ガールズちゃんねる

母親がしつこすぎる

156コメント2024/04/24(水) 01:37

  • 1. 匿名 2024/04/15(月) 21:28:51 

    たまに実家に帰ると
    実家にあるいらないお菓子、
    いらないタオル、いらない食器など、
    もらってくれとしつこいです
    要らないと断っても何度も繰り返し言ってきます
    しつこいと怒ったら
    歳をとったせいでしつこくなってるのよ〜と言い訳してきます
    歳をとるとしつこくなるのですか?

    +129

    -52

  • 2. 匿名 2024/04/15(月) 21:29:34 

    んなこたない

    +80

    -6

  • 3. 匿名 2024/04/15(月) 21:29:38 

    メルカリっ♪

    +38

    -3

  • 4. 匿名 2024/04/15(月) 21:29:41 

    心配なんじゃ無いかな?

    +91

    -32

  • 5. 匿名 2024/04/15(月) 21:29:41 

    なりません。

    +8

    -4

  • 6. 匿名 2024/04/15(月) 21:29:42 

    いつまで経っても子供は可愛いのよ。

    +133

    -26

  • 7. 匿名 2024/04/15(月) 21:29:46 

    はい

    +2

    -2

  • 8. 匿名 2024/04/15(月) 21:29:49 

    ありがとう!てもらってきて捨てる

    +124

    -17

  • 9. 匿名 2024/04/15(月) 21:30:00 

    >>1
    たまにだからじゃない?
    あなたが心配なんだよ。親の心子知らず

    +27

    -37

  • 10. 匿名 2024/04/15(月) 21:30:10 

    >>1
    若い頃はしつこくなかったの?

    +11

    -3

  • 11. 匿名 2024/04/15(月) 21:30:13 

    メルカリやれとすすめたら?

    +21

    -0

  • 12. 匿名 2024/04/15(月) 21:30:16 

    メルカリ教えてあげたら?

    +23

    -1

  • 13. 匿名 2024/04/15(月) 21:30:19 

    そんなことはないよ!年をとっても、人それぞれだもん。しつこい人もいれば、そうじゃない人もいるんだ。大事なのは、相手の気持ちを尊重すること。うるさいなって感じたら、優しく断ってみよう。歳をとると、性格が変わることもあるけど、それって歳だけのせいじゃないんだよ。いろんな要因があるんだ。だから、相手がどんな年でも、優しさと思いやりを持って接してあげようね。

    +41

    -16

  • 14. 匿名 2024/04/15(月) 21:30:21 

    >>1
    世話を焼きたいのよ

    +59

    -17

  • 15. 匿名 2024/04/15(月) 21:30:31 

    >>1
    送り人だな

    +1

    -4

  • 16. 匿名 2024/04/15(月) 21:30:32 

    帰らなきゃ良いのに
    めんどくさい

    +32

    -2

  • 17. 匿名 2024/04/15(月) 21:30:41 

    断捨離したいのかね。電話一本で来てくれる中古品買取りを紹介してあげよう

    +25

    -2

  • 18. 匿名 2024/04/15(月) 21:30:47 

    いいじゃーん。

    +2

    -2

  • 19. 匿名 2024/04/15(月) 21:30:54 

    >>1
    母親の与えたい愛だよ

    +13

    -22

  • 20. 匿名 2024/04/15(月) 21:30:56 

    自分が捨てるには罪悪感あるから、あげてるって程にしてそれを押し付けてる

    +79

    -0

  • 21. 匿名 2024/04/15(月) 21:30:57 

    歳とるほど厄介な性格になるね

    +37

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/15(月) 21:31:01 

    年取ったらどちらかというと何もかも面倒になる

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2024/04/15(月) 21:31:04 

    仲良しの近所のおばさんをすぐ家に入れる。
    いい加減にしてほしい。

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/15(月) 21:31:09 

    実家に置いて帰る

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/15(月) 21:31:21 

    >>1
    あんたこの前も似たようなトピ立ててたでしょ
    ┐(´д`)┌ヤレヤレ

    +0

    -9

  • 26. 匿名 2024/04/15(月) 21:31:22 

    >>1
    歳を取ると、若い頃の特性が拡大される気がします

    せっかちはよりせっかちに
    雑な人はより雑に
    人嫌いはますますの人嫌いに

    しつこくなった人は、もともとが粘着質なんだろうと思います

    +87

    -3

  • 27. 匿名 2024/04/15(月) 21:31:33 

    >>1
    お菓子とタオルは貰う

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/15(月) 21:31:33 

    断捨離なのか、あなたに何かあげたいのか分からないけど
    貰ってあげなよ
    貰ってあげることで、向こうが満足するのならそれでいいじゃないの

    +3

    -5

  • 29. 匿名 2024/04/15(月) 21:31:35 

    >>1
    うちなんて突然郵送で送ってくるよ

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2024/04/15(月) 21:31:48 

    食器はいらん 

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/15(月) 21:31:59 

    実家にいた頃の親は何でもかんでも干渉してきて気持ち悪かった
    高校の修学旅行の準備ですらあれ持って行きないこれ持って行きない言いながら荷造りシャシャリでできた...

    +5

    -4

  • 32. 匿名 2024/04/15(月) 21:32:03 

    イヤゲモノってやつだよね。
    いらないから持ってけって、それただの処理係じゃん。
    子どものこと可愛いからとかなら、普通に欲しがってるもんあげるでしょ。

    +51

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/15(月) 21:32:05 

    母親がしつこすぎる

    +12

    -2

  • 34. 匿名 2024/04/15(月) 21:32:06 

    タオルはぞうきん
    皿はメルカリかリサイクルショップ
    お菓子は食べりゃいい

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2024/04/15(月) 21:32:14 

    うちにはそんなデカイゴミ箱ありませんって言うとか

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/15(月) 21:33:27 

    母親の終活じゃない?
    家の中の不要な物処分したいけど「もったいない」と思っちゃって主に渡してるんだよ

    +19

    -1

  • 37. 匿名 2024/04/15(月) 21:33:29 

    >>1
    うちの親も大昔の引き出物の皿とかタオルとか押し付けてくる
    趣味じゃないのに

    +28

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/15(月) 21:33:30 

    うちも。
    過干渉というか下世話というか。
    「近所の歯医者が求人出してるからそこで働け」と謎にしつこく迫られたときは本当に怒った。

    +46

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/15(月) 21:33:33 

    >>1
    ありがたいことじゃないの
    突然いなくなったこと想像してみ?
    ものすごい寂しいよ

    今ある環境は当たり前じゃないってことに気付いた人から幸せになれる

    +3

    -24

  • 40. 匿名 2024/04/15(月) 21:33:42 

    >>8
    それがいいよね
    それも親孝行

    +30

    -9

  • 41. 匿名 2024/04/15(月) 21:33:50 

    お母さんがいらないなら私もいらないよって言ってもしつこいのかな?何歳なんだろ?

    +18

    -1

  • 42. 匿名 2024/04/15(月) 21:34:07 

    >>1
    しつこくなるね〜。
    どんなに断っても「沢山あって困るものじゃないし」「あれば助かるものだから」とか思ってるし、
    こっちがキレ気味になっても「まあまあ、遠慮しちゃってー」とか勝手に変換してる。

    +39

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/15(月) 21:35:06 

    しつこくなるのは事実だと思うけど、いらないけど勿体無いから自分じゃ捨てられない
    心理だと思う。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/15(月) 21:35:11 

    >>1
    実家でいらないタオルなんてこっちだっていらないよねw
    うちは田舎だから変な柄のタオルとか店の名前が入ったのとか
    何年もしまい込んで変色してるのとか平気で押しつけてくるから
    適当な大きさに切って使い捨ての雑巾にしてる

    お菓子も地元の銘菓とかならまだしも
    すっげー固そうなせんべいとかいらんって話よ

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/15(月) 21:35:21 

    >>8
    何かの折に、いつもあんなにしてやったのに!って恩着せがましく言われるよ。

    +62

    -1

  • 46. 匿名 2024/04/15(月) 21:35:24 

    もしかして断捨離しようとしてるとか。でも主に持ってけって言われても困るね

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/15(月) 21:35:32 

    うちは母が高齢だから、ちょっと腹立つ事があってもキツく言わない様に心掛けるようになった もし怒っちゃった後に母に何かあったら、すごい後悔するとおもうから 

    +1

    -2

  • 48. 匿名 2024/04/15(月) 21:35:32 

    >> 歳をとるとしつこくなるのですか?

    んなことないってわかってるだろ

    +3

    -3

  • 49. 匿名 2024/04/15(月) 21:36:01 

    >>1
    母親の中ではあなたはほんの子供なんだよ
    会えない日々の間ずっとあなたのこと考えてて「あの子、とっておいたらこのお菓子食べるかしら」「あの子、このお皿なにかに使うかも」って毎日毎日毎日、思ってんでしょ
    たまに会った時にそれ全部放出するから鬱陶しくなっちゃうけど
    ありがとねって受け取っておけばいいと思うよ
    親が死んだら嫌でも静かになるよ、嘘みたいにね

    +7

    -23

  • 50. 匿名 2024/04/15(月) 21:36:17 

    タオルはもらって使えばよいよ

    +2

    -2

  • 51. 匿名 2024/04/15(月) 21:36:43 

    >>8
    私をゴミ箱代わりにするなってキレてから一度も受け取ってないや

    +42

    -1

  • 52. 匿名 2024/04/15(月) 21:36:44 

    >>9
    要らないもののゴミ捨て場にしてるだけやない。
    自分で捨てるのは忍びないから押し付けてるだけ。

    +28

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/15(月) 21:36:55 

    醤油味噌砂糖油その他本当に必要な物だけもらって来る。そのうち行くたびに用意しといてくれる(笑)

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2024/04/15(月) 21:37:02 

    >>1
    もともとしつこい(自分の思い通りにしたい)性格が歳をとってより強く出てるのよ
    開き直ってくるのもイラつくけど思い通りにいかないからとヒスらないだけマシだと思う

    +25

    -1

  • 55. 匿名 2024/04/15(月) 21:37:06 

    >>1
    幾つになっても親から見たら子供なのよ

    +1

    -13

  • 56. 匿名 2024/04/15(月) 21:37:44 

    >>1
    同じ現象が起きてるけど、しつこくなったって言うより捨てる決断ができなくなったんじゃないかと思ってる
    収入が減り、いらないものでも勿体無いと思ってしまうのかも
    うちは幸にして「あれどうした?」みたいな確認がないので、貰ったら捨てるを繰り返してる
    要らないものを溜め込まれるよりはマシだと思って

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/15(月) 21:37:47 

    口喧嘩したりなんだかんだ言ってしまうけど、もっと感謝の言葉を言おうと思う👩🏻💐

    +0

    -16

  • 58. 匿名 2024/04/15(月) 21:38:33 

    >>1
    なんかもっと嫌な方のしつこいかと思ったらお母さん優しいやん、少しだけもらって帰って処分したら

    +3

    -13

  • 59. 匿名 2024/04/15(月) 21:38:34 

    >>9
    自分で捨てるには罪悪感がある
    娘にあげれば一石二鳥だわって感じだと思うよ

    +31

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/15(月) 21:38:48 

    まあそんな喧嘩するぐらいならわざと持って帰るの忘れるとか持って帰って捨てるとかした方がストレスはあるかもしれないけどそっちの方がいいのかなって思う

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/15(月) 21:39:22 

    >>26
    やばい!真ん中だわ

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2024/04/15(月) 21:39:49 

    一生のお別れのときにふと思い出すんじゃないかな、そしてそれが愛からきてるものかもしれないって
    親孝行だと思って少しだけもらうっていうのはどうかな…
    たしかにしつこいのはイライラするけど…

    +0

    -10

  • 63. 匿名 2024/04/15(月) 21:39:55 

    >>14
    そうなんだろうけど母親にとっては不要な物=ゴミを娘に押し付けるのはどうかと思うな
    主は嫌がってるのだし

    +32

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/15(月) 21:39:58 

    いらないお菓子、いらないタオル
    主にとって“いらない”なの?
    お母さんにとっても“いらない”なのかな
    すごく荷物になるわけじゃないなら貰ってあげればいいじゃんと思うけど

    +1

    -12

  • 65. 匿名 2024/04/15(月) 21:40:13 

    >>8
    ゴミ処分も所により有料

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/15(月) 21:40:25 

    >>4
    いや、ただの貧乏性だよ。

    +34

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/15(月) 21:40:29 

    >>19
    教えたがりの迷惑おじさんと本質的に同じ
    自分がいらない物とかの損しない方法で、感謝される立場でい続けようとする
    本人がいらないと言ってる時点で話はついてる

    +23

    -1

  • 68. 匿名 2024/04/15(月) 21:40:38 

    >>1
    雑巾にすればええがや

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/15(月) 21:40:53 

    >>1
    捨てれば解決しないかい

    +0

    -5

  • 70. 匿名 2024/04/15(月) 21:41:27 

    いらないって言っても勧めてくるよね。
    兄弟には怒られてた。
    年を取ったからか性格かはわからないけれど100%私の為にと思って言ってくれたから無下にはしない様にしてた。
    亡くなった今はありがたかったと思ってる。

    +5

    -3

  • 71. 匿名 2024/04/15(月) 21:41:46 

    >>3
    メルカリも手間がかかって面倒臭い

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/15(月) 21:41:58 

    >>51
    娘可愛さのおせっかいならありがとうって貰っておくのも優しさだけど、母が自分で処分するの面倒だから貰っていってほしい意図があるなら一喝しておきたいね

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/15(月) 21:44:58 

    主が持ち帰りやすいように、まとめて市のゴミ袋に入れておいてもらう

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/15(月) 21:46:05 

    >>1
    まるで黒田だな

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/15(月) 21:48:27 

    >>1
    うちもしつこい。
    娘にピアノ習わせたら習わせたらあんまり煩いから、
    ならピアノ買って、毎月月謝払って送迎もして自宅練習の付き合いもぜ〜〜〜んぶ、やってくれるっていうなら習わせるよ。
    と言ったら黙った。
    けど、また言ってくるんだと思う。
    だからまた同じ事言い返してやる。

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/15(月) 21:48:40 

    いらないもの送ってくるのなんなんだろうね。
    うちは賞味期限切れた油とかお歳暮の残りとか送ってくるよ。
    まだ使えるからってだったらそっちで使って欲しい。
    言っても全然聞かない。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/15(月) 21:51:18 

    >>1
    メルカリで売りさばく。売れなかったら捨てよ。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/15(月) 21:52:04 

    物によって欲しいものならありがたいけど、こっちも要らない物なら迷惑だよね

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/15(月) 21:52:05 

    >>1
    ママいい人だね

    +0

    -9

  • 80. 匿名 2024/04/15(月) 21:53:46 

    >>66
    それそれ。うちも捨てられないタイプの親で、毎回ハッキリ断ってる。逆に私がいらないものを捨てようとすると、もったいない!私が持って帰る!とも言う。

    初めは粗大ゴミ捨てる手間省けていいわーと思ってたけど、だんだん物が増える実家見て怖くなって、最近はバレないように捨ててる。

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/15(月) 21:55:32 

    >>68実家がね

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/15(月) 21:55:40 

    祖母が逆に身につけているものなど、なんでもくれくれ言ってくる。
    20代前半の頃車を売って引越し費用にまわしたときに、後からなんでくれなかったのかと言われた。
    なんで100万ほどで売れたものをタダであげないといけないのか。
    働き始めて余裕のない時に、ましてや今からお金がかかるのに、孫にそんなこと言って恥ずかしくないのか。

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/15(月) 21:57:33 

    >>9
    だったらこどもが欲しいものを送るよね。
    いらないって言ってるものを送らないよ。

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/15(月) 21:58:15 

    >>1
    親ってもなんか一線を超えるとよけいに
    こっちが声を荒げようが、怒りくるおうがわかんないのよ
    私はアラフィフ子なしだけどさー
    あれなんなんだろね
    嫌なものは嫌だ!!ってはっきり言ってんのにさ
    ちょっとボケのはじまり?
    それかもしかしたら親が子に愛情を感じるために限定思考の脳みそになるとか、なんかないかな
    とにかくふつうにあり得ない頑なさがある

    理由を考えると
    こいつ(すいません)専業主婦で世間知らずだから
    こんなバカげたことを言うようになんだよ
    チッ
    としか片付けようがない

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/15(月) 21:58:20 

    >>1
    私が発達障害だから親が昔からすごくかまってくる
    心配なんだと思う

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/15(月) 21:58:22 

    >>26
    若い頃ってカッコつけたいし、人目も気になるし、遠慮もするから色々気付かぬうちに我慢して容姿や社交性保ってる。
    年取ると人の目を優先順位の下の方にして、自分の欲求を上に持ってくるから元々の性格がどんどんはっきりあらわになってくるんだよね。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/15(月) 22:00:49 

    >>1
    食器はなかなか減るもんじゃないし私も困るけど、
    タオルは昔あれほどあったのに、あれ?貰い物使い切っちゃったなとなって
    今は逆に母に余ってるタオルある?と聞いたりしてます。
    あとタオルケットあるよ!と断ってきたけど、家族分寿命がきたようで破けてきて、
    無いか尋ねるようになりました。
    買おうと思うと高いのね…。

    +0

    -5

  • 88. 匿名 2024/04/15(月) 22:01:37 

    歳をとると嫌な面がどんどん強くなるんだって。頑固はより頑固に 神経質はより神経質に くよくよ系はよりくよくよするみたいな。
    言っても聞かないだろうからある程度距離を取るか はいはい言って受け流すしかなさそう

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/15(月) 22:01:37 

    >>1
    私の母もそう仕上がりつつあるよ
    しつこい通りすぎて、例えば気になるからと私の私物触ろうとするし止めてと言っても気になるからとか
    面倒だから会わないようにしてる
    同じ話しかしないよね

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/15(月) 22:01:39 

    >>83
    本当それ。
    娘を想ってなら娘が欲しい物をあげるよね。
    母親のいらない物をあげるのは親心とはちょっと違うと思う。

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/15(月) 22:03:46 

    >>14
    いらないものを押し付けるのが世話を焼くことなの?

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/15(月) 22:05:11 

    >>9
    意味がわからん

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/15(月) 22:07:43 

    >>1
    要らない物だけど捨てるのは勿体無いってことなのよ

    私は「お母さんが要らないものは、私も大概いらないの」って断ってる
    妹は何でも有り難く貰ってゴミ箱直行みたいだけど、捨てるのも面倒くさいんだもん

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/15(月) 22:07:51 

    母親ってさ
    娘には何言ってもいいって思ってるよね

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2024/04/15(月) 22:08:10 

    >>1
    人が嫌がることやっていて、娘には無条件で受け入れてもらえると勘違いしてる高齢親多すぎる。

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/15(月) 22:09:05 

    >>8
    それ。
    うちの母も、祖母に「いらない」ってブチ切れてたけど、何をそこまで怒る必要があるのかと思ってた
    そこまでムキになって嫌悪するほどの内容ではない。さら~っと流せば良いだけだよ

    +1

    -14

  • 97. 匿名 2024/04/15(月) 22:09:33 

    >>1
    要らない物を渡すのをやめない限り、実家に帰りません
    って言えば、やめると思う
    結局顔が見れればなんだって良いんよ

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/15(月) 22:11:32 

    >>14
    捨てる罪悪感を押し付けたいだけよ

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/15(月) 22:11:56 

    >>66
    捨てるのが惜しい。
    自分が納得したいだけのただのおためごかし

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/15(月) 22:18:31 

    いまだに親の意のままにしようとしている
    娘が離婚しようとしているのを全力で止めてくる
    もう子供じゃない
    別家庭なんだから放っておけって思う
    結局絶縁されて1人でイライラしてんの

    そりゃ離婚しないで家庭円満が理想だけど、それが出来ないから離婚になるわけなのに
    子供のために我慢しろ!って言い続けてる
    自分はさっさと離婚した癖に何言ってんだよって思う

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/15(月) 22:19:55 

    >>26
    あー。納豆

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/15(月) 22:20:21 

    >>96
    その捨てる罪悪感を押し付けるなって言いたい
    はっきり嫌だと言ってるのに、引かないのはなぜ?
    嫌がらせじゃん

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/15(月) 22:20:24 

    >>101
    ごめんなさい、あー…納得、と打ったつもりでした。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/15(月) 22:20:31 

    >>8
    それ心苦しくなるよ。要らないのに思ってないのにありがとうって言って捨てるって。捨てるって気持ちいいことじゃない

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/15(月) 22:24:34 

    >>104
    あー無駄に罪悪感だけ持たされるからね。
    善意のつもりでも、結局他人の重荷背負わされるだけだからさ。
    ちょっとずつ心がむしばまれてゆく。

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/15(月) 22:26:13 

    最近、家の中にいらないものが入ってくるのがすっごいストレス。
    更年期症状でもあると何かで見た。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/15(月) 22:26:43 

    しつこいからなんでもうけとって、全部売っちゃったあとにやっぱりあれ使うから返してって言われるといらっとくる

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/15(月) 22:30:01 

    >>106
    そりゃそうだよ。更年期関係なく
    自分の身の回りや目に入る物は、自分が納得したもので満たしたいのが普通だよ

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/15(月) 22:36:48 

    >>3
    売れるまで我が家に置いとくのがなぁ…実家に置いたまま出品ならいいけど

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/15(月) 22:39:36 

    >>8
    うち義母が毎週誰も食べなあお菓子やアイスを大量に買ってきてくれて、断っても無理矢理置いて行くんだけど義父が「黙って捨ててもわからんから捨てとき⭐︎」とコソッと言って帰るw

    2年生と年長なんだけど、アイスがいつも宇治抹茶金時で誰も食べない

    お菓子もめちゃくちゃ醤油の味が濃くて辛くて食べないお煎餅

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/15(月) 22:40:59 

    >>1
    ガレージセール?すすめたら?
    それで余ったものは誰も欲しがらないからお母様も捨てやすいでしょう

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/15(月) 22:42:00 

    >>1
    しつこいと言うか物を捨てられないのかも
    自分で使えばいいけど勿体なくて使わなくて子供にあげたい人もいるよ。うちは子供自ら欲しいって言うからあげるけど、、仲良しの年寄りもみんな同じく箱に入ったタオルとかたくさん持ってるよ。面倒かもしれないけど『有り難う』でもらって嫌なら捨てるかメルカリ

    +0

    -4

  • 113. 匿名 2024/04/15(月) 22:46:27 

    90歳のお祖母ちゃんがそんな感じだわ。逆ギレはしないけど

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/15(月) 22:48:03 

    30年くらい前の、兄や私が読んでた絵本を孫にって渡してくる。

    私はあまりに汚いと断るし、まぁ自分が使っていたものだから、子供に読ませるのもギリできる。

    でも義姉さんにまで送ってると聞いて必死で止めた。義実家のボロボロの30年前の絵本なんて絶対嫌だよね。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/15(月) 22:53:56 

    >>1
    母がしつこい、義母がもっとしつこい(遠距離なのに)。
    関わりたくないのに地獄。

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/15(月) 22:58:24 

    >>115
    実母ならキレられるけど、義母にはできないですもんね。旦那さんに言ってもらいましょう、ただし間違えても嫁さんが〜とは言わせないように。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/15(月) 23:00:13 

    >>20
    これだろうね。
    面倒だけど、一旦受け取って捨ててあげたらいいんじゃないかな。
    どうせ亡くなった後に遺品整理で捨てることになるんだから、先にやっておくくらいの気持ちで。

    +3

    -4

  • 118. 匿名 2024/04/15(月) 23:11:38 

    >>32
    ちょっとずれるけど、父が亡くなった時に、より母の本性が現れたよ

    もらっても困るようなものばかり、これは?これは?と言ってきて、

    言っちゃあ金目になりそうなもの(ブランド品とか)は一切言ってこない笑

    別に期待していたわけじゃなく、あーこの人の本性だと思った

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/15(月) 23:16:47 

    不用品処分したいんだろうと思う。本当にそれだけって思うわ。いらん!迷惑!って断わるのが良き。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/16(火) 00:27:54 

    >>44
    うちも帰りにお菓子持たせてくれるけど地元銘菓とかではなくてカルビーのポテトチップスとかそういうかさばるやつ。家の畑で作ったじゃがいもとかも重たいし持って帰るの大変だしこれ近所で買えるし!みたいなものばかり。いらんのよ。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/16(火) 00:32:41 

    >>1
    昔々1度だけ好きだと言ったものを一生買ってくるのなんなの?って思う。しつこいしもうブームはさってるのよ。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/16(火) 00:41:31 

    >>95
    それを測られてる気がするんだよね。
    自分が何やっても娘は受け入れるはず。言う通りに動くはず。
    って感じに。
    だから嫌悪感を感じる。
    母親の人生の踏み台にされてる気分になる。

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/16(火) 01:06:32 

    ウチの母親はあんまり変わってない。
    年取ったら少しは穏やかになるのかと思ったら、相変わらず人としてヤバい。
    三つ子の魂百までってこういうことなのかね。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/16(火) 01:28:08 

    >>1
    うちも…母が甘党で実家にはお菓子が色々常備されてて、たまに帰るとお菓子を待たせようとしつこかったです。 善意なのは分かってるので断り切れず 持って帰ったものの、私は甘いものが苦手なので 食べられないからいつまでも減らずストレス…と困ってました。

    このままではダメだと思って、ありがたいけど食べられないので困る、甘くないものだったら嬉しい、と言い続けたところ、最近はお菓子ではなくてお茶とか出汁パックとか色々しょっぱい系のお裾分けをしてくれるようになりました。

    母親の「あげたい欲」を満たすために、もらって嬉しいものを伝えてみたらwin-winかも。

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2024/04/16(火) 01:29:29 

    実家に行った時に自分で要るものはもらうし、要らないものは要らないって言うけど、家に来た時に要らないものを持って来られるのはちょっと困る。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/16(火) 04:13:06 

    頑固になったのかも

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/16(火) 05:47:36 

    >>1
    結婚するときに、家にある貰い物の食器持って行けとしつこかった。
    昔は、満中陰志とかでもらった食器が大量にあったんだけど、不祝儀ものなので、地味な和柄が多く、ダサくて嫌だった。
    いらない、自分で好みのを買うからと言ったら不機嫌になって物を投げつけてくるから、仕方なくもらったら、「嗚呼、(物置が)スッキリしたー」ってニコニコするから、夜中に全部元に戻しておいた。

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2024/04/16(火) 06:49:16 

    >>1
    全部リサイクルショップで金にしたら?

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2024/04/16(火) 07:14:35 

    >>37
    うちもだ。
    最初は親切かと思っていたが、どうやら捨てるのはもったいないけどいらないやつだったようだ。
    うちはゴミ箱じゃねー。
    バザーに出したり、リサイクルショップに持って行ったり逆に手間かかるのよね

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/16(火) 07:17:15 

    >>123
    うちはヤバさが強調されてきた。
    自分、こんな人に育てられてたのかーってなってる。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/16(火) 07:21:15 

    >>37
    そういうのって家を出るときにするものじゃない?
    その時に受け取らなかった物は基本いらない
    もったいなく思っても自分が使わなかった物を子ども世代が使うわけないのよ
    古い食器は電子レンジや食洗機対応じゃないもの多いから使い勝手が悪いし

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/16(火) 07:27:50 

    >>121
    逆に苦手な物は覚えてなくない?
    私はワサビが苦手なんだけど、何度言っても寿司とってくれる時にサビ抜きって言ってくれない
    私が卵と穴子が好きなのはそのせいなのに

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/16(火) 08:13:45 

    お菓子はそろそろ医者から食べ過ぎを注意されるような年なんだから、貰うなり食べてあげるなりした方がいい
    要らない食器なんかは放っといたらたぶんそのままで、どうせ親亡き後子供が片付けなきゃいけなくなるんだから、要らないって言ってる今のうちから少しずつでもサッサと処分しといた方が後が楽よ

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2024/04/16(火) 08:20:53 

    >>75
    あるある!
    母がまったく同じことを言ってた!笑

    ややトピずれなんだけも、
    5〜10万くらいの、電子ピアノかキーボードだけは、
    買ってもらったら?

    姪っ子はYouTubeだけで、
    流行りの曲とか、独学で弾けるようになったよ。
    学校の成績、めっちゃいいし。

    身内でそんな子いないから、まじで効果あるのかもよ。

    +0

    -2

  • 135. 匿名 2024/04/16(火) 08:24:17 

    >>1
    物はいらないから、お金ちょうだいって言い張るとか?笑
    たいていの大人は、
    集られると、そそくさと逃げるよ。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/16(火) 09:29:30 

    >>84
    昔からそういう感じでした?
    やんわりやらなくていいよ(迷惑だからやるなの意味で)とか言っても全然通じませんね
    うちの母親は毒でもあるのでわざとやってる可能性もあってうんざりです

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/16(火) 09:40:16 

    >>114
    うちは隣人のお孫さんに倉庫で眠ってた私のおもちゃを私に無断で勝手にあげてたけど絶対迷惑だったと思うし相手のリアクション見て迷惑だと察する事ができないんだと思う

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/16(火) 09:42:53 

    元々しつこい性格ではあったけど
    大事な子供時代は放置子で肝心な事を教えなかった癖に自分が老いて暇で仕方なくなったら世話焼きままごと始められてかなり腹立つ

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/16(火) 10:17:25 

    >>20
    そしてまた買うんだよ。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/16(火) 12:21:20 

    >>1
    主です
    みなさまコメントありがとうございます
    そういえば母にとって必要なものもくれようとします(笑)
    さっき買ってきたタオルとかさっき買ってきた掃除グッズとか雑貨とか
    100均に売ってるやつです。
    必要だから買ったんでしょ?私はいらん笑というかんじです

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/16(火) 12:21:24 

    >>1
    うちの母親もです。

    60代の母が、買ったけど着なかった服とか、いらない物を私にくれようとします。断るとめっちゃ拗ねる。

    昔はそんなことなかったのに今は頑固で自分の意見を全く変えないし、自分を棚に上げまくるし、気分屋でめんどくさいから実家にあまり帰らなくなりました。もうこれは治らないと諦めています😩

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/16(火) 12:30:59 

    >>1
    加齢もあるかもだし、そういう性格だったけれどいままでは主が子供だったりまだ親も自制できていたから気づかなかっただけでずっとそうだったかもしれないし、さみしくなって自己愛が炸裂しているのかもしれないし、構ってちゃんか幼児退行で甘えたいアダルトチルドレンだったのかもしれないし、色々全部とかかもしれないね。
    うちは今よりもこれまでがずーーっと祖父母からおじだのおばだのまでそれで私に甘えてきたよ。散々ね。私が数年前に怒り狂ってアダルトチルドレンの概念を教えたからようやく自覚したみたいだけど。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/16(火) 17:05:21 

    ただ何かをしてあげたいからでは。
    歳をとると現実的に何かしてあげられるようなことがだんだんなくなる。
    それがこどもさんにとって何の意味もないことでも。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/16(火) 18:33:43 

    >>102
    横だけど
    親戚がうちに自分の実家の不用品を持ってくる。うち収納がたくさんあるからまだ入るって思われてるみたいだけど断捨離好きなんだよ。物はもういらないってハッキリ言ってるのに恩着せがましい

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/16(火) 18:38:45 

    うちは70代の祖父母がしつこい
    いつの時代のか分からない変な石鹸とかいらないんだが
    祖母が若い頃着ていた服とか、サイズも趣味も合わない

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/16(火) 19:10:09 

    >>1
    捨てられない親ですか?
    私の母は捨てられないタイプ
    以前はいらないと断っていたけど、断るとどんどん実家が不要品で溢れていくので、今はとりあえず貰ってから私が捨ててます

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/16(火) 20:35:01 

    >>1
    たまに母が家に来る時にキャリーケース一杯にして荷物を持ってくる。
    父を通じて「何か持って来るものがあったら肩掛けカバンで持って来てね」と伝えてもキャリーケースで持って来る。
    たぶん父がちゃんと伝えていないんだと思う。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/16(火) 20:46:25 

    しつこい人って本当困りますよね
    義母がしつこいんだけど、◯月の月末あたりに引っ越す、と伝えたら、何日?ってしつこくて、まだ確定してないって伝えてるのに、決まった?何日?って本当しつこかった
    30日だろうと31日だろうと何の関係があるの?
    ちなみに近距離の引越しで、会えなくなるから最後に、ってわけでもないです

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/16(火) 21:58:53 

    >>134
    ピアノが知育的にいいのかなとは思うんですけど、当の本人が特別やりたがってないんですよね。
    今も他の習い事してるけど、それとピアノどっちやりたい?って聞いたら今の習い事を選んだからピアノやってなくて。
    それも伝えてるのにしつこいからもうなんだかなって感じで呆
    愚痴すみません😂

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/16(火) 23:26:26 

    >>136
    毒親って、あんまり使いたくないんだよね
    自分自身が生意気な子どもだったんだなーと思い返すことがあるから

    子だからこそ見える母の姿もあるし
    母はもしかしたら私に自分自身を見ていたのかもしれない
    だからぶつかることもあるし
    わかり合えないこともある

    一元的に相手がすべて悪い!とは思いたくなくなった

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/17(水) 08:36:29 

    >>150
    だったら黙って使わなければ良いじゃないですか
    あなたのコメント全部遠回しな嫌味じゃないですよね?
    申し訳ありませんが支配型で服從させられてた私には共感できないです

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/17(水) 21:19:54 

    >>151
    私のコメントを特定できてないんだと思うけど
    私は今まで親のことを
    このトピに限らず一度も毒親と書いたことはない

    まあいいんじゃない?
    私はたぶんあなたのお母さんくらいかもしれない年代だから
    状況も価値観も違うだろうし
    私は親なんていう別の生き物は関係ねーし
    私は私であって、誰かのせいにしても何の解決にもならない
    自分自身の不幸や不安、過ちは自分でしか解決できない
    自分は他人と比べて特別に優れたな存在ではない

    思いあたるならただの自信過剰、思いあがりだよ


    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/17(水) 21:32:33 

    >>151
    てかなんで服従が旧漢字?
    知らないのか知識をアピールしたいのかわかんないけどこじらせ系かもね、って感じ

    誰だって多少は共感力を持っているけど
    個人的なグチに長々と付き合えるほどヒマじゃないし依存されてもめんどい、重いわけ
    特にその役目を友達で晴らさないでほしいかな
    自分のご機嫌くらい取れるような大人になってくださいよ

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/18(木) 08:38:58 

    >>102
    捨てるのも疲れるよね

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/20(土) 10:02:11 

    >>139
    これ!
    腹立つ

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/24(水) 01:37:28 

    >>116
    大人しい息子が言うわけない、どうせ嫁が言わしてんだろうとばかりに、〇〇〈息子〉が色々うるさいから〜と言われた。それも嫁のせいにして嫌味っぽくて嫌い。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード