ガールズちゃんねる

『同じ距離でも運賃に差』解消へ JR西日本が京阪神エリアの運賃体系を統一する方向で検討

44コメント2024/04/23(火) 00:46

  • 1. 匿名 2024/04/22(月) 14:32:49 

    『同じ距離でも運賃に差』解消へ JR西日本が京阪神エリアの運賃体系を統一する方向で検討|YTV NEWS NNN
    『同じ距離でも運賃に差』解消へ JR西日本が京阪神エリアの運賃体系を統一する方向で検討|YTV NEWS NNNnews.ntv.co.jp

     JR西日本は、来年春に京阪神エリアの運賃を統一する方向で検討を進めていることがわかりました。  JR西日本では旧国鉄時代の影響で、利用者の多い都市部では運賃が抑えられている一方…


     この見直しで、宝塚線や琵琶湖線などの一部区間では運賃が引き下げられる一方、都市部の大阪環状線や京都線などでは引き上げられる見通しで、変動額は数十円程度とみられます。

    +7

    -18

  • 2. 匿名 2024/04/22(月) 14:34:42 

    公平にすることで売上高をあげるやり方ね

    +73

    -0

  • 3. 匿名 2024/04/22(月) 14:34:52 

    ナンダッテー

    +4

    -0

  • 4. 匿名 2024/04/22(月) 14:36:17 

    神戸から京都行く時
    大阪で一旦下車すると逆に安い現象がなくなるの!?

    +44

    -0

  • 5. 匿名 2024/04/22(月) 14:36:54 

    >>1
    実質的な値上がりな気がする

    +23

    -2

  • 6. 匿名 2024/04/22(月) 14:37:44 

    通しで乗るよりも途中で一回降りた方が安くなるのはなんとかならないの

    +25

    -1

  • 7. 匿名 2024/04/22(月) 14:37:58 

    電車なんか乗らんし
    どうでもいい

    +3

    -21

  • 8. 匿名 2024/04/22(月) 14:38:04 

    神戸線よく遅延する

    +23

    -0

  • 9. 匿名 2024/04/22(月) 14:38:31 

    関西引っ越してきたばっかだけど、JREポイントみたいなのないのかな?

    +3

    -0

  • 10. 匿名 2024/04/22(月) 14:39:58 

    >>9
    ウエスターポイント

    +8

    -0

  • 11. 匿名 2024/04/22(月) 14:40:15 

    >>4
    姫路に旦那が転勤になった時に関西圏移動でも中距離運賃になる事あるのうっとおしかった

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2024/04/22(月) 14:44:07 

    環状線値上げするんか
    京阪民だけどユニバ年パス勢だから環状線よく使うんだよな…

    +19

    -1

  • 13. 匿名 2024/04/22(月) 14:46:41 

    >>6
    それが解消されて、特定区間が高くなるんじゃないの

    +22

    -0

  • 14. 匿名 2024/04/22(月) 14:47:24 

    >>4
    環状線から京都線のりかえも大阪駅で降りて入り直す方が安い。主要駅またぐときそうなるのかな、と思いきやそうではないところもある。ややこしいよね

    +24

    -2

  • 15. 匿名 2024/04/22(月) 14:48:20 

    利用者側の視点に立つと、民間鉄道会社の運賃などと比較してどの路線にするかを選択するのだから、別に距離だけで運賃を決めなくてもいいと思うけどね

    +7

    -1

  • 16. 匿名 2024/04/22(月) 14:48:57 

    >>7
    家でずっと引きこもってる人?

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2024/04/22(月) 14:50:42 

    >>16
    電車なんて貧乏人が乗る乗り物だから

    +0

    -9

  • 18. 匿名 2024/04/22(月) 14:54:15 

    >>4
    そのせいで定期券買う時に分割にするのを勧められた。三ノ宮〜大阪〜京都で一本で買うより分割にした方が何千円か安くなってたな。もう10年くらい前の話だけど

    +32

    -0

  • 19. 匿名 2024/04/22(月) 14:54:33 

    >>17
    あっそ

    +4

    -2

  • 20. 匿名 2024/04/22(月) 14:59:01 

    >JR西日本が京阪神エリアの運賃体系を統一

    貧乏人は阪急や京阪や阪神に乗ってね
    ただでさえ新快速は混んでるんだからってことね

    +0

    -13

  • 21. 匿名 2024/04/22(月) 15:02:06 


    「西では常識やで⁉ 西捨てて東京に住んでるから知らんけどなw」

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/22(月) 15:04:42 

    >>2
    なんで下げる方で合わせないのかw

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/22(月) 15:08:42 

    >>22
    高くしても乗ってくれるのに
    何で安売りしなきゃならないの?
    デフレの元凶じゃんw

    +2

    -2

  • 24. 匿名 2024/04/22(月) 15:08:59 

    >>17
    ( ´,_ゝ`)

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/22(月) 15:10:18 

    >>4
    神戸京都間いくらになるんだろうね
    今は1110円?
    大阪駅で降りたら1000円だよね

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/22(月) 15:20:50 

    京都線なんかいまでも割高だとおもっているのに上がるの?

    +4

    -2

  • 27. 匿名 2024/04/22(月) 15:22:52 

    >>26
    私鉄が安すぎるのよ
    定期なら大阪京都
    片道200円ちょっと
    JRの方が考え方はまとも

    +4

    -2

  • 28. 匿名 2024/04/22(月) 15:24:08 

    外国人からは2倍、3倍の運賃取ろうや。どうせあいつ等迷惑しかかけない。

    +14

    -1

  • 29. 匿名 2024/04/22(月) 16:00:25 

    >>22
    対顧客ではないけど郵便局は正規と非正規の格差是正で正規の有休を一部削減して非正規に合わせます!てしていたね

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/22(月) 16:10:42 

    >>18
    その時は大阪で一旦改札から出ないといけないの?

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/22(月) 16:10:52 

    >>4
    大阪から名古屋方面に行く時も分割すると安くなるよね。田舎の方のみどりの窓口で1枚じゃなくてそれにしてくださいって言ったら、まだ若い駅員さんが「本当ですね!なんでだろう?」と驚いてた。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/22(月) 16:13:18 

    乗車券の裏技とかはいろいろあるよね
    けど、新幹線チケットはネットで購入!ってやってるの、あれお得と見せかけて結構損するパターンがあるってことに気がついた
    ちっちゃな字で書かれてるの、詐欺すぎる
    だから普通にチケット買うことにしたわ
    JR統一のアプリで乗車券とかもみどりの窓口と同じように自分で組んで買えるようにして欲しい

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/22(月) 16:14:19 

    >>28
    むしろ外国人だけが買える激安のチケットがあるらしいよ…

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/22(月) 16:18:58 

    宝塚線高めだから阪急使ってた。
    安くなるの?

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/22(月) 16:51:42 

    困る

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/22(月) 17:22:34 

    >>27
    京阪はけっこう高いのではとおもったけど

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2024/04/22(月) 18:48:43 

    値上がりは百歩譲っていいとしてもその分ホームドアつけるなりして。何で値上がりしたの?て不思議に思う事多い。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/22(月) 20:32:52 

    >>1
    今ではないが実家が寝屋川公園(元は東寝屋川)で
    東寝屋川~大阪 380円
    東寝屋川~北新地 290円
    だったからよく北新地利用してた
    北新地の方が環状線~京橋より空いてるし

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/22(月) 20:39:03 

    >>36
    京阪沿線だけど安いよ
    初乗り高いけど距離ごと加算が少ない
    七条~淀屋橋 ¥430
    京都~大阪¥580
    ただしJR主要駅(大阪、京都)から離れてる

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/22(月) 20:49:59 

    >>20
    貧乏とかではなく住んでる場所や行き先で乗るのが変わる
    神戸行くのに京阪使わない
    京都行くのに阪神使わない
    京都駅にいて大阪行くのに私鉄(阪急または京阪)使わない
    四条にいたら大阪行くのにJRは使わない
    それに混んでるの嫌なら各停か快速で行けば?

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/22(月) 23:16:04 

    >>30
    横だけど
    三ノ宮からなら三ノ宮~大阪の定期で改札通って、京都で2枚まとめて通せばOK
    帰りは逆

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/23(火) 00:15:57 

    >>41
    ありがとう😊

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/23(火) 00:41:17 

    >>30
    >>41
    18ですが、2枚通すのは磁気定期券なのでICOCA定期ならタッチだけでオッケーなんです。一応ご報告まで。
    『同じ距離でも運賃に差』解消へ JR西日本が京阪神エリアの運賃体系を統一する方向で検討

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/23(火) 00:46:20 

    前に京都駅で観光客が分割の切符で改札出ようとして差額運賃請求のトラブルがあったとニュースになってたが、
    分割して切符買うのって合法ではないのかな?定期はオッケーなのに?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。