ガールズちゃんねる

卵子凍結を選んだ30代女性が考える「自分の価値」東京都の助成事業に予想の7倍・1500件超の申請

266コメント2024/04/18(木) 16:19

  • 1. 匿名 2024/04/16(火) 17:32:57 

    卵子凍結を選んだ30代女性が考える「自分の価値」 東京都の助成事業に予想の7倍・1500件超の申請 | 家庭 | 東洋経済オンライン
    卵子凍結を選んだ30代女性が考える「自分の価値」 東京都の助成事業に予想の7倍・1500件超の申請 | 家庭 | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    卵子に関しては女性の加齢によって妊娠しにくくなることがわかっていることから、若いうちに卵子を凍結しておく「卵子凍結」が注目されるようになった。  女性タレントが卵子凍結を公表し、「欲しくなったときの保険として凍結した」と話したことで、ハードルはますます低くなった。妊娠について漠然とした不安を持つ女性たちの間で、今、卵子凍結は、その不安をちょっと和らげてくれる「お守り」として普及しつつある。


     女性たちに希望を与える卵子凍結だが、課題もまだまだある。

     東京都に先んじて、2015年に少子化対策の一環として卵子凍結の助成事業を行ったのは、千葉県浦安市だ。

     事業は2018年に終了し、卵子凍結を行ったのは34人。1人だけ凍結した卵子で出産した。凍結卵子を使わず自然妊娠などで出産した人が5人いたが、ほとんどの卵子はまだ眠っている。

     当時、順天堂大学医学部附属浦安病院リプロダクションセンター長として、この事業を担ったのが、産婦人科医の菊地盤医師(メディカルパーク横浜院長)だ。最近、凍結した人へのアンケートが実施されたが、「産めない状況が変わっていないから、まだ産んでいない」という解答が多かったという。

     「凍結した女性たちは、産めない状況が変わることを期待して凍結したわけですが、5年経っても変わっていない。これでは少子化対策になりません。凍結した女性が個人的に頑張るだけではなく、男性も加わったもっと根本的な議論を始める必要があります」(菊地医師)

     卵子凍結という技術がもたらした可能性は、社会や家族を変えるのか、それとも日本は、やはり従来の家族観にしがみつき続け、単なる「お守り」として、一時の安堵感のサービスとして未婚女性たちに凍結の助成を広げていくのか。

     いずれにせよ、卵子凍結を、年齢にプレッシャーを感じている女性だけの問題としてはいけない。

     子どもが欲しいのに産めない人が、なぜこんなにたくさんいるのか、産みたい人がさまざまな生殖技術を使うことについて、どんな話し合いが必要なのか。卵子凍結への注目を機に、みんなに考えてもらいたい。

    +9

    -46

  • 2. 匿名 2024/04/16(火) 17:34:08 

    一回凍った子供をまた解凍するってところが、なんだか怖いなといつも思う

    +234

    -52

  • 3. 匿名 2024/04/16(火) 17:34:21 

    +2

    -63

  • 4. 匿名 2024/04/16(火) 17:34:56 

    >>1
    卵子ビジネスでしょ。卵が若くても母体は老いるんだから、凍結に補助金だすより、若年層が出産しやすい方が大事でしょ

    +286

    -12

  • 5. 匿名 2024/04/16(火) 17:35:13 

    卵子凍結の前に選り好みしてないで結婚すれば良いのにね
    男よりと楽なんだからさ

    +15

    -26

  • 6. 匿名 2024/04/16(火) 17:35:17 

    相手見つからなかったら意味無し

    +132

    -2

  • 7. 匿名 2024/04/16(火) 17:35:51 

    42だけど今になってめちゃくちゃ子供がほしくなっちゃった..

    +36

    -31

  • 8. 匿名 2024/04/16(火) 17:35:58 

    >「産めない状況が変わっていないから、まだ産んでいない」

    その時産めないのに凍結が必要になるくらい先の未来に産める可能性はもっと低いよね…
    低くても可能性に賭けたい人の手段なんだとは思うけど。

    +92

    -1

  • 9. 匿名 2024/04/16(火) 17:36:03 

    いや、まず結婚しな

    +95

    -5

  • 10. 匿名 2024/04/16(火) 17:36:06 

    >>3
    ガンダムの発進みたいな言い方

    +17

    -1

  • 11. 匿名 2024/04/16(火) 17:36:20 

    全滅してました

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2024/04/16(火) 17:36:30 

    これする人馬鹿なん?

    +68

    -21

  • 13. 匿名 2024/04/16(火) 17:36:52 

    >>4
    出産一時金とか、産後1年は減税とか、マイナンバーに口座を登録したりすれば柔軟に対応出来そうだけどな

    +32

    -0

  • 14. 匿名 2024/04/16(火) 17:36:56 

    >>1
    後世に残したいと思うような素晴らしい卵子をお持ちで羨ましいです

    +39

    -12

  • 15. 匿名 2024/04/16(火) 17:37:23 

    女性に学歴つけて仕事させたらそりゃそうなるわ
    医学部の件でもわかるように女の人って真面目で賢い人たくさんいるんだから
    それゆえに思慮深くて結婚できない人もわんさかいる

    +126

    -23

  • 16. 匿名 2024/04/16(火) 17:37:25 

    人間って哺乳類にしては生存本能強すぎない?
    もう分かってるだけで80億以上も居るんだよ?
    そんなに人いる?

    +40

    -5

  • 17. 匿名 2024/04/16(火) 17:37:39 

    凍結したとして、数年後に彼氏できて結婚して凍結してるから治療しよう!って言われたら男性はどうなんだろうか。

    +76

    -1

  • 18. 匿名 2024/04/16(火) 17:38:02 

    >>2
    そんなあなたもオッサンのち○ぽの先から飛び出て来たんだよ
    そっちも怖い

    +7

    -35

  • 19. 匿名 2024/04/16(火) 17:38:12 

    育てづらい世の中の状況も変わらないと無理
    特にシングルでも生もう!って気にならない
    安易に凍結した卵子を放置する人増えそう

    +10

    -3

  • 20. 匿名 2024/04/16(火) 17:38:25 

    凍結しても受精するとは限らないし流産の可能性もあるのに…。アホらし

    +87

    -8

  • 21. 匿名 2024/04/16(火) 17:38:48 

    自信家の女性が多いんだね。私は子孫を残さなくてもいいと思ってる。

    +75

    -13

  • 22. 匿名 2024/04/16(火) 17:38:51 

    そこに助成金必要か?

    +76

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/16(火) 17:39:12 

    まだ始まったばかり
    これで大きくなった子供の症例が少ないのだから試すのは怖いな。レーシックとかも最初はすごい被害者たくさんいたよね。

    +23

    -5

  • 24. 匿名 2024/04/16(火) 17:39:42 

    卵子取り違えて、DNAで他人ということが判明する将来か
    一件や二件あるんだろうな

    +70

    -3

  • 25. 匿名 2024/04/16(火) 17:39:52 

    卵子が年齢とともに劣化するのは周知されてきたけど
    精子が劣化するのも徹底して広まってほしい

    +59

    -3

  • 26. 匿名 2024/04/16(火) 17:39:53 

    >>18
    でもお父さんのは凍ってなかったよ?出してそのままお母さんのところに行ったわけで。

    +22

    -1

  • 27. 匿名 2024/04/16(火) 17:40:05 

    >>14
    素晴らしい遺伝子じゃなくても会いたいんだよ

    +6

    -5

  • 28. 匿名 2024/04/16(火) 17:40:09 

    未婚率が今のところ一番の原因なんだっけ?
    こればっかはどうしようもないよなぁ

    +38

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/16(火) 17:40:09 

    >>4
    東京都は不妊治療にも金使ってるし、出産祝い金も出るし既に色々やってるよ
    知らずに書き込んでるのはさすがに恥ずかしい

    +21

    -14

  • 30. 匿名 2024/04/16(火) 17:40:57 

    卵子を凍結しているような年齢の女性をわざわざ選んでくれる男性は本当に尊いと思う
    そして、選ばれた女性は余程魅力的な女性なんだと思う

    +11

    -5

  • 31. 匿名 2024/04/16(火) 17:41:00 

    卵子って冷凍焼けしないんだろうか

    +30

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/16(火) 17:41:19 

    >>23
    卵子凍結って病気の人だけを対象にしてきたけど、その範囲を拡大したにすぎないんだが…

    +18

    -1

  • 33. 匿名 2024/04/16(火) 17:41:31 

    今の日本に生まれてくるの自分だったらキツイと思ってしまう

    +28

    -8

  • 34. 匿名 2024/04/16(火) 17:41:33 

    お金に余裕ある人がやればいいよ。
    保険適用じゃないと出来ないって人は早めに計画的に結婚妊娠してください。

    +55

    -1

  • 35. 匿名 2024/04/16(火) 17:41:42 

    >>1
    卵子を凍結しても、いざ使おうって時に体外なり顕微なりやっても、上手く受精しない事も多いんだよ
    受精したとしても着床しない事も多いし
    卵子凍結すればOKと思ってる人が多い気がする

    +83

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/16(火) 17:42:08 

    >>26
    覚えてるんかいw

    +13

    -1

  • 37. 匿名 2024/04/16(火) 17:42:14 

    年齢重ねてから産むことが出来るとしても子育て大変よ
    産んでからがスタートなんだから

    +25

    -1

  • 38. 匿名 2024/04/16(火) 17:42:24 

    その卵子が自分が亡くなった時や高齢になった時に勝手に売買されて、
    勝手に受精卵にされて、勝手に子供作られて、勝手に人身売買されて…



    なんてない未来を祈りたい。

    +41

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/16(火) 17:42:28 

    >>2
    子供じゃないよ。。

    +94

    -6

  • 40. 匿名 2024/04/16(火) 17:42:57 

    >>29
    出産祝い金何で税金でやらないといけないんだ

    +11

    -9

  • 41. 匿名 2024/04/16(火) 17:43:10 

    >>2
    ある意味卵子はタイムトラベラーだよなぁ
    出会うはずのなかった精子と出会うわけだからね

    +197

    -1

  • 42. 匿名 2024/04/16(火) 17:43:33 

    38歳とかで卵子凍結したいってのは自費でよくない?
    保険適用はせいぜい30歳くらいまでにしてほしい。
    不妊治療の43歳未満も面倒見過ぎ

    +72

    -13

  • 43. 匿名 2024/04/16(火) 17:43:45 

    >>27
    それならば自己負担でいいと思うんだけどな

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/16(火) 17:44:31 

    >>3
    赤ちゃんて出てきたらお腹ペタンコになるの?

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/16(火) 17:44:40 

    >>5
    結婚相手は男だと思うのだが。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/16(火) 17:45:23 

    >>22
    これに使わないで欲しいよ。ちゃんと産めるかどうかもわかんないのに

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/16(火) 17:45:31 

    >>38
    確かに…
    何かの映画みたいに臓器摘出の為だけに生まれるとかやめて…😭

    +19

    -1

  • 48. 匿名 2024/04/16(火) 17:45:53 

    これ凍結する病院が儲かるだけじゃない?

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/16(火) 17:46:19 

    >>16
    そうはいってもね
    もう産まれちゃってるんだから

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/16(火) 17:46:33 

    自分の能力に自信ない(何するにも人の倍頑張らないといけない)から、万が一病気になって医者や親に勧められても強く断ってしまいそう。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/16(火) 17:47:01 

    凍結するにも10年くらい遅くない?

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/16(火) 17:47:03 

    >>15
    真面目で賢い人はだいたい結婚してるけどね
    それに結婚出来る出来ないに思慮深さは関係ないよ
    現実突き付けて申し訳ないけど

    +62

    -24

  • 53. 匿名 2024/04/16(火) 17:47:39 

    >>34
    こんなんに保険適用されちゃたまったもんじゃないよね

    +24

    -2

  • 54. 匿名 2024/04/16(火) 17:47:57 

    >2024年4月5日現在、申請件数はすでに1500件を超え、事業開始当初に予想された件数200件の7倍以上となっている。
    必須となっている説明会の申し込みは9600件を超えており、2024年度も事業は継続。予算の規模は前年の5倍に増えた。

    東京都の助成額は合計で30万円(最大)
    卵子凍結を実施した年度に上限20万円
    次年度以降、保管更新時の調査に回答した際に1年ごとに一律2万円
    (令和10年(2028)年度まで実施)

    予算が膨らむばかりで続かなさそう

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/16(火) 17:48:07 

    >>51
    だよね。30代って…。もう劣化しつつあるから

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/16(火) 17:48:09 

    >>40
    ちょっと何言ってるのか分からないw
    少子化対策すんなって話?

    +19

    -1

  • 57. 匿名 2024/04/16(火) 17:48:13 

    卵子凍結を選んだ30代女性が考える「自分の価値」東京都の助成事業に予想の7倍・1500件超の申請

    +15

    -3

  • 58. 匿名 2024/04/16(火) 17:48:35 

    >>7
    もう遅いよ
    私も40過ぎにこのまま産まなくていいのか少しだけ考えた時期あったけど
    44歳になった今、そんな気持ちにならないしホルモンバランスでそう考えただけだと思う

    +38

    -2

  • 59. 匿名 2024/04/16(火) 17:49:23 

    >>33
    40超えてやっと、何だかんだ地球は白人様のものなんだなと分かった。
    差別うんぬん置いといて、実際にそうだ
    次生まれるなら安定的な政治をしている国の、豊かな白人夫婦のもとにうまれたいもんだ

    +18

    -5

  • 60. 匿名 2024/04/16(火) 17:49:35 

    >>2
    生物が繁栄してきた生殖の過程に凍結なんて無かった
    何かしら弊害が起きる可能性が高いけど受け入れるしかないね
    冷凍したのは親だから

    +69

    -22

  • 61. 匿名 2024/04/16(火) 17:50:11 

    >>2
    わかる
    問題ないからやってるんだろうけど、凍らしたの解凍して使うってことだよね?
    なんかそんなことが出来ちゃうって人体すごいよね

    +82

    -2

  • 62. 匿名 2024/04/16(火) 17:51:42 

    >>44
    数日はならん。産んだ直後はまだちょっとぽっこりしてる

    +28

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/16(火) 17:52:41 

    >>24
    絶対あるよね
    さらには不要になった卵子を悪用されるリスクもめちゃくちゃ高いと思うわ

    +25

    -1

  • 64. 匿名 2024/04/16(火) 17:54:07 

    >>37
    「成人するまで」「子どもが成人したら〇歳じゃん」とか言うけど
    今どきの結婚事情見てたら普通に30歳以降まで家にいる可能性も結構高いよな。
    特に都会なら余計に。

    40で子を産んだら、大学や院まで行かせて、
    まず経済的に暮らせるくらいの稼ぎを得て自立するまで30年近い。
    そしたら親は70だよ。
    30歳過ぎても37歳くらいまで実家暮らしのまま未婚なら?
    親は77歳だよ。

    今日本の平均寿命、男は81歳だ。残り4年で残されるであろう妻はどうしたらいいわけ?

    +4

    -4

  • 65. 匿名 2024/04/16(火) 17:54:22 

    >>4
    じゃあ外国で金だして自分の卵子で若い女性に出産してもろたらいいやん

    +2

    -3

  • 66. 匿名 2024/04/16(火) 17:54:32 

    >>1
    アメリカではカップルが必要なくなった受精卵を、無断で見ず知らずの女性達に移植・子供を産んでいる事が大問題になっている。
    その受精卵を処分せず他の人達に勝手に使う事は今は合法。
    知らない間に自分達の子供を他人が産み育てている。

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2024/04/16(火) 17:55:33 

    >>3
    ユーチューバーも出産の動画、ライブ配信してる人もいるんでしょ。なんでもかんでも大ぴらにすりゃーいいってもんでもなくない?

    +27

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/16(火) 17:55:40 

    >>66
    えええビックリ!他人の子どもを勝手に産むなよ怖いよ…

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/16(火) 17:56:13 

    >>4
    母体の若さも関係してくると思うけど、そこは指摘してはいけない…みたいな感じになってるのかな。
    あまり言う人いないよね。

    +46

    -1

  • 70. 匿名 2024/04/16(火) 17:56:19 

    >>2
    まだ子供になる前だよ。

    +6

    -3

  • 71. 匿名 2024/04/16(火) 17:57:01 

    >>69
    言ったらギャオンするじゃんね

    +24

    -1

  • 72. 匿名 2024/04/16(火) 17:57:26 

    >>15
    わんさかはいないし、真面目で賢い女性は結婚してる人は多いと思う。やっぱり結婚できない女性は底辺層でしょう。なんか、上位層の女性が結婚できてない!ってことにして、自分もその仲間〜みたいになりたいのはわかるけど。

    +38

    -16

  • 73. 匿名 2024/04/16(火) 17:57:40 

    解凍した卵子は果たして、当時の卵子と同等なんだろうか…?と怖くなる

    +19

    -1

  • 74. 匿名 2024/04/16(火) 17:58:15 

    >>71
    ウケるwwwwwwwww

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2024/04/16(火) 17:58:15 

    >>2
    冷凍された人の孫の代で障害起きやすくなるとか言われてたような記憶

    +61

    -9

  • 76. 匿名 2024/04/16(火) 17:58:33 

    >>4
    代理母解禁しないのかな

    +0

    -4

  • 77. 匿名 2024/04/16(火) 17:58:44 

    >>61
    雪山で仮死状態になって復活する人もいるし、
    人間って冷凍には強い?のかも。

    +18

    -2

  • 78. 匿名 2024/04/16(火) 17:59:25 

    >>12
    元々は癌治療を始める前に、卵子を採っておいて治療後の妊娠を可能にするための技術だった、と思うんだけど、なんか年を取って高齢でも妊娠出来ますよ、みたいになってしまったね。

    +80

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/16(火) 17:59:32 

    >>69
    結婚して旦那の愚痴言ってる人に対して「そんな男を選んだのは自分でしょ」っていうのはNGみたいなのと同じなんじゃん

    +5

    -3

  • 80. 匿名 2024/04/16(火) 17:59:57 

    >>78
    方向性が変わってきたよね。。

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/16(火) 18:00:34 

    >>41
    一気にロマンチックになったw

    +127

    -3

  • 82. 匿名 2024/04/16(火) 18:01:04 

    >>69
    >>4
    卵子凍結は母体が老化しても卵子は凍結時点の年齢相当だから同じ40歳で妊娠でも若い頃卵子凍結した人とそうでない人を比較したら卵子凍結した人が染色体異常も少なく流産率低いよ。

    +32

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/16(火) 18:02:55 

    >>20
    何個凍結したから安心!ってことはないもんね。やりたい人がやる分にはいいけど、助成まで必要?少子化対策なら、他にもっとできることあるんじゃ?とは思う…。

    +44

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/16(火) 18:04:32 

    >>2
    少し前に世間に先駆けて成功させた勇者いるよー。
    私も妊活中だったからすごい記憶に残ってる。
    当時はあまり騒がれてなかったけど。
    凍結卵子で健康女性出産、大阪の44歳看護師 水面下で普及も…表面化は異例
    凍結卵子で健康女性出産、大阪の44歳看護師 水面下で普及も…表面化は異例(1/2ページ) - 産経ニュース
    凍結卵子で健康女性出産、大阪の44歳看護師 水面下で普及も…表面化は異例(1/2ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com

     独身時に自分の卵子を凍結保存した大阪府内の女性(44)が昨年、その卵子を使って妊娠、女児を出産していたことが2日、分かった。病気など医学的理由で凍結卵子を使って出産する例はあったが、健康な女性によるケースが表面化したのは国内では珍しい。…

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/16(火) 18:05:56 

    >>49

    あ、えと生存本能って自分が生きたいと思う欲って意味じゃなくて、種を絶滅させない為の本能って意味で言ったのよ

    わかりにくくてごめんね

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2024/04/16(火) 18:08:28 

    >>35

    排卵日に性交したら受精自体はかなりの確率でしているんだよね、でも分割、着床のハードルが高いのよ

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/16(火) 18:08:52 

    >>64
    普通に自立するように育てればいいんだし、実家にいるならいるで子供に世話になればいいんじゃね
    そんな人いっぱいいるよ

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/16(火) 18:09:47 

    >>20
    不妊治療と同じく、凍結したら、自分のペースでほぼ必ず健常児が生まれて…みたいに勘違いする人がいそう。

    +18

    -3

  • 89. 匿名 2024/04/16(火) 18:09:56 

    >>69
    これも指摘するとキレられるけど
    女性のがプライド高いんよ
    世の中男性が折れてくれてるから成立してる

    +19

    -4

  • 90. 匿名 2024/04/16(火) 18:10:18 

    >>7
    まだギリ間に合うかも…

    +27

    -6

  • 91. 匿名 2024/04/16(火) 18:12:12 

    >>3
    何歳の設定で産んでるの?これ

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/16(火) 18:12:32 

    >>88
    いねーよw
    自然妊娠したら必ず健常児が産まれると思ってる人?

    +4

    -13

  • 93. 匿名 2024/04/16(火) 18:13:05 

    >>82
    でも凍結してるんだよ…
    野菜だって肉だって魚だって生のままのと凍らせたやつとは全然違わないか?

    +19

    -14

  • 94. 匿名 2024/04/16(火) 18:13:32 

    >>45
    うんこに返事しちゃダメ汚いよ

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2024/04/16(火) 18:15:00 

    卵子凍結するくらいならさっさと相手見つけて結婚して産んだ方がいいと思う。23歳くらいでやるならまだしもさ。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/16(火) 18:15:22 

    >>90
    子供が成人した時の年齢考えたらなぁ
    おばあちゃんと孫だよ

    +5

    -13

  • 97. 匿名 2024/04/16(火) 18:16:14 

    卵子凍結ってブームなん?
    芸能人が言い出してるのおかしい

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2024/04/16(火) 18:16:28 

    >>1
    絶対子供が欲しい人だけが卵子凍結するんじゃなくて、今は欲しくないけど将来欲しくなった時のために保険として凍結しておく人も多いはず

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/16(火) 18:17:38 

    >>93
    まぁ、そりゃ母体が若年者で自然卵子と凍結卵子だと自然卵子の方が有利になるけど、若年者だも病気治療のために凍結を選ぶ人もいるわけだから一概に卵子凍結否定するのもなぁ…と個人的には思う。

    +17

    -1

  • 100. 匿名 2024/04/16(火) 18:18:24 

    >>24
    絶対あるだろうね
    違う人の卵子を廃棄、とかね

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/16(火) 18:19:40 

    >>92
    いるでしょ〜健常児でも、30年後は、引きこもり無職になる可能性とかは絶対に考えないだろうしね〜

    +8

    -2

  • 102. 匿名 2024/04/16(火) 18:19:46 

    体外受精だから、卵子を解凍→受精卵→凍結胚→再解凍して移植って流れなのかな?2回冷凍&解凍するのは問題ないんだろうか。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/16(火) 18:21:46 

    維持費?管理費?みたいなお金って継続的に払わなきゃいけないから
    これってビジネスとして結構良さそう

    車の維持費とかなら払えなくても手放せば済むけど
    遺伝子は手放せないから維持費は絶対に払うだろうし
    あと停電とか地震とかの保険でも結構いい額引き出せそう

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/16(火) 18:22:04 

    >>33
    他の国では戦争が始まってて直接は参加してないヨーロッパの他の国も戦々恐々だし、加えて移民問題(レ○プ等も)も深刻化だしどこも大変だよ

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/16(火) 18:26:35 

    年間の維持費がけっこうかかるんでしょ?
    しかも使われないままが、大半とか、、、

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/16(火) 18:27:38 

    >>30
    知り合いは結局相手見つからず、精子バンク利用してた
    凍結卵子と精子バンク

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/16(火) 18:28:30 

    >>33
    世界規模で見たら、まだマシな方だと思う。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/16(火) 18:28:48 

    >>57
    たとえ本当だったとしても、きちんと自分で調べ尽くさずにガルだけを見て判断してるなら浅はかだと思うわ……。

    +23

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/16(火) 18:29:32 

    今調べたら、卵子凍結だと顕微授精しかできないんだね。ふりかけの体外受精はできないらしい。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/16(火) 18:29:32 

    結局使わない人が殆どって話を見てここに公金を使うのはなんか違うなとずっと思ってる。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/16(火) 18:30:02 

    >>38
    預けた卵子がその後どう扱われているのかはわからないよね…

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/16(火) 18:31:36 

    >>90
    43歳で不妊治療の成功率って一気にゼロに近づく
    これは、よっぽどの体質でなければ43歳が女性のカラダのタイムリミットだと思う
    42で急に欲しくなるというのは、カラダがいよいよ終わりを知らせてるんだよ

    +18

    -2

  • 113. 匿名 2024/04/16(火) 18:32:09 

    >>102
    卵子凍結も一回しか融解しないよ
    移植日から逆算して融解→受精→培養していく

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2024/04/16(火) 18:35:11 

    >>109
    体外受精と顕微受精って近そうで、その差は大きい、海外の論文で顕微は遺伝子異常の確率高くなるってなかった?
    確率の問題だから、絶対ではないけど、やっぱり産むべき時に産む
    凍結したら、先になんとかなるのではという期待と甘えで、余計に出産は遠ざかると思う。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/16(火) 18:35:20 

    >>43
    将来納税するから先行投資じゃないのかな
    産みたくない人に産ませるわけにはいかないんだから産んで育ててくれそうな人を手助けするしかない
    子育て層みんなにばら撒くよりよっぽどピンポイントでいいよ

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/16(火) 18:35:57 

    >>42
    43歳以上も保険適用を!って怒ってるおばさんいたけどどういうつもりなんだろう

    +30

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/16(火) 18:36:01 

    >>112
    産めなくなる前に無性に欲しくなるとか言うよね。

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/16(火) 18:37:12 

    >>24
    卵子じゃなくても赤ちゃんでもあったからね
    起こりうることがわかってんなら初めからマックスの対策してほしいよね

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/16(火) 18:38:37 

    >>93
    そう思う人は自然に若いうちに好きに産めばいいのに、そんなに他人に興味ある?

    +14

    -5

  • 120. 匿名 2024/04/16(火) 18:38:46 

    >>42
    それくらい少子化が切羽詰まってるってこと

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/16(火) 18:39:35 

    >>82
    統計取ってるなら見せてよ、参考に

    +2

    -7

  • 122. 匿名 2024/04/16(火) 18:40:53 

    >>112
    子ども成人させたときには60超えてるもんな

    +7

    -3

  • 123. 匿名 2024/04/16(火) 18:41:37 

    >>4
    もうその若年層がみんな生んだって足りないくらい少ない
    出生率が毎年最少を更新し続けている
    産める人には産んでもらうしかない

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/16(火) 18:42:33 

    平成生まれ以降の女性は色々と大変そう
    まあ文句言ったところで何も変わらず、でも時間は進むわけだし
    凍結するしかないんだろうね


    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/16(火) 18:42:37 

    >>20
    人って何もしないより何かした方がよりこうしとけば良かったって思う気持ちや後悔が軽くなったりするものだよ

    そういう色んな人の環境とか気持ちとか心境とか考えられない人間の方がアホらしい

    +8

    -5

  • 126. 匿名 2024/04/16(火) 18:43:04 

    >>121
    横だけど自分で探せよ

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2024/04/16(火) 18:44:11 

    >>1
    こんな風に変に保険かけられるからこそ、大事な時期に出産に向き合わない人が増えてるんじゃない?
    しかも、欲しいタイミングで100%産めるとは限らないし、出産が遅くなるほど色んなリスクがあるから、もはやギャンブルだと思うよ、、、。

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2024/04/16(火) 18:45:23 

    >>91
    20代

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/16(火) 18:46:11 

    >>123
    去年生まれた子が75万人くらいだっけ。産む事が出来る子はその半分。ほんとどうなってしまうんだろうね。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/16(火) 18:46:15 

    >>16
    日本人が勝手に滅びてるだけ
    土地の高騰からわかるように、日本に住みたい外国籍の人は山ほどいるんで産まなくて結構

    +0

    -5

  • 131. 匿名 2024/04/16(火) 18:47:12 

    卵子凍結したくらいで何かが改善するとはとても思えないんだよな。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/16(火) 18:48:13 

    >>113
    そうなんだ!受精後は新鮮胚移植しかしないってことなのかな?
    妊娠率が高いのは新鮮胚より凍結胚だったはずだから、なんか卵子凍結で出産までいける可能性ってそんなに高くなさそうに思える…。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/16(火) 18:49:14 

    >>125
    まぁ卵子凍結してても出産に繋がる数が現状低いのを見てるとあまり意味がないのは確か。

    +7

    -3

  • 134. 匿名 2024/04/16(火) 18:51:10 

    >>41
    映画にできそうwww

    +29

    -1

  • 135. 匿名 2024/04/16(火) 18:51:11 

    >>125
    そうは言っても相手は必要になるじゃない。まずはそこからだし、保険適用は違うと思う

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2024/04/16(火) 18:52:17 

    >>1
    元記事読むと、36歳で結婚考える相手がいないから卵子凍結した人なんだけど、36歳で結婚考え溜相手いないのにこの先もっと年取って結婚考える相手見つかるのかなと思う。
    卵子凍結すれば卵子は年取らなくても本人自身は年取るから婚活では苦戦するでしょうに。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/16(火) 18:53:16 

    >>123
    韓国の去年の出生数が23万人てのを日本人はマジで笑えないし明日は我が身だと思う。

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/16(火) 18:55:08 

    >>116
    自費で不妊治療続けるのは自由だから、自費でいいよね。
    そもそも最近まで保険適用されてなかったんだし、財源も限られてるんだから、年齢制限は仕方ない気がする。

    +16

    -1

  • 139. 匿名 2024/04/16(火) 18:55:34 

    卵子凍結をやっても結局その凍結卵使う人ほとんどいないんでしょ。なんのための助成なの?

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/16(火) 18:55:53 

    >>6
    種も買う時代だし

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/16(火) 18:58:54 

    >>52
    思慮深い女性は結婚は出来る出来ないじゃなくて、するしないの選択という認識でいると思う

    +26

    -1

  • 142. 匿名 2024/04/16(火) 18:59:32 

    >>6
    知らない間に取り違えとか、横流しとかあると思う。
    人間が関わってるしちょっと怖い

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/16(火) 19:01:33 

    >>3
    これプリキュア?

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/16(火) 19:03:54 

    >>88
    高度不妊治療経験者こそ、凍結すれば簡単に上手くいくなんて考えないでしょ
    少なくも厳しい現実身をもって知ってるんだから
    不妊治療経験してない人の方が簡単に考えてるんじゃない?

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/16(火) 19:04:15 

    >>4
    得してるのは不妊治療クリニックだけだと思う。
    5年後十年後を追って欲しい、卵子凍結したけど結婚出来てないオバサンが大半だと思う。

    +20

    -1

  • 146. 匿名 2024/04/16(火) 19:04:41 

    >>102
    採卵→融解→受精(ICSIのみ)→培養→胚移植or凍結→融解→胚移植
    になるから一回ダメージ多くなるかな
    あと卵子凍結した卵子は顕微授精一択になるんだって
    年齢にもよるけど正直2〜3年でパートナーが見つかったり産む予定が決まってる場合は卵子凍結より体外受精の方がいいのになぁとは思う

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/16(火) 19:04:55 

    >>1
    卵子凍結、孫世代で障害出るって分かったってガルで見たよ
    そりゃそうだよね
    普通の卵だって一回冷凍したら新鮮なたまご🥚と別のものになってるもの
    卵子凍結ビジネス1兆円なんでしょ?
    障害出たら責任取ってくれるわけでもなさそうだし

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/16(火) 19:05:05 

    >>135
    相手がいない人が凍結してるんだもんね

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/16(火) 19:08:30 

    >>1
    卵子集めビジネスって危惧されてるよね?
    お金持ちで悪いこと考えてる人いるし
    卵子凍結を選んだ30代女性が考える「自分の価値」東京都の助成事業に予想の7倍・1500件超の申請

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/16(火) 19:10:33 

    >>7
    クロワッサン症候群…

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/16(火) 19:11:00 

    >>123
    ほんとにギリギリになってからしか動かない政府。
    氷河期世代をなんとかしてればまだ緩やかだったはずなのに。

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/16(火) 19:15:03 

    >>20
    受精どうこう以前に、解凍する時にダメになることもある。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/16(火) 19:17:08 

    学生のうちに妊娠出産してから社会に出るのがいい気がして来た。社会に出てから産むから色々軋轢が生まれるんだよ。

    +5

    -2

  • 154. 匿名 2024/04/16(火) 19:17:22 

    >>82
    子どもは良いけど、孫の代はヤバいって話があるじゃん。
    それがちょっとな……。

    +9

    -8

  • 155. 匿名 2024/04/16(火) 19:17:59 

    >>125
    不妊治療経験者からしたら卵子凍結くらいではなんの意味もない事がよく分かる。

    +12

    -2

  • 156. 匿名 2024/04/16(火) 19:21:01 

    >>1
    さすがにここに税金使うのはどうかと思う。

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2024/04/16(火) 19:22:53 

    人工子宮は開発済みだから卵子集めさえすれば赤ちゃん工場出来るよね
    恐ろしい

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/16(火) 19:25:10 

    人工子宮が開発済みなのはニュースにもなってた
    不妊治療は表向きで卵子集めてるのでは?って警鐘鳴らしてるガルちゃんいたよね?
    知らないうちに卵子悪用されてたら怖い

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2024/04/16(火) 19:25:13 

    >>20
    こんな無駄な税金の使い方ありえないよね。

    +17

    -1

  • 160. 匿名 2024/04/16(火) 19:26:50 

    お金ある人はいいなあ。そんな選択肢無理だから早く結婚して子供産まなきゃな…

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/04/16(火) 19:28:58 

    >>101
    何言ってるの?
    自然妊娠だと引きこもり無職になる可能性とか全員絶対考えるの?
    頭悪そう

    +1

    -2

  • 162. 匿名 2024/04/16(火) 19:30:30 

    >>75
    なんでだろ
    まだその孫の人たち生まれてないのに

    +33

    -0

  • 163. 匿名 2024/04/16(火) 19:33:12 

    人工子宮が開発された時女は不要とまで言われ
    卵子が目的だとしたら怖いよね?
    実際、人工子宮が開発された時、世界のお金持ちは
    自分たちの性欲のために完璧な女性や男性をデザインして製造することを目的としたビジネスを展開しようとしてた

    卵子凍結を選んだ30代女性が考える「自分の価値」東京都の助成事業に予想の7倍・1500件超の申請

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/04/16(火) 19:33:32 

    >>26 一回凍らせられてるんだもんね。なんかやだわ。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/04/16(火) 19:34:12 

    >>162
    卵子凍結ビジネスは思ったより大昔から存在してる

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2024/04/16(火) 19:36:26 

    そうやって冷凍保存して先延ばし
    する人は
    結局本気で産む気がないんだよ
    本気で自分の人生見据えてたら
    冷凍卵子使うタイミング自分で作るもん


    +4

    -0

  • 167. 匿名 2024/04/16(火) 19:36:32 

    >>153
    新卒で小さい子持ちなんか雇ってもらえないよ。

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2024/04/16(火) 19:37:19 

    エプスタインも赤ちゃん工場計画してたんでしょ?
    お金持ちの悪魔ほど恐ろしいものはないよ

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/04/16(火) 19:38:56 

    >>148
    そこは違うよねってなるよね

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/04/16(火) 19:38:58 

    卵子集めビジネス
    人工子宮は中国ですでに準備万端
    卵子凍結を選んだ30代女性が考える「自分の価値」東京都の助成事業に予想の7倍・1500件超の申請

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2024/04/16(火) 19:39:42 

    >>1
    ハードルを低くするべきことじゃない。したい人は自分でお金払ってやるでよかった。

    妊娠するだけが子育てじゃないからね、、その後何十年あるからね、、40代第一子でもバリバリ元気にやってます♩ってなれたらいいけどね、、。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/04/16(火) 19:40:34 

    >>162
    論文あるよ
    検索してみてPDF
    卵子凍結、孫世代で障害で検索

    +18

    -1

  • 173. 匿名 2024/04/16(火) 19:43:11 

    >>1
    老化した精子と老化した卵子
    卵子凍結
    悲劇が生まれるとしか思えない
    老化で精子の遺伝子制御が変化、子の神経発達障害リスクに 東北大
    老化で精子の遺伝子制御が変化、子の神経発達障害リスクに 東北大girlschannel.net

    老化で精子の遺伝子制御が変化、子の神経発達障害リスクに 東北大 父親の加齢が精子の遺伝子の働きに影響し、子の神経発達障害のリスクになることがマウスの実験で分かったと、東北大学の研究グループが発表した。既に、DNAやDNAを巻き取るタンパク質への物質の結合...

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/04/16(火) 19:44:09 

    >>168
    採取した卵子ちゃんと存在してるのか確かめられるの?いつのまにか使われちゃったり横流しされることはないの?

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/04/16(火) 19:49:31 

    >>2
    採卵しても卵子が凍結に適さず変性したり融解する際に破損したりしてしまう可能性がある。

    ってのちゃんと理解して凍結するのかな。

    +10

    -1

  • 176. 匿名 2024/04/16(火) 19:50:56 

    >>75
    体外受精、顕微鏡受精自体が発達障害やアスペルガー系の子どもになる確率が、普通妊娠よありあがるからそれのせいかな?

    アメリカや台湾での研究結果で出ている。

    +10

    -18

  • 177. 匿名 2024/04/16(火) 19:51:06 

    >>61

    クマムシ並だよね。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/04/16(火) 20:02:06 

    >>112
    42で胚盤胞を凍結したものの43で自然妊娠で産んで、45で試しに病院で凍結胚が残っていると話したら胚盤胞があるならまだ出産可能だとは言われたよ

    +2

    -4

  • 179. 匿名 2024/04/16(火) 20:04:52 

    >>172
    数%の違いで影響あるって言ってたらもう全ての妊娠は個体差があるんだから全ての人にリスクあるけどね
    1桁台の数%の確率論って意味ある?ってレベルだと思うんだけどな
    妊婦死亡リスクあるから子供産まないの?って同レベ

    +26

    -0

  • 180. 匿名 2024/04/16(火) 20:09:43 

    子供減って産婦人科も減るしね、金になるんだろうね。
    正しい税金の使い方なのかは疑問。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/04/16(火) 20:13:24 

    >>5
    妥協はダメ!本当に後悔する……

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2024/04/16(火) 20:24:03 

    >>17
    それで障害がある子供が生まれたら(男性が原因だとしても)お前のせいだ!と責められるよね。

    障害のある子供が生まれたら逃げる男って割と聞くし。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2024/04/16(火) 20:24:30 

    >>178
    43歳のリミットというのは、卵子のこと
    だから50歳で出産とかいう人たちは、皆、他人の受精卵で産んでるの
    凍結卵子や、受精卵があれば43歳超えても大丈夫よ

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/04/16(火) 20:27:34 

    >>61
    卵子でできるなら、いずれ生きた人間を凍結のような仮死状態で保存して何年か後に生き返らせるってできそう。

    +20

    -1

  • 185. 匿名 2024/04/16(火) 20:30:41 

    保管料も高額だろうに、際限なく?希望者は助成で凍結するのはどうなんだろう。
    助成はせめて35歳まででは…

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/04/16(火) 20:41:54 

    >>93
    医療用のもので、自宅の冷凍庫とは違うレベルだとは思うけど。

    ガン治療のために利用する人だっているわけだし否定する世論になるのは良くないと思う

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2024/04/16(火) 20:47:42 

    >>78
    そうなんだよね。
    そういう利用法はとても有意義だと思う。
    抗がん剤治療はとっても辛い物だろうけど、よくなっていきいずれ結婚する事があれば、子どもも望めるんだって言う希望にもなるし。

    でも今回の申請者の多くは
    まだ結婚するかわかんないし、補助も出るし取り合えず凍結しとこ〜って深く考えずにやって
    それで安心しちゃってそれっきりパターンだよね。
    お金のムダだよ。

    +19

    -0

  • 188. 匿名 2024/04/16(火) 20:50:46 

    >>12
    風俗で妊娠困るし、若いうちに稼ぎたいからという人も多いだろね。

    それと、学者とかで相手が見つからない人とか。誰かみたいに。

    意外に女医さんとかエリート層も多いかもしれん。

    +0

    -10

  • 189. 匿名 2024/04/16(火) 21:08:57 

    >>119
    他人に興味があるようには見えないけど。
    なんとなく「鮮度大丈夫なん?」くらいの疑問じゃないの?

    +1

    -4

  • 190. 匿名 2024/04/16(火) 21:10:51 

    >>67
    ネタがないと身売りするからね

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/04/16(火) 21:15:19 

    >>20
    可能性に保険かけているだけでしょ?人生にそれは大事だし、万が一ダメでもやらない後悔より良くない?
    ただ、税金っていうのがね。子持ちは所得多いと全然サポートないのに、恐らく高給取りの彼女達に?というのは、少しモヤるわ。

    +5

    -1

  • 192. 匿名 2024/04/16(火) 21:16:56 

    >>4
    本当に、子供を産んで育てるのは早ければ早いほうが耐力的には楽よね。
    ただ、あと金なのよ〜。

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2024/04/16(火) 21:19:08 

    >>7
    うちの親42で産んだけど体力なくて子供の頃どこも連れてって貰えなかった

    +16

    -0

  • 194. 匿名 2024/04/16(火) 21:26:20 

    高いお守りだなー
    今すぐ結婚、妊娠するように活動するだけの費用ありそうだけど

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/04/16(火) 21:36:39 

    >>175
    そりゃそう
    凍結して安心なんて思ってないが
    可能性を持っていられる

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/04/16(火) 21:59:03 

    >>60
    こんな酷いこと匿名だから言えるんだよね?

    +11

    -15

  • 197. 匿名 2024/04/16(火) 22:01:36 

    プライドと理想が高すぎて38の現在も独身の従姉妹が卵子凍結を考えているらしい。医師とどうしても結婚したいからバツ持ちの医者を探して結婚して体外受精をするんだとか…。
    なんも言えねえ…ってなっちゃったよ。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/04/16(火) 22:03:20 

    >>191
    可能性だからね!産まれてきた子に税金使うのはまだしもわからないのに税金使うのにはモヤモヤする。
    しかも未婚ならなおさら。

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2024/04/16(火) 22:20:37 

    >>132
    新鮮胚移植のほうが妊娠率が低いのは、採卵→新鮮胚移植だと子宮のコンディションが整ってないからだよ
    その場合、凍結して周期あけて身体を万全の状態にしたほうがいいんだけど
    卵子凍結だと着床し易い状態に整えた上で融解するからそこは全く関係無いよ

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/04/16(火) 22:26:47 

    >>186
    治療のためと婚期遅らせるためと一緒にする事も無いと思うけど
    助成金というのは将来の納税者増やしたいためなんでしょ
    だったら冷凍するんじゃなくて、若者が結婚しやすいように支援した方がいいよね

    +1

    -3

  • 201. 匿名 2024/04/16(火) 22:28:33 

    >>119
    他人に興味ないからそういうこと言うのかなあ

    +0

    -1

  • 202. 匿名 2024/04/16(火) 22:40:14 

    >>200
    いや>>93は冷凍するって事に拒否的発言してるから、そんな世論になってしまったら、これからガン治療のため凍結する子達が肩身狭くなるでしょ
    若者が結婚しやすいような制度整えても、婚期が遅れる人は一定数必ず存在してしまうよ。

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2024/04/16(火) 22:44:17 

    >>202
    凍結して全く問題ありませんって方が無理あるよね
    がん治療が必要な人は背に腹は代えられないとこもあるけど、健康な若い女性に勧めるのはおかしいと思うけど

    +4

    -2

  • 204. 匿名 2024/04/16(火) 22:44:19 

    指原莉乃さん、これからも女性のためによろしくね

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/04/16(火) 22:47:50 

    >>106
    それ凄いね

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/04/16(火) 22:58:15 

    >>2
    わかる。いくら卵の段階だからって、自分の子供を冷凍させるとか怖いよ。
    きっと技術的には可能なんだろうけど、弊害が無いわけないと思う。

    +2

    -13

  • 207. 匿名 2024/04/16(火) 23:05:44 

    >>75
    それって子孫に影響を丸投げするみたいでなんとも言えないと思ったよ
    というか仮にそもそも5年先延ばしにしても、自分の年齢がそれだけ高くなるとそれによる自分自身の肉体へのリスクもあるし、妊娠高血圧とか妊娠糖尿病とか他にも産婦が死にかけたりするリスクは年齢が上がるほど高まるのにね

    +14

    -1

  • 208. 匿名 2024/04/16(火) 23:08:25 

    >>203
    アレじゃない?
    助成がでるってことはまたそういうシステムありきのビジネスのサイクル(公金チューチューシステム)だと思う

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2024/04/16(火) 23:12:40 

    >>4
    その通りだけどその若年層がもうだいぶ減ってしまったから厳しいなあ

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2024/04/16(火) 23:17:52 

    >>93
    よこ
    なんかいかにも高齢の母親やおばあちゃんが言いそうな内容w

    家の冷凍庫の温度はせいぜい-20℃
    いっぽう卵子を凍結・保存するのは-196℃と言う超低温
    この状況下ではほとんどの化学変化が起こらないのだそう
    ただし融解の際にダメージを受けてしまう卵子も何割かはあるのは事実で、それが今後の課題だろうけどね

    ロシアの永久凍土が温暖化で一部とけて、その中から2万4000年前の微生物が生き返ってエサを食べたり繁殖もしたというニュースを去年ぐらいやってたよ
    凍結って我々の想像以上に時間を止められるみたいよ

    +7

    -2

  • 211. 匿名 2024/04/16(火) 23:23:18 

    私(42歳)が若い時は卵子凍結なんてあまり聞いた事無かった。
    若い頃は稼いでたし 知ってたら絶対やってた。
    羨ましい

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2024/04/16(火) 23:58:19 

    >>203
    一般人でも婚期がアラフィフになってしまって、子供欲しいって諦められない人は一定数いるんじゃないの?ガルでも見かけるし
    国は、欲しいって少しでも思ってる人に生んでもらわないと少子化が止まらないんでしょ
    子供なんか生みたくない結婚なんかしたくないって人が増えてるんだから

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2024/04/17(水) 00:04:54 

    >>4
    若年層が出産しやすい会社制度になっても、結婚がアラフォーになってしまう人だっているよ
    そういう人で子供欲しいって思ってる人にも生んでもらわないと、もう本当にヤバいんだよ

    ガルでも子なし主婦が一番楽だとか独身自由でサイコー!とか言ってる人達いるでしょ、その層に無理に生んでもらう事なんて出来ないんだから。

    +8

    -1

  • 214. 匿名 2024/04/17(水) 00:43:51 

    冷凍庫にい)輝食材だってずっとあれなわけじゃないからめちゃくちゃ怖いと思う

    +3

    -2

  • 215. 匿名 2024/04/17(水) 01:47:50 

    >>4
    35くらいの時に凍結しようか迷って産婦人科の知り合いに聞いたら
    ぶっちゃけ子宮が古かったらあんまり意味無いって言われてやめた

    結局40で特になにもせず自然妊娠したけど

    +4

    -5

  • 216. 匿名 2024/04/17(水) 03:12:14 

    これ希望する人って、2種類あると思うよ……

    未来永劫全然出て来ない「理想の夫が子供を望むかも?」の為に、卵子凍結望む人と
    仕事が面白くて、結婚・出産は確実に30代後半になるだろう人のさ。
    そして今、着実に実行邁進してるのは前者の各種保険組って言う、アンビバレンツ……

    本来、結婚相手や付き合ってる人が居る事を踏まえて「今は産めないけど、確実に子が欲しい」人で
    何なら、産める時期まで計算して人生調整をしてる人に向けてなら素晴らしい事だけど
    前者の人は、凍結してるだけで使い道が無いストックを持って安心したいだけでしょう?
    相手居ないけど、相手が子供望んだ時に「年齢で排除されたく無い!」と言う、保障としてさ。

    +2

    -3

  • 217. 匿名 2024/04/17(水) 04:41:37 

    >>60
    凍結の技術は数十年前からあるよ。
    凍結した卵や胚を使って出産した子供だけ異常が明らかに多ければ凍結自体なくなっていると思うけど。
    誤差の範囲内なんだよ。

    何の知識もないのに語るな!!

    +27

    -2

  • 218. 匿名 2024/04/17(水) 06:35:59 

    >>60
    あのさぁ、それ言ったら医療技術のすべては「昔はなかった」ものばかりなんだけど
    弊害のリスクを検証もせずに医療業界が導入したと思ってるの?
    仮にリスクがゼロではないとしてもメリット(無事健康な子が生まれる)が上回ればそれは「1人も生まれない」よりは有意義なんだよ、少なくとも全国一出生数が少ない東京都にとってはね
    コスパは激悪だけどカネならあるからね東京都は

    若い人達が生みやすい社会にするべきなのは当然の話として、でも現代の都会のライフスタイルや価値観を急に変えることもできないからとりあえず0.1%でも可能性があることは取り入れたいんでしょう
    少母化だから、今の10代の人達にいくら早い結婚出産を促したところでとても追いつかないから

    +20

    -1

  • 219. 匿名 2024/04/17(水) 06:42:13 

    ガルで見た35歳以上の男性の精子は奇形
    これ見て精子も卵子も老化するって認識した
    卵子凍結を選んだ30代女性が考える「自分の価値」東京都の助成事業に予想の7倍・1500件超の申請

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2024/04/17(水) 06:43:17 

    >>168
    怖い怖い

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/04/17(水) 07:26:16 

    >>77
    水温低い池とか湖とかに落ちて仮死状態から助かるとかあるよね。でもたぶんリミットはあると思うけど。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/04/17(水) 07:35:09 

    >>78
    さっしーとか芸能人がちょっと軽々しく発言したのもよくなかった気がする。もちろんその前から注文は浴びてたけど。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2024/04/17(水) 07:37:41 

    >>82
    子供の染色体異常系の可能性減っても肝心の母体が高年齢によりつわりや妊娠中ぼろぼろで産んでからもしんどいってのは気にしないのかね。

    +0

    -1

  • 224. 匿名 2024/04/17(水) 08:05:33 

    >>175
    普通調べるだろうしそもそも説明義務があると思うよ
    卵子さえ凍結したから後はいつでも産める♪なんて誰一人思ってないだろうし
    普通に若いうちに埋めたらいいけど出来ないから凍結している訳で何故か勘違いするな!と怒ってる人はなんなんだろう…

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2024/04/17(水) 08:47:24 

    >>2
    冷凍よりも、精子や卵子や受精卵を人間が加工してることの方が怖いなと思う
    胚培養士って成功でも失敗でも、重くて怖い

    +3

    -2

  • 226. 匿名 2024/04/17(水) 08:57:22 

    >>210
    微生物は生き残れたけれど、大きい生き物は無理だし作りが複雑になればなるほどむずかしいことだと思う
    ただ卵子よりは受精卵の方が上手くいくらしいけどね
    卵子凍結は孫の代で何らかの影響が出るらしいし(それってかなり責任逃れ)、植物を品種改良して種なしの品種を作ったりしてもその先のものは?みたいなこともあるし、卵子凍結って少子化対策なのか実は滅亡への一歩なのかわからないような気がする

    +1

    -5

  • 227. 匿名 2024/04/17(水) 09:02:06 

    >>216
    だから、ガンとかで仕方なくするしかない人にだけ補助を出すようにすればいいと思う
    それ以外は補助する必要ないよね
    花咲く時期が僅かな期間しかないって訳でもないんだし、だいたい20年ぐらいはある妊娠可能期間のうちにしようとしないってもはやなんともいえない

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2024/04/17(水) 09:07:23 

    >>222
    広告塔なんじゃない?
    ちょうど手の届く、私もしようかなって思うぐらいの
    超美人の世界的に有名な女優さんがそれで妊娠しても別世界の話だなって思うだけだけど

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/04/17(水) 09:16:56 

    >>191
    それ。凍結やるのは全然いいと思うんだけどそれを実際使ってるケースもあまりないというのを見ると尚更税金を使う意味が私も分からない。

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2024/04/17(水) 09:29:53 

    >>75
    初めて聞いた
    理由は何だろう

    私は現代の冷凍技術で一度冷凍したものを解凍して、それで受精することに驚いてる
    細胞が壊れて変異してそうだから
    私は素人で冷凍庫のイメージが強いからなんだろうけど

    +4

    -2

  • 231. 匿名 2024/04/17(水) 10:08:29 

    >>225
    それ言ったら臓器移植も手術も全身麻酔も医薬品も輸血も人間が加工してるから怖いけど、それに関しては許容してるの?

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2024/04/17(水) 10:10:01 

    >>41
    だね。コールドスリープで未来に行くパターンの片道タイムトラベラーだと思う。

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2024/04/17(水) 10:14:11 

    >>15
    余ってる人は、勉強漬けで高学歴になったけど、性格が歪んでるのにも関わらず若いうちに相手見つけておかないで高齢になってしまい誰からも見向きされない人だよ
    若いうちなら性格悪くてもキツくても、年重ねれば落ち着くだろうって目を瞑ってもらえたのに

    +6

    -3

  • 234. 匿名 2024/04/17(水) 10:15:38 

    >>6
    彼氏はいるけど今のキャリアを優先するため、みたいな人の割合はどのくらいなんだろう。いつか理想の相手が現れたときに…って人が大半なイメージだけど。ほとんどは結局使われずに破棄されそう。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/04/17(水) 10:17:01 

    >>226
    孫の代全員に異常が出たら、卵子凍結技術は禁止されてると思うけど
    全員じゃないけどリスク高い、っていうならそもそもアラフォー妊娠自体だって同じ

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2024/04/17(水) 10:41:04 

    >>226
    影響がでるかもって研究論文がててる段階で、いまのところ数パーセントの差異じゃなかった?

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2024/04/17(水) 10:56:04 

    >>219
    藤岡弘のお子さん達は全員障害がなく、しかも美形揃いだから、この例を取り上げて俺も大丈夫って張り切ってる中高年男性がたくさんいそう。
    男性の年齢があがると自閉症とかのリスクが跳ね上がるのにね。まぁそうは言っても割合は少ないんだろうけど出生前に分からない分ギャンブルだよね。生まれたら後戻りできないし。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2024/04/17(水) 11:25:12 

    >>231
    そういうことを言ってるんじゃないんだけど、伝わらない人には伝わらないんだね
    人工臓器も使えるなら使った方がいいと思うけど、脳だけは別ってこと

    +0

    -4

  • 239. 匿名 2024/04/17(水) 11:58:53 

    >>36

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/04/17(水) 12:04:19 

    >>1
    卵子凍結の前には妊孕(にんよう)性に関する説明会を行った。すると説明会の後「妊娠は早いほうがいいことがよくわかった」と自然妊娠したり、すぐに不妊治療を始めたりして出産した人が一定数いた。

    説明会って大事。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2024/04/17(水) 12:09:39 

    >>1
    欲しくなった時って何年後の話よ。
    卵が若くても、妊娠する身体が適してないと意味ないと思うけど。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/04/17(水) 12:54:54 

    >>184
    既に出来ると主張する会社が出現して信じてコールドスリーブに入ってる人もいるそうだけど

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/04/17(水) 13:10:41 

    >>1
    卵子凍結して安心してるだけじゃあ、同じだよと思う。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/04/17(水) 13:45:14 

    >>7
    ソコを超えると冷静になって今の社会情勢なんかを考えて
    やっぱ子供いらないってなる
    産むんだったらラストチャンス、、と考えるから欲しくなる
    産んだ後育てるって考えると やっぱいらないってなる

    +2

    -3

  • 245. 匿名 2024/04/17(水) 13:48:53 

    >>52
    人生設計の計算をある程度きっちりしているタイプの人は結婚している感じだと思う
    あと、大学卒業までは何もなくでもまぁ許容範囲だけど社会人になってからも2~3年経っても何もなくて、でも結婚して子供が欲しいと思っているならその年齢の時点から何らかの婚活しないとそれが叶わなくなる可能性も高いと思う

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/04/17(水) 14:02:14 

    >>243
    お守り代わりとかいっていたりする人も多いんじゃないの?
    自腹ですることならそれでもいいけど、結局無駄にすることになるのなら遡って支払って欲しいよね

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2024/04/17(水) 14:35:11 

    >>40
    税金以外の財源はなんなの?バカなの?

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/04/17(水) 14:35:49 

    >>41
    面白いね
    例えば29歳で卵子凍結して30代後半で同い年の男と出会って40歳で結婚していざ子供ってなったら29歳の自分と40歳の夫の間の子供が産まれるのか。
    29歳の卵子は「あんた誰だ!?」って戸惑ったりしてw

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2024/04/17(水) 14:43:59 

    >>213
    高齢夫婦から年齢的に一人しか生まれなくても、その娘か息子が沢山子供を持つ可能性あるもんね。地道に増やすしかない。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/04/17(水) 14:51:37 

    >>210
    ストロングゼロと一緒!?

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/04/17(水) 14:55:35 

    >>7
    35以上の出産は現代でもおすすめできない。
    理想をいえば30まで

    +2

    -4

  • 252. 匿名 2024/04/17(水) 15:18:00 

    これやれば処女のままで出産が可能かな

    +1

    -1

  • 253. 匿名 2024/04/17(水) 15:34:36 

    お婆さんになってから「ようやく産める時がきた!産みます!」ってなる人いるんだろうか…

    閉経間近になってホルモンバランスかわって身体きつくて~とかだってあるし
    採卵したらその分閉経早まるんでは?とか思うんだけど、その辺どうなんだろ

    +0

    -1

  • 254. 匿名 2024/04/17(水) 15:56:42 

    そもそも出産自体若いに越したことないんだから、これで高齢でも妊娠できるかも!っていうのは違うよね?

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/04/17(水) 16:05:18 

    >>217
    数十年程度で何かわかるん?

    +3

    -3

  • 256. 匿名 2024/04/17(水) 16:36:54 

    >>229
    子供増えることにつながってないなら意味のない少子化対策ですね

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2024/04/17(水) 16:41:37 

    >>238
    胚培養士は脳をぐちゃぐちゃやる仕事じゃないよ
    卵子に精子かけて細胞分裂上手くしたやつだけ凍結させるのが仕事でしょ

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2024/04/17(水) 16:48:48 

    >>21
    恋人や結婚や夫って存在が確たる感じになって最初にこないと
    子供をどうのってそもそもイメージや発想すら
    持ちにくいんだけど。

    (相手や結婚自体が未知数でも)とにかく子供がほしいんだぁ~って
    言う人の気持ちがそういえば昔から本当にわからなかった自分だから
    こう思うのかな。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2024/04/17(水) 16:52:27 

    凍結したから大丈夫って考える人が多いからこのビジネスが成り立つんだね。
    やばいね、、、

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2024/04/17(水) 16:56:45 

    >>7
    欲しい気持ちは分かるけど育てるのは大変だよ

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2024/04/17(水) 17:26:08 

    >>41

    私は顕微授精で子供産んだんだけれど
    何回か採卵して卵子の質の良さで培養士さんが選んで
    お腹に戻した。
    簡単に言うと1月と4月に採卵してお腹に戻して出産したのが4月の卵。

    もしこの後1月の卵を戻して下の子が産まれたら
    本来だったら上下逆なんだよねって
    自然に反してる感は感じる。

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2024/04/17(水) 17:28:45 

    >>35
    私は実際、四年前の36歳の時に凍結した未受精卵子を使って、40歳ですんなり妊娠できた。
    普通に妊活したらこんなに早く授からなかったかもって思うと、ラッキーだったと思うと同時にある意味恐ろしい医療だなって思ってる。

    +5

    -1

  • 263. 匿名 2024/04/17(水) 17:31:36 

    >>88

    そうなんだよね、不妊治療乗り越えたからって
    幸せ万々歳な人生でもなし。

    身近に不妊治療後産まれて健常児だったけれど
    子供3歳の時に離婚した人、
    治療で産んで発達障害だった人といるよ。

    +0

    -2

  • 264. 匿名 2024/04/17(水) 18:24:42 

    >>42
    34で不妊治療やってるけど、30まででいいと思う。
    やっぱり卵子の質落ちるよ。

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2024/04/18(木) 01:51:33 

    >>255
    いやいやいやいや、逆に何年あれば良いのよ笑
    十分な年数ですけど

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2024/04/18(木) 16:19:17 

    >>251
    がるちゃんって本当に高齢出産多いね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。