ガールズちゃんねる

高齢出産の子育て

1285コメント2024/05/21(火) 15:24

  • 501. 匿名 2024/04/23(火) 12:57:30 

    >>235
    介護は外注の予定

    +6

    -1

  • 502. 匿名 2024/04/23(火) 13:00:10 

    >>65
    兄弟とか姉妹の下の子が大学生になったときに親が還暦なんてよくあるじゃん

    +32

    -1

  • 503. 匿名 2024/04/23(火) 13:01:24 

    >>270
    うちの娘は3歳だけど、将来子供を産むんだろうか
    私は老婆になってるけど、日本の国自体も今以上にボロボロになってるよね

    娘には日本を捨てて海外で働いてほしいし、私たち夫婦は荷物にならないよう、お金を貯めることしか考えてない、ましてや孫なんて…

    +5

    -6

  • 504. 匿名 2024/04/23(火) 13:02:22 

    >>484
    継続って本当に難しいことだけど筋トレ侮れないね
    全然運動しない人生だったんだけど産後少し余裕出てから筋トレしてたらある時子供追いかけても階段登っても息切れしないのに気がついた
    いつのまにか抱っこも長距離できるようになってたし、腹筋もわれてた
    なんなら30代より今の方が体力ある、ってなったんだよ
    最近サボりがちだけど年齢より習慣ってのも多分にあると思います

    +8

    -0

  • 505. 匿名 2024/04/23(火) 13:04:39 

    >>34
    私もそう思います。

    旦那しか頼れないのに、2人目だしコツは掴んでるだろ?みたいな態度で、ほぼワンオペ…

    体力的にも精神的にも辛かったです。

    +3

    -1

  • 506. 匿名 2024/04/23(火) 13:05:50 

    >>396
    204です
    パート休憩中ですがまた泣きました
    ありがとうございます
    心が温かくなりました
    子供は中1と中3になりました
    おばあちゃん大好きっ子で、私が心折れてしまいそうな時は自然と私より前のめりで母のお世話をしてくれます。
    実は、余命宣告を受けており、母はいつその時がきてもおかしくない状況です(余命を過ぎました)
    だからあんなコメントしてしまいました
    それなのに温かいお言葉ありがとうございました
    「母がもっと早くに私を生んでくれたらもっともっとお母さんと一緒に居られたのに!みんなのお母さんはまだまだ若くて元気なのに!」なんて、いい歳になっているのにそんな事を考えてしまったりして…。本当すみません

    +7

    -0

  • 507. 匿名 2024/04/23(火) 13:06:45 

    39で産んで今2歳半。
    保育園だから余計なママ友関係も無いし
    イヤイヤ期とか大変だけど思ったより楽しく仕事と育児両立出来てるかな。
    ただ高齢で産むと親もより高齢になるから頼れない。

    +5

    -0

  • 508. 匿名 2024/04/23(火) 13:07:37 

    >>37
    どこに住んでるの?
    友達になりたいくらい。

    50才で、まだ幼稚園だよ。
    内心ひいてるかもだけど、幼稚園ママ友もできてたまに遊んだりしててみんな優しいよ。
    疲れ果ててノーメイクだし、若くみせる努力はしてない。笑

    都内なら高齢でそーゆー人、たまにいるよね。

    +93

    -4

  • 509. 匿名 2024/04/23(火) 13:09:01 

    >>237
    私も35で産んで育児中!まさに同じ感じ。
    自分だけの為に生きる人生にちょっと飽きてきてたから子供が生まれて生活に張り合いが出て楽しい!
    旦那とも2人だけの時より連帯感が生まれて絆が深まった気がするw

    +68

    -2

  • 510. 匿名 2024/04/23(火) 13:10:09 

    >>1
    もう体が辛いよね
    なのに痩せないし。
    今年から体力作りのために、早朝ランニングと筋トレしてる。
    パワーあるって言われるようになった!
    人間ドックも高額かけて毎年やってる
    この子残して死なないよね

    +7

    -0

  • 511. 匿名 2024/04/23(火) 13:10:42 

    >>37
    私も第一子が今年幼稚園入園して来月親子遠足あるわ
    今から憂鬱だもともとコミュ障な上に他のママより年寄り
    なんなら体験入園からプレ幼稚園から通っているグループは
    もう仲良しグループが出来てる
    まぁもう開き直って親子だけで楽しむわ
    子供には申し訳ないが

    +42

    -1

  • 512. 匿名 2024/04/23(火) 13:13:56 

    >>61
    個人差はあるからねー。自分の体力、子どもの性格、旦那の協力度や年齢。
    私は若くして産んでたらそもそもダメ男と結婚してたと思うからその分高齢出産で旦那にあれこれお願いできるから良かったかなと。

    +17

    -0

  • 513. 匿名 2024/04/23(火) 13:15:24 

    >>503

    うちは万が一のときに海外移住ができるように幼児から英語を習わせてる
    お金もたくさん残したいから夫が高所得でも私も働いてる
    とにかく自立

    +4

    -2

  • 514. 匿名 2024/04/23(火) 13:16:38 

    >>377
    横だけど、プレ更年期とかもありますし、反抗期も人それぞれですからね〜。
    たまたま早めに出産できて、たまたま反抗期もなくて、更年期もまだで良かったですね。ただ、色々悩んでる人が多いトピで言うことじゃなかったよね。

    +21

    -4

  • 515. 匿名 2024/04/23(火) 13:21:25 

    35歳で産んで今3歳半。他の人のことは分からないけど、自分自身の話で限定するならよかったと思ってるよ。若い頃は趣味に夢中で無茶な遊び方してたし、趣味を犠牲にするなんて考えられなかった。気性も今より激しかったし。
    フリーランスでかなり仕事してからの出産だったから貯め込んで投資に回しておいたおかげで将来に対する金銭的な不安はないし、躊躇いなくお金も労力も子育てに注ぎ込めるから楽しい。
    もちろん、若くても同じようにできる人もたくさんいると思う!ただ、私自身で言えば無理だったな。

    +3

    -0

  • 516. 匿名 2024/04/23(火) 13:23:45 

    >>199
    わたし3歳で発達の特徴が出たらしいよ
    人が変わったようだったと母に言われた

    +7

    -0

  • 517. 匿名 2024/04/23(火) 13:25:15 

    >>515
    自分に合ったタイミングってあるよね
    そりゃ若いうちに出産した方がいいけど私みたいに25歳で結婚しても、メンタルや持病で苦しんでるときに出産してたら子供達も不幸になっていたと思う
    だから敢えて作らなかった
    金銭や精神の余裕って子育てに大切

    +3

    -1

  • 518. 匿名 2024/04/23(火) 13:25:25 

    >>1
    42で昨年出産しました。
    確かに体力的にキツイ。
    産後うつにもなって大変だったし。
    でも、メチャクチャ可愛い。
    頑張らねばと思うけど、これから動く様になって更に大変になるんだろうな…
    同じく、不安もいっぱいです。

    +14

    -1

  • 519. 匿名 2024/04/23(火) 13:26:11 

    不妊治療して38歳で出産しました。
    主人の仕事で生後2ヶ月で引っ越し、また1からの病院探し不妊治療は考えられず子どもは1人です。
    最初から高齢出産でも2、3人産む方もいらっしゃるし色々な事情から子は1人という方もいらっしゃるでしょう。

    その違いって何なのかなと最近思います。

    +7

    -0

  • 520. 匿名 2024/04/23(火) 13:26:38 

    私も高齢出産だけど体調悪いなら一度内科で検査したらどうかな
    腹腔鏡手術の術前検査でたまたま橋本病が発覚して薬飲んでるけど、それまで(20歳頃から)は疲れやすかったり無気力だったり色々酷かったから

    +2

    -0

  • 521. 匿名 2024/04/23(火) 13:27:09 

    昨年40歳で第一子出産しました。支援センターで子供を遊ばせたいけど、若いママの中で浮きそうでなかなか行けない。これから保育園でも浮かないか心配でネガティブになってしまってます。

    +7

    -0

  • 522. 匿名 2024/04/23(火) 13:30:41 

    >>475
    42です
    まだなんとか動けてるけど、40代後半はどうなるかな
    ヨガは筋肉もつくしリラックス効果もあるし肩凝り腰痛予防にもなって良いと思いますよ〜

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2024/04/23(火) 13:30:49 

    >>77
    何をもって一番楽な年齢って言ってるんだろうか
    0歳の赤ちゃんにもそれぞれ性格があって
    ずーっと寝てる子もいるし
    ミルク飲んでる時以外は泣いてる子もいる
    超敏感な子は床が少し軋んだ音がするだけで起きて、そのあと一切寝ないで泣いてる子もいる
    1日中抱っこしてないとダメな子もいるし
    本当に十人十色だし
    年齢によって大変さの種類が違うから
    ◯歳が一番楽って言葉は存在しないと思うなあ

    +48

    -5

  • 524. 匿名 2024/04/23(火) 13:33:03 

    >>519
    私は子供ができなかったら子供はいらなかったんだけど、運良くすぐに妊娠
    その後あまりにも子供が可愛くて幸せで夫と二人でもう一人欲しいねとなって、またすぐに妊娠て感じだった

    +2

    -1

  • 525. 匿名 2024/04/23(火) 13:41:21 

    >>516
    3歳まで待って大丈夫って思っても事故とか病気で後天的に障害を負う子もいるし、こればっかりは思い切りも大事かなって思うよ

    +15

    -2

  • 526. 匿名 2024/04/23(火) 13:45:06 

    >>37です。
    あたたかいレスありがとうございます。
    親子遠足があるママたち、何とかその日一日を乗り切りましょう。
    行事は通常外部のカメラマンがついてきましてかなり大量の枚数を撮って
    後でWEB販売されます。それも密かに怖い…。
    でも子供が楽しむことが一番ですね!

    >>508
    まさしく都内です。
    近くかも!

    +29

    -2

  • 527. 匿名 2024/04/23(火) 13:45:38 

    38歳で第一子を出産しました。
    今3歳で幼稚園に行き出しました。
    1人時間が増えてだいぶ楽になった
    あまり外遊びが好きではないので、子どもの体力を心配している

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2024/04/23(火) 13:47:29 

    42で産んだけど、産んだ産院の初産婦の平均年齢35歳で、あまり年齢のことで悩まず産めた。
    産んだあとの児童館は最年長を覚悟したけど、43と42で第二子産んだ人が何人かいて孤独は感じなかった。
    幼児園はわたしより5〜8歳若い人が多かったのだけど、若い人少なめで浮かなかった。
    運動会で40肩で手を上げられなくなりながら頑張ってるパパさんとかいた。
    都心だからか、ラッキーな環境だったわ。
    ママ友もできた。

    +9

    -0

  • 529. 匿名 2024/04/23(火) 13:51:46 

    >>6
    私は子供の立場だけど、高齢出産だとやっぱり見た目は周りのお母さんに劣りやすいから人一倍小綺麗にしておいてほしい。
    そして体力がなかったり更年期もすぐ来るからキレやすかったりするから、まだ幼い子供にあたることがないように気をつけてほしいよ。
    心身ともにかなり強靭な一部の女性以外には高齢出産って正直かなりのハンデだから、開き直らず負い目を感じるくらいでちょうどいいと思う。

    +49

    -14

  • 530. 匿名 2024/04/23(火) 13:58:27 

    >>6
    正直、何歳で産もうがあの生命の誕生と成長の前ではどんな経験も0に等しくならない?

    次元が違う、自分の別の人格を産み育てる事は

    +68

    -2

  • 531. 匿名 2024/04/23(火) 13:58:41 

    出産はいくつになってもおめでたいことではあるが、私は適齢期に産んで良かったと思ってるわ アラフォーで産むなんて私には無理、体力もたないもん 

    +2

    -3

  • 532. 匿名 2024/04/23(火) 14:00:37 

    >>101
    私も36で産んだけど、この前は子供16キロずっとおんぶして7000歩くらい歩いて疲れた。すごいおんぶっこなの。。。

    +3

    -0

  • 533. 匿名 2024/04/23(火) 14:02:23 

    >>514
    いやいや、事実を書いただけだけど。
    調べても更年期の定義は45〜55歳になってるし。
    高齢出産は反抗期には被らないってコメがあるから、むしろ若くに産むほうが被らない。
    50代の方が更年期反抗期ぶち当たる可能性があるよって事実を書いただけ。
    事実なのにいちいち自慢に取るのね。面倒くさ。
    高齢で幼い子供いるならもう少し心のゆとり持てば??

    +8

    -24

  • 534. 匿名 2024/04/23(火) 14:02:53 

    授業参観とか若いママと並ぶのきついよね
    子供が10歳の時50歳。

    +7

    -1

  • 535. 匿名 2024/04/23(火) 14:04:26 

    >>12
    すごい自己満足

    +9

    -27

  • 536. 匿名 2024/04/23(火) 14:05:41 

    >>519
    私は、高齢だからもしもの時に子供が1人にならないようにきょうだいを作ってあげたかったという理由がいちばん。あとは、やっぱり我が子がすごく可愛くて、単純にまた欲しかった。

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2024/04/23(火) 14:07:19 

    >>1
    私は30近くで産んだのですが、母は35から40にかけて私たち兄弟を産みました
    父は仕事から家にあまりいない人で、母は仕事育児家事全て1人でしており、幼い私は身なりに手をかけない母を複雑な目で見ていました
    でも、現在も働いて元気にしてる母を見ると、女性として、社会人として、母として、いろんな意味で尊敬できて嬉しく思います
    常に子どもにとって、一番良い母でいることは難しいことかもしれません
    子どもも他人なので、考え方も違いますしね
    あなたにとって、一番良いと思える生き方、子育てができますように!

    +6

    -0

  • 538. 匿名 2024/04/23(火) 14:07:43 

    >>522
    ヨガはどこかに通われてますか?
    自宅だと意味ないですかね?

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2024/04/23(火) 14:09:00 

    >>534
    別にキツくない
    だって分かり切っていたことだし
    それに子供を自立させたりお金を稼いで子供に迷惑をかけないようにしたり、子供の選択肢を広げてあげる方がはるかに重要
    あとは子供たちの好きなことをさせてあげたい
    大事にしている部分が違うんだね

    +13

    -5

  • 540. 匿名 2024/04/23(火) 14:09:35 

    >>526
    そうか、写真があるね…
    最近の入園式の写真も見るの恐ろしいのに、またあるのか…はぁ。憂鬱

    +8

    -0

  • 541. 匿名 2024/04/23(火) 14:10:23 

    40歳で出産して、子供二十歳になったら60歳か…
    40歳から60歳まで子に捧げる人生しんどい

    +3

    -4

  • 542. 匿名 2024/04/23(火) 14:10:35 

    39で産んで、今小学3年生。
    小さい頃より今の方がメンタル的にはしんどいかも。

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2024/04/23(火) 14:10:49 

    >>31
    うちの子の園は学童まであって0才〜12才まで通えるから保護者も幅広いよ。逆に若いお母さんの方が目立つ。ヘソだし&ショーパンで迎えに来るお母さんはなんの仕事してるんだろ!?って気になっちゃう。

    +24

    -1

  • 544. 匿名 2024/04/23(火) 14:11:33 

    >>529
    子綺麗ってどうすればいいんだろう。
    他のママに合わせて似たような格好する訳にもいかないし、髪とか気を使えばいいのかな?
    私ずっとキャップだから、よくないかな。

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2024/04/23(火) 14:12:24 

    >>523
    そうだよね。うちは30代後半で女の子ふたり産んで外ではおとなしい幼児だったので当時はその点は楽だなーと思ったもんだけど、それって外で委縮するタイプってことだから長じて友達できなかったりイジメられやすかったり。特に下の子はそのため余計怖がりになって人と交わろうとせず、成人した今も心配がつきない。

    +8

    -0

  • 546. 匿名 2024/04/23(火) 14:12:28 

    第一子を36.第二子を42で出産しました。現在48です。やっと長男が小6、長女が小1になりました。気持ちの面では下の娘が幼稚園の時が大変でした。今は毎朝2人で小学校に通い、娘も楽しそうに過ごしています。少しずつですが必ず手がかからなくなる時がやってきます。小学校はPTAもないため精神的に安定しています。

    +4

    -0

  • 547. 匿名 2024/04/23(火) 14:12:33 

    私は不妊治療していたので、37で産んだけど公園辛いね笑!でも歩けるようになってから→保育園入るまで頑張って体調悪い日以外毎日、公園やら施設や色んなところ連れてったよ。よっこいしょって言いながら遊具登ったりしてた笑
    あと見た目はこれから歳をとってくほど気をつけようと思ってるよ

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2024/04/23(火) 14:12:34 

    >>541
    60歳ってまだ若すぎない?
    私は若い時にやりたいことやったし残りの人生を子育てに捧げるのは全然嫌じゃない

    +6

    -0

  • 549. 匿名 2024/04/23(火) 14:12:51 

    友達が40過ぎたときの子供だったみたいで、
    小学生のとき、〇〇ちゃんのお母さん、老けてるよね、おばあちゃんみたい、ってよく言われてたな。
    歳の離れたお姉ちゃんがいたのはうらやましかったけど。

    +3

    -0

  • 550. 匿名 2024/04/23(火) 14:14:06 

    >>235
    若かろうが一緒。 祖父母の介護が重なったで。
    要するにお金がなくて、認知症だと皆が苦労するってだけだよ。
    皆が介護になるわけじゃないし運だよ。 運悪く介護になったら即施設に入れられるようにお金は必須だよ。

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2024/04/23(火) 14:14:30 

    >>549
    凄くガル民ぽいw

    +9

    -0

  • 552. 匿名 2024/04/23(火) 14:14:49 

    >>1
    周りの友達がみんな20代で出産。私だけ30代半ばで産んだけど、そんな大差があるように感じない。確かに体力的にはおとるのかもしれないけど、心の余裕とか金銭面は断然こっちのほうがいいと思ってる。でも、結局は子育ての環境や旦那の協力次第でどうとでも変わると思うよ

    +15

    -1

  • 553. 匿名 2024/04/23(火) 14:15:35 

    >>533
    横だけど、あなたなんでこのトピにいるの?^^;

    +25

    -3

  • 554. 匿名 2024/04/23(火) 14:16:32 

    >>98
    子供かわいそう

    +5

    -4

  • 555. 匿名 2024/04/23(火) 14:17:40 

    >>534
    特に小学生女子にとっては母親の年齢や見た目ってかなり重要みたいだね。
    小2娘に「ママは33歳だから可愛いしまだ長く一緒にいられるけど、〇〇ちゃんのママは45歳らしいから目がシワシワだったしすぐ早く死んじゃうね」って言われて驚いた。
    誰にも教わってないはずだけど、本能的に一緒にいられる時間が短いって感じるのかな…
    実際の寿命はわからないけどね。

    +15

    -38

  • 556. 匿名 2024/04/23(火) 14:17:45 

    >>544
    髪の毛を染める、化粧必須(出来ないならアートメイク や眉毛サロン)
    しみそばかすが多いなら、レーザーなどで無くす。 視力が悪いならちょっとお高いブロンドメガネでも使う。 サンダル履くならネイルをする。
    だらしない格好をしない。 ワンサイズ上って着こなしが難しい。
    デブなら痩せる。 服はキレイめのカジュアルを着る。

    +6

    -3

  • 557. 匿名 2024/04/23(火) 14:18:17 

    >>22
    元々産む前から財力ある人が高齢出産できる人達じゃないの?
    その頃からお金かかることなんて高齢出産じゃなくたってわかるよ

    +11

    -3

  • 558. 匿名 2024/04/23(火) 14:18:24 

    >>511
    まだ年少さんだし、お母さんと楽しむ方が嬉しい気がするよ

    +16

    -0

  • 559. 匿名 2024/04/23(火) 14:19:45 

    >>556
    それ全部がんばる!ありがとう!

    +7

    -0

  • 560. 匿名 2024/04/23(火) 14:19:50 

    38歳で2人目産みました。
    おばあちゃんのようなお母さんにならないように頑張らないとと思ってます。

    +9

    -0

  • 561. 匿名 2024/04/23(火) 14:21:28 

    >>134
    高齢だとほんと清潔感気をつけないと汚いババアに見えるし、
    安い服着てるとビンボ臭く見えるし難しいよね
    痩せてても筋肉の弛みはかくせないし
    太ってたらより老けて見えるし

    +18

    -0

  • 562. 匿名 2024/04/23(火) 14:26:51 

    >>544
    白髪には絶対気をつけて。
    白髪チェックする意地悪いるよ!

    +13

    -0

  • 563. 匿名 2024/04/23(火) 14:27:57 

    >>204
    子どもの気持ちとか考えていたら高齢出産なんてそもそもしないと思うよ。
    それなりの準備はしてくれているだろうけど(お金とか)、子どものためとか当たり前だもん。

    +10

    -16

  • 564. 匿名 2024/04/23(火) 14:29:50 

    >>18
    財力と言っても夫婦どちらかの親が金持ちで住宅から学費の援助、孫への生前贈与もしてくれる場合は財力は実質関係ない
    都内は特にこのパターンが多いから若い夫婦でも一等地のいい家に住んで子育てしてる。眩しいよ。

    +9

    -3

  • 565. 匿名 2024/04/23(火) 14:30:17 

    >>60
    コメ主だけど若い人の出産下げてないよ〜!

    高齢出産だから子供のIQが高いわけじゃなくて、元々IQ高い両親が多いグループだからそういうデータが出てるらしいよってことだけ。

    つまり、若くてもIQ高い両親から産まれればIQ高くなるだろうし、高齢出産でもIQ低い両親なら子供のIQはポテンシャル以上には行かないだろうねってことが言いたかった。
    (それなら若めのうちに産んだ方が体力的に有利かなとも思ってる)

    人生経験の差とかは少し出るだろうけど、遺伝ほど顕著な差ではないんじゃないかな。

    +12

    -0

  • 566. 匿名 2024/04/23(火) 14:31:03 

    >>302
    こういう人見てると友達思い出す。
    友達は子供の頃からいつも親が若いことを自慢してたけど、自分は高齢出産したんだよね。
    だからあんまりこんな事ばかり言ってると、自分の汚い台詞が将来我が子に向けられることになったりするかもよ。
    そうじゃなくて、子供ももう若くして産みました!って言うなら、流石にもういい年なんだから落ち着けよってなるし。
    孫も高齢出産おばさんになるかもしれないし。
    どちらにせよやめとけ。

    +32

    -2

  • 567. 匿名 2024/04/23(火) 14:33:37 

    >>555
    娘の性格…

    +42

    -1

  • 568. 匿名 2024/04/23(火) 14:34:37 

    >>12
    似てます。。
    私は第一子は早めで23歳、第二子は本当になかなか出来ず諦めかけ、仕事優先に過ごしていた40歳の時でした。
    可愛さでなんとかギリギリ育児や遊びも持ち堪えていますが、8歳上の夫は公園遊びとかしたあとは爆睡で使い物になりません(泣)

    +68

    -1

  • 569. 匿名 2024/04/23(火) 14:34:43 

    >>564
    横だけどそれも財力のうちでは

    +14

    -0

  • 570. 匿名 2024/04/23(火) 14:34:57 

    >>535
    別に自己満でよくない?その人の感想じゃん。

    +12

    -4

  • 571. 匿名 2024/04/23(火) 14:37:20 

    37歳で第一子息子
    39歳で第二子娘出産しました
    2人とも小学生になりだんだん手が離れてきた感
    公園も子供たちだけで行くし肉体的に楽になってきたよー

    +5

    -1

  • 572. 匿名 2024/04/23(火) 14:37:54 

    >>8
    更年期は気をつけて。
    子供にも夫にも見捨てられる人いるから。
    とにかく辛ければ病院行って対処すること。

    +7

    -1

  • 573. 匿名 2024/04/23(火) 14:38:31 

    >>506
    お子さんも大きく立派に育て上げ優しい心も持ち合わせていて
    、娘であるあなたも自立し、立派に母親をしている。
    お母さんはあなたを誇りに思ってるはずです。
    そして嬉しいはずです。

    私もガルちゃん見てると、皆のお母さん元気で良いな!とか正直思います。なので一緒てす。

    あんなふうに書いてしまったとありますが、私には丁寧な文章に思えました。そして自分の今の状況と重なって見えて何度も返信してしまいました。
    なので、自分に向けても書いています。

    私は子供の頃みたく、お母さん大好き!って会えた時は言ってます。お母さんにとってあなたは二人の孫の親である以前に大好きな娘です。
    幸せになってほしいと願う存在です。
    弱気な自分を支えてくれる子ども達と共に、どうか温かい時間を過ごせるよう心から願っています。

    なんか良くわからない気持ちですが、
    数回やり取りしただけけど私もあなたの事好きです。
    情けなく感じる自分も奮闘してる自分も丸ごと受け入れて
    やれるだけやっていきましょ!

    +7

    -0

  • 574. 匿名 2024/04/23(火) 14:38:43 

    1人目の時のように化粧なしで支援センターとか行けないわ。ちゃんと身なり綺麗にしないと老け婆さんだと思われる。
    髪の毛、化粧、ヘロヘロの服は着ない、スキンケアちゃんとする、できる範囲でがんばります

    +5

    -1

  • 575. 匿名 2024/04/23(火) 14:39:36 

    >>1

    その年齢なら結構仲間いるので、気にせず楽しんで。
    子どもが結構賢くなる率高いと思う。私立の勉強難しいとこいくと、高齢母層高いです。
    いいとかも大変なこともあるけど、気にしないでがんばれー

    +7

    -0

  • 576. 匿名 2024/04/23(火) 14:41:27 

    >>570
    横だけど、年の差の事をいってるんでない?
    自分が13さいで 下が できるの嫌だな

    +7

    -9

  • 577. 匿名 2024/04/23(火) 14:42:07 

    個人的に親の見た目は関係ないと思う
    見た目はそりゃ若い方がいいだろうけど、結局そんなの関係なく自分で勝負をしなければいけなくなるわけじゃん
    今の小学生は馬鹿じゃないよ
    そして中学になれば嫌でも人生において何が必要か気づく
    親の財力、自分の知能と外見
    だから見た目は別に清潔にしてりゃいいと思うけど、唯一申し訳ないと思うのは長く一緒にいてあげられる時期が少ないことかな
    それだけ
    まあ若くして亡くなる方もいるから多少は運みたいな面もあるとは思うけど

    +8

    -0

  • 578. 匿名 2024/04/23(火) 14:43:35 

    公園遊びも子供が男の子と女の子じゃわんぱく度が違うよね。

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2024/04/23(火) 14:45:01 

    >>572
    近所の人がそう。
    更年期障害でしょっちゅう怒鳴り散らしていて
    近所にその声が響いていて、子供が中学受験を希望しているのに母親が仕事しないで(更年期障害がひどくて仕事にならないから?)いるから金銭的に苦しくて、夫婦喧嘩も絶えない。(怒鳴る暇あるなら仕事にでろ!と言う旦那さんや子供の声が聞こえる)
    結局、奥さんが家を出て(追い出されて?)離婚した。

    +6

    -4

  • 580. 匿名 2024/04/23(火) 14:45:53 

    >>178
    過保護とモンペは年齢に関係ないけど子供が難しい年頃になったとき体力的に精神的にキツイのか向き合うの苦労する人が多い感じするな
    小学生までは体力面が多いからまだ踏ん張れるけど子育て大変なのってそれ以降なのに親が一気に老けて自分がしんどくなっちゃって反抗期や思春期の子供に手が回らなくなってる
    50過ぎて成長期の子供と全力で向き合える人ってほんとにすごいし尊敬する

    +4

    -4

  • 581. 匿名 2024/04/23(火) 14:46:21 

    母は私を40歳で産み、私は今35歳です。
    小さい頃は参観日に親が来るのが恥ずかしく、一緒に歩きたくありませんでした。
    そして今は私が出産し、2人の子どもを育てています。周りの友達が育児を手伝って貰ってるのを見ると羨ましいです。3世代で旅行とか憧れます。
    私はたまに親に電話しても自分の病や「足が痛い、腰が痛い」で頼れそうにありません。

    正直小さい頃から若い他のお母さんが羨ましかった。


    でも自分の母親は大好きです。
    死んだら後を追ってしまいたいぐらい大好きです。
    だからこそもっと若くに産んで欲しかった。もっとこれからも長く一緒に生きていたいんです。

    どれだけ健康に気をつけても体力つけても平均寿命(健康寿命)は変わりません。
    私には年の離れた兄たちがいるのでまだ良いですが、正直40歳近くの出産、さらに一人っ子の子を見ると同情します。

    今は高齢出産も多いし、赤ちゃんが生まれること自体はおめでたいと思うので、絶対に世間ではこんなこと言いません。
    ただ子の立場から大人になったその先、寂しい思いをしていることを愚痴りたかっただけです。(ネットだけですが)
    場違いですみません。

    +14

    -28

  • 582. 匿名 2024/04/23(火) 14:48:09 

    >>539
    それは若いママでもやってる人はちゃんとやってるし
    子供を育てる上で大前提の話では?

    +6

    -0

  • 583. 匿名 2024/04/23(火) 14:48:09 

    >>17
    私は高齢出産の子供はIQ低いって聞いたわ
    まぁバカな子ほど愛おしいと言うから可愛がって育てたら性格の良い子になるよ

    +12

    -11

  • 584. 匿名 2024/04/23(火) 14:49:15 

    >>555
    子供って思ったことすぐ口に出すし正直だから残酷よね

    +8

    -2

  • 585. 匿名 2024/04/23(火) 14:49:21 

    >>222
    つまり年上の姉さん女房ということですね

    +35

    -0

  • 586. 匿名 2024/04/23(火) 14:49:28 

    第一子20歳で産んで第二子(再婚)40歳で産んで、娘も同時期に出産なので孫と子が同い年って人昔みた

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2024/04/23(火) 14:50:11 

    高齢出産成功のカギ🗝️は、
    自分の体力と自己肯定感、子どものタイプ、相性、周囲の協力、お金の余裕、これが上手いこと融合するかしないかじゃないかな

    +4

    -1

  • 588. 匿名 2024/04/23(火) 14:50:21 

    >>134
    よこ
    経済的な事情とかはその家庭によってあるだろうけと…ショップの方には申し訳ないけど、高齢ママはし◯◯らの服はやめたほうがいい。
    あれは若い人でないとおしゃれに着こなせない。
    高いブランドにする必要はない、
    せめてワールドやアダストリア系のプチプラにしたほうがいいよ。ユニクロも、ものによるけどギリギリ大丈夫かな。

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2024/04/23(火) 14:51:09 

    42で子供20歳で子育て終わった感ある自由に生きてる。若い時お金なくてがむしゃらだった。友人が40代で出産して色々聞いてくれるけどもううろ覚えの域にあるので申し訳ない、、
    望まれて生まれた子は皆幸せになってほしい!

    +2

    -2

  • 590. 匿名 2024/04/23(火) 14:51:30 

    >>555
    お子さん大丈夫?

    +26

    -2

  • 591. 匿名 2024/04/23(火) 14:52:04 

    >>576
    友達が16歳差で次男を40歳で出産してたけど
    16歳下の弟か妹ができるの自分は嫌だなと思った
    まぁ高齢再婚だから仕方ないんだろうけど

    +6

    -8

  • 592. 匿名 2024/04/23(火) 14:52:11 

    >>555
    こればっかりは結果論さ
    25才で出産した人が、40代で介護が必要になる場合もあれば、40才で出産した人が100才以上まで生きて子どもより長生きってこともあるし!

    +10

    -0

  • 593. 匿名 2024/04/23(火) 14:52:21 

    >>567
    いやどう考えても作り話でしょw
    高齢叩きが大好きなガル婆(ガル男も含む)の執着と情熱は毎度すごいわ

    +18

    -2

  • 594. 匿名 2024/04/23(火) 14:52:45 

    >>553
    さらよこ
    男じゃない?文章が男くさい。

    +12

    -0

  • 595. 匿名 2024/04/23(火) 14:53:36 

    >>582
    別に若いママの話はしてないよ
    私の話をしているわけで
    私が重要視してるところを話したの
    なんで若いママがでてきたの?

    +4

    -4

  • 596. 匿名 2024/04/23(火) 14:53:45 

    >>576
    だって、両親がバッチいことしたんだなってわかっちゃうもんねぇ

    +5

    -12

  • 597. 匿名 2024/04/23(火) 14:54:02 

    >>324
    それも、上の子の出産育児で少なからず身体に負荷かかりながら奔走し続けてきての下の子だから、一人目を高齢でとはまた違うかもと思う

    +4

    -0

  • 598. 匿名 2024/04/23(火) 14:55:21 

    >>17
    私の友達、42歳の初産の子はグレーゾーンな知能指数だけどね

    +7

    -5

  • 599. 匿名 2024/04/23(火) 14:56:00 

    >>533
    不妊治療してたり、仕事頑張ってて高齢出産になっちゃった人もいるでしょう。
    私も同じ世代だけど、ある程度の社会的常識がある年齢でで、これだけの情報社会の中で生きてて、自分の狭い世界と尺度でしか物を語らないのって不思議。

    +10

    -1

  • 600. 匿名 2024/04/23(火) 14:56:42 

    >>587
    順位としては
    お金の余裕
    体力
    子供のタイプ
    相性
    周囲の協力

    子供がお金の掛かる時期に
    「更年期障害で働けない。辞めた後で年齢的に雇って貰えない」状況が起こりがち。それまで貯金はあるか重要。

    +2

    -1

  • 601. 匿名 2024/04/23(火) 14:57:28 

    IQは出産年齢関係なく遺伝だからご心配なく

    +6

    -0

  • 602. 匿名 2024/04/23(火) 14:59:47 

    >>533
    事実なのにいちいち自慢に取るのね。面倒くさ。
    高齢で幼い子供いるならもう少し心のゆとり持てば??


    むしろイライラしてるの、あなたの方だと思う。
    トピズレなのにコメントしてきて、それを注意されたら逆ギレって…。そんなに幸せなら黙ってればいいのに。

    +17

    -2

  • 603. 匿名 2024/04/23(火) 14:59:55 

    >>14
    全部関係あると思うけど。
    大きくなってくれば尚更。
    親が教えてあげられることが多い方がいい。
    勉強だけじゃなくてね。

    +6

    -1

  • 604. 匿名 2024/04/23(火) 15:00:03 

    >>178
    マイナス付いてるけどわかる。
    まあ子との年齢差大きい親ほど孫見てる祖父母の目線になるから、甘くなっちゃうのは仕方ないのかもね。でも過保護な人も実際多いし、あとは逆にネグレクトも高齢親に多いと言われてる。
    若い親の方が子供に必死になれる元気あるから、イライラからの身体的虐待多いんだとか。

    +7

    -21

  • 605. 匿名 2024/04/23(火) 15:00:14 

    >>569
    本人の財力ではないから高齢出産による出産時の貯蓄額は関係ないよね

    +1

    -0

  • 606. 匿名 2024/04/23(火) 15:00:45 

    >>1
    私は最初の子を25で、2番目を35で産みました。今年下の子が大学生なんですが、やれやれやっとかーとという感じです。夫が40の時に生まれた子だから大学卒業する頃には62歳です。お金を稼げるだけ稼いで頑張ってます。

    お互いほどほどに元気ですが、子育て以外にも、あちこち体に不調が出たり、認知症の親の世話をしたりで全部こなすのにヘトヘト。マッサージ、鍼灸、温泉などに毎月通って、騙し騙し毎日過ごしてます。私は体力つけるために運動も週2でしてます。夫は毎日ウォーキング。

    とりあえす体に気をつけて頑張ってください。先は長いです。

    +7

    -0

  • 607. 匿名 2024/04/23(火) 15:00:55 

    >>579
    どんだけよそんちの事情に詳しいんだw
    そこまで会話丸聞こえって昔風の長屋か何か?

    +14

    -0

  • 608. 匿名 2024/04/23(火) 15:01:40 

    >>581
    本当に場違いだね
    自分の親に愚痴ったらいいよ

    +37

    -6

  • 609. 匿名 2024/04/23(火) 15:01:51 

    >>1
    おめでとうございます
    私は43で出産、夫は50歳でした
    こう書くと面白くないでしょうが、特に何も困ってないです
    強いて言えばキラキラキャピキャピのママ友はいませんが、5歳下くらいのママさんならお友達にいます
    娘も何も問題な育ちました
    バブル世代なので、裕福というほどでもないですが難関と呼ばれる私立中に通ってます
    小学校の同級生のおばあちゃんより年上ということもありましたが、他人から子供のおばあちゃんですか、と呼ばれたことはありません
    もちろん全く引け目を感じていないわけではないでしょうし、私に気を遣って娘も言わないだけかもしれませんが、お友達に恵まれたのか、それが原因でいじめられたとかは全くないと思います
    美人ママには程遠いですが、身綺麗にはしています
    夫は還暦超えていますが髪もフサフサ、お腹も出てません

    +31

    -3

  • 610. 匿名 2024/04/23(火) 15:02:03 

    >>109
    愛情を履き違えてるパターンの親だよね。
    子供が本当に望んでることを汲み取ってあげてほしいわ。じゃないとマジでグレそうw

    +7

    -0

  • 611. 匿名 2024/04/23(火) 15:02:38 

    >>596
    子供つくる行為はわかってはいるけど、時期だよ。
    進行形なのが嫌。
    >>12さんは産後調子が戻らなかったのが理由なんならそんな高齢でまた2人目産むのは理解できない。
    出産が遅くなっても一人でもほしいって人のトピかなと

    +1

    -14

  • 612. 匿名 2024/04/23(火) 15:03:12 

    >>1
    同じ年に第二子活発な男の子を産みました!
    スポーツ大好きで、いつも野球頑張ってます。
    日焼けが凄いですが、元気なので応援してます。
    女の子だとまた違うかな?

    +4

    -0

  • 613. 匿名 2024/04/23(火) 15:03:49 

    >>588
    しま◯らは若ママでもう〜んだわ
    ガルにはし◯むら愛用者多いみたいだけど

    +8

    -0

  • 614. 匿名 2024/04/23(火) 15:03:53 

    なんで他人をそんなに否定するのかな

    +6

    -1

  • 615. 匿名 2024/04/23(火) 15:05:02 

    >>593
    高齢叩きのガル婆って、独身の小梨?
    若いママは眩しすぎて叩けないから、弱そうな高齢ママを叩くんだね。きっと。

    +3

    -6

  • 616. 匿名 2024/04/23(火) 15:05:03 

    高齢ママはプライド高いの多い

    +8

    -3

  • 617. 匿名 2024/04/23(火) 15:05:05 

    >>613
    しまむらは10代でも無理におもう
    30歳あたりからそこそこの服でないと厳しい
    Tシャツが似合わなくなる年齢

    +6

    -0

  • 618. 匿名 2024/04/23(火) 15:06:24 

    >>1
    36歳で出産。
    体力はないけれど、精神的な不安やもっと自分の時間を、っていう気持ちはないから育児に専念できてた。なんなら独身の貯蓄もあるし、気持ちに余裕があった。
    今、45歳。
    子どもの反抗期と自分の更年期が重なりつつあり、ヒステリックになりやすく反省。
    親の介護も見えてきた…。これからが正念場!

    +10

    -0

  • 619. 匿名 2024/04/23(火) 15:06:43 

    >>615
    私は高齢子なしか、高齢独身かなと思ってる

    +8

    -4

  • 620. 匿名 2024/04/23(火) 15:06:47 

    >>533
    子供は授かりものだよ。簡単に授かった人は若いうちに産まなきゃなんて言うけどね。
    うちの母は20代前半で生んだ子を赤ん坊のときに病気で亡くした。ショックでしばらくは流産してできにくかった。
    知人のポコポコ生まれたらおばさんは「できすぎるから何人か堕胎した」とか平気で母の前で言ってた。
    高齢出産は計画したものでもなく結果だよ。
    そこまでの道は平坦じゃなかったかもしれない。
    そういう気持ちを味わったことがない人とは理解しあえないと思う。

    +27

    -2

  • 621. 匿名 2024/04/23(火) 15:11:29 

    >>619
    うん。若い人じゃないよね。文章でわかる。

    +5

    -3

  • 622. 匿名 2024/04/23(火) 15:12:19 

    高齢ママです。
    無印のラフな格好はオッケー?

    +2

    -0

  • 623. 匿名 2024/04/23(火) 15:12:50 

    >>622
    顔立ちだよ、結局

    +2

    -0

  • 624. 匿名 2024/04/23(火) 15:13:41 

    このトピ読んでて思うのは、みんな自分の子どもが大好きで、自分のお母さんが大好き

    それだけに絞って考えてみると愛だねぇ〜〜…ってなるね!

    +6

    -1

  • 625. 匿名 2024/04/23(火) 15:14:00 

    >>617
    30代でTシャツ似合わないって。
    さすがにそれは老けすぎじゃない?

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2024/04/23(火) 15:15:17 

    >>625
    以前は25歳からTシャツが似合わなくなると言われていたけど、今は30歳からだよ

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2024/04/23(火) 15:24:38 

    >>608
    よこ
    創作くさくない?

    +7

    -4

  • 628. 匿名 2024/04/23(火) 15:25:45 

    >>622
    スタイルよければいいと思う。

    +2

    -0

  • 629. 匿名 2024/04/23(火) 15:26:44 

    >>158
    何不自由なく育ててもらっても年齢だけが気になるなら幸せな事だ

    +40

    -6

  • 630. 匿名 2024/04/23(火) 15:26:56 

    >>217
    状況似てる

    私は20代後半で2人産んでて、39歳で3人目を産んだ
    周りは言いたい放題言うよね
    久々の赤ちゃんだけど前例(上の2人)あるから余裕っしょーみたいな
    上の子達の時は確かに私も若かったし体力も今よりあったと思う
    うちの場合は3人目の子にしてスーパーアウトドアな体力おばけ

    もうね、何歳で何人目を産もうが大変なのは変わりないと思う
    かといってまわりに「あの人は年取ってから子供産んでるから…」みたく憐みの目で見られるのも嫌だから毎日自分を奮い立たせないとやってられない
    一人の人間を責任持って育てて世に放たなければいけないってけっこうな試練だよね

    +14

    -0

  • 631. 匿名 2024/04/23(火) 15:27:30 

    >>1
    私は社会人になってから体調を整え始めたから高齢出産でも自信があった。介護が始まってダブルケアになったことがメンタルのダメージ大だけどそれでもどうにかなってるよ。理解あるそれなりのお仕事も見付けたし。
    介護なかったらもっとアクティブに生きてたかもね。

    +4

    -1

  • 632. 匿名 2024/04/23(火) 15:27:45 

    >>555
    娘さん、性格大丈夫ですか?

    +19

    -1

  • 633. 匿名 2024/04/23(火) 15:29:33 

    >>14
    結局何ですか?
    体力とコミュ力?

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2024/04/23(火) 15:29:54 

    >>607
    長屋じゃないけど、マンションです。

    +5

    -2

  • 635. 匿名 2024/04/23(火) 15:30:22 

    37と38で産んだけど、年子育児しんどいし、2人目産んだあと1年間くらい、免疫力の低下でずっと体調悪かった。夜中もあって寝れないし、老けたな。
    でも子供は可愛いし、産んでよかった。

    +6

    -1

  • 636. 匿名 2024/04/23(火) 15:32:32 

    >>635
    年子は高齢じゃなくてもキツそうだ
    私は2歳差3歳差もムリと思って年を離したので純粋に尊敬するよ

    +5

    -0

  • 637. 匿名 2024/04/23(火) 15:32:47 

    >>8
    さらに親の介護とはいかなくとも面倒が加わると本当に恐怖
    ウチの子はおとなしかったけど、それでも一緒に出かけるのは大変だった
    子どもを老親に預けるのも怖かったし

    +8

    -0

  • 638. 匿名 2024/04/23(火) 15:35:10 

    >>600
    子供が私立進学希望、大学進学希望
    そんな場合
    「お母さん、(更年期障害で)働けないから無理。」
    なんて言えないよね。お金大事。

    +2

    -1

  • 639. 匿名 2024/04/23(火) 15:36:58 

    >>1
    631ですが、産後三年はめまいや体調不良が酷かったです。あの時は自分の体を癒すこと子どもとの絆を作る時間なんだと覚悟を決めて、子供関連の施設、病院、自宅を行くだけの日々でした。
    いま思い返してもそれで良かったんだと思う。
    主さんも他の人と比べないで自分の体とこどもを慈しんでね。
    急にフッとやるき元気が降りてきて、怖いものがなくなるよ(笑)

    +6

    -0

  • 640. 匿名 2024/04/23(火) 15:37:21 

    >>555
    あなた、子どもの前で人の陰口よく叩く人なんでしょう、子は鏡だよ

    +21

    -0

  • 641. 匿名 2024/04/23(火) 15:39:25 

    >>563
    そもそも出産自体が高齢だろうが20歳だろうが自分が産みたいから産むで合ってるよね

    +11

    -0

  • 642. 匿名 2024/04/23(火) 15:41:20 

    41で第一子産んでママ楽しんでるよ
    体は弱いけどあまり手のかからない子だからおしゃれやメイクもほどほどに楽しめてる
    旦那が年下だから公園遊びはお願いしてるけど、家でお菓子やパン作ったり猫と戯れたり平凡な家庭かな

    +6

    -1

  • 643. 匿名 2024/04/23(火) 15:42:57 

    >>637
    小学生の子どもの難しい時期と介護が重なった。
    介護と育児どっちが大事なのと詰められて悲しくなった。
    どっちも大事に決まってるのに。

    年齢を決められたくないと言う人の気持ちもわかるし、親の発病の時期と被るとは限らないけど、避けられるなら重ならないような人生設計をした方が再就職にも有利だし、こんなはずではなかったという落胆を味わってほしくない。

    +3

    -1

  • 644. 匿名 2024/04/23(火) 15:45:08 

    >>595
    わたしが高齢じゃないからつい若いママの話しを出しちゃいました
    ごめんね怒らせて

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2024/04/23(火) 15:45:25 

    >>596
    おばあちゃん世代の言葉すぎる
    何歳が書いてるのこれ

    +13

    -0

  • 646. 匿名 2024/04/23(火) 15:46:01 

    >>37
    同じ歳です
    子は小3です
    年齢は正直だよなぁと年々感じます

    +9

    -0

  • 647. 匿名 2024/04/23(火) 15:46:23 

    >>14
    ええ〜関係あるでしょ。

    +6

    -0

  • 648. 匿名 2024/04/23(火) 15:47:02 

    >>43
    なかーま(=´∀`)人(´∀`=)
    40で産んで今年12歳。
    そして一緒に中受の勉強してる。私に似て美術系だった。算数が親子で壊滅w
    でも、コツコツとやっているから大分勉強もはかどるようになった。
    ウチはわりと短命の一家なので(理由不明。進行早いガンだったり心筋梗塞だったり)中受って終活の位置合いにいます。
    大学までの金は用意しました。エスカレーター的に大学まで行けば親が死んでも迷いが無いかなって。
    まぁ、まず受からないとだけどw
    若いお母さん達より人生経験積んできちゃったから、娘と一緒の時間はすくないけど、、、。
    成人式までは長生きしたいなァ。

    +34

    -0

  • 649. 匿名 2024/04/23(火) 15:47:32 

    子どもからもらった風邪の治りが悪い…

    とにかく睡眠取れば何とかなるかなと思ってる
    夜更かししちゃうけどね。

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2024/04/23(火) 15:49:00 

    >>1
    同じく39歳で出産したよ!子供と遊んでいくうちに細切れ睡眠得意になったり、疲れ果てて20時に一緒に寝て、公園で遊ぶから体力ついて昔の写真見ても今の方が若々しくなった!
    友達からも親からも久しぶりに会ったら言われる。あと1人ほしくて43歳でもう1人生んだ!なんとかなってる!
    最初はしんどいけど可愛いが勝つから頑張れたのかな。でも無理は絶対しないで!育児息さえしてたら適当でいいよ!!
    住んでる市町村の支援とか活用してくださいね

    +6

    -0

  • 651. 匿名 2024/04/23(火) 15:49:09 

    >>616
    だから結婚も出産も遅いんじゃない?

    +3

    -8

  • 652. 匿名 2024/04/23(火) 15:51:18 

    >>37
    自分の見た目もなんですが、行き帰りのバスと、遠足の後ろの方にある自由行動が怖い。汗
    年少なので初の遠足で、自由行動とか含めどんな感じなのか想像付かず…

    救いは自分が歳取ってる分、時間の経過が早い事。笑
    苦痛タイムがあったとしてもあっという間に終わってそうな気もしますが、

    行き帰りのバスも親は親で固まって乗るみたいで、しかも席はくじ引きみたいで何だか怖いです…
    両隣知らないママさんだったら気を遣って疲れそうなので端が良いなとか既に考えてます…
    乗ってるのは数時間だけど疲れそう…

    しかし意外に楽しかったという話も聞くので楽しいのかもですが…(楽しかったとしても疲れそうだけど)

    +24

    -0

  • 653. 匿名 2024/04/23(火) 15:53:55 

    >>157
    同じく!!37.39で産んで今41なったばかり。大変さより、子育ての幸せが強くてもう一人いきたいけど、いろんな不安もあるから踏み出せない。

    +8

    -1

  • 654. 匿名 2024/04/23(火) 15:55:01 

    >>581

    35になって子供2人いても『子供側の気持ち』なんだね。

    お母さん側から見た気持ちは考えない?

    そりゃ、早く産みたかったと思うよ。
    子供にかわいそうな目に合わせたなぁって思うこともあっただろうね。
    でも、どうしようもないからなぁ…
    寂しい思いさせてごめんね、としか言えないけれど、その分、子供や旦那さんと仲良く自分の人生大切にね。って気持ちになるよ。

    お母さん75?
    娘は嫌だったって記憶の方が今も強いのかもしれないけれど、早く別れてしまう(死)のが辛いと思うなら、尚更、今のお母さんとの時間を『他人はいいなぁ』って想いで消費しないで欲しいなぁと個人的には思う。

    私も高齢出産したけれど、人はいつ死ぬかわからないし、もしかしたら、成人式見れないかも?結婚式は?早く結婚出来ればいいけれど孫の顔なんて見れるかなぁ…なんて不安にもなる。
    だから、子供を自立させて、愛する人を見つけて、家族を築く所まで見届けられたあなたのお母さんが私は正直羨ましくも思ったな。

    (高齢親を持つ子)他人に同情するって気持ちは、巡って、結局、自分の人生の根本も否定して生きる事になるから、難しいのかもしれないけれど、出来れば、残していく娘には嫌だった記憶よりも幸せだった思い出を忘れないで欲しいと、高齢親側からの気持ちでした。(長文失礼しました)

    +32

    -2

  • 655. 匿名 2024/04/23(火) 15:56:10 

    >>12
    プラマイ0なんやw
    プラスじゃないんか

    +6

    -1

  • 656. 匿名 2024/04/23(火) 15:58:05 

    >>581
    お母さんがもっと若い時に子供産んでたら、そもそもあなたは産まれてないよ。
    違う卵子と違う精子でできた受精卵からできた子が産まれるから、あなたは存在しない。

    +39

    -0

  • 657. 匿名 2024/04/23(火) 15:58:11 

    >>12
    これ言う人いるけどさ
    上の子の時と下の子の時って年齢以外も違う状況だから比べられないよね
    子供がふたりになるんだからそりゃしんどいに決まってる。上の子のお世話で疲れも溜まってるじゃん

    +17

    -1

  • 658. 匿名 2024/04/23(火) 15:58:50 

    下の子を35歳で産んだので高齢出産に当てはまるか分かりませんが、皆さんに教えておこう、辛いのは産んで数年間ではなく、自分が45歳以降です。
    子供はまだ小学生なのに、自分の体力が限界にくる。
    上の子のお弁当から下の子の塾のお迎えに宿題管理、仕事にも行き、PTAと、昔ならこなせたのに40代半ばから辛い。そして脳も老化し、忘れやすく同時進行で様々な事ができない。

    +18

    -2

  • 659. 匿名 2024/04/23(火) 16:01:01 

    >>620
    想像力がなさすぎるよね。
    あと、高齢出産した人にそういうこと言える人って単純に無神経。

    +18

    -0

  • 660. 匿名 2024/04/23(火) 16:02:00 

    >>657

    私は36歳で産んだ2人目の方が楽だったよ。2人目で慣れていたから。
    1人目は神経質になりすぎて疲れた。
    2人目は離乳食も適当だったわ。

    +9

    -2

  • 661. 匿名 2024/04/23(火) 16:02:20 

    いくらなんでもあまりにも高齢は子供も恥ずかしいと思う 小さいうちは分からないだろうけど授業参観で子供の友達から「おばあちゃん?」なんて言われたら立ち直れないよ

    +3

    -7

  • 662. 匿名 2024/04/23(火) 16:05:04 

    >>644
    怒ってはないけどちょっと言ってることがよくわからない

    +0

    -0

  • 663. 匿名 2024/04/23(火) 16:07:13 

    >>61
    子育て向いてるアピールとか、育てやすい子アピールとかを無意識にしちゃってるとか?

    大変そうな人にわざわざ「これからもっと大変だよー」なんて言う人まずいないと思うんだよね

    まだ0歳のお母さんが余裕アピールしてきたら「そりゃ0歳なら余裕だわ🤣」って言いたくなる気持ちはめっちゃ分かる
    アドバイスとかじゃないと思うよ

    +28

    -3

  • 664. 匿名 2024/04/23(火) 16:07:38 

    >>2
    ここは一族がっしりしてるしお金あるし全然余裕でしょ
    私末っ子34で産んだけど、本当体力的に大変
    上は20代で産んだけど全然違う
    気持ちと経済的には余裕があったから辛いとは思わなかったけど、39で初産だったら追い詰められてたかも

    +53

    -6

  • 665. 匿名 2024/04/23(火) 16:07:43 

    >>661
    それで潰れた子は聞いたことないけど…
    結局外見と知能と財力がものを言うんだから、なんていうか外見に拘るのは幼稚すぎる気がする

    +9

    -0

  • 666. 匿名 2024/04/23(火) 16:08:13 

    なんかここギスギスしてるね 高齢ママが正論言われてヒートアップしてるんだろうけど事実でしょ 適齢期に産んだほうがいいに決まってるし、都内なら40で産むママ多いとか言う人もいるんだろうけど都内でも少ないからね

    +8

    -20

  • 667. 匿名 2024/04/23(火) 16:08:23 

    >>64
    35歳と42歳の夫婦に新生児が居たとしても、ばぁばとじいじかな?とはならない。何時代の人なん?笑

    +25

    -1

  • 668. 匿名 2024/04/23(火) 16:08:38 

    >>595
    貴方が子供にしてあげてる事は親の年齢関係なくできる事だよねって話じゃないの?

    +6

    -0

  • 669. 匿名 2024/04/23(火) 16:09:48 

    >>666
    いや、普通にわざわざこのトピまで嫌なことを書きにくる神経がわからない

    +18

    -2

  • 670. 匿名 2024/04/23(火) 16:11:06 

    >>1
    子ども目線で申し訳ない。
    親が高齢出産だったんだけど、親がそれを気にしてて私に年齢を嘘ついたり、他の若い親の家庭と比べたりしてすごく嫌だった。
    負い目とか感じなくていいので、卑屈にならずに開き直って明るくいてくださいね。

    +15

    -0

  • 671. 匿名 2024/04/23(火) 16:11:15 

    >>668
    そこから話がズレてるんだよ
    私は価値観の話をしてるんだから他人がどうとかの話しじゃないのよ

    +1

    -2

  • 672. 匿名 2024/04/23(火) 16:12:59 

    >>34
    高齢出産だと親も高齢だからなぁ

    +12

    -0

  • 673. 匿名 2024/04/23(火) 16:13:13 

    41歳で産んだから、30代後半で産んだ人若いじゃない!!と思った笑

    +11

    -1

  • 674. 匿名 2024/04/23(火) 16:13:53 

    >>539
    どこから大事にしてる部分の話出てきたの?

    +1

    -0

  • 675. 匿名 2024/04/23(火) 16:17:30 

    親の老化と死に怯えて育たなきゃいけない
    子どもの立場を思うと
    本当につらいだろうなって思う
    いくらお金があっても
    若さも命も買えないよね

    +2

    -0

  • 676. 匿名 2024/04/23(火) 16:17:56 

    >>158
    あと、私が高校の時に父が定年でずーっと家にいたのも嫌だった。

    今どきそんな心配してられるのは余裕だね
    定年退職して家でゆっくりできる高齢者なんて今の子育て世代が高齢になったときどれだけいることやら
    夫の職場もどんどん定年延長してるし

    +26

    -5

  • 677. 匿名 2024/04/23(火) 16:18:01 

    >>674
    元コメ主が外見を気にしてるコメントをしてたでしょ
    若いママの隣に並ぶのはきついと
    あとのコメでこの人は高齢ママではないと知ったけど、最初は高齢ママかと思ってたのよ
    それでこの人は自分の外見にも重きを置くタイプなのかなと思ったの
    私は子供の自立心や外見や知能や親の経済力に重きをおくタイプだから、価値観が違うんだろなと思ったの

    +0

    -4

  • 678. 匿名 2024/04/23(火) 16:18:56 

    私も39歳出産です
    体力的にきついのと、二人目を考えて上げられない負目はあります。
    ただ体力的には30代のママ友達も同じようにしんどいと言ってるから、子育てとは疲れるものかもと考えた方がいいかも年齢気にするとドツボなので

    +1

    -1

  • 679. 匿名 2024/04/23(火) 16:19:52 

    >>51
    まぁ大卒率は高いよね
    高卒の方が率的には結婚も出産も早くなる

    +7

    -0

  • 680. 匿名 2024/04/23(火) 16:21:17 

    >>675
    うち長寿家系だから寧ろ80歳くらいでポックリいくのが子供孝行かなとも思う

    +2

    -0

  • 681. 匿名 2024/04/23(火) 16:21:33 

    >>51
    学歴高い層は20代仕事に打ち込む率が高いし
    どうしたって出産はアラサー以上になって、それで、、てのがあるよね

    +9

    -0

  • 682. 匿名 2024/04/23(火) 16:26:04 

    >>656
    身も蓋もないけど、これ私もまず一番に思った。
    その瞬間にしか出会えない奇跡だからね。

    +18

    -0

  • 683. 匿名 2024/04/23(火) 16:26:26 

    >>677
    書いてある事が全てだよ
    書いてもない事をあなたの想像で勝手に補っちゃうからずっと噛み合わないんじゃないかな
     

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2024/04/23(火) 16:27:32 

    >>569
    本人の財力ではないから高齢出産による出産時の貯蓄額は関係ないよね

    +1

    -1

  • 685. 匿名 2024/04/23(火) 16:29:00 

    >>4
    おばあちゃん迎えにきたよーってしょっちゅう言われる。私は平気だけど子供は嫌そうにしてるわ、、

    +15

    -3

  • 686. 匿名 2024/04/23(火) 16:29:26 

    >>683
    この人は他人事ながら高齢出産は若いママと並ぶのはきついだろうなと思うんでしょ
    私はきつくないと書いた
    その理由も
    ただこれだけの話じゃん
    想像云々じゃなくて

    +0

    -1

  • 687. 匿名 2024/04/23(火) 16:29:38 

    >>6
    深みww子供からしたらいらないし早く産んでくれてたらって感じだよ

    +9

    -4

  • 688. 匿名 2024/04/23(火) 16:30:36 

    >>1
    36で第一子出産、43で第二子出産しました。
    上の子は小学4年生になり、下は2歳になりました。
    高齢母さんですが見た目には多少気を遣ってます。
    白髪は早めに染めて、あまり太らないように気をつけています。
    不自然に若返ろうとは思わないけど見た目は気にかけようと思っています。こどもたちのためにも。
    体力なくなるし身体もしんどいことも多いけど周りに助けられながら楽しく過ごしています。

    +5

    -1

  • 689. 匿名 2024/04/23(火) 16:30:43 

    >>378
    え。そんなんいっていたの?

    元アナウンサーらしかぬ賢くない発言やな

    +35

    -1

  • 690. 匿名 2024/04/23(火) 16:30:55 

    >>616
    ほんとにそう。変なこだわりあるしPTAでも浮まくり。

    +1

    -2

  • 691. 匿名 2024/04/23(火) 16:31:22 

    >>688
    43かぁ、、若いおばあちゃん。

    +2

    -1

  • 692. 匿名 2024/04/23(火) 16:31:36 

    >>658

    私も末っ子を35で産んで、今42。

    私も常々それを感じてるし高齢出産の人に伝えたい。
    体力がつらいのは産んで数年の赤ちゃんや幼児の頃だけじゃないよ、と。正直30後半の子育ては特に大変じゃなかった。

    上の子が高校生になって、毎朝の弁当と駅への送迎で寝不足。
    幼児や低学年なら夕方には終わってた習い事や塾も、大きくなれば夜9時過ぎのお迎え。だから家事は夜遅くまで続く。
    休日は中学生の部活や試合、小学生のスポーツで朝もゆっくりできない。
    常に寝不足状態。
    今が一番体力勝負だとも思ってる。

    40前半だから今はこの生活でもなんとかなってるけど、50すぎても末っ子は高校生だから体力や気力がもつのか心配になる。
    45過ぎたらもっと大変になるのかー…そうかー…

    +2

    -2

  • 693. 匿名 2024/04/23(火) 16:32:10 

    >>51
    子供は発達とか出なければいいけど。。

    +10

    -1

  • 694. 匿名 2024/04/23(火) 16:32:57 

    >>534
    おばあちゃんって言われるよ。こどもはそういうのはっきり言っちゃうから。

    +6

    -0

  • 695. 匿名 2024/04/23(火) 16:34:13 

    まあ流石ガルって感じだよね
    皆さん気にしないようにね
    子供が幸せなのか一番だから

    +1

    -1

  • 696. 匿名 2024/04/23(火) 16:34:19 

    >>669
    嫌なこと?全部事実だよ。受け入れなよ

    +1

    -7

  • 697. 匿名 2024/04/23(火) 16:35:10 

    >>696
    まあ自分の人生頑張ってね
    幸せになれるといいね

    +4

    -1

  • 698. 匿名 2024/04/23(火) 16:36:57 

    >>419
    むしろ変な人多いよね

    +2

    -5

  • 699. 匿名 2024/04/23(火) 16:37:31 

    こういう人らって結婚は何歳くらいでしてるのかな

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2024/04/23(火) 16:42:49 

    >>697
    はい。20代で子供産んで幸せです。

    +0

    -5

  • 701. 匿名 2024/04/23(火) 16:43:44 

    >>699
    私は25歳

    +0

    -1

  • 702. 匿名 2024/04/23(火) 16:43:59 

    >>221
    高齢出産だとママも長く勤めてる人が多いからそれなりの役職ついてたりで、収入は心配ない人が多いんじゃない?若い時だとキャリア積む前にブランク空いちゃうから不利だよね。

    +8

    -1

  • 703. 匿名 2024/04/23(火) 16:44:08 

    20代後半から30代後半までじゃない?
    子供が高学年か、幼児赤ちゃんかにもよる。

    +0

    -0

  • 704. 匿名 2024/04/23(火) 16:46:12 

    >>699
    29で結婚、33歳と36歳で出産
    仲良い友人20人くらいのなかでまさに平均、ど真ん中

    +6

    -0

  • 705. 匿名 2024/04/23(火) 16:47:20 

    >>673
    分かる。私も39と41だから、正直36.37で産みたかったなぁだよ笑 高齢出産ではあるけどその年でも羨ましい!!全然浮かないじゃん!って思う笑

    +8

    -0

  • 706. 匿名 2024/04/23(火) 16:47:26 

    母親から早く結婚しなさい子供はまだかと催促され続けてた友達が39でやっと第1子産んだけど、催促してた母親も高齢で足腰ガタが来てて全然育児のサポート出来ないらしい。
    旦那の親とは関係悪くて頼れないし、不妊治療でお金使い果たしてて色々大変そう。
    でも今は早く2人目作らないとって焦ってる。

    +6

    -6

  • 707. 匿名 2024/04/23(火) 16:47:54 

    >>61
    アドバイスというかただのお決まりの会話じゃない?若くても言われるし。突っかかるような内容でもないような。

    +4

    -4

  • 708. 匿名 2024/04/23(火) 16:48:09 

    >>661
    今は晩婚だし、周りのお母さん出て行くときはみんな小綺麗にしてるよ。

    +7

    -0

  • 709. 匿名 2024/04/23(火) 16:49:53 

    >>158
    昔は定年が55歳だったからね。
    今の親世代は70歳まで働かされるから大丈夫でしょ。
    FIREできて50代で仕事してない人は勝ち組。

    +12

    -3

  • 710. 匿名 2024/04/23(火) 16:50:20 

    >>658
    うぅ辛い。スッポン小町とかにんにく卵黄とかそういう系で本当に効くものないだろうか。
    ちょっと前からインスタでこぞって紹介されてるサジーとか?誰か何か効くものがあったら教えて頂きたい。

    +8

    -1

  • 711. 匿名 2024/04/23(火) 16:51:41 

    >>666
    高齢出産をされた方、子育てはどんな感じですか?

    て1に書いてあるのにトピズレと気づかないのは早く産みすぎて頭使わずにきちゃったからなのかな?

    +22

    -1

  • 712. 匿名 2024/04/23(火) 16:52:31 

    >>1

    体力的には確かにきつい。
    ああ、20代だったらな…と何度思ったか。
    でも人生長い目で見て、たくさん遊んで思いっきり仕事出来て恋もできて……自分のためだけにお金も時間も使えた20代過ごせて良かったなぁ、とも思う。
    そしてアラフォーになって日々いろんな発見のある育児は、とっても刺激的でスリリングで感情ジェットコースターで大変だけど子どもと一緒に新たな発見や成長させてもらってる感ある。

    +10

    -1

  • 713. 匿名 2024/04/23(火) 16:54:16 

    1人目と2人目を21.23で3人目が35で産んだけど
    確かに体力は上2人の方があったけど、若いしお金なかったし精神的に未熟だから毎日必死で通り過ぎた感じ。
    今の方が便利グッズ増えてるのと精神的に落ち着いてるしお金もあの頃よりあるからすごく落ち着いて子育て出来てるからか毎日楽しい。

    今イヤイヤ期大変だけどあっという間に育っちゃうの分かってるから耐えれてる。

    ただ1日抱っこして歩くと体バキバキで元に戻るのに時間かかるしやっぱり老いは感じてる。笑

    +2

    -0

  • 714. 匿名 2024/04/23(火) 16:57:09 

    >>711
    本当にそう。私も高齢出産で悩みや皆さんどうされてるか参考にしたくて来たのに、そもそも高齢出産は〜って元も子もない話されても。
    どなたかが書いてくださってたけど、計画した訳じゃなく結果遅くなった方が多いと思うし、別に高齢出産を誇ってる訳じゃないのにね。

    +31

    -0

  • 715. 匿名 2024/04/23(火) 16:58:03 

    >>699
    結婚早くても授からなかったり出産まで漕ぎ着けなくて、やっとアラフォーで出産って人もいると思うから、結婚した年齢はあんまり関係無さそう

    +6

    -0

  • 716. 匿名 2024/04/23(火) 16:59:08 

    >>37
    私は39で二人目を出産して今小1になった
    園ではやっぱり長老感あったよ
    同じくらいの年齢の人はほとんど見かけなかったし
    でも10才くらい年下のママ友さん出来たよ
    みなさん見るからに年が離れ過ぎてるから仲良くしようとか思ってなかったけど、向こうから声を掛けてくれてだんだん仲良くなれて嬉しかった
    一応体型と服装はオバサンぽさが強く出ないように気をつけてます汗

    +34

    -2

  • 717. 匿名 2024/04/23(火) 17:01:09 

    >>61
    私も晩婚だったから1人目38、2人目40で産んだ。

    もともと高齢出産スタートだからしんどさの比較できないし、幼い2人育てるんだからキツさはこんなもんかなって感じ

    仕事が総合職なのもあるから36まで仕事しまくってたし(今は育休中)、早く産んだらよかったとかの後悔はない

    +16

    -1

  • 718. 匿名 2024/04/23(火) 17:02:03 

    >>158
    私もかなりの高齢の親に育ててもらったし、人より早く介護きて、亡くなったけど感謝しかないわ。
    完璧な親なんてないよ。
    悪いところばかりに目を向けてしまう性格なだけでは?

    +64

    -6

  • 719. 匿名 2024/04/23(火) 17:02:24 

    >>666
    適齢期に産んだ自分は偉い?
    世の中には不妊治療してる女性がたくさんいるの知らないのかな。
    人生いろいろあるよ。
    適齢期に産むということも努力してもできないことの一つでもあると思う。

    +12

    -0

  • 720. 匿名 2024/04/23(火) 17:03:10 

    >>14
    そう?
    関係あると思うけど
    しんどいことも大抵はお金が解決してくれる
    宅配キット、家事代行、外食、使いまくって乗り切ってる

    +15

    -0

  • 721. 匿名 2024/04/23(火) 17:05:52 

    39歳で去年出産したけど、体力より気力が衰えたと感じる
    ベッド以外で寝落ちすることって絶対なかったんだけど、育児中意識が飛んでた事は何度かある。
    疲れても子供に癒されて頑張れる。
    何よりこの年まで仕事でキャリアも積んで貯金もあるから、万が一何かあっても1人で育てていけるっていう精神的余裕のお陰でストレスはほぼない。
    夫含め身内に何かを期待して、やって貰えないイライラはないし、自分で出来なければ大抵有料サービスで解決する。
    私は今の所メリットしか感じてない

    +7

    -0

  • 722. 匿名 2024/04/23(火) 17:09:12 

    >>221
    うちは、そこまで裕福な家庭ではないけど
    産む前から夫婦で二千万くらい貯金があるから、教育費として貯める必要がないかな。子どもも一人っ子だし。だから産んでから老後資金を貯めていく感じかも。

    +8

    -2

  • 723. 匿名 2024/04/23(火) 17:10:17 

    >>666
    高齢出産した人たちの集まるところにきて、適齢期で生んだ方が~って言って、適齢期に戻れるわけでもないのになんか意味あるの?
    どうしたって変えられない現実があるんだから建設的な話するしかないのに

    +29

    -0

  • 724. 匿名 2024/04/23(火) 17:13:00 

    >>564
    もちろん、自分の親(子供から見れば祖父母)からの援助は含めない上での「財力は関係ある」です。子供にとって、親の収入が安定してるのは大きいです。やりたい習い事をやったり、お金で進路を諦めなければならないのも避けられるし、大学へも奨学金無しで行けるのはとても大切な事です。財力がなければ無理です

    +5

    -0

  • 725. 匿名 2024/04/23(火) 17:13:13 

    >>666
    これガル男でしょ。高年齢出産トピに必ず現れる。

    +4

    -0

  • 726. 匿名 2024/04/23(火) 17:14:47 

    >>725
    でも書き方が凄く嫌な女の人っぽい感じがする

    +7

    -0

  • 727. 匿名 2024/04/23(火) 17:15:06 

    >>7
    強い!偉い!

    +5

    -1

  • 728. 匿名 2024/04/23(火) 17:15:25 

    友達が43歳で初婚で、45歳で初産で、元気な子が産まれて感動した!

    +7

    -0

  • 729. 匿名 2024/04/23(火) 17:18:57 

    >>555
    子供は正直だとしても、お婆ちゃん?と誤解するか、お婆ちゃんみたいだね!と言ってしまうくらいだよ。

    具体的に45歳くらいだからシワシワとか、すぐ死んじゃうとかは、周りの大人の会話を聞いてしまったんだよ。

    +10

    -1

  • 730. 匿名 2024/04/23(火) 17:19:58 

    >>221
    出産した38歳までに貯めた貯金が3千万くらいあるからそれを老後用2千万、教育費用1千万くらいで考えてる。これに少しずつたしていけたらな、と。

    +6

    -4

  • 731. 匿名 2024/04/23(火) 17:20:05 

    >>596

    バッチいこと…?

    +5

    -0

  • 732. 匿名 2024/04/23(火) 17:20:37 

    >>150
    後半の文章がプラス思考で素敵!
    今疲れてるから、私もそう思えるように頑張る

    +4

    -0

  • 733. 匿名 2024/04/23(火) 17:21:25 

    子供の為ならどんなにしんどくても体が動いてた

    +1

    -0

  • 734. 匿名 2024/04/23(火) 17:22:17 

    >>726
    高年齢出産トピに現れる男は、早めに出産した女性のような書き方してきます。高年齢で出産できる女性を憎らしいみたいよ。

    とにかく性格が悪いけどね。あおりは無視しましょう。

    +4

    -0

  • 735. 匿名 2024/04/23(火) 17:23:18 

    >>378
    まあ人間違う事は違うと言いたくなっちゃう生き物だからねw
    これだけプチ整形多い時代でどうでも良い事でも整形疑われたら天然じゃ!と言いたくなるしw

    +20

    -2

  • 736. 匿名 2024/04/23(火) 17:26:14 

    >>567
    発言に驚くって本能的に分かるんだね〜じゃなくて性格の方心配するよね。そんな事思っても言うことじゃないって。てかここに書く時にママは可愛くての部分不必要なのにわざわざ書くところもちょっとどうかと。言われたまんま書いたんです!って事だと思うけど私なら端折るかな。

    +8

    -0

  • 737. 匿名 2024/04/23(火) 17:26:26 

    >>26
    そりゃ金あるから何度でも体外受精できるよね

    +24

    -1

  • 738. 匿名 2024/04/23(火) 17:26:35 

    学校に上がると親の容姿には子供はシビアだよ。運動会の親子競争とか他のママの目もある。
    子供が高齢親を恥ずかしく思うのは事実

    +8

    -4

  • 739. 匿名 2024/04/23(火) 17:27:01 

    >>666
    普通にトピを読めば、ギスギスしてるのは高齢ママ叩きしているかた達だと分かるはずですが。

    +8

    -0

  • 740. 匿名 2024/04/23(火) 17:27:03 

    >>1
    37歳で出産した子が現在高校生のアラフィフ
    体力はそれなりだったけど
    振り返ってみれば割とゆったり構えてこれた気がします
    今は、夜勤ありの仕事も家族の協力の元、なんとかこなせてるし
    ライブの遠征行ったり趣味も楽しめてますよ
    娘は活発なタイプではないけどなんだかんだ家事も手伝ってくれてありがたい限りです

    +4

    -0

  • 741. 匿名 2024/04/23(火) 17:27:58 

    >>31
    ほとんどはそうだよ
    しかしごく一部だけ詮索好きで歳上ママ馬鹿にしてるようなアホもいる

    +5

    -0

  • 742. 匿名 2024/04/23(火) 17:29:08 

    真面目に聞きたいんだけど、子供は健常ですか?

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2024/04/23(火) 17:29:44 

    >>150
    ほんとアラフォーになった今精神的には今の方が余程子供の心に寄り添い良い母でいられそうな気がする。

    海外は全く気にしていない印象だよね、40代半ば位まで芸能人とかも結構生むけど成功率も高めなのかね。
    日本じゃ障害や親の体力などマイナス面ばっかり全面に出すからますます少子化よね、若い子も生まないし。

    +7

    -0

  • 744. 匿名 2024/04/23(火) 17:30:08 

    >>734
    リアルでこういう事言う男見たことあるけど、30過ぎの無職独身男でしたよ。いかにもモテなさそうなダサい感じの。

    +3

    -1

  • 745. 匿名 2024/04/23(火) 17:30:10 

    >>658
    確かにな。
    1歳3歳の男がいる41歳だが、今は楽勝だから3人目欲しいと思っていたけどこれからを考えたら厳しいか。。

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2024/04/23(火) 17:30:37 

    >>666
    いちいち嫌味を言いたくなるストレス大丈夫ですか?
    色々お辛いのでしょうが頑張ってください

    +6

    -0

  • 747. 匿名 2024/04/23(火) 17:30:50 

    >>150
    まぁ日本人はめちゃくちゃ年齢気にするからね
    海外の人とやり取り多いけど、年齢の話題とか、履歴書にやたら生年月日とか学校卒業時期とか書かせるのとか結構不快に思われるよ
    「あそこのお母さんは何歳で産んだ」とか話題になってたら引かれることの方が多いんじゃないかと思う

    +6

    -0

  • 748. 匿名 2024/04/23(火) 17:31:21 

    >>738
    いつの時代の話してるんですか?

    +5

    -3

  • 749. 匿名 2024/04/23(火) 17:33:09 

    例えば、男の子だったとしたら、嫁の立場からしたら、結婚する時に、元気な50代後半で、今後の付き合いが長いよりは、義母が70歳近くで、嫁姑の付き合いは、あともう少しの辛抱だと思えた方が…というのはある。

    +9

    -0

  • 750. 匿名 2024/04/23(火) 17:33:30 

    ご苦労様です
    旦那の歳の離れた姉が高齢出産して丁度1年半だけど、精神的にも肉体的にも参ってて大変だよ

    どうしても無理なときはうちで一晩預かってほしいと言ってくるからうちの子と一緒に面倒見てるけど、段々週に預かる回数と時間が増えてて、このまま子供が病気で園に行けない時とか休日とかに、朝から晩までま預かる羽目になったらどうするかなと流石に色々考えてしまう

    私は専業主婦してるから時間的にも特に大変とかはないけど、義姉は出産から1年で仕事復帰してて、昼間は園に子供を預けてる。だから実際に姉が子供と接してるのは丸半日位なんだけど、そんなにキツイなら暫くは会社辞めて専業主婦として子育てに専念すればと考えてるので、近いうちに話し合いしてみようと思います

    +5

    -0

  • 751. 匿名 2024/04/23(火) 17:37:20 

    >>555
    子供って残酷だよね。
    これだけあだ名すらやめるみたいな時代になっても思った事そのまま言う子がまだいる。

    近所の悪ガキは通りすがりの中年男性にハゲ豚じじいとなんとも昔ながらの悪口言って立ち去って行ったしw
    娘さんには口に出してはいけないと注意した方が良いかも。

    +4

    -2

  • 752. 匿名 2024/04/23(火) 17:37:50 

    >>748
    ごめん40代で子育て終わってるから。まだあなたは通ってないんだろうけど親の年齢や容姿は小学中学まで子供の会話にある。参観日行ったらわかるよ

    +5

    -13

  • 753. 匿名 2024/04/23(火) 17:39:41 

    >>716
    どこでお洋服揃えてますか?わたしも長老感出ると思う...😥鏡の前で産後くたびれて老けた自分を見るのが辛いよ

    +1

    -0

  • 754. 匿名 2024/04/23(火) 17:40:54 

    >>738
    確かにわたしの母若くて綺麗で羨ましいって言われたよ。若いっていうだけで綺麗に見えたんだろうね。私は高齢出産だから悲しいけど。

    +7

    -1

  • 755. 匿名 2024/04/23(火) 17:41:27 

    27.29歳に2人出産したけど
    まだ体力あったけど
    お金の面は苦労したけどあっという間にスピードのように過ぎ去ったな

    今は中高校生になって子育てようやく落ち着いて早い更年期中の42歳だけど体力気力ゼロの中、幼児2人抱えてたらと思うとゾッとする

    +8

    -14

  • 756. 匿名 2024/04/23(火) 17:42:18 

    現在アラフィフです。子供は小学生です。

    自慢ではないんだけど、私は中高とスポーツ強豪校にいたので体力には自信はあります。私は年下のママさんより体力あるし、今でも脚は速いから鬼ごっこの鬼をよく引き受けてました。今は子供と一緒に走ってます。
    夫に良い年なんだから膝とか気を付けろと言われてますw

    見た目は幼稚園の時は気にしてたけど、子供が大きくなるほど気にならなくなりました。小学校に入ると上に大学生や社会人のお子さんがいる人もいて、私より年上のお母さんもいるからです。

    ただ白髪染めはこまめにした方が良いかもしれませんね。

    +6

    -1

  • 757. 匿名 2024/04/23(火) 17:43:06 

    >>664
    うちも同じ感じです
    上の子たちの時は毎日公園行ったり実家に遊びに行ったり子育てサロン行ったり~買い物とかご飯作りはいつやってたんだろ?!って謎です
    今2歳の子いるけど買い物以外ほぼ家にいる
    今日初めて子育てサロン行ったけどしんどかったw
    お互い頑張りましょう!

    +14

    -0

  • 758. 匿名 2024/04/23(火) 17:43:25 

    >>664
    今の39歳なんて全然元気よ?

    +14

    -10

  • 759. 匿名 2024/04/23(火) 17:44:02 

    >>1
    40で産んで今年42になり、現在不妊治療中です。正直、20代ならまだ元気に遊んであげれるのに‥と、思ったりへとへとだけど、若いときに産まなかったからこそ、時間奪われるとかも思わないし、お金も若いときに産んだときよりあるし、デメリットばかり考えると嫌になるので、良いことも考えてみては。でも正直、イライラしたりもしますよね。今日もどなってしまいました。

    +7

    -3

  • 760. 匿名 2024/04/23(火) 17:44:41 

    >>39
    授かれないから心配する必要ないよ

    +2

    -19

  • 761. 匿名 2024/04/23(火) 17:46:21 

    >>555
    死んじゃうねはまず普通の感性の子供なら云わないよ?その子家庭環境大丈夫?

    +23

    -0

  • 762. 匿名 2024/04/23(火) 17:47:17 

    >>584
    この場合そういう事以前の問題を感じる
    この子やばくない?

    +9

    -0

  • 763. 匿名 2024/04/23(火) 17:48:04 

    >>632
    死んじゃうとか普通の感覚なら云わない

    +10

    -0

  • 764. 匿名 2024/04/23(火) 17:48:13 

    >>581
    もう産んでしまってるトピで言われてもね。

    +17

    -1

  • 765. 匿名 2024/04/23(火) 17:48:17 

    >>63
    40歳だと大企業なら1千万はあるだろうが、
    全然ない人もいるからもっと差が開いてる

    +4

    -3

  • 766. 匿名 2024/04/23(火) 17:49:22 

    >>45
    私も病院でその話されたよ、日赤

    +4

    -4

  • 767. 匿名 2024/04/23(火) 17:51:15 

    >>748

    これはいつの時代とかではなくて、年頃の子供としての普通の感覚なんだよね

    派手な化粧が好きな親を恥ずかしく嫌と嫌う子も、うちのママお洒落で好きと思う子がいるのと同じことだよ

    けど仕方ないよ。思春期ってそんなもん

    +0

    -0

  • 768. 匿名 2024/04/23(火) 17:51:30 

    >>208
    健康で子どもを愛してあげるだけでいいんじゃ。

    +7

    -0

  • 769. 匿名 2024/04/23(火) 17:53:05 

    このトピ見て色々参考にしたかったけど、やっていけるか不安が強くなった‥

    +3

    -1

  • 770. 匿名 2024/04/23(火) 17:53:12 

    >>756
    自己レス。
    私はアラサー以下は劣等感が強くていつもイライラしてきました。その頃出産してたら他の人と比べて落ち込んでもっとつらかったかも。
    いろんなことを経験してきたアラフォー出産で私は良かったと思ってます。

    その人によって結婚の適齢期はあるけど出産も適齢期はあると思いますよ。

    +7

    -0

  • 771. 匿名 2024/04/23(火) 17:54:11 

    >>752
    特別綺麗だったりその反対だったりしない限り、親の容姿なんて気にしてません。皆、同じようなおばさんおじさんです。
    少なくとも、こないだまで高校生だった私の周りはそうだった。うちの親は高齢出産だったけど、それでなにか言うような嫌な子もいませんでしたよ。

    +20

    -4

  • 772. 匿名 2024/04/23(火) 17:54:50 

    >>761
    よこ
    コメ主さんの娘さんらしいですよ。

    +4

    -0

  • 773. 匿名 2024/04/23(火) 17:56:54 

    2人目を33で出産して、高校生になりましたが
    自分の体調不良が続き、しんどいです

    +4

    -3

  • 774. 匿名 2024/04/23(火) 17:59:26 

    親が高齢な方が子供のIQが高くなる傾向にあるらしいよ

    +4

    -2

  • 775. 匿名 2024/04/23(火) 17:59:42 

    >>20
    高校遠いのね…それは大変
    うちは自転車の距離の高校に通っているので、親も行く時には楽で助かってる
    今私が膝を痛めてるんだけど、実家の80代の親も病気になったので新幹線で実家に行き来して結構大変…
    明日からまたしばらく行ってくるけど、まあ高校生なので社会人の上の子と協力して頑張ってねができるからまだいいのかも
    弟のところはもっと幼い子がいるから
    私の親がもっと上の年齢で私を産んでいたらそれぐらいの年齢で介護やら看病が重なったらと考えると危なかった
    人任せにできることとできないことがあるから親のこともいろいろ想定して行かないときついと思う

    +8

    -0

  • 776. 匿名 2024/04/23(火) 18:00:30 

    >>638
    そこはお父さん頑張ろうよ

    +1

    -1

  • 777. 匿名 2024/04/23(火) 18:01:30 

    子供の授業参観などで自分が40代とか恥ずかしくないですか?いくつまで元気でいられると思って産んでるんですか?子供をヤングケアラーや貧困にさせない自信はあるんですか?ガイジが産まれる可能性が高いのになんで産めるんですか?ちょっと理解に苦しみます あと、やっとできたかわいいかわいい子供たんだから叱れないーってしつけ放棄する親ばっかりですよね 民度の低いガキだと思ったら親はもれなく高齢。せめてしつけくらいしましょうね♩

    +1

    -12

  • 778. 匿名 2024/04/23(火) 18:01:52 

    >>508
    私は40で産んで、子は今2歳になったとこです。私もこの前児童館にこども連れて行って遊ばせてたら、小学1年の子が近づいてきて「ばばあ」っていわれて、殴ってやりたかったです。自分はよくても子供がこうやって影で自分のせいでいじめられたりするのかなとおもったら申し訳ないのとでみなりもちゃんとしようと思いました。

    +40

    -1

  • 779. 匿名 2024/04/23(火) 18:01:59 

    妊活始めてからできるまでどのくらいかかりましたか?

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2024/04/23(火) 18:02:44 

    >>413
    え?育児経験で言うなら年齢関係なく子沢山な人が偉いのでは‥

    +4

    -13

  • 781. 匿名 2024/04/23(火) 18:06:03 

    >>55
    若くても2人目3人目のお母さんにもそういう人多いし、としだけでいわないでほしい。あと、別に悪い子としてないんだから「ごめんね」って言わなくていいんじゃないの?子がもし泣いて親のところに行って親が来るようなことあれば理由言って、腹立つならちゃんと自分の子供のことみろ、っていってもいいんじゃない?

    +8

    -3

  • 782. 匿名 2024/04/23(火) 18:07:47 

    >>771
    高校生になるとそれは話が違いますよね。それに親の容姿なんて気にしてませんというのはあなたのお子様の主観?子供と子供の間にどれだけ普段会話があるか詳細がわからないのでは?
    少なくともいつの時代の話?と言う割りに今の時代を理解してないように思いました。

    +3

    -16

  • 783. 匿名 2024/04/23(火) 18:08:29 

    ここ読んでたらもう無理な気がしてきた笑
    33で2人目考えてたけど…やっぱ年子か2歳差で産むべきだったのか…

    +2

    -5

  • 784. 匿名 2024/04/23(火) 18:08:53 

    >>555
    学校でイジメとかない?かなりのストレス溜めてそう。子どもは正直だからとかのレベル超えてる。私なら担任に相談するけど‥

    +1

    -0

  • 785. 匿名 2024/04/23(火) 18:09:29 

    >>555
    これに関しては正直見た目によるとしか言えないわ。石原さとみや北川景子も高齢出産な訳だし、ハリセンボンはるなみたいな20のお母さんもいるし。
    まぁ若くて可愛いお母さんは自慢だよね。

    +9

    -0

  • 786. 匿名 2024/04/23(火) 18:10:16 

    >>467
    私は20代で二人産んで体力には全く問題なかったけど、まさに自分が未熟だからすぐに怒ってた。40代の今、ママ友と、今産んだら絶対上手く育てる自信あるよねーって言ってる。

    +9

    -0

  • 787. 匿名 2024/04/23(火) 18:11:58 

    >>782
    捕捉で。私が言っているのはあなたがおっしゃる綺麗かまたその逆かではなく、高齢者の親にはシビアだという事です。

    +1

    -8

  • 788. 匿名 2024/04/23(火) 18:13:11 

    >>3
    体力勝負プラス精神力勝負!年の功でゆとりのある子育て〜なんて無理無理。更年期と戦いながらの子育て、ほんとに過酷。常に疲れとイライラマックス!

    +10

    -2

  • 789. 匿名 2024/04/23(火) 18:16:54 

    >>753
    最近はベイクルーズ系(特にイエナ)で買ってます
    ただ、若いママとは若干服装の系統が違うのは感じるけどそこは仕方ないかなと
    イエナはデニムスタイルとか普通によく出てるけど、私の周りはパンツスタイルの人がほとんどいなくてロングスカートが圧倒的に多いかも

    +5

    -0

  • 790. 匿名 2024/04/23(火) 18:17:20 

    >>771
    ですよね。子どもにとっては30〜40歳はみんなおじさんおばさんですよね。あのママは30代、あのママはきっと40代とか言ってるデリカシーの無い子は、他でも発言が変だから小学低学年でも嫌われてましたよ。

    +20

    -1

  • 791. 匿名 2024/04/23(火) 18:19:31 

    >>231
    うちはこども男の子ばかりだけど、自分自身は母親他界してるから、旦那に育休取ってもらって2人で頑張った。
    そもそも、夫が育休取れれば里帰り必要ないよね。新生児育児を夫にもしてもらうのってすごい大事だと思う。

    +6

    -0

  • 792. 匿名 2024/04/23(火) 18:20:41 

    >>596
    貴方もそのばっちい行為をして産み落とされたんだよ😂

    +6

    -0

  • 793. 匿名 2024/04/23(火) 18:21:55 

    >>46
    前にガルで40代で3人産んだツワモノを見たよ

    +3

    -0

  • 794. 匿名 2024/04/23(火) 18:23:31 

    >>790
    まあまだ通っていないからわからないだろうとは思いますよ小学中学にデリカシーを求めるくらいだもの

    +2

    -4

  • 795. 匿名 2024/04/23(火) 18:23:59 

    >>1
    一回り以上年下のママ友がいるんだけど、10年超えたくらいからすごく年の差を感じるようになった。
    私の老けるスピードが彼女らのそれよりも早いんだと思う。

    +1

    -0

  • 796. 匿名 2024/04/23(火) 18:26:57 

    >>748
    今の時代、働いていて参観日や運動会に来れないママもけっこういます。土日も仕事してたり。おばあちゃんが代わりに来ていたり。そんな時代ですよ今。その家庭によって色々事情があるって、今の子ども達はわかってますよ。うちの子の小学校の子達はみんなそんな感じだった。

    +6

    -0

  • 797. 匿名 2024/04/23(火) 18:27:40 

    子供が子供に親の年齢を聞くんだから仕方ないのよ?それで歳、、ってなるわけで。思春期の子が親を恥ずかしいと思うのは仕方ないねー

    +3

    -0

  • 798. 匿名 2024/04/23(火) 18:28:39 

    おばあちゃんか、お母さんかわからない人多い

    +4

    -1

  • 799. 匿名 2024/04/23(火) 18:28:49 

    >>534
    保護者同士で相手の容姿なんて気にすることある?参観日でも保護者会でも他の保護者の容姿や年齢についてなにか思ったことなかった。たまに会うだけだしみんな他人にそんな興味ない

    +6

    -1

  • 800. 匿名 2024/04/23(火) 18:29:08 

    >>794
    うちの子の地域の子達はデリカシーありましたよ。
    どんな地域にお住まいなんですか?田舎のほうですか?

    +3

    -0

  • 801. 匿名 2024/04/23(火) 18:29:44 

    >>37
    遠足はおばあちゃんが来るところもあるのでそこまで浮気はしないと思います。

    +1

    -5

  • 802. 匿名 2024/04/23(火) 18:30:01 

    >>790
    子どもってよく見てますよ
    言う言わないは別にしてみんな同じおじさんおばさんではないことは確かです

    +7

    -8

  • 803. 匿名 2024/04/23(火) 18:31:33 

    39で産んで今小3になりました
    夫は更に8才上なので、若いおじいちゃんと同じ年齢だったりします
    小2で初めて、お前のお父さんもお母さんもめちゃ年取ってるな、かわいそうって言われたみたいです
    息子は生まれて初めて親が高齢と認識したみたいですが、かわいそうではない、親が私達で良かったといってくれて嬉しかったです
    同時に少し申し訳ないとも思いました

    高齢出産のメリット
    老後の貯金、学費、家のローンがすべて終わってからの出産だったので金銭的に余裕があります
    私達の体力の範囲内での遊びをしてきたので落ち着いた性格です
    デメリット
    見た目では若い親にはかないません、からかわれていたら息子に申し訳ないです
    激しい遊びはしてあげれていないので、少し怖がりの慎重派男子に育ちました

    体力を心配している方が多いですが、日常生活では何も困りませんでしたよ
    今は健康に気をつけて少しでも長生きしたいなと思ってます

    +35

    -3

  • 804. 匿名 2024/04/23(火) 18:32:00 

    >>432
    それ以前にその歳だと子供の障害とかの確率上がるからね

    +8

    -11

  • 805. 匿名 2024/04/23(火) 18:33:05 

    >>774
    語彙力とか、落ち着きはありそうだよね。

    +3

    -2

  • 806. 匿名 2024/04/23(火) 18:33:14 

    >>628
    スタイル悪くてもオッケーだと思うけどな
    ただし、Tシャツでもアイロンかけるといいと思う
    40歳過ぎると生地がよれよれだと見窄らしく見える

    +1

    -0

  • 807. 匿名 2024/04/23(火) 18:34:13 

    >>1
    36で1人目、38で2人目産みました。下の子が暴れん坊すぎて大変なのか、高齢だから大変なのかわかりませんが、年子なのでより大変です。上の子が3歳なのでまだまだ先は長いですが、健康な体質なので一人っ子なら余裕だったと思います。とにかく下の男の子が大変。
    10歳下のママ友と偶然同い年の人とママ友ができました。別に70くらいまで生きれば子供は余裕で手が離れてるし長生きの必要はあまり感じないのでそこはあまり考えなくてもいい気がします。孫は見たいけど結婚するかもわからないし。

    +11

    -2

  • 808. 匿名 2024/04/23(火) 18:34:56 

    >>802
    私が子どもの頃はあのママは何歳位とかいちいち見てなかったけど。特別キレイなママが1人いてそれはみんなで放課後噂してたけどね。

    +11

    -0

  • 809. 匿名 2024/04/23(火) 18:37:05 

    >>37
    大丈夫、大丈夫。
    服は若く見えるものよりも似合うものを着た方が絶対にいいよ。

    +12

    -1

  • 810. 匿名 2024/04/23(火) 18:37:33 

    >>782
    あの、ちゃんと読んでますか?私自身が最近まで高校生だったんです。小学生の時も中学生の時も変わらず、私の周りでは人の親の容姿なんてけなす人はいませんでした。一人だけ特別綺麗なお母さんがいて、その人だけは話題に上がりましたが…。正直、人の親にそこまで興味なかったです。

    +17

    -0

  • 811. 匿名 2024/04/23(火) 18:38:59 

    >>107
    たしかに幼稚園見ると30代ママ同士で張りあってる感ある

    +11

    -0

  • 812. 匿名 2024/04/23(火) 18:39:17 

    >>8
    私、自分が子供のころ母親に公園で遊んでもらった記憶なんてないんだけど(下の兄弟が2人いたから)今のお母さんはみんな公園で走り回って遊んでるの?見守ってる人とかちょっとブランコ押してあげる人は見かけるけど、そんなに全力で遊ぶもんなの?怪我しないように気をつけるわ…

    +16

    -0

  • 813. 匿名 2024/04/23(火) 18:39:42 

    >>802
    特に子供同士が親の年齢を聞くからね。そしてよく見てる。だからなおさら中学生で親が50代とか子供も内心年齢教えたくないだろうなと思う

    +5

    -5

  • 814. 匿名 2024/04/23(火) 18:39:51 

    >>694
    コロナの時マスク+帽子+ゆったりワンピで一時保育の迎えに行ったら、年長くらいの女の子に悪気無く「だれのばあば?」って言われたなー40前だったけど…

    +4

    -0

  • 815. 匿名 2024/04/23(火) 18:39:52 

    夫婦40オーバーで一人で授かったけど、旦那は恥ずかしいから運動会とか来ないでほしいって言われてかなりショック受けてた。年長さんの時にお迎え行ったら「〇〇くんのおばあちゃん」って言われたし、子どもは残酷すぎると思った。

    +5

    -3

  • 816. 匿名 2024/04/23(火) 18:41:33 

    >>113
    気を悪くさせてしまったようで…
    ごめんなさいね。

    +8

    -1

  • 817. 匿名 2024/04/23(火) 18:41:53 

    自然妊娠+
    不妊治療−

    +11

    -2

  • 818. 匿名 2024/04/23(火) 18:41:59 

    >>808
    年齢関係よりも結構容姿を見てるよね。去年子どものクラスに美人なママがいてそのママのことは子どももきれいだって言ってた。でも上の学年にもお子さんいたし特別若いわけじゃなかったと思う。けどすごくきれいな人だった

    +9

    -0

  • 819. 匿名 2024/04/23(火) 18:45:21 

    >>750
    毎週預かってるの?無償で?高齢出産とか関係なくおかしいよ。旦那さんも何も言わないの?ケガとか何かあっても責任とれないし、このままずっとシッターにされても困るってちゃんと話し合ったほうがいいよ。

    +3

    -1

  • 820. 匿名 2024/04/23(火) 18:45:28 

    >>37
    私は46歳で初産だよ!
    今年年少、49歳です!
    なんて、自己紹介はしなかったけれど、本当わかる!少しでも若く見られないとと、入園式前はマツパしたよ。若く見られる方だけれど、体型がね。。関東住まいだけれど、結構40代はいそうで、少し安心した。でも多分最高齢だろうなあと、引け目は感じますよね。これから幼稚園生活、不安です。

    +60

    -2

  • 821. 匿名 2024/04/23(火) 18:48:48 

    38で第一子を産んで今年一年生になりました。年齢のこと少し気になってたけど保護者会の感じからしてたぶん同年代が多かった。逆に若いママのほうが少ないくらいに感じた。住んでる地域とか進学する学校によって保護者の年齢層もかなり違ってきそう

    +7

    -0

  • 822. 匿名 2024/04/23(火) 18:49:43 

    >>800
    そもそも地域に絞った話ではございませんので。

    +1

    -6

  • 823. 匿名 2024/04/23(火) 18:49:53 

    >>469
    あなたその年齢でお孫さんいらっしゃるの?
    元ヤンキー??

    +13

    -7

  • 824. 匿名 2024/04/23(火) 18:50:04 

    >>798
    お母さんだと思ったらおばあちゃんってことは何回かあったけど、その逆はないな

    +1

    -1

  • 825. 匿名 2024/04/23(火) 18:50:13 

    35に産んで毎週整骨院通ってる。

    高齢出産は体力はないけど金はある!
    家事とか代行よ。

    +8

    -0

  • 826. 匿名 2024/04/23(火) 18:50:29 

    >>664
    お金あったら大丈夫ですかね!?
    うちお金だけはあるのでよかったです…
    子育て頑張ります!

    +6

    -4

  • 827. 匿名 2024/04/23(火) 18:51:04 

    >>1
    私、凄く若い時に子供産んで子供が成人してから高齢で2人目作ったから両方のメリット、デメリットがよくわかるかも(個人差あるから分かると言っても私的にだけれど)

    高齢はやっぱり体力の問題が大きいよね
    ただそれだけクリアすれば比較的余裕もって子育て出来る気がするよ
    イヤイヤ期しんどいけどそれさえも可愛くて仕方ない
    今はネットに沢山情報が溢れてるから、子供の叱り方や適度な距離の置き方等、育児書を読まなくてもインスタの子育てハックやてぃ先生のYouTubeなんかで直ぐに手にいられるのはいいよね
    平成の子育てと令和の子育てって全く違う

    +5

    -1

  • 828. 匿名 2024/04/23(火) 18:53:05 

    >>508
    還暦で、子どもは高校生です。
    41歳の時に産みました。

    都内の公立小学校でしたが、私と同い年のママたちが複数人いました。
    上に兄姉がいる人も多かったけど、一人っ子のママたちも。
    今も仲良くしている保育園時代のママ友は、10歳下の人たちです。
    中高になると、ママ同士で接する機会も減るし、お互い全然気にしなくなる!

    高齢ママたち頑張れ。

    +52

    -1

  • 829. 匿名 2024/04/23(火) 18:53:36 

    >>1
    40で産んでいま45。年中4歳児持ち
    年齢的な悩みは特にないよ
    出生前診断異常なしで産まれてきてくれただけで宝物です
    財力ないから2人目諦めてるけど、あったら兄弟作ってあげたいなと思うくらい悩みなんてないです

    +14

    -1

  • 830. 匿名 2024/04/23(火) 18:54:26 

    上の子はもう高校生だけど
    下の子の中学校授業参観では
    白髪だらけのシワシワ夫婦やらかなりちらほら居て逆に目立ちました

    アラフォー42歳同士の夫婦だけど若いうちに産んでて良かったと心底思った

    +5

    -32

  • 831. 匿名 2024/04/23(火) 18:54:57 

    >>37
    確かに明らかに高齢で共通点なさそうで話しかけにくいとかあるかもだけど、意外と自分から挨拶しまくったり子供の友達にもフレンドリーにどんどん話しかけていくと高齢関係なくママ友できたりしますよー
    まぉ無理して作らなくてもいいと思うけれど

    +14

    -0

  • 832. 匿名 2024/04/23(火) 18:56:40 

    私40ちょいから更年期みたいな感じになったから
    高齢出産とかすごいなーって思うよ

    +1

    -2

  • 833. 匿名 2024/04/23(火) 18:59:56 

    親自身がどう思っていようが、単純に親がまわりより年齢高いとか嫌だわ参観日来ないで

    +1

    -2

  • 834. 匿名 2024/04/23(火) 19:00:06 

    >>237
    第2シーズンスタートまさにそんな感じだわ
    私もアラサーで産んでたら色々諦めてたことあっただろうなと思った

    +29

    -1

  • 835. 匿名 2024/04/23(火) 19:02:07 

    高齢出産した人のトピなのに、関係ない人が来すぎなんよ。ガルだとこれが通常運行なんだろうけど…

    +21

    -0

  • 836. 匿名 2024/04/23(火) 19:02:48 

    >>1
    39歳で生みました。
    確かに体力的に辛い時期があったけど、ママ友見る限りそれは何歳で生もうが同じ感じだったよ。
    私達の親世代も同じ。
    子育てって今も昔も変わらず大変なものだと思う。
    大変だ、辛いってこういう場所で活字で大多数が叫べる時代になったから表面化してるだけ。

    子育ては何歳で生もうが大変。
    しかしそれ以上に子どもの成長に幸せを感じ、癒やされ、胸を鷲掴みにされること多々。
    沢山の幸せもあるよ。
    自分の年齢に囚われすぎず、小さな体が教えてくれる目の前の幸せをいっぱい感じてください。

    +7

    -2

  • 837. 匿名 2024/04/23(火) 19:04:49 

    第一子27、二子31、今年、42でまさかの三子出産。本当に何もかも老いを感じる。身体の回復が全然違う、マジで体力がない。

    +5

    -1

  • 838. 匿名 2024/04/23(火) 19:06:13 

    35と36で出産。
    産む前は一緒にどんな習い事しようかなと思ってたのに、気付いたら一緒にパウパトロールとか見てる人生でこれで子育て大丈夫なのかなと疑問に思ってる。
    公園とかでは限界まで一緒に遊んでる。
    結構楽しい(その後の家事は嫌)

    +5

    -0

  • 839. 匿名 2024/04/23(火) 19:08:46 

    >>93
    ヨコだけど、
    今は70歳まで働けるのかー
    その年まで働かなきゃいけないってしんどいよな…。
    雇ってくれるのはありがたいけど。

    +4

    -0

  • 840. 匿名 2024/04/23(火) 19:10:41 

    >>585
    だとしたら、その子が20歳になる時進次郎はいくつになるんだろう?

    +6

    -0

  • 841. 匿名 2024/04/23(火) 19:11:27 

    >>831
    年齢よりも、園で会ったらいつも挨拶してくれるとか、子どもに対してもにこにこ接してくれるとか、そっちのほうが重要な気がする。入園時はお互いに緊張してたし、正直、年齢よりこの人はどんな人間なんだろうみたいな感じで見てた気がする

    +6

    -0

  • 842. 匿名 2024/04/23(火) 19:14:31 

    41でまだ第一子6ヶ月だけど3か月までは
    無理と思った。産後の体が辛すぎて
    でも今は身体も戻って寝る子だから
    全然楽だな。
    ただめちゃくちゃ主人や両親兄弟にサポートしてもらってるからそのおかげ。

    +4

    -0

  • 843. 匿名 2024/04/23(火) 19:17:03 

    >>737
    体外受精かは知らないけど、
    経済的に余裕あるから、一般人ほど疲弊しないでしょ
    子育てと仕事に専念できるし、子育てでもサポート使える

    +14

    -0

  • 844. 匿名 2024/04/23(火) 19:17:19 

    >>813
    都内だからか、2人目、3人目の中学生の親は結構50代はいるよ。流石に60代はいないし、50代も前半が多いけど。

    +3

    -0

  • 845. 匿名 2024/04/23(火) 19:17:29 

    >>778
    耳元でこっそり「がき」って言ってやりたい

    +19

    -0

  • 846. 匿名 2024/04/23(火) 19:20:04 

    >>196
    ありがとう!

    +7

    -0

  • 847. 匿名 2024/04/23(火) 19:22:31 

    >>34
    私も両実家遠方、実母が認知症で要介護、産後二ヶ月で夫の転勤に帯同して引越しして、しかも夫が激務で結構病んでしまいました
    第一子の産後の方が病んでた気がします
    支援センターで職員さんとお話するのもおすすめですが、地元志向が強い地域だからか、何気ない会話だと思うんですが、他のママさんや職員さんに里帰りしないなんてーとか言われたりしてちょっとナイーブになってました
    商業施設などに入ってる有料の遊び場に行くようになってから、一見さんが多いから無理に話さなくてもよいし一日中いられるし、飽きたらショッピングしたりして結構メンタルがマシになったかも
    妊娠中から産後一年くらいメンタルおかしかったけど、なんとか子供も親も生きてて嬉しいです

    +4

    -0

  • 848. 匿名 2024/04/23(火) 19:22:59 

    >>841
    子供に優しくしてもらったり話しかけてもらうのって自分が優しくされるよりも嬉しいものね

    +2

    -0

  • 849. 匿名 2024/04/23(火) 19:23:37 

    >>221
    夫35歳妻39歳の時に産んだけど、その時点で二人の貯金が合わせて4000万くらいあって、投資信託とかもしてるし、今育休中だけど明けたら体力気力が続くまではフルで働く予定

    +9

    -5

  • 850. 匿名 2024/04/23(火) 19:29:14 

    >>171
    でも老けてるのラインは変わらないからあまり高齢だと恥ずかしいよ

    +8

    -4

  • 851. 匿名 2024/04/23(火) 19:29:37 

    >>1
    二人目37歳三人目38歳で産んでる。
    二人目が幼稚園年少。皆さんの年齢聞いた事ないけど私は高齢な方だと思う。

    +4

    -4

  • 852. 匿名 2024/04/23(火) 19:34:37 

    36で産んだけど10年早く産んで子育て終わらせて早く金稼ぐ体制にすれば良かったなぁとは思う

    +20

    -2

  • 853. 匿名 2024/04/23(火) 19:36:10 

    >>818
    子どもも美人やかっこいい人に懐く気がするなぁ。
    学童で働いてたけど綺麗な人やかわいい人には目がいくみたいで話しかける子が多かったし懐いてた。
    男性に対しても同じ。

    +8

    -1

  • 854. 匿名 2024/04/23(火) 19:36:30 

    >>153
    私はおんぶ紐にかなりお世話になりました😅

    +2

    -0

  • 855. 匿名 2024/04/23(火) 19:40:17 

    >>815
    いつも不思議なんだけど年少から同じなら、〇〇のおばあちゃんて認識されることがないよね
    だってずっと〇〇ちゃんのママで通ってるから
    うち一学年60人くらいの園だけど、大体もう〇〇ママとみんな知ってるからかおばあちゃんに間違えられることはないよ

    +5

    -1

  • 856. 匿名 2024/04/23(火) 19:40:32 

    >>4
    高齢ママはまずこういうのに反射的にマイナス押すのではなく、子どものために目を背けず事実を認めて意識するのも大事だと思うけどね
    実際子供からしたらママ若くて嬉しい♪はあるけど年寄で嬉しい♪なんてないのわかってるよね?

    +21

    -29

  • 857. 匿名 2024/04/23(火) 19:41:52 

    >>317
    このマイナスはなに?

    +5

    -1

  • 858. 匿名 2024/04/23(火) 19:42:02 

    >>819
    旦那は殆ど仕事で1日いないけど、普通に子供に構うの好きだから問題はないんですが、流石に直ちょく預けに来る姉に対して旦那は怒ってます。だから最近では義姉もなるべく旦那の居ない時間や帰宅してない時間に子供を預けに来てます

    義姉の子はグズらない子で、本当によく笑うし、離乳食もパクパクよく食べてくれます。特に好きなものはニコニコと機嫌よく食べるので手は掛からない子です。オムツはそろそろトレーニングパンツに移行しようかなと考えてます

    うちの子ども達は下の子以外みんな小学生なので、昼間は家にいないので時間的には大丈夫なんです。お世話は楽しいし子供は可愛くて仕方ないのですが、やはり実母がいるのに全て人任せなのはうちの旦那は納得行かないみたいなので、あちらのご主人と義姉と私達で話し合いを設ける事になってます

    場合によっては義姉に仕事を辞めてもらうしかないとまで旦那は言ってました。お義兄さんも稼ぎがない訳ではないけど、ご夫婦がそれぞれに別財布なので、そこの話し合いから始めないと駄目らしくて、義姉がかなり不安がってました。お互いの稼ぎの事に口を出すとお義兄さんがいつも不機嫌になるとのこと

    けど今後子供を育てていくらならキャパにあった働き方を模索するか、もしくはキッパリ仕事を辞めるかしないと、子育てをご自身達で出来ないと思うので、財布の事まで含めて旦那はお義兄さんに話を付ける予定らしいです

    夫婦で別の財布って話し合いが大変そうですね
    子供用の夫婦共同の別貯金ってあったら、こんな時に共同での子育てで暫くお仕事辞める時に使えそうですよね

    +0

    -3

  • 859. 匿名 2024/04/23(火) 19:42:06 

    35歳ですが2人目物すごく悩んでいます。
    周りは年下で2.3人いたりするので、なんでもっと早く考えなかったんだろう、、と後悔ばかりです。
    でも私のキャパでは2.3歳差で産むのは無理だった、、

    +2

    -0

  • 860. 匿名 2024/04/23(火) 19:42:19 

    >>75
    本当何言ってるのかわからなかったけど、返信とか見てやっとわかりました。進次郎風って事ですね!
    本当、何言ってるのでしょうね。と改めて思いました😂

    +33

    -1

  • 861. 匿名 2024/04/23(火) 19:43:43 

    >>853
    これなさすぎると思う
    うち息子は優しいおばあちゃん先生が大好きで、娘は優しいおばさん先生が大好き
    とくに息子の方は一応男だから若い美人先生を好むと思っていた
    小学生になるとまた変わるのかもしれないけど

    +2

    -0

  • 862. 匿名 2024/04/23(火) 19:44:08 

    >>4
    わたしも親が身なりに気を使わなくて
    授業参観とかほんと嫌だった。
    年齢じゃなく、清潔感あるお母さんなら良いのかも。
    ハゲてるお父さんは結構いたから、お父さんに来てもらってた。

    +29

    -1

  • 863. 匿名 2024/04/23(火) 19:44:52 

    >>282
    やっぱり柔軟さはなくなるんだね…
    先人の経験とアドバイス、若かったら素直に聞けて参考にするのに、まあアナタはそうだっただけですよねってなっちゃうんだね

    +7

    -5

  • 864. 匿名 2024/04/23(火) 19:46:11 

    >>856
    年寄りで嬉しいはないとは思うけど、なんで負い目を感じなきゃいけないのか謎
    私は寧ろ子供達になりたいくらい子供達は恵まれて産まれたのに
    不細工とか、世帯年収1000万未満とか、知能が低いとかに産まれた方が余程人生ハードモードじゃん
    失礼だけど本音を言わせてもらった

    +18

    -3

  • 865. 匿名 2024/04/23(火) 19:46:29 

    いま結構アラフォーで1〜4人目産んでるよね
    若い時に産みにくくなってるし

    +6

    -0

  • 866. 匿名 2024/04/23(火) 19:46:52 

    >>6
    適当なこと言って綺麗事で自己満足してそう

    +5

    -4

  • 867. 匿名 2024/04/23(火) 19:47:14 

    子供2人とも高齢出産
    都内に住んでいた時は高齢ママが半数近くいてあまり気にしたことなかったんだけど、転勤で引っ越ししたら、幼稚園二十代のママだらけ
    10代ママもいてお婆さんと同じか上くらいの歳
    先週末はお出かけ先でぐずった25キロの年長児を抱っこして帰宅して万歩計みたら19000歩こえてた
    膝がガクガクの49歳

    +9

    -0

  • 868. 匿名 2024/04/23(火) 19:47:46 

    >>555
    これを普通に書き込む親だからね
    そりゃお察しの親子でしょう

    +10

    -1

  • 869. 匿名 2024/04/23(火) 19:47:50 

    >>237
    同じ心境w

    自分自身のために生きすぎて暇だったというか空しさを感じていたところだったので、しばらくひとり時間なくてもあまり不満なくやっていけそう
    誰かのために生きられる喜びを噛み締めてる

    +23

    -1

  • 870. 匿名 2024/04/23(火) 19:49:07 

    >>128
    コメ主さん優しそう
    穏やかに子育てできそうな感じ

    +11

    -0

  • 871. 匿名 2024/04/23(火) 19:49:13 

    >>843
    ベビーシッター使いまくりなんだろな

    +6

    -0

  • 872. 匿名 2024/04/23(火) 19:49:56 

    >>848
    本当にそうなんだよね。うちの子はおしゃべりが好きでよくよそのママさんにも話しかけてしまうんだけど、笑顔で対応してくれたり大きくリアクションしてくれたりするとすごくありがたくて、そのママさんの好感度がものすごく上がる

    +2

    -0

  • 873. 匿名 2024/04/23(火) 19:52:14 

    49で初産もいるよ。
    あと100日切りました | ちかりんのblog
    あと100日切りました | ちかりんのblogameblo.jp

    あと100日切りました | ちかりんのblogあと100日切りました | ちかりんのblogホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインちかりんのblogアラフィフ主婦の日記ブログトップ記事一覧画像一覧あと100日切りました珍しく連続投稿になりますが明日で妊娠26...

    +0

    -0

  • 874. 匿名 2024/04/23(火) 19:53:05 

    37歳で出産して今3歳
    私の周りでは私が1番出産遅かったし両実家遠方だから色々大変だということを聞いてて覚悟してたけど、ありがたいことに今のところ育てやすい子みたいで拍子抜けするくらい何とかなってる。
    あと夫が5歳下で私よりは若いから体力的に大変そうなことは全部夫に任せてるおかげだと思う。
    でも40過ぎて産む子が育てにくい子だったらさすがに体力的に大変そうだなと夫と相談してひとりっ子にすることにしました。

    +8

    -0

  • 875. 匿名 2024/04/23(火) 19:53:26 

    >>844
    1人目の人がぼろぼろいるじゃんここ。そういう子供からしたら恥ずかしいって話

    +0

    -3

  • 876. 匿名 2024/04/23(火) 19:53:58 

    >>861
    先生となると長い時間一緒にいるから優しい人が好きだけど、迎えに行った時の人気度とかが違う気がするな

    +1

    -0

  • 877. 匿名 2024/04/23(火) 19:54:01 

    >>812
    全力というか
    危ないから
    ずっとついて回るのが
    しんどいかな

    +9

    -0

  • 878. 匿名 2024/04/23(火) 19:54:05 

    >>772
    ええッ?コメ主娘大丈夫?

    +5

    -0

  • 879. 匿名 2024/04/23(火) 19:56:46 

    >>555
    あなたが娘の前で他人の悪口ばかり言ってるから真似してるんでしょう

    +9

    -0

  • 880. 匿名 2024/04/23(火) 19:57:40 

    >>37
    私は39ですが若くする必要はないと思ってます!年齢を重ねてる分、経験値と徳を積んでますから変に合わせず挨拶だけしてればいいと思う。子育てしながら必死に筋トレして少し筋肉ついたんですが服を着るのが楽しいですよ!!産後・中年太りを言い訳にしなければ人はいくらでも変われるなと思いました!背筋もシャキッとしたし、細身の服を着ても腹はペチャンコだし人付き合いに悩んでる時間あるなら筋トレか鏡を見てうっとりするほうが楽しい

    +31

    -0

  • 881. 匿名 2024/04/23(火) 19:59:12 

    42歳で出産。
    乳児の頃、行政がやってる「あかちゃんとあそぼう」みたいな会に参加してた。
    隣りの赤ちゃんが、なぜか私の方にばっかり寄って来ていたら、
    その子のママが「やっぱり若いママがいいのね!」と自虐的に言ってた。

    私は内心「いやいやいや・・・」と思いつつ、ウフフって微笑み返しておいた。

    +6

    -0

  • 882. 匿名 2024/04/23(火) 19:59:24 

    >>317
    2.3人目なら30代後半結構いるよね

    +12

    -0

  • 883. 匿名 2024/04/23(火) 20:00:47 

    >>853
    美人とか若いっていうより、ロングヘアでスカートでネイルしてたりアクセサリーつけてたりしてどっちかというと小柄で可愛い系の人が人気だな

    +5

    -0

  • 884. 匿名 2024/04/23(火) 20:01:52 

    うちの職場にも50歳で小学2年生のママパートさんいるんだけど、仕事なのに化粧してきたところ見たことない
    学校にもすっぴんでいくの慣れたらしい
    こうなってくると残念だなって思う

    +3

    -0

  • 885. 匿名 2024/04/23(火) 20:02:04 

    >>555
    創作じゃなかったら娘さんが心配

    +8

    -0

  • 886. 匿名 2024/04/23(火) 20:04:05 

    >>883
    わかる 特に女の子はキレイなロングヘア、パーマとか華やかな服装やアクセみてお姫様みたーい!って憧れてるイメージ

    +5

    -0

  • 887. 匿名 2024/04/23(火) 20:04:24 

    >>592
    不妊治療で通ってた病院の先生が、40代で産める人は見た目ではなく身体的に若い人が多い・・・みたいなこと言ってた気がする。
    実際、健康体だから40代でも出産できるんだろうなと。

    +5

    -0

  • 888. 匿名 2024/04/23(火) 20:05:25 

    >>584
    2年生で思ったことをすぐ口に出してしまうのはちょっと心配ですね

    +8

    -0

  • 889. 匿名 2024/04/23(火) 20:06:02 

    >>862
    うちの父が事業参観に来ると、パンチパーマに柄シャツに白いパンツ、サングラス風遮光メガネで来るからまるでヤーさんみたいなに思われてたと思う

    父はすごくお洒落が好きなんだけど、なんせ趣味があっち系の人と被るの多いから子供のイベントでは大変だった。オマケに母はアイシャドウがブルー系の好きで、目元すごく目立っててバブルみたいな顔だったからこっちもこっちで大変でした
    その他親戚が来てくれると、父の親戚はフィリピンのハーフやクオーターや北欧系の金髪が多かったので悪目立ちしてて遠巻きにされてた記憶 

    +7

    -0

  • 890. 匿名 2024/04/23(火) 20:08:39 

    >>317
    ゴロゴロはいないのでは?園のママ達まだ若い人が圧倒的に多い

    第三子とかでも30代前半とかだよ?

    +3

    -14

  • 891. 匿名 2024/04/23(火) 20:10:57 

    >>875
    子供からしたら二人目とか一人目とか全く関係ないけど
    それより中学生くらいは自分の容姿を一番気にするよ
    あと親の経済力

    +6

    -0

  • 892. 匿名 2024/04/23(火) 20:12:30 

    >>864
    本能的に子供が感じてるのはおばあちゃんに見られて恥ずかしいなので、稼ぎとか関係ない見た目だよ

    けど、あなたが言ってる環境なら、子供も大きくなれば自分が恵まれた育ちだと気付く時が来ると思うから気長に子育て頑張ってね

    +5

    -8

  • 893. 匿名 2024/04/23(火) 20:12:30 

    >>6
    深み笑った

    +7

    -2

  • 894. 匿名 2024/04/23(火) 20:14:42 

    39歳で今からだと40歳の出産になりますが、2人目を死ぬほど迷ってます。
    高齢なことを子どもが嫌がらないかなとか、障害のリスク、体力の不安で踏ん切りがつきません。
    保育園にいるお母さんで40歳以降に出産したのでは?と思うような人が見当たらず、やっぱり少数派なのかなと思うのですがリアルではやっぱりあまりいらっしゃらないのでしょうか?ちなみに都内ではないですがまあまあ都会に住んでます

    +1

    -0

  • 895. 匿名 2024/04/23(火) 20:14:45 

    20代の時から体が怖かったから30代になって筋トレ始めてむしろ30代のほうが元気な気がしてる。筋トレおすすめ!

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2024/04/23(火) 20:16:12 

    >>892
    今はね
    小学生でも親の経済力と自分の見た目を気にするんだよ
    田舎は知らないけど都会はそう
    小受する層はさらに自分の学力も気にしてる
    でも幼稚園でおばあちゃんと間違われるってちょっと考えられないな
    みんな知ってるわけだし私も間違われたこと一度もない
    外でもね

    +4

    -3

  • 897. 匿名 2024/04/23(火) 20:18:28 

    >>1
    ワタシもお友達になりたいよー
    子供一人、年中。
    体力はきついけど精神的には落ち着いている。
    年齢の割に財力が心許ないので
    なりふり構ってられず再就職してから
    色んなことが気にならなくなった。。。
    保育園だから他のママさんとの交流も特にないのよね

    +2

    -0

  • 898. 匿名 2024/04/23(火) 20:19:56 

    >>835
    例えば公務員トピとか年の差婚トピとか株トピとかも、当事者じゃない人が当事者にダメ出し(公務員なんて私は絶対嫌w、年の差あると年取って捨てられるよねwとか)しにくるってガルあるあるすぎるよね。本当暇なんだなと思う。

    +5

    -0

  • 899. 匿名 2024/04/23(火) 20:21:43 

    >>890
    統計上はゴロゴロいるよ
    ここ数年は生まれる子ども母親の年齢が20代後半と30代後半以降で同じくらいの数だから
    ただエリアに偏りがあるからね
    あなたの周りにはいないという話

    +10

    -0

  • 900. 匿名 2024/04/23(火) 20:21:43 

    >>890
    多分、地域によるんだと思います。
    都内住みのときは本当にゴロゴロいました。
    二十代ままが一人だけでみんなに可愛がられてました。
    今は地方都市にいますが二十代前半ママが三分の一をしめてます。

    +8

    -0

  • 901. 匿名 2024/04/23(火) 20:22:53 

    >>344
    本当そう思う。なんでも
    若い方がいいに決まってる。
    お金はあったほうがいいに決まってる。
    顔が良い方がいいに決まってる。
    スタイルは良いに決まってる。

    決まってるんだけど、今目の前にある物でより良く生きていくしかないんだからさ。

    +61

    -1

  • 902. 匿名 2024/04/23(火) 20:24:46 

    >>221
    うちは余裕ない。不妊治療でお金使っちゃった。住宅ローンもあるし、老後資金まで手がまわらない。
    子供が大学卒業するのが夫67歳。
    出来るだけ長く働いて、定年後もパートとかで働く感じ。年金は夫婦で30万くらいは貰えると思うから、多分やっていけるかな..って。
    考え過ぎないようにしてる。

    +24

    -0

  • 903. 匿名 2024/04/23(火) 20:24:47 

    >>1

    自分自身は、体力はない。
    お金は若い頃よりはある。
    病気が見つかると本当にショック。
    負い目は感じない。

    子はかわいい。

    友人には子のことを孫と言われる。

    +5

    -2

  • 904. 匿名 2024/04/23(火) 20:24:54 

    >>782
    あなたこそ、古い時代の価値観どっぷりって感じ。
    私の時代ですら他人の親の容姿をあれこれ言うバカな子はいなかったよ。今の時代は更にイジメやハラスメントに厳しいんだから、親御さんの容姿からかうなんてアウトじゃない?それがありふれてる環境なら随分低レベルだよ。

    +6

    -1

  • 905. 匿名 2024/04/23(火) 20:26:52 

    高齢出産だと精神的に余裕があるってコメント多いけど、理屈が分からん

    +7

    -0

  • 906. 匿名 2024/04/23(火) 20:30:41 

    毎日ストレスと疲れの積み重ねで死にそうです。
    38で第一子、40で第二子、どこまでもつか、、、

    +4

    -0

  • 907. 匿名 2024/04/23(火) 20:32:34 

    >>37
    義弟の奥さんが49歳でまだ子供幼稚園なんだけど、
    綺麗にしてるし若いよ。姑からの嫌みも軽く受け流してて凄いなー。って思う。

    +16

    -4

  • 908. 匿名 2024/04/23(火) 20:32:58 

    >>267

    このパターンはすすめないわ
    社会人になってから、おかれた環境で価値観ってものすごく変わる
    学生のままの視野で結婚したら、こんなはずじゃなかったってなるよ

    +11

    -0

  • 909. 匿名 2024/04/23(火) 20:35:41 

    >>237
    私も同じ!
    なかなか子供出来ないのもあって
    夫と思う存分に遊び回ったし!第一章はやりきったから後悔は無い
    深みはよく分からないけど、第二章で子供に全振りしてサポートしながら楽しんでるよ!

    +23

    -1

  • 910. 匿名 2024/04/23(火) 20:35:52 

    >>890
    ほんとー?私39歳だけど幼稚園ママの半分は年上だわー

    +6

    -1

  • 911. 匿名 2024/04/23(火) 20:36:31 

    >>905
    諦めの境地は早いかも
    悟り?
    こりゃもうあかんわと

    +0

    -0

  • 912. 匿名 2024/04/23(火) 20:36:59 

    >>890
    そんなに年齢の話しないな笑

    +2

    -0

  • 913. 匿名 2024/04/23(火) 20:37:23 

    >>1
    第1子23才、第2子43才で産みました。第一子の時は キレイでかわいいお母さん扱いでしたが、今はおばちゃん、おばあちゃんにみえないようにスキンケアめちゃくちゃ頑張ってますが、せいぜいマイナス5歳とかなので 、、でもとりあえず続けて頑張ります。清潔感忘れずに

    +12

    -0

  • 914. 匿名 2024/04/23(火) 20:37:30 

    >>3
    具体的にどんなシーンで体力使います? 
    半年の子、全然寝なくて今日も夜中1、2時間毎に授乳したけどこれから体力使う事出てくるのかな…

    +1

    -3

  • 915. 匿名 2024/04/23(火) 20:38:18 

    >>791
    うちも母親他界してないけど、毒親で頼るなんて1mmも考えなかったから夫に育休とってもらって二人で乗り越えたよー。おかげで安心して子ども任せられる。

    +1

    -0

  • 916. 匿名 2024/04/23(火) 20:38:42 

    >>1
    金銭的な余裕はあるけど体力的な余裕がない。

    +1

    -0

  • 917. 匿名 2024/04/23(火) 20:39:39 

    >>344
    私は親が高齢だって気づいてなかったかも笑
    みんな両親とまわりそんな比べてたかな?
    今になれば、ああ遅めの子だったんだ私って分かるけど

    +20

    -0

  • 918. 匿名 2024/04/23(火) 20:40:38 

    >>203
    何でお前はさっきから偉そうなの?
    子供に嫌われてるのがよくわかる。

    +10

    -30

  • 919. 匿名 2024/04/23(火) 20:41:51 

    >>914
    今2歳の子公園連れてったり、直射日光浴びながら
    イヤイヤと付き合いながらの毎日
    上の子の勉強見ながら下がイヤイヤーしてるとしんどいかな
    そこからご飯お風呂寝かしつけまでが気絶しそうになる

    +12

    -0

  • 920. 匿名 2024/04/23(火) 20:42:13 

    今36で、40頃に第三子って厳しいかな
    子宮奇形で早産リスクが高くて、帝王切開も一回してる

    +4

    -0

  • 921. 匿名 2024/04/23(火) 20:43:38 

    >>841
    たしかに年齢なんかより変な人じゃないかが気になる。極端な自然派とか、クレーマー気質とか依存してくるタイプだと面倒…

    +7

    -0

  • 922. 匿名 2024/04/23(火) 20:44:00 

    >>919
    言葉分かるようになると楽になると聞いたけど違うのね…やる事増えるよね

    +2

    -1

  • 923. 匿名 2024/04/23(火) 20:44:49 

    >>867
    場所での差はすごくありそう。わたしも都内で周りに高齢出産ママ多いし大学の友達たちもほとんど30半ばから後半で出産してる。でも地元に帰ると同級生の子どもはみんな小学生で中には中学生の子もいる。赤ちゃんがいるとしても第三子とか

    +8

    -0

  • 924. 匿名 2024/04/23(火) 20:45:07 

    >>822
    ずいぶんレベル低そうで絶対同じ学校に行かせたくない。

    +6

    -0

  • 925. 匿名 2024/04/23(火) 20:45:42 

    32歳で産んだけど、更年期と思春期重なるわ。両親は高齢だわで、これからが大変です。

    +4

    -3

  • 926. 匿名 2024/04/23(火) 20:46:12 

    >>237
    私も全く同じ感じです!
    仲間がいて嬉しい!
    子育てに仕事に打ち込めて充実してます(^^)

    +11

    -0

  • 927. 匿名 2024/04/23(火) 20:47:28 

    >>830
    お呼びでない人が自分語りしてて不快だな

    +17

    -1

  • 928. 匿名 2024/04/23(火) 20:47:33 

    >>1
    42と44で産んだよ。早めに仕事復帰して、外注に出せるものは出した。
    高齢のほうが社会的地位も確立して仕事も自由度高いし、今までしたいことし尽くしていたから後悔ないよ!

    +11

    -3

  • 929. 匿名 2024/04/23(火) 20:49:40 

    40歳で高齢出産しました。
    子供は中学2年になり楽になったけど高齢出産は大変。

    なんのかの言っても20代で出産してる人は結構多い。
    子供と公園に行くと20代のママ達と無理に話を合わせるつらさ。
    でもそれでも話が合わないから浮く。

    どんなに若作りしてもやはりおばちゃんでひとり浮く。
    運動会、親が参加する競技で私ひとりだけ息が切れてて浮く。

    子供が小学1年頃から更年期に突入して体が重だるい中の子育ては
    苦しみの数年だった。

    でもどんどん自分の事は自分でするようになり
    手が掛からなくなって楽になります。
    がんばって!!

    +14

    -0

  • 930. 匿名 2024/04/23(火) 20:51:22 

    >>782
    中高生、大学生なんて友達第一だから親なんてまじで興味ないんだけど笑!芸能人とか有名人じゃない限りただのおじさん、おばさんだわ。

    どんだけ自分を贔屓目に見てるのか。恥ずかしい。

    +12

    -0

  • 931. 匿名 2024/04/23(火) 20:53:15 

    >>919
    言葉が少しわかるようになって人間化してくると自我が大爆発だもんね
    二歳三歳の体力ってすごい
    毎日何かを吸収してエネルギーに満ち溢れて
    全身から力みなぎってる笑

    +5

    -0

  • 932. 匿名 2024/04/23(火) 20:53:23 

    >>509
    自分が書き込んだのかなって思うくらい同じ!

    +11

    -0

  • 933. 匿名 2024/04/23(火) 20:53:24 

    >>306
    よこです。私も高齢出産でまだ子供小さくて。読んでいてすごく励まされました!心の余裕って本当に大事ですよね!私も子育て楽しんでがんばろって思えました!
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 934. 匿名 2024/04/23(火) 20:54:48 

    >>830
    なんか失礼な自分語りだね

    +12

    -0

  • 935. 匿名 2024/04/23(火) 20:55:21 

    >>113
    横だけど私もそれは思うけどな。 
    色々な経験をして自分をコントロール出来るようになった時に子育て出来てよかったと思う。若いときからできる人もいるけど、私は年齢を重ねないと無理だったな。

    +6

    -0

  • 936. 匿名 2024/04/23(火) 20:55:35 

    >>920
    なるべく39まで目標がいいよ!
    母体の着床率がさがるし、流産、死産確率が2/1になるから。
    とりあえず貯卵して早め早めに動けるように。
    応援してます!

    +4

    -0

  • 937. 匿名 2024/04/23(火) 20:55:46 

    >>509
    そうそう!家族がひとつのチーム?みたいな笑

    +6

    -0

  • 938. 匿名 2024/04/23(火) 20:56:10 

    >>921
    保護者同士って友達じゃないしね。送り迎えで多少話したり年何回かのイベントで会うだけだし、年齢うんぬんより、関わっても大丈夫な人なのかのほうが気になる

    +3

    -0

  • 939. 匿名 2024/04/23(火) 20:56:12 

    >>1
    私も39歳ギリギリで産みましたよー!
    産んで一月後に40になりました(笑)

    引越し先での子育て&コロナ初期のときだったので知り合いもいないし中々外出出来ないわで子が寝てるときに体力作りでゆる〜くリングフィットしてました


    今は5歳になった子と公園を駆けずり回る日々です
    体力って40超えると一気に急降下しますよね
    遠出した時の夕飯は作らないようにしてます

    +2

    -0

  • 940. 匿名 2024/04/23(火) 20:56:29 

    41で産みました。
    辛い…
    せめて35までに産んでおけば良かったと思う。
    体キツイのに反抗期と更年期と介護(親80代)が重くのしかかる。

    +5

    -0

  • 941. 匿名 2024/04/23(火) 20:58:20 

    私は親がヤンキーで19歳の時の子だから、30代、40代の真面目そうなお母さんが羨ましかったな〜

    +4

    -0

  • 942. 匿名 2024/04/23(火) 20:59:42 

    >>718
    それだと思うな
    私も高齢かなー?くらいの母で他界してるけど感謝してる
    マイナスな面探したらきりが無いよね

    +14

    -0

  • 943. 匿名 2024/04/23(火) 21:03:11 

    >>906
    わかるしにそうだけど頑張ろう
    私もしにそうだけど夜のおやつとカフェオレを楽しみにいきてます

    子供が体調悪いので今夜も睡眠不足です。

    +1

    -0

  • 944. 匿名 2024/04/23(火) 21:03:34 

    >>830
    あなたが親とか子供達がかわいそう

    +17

    -3

  • 945. 匿名 2024/04/23(火) 21:03:42 

    >>199
    それはない
    軽度やグレーゾーンなら中学前くらいに発覚する人もいると思う
    六年生で発覚した知人いた
    娘さんで、分かりにくかったらしい
    娘さんは成人してるけど、中高と支援学校行って、障害者雇用でスーパーに勤めで、なまじ中途半端に知恵が働くし、異性には興味あるらしいから、心配の種がつきないとママさん言っていた
    ぱっと見ママさんが平均的年齢で産んでそうで旦那さんが高齢ぽかった
    私は30代後半出産で障害児の親ですけどね
    うちはガチ勢だから、1歳半で疑い出したけど、とりあえず小学校に就学する前までは、注視したほうがいいと思います
    小学校入ってから発覚するなら軽いと思う
    軽くても、それはまた辛いけどね
    流れ的にマイナス食らうだろうけど

    +9

    -1

  • 946. 匿名 2024/04/23(火) 21:06:20 

    >>2
    名門小泉家にもイラン系になるのかー
    滝川クリステルのお父さんはイランからフランスへ国費留学してそのまま現地で企業に就職してフランスへ帰化したのよね
    滝川クリステルが生まれた時点で帰化してたとしても血筋的にはペルシャ人だよね
    小泉進次郎は初のハーフの配偶者を持つ首相
    小泉道之助は初のクォーターの首相になりそう

    日本初のハーフ知事は沖縄県知事のデニー玉城

    +2

    -11

  • 947. 匿名 2024/04/23(火) 21:06:38 

    >>928
    何を外注されましたか?参考にしたいです!

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2024/04/23(火) 21:07:42 

    41歳で出産。もともと体力はあるので、一回り下のママ友より動ける。しかし、子どもが小学校に入る時は、48歳と考えると息子に申し訳ないなぁとか思う。経済力を生かしてせめて➖5歳ぐらいで頑張りたい。

    +4

    -1

  • 949. 匿名 2024/04/23(火) 21:08:35 

    >>199
    それはないよ〜
    友人は幼稚園くらいから耳が聞こえなくなったよ。

    +1

    -0

  • 950. 匿名 2024/04/23(火) 21:08:48 

    >>441
    私44で産んだけど、この言葉に救われました
    だけどそれに対してのレスがびっくりします笑

    +14

    -0

  • 951. 匿名 2024/04/23(火) 21:12:05 

    >>61
    初産だけじゃなく第二子以降も含めてだけど
    40才以上こんなに少なかったのビックリだわ。
    40才以上が1/3くらい占めると思ってたのに
    まさか20代でこんなに産んでるとは意外過ぎ。

    20代 35%
    30代 60%
    40代 6%

    2019年/令和元年 母の出産年齢
    高齢出産の子育て

    +8

    -4

  • 952. 匿名 2024/04/23(火) 21:12:27 

    私も39歳で産んで今、中1。他の親に比べて早くいなくなってしまうんだろうから色々と教え込んでいる。その自覚を持たせて教えられる事はどんどん早目に教えてる。少し焦ってるかも。

    +12

    -0

  • 953. 匿名 2024/04/23(火) 21:14:55 

    >>765
    貯めてるとは限らない

    +4

    -2

  • 954. 匿名 2024/04/23(火) 21:16:40 

    >>168
    私の両親44歳で祖父母になりましたよ

    +6

    -11

  • 955. 匿名 2024/04/23(火) 21:16:43 

    >>4
    負い目を感じるの意味間違ってない?

    +6

    -2

  • 956. 匿名 2024/04/23(火) 21:17:38 

    >>952
    ほぼ同世代だよ。
    団塊ジュニア世代最後の年の昭和49年度生まれで今年度中に50才にるんだけど
    息子は9才、娘は7才、母は71才、父は79才、母方祖母は93才。

    自分の人生ばかり優先して家系や血筋や文化や価値観を継承して繋いだりすることまで考えてなかつた。
    人生やり直すなら10年早く結婚して子供作るね。

    +10

    -1

  • 957. 匿名 2024/04/23(火) 21:19:50 

    >>452
    ベビー用品可愛いですよね!
    新生児期のものなんてあっという間に使わなくなっちゃうから見るとまた抱っこしたいな〜ってなります…🥹
    もちろん2人の子どもは可愛くてこのままでも十分幸せなんですけどね
    お互い納得できる選択ができるといいですね!

    +1

    -0

  • 958. 匿名 2024/04/23(火) 21:21:32 

    >>199
    幼稚園ぐらいまでには分かるけど、ごく軽度だと中学、高校や大学生で「俺しんどいから検査受けたい」 と言って受けたら該当するパターンを聞いてる

    +4

    -0

  • 959. 匿名 2024/04/23(火) 21:24:20 

    親ガチャ外れ

    +1

    -5

  • 960. 匿名 2024/04/23(火) 21:25:08 

    1人目30歳で産んで、2人目40歳で産んだけど、産後の身体の回復とか、精神的にも2人目の方が安定してた。多分、1人目の時は初めての子育てで無理したり、イライラしてたのもあるかも。
    あと、2人目の時は割と夜泣き気にせず寝てた。
    母親の睡眠は大事。

    2人目の時は子どもの成長の速さを知ってしまったから、毎日が尊くて、かわいくてたまらなかった。

    +7

    -2

  • 961. 匿名 2024/04/23(火) 21:25:55 

    >>951
    ガルでは40代で産んでる人たくさんいるみたいな論調だけど私の周りに40代で産んでる人いないから不思議だった。
    この表見て40代で出産はレアケースだとわかって納得した。

    +11

    -4

  • 962. 匿名 2024/04/23(火) 21:27:08 

    >>919
    今子供が2歳なんですけど、ベビーカー乗るの嫌がってきて結構大変
    途中で疲れて結局ベビーカーに乗るから、結局ベビーカーも持って行くけど、急に歩きたいよー!って自我が出るから辛い
    車通りが多い道は危ないから仕方なく暴れウナギみたいになってる子供をベビーカーに乗せるけど、ベルト締めて諦めるまでずっとぴちぴちしてます
    服もお気に入りのしか嫌がって着ないし、イヤイヤ期ってきついですよね

    +6

    -0

  • 963. 匿名 2024/04/23(火) 21:29:32 

    >>422
    貧困でも本人の学力が高ければ選択肢はそこまで狭まらないかな
    給料が出る防衛大学や奨学金で国立に進学できるから

    ただ、貧困の時点で、塾には行けない、親も教えられない、家で勉強する習慣もつかないので学力は伸びにくいのだろうけども

    +8

    -0

  • 964. 匿名 2024/04/23(火) 21:31:14 

    >>100
    いま息子13歳、反抗期真っ只中です。
    小さい時はあんなに可愛かったのに、結構避けられることも。2、3歳が1番良かったな。人・場所見知りも酷くて色々大変だったけど、今の方がキツイな。
    部活や勉強、習い事で忙しいからあっという間に1日が過ぎるし、毎日バタバタです

    +9

    -2

  • 965. 匿名 2024/04/23(火) 21:31:24 

    43歳で産みました。
    今、保育園年長です。同年代かなと思っていたお母さんが実はおばあちゃんだったり、おじいちゃんだったりあります(汗)こちらからは聞きにくいので、子供の口から「バァバ!」「じいちゃん!」て聞いた時は心の中で「エー!やっぱりそうか…。」とちょっとショック受けます。しょうがないですね。白髪染めだけはちゃんとしようと思います。

    +14

    -0

  • 966. 匿名 2024/04/23(火) 21:32:11 

    >>662
    とりあえず負けたくないことはわかった

    +1

    -0

  • 967. 匿名 2024/04/23(火) 21:32:37 

    >>199
    それくらいで分かるのは重度の子だけだよ
    軽度なら小学校高学年で分かったり成人になるまで気付かない場合もあるんだから

    +2

    -0

  • 968. 匿名 2024/04/23(火) 21:32:46 

    >>830
    うわ。。あなたみたいなのも人の親なのか

    +16

    -1

  • 969. 匿名 2024/04/23(火) 21:34:05 

    2人目を一昨年、44で産みました  今週46になります(›´-`‹ ) フルタイム勤務ですが、体力もたなくてアリナミンの錠剤を毎日飲んでます あと鍼と…
    夜泣きが減ってきたのが救いですが油断できないな…と思っている今日この頃です

    +13

    -0

  • 970. 匿名 2024/04/23(火) 21:35:28 

    >>951
    私の周りも40すぎて産んだ人一人しかいないや。しかも3人目の経産婦。

    +8

    -4

  • 971. 匿名 2024/04/23(火) 21:36:17 

    >>969
    凄い。私、44歳だけど自分ひとりが生きてるだけで辛い。

    +0

    -0

  • 972. 匿名 2024/04/23(火) 21:36:17 

    >>967
    それはそうだけど、上の子に障害がないのがわかってからじゃないと二人目産めないっていうんだったらいつまでたっても産めないよ

    +6

    -0

  • 973. 匿名 2024/04/23(火) 21:37:20 

    >>928
    とは言っても、定年してからも学費かかるのはな。
    そう考えると、若いうちに出産した方がやはりいいんだと思う

    +2

    -5

  • 974. 匿名 2024/04/23(火) 21:37:52 

    >>270
    子供が自分と同じ40歳で出産したら、親80歳かぁ
    下手したらボケ始めて認知症とかになってたら悲惨

    +5

    -0

  • 975. 匿名 2024/04/23(火) 21:38:22 

    >>951
    40代で流石に1/3はないかな
    なんせ妊娠しにくくなるし初期流産の割合高くなるし
    むしろ産んでる6%のお母さん方はめっちゃ体健康なんだなと思う

    +10

    -1

  • 976. 匿名 2024/04/23(火) 21:38:34 

    >>503
    そんな世の中を想像してるのにじゃあなんで産んだの

    +3

    -0

  • 977. 匿名 2024/04/23(火) 21:39:36 

    >>270
    子供も晩婚じゃない?

    +0

    -0

  • 978. 匿名 2024/04/23(火) 21:39:45 

    >>641
    生まれてこなきゃよかった!って言われないといいね

    +0

    -3

  • 979. 匿名 2024/04/23(火) 21:43:21 

    更年期と戦いながらの子育て、凄いなって思う。

    +1

    -4

  • 980. 匿名 2024/04/23(火) 21:44:10 

    >>534
    我が子しか見てないから気にならなかったけどね。

    +1

    -0

  • 981. 匿名 2024/04/23(火) 21:45:24 

    >>979
    ところが、幼い子を育ててるから更年期障害は軽いという説もあったよ。
    私は軽かった。

    +2

    -0

  • 982. 匿名 2024/04/23(火) 21:45:45 

    >>534
    授業参観よりも習い事とかがきっつい。スポ少みたいに親が全面協力して人間関係が濃いやつは本当にきっつい。

    +2

    -0

  • 983. 匿名 2024/04/23(火) 21:46:05 

    >>981
    へー、それはすごい。

    +0

    -0

  • 984. 匿名 2024/04/23(火) 21:46:34 

    37で産んでみて、若い時に産んでおいた方が良いっていうのはこう言う事かー!って理解したw
    美容が好きだから、しんどいながらもコツコツ美容皮膚科通ったり、肌に合う化粧品を探したりで、なんとか持ってる感じ。何もしてなかったら、多分もっと老けてたと思う。あと体力勝負だから週一でジムで筋トレしてる。筋力付くと抱っこも楽になるし、血の巡りが良くなるせいか体も軽く感じる。

    +4

    -0

  • 985. 匿名 2024/04/23(火) 21:48:26 

    >>130
    誰に言われたの?

    +3

    -1

  • 986. 匿名 2024/04/23(火) 21:49:05 

    >>270
    親が若くても実家から飛行機の距離、例えば大学で都会に出てそのまま就職、結婚したら実家にたよれないじゃん。
    今里帰り出産しない人も結構いるし。
    たよれる親ばかりじゃないから。
    高齢じゃなくてもたよってない。

    +7

    -1

  • 987. 匿名 2024/04/23(火) 21:50:19 

    >>130
    同じ年40代夫婦よりも年の差夫婦の方がリスクは高いらしいね。

    +2

    -0

  • 988. 匿名 2024/04/23(火) 21:50:56 

    >>62
    それはもうなにを言ってもどうしようもないから気にしないに限る
    できることをするだけよ

    +5

    -0

  • 989. 匿名 2024/04/23(火) 21:51:03 

    >>986
    なんだかんだ親が遠くてもサポートしてくれてる人多いよ。

    +1

    -0

  • 990. 匿名 2024/04/23(火) 21:51:20 

    >>6
    37で産んで高齢出産だったけど、このコメントみて素直に嬉しかったけどな。
    みんな捻くれすぎ。

    +32

    -3

  • 991. 匿名 2024/04/23(火) 21:51:42 

    >>973
    だから誰もが若くして子供に恵まれるとはかぎらないんだってば。
    友人は結婚10年目に授かってた。

    +6

    -1

  • 992. 匿名 2024/04/23(火) 21:52:06 

    ママよりもパパの頭部に髪の毛があるかどうかって小さい時は大きい。

    +1

    -0

  • 993. 匿名 2024/04/23(火) 21:52:53 

    >>990
    30代か40代かで全然違う気がする。30代後半の人は結構多い。

    +2

    -0

  • 994. 匿名 2024/04/23(火) 21:53:18 

    >>653
    冷静に考えると部屋がない、体力がない、お金がない、ワンオペ、子どもの障害のリスク、、、色々問題ありすぎるのにそれでも子どもの可愛さが上回ります

    +6

    -0

  • 995. 匿名 2024/04/23(火) 21:53:45 

    >>876
    ですよね。
    勿論話してみたら冷たい感じとか構ってくれないとかだと違うかなぁと思うけど…
    少しの時間とか最初の初見は綺麗な若い人とか男性でかっこいい優しい雰囲気の人によってく。臨時職員とかバイトでたまに会うみたいな人とかで可愛くて優しい雰囲気だと特に人気あるよ。

    +1

    -0

  • 996. 匿名 2024/04/23(火) 21:54:48 

    >>18
    関係あったわ。裕福な生活云々じゃなく、体力と時間をお金で買うシーンは多い。
    お迎えがツラい時のタクシー、発熱時の自宅診療(都内にはあるよね)、自然食系のテイクアウトとか、ちょいちょいかかる時に躊躇しないで済む財力は要るかな。

    +8

    -0

  • 997. 匿名 2024/04/23(火) 21:55:59 

    >>951
    5.7%って何人だろう?

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2024/04/23(火) 21:57:00 

    第一子を32歳、第二子を40で産んでます。
    子供が年齢離れてるので可愛がってくれるしとても面倒も見てくれるし最高です!!
    1人目よりも心に余裕があり経済力もあるからかなり余裕のある生活してます。
    学資保険にすぐ入りました!!

    +3

    -0

  • 999. 匿名 2024/04/23(火) 21:58:24 

    38歳で出産予定妊婦だけど、いわゆる安定期に入ってもずーっと体調が悪い
    筋腫もあるし子宮で胃が圧迫されてあまり食べられないし、子供が無事に大きくなっていくのか、体重も増えるのか心配
    産後も人より回復が遅いんじゃないかと心配…

    +2

    -0

  • 1000. 匿名 2024/04/23(火) 21:58:47 

    >>37
    私は46歳で何中の男の子がいます!
    同じくもうすぐ親子遠足。。
    去年もおそろしく疲れました。
    高齢ママなかなかいないと思うので、
    同じ幼稚園ならお友達になりたかったです。
    更年期に入ってきてるのか毎日不調で、
    先が不安ですTT

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード