -8

  • 500. 匿名 2023/02/12(日) 16:53:26 

    >>488
    自動車業界は期間工員みたいな人達いるよね
    20〜40代の男性

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード