ガールズちゃんねる

日本社会が壊れ始めた「就職氷河期世代の実体験」…正社員も非正社員も「嫌なら辞めろ」

973コメント2024/04/27(土) 17:15

  • 501. 匿名 2024/04/15(月) 13:20:25 

    >>35
    でもいつまでたっても国がわるい、私たちの世代は不幸、ブラックで酷い目にあってる、こんなに貧乏って延々と聞かされてもね。
    手持ちのカードでなんとかするしかないじゃん。

    +4

    -27

  • 502. 匿名 2024/04/15(月) 13:23:35 

    氷河期世代でやっと正社員になれたけど職場ブラックで鬱になった

    +21

    -1

  • 503. 匿名 2024/04/15(月) 13:24:24 

    >>3
    40代だけど、親の介護始まったからコロナ禍以降無職で家にいる
    無職になって気づいたけど、無理して働いて税金納めて暮らしてた時よりだいぶ心も体も正常に戻った
    親を見送るまではなんとか生きるけど、それ以降のことはもう考えるのやめたよ
    適当にやる

    +74

    -3

  • 504. 匿名 2024/04/15(月) 13:29:14 

    >>397
    そうだね。先輩たちも違和感を感じずにやめて行った。それから他の地方に移住したけど、正社員にはなれなかったな。

    +6

    -0

  • 505. 匿名 2024/04/15(月) 13:29:41 

    >>7
    清掃の仕事をすれば良いと思うよ。1人で黙々と出来るし、基本的には決められたルーティンの業務だから一度覚えればあとはその繰り返しだからね!

    +32

    -3

  • 506. 匿名 2024/04/15(月) 13:30:43 

    >>57
    公務員の求人がない年もあったしね。

    +29

    -0

  • 507. 匿名 2024/04/15(月) 13:36:31 

    >>384
    ガルちゃんほんとそういう人多いよね
    何なんだろうっていつも思うわ
    腹が立つよりげんなりする

    仮想世界では吠える虎でも現実世界ではビクビクの子猫たんなんだろうね

    よく言ってくれました
    ありがとう!👏👏👏

    +18

    -0

  • 508. 匿名 2024/04/15(月) 13:38:40 

    髪を黒く染めたくないって理由で退職代行サービスとか異次元トピ立ってたけど
    就活の時点で髪は黒染め、一つ結びか短く切る、7〜11号サイズまでの普通からスリム体型がデフォだったから驚いた

    +19

    -0

  • 509. 匿名 2024/04/15(月) 13:38:41 

    >>120
    堅いとこほどこういう分布だよね

    +62

    -0

  • 510. 匿名 2024/04/15(月) 13:39:44 

    >>1
    今のところ他世代の犠牲になってばかりで、氷河期独身の私にとっては理不尽しかない。
    何の恩恵もなく納税しているのに、取られるばかりで不公平極まりない。
    「氷河期世代や独身、子なしが得する政策」を打ち出す人が出てきたら、絶対入れる。
    たとえヒトラーやスターリンのような人物でも。

    +44

    -6

  • 511. 匿名 2024/04/15(月) 13:40:03 

    >>494
    ヒント 坂本龍馬 フリーメイソン

    +5

    -3

  • 512. 匿名 2024/04/15(月) 13:41:26 

    >>212
    あなた死にたくないのに自分が死ぬ場面が勝手に頭の中で再生されるような精神状態で数年過ごしたこと、ないでしょ。

    +6

    -2

  • 513. 匿名 2024/04/15(月) 13:41:33 

    >>506
    教職まで減らしてんの意味不明だった

    +43

    -0

  • 514. 匿名 2024/04/15(月) 13:44:16 

    >>480
    だからこそ単純に子供や移民増やせば良いって話じゃないんだよね。子供や移民が多い世代は競争が激しくなり受験も就職も奪い合い。勝てなかった人間は将来的な社会保障費のお荷物として扱われる。子供を増やすより現状の問題を作ってきた老害共を安楽死という形で責任を取らせるべきだと思うよ。

    +37

    -5

  • 515. 匿名 2024/04/15(月) 13:46:02 

    >>15
    無理だと思うよ。Z世代もボロボロ辞めてる。

    +9

    -0

  • 516. 匿名 2024/04/15(月) 13:46:55 

    >>9
    山で自給自足もいいんじゃない?

    +1

    -1

  • 517. 匿名 2024/04/15(月) 13:47:24 

    >>503
    そのまま生活保護とかやめて。

    +4

    -23

  • 518. 匿名 2024/04/15(月) 13:51:45 

    >>512
    あー不幸不幸えらいえらい

    +1

    -9

  • 519. 匿名 2024/04/15(月) 13:51:59 

    >>409
    独身だったら多くて当然だもんね

    +7

    -2

  • 520. 匿名 2024/04/15(月) 13:55:00 

    >>55
    高齢親の年金が多くて金持ちか…

    +4

    -0

  • 521. 匿名 2024/04/15(月) 13:56:21 

    氷河期は白アリ駆除会社の会社説明に早慶上智揃い踏みだったからな

    +12

    -0

  • 522. 匿名 2024/04/15(月) 13:56:57 

    >>98
    上の望むリアクションや仕事をするのは、楽といえば楽だから苦労には入らないかな

    ただバブルは散財しがちだから、自分のお金を気にしたり、子どもの学費払えなかったりしてて、引退してるから書くけど自業自得とは思ってた
    貧困まではいかなくても、連鎖してるなと

    まあ本当の貧乏じゃなく、見栄っ張りが多くて出費が多いんだけど、そういうバブルが他人の経済事情を知りたがったり、嫉妬したりが面倒だなと思ってた

    +4

    -1

  • 523. 匿名 2024/04/15(月) 13:58:08 

    >>8
    専業主婦が離婚してから派遣へ行ったけど意外と楽しい

    +2

    -1

  • 524. 匿名 2024/04/15(月) 13:59:20 

    >>411
    そうそう
    今の東大生が30年前の東大生を一緒にしてくるのが腹立つと40代東大出身者が言ってた
    同じ大学出身ですよねってお前と一緒にすんなよ、舐めんじゃねぇ馬鹿者って言ってた

    +36

    -1

  • 525. 匿名 2024/04/15(月) 14:00:57 

    >>370
    人口多い働き盛りなのにね。この世代がまともに就職してたらたぶん今の世界線変わってそうだよね。街並みも何もかも違いそう。そんな世界線も見てみたかったなあ。

    +49

    -0

  • 526. 匿名 2024/04/15(月) 14:01:00 

    >>514
    老害の年金で食ってる氷河期も多い。ベーシックインカムがないと詰む氷河期が続出か?

    +5

    -1

  • 527. 匿名 2024/04/15(月) 14:01:45 

    >>501
    手持ちのカードが新品もお前らより使い古されたボロボロのカードでも同じこと言えんのか?

    +10

    -0

  • 528. 匿名 2024/04/15(月) 14:02:32 

    >>5
    氷河期世代は国からも会社からも思いっきり手のひら返しをされていて理不尽にもほどがある。
    日本なんか死んでしまえと思う。

    +40

    -7

  • 529. 匿名 2024/04/15(月) 14:02:51 

    >>120
    だから40代はかなり優秀な人が多い。
    35才以下だと全然仕事できない人がちらほら混ざってるけど40代はほとんどいない。
    合格した人間のうち上澄しか採用しなかったから。

    +92

    -3

  • 530. 匿名 2024/04/15(月) 14:05:06 

    >>517
    基準満たしたら受けるよ
    それまでに仕事できればするし、できなければしない
    ただそれだけよ

    +32

    -0

  • 531. 匿名 2024/04/15(月) 14:05:30 

    新聞に氷河期を救わないと少子化になることは政治家は知っていたけど、放置して来たとあった

    自分たちを豊かにさせる駒が少なくなって焦ってもどうでもいい。自分の能力以上のことを男社会でやってきたからか、もう世の中の役に立とうと思わない。
    勝手に失敗しろと思ってる。

    +18

    -0

  • 532. 匿名 2024/04/15(月) 14:08:40 

    >>511
    すみません。手がすべってマイナス押してしまったかもです。

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2024/04/15(月) 14:10:25 

    このスレ氷河期時代のヒガミと恨みが強過ぎて読んでると運気下がりそう

    +2

    -13

  • 534. 匿名 2024/04/15(月) 14:12:49 

    >>3
    店員だったけど、たくさんいたよ。そして今希望退職の募集対象年齢。
    周りは美容師や保育士、コンビニや飲食店などシフト仕事の就職が多かった。サラリーマンの求人は全然少なかったし派遣で事務しても全然会わない、そこだけ抜けてる。

    +8

    -0

  • 535. 匿名 2024/04/15(月) 14:13:48 

    >>31
    責任重い仕事が正規にたくさん回ってくる

    ↑それはその会社だけなんだと思う。なぜそんな会社にしがみつくの?

    +7

    -0

  • 536. 匿名 2024/04/15(月) 14:17:20 

    >>514
    移民の2世はグレる

    +6

    -0

  • 537. 匿名 2024/04/15(月) 14:17:43 

    政治家がみんなおじいさんで票集めのことしか考えていない。
    この世代を見捨てたことが少子化の原因の大きな理由の一つ。
    国家を上げて就職支援。
    せめてこの世代が28歳までは新卒待遇ありにするとか、公務員枠広げるとか、色々やれる支援あったよね。
    派遣同士で結婚できる??
    結婚を安心してできレバ子供が欲しくなる、そういうもん。
    子供がいる世帯に支援するんじゃなくてその前段階が不足してるの。

    +20

    -0

  • 538. 匿名 2024/04/15(月) 14:19:13 

    >>501
    だから、いくらカード持っててもそれを使う機会がなかったんだってば
    『今年の新卒採用はありません』でお終いだったの
    狭き門どころか大卒女子なんて門じゃなくて壁だったの

    +38

    -1

  • 539. 匿名 2024/04/15(月) 14:19:34 

    >>531
    氷河期ほどじゃないけどコロナもそう。
    コロナで3年出会いがなかった世代もいるよね。
    婚活企画とか、県単位でやった方がいいんじゃ・・・って気がする。

    +0

    -1

  • 540. 匿名 2024/04/15(月) 14:19:58 

    >>508
    2000年頃って元CA講師のマナー講座が流行ったなーと思う。ただのモラパワハラだったけど、どこの接客業もマニュアル作りしてた。
    髪の毛は黒でまとめろから始まりヒールの高さとか微笑み方とかスカーフの折り方とか高校より細かった。あほらしい時代だった。

    +18

    -0

  • 541. 匿名 2024/04/15(月) 14:20:14 

    >>538
    早稲田でた人が派遣・・・みたいな時代だったよね。

    +29

    -0

  • 542. 匿名 2024/04/15(月) 14:23:51 

    >>537
    人数多い世代まるまるひとつ潰して、大企業存続させる道を選んだんだよね
    あの時に新卒を入れていたら良かったんだけど、それと企業が生き残る道同時並行する知恵が日本人たちにはなかった
    日本って昔から弱者を犠牲にして国力維持してた
    いつかは氷河期世代が報われると思ってたけど、国ごともう無理だと思う

    +31

    -0

  • 543. 匿名 2024/04/15(月) 14:23:52 

    >>538
    新卒時代から今日まで30年間一度も再起のチャンスはなかったの?

    +5

    -7

  • 544. 匿名 2024/04/15(月) 14:27:42 

    >>543
    非正規で働いて、稼いだ金で資格取りまくりましたが正社員にはなれませんでした
    いつも正社員と同じ仕事をする非正規
    田舎には良い仕事などありませんから

    よく都会に出ればというコメントもありますが地方だと都会に出るにも金が要る時間が要る
    その金を貯めながら都会で職探しをして仕事もするのは困難なんですよ

    +22

    -1

  • 545. 匿名 2024/04/15(月) 14:28:12 

    地方自治体も、もう10年早く手をうって家と仕事用意して移住でも募集すればやまほど移ったと思うんだけどな。
    年代的に子供が望めなくなったから、地方はもう住みづらいかもしれない。

    +4

    -0

  • 546. 匿名 2024/04/15(月) 14:28:15 

    定職に就けずバイト程度しかしてなかったから父に年金の保険料を納めてもらってたけど、父から『何でお前の保険料納めないといけないんだ?』みたいに言われたことあるけど、『就職氷河期と言う時代を作った人達のせいでしょ』と言い返したよ
    そんな時代を作らず誰でも職に就けるようになっていれば給料から天引きされて収めることが出来たはずなんだからね
    それに職に就けてれば自分で稼いだ金で何でも好きなものをいくらでも買えたんだよね
    人手不足で今外国人を求めてる傾向があるけど、定住しない限り自分の国に帰っちゃうこともあるからね
    稼いだ金も日本ではなく自分の国で使うこともあるでしょ?
    日本人は外国に移住でもしない限り日本で暮らすのよ
    だから日本人が日本で職に就けた方が良いんだよ
    そして消費して経済が回る

    +5

    -5

  • 547. 匿名 2024/04/15(月) 14:30:13 

    悪魔の民主党政権がはじめた電気代の項目の中の「再エネ賦課金制度」=通称:中国共産党に金が流れる仕組み
    これが2024年5月から大幅値上げして、非正規社員の給与が上がらない実態(企業の電気代負担が大幅増えるため)

    >>1>>2>>3>>4>>5
    電気代(内訳::再エネ賦課金)の金が中国共産党に流れていた大事件発覚

    ・5月から電気代値上げ1万円へ←★NEW

    日本国民の年間被害額:3兆円以上

    <<Twitter検索ワード>>
    ・再エネタスクフォース・河野太郎・孫正義・大林ミカ
    ・再エネ賦課金・中国スパイ・太陽光パネル

    Q:電気代値上げで、なぜ、中国共産党へお金を横流しされるのか?
    A:電気代内訳の再エネ賦課金は、中国へお金が流れるための徴収税のため

    Youtube解説動画<結論のページから再生できます>
    【永久保存版】再エネ賦課金引き上げへ…再エネ利権の闇を徹底解説/小池百合子都知事・岸田総理・河野太郎大臣…大物政治家の名前続々/中国に渡る政治資金/平井宏治氏が徹底解説 ④【The Q&A】3/22 - YouTube
    【永久保存版】再エネ賦課金引き上げへ…再エネ利権の闇を徹底解説/小池百合子都知事・岸田総理・河野太郎大臣…大物政治家の名前続々/中国に渡る政治資金/平井宏治氏が徹底解説 ④【The Q&A】3/22 - YouTubeyoutu.be

    ***********************************************************お陰様で第4期(4月開講)を迎える令和専攻塾。装いを新たに塾生募集開始です。オンライン参加も可能。講義の翌週はオンライン振り返り講義とフリーディスカッション。OBの同窓会もあります。是非楽しい仲...



    +10

    -9

  • 548. 匿名 2024/04/15(月) 14:31:16 

    >>9
    氷河期独身のみベーシックインカム導入して欲しい。
    なんの控除も恩恵もなく社保や納税やらしてんのに、また子育てなんちゃらでとられるなんて損しかない。やっと入った会社で年功序列のはしご外されたうえリストラ対象で、急に能力主義とかいいだして年俸制になり、消費税やインフレのダメージだけは公平で、考えるとムカつくことしかない。今の若い世代とあまりに差がありすぎてこれくらいしてもらわないと到底納得できない。早く団塊が死に絶え、ジュニアの時代が来て欲しい。今までの理不尽をやり返さないと気が済まない。

    +40

    -6

  • 549. 匿名 2024/04/15(月) 14:31:42 

    >>531
    だから私はガルでは人気な麻生太郎とか大嫌い
    あの人がハロワで求職活動してた人に言ってた言葉、余程想像力が欠如してるかただのバカかどちらかだと思った
    あの人は自分の能力で議員になったわけじゃないし学習院にも実力で入ったわけじゃないから
    金と権力のある家に生まれただけなのに威張り腐ってるだけの漢字も空気も読めないバカ

    +6

    -2

  • 550. 匿名 2024/04/15(月) 14:31:48 

    >>546
    お父さんの言うこと尤もなのになんでそんなに偉そうなのw

    +4

    -2

  • 551. 匿名 2024/04/15(月) 14:33:02 

    >>14
    大手に勤務したことあるけど大手なのに売り上げなくてブラックで潰れた。

    +4

    -1

  • 552. 匿名 2024/04/15(月) 14:33:14 

    >>250
    ケケ早く暗○されないかな

    +20

    -1

  • 553. 匿名 2024/04/15(月) 14:33:40 

    >>416
    超大手に勤めてる人が言ってたけど、今中間管理職になっててもらわないといけない年代(40代)がゴッソリいなくて、難しい仕事もまだ育ちきってない自分達の年代がしなくちゃいけないからものすごく大変だってさ
    仕事を知ってる50代はもうすぐ定年だし若手とのギャップもあるし
    そりゃそうだよなって話だった。

    +32

    -0

  • 554. 匿名 2024/04/15(月) 14:35:57 

    >>483
    43歳は意外といない??
    と思ってる47歳です
    大企業にいるけど、45、46、47、48は本当に居ない

    +30

    -0

  • 555. 匿名 2024/04/15(月) 14:37:07 

    >>455
    日本は水や食料がどこも豊富なので都心で働く必要がほんとは少ないんだよね。
    少しの現金収入と食料の半分も自給すれば、学校も安いから生活できる。
    派手ではないけど定時に帰り家族で顔を合わせながら生きてきたんだけど、高い税金のせいでもの作りなど中小企業が潰れ、そのサイクルが崩れた。

    +15

    -1

  • 556. 匿名 2024/04/15(月) 14:42:26 

    >>553
    ごっそり居ないって嘘だから真に受けない方がいいよ
    大手の平均年齢は大体45前後
    50代で30代以下で構成されてたらもっと大手平均年齢下がるから
    30代以下の分母が圧倒的に多くなるから45前後にならん

    +8

    -22

  • 557. 匿名 2024/04/15(月) 14:42:59 

    >>190
    国が何をしてくれるかじゃない!
    自分が国に何ができるかを問え!
    それが国民だ!

    +1

    -16

  • 558. 匿名 2024/04/15(月) 14:44:00 

    >>224
    バブル世代は氷河期世代同様、前期と後期では性質が違う
    ただ、氷河期に比べると該当する人数が少ないのと、ネットでは昔から団塊とともに叩かれてた側だから語る人は少ないと思う

    +6

    -0

  • 559. 匿名 2024/04/15(月) 14:45:52 

    >>424
    40代前半はプチていうほど良くなかったよ…

    +26

    -0

  • 560. 匿名 2024/04/15(月) 14:46:30 

    >>8
    氷河期ど真ん中だけど、高卒なので同級生みんな卒業までに就職決まったよ。大手メーカー工場、関連会社、近隣の工業団地、公務員…みんな正規。
    それで真面目に働き結婚しみんな子供いる。
    地方なので高学歴はいないんですが、進学校から有名大学へ行った人、普通偏差値高校から県内の無名大学へ行った人は就職で躓いたみたい。
    非正規だったり、無名企業だったり低収入。それで結婚できず子供作れず。

    +8

    -17

  • 561. 匿名 2024/04/15(月) 14:49:49 

    >>408
    日本人がそういうことしないから舐められっぱなしで低賃金なんだと思う

    +10

    -1

  • 562. 匿名 2024/04/15(月) 14:54:23 

    >>560
    高学歴の噺してるんだよ

    +14

    -0

  • 563. 匿名 2024/04/15(月) 14:55:16 

    >>8
    「置かれた場所で咲きなさい」と言うひと
    氷河期ジュニアの前で言ってたらまじでコロされるよ?と思う
    本来の意味は違うというけど私からすればそんなことないこのまんま
    この不公平や理不尽を何とかするのが政治家だと思う、そうでないなら納税したくない

    +82

    -3

  • 564. 匿名 2024/04/15(月) 14:58:30 

    >>542
    晩婚になってしまった人を救う政策の一つが、菅さん不妊治療の保険適用かな。
    あれはすごく良かったと思う。
    でも今50歳くらいの氷河期世代には届かなかったんだよね。

    +8

    -0

  • 565. 匿名 2024/04/15(月) 15:00:07 

    37歳だけど
    30代は氷河期経験してないよ.

    +10

    -1

  • 566. 匿名 2024/04/15(月) 15:01:02 

    >>349
    不妊様手当も氷河期が産めなくなってから始めたね

    +28

    -0

  • 567. 匿名 2024/04/15(月) 15:01:18 

    >>557
    横だけど、そういうことはきっちり雇用を確保してから言ってほしいものですわ。
    経団連の顔色ばっかり伺って結果的に今日は壊滅状態、子供を次世代を作るということすら出来ないようになって
    「国が何をしてくれるかじゃない、君が国家に何を貢献できるか」なんて臍が茶を沸かすわ。

    +6

    -1

  • 568. 匿名 2024/04/15(月) 15:02:17 

    >>28
    「普通」ってなんですか?
    わたしは74生まれで独身だから600万程もらえて何とかひとりで生きられているけど
    「運が良かった」だけだと思っていますよ
    簡単に普通って言うなよ胸糞悪い

    +41

    -4

  • 569. 匿名 2024/04/15(月) 15:02:37 

    >>24
    女は家庭にいるのかも
    そうじゃなきゃパート

    +8

    -0

  • 570. 匿名 2024/04/15(月) 15:03:07 

    >>28は何世代なの?

    +6

    -0

  • 571. 匿名 2024/04/15(月) 15:03:58 

    >>30
    300万よりは幸せなんじゃないの?

    +9

    -0

  • 572. 匿名 2024/04/15(月) 15:04:04 

    >>556
    中央値は?

    +0

    -2

  • 573. 匿名 2024/04/15(月) 15:04:13 

    >>76
    自分だけ高額な年金をもらってゆっくりしている。

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2024/04/15(月) 15:06:36 

    >>190
    こっちだって産みたかったけど産めなかったんだよ!
    ってなる

    +0

    -5

  • 575. 匿名 2024/04/15(月) 15:10:51 

    >>491
    視野狭すぎ
    死ね

    +1

    -4

  • 576. 匿名 2024/04/15(月) 15:11:10 

    >>3
    相続で暮らしてます

    +0

    -0

  • 577. 匿名 2024/04/15(月) 15:14:09 

    >>9
    氷河期世代の親は資産あるんじゃないの
    なんでわざわざ氷河期時代に産んだんだ
    お前らの製造時期のミスだ
    っでお金貰えたりじゃない

    +1

    -18

  • 578. 匿名 2024/04/15(月) 15:14:46 

    >>79
    害人でしょ

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2024/04/15(月) 15:16:25 

    >>335
    実際は氷河期の前から少子化始まってる

    +8

    -0

  • 580. 匿名 2024/04/15(月) 15:16:31 

    >>572
    逆に聞きたいが、中央値公表してる会社って例えばどこ?
    いくつか大手の従業員データ公開してる所見たけど、平均年齢は出してても中央値まで出してなかったわ

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2024/04/15(月) 15:17:45 

    >>472
    一字一句全文同意だわ
    こうやって読んでみると絶望するね

    「お前の代わりならいくらでもいる、嫌なら辞めろ」
    就活の頃から言われてたな〜特に女子なんて体裁上面接するけど採用されない
    高学歴でも国立大卒でも就職浪人たくさんいたな
    公務員も全然採用枠なかったもんね
    ここを凌いで諦めずに転職、公務員浪人した人は今も正社員になれてる気がする
    その間に結婚出産して家庭に入ってた子もたくさんいた
    あと我々がやっとの思いで就職できた頃からボーナスからも税金引かれるようになったよね
    60万だー?!マジでふざけるなだわ!!
    バブル時代の爺婆とZ世代の板挟みで氷河期は辛い
    若い子達の新人研修や待遇見てると手取り足取り腫れ物に触るように恵まれすぎてアホかと思うよ
    皺寄せは全て氷河期世代
    面倒なこと全部押し付けてられるのも氷河期世代
    パワハラ当たり前のバブル世代にこき使われるのも氷河期世代

    +69

    -1

  • 582. 匿名 2024/04/15(月) 15:19:32 

    >>565
    同じく30代だけど、氷河期が引きずってたし、その上リーマンあった世代だよね?
    氷河期が特別悪いみたいな氷河期世代は言うけど、氷河期以降よかった記憶ない
    ここ数年やっと売り手市場と言われてきたけど、氷河期から10年以上売り手市場なんて言われてなかったと思う

    +6

    -4

  • 583. 匿名 2024/04/15(月) 15:20:41 

    >>489
    じゃあ他世代の言う「努力した」り「妥協し」て一度でも正社員になった氷河期世代は応募できないんだね

    +4

    -0

  • 584. 匿名 2024/04/15(月) 15:23:12 

    >>428
    無理でしょ
    大戦直後、中国は東トルキスタン、内モンゴル、チベットを一方的に併合してる
    こんな危険な国と協力は無理

    +5

    -0

  • 585. 匿名 2024/04/15(月) 15:27:03 

    読めば読むほどげんなりするねw
    さて薄給仕事するか

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2024/04/15(月) 15:33:15 

    >>563
    やっとの思いで子育てして大学資金ためてたら、3人目無償だって!?
    何で他人の子供の大学費用を払わさせるのよ!もういい加減にして!

    +39

    -0

  • 587. 匿名 2024/04/15(月) 15:37:56 

    >>580
    ああ、つまりそれが答えなんだ。
    実際にこっそり氷河期世代がいない。

    +9

    -0

  • 588. 匿名 2024/04/15(月) 15:39:10 

    >>543
    転職すればするほど給料が下になっていくのが氷河期の世代だよ
    転職でキャリアアップに繋がるのはここ最近の話
    当事者が言ってるとしたら、運が良い人だったのだろうとしか思わない

    +29

    -2

  • 589. 匿名 2024/04/15(月) 15:39:26 

    職人やら、教える立場、管理職がこの年代ごっそり抜けてて困ってる会社多いんじゃない???
    今まで数社パートしたけど、極端に若いか50代以上が多かった。
    40代めっちゃ少ないし、子育てパートママさんがそこら辺の年代。

    +9

    -0

  • 590. 匿名 2024/04/15(月) 15:39:36  ID:8TEv289d9x 

    >>474
    本当に仕事ができるスタッフの給料は他のスタッフには内緒でどんどん上げています。

    会社に貢献しない自己満足な仕事ばかりしているスタッフは安月給なのは当たり前。

    +3

    -7

  • 591. 匿名 2024/04/15(月) 15:43:19 

    他責思考と言う人もいるけれど、頑張っても報われないんじゃ考えが変わるわな
    無敵の人が増えるのも分るかな

    +17

    -1

  • 592. 匿名 2024/04/15(月) 15:43:54 

    >>560
    ど真ん中って98年頃かな?私は00年就職だけど高卒の枠が大卒に回され求人少なかったよ。
    その中でもブラック大手就職だったけど、翌年から高卒なし大卒のみ採用だった。
    大卒はランク落として就職、高卒は非正規からでかわいそうな時代だった。

    +15

    -0

  • 593. 匿名 2024/04/15(月) 15:46:48 

    >>379
    ゆとりくらいからワークライフバランスだの、各種ハラスメントの認知がはじまったからね。
    第2新卒、第3新卒採用始まったのも、とっくにその時期過ぎてから。

    こんなに恵まれてて、権利主張が通るのにまだ不満あるのが不思議。

    +31

    -0

  • 594. 匿名 2024/04/15(月) 15:46:50 

    >>539
    若い人が少ないから、少子化改善は無理だと思う。平均4人くらい産まれればいいけど、学費や塾代がかかるからね
    高卒、中卒でも良かった昔と違って

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2024/04/15(月) 15:50:11 

    >>587
    うーん…
    算数の話になるけど、例えば50代と30代以下が同数にならないと平均45にならないって分かってて言ってる?
    仮に従業員3000人だとして30代以下は22〜39まで1500人居るだろうけど、50代だけで1500人は結構難しいよ

    +0

    -1

  • 596. 匿名 2024/04/15(月) 15:50:43 

    >>549
    私も麻生さんが総理になるのは反対だった
    漫画好きということで若い人にもすり寄っていたけど、器じゃないのは明白だった

    死ぬほど努力しなくても生きていける家に生まれただけで、何で偉そうにしてるのかわからん。麻生派を解体せずにいるけど、本当は派閥の政治家は抜け道で蓄財してるんじゃないのと

    +7

    -2

  • 597. 匿名 2024/04/15(月) 15:51:19 

    >>590
    スタッフってバイト?派遣?正社員?
    こっそりアップとか小規模ワンマン経営なのかな。

    +5

    -0

  • 598. 匿名 2024/04/15(月) 15:51:29 

    >>556
    「全くいない」とは言ってないよね
    大手って言っても業界にも会社にもよるし、その人がごっそりいないって言ってるんだからその会社は本当にその年代の人が他年代に比べてかなり少ないのは間違いない
    50〜60代が多く、30代以降の人数が少なければ平均年齢40代は普通にありえるでしょ。今の60代は再雇用も増えてるからね。

    +19

    -0

  • 599. 匿名 2024/04/15(月) 15:52:36 

    >>566
    ほんと、数年プラス5歳ほど特例した方が社会的に敵は少ないと思う。
    私はもう産まないけど。

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2024/04/15(月) 15:57:56 

    結婚できるのもこの先生き残るのも、図々しくてしたたかな人だけなんだろうなって、つくづく思う

    バカ正直で真面目な人ほど損をする

    +9

    -3

  • 601. 匿名 2024/04/15(月) 16:03:57 

    >>233
    優秀なのに諸々耐えきれなくて、人生終わらせた人もいる
    結果論で推測するのはラクでいいね
    経験者にしか語れないこともあるんだよ

    +29

    -1

  • 602. 匿名 2024/04/15(月) 16:04:07 

    少子化云々ってのは支援金で解決する問題ではないんだから対策も支援金も不要なんだよね
    今、独身主義の人もいるでしょ
    それに子供が苦手な人とかは結婚していても産みたいとは思わないだろうしね
    少子化の原因は色々なんだよ
    それよりも就職氷河期世代の就職支援に力を入れるべきだね
    ここを本気でやらないと後々経済などに悪影響が出るんじゃないかな?

    +17

    -0

  • 603. 匿名 2024/04/15(月) 16:04:32 

    夫が鉄道業だけど40台全然いないよ
    同世代いないから若者か50台の同僚と遊んだり飲んでる
    私のときと違って女の子も絶対に会社辞めない
    産休とって復帰してるね

    +18

    -0

  • 604. 匿名 2024/04/15(月) 16:05:34 

    >>24
    前はパートしてたけど、長年安値で搾取されてる感すごくて今は専業主婦してる
    疲れた

    +15

    -3

  • 605. 匿名 2024/04/15(月) 16:06:03 

    >>24
    自分42だけど、職場は60代70代と下はアラサー(28前後)の人ばかりで真ん中ごっそりいない…

    +15

    -0

  • 606. 匿名 2024/04/15(月) 16:06:41 

    >>292
    平均て変だよね。
    中央値で出せばいいのに。

    +5

    -0

  • 607. 匿名 2024/04/15(月) 16:07:36 

    >>126
    うちは新人がいない(笑)
    5年以上の中堅とベテランばっかり。

    でも中堅も辞めていってるし
    私もあと一年くらいかなって考えてる

    +7

    -0

  • 608. 匿名 2024/04/15(月) 16:12:04 

    >>560
    78年生まれですが、高卒の人は大手にも就職できていたイメージです。97年入社かな。
    一浪して大学出る03年には高学歴な人も留年するなどしていて、正社員に就職するということがとても狭き門でした。

    +19

    -4

  • 609. 匿名 2024/04/15(月) 16:14:29 

    >>292
    技術の伝承より人件費削減を優先した結果ですね

    よかったじゃないですか?一生懸命人材抑制したおかげで、退職金の支払いも少なくすみますよ?

    +9

    -0

  • 610. 匿名 2024/04/15(月) 16:15:38 

    >>553
    旦那は大手勤務の氷河期初期の50歳で管理職だけど人がいないならしばらくは安泰なのかな

    +1

    -4

  • 611. 匿名 2024/04/15(月) 16:15:42 

    みんな非正規とかフリーターで使い捨てにされてたよ
    人あまりだったんだよ

    +11

    -0

  • 612. 匿名 2024/04/15(月) 16:16:47 

    >>408
    外国人が管理職やって日本人は非正規でその下で働くんじゃない?

    +4

    -0

  • 613. 匿名 2024/04/15(月) 16:17:14 

    >>1
    単に長時間労働だけ言ったら
    高度経済成長期の残業の方が凄いからな

    今の長時間労働の悪さは
    社会の陰湿さと賃金の低さ

    単純な賃金だけで言えば上がってるのかもしれないが
    物価や生活水準が上がってるから
    低所得者には相当キツイはず

    なぜこんな社会になってるか?
    欧米型のスタンダードの導入と国産技術を奪われた結果

    日本のITで出世した奴らは
    元々ITオタクみたいな輩で陰気で暗い奴ばっか
    そいつ等が急に出世しちゃったから何かの恨みのように
    色んな奴を見下して従えて陰気な社会を作り上げやがった

    IT業界に入るとわかる
    日本の陰湿さの象徴的な職場環境
    このIT技術がほぼ全てアメリカ産だからな
    最悪だよな

    アメリカのご機嫌うかがいながら金儲けしてりゃ
    そりゃ陰湿さも増すよな

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2024/04/15(月) 16:18:05 

    >>558
    そうなんだ
    前期の人は幸せだね
    後期の人のほうは天井からいきなり地面まで叩きつけられたはずだよね
    バブル後期と氷河期前期が不幸度高いイメージ

    +3

    -0

  • 615. 匿名 2024/04/15(月) 16:20:42 

    >>588
    初期氷河期世代だけど35までは転職の度に上がってたけど、どうしてもパワハラで辞めるしかなくて(ちなみにバブル上司からのパワハラ)40で転職した時、一気に新卒に毛が生えたくらいになってしまった
    もう諦めてそこに骨をうずめるわ(もう転職無理なのもある)

    +6

    -0

  • 616. 匿名 2024/04/15(月) 16:21:49 

    >>292
    これを見に来た

    +8

    -0

  • 617. 匿名 2024/04/15(月) 16:22:39 

    >>48
    子供の授業参観も自分と同年代(40半ば)の先生、見たことない。
    50代の先生は結構いる。
    若い先生多い。

    +20

    -0

  • 618. 匿名 2024/04/15(月) 16:25:47 

    なんかたつき諒先生のマンガの予想本当になりそうだね。日本終わりそう

    +0

    -3

  • 619. 匿名 2024/04/15(月) 16:33:13 

    >>292
    このグラフってミスリード誘うグラフって話題になったやつだよね?
    これみて氷河期少ないって思わせるやつで、実際ガルでも釣られてるしw
    このグラフは2014年のデータでむしろJR西は氷河期世代の採用拡大してるって言われたよね?
    こーいういつのデータか分からんけど都合よく解釈するのも氷河期だし、そーいうポンコツがいつまでも非正規で甘んじてるの納得するわ

    +0

    -14

  • 620. 匿名 2024/04/15(月) 16:34:45 

    >>602
    もう遅い

    +9

    -0

  • 621. 匿名 2024/04/15(月) 16:35:54 

    >>3
    先生で顕著に感じるよ。

    +7

    -0

  • 622. 匿名 2024/04/15(月) 16:35:54 

    >>543
    これ、いま就活してるうちの子(男子)も言う
    ほぼ男女平等の学生生活送ってきたから、女というだけで就職活動断られるとか不景気すぎて採用がないとかわかんないらしい

    子どもにはとにかく無事に就職してほしい

    +10

    -2

  • 623. 匿名 2024/04/15(月) 16:40:19 

    >>494
    司馬遼太郎の翔ぶが如くはフィクション小説ですよ
    当たり前ですけどドキュメンタリーのように取材できないですからね

    +5

    -0

  • 624. 匿名 2024/04/15(月) 16:43:34 

    >>497
    一部だけが優遇されてるのはガル
    ほとんどの人は報酬の無いネット民

    一部の人だけはすごい金額が振り込まれる野党

    それがガルの管理会社

    自公を落とす為に作ったと社長が平気で言っている。

    金を貰えるから自民の総理の悪口を書くのだよ。

    +1

    -1

  • 625. 匿名 2024/04/15(月) 16:44:13 

    >>565
    34歳だけどリーマンからの震災で大企業が採用絞って大企業行けませんでしたよ
    私の年代の大企業求人めっちゃ減ってたよ

    +1

    -3

  • 626. 匿名 2024/04/15(月) 16:44:50 

    氷河期のちょい下だけど大学の労働法で氷河期に対する鬼畜の所業の出来立て判例みてたらマジびびったよ
    社会に対する不安感めっちゃ強くなって既婚子なしで一生過ごすわ
    あれをリアルで体験したら捻くれるし
    成功者もサイコパスみたいなのしかいないのもしょうがない

    +20

    -0

  • 627. 匿名 2024/04/15(月) 16:47:23 

    >>622
    面接は女子の方がうまい子が多いから、男ってだけで多少の上底をされてると思うけどね
    企業も女ばっか採用するわけにいかないし

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2024/04/15(月) 16:47:38 

    私も無給料で始業時間前出勤を強要してくる部長に「嫌なら辞めろ」と言われた。

    古い関西系中小企業で、近々そいつが部長→社長に代替わりするようになると知って転職した。
    倒産して赤字借金背負えばいいのに。

    +9

    -0

  • 629. 匿名 2024/04/15(月) 16:48:08 

    >>24
    40代で子供いる人は多分パートやってる人多いんじゃないかな。
    結婚適齢期の頃は結婚や妊娠したら退職していった人周りに多かったよ。
    今みたいに産休育休当たり前、辞めて子供産まれてもすぐ再就職するって感じじゃなかった。

    +43

    -0

  • 630. 匿名 2024/04/15(月) 16:49:52 

    氷河期時代、旦那が大学のコネで中小企業に入社。すでに勤労30年間近。
    氷河期の就職難で、ブラックも派遣もフリーターも経験して苦労してきた私に、「なんで、氷河期のせいにするんだよ、もうそんな昔のこと通用する時代じゃない」とか言われ、めちゃめちゃむかつく。
    パートすらなかなか決まらずイライラする。
    いちいち、履歴書に離職理由を一つずつ説明するのが、本当イヤ。あの時代を思い出したくない。

    +30

    -2

  • 631. 匿名 2024/04/15(月) 16:50:14 

    2010-2013卒も似たようなもんだよ
    圧迫面接とか説教当たり前だった

    +2

    -2

  • 632. 匿名 2024/04/15(月) 16:52:16 

    >>614
    おいしい思いをしているのは、バブル後期なんだよ。

    おいしい思いをしてるのがバレないように、氷河期という言葉を作った。

    幸せはバラしたら消えていくから。

    金運がある人は、どんな時代に生まれても
    金に恵まれる。

    +8

    -1

  • 633. 匿名 2024/04/15(月) 16:53:36 

    >>1
    一昨年モラハラの末にパートクビ
    仕事が決まらない
    50歳間近のおばさん
    決まって頑張って働くも人員過多で仕事やらせてくれない
    氷河期世代を見捨てた時から崩壊してるわ
    ここ数年ハローワークで相談とか職業支援とか始まったけど、仕事がみつかるのか
    そもそも履歴書とかチェックしてからじゃないと先に進めない
    自分で探して申し込むのと変わらない
    まったく支援になっていない

    +15

    -0

  • 634. 匿名 2024/04/15(月) 16:54:26 

    コンビニとか飲食フルタイムアルバイトに四大卒が応募するなんてミラクルもう一生ないから諦めろ

    +13

    -0

  • 635. 匿名 2024/04/15(月) 16:55:28 

    >>10
    バブル?
    内定決まった子に逃げられないようにハワイやらヨーロッパやら会社の金で連れて行って遊んでた世代が?

    +32

    -0

  • 636. 匿名 2024/04/15(月) 16:55:52 

    >>608
    懐かしいね。
    理系なので数年就職をずらすために大学院に行く人も多かった時代です。

    +14

    -0

  • 637. 匿名 2024/04/15(月) 16:57:48 

    氷河期が新卒の時に、若手(未来)をとって年寄りの首を切るか、若手(未来)を捨てて年寄りを守るかの選択で年寄りを選択したんだから、日本が終わってるのは当たり前の結果

    +32

    -0

  • 638. 匿名 2024/04/15(月) 16:58:17 

    >>14
    零細企業や個人事業主になってマイペースに働く人が増えたらおもしろいかも? ひとつの会社の構成員じゃなく、ひとつの仕事にあつまるプロの集合体みたいに。
    会計士とかは既にそうだしフリーランスの秘書ってのもいるらしいし

    +2

    -3

  • 639. 匿名 2024/04/15(月) 16:59:07 

    >>543
    転職活動してても、資格取っても実務経験ないからお断り、どうせすぐ結婚出産したら辞めるか、ろくに働いてくれないんだからお断り、若い女性の方がいいからお断りなどで、正社員でなかなか雇ってくれなかったのよ、氷河期の女性は。
    もちろん努力や運に恵まれた人も居るけどさ。

    +29

    -0

  • 640. 匿名 2024/04/15(月) 17:00:49 

    就職氷河期時代はアルバイトですら不採用続きのことも多々あったな
    未経験でも歓迎とか書かれてても結局不採用とかね
    アルバイトって仕事を経験する最初ステージだよね?
    それですら経験者優先とかホントどうにもならない感じだったな
    職も収入も不安定
    こんな状態だったんだもん

    +16

    -0

  • 641. 匿名 2024/04/15(月) 17:02:50 

    >>588
    ブラックばっかりだったよね
    事務と言ってたのに営業で、やらないなら帰れば?みたいなのとか全く研修もなく放置したり社長と1対1でランチ強制(毎日)とかさせられたのは最悪だった

    +22

    -0

  • 642. 匿名 2024/04/15(月) 17:02:54 

    もう氷河期は切り捨てて
    生活保護で良いと思います

    Z世代の男は就職して
    家族養って子供を10人程度作って

    +15

    -2

  • 643. 匿名 2024/04/15(月) 17:03:04 

    かわいそうに

    +0

    -1

  • 644. 匿名 2024/04/15(月) 17:04:23 

    >>593
    それ思う
    これだけ恵まれてて、尚且つ氷河期からみたら些細なことでパワハラを主張して中間層を追い詰めてる20代をみると、さすがに本当にその主張は正当なの?と疑問が湧く

    誰も怒らない会社内でメンタルくずして半年以上有給してからやめていく若者も多い(てかそれが流行ってる)
    自分の時代の叱責罵倒レベルでもしがみついた自分てなんなんだろうって。。ね

    +31

    -0

  • 645. 匿名 2024/04/15(月) 17:04:30 

    >>640
    25歳まで実務経験2年以上の求人とか懐かしいわ

    +18

    -1

  • 646. 匿名 2024/04/15(月) 17:05:25 

    >>612
    マジでそれはやだ。

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2024/04/15(月) 17:07:33 

    >>627
    うちの子エンジニア(ネットワーク系)目指してるのであんまり女子いない業界みたいです

    +1

    -1

  • 648. 匿名 2024/04/15(月) 17:07:46 

    ホリエモン、前澤、ひろゆきが氷河期世代。

    +11

    -0

  • 649. 匿名 2024/04/15(月) 17:08:42 

    引きこもりニートが悪いなんて思わない
    社会が散々いじめ倒したからもう社会に出たくないって思うのは当然じゃない?
    散々物理的にも精神的にも殴っといて立てよ働けよって
    奴隷じゃないんですけど

    +11

    -2

  • 650. 匿名 2024/04/15(月) 17:10:11 

    >>5
    クロちゃん?

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2024/04/15(月) 17:10:59 

    面接行くのが嫌、恐怖症になってる

    +21

    -0

  • 652. 匿名 2024/04/15(月) 17:11:53 

    >>20
    時代ガチャも親ガチャも全部ハズレた😂

    +28

    -0

  • 653. 匿名 2024/04/15(月) 17:13:08 

    >>644
    私有名大卒なんだけど自分も周りも不本意な内定しかなかったからね
    幸い良いところに入れた子は実力っていうか完全に運と少しの愛想のよさだった
    それくらい落ちた子達がもったいないとこに入って今転々としてる

    +18

    -1

  • 654. 匿名 2024/04/15(月) 17:18:24 

    >>396
    女子は自宅通勤じゃないと就職不利だった。
    早慶出ても都会であきらめて田舎で探してもロクな就職先ないしね。
    地銀には入れればいいほう。

    +27

    -1

  • 655. 匿名 2024/04/15(月) 17:22:40 

    「嫌なら辞めろ」「代わりならいくらでもいる」
    こうして企業は人手不足になって潰れてく

    +32

    -0

  • 656. 匿名 2024/04/15(月) 17:24:45 

    >>655
    氷河期世代は人数も多かったから本当に変わりいたんだよね。
    でも今は若者が少ないから変わりがいない。
    それをわかってないってことは時代が読めてないってことだから
    そういう会社は先が長くないと思うわ。

    +16

    -0

  • 657. 匿名 2024/04/15(月) 17:28:54 

    氷河期世代の男が結婚できないから少子化。
    氷河期世代の友達の旦那はバブル世代。

    +15

    -0

  • 658. 匿名 2024/04/15(月) 17:31:13 

    >>635
    やっぱり、そういう無能ばかりを採用しまくったツケもあるんだろうね、、それを全部氷河期が尻拭い。政治家もバブル世代の奴が日本のトップにいて
    今だに景気がいい時代のままのノリでやってるしね、尻拭いは国民に押し付けて。

    田中真紀子曰く、現役の頃に森喜朗に100万の資金(血税)を放り投げらて渡されたとか有るし
    田中真紀子氏「森喜朗幹事長から100万円」自民党時代の資金提供の実態を明かす 「いるの?欲しいの?」と資金をポイっと投げて…「あなたのお金じゃないじゃないですか。国民の税金を配っているんでしょ?」 | 政治 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    田中真紀子氏「森喜朗幹事長から100万円」自民党時代の資金提供の実態を明かす 「いるの?欲しいの?」と資金をポイっと投げて…「あなたのお金じゃないじゃないですか。国民の税金を配っているんでしょ?」 | 政治 | ABEMA TIMES | アベマタイムズtimes.abema.tv

    元外務大臣の田中真紀子氏が単独インタビューでかつての自民党内のカネの流れについて語った。 【映像】“森喜朗氏から100万円” 田中真紀子が語る衝撃エピソード  自民党時代は無派閥で地道な選挙戦を強いられてきた田中氏は、自民党内の独特の慣習を目…

    +19

    -0

  • 659. 匿名 2024/04/15(月) 17:34:45 

    >>4
    年収700万の時もあったけど、ほぼ休みなく仕事してたし
    生活に時間の余裕がなくて精神的にしんどかった
    結局外食ばっかでエンゲル係数や服飾費が高額になって全然残らなかった
    300万〜400万ぐらいの方が人間的で余裕のある暮らしが出来てる

    +17

    -2

  • 660. 匿名 2024/04/15(月) 17:40:58 

    >>18
    そうだよ
    年金の心配も若い世代から不安がられるのも今ほどなかった

    +5

    -0

  • 661. 匿名 2024/04/15(月) 17:41:15 

    >>657
    うちがそうだわ

    +0

    -1

  • 662. 匿名 2024/04/15(月) 17:42:53 

    >>8
    今からでも派遣禁止にしたら
    一定時間以上働く人はみな正社員
    中抜き派遣会社はみんなつ倒産してしまえ
    少子化解消するかも

    +57

    -2

  • 663. 匿名 2024/04/15(月) 17:43:04 

    >>8
    派遣だと結婚させてくださいなんて言えないもんね

    +10

    -1

  • 664. 匿名 2024/04/15(月) 17:44:35 

    >>402
    団塊に対して子供は2人までねとほのめかしてはいたんだけどね
    当時の雇用促進住宅や建売住宅は子供2人プランを標準としてたし
    それに団塊ジュニアが多いのは団塊の前の世代が3人目4人目産んじゃったのもある

    +10

    -1

  • 665. 匿名 2024/04/15(月) 17:46:17 

    >>657
    だから女性の40代独身が多いのもそれかと
    団塊ジュニア女性も受け皿となるはずだったバブル世代男の人口の方が少ないからあぶれた人もたくさんいる

    +7

    -0

  • 666. 匿名 2024/04/15(月) 17:46:53 

    >>657
    でもそのバブル男っバブル女の残りカスじゃん
    って考えるとひどくね
    無能なバブル男が若い氷河期女ゲットか

    +2

    -0

  • 667. 匿名 2024/04/15(月) 17:47:20 

    >>396
    前者の世代
    間違いなく後者を選ぶ

    +3

    -1

  • 668. 匿名 2024/04/15(月) 17:48:10 

    >>664
    団塊が無駄に繁殖したせいだな

    +19

    -0

  • 669. 匿名 2024/04/15(月) 17:48:57 

    >>396
    当時のマーチと今のマーチはレベチなんだろうなぁ

    +15

    -0

  • 670. 匿名 2024/04/15(月) 17:59:22 

    >>8
    派遣法が無くなれば少子化解消するよ
    終身雇用法が継続してれば子供みんな産むもの

    +29

    -1

  • 671. 匿名 2024/04/15(月) 18:00:21 

    >>617
    たしか学校も少子化を見越して採用抑制してたんじゃないかな。教育予算は国の負担減らし地方自治体任せになり教員の新規採用の予算が厳しくなった。本採用減ってその分臨時教員増やした。
    今の学校はベテランで働いてるはずの年代の氷河期世代がいなくて人が足りないからブラック化してると思う。公務員も氷河期世代がいない、同じ傾向にあるはず。

    +15

    -0

  • 672. 匿名 2024/04/15(月) 18:00:44 

    >>3
    最初から殆ど採用してないから
    わたし40代氷河期世代だけど公務員試験倍率30倍〜100倍超えだったよ
    奇跡的に合格したけど後輩が全然入ってこなかった
    今20代大量採用
    倍率めちゃくちゃ低い
    若手だけ寸志出た
    40代は殆ど給料あがってない

    +60

    -0

  • 673. 匿名 2024/04/15(月) 18:01:58 

    >>582
    2007年卒の今年39歳だけど、就職が回復し初めて割と楽だったよ
    2008年卒は就活の時期はさらに売り手市場に転じていたはず。ただ、その後にリーマンショックがあり内定切り等が騒がれていたけどね

    +2

    -0

  • 674. 匿名 2024/04/15(月) 18:10:07 

    >>647
    女子の志望者が少なかろうと、男の方が無理が効く、転勤させやすい等の上の世代の思い込みや、採用側のマジョリティである男性と同属性ということで下駄はける
    男というだけで他の男も等しく下駄をはいているので、自分が優遇されていることにも気がつかない
    女が少ない業界なら働き出したらなおさらマジョリティ側で特権を無意識に享受するんだよ

    +8

    -0

  • 675. 匿名 2024/04/15(月) 18:10:25 

    >>563
    氷河期ジュニアってZ世代のこと?
    今年史上最高の内定率更新したけどなんの不満があるの?

    +6

    -7

  • 676. 匿名 2024/04/15(月) 18:12:00 

    >>18
    世代間とか結婚や子の有無による差別がひどすぎる
    氷河期団塊ジュニアの独身が一番損してる
    同じ収入なら独身の方が控除がない分所得税も住民税も多く取られてるのに何も還元されない、子ありにばかりばらまいてる
    健保だって扶養配偶者とか子がいても保険料は同じだし、扶養配偶なんか国民年金払ってないくせに年金もらうよね
    国家と企業による氷河期・団塊ジュニアに対する「虐待」だと思う
    バブル崩壊後、何の手も差し伸べられないまま20年も我慢させられ搾取され自己責任を押し付けられ、この先も退職金減に社保upに年金減・支給後ずれ、なめくさっとると思う
    納税の義務は果たしているし社保も払ってるのだから公平にやれ
    この先困ったら生活保護がっつり受給してやろうと思う

    +56

    -3

  • 677. 匿名 2024/04/15(月) 18:12:12 

    日本の10年後は、今のアルゼンチン。
    経済学者が言ってた。

    +1

    -1

  • 678. 匿名 2024/04/15(月) 18:13:27 

    >>3
    氷河期世代めちゃくちゃ働きたいよ!!
    なのにどこも年齢制限で雇って貰えない。仮に倍率くぐって就職出来ても扱い酷く 給料安い。その上すぐ切られる世代…地獄すぎん?
    未だに何も対応策すらなく税金払う為だけに生かされてる。もう限界超えてる

    +67

    -1

  • 679. 匿名 2024/04/15(月) 18:14:04 

    最近まで働いてたけど20代30代が多い会社で、40代は居づらくなって殆ど辞めちゃったな。年齢層高めのとこに入りたい‥

    +4

    -0

  • 680. 匿名 2024/04/15(月) 18:16:30 

    そもそも少数の勝ち組が得するような構造だからその他大勢は割を食うと。
    そして負け組なのに自民党に投票してその構造を助長させてるんだから
    救いようがないんだよ。

    +6

    -1

  • 681. 匿名 2024/04/15(月) 18:21:05 

    >>554
    私のいた所は中小企業が中心のせいか
    30歳代と20歳代が80%、50歳以上18%くらい?
    同い年(43歳近辺)は全社内120人規模でも3人程度でした。

    確かに45歳から50歳は0人でした

    +8

    -0

  • 682. 匿名 2024/04/15(月) 18:22:23 

    苦しんだ分、不快な思いをした分は報われるべきだろ絶対に
    内面の吐露になって申し訳ないですが、内容が内容なので書き込みした次第です

    +14

    -0

  • 683. 匿名 2024/04/15(月) 18:22:34 

    >>1
    氷河期世代も男は殆ど正社員だよ
    見ての通り非正規は女ばっか
    日本社会が壊れ始めた「就職氷河期世代の実体験」…正社員も非正社員も「嫌なら辞めろ」

    +5

    -2

  • 684. 匿名 2024/04/15(月) 18:23:10 

    私が働いてる企業は40代の社員が居ないな。
    中小企業とは言え20~30代と50代以上は大体均等に居るのに。

    +5

    -0

  • 685. 匿名 2024/04/15(月) 18:24:11 

    >>560
    マイナス多いけど、タイミングによっては高卒のほうがギリ、就職で氷河期の憂き目に遭わずに済んだ年代の人もいる

    +17

    -1

  • 686. 匿名 2024/04/15(月) 18:27:25 

    >>626
    >氷河期に対する鬼畜の所業の出来立て判例

    どんなのか気になるw

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2024/04/15(月) 18:28:24 

    >>7
    氷河期世代で精神疾患持ちだけど拾ってくれる所を見つけて非正規で働いてるよ。
    障害者になる前に一般雇用の職歴があったけど。

    +14

    -0

  • 688. 匿名 2024/04/15(月) 18:28:29 

    >>685
    大卒の話をしてるのに高卒の話ぶっこんできてるからマイナスなんだと思うよ
    >>665のことをみんな分かってるからね

    +1

    -0

  • 689. 匿名 2024/04/15(月) 18:29:15 

    >>632
    バブル世代は前期も後期も想像している様な美味しい思いはしてないよ
    若者枠だから薄給だしパワハラセクハラ24時間耐久パシリみたいな社会人スタート
    前期はそれでも辛うじて先輩になれた方々で後期は氷河期に突入し後輩が入ってこず、万年若造ポジションで後の不況時にざっくり切られた人も多い
    その違い
    氷河期世代が想像してるバブル世代は多分しらけ世代とかだと思う

    +5

    -1

  • 690. 匿名 2024/04/15(月) 18:29:26 

    >>132
    日々、ガルちゃんで打たれ強さを磨いているのだね

    +6

    -0

  • 691. 匿名 2024/04/15(月) 18:30:55 

    >>676
    氷河期は虐待されてるって思ってるのにナマポくれると思ってるの?
    もはや害人しかもらえないよ?

    +2

    -5

  • 692. 匿名 2024/04/15(月) 18:32:08 

    >>543
    え、なかったよ!?
    就職ダメだった翌年、第二新卒探したら「経験者求む」。色々資格とって実経験積んで探したら「25歳まで」みたいな感じ。
    今でこそ派遣なんてみんな当たり前だけど、当時は大企業で派遣使ってたのってメーカーとか一部だけ。あくまでもプロパー至上主義、制服だってマタニティなんて存在しないような会社都合主義の会社ばっかりだったよ。

    +16

    -1

  • 693. 匿名 2024/04/15(月) 18:34:05 

    >>668
    親が不妊治療15年して私が産まれたんだけどスムーズに産まれてたらバブル世代だったのになあと悔しい氷河期世代

    +4

    -0

  • 694. 匿名 2024/04/15(月) 18:36:12 

    今年40だけど高卒入社だから氷河期の底だった。
    私は成績優秀だったから、運良く大手から来た求人をゲットしたけど、その会社の上司がすんごい変な奴で合わなくて一年ほどで辞めた。
    上司ガチャ失敗。
    成功していたらどうなってたかなーと思ってたけど、その会社は平成の終わりに閉鎖になったからざまぁと思ったわ。

    その上司は本当に変な奴だった。
    社内でも変な奴として有名だったらしい。
    上司から「ゴミ溜まってるからゴミ袋替えといて」と言われて替えて(言われなくても今からやるつもりだったのに)、その直後にたまたま他の上司からゴミを渡されて、そのゴミをゴミ箱に入れたら「なんでゴミ袋替えてないんだー!」って言ってきたりね。
    いや、替えたから。

    +1

    -1

  • 695. 匿名 2024/04/15(月) 18:36:39 

    準富裕層トピにはたして氷河期は何人いるのだろうか

    +2

    -1

  • 696. 匿名 2024/04/15(月) 18:38:34 

    東北大学なのに高卒って偽って裁判になった人いるよな
    あの人偉くなってるらしい

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2024/04/15(月) 18:39:30 

    >>696
    誰だろう、公務員?

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2024/04/15(月) 18:39:41 

    >>688
    間違えた
    >>685のことをみんな分かってるからね」

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2024/04/15(月) 18:42:30 

    >>63
    高齢引きこもりのボリューム層だったりして

    +13

    -1

  • 700. 匿名 2024/04/15(月) 18:43:04 

    >>395
    仕事なんて誰でも出来るよ笑。大企業は誰でも彼でも来るから選んでいるだけで人手不足で切羽詰まってきたらアホでもバカでも手足ついてたらオーケーで誰でも雇うようになりますよ笑。
    日本社会が壊れ始めた「就職氷河期世代の実体験」…正社員も非正社員も「嫌なら辞めろ」

    +0

    -4

  • 701. 匿名 2024/04/15(月) 18:46:18 

    規制緩和だの構造改革だのと嘘の言葉で言いくるめて法律を大改悪して
    それまでヤクザ者がやっていたような凶悪犯罪だった
    中抜きピンハネ中間搾取業を合法化させて
    この国を滅茶苦茶にした竹中平蔵を筆頭としたコイツらは
    地獄の最下層で10を500乗したくらいの年数の間
    業火に焼かれればよいのにと思うわ
    日本社会が壊れ始めた「就職氷河期世代の実体験」…正社員も非正社員も「嫌なら辞めろ」

    +21

    -1

  • 702. 匿名 2024/04/15(月) 18:53:07 

    >>328
    橋下徹はそれを目指してた。
    その方が国力は上がる。

    +3

    -1

  • 703. 匿名 2024/04/15(月) 18:54:29 

    >>528
    日本死んだらあなたどこで暮らすのよ?(笑)
    日本にお世話になってるくせに。

    +5

    -7

  • 704. 匿名 2024/04/15(月) 18:57:45 

    過去の歴史で
    ブチ切れた民衆達に上級国民達が鹵獲されて
    市中引き回しの末にギロチンの洗礼を受けてるような国だったら
    多分上級国民達もここまで舐めた真似はしないんだと思う
    日本社会が壊れ始めた「就職氷河期世代の実体験」…正社員も非正社員も「嫌なら辞めろ」

    +17

    -1

  • 705. 匿名 2024/04/15(月) 18:59:49 

    >>704
    鹵獲の使い方間違ってます。

    +0

    -0

  • 706. 匿名 2024/04/15(月) 19:01:24 

    >>41
    結婚出来ない→世の中を恨む
    は他責思考できついな。
    氷河期女子の7割は結婚してるのに、
    御縁がなかった理由に自分のコトが入らないのはヤバイ。

    +7

    -15

  • 707. 匿名 2024/04/15(月) 19:01:45 

    >>21
    なんでそうなんの?
    餌に釣られてまんまと盛り上がってるのガル民自信やん

    +4

    -1

  • 708. 匿名 2024/04/15(月) 19:02:38 

    >>65
    そうそう、ラーメンチェーンの説明会とか行ったわ

    +11

    -1

  • 709. 匿名 2024/04/15(月) 19:03:14 

    >>679
    うちの会社平均40代半ば
    30後半の私が若いって言われて天国よ

    +3

    -0

  • 710. 匿名 2024/04/15(月) 19:03:48 

    >>566
    何の根拠もないけど、新卒至上主義も氷河期世代が現役引退した頃に廃れてくる気がする

    +21

    -0

  • 711. 匿名 2024/04/15(月) 19:04:40 

    >>71
    親が分かってくれないよね。
    何でそんな仕事?言われたら病む

    +20

    -0

  • 712. 匿名 2024/04/15(月) 19:04:44 

    >>685
    でもその高卒で就職イージーでも
    ずっと生え抜きでいられるのが確実なとこならいいけど
    そうでないとこに就職してしまって転職せざるを得なくなった同級生は詰んでた

    +9

    -0

  • 713. 匿名 2024/04/15(月) 19:06:35 

    >>668
    あの世代にひとりっ子楽だよキャンペーンしとけば良かったんだよな

    +11

    -0

  • 714. 匿名 2024/04/15(月) 19:07:09 

    私が働き出したときは、週休2日なんてなかった。週6日働いて、初めの3年は有給も使ったことなくて、1日も休んでなかった。
    理不尽なことばっかりだったけど、耐えた。
    今は本当、恵まれてる。一年目の研修後の一か月目から休むしね。その休んだ子に「何かあったの〜」とご機嫌まで伺うから、驚き
    若い子が少ないからって、合わせなくてもいいのに

    +17

    -0

  • 715. 匿名 2024/04/15(月) 19:09:03 

    >>714
    完全週休2日じゃなくて4週6休で年100もなかったな
    今の旦那の年間休日126日w
    1ヶ月も違うわw

    +3

    -2

  • 716. 匿名 2024/04/15(月) 19:09:41 

    >>528
    五輪で来日のウガンダ選手が失踪 「日本で働きたい」とメモ残し - CNN.co.jp
    五輪で来日のウガンダ選手が失踪 「日本で働きたい」とメモ残し - CNN.co.jpwww.cnn.co.jp

    五輪で来日のウガンダ選手が失踪 「日本で働きたい」とメモ残し - CNN.co.jp五輪で来日のウガンダ選手が失踪 「日本で働きたい」とメモ残しジュリアス・セチトレコ選手=2018年/Dean Mouhtaropoulos/Getty Images2021.07.18 Sun posted at 15:05 JST(CNN)...


    ウガンダの生活なんて嫌だ。氷河期のあなたで良いから人生代わってくれと言われたら代われるだろうか?。氷河期の生活でも人生変わってくれと言う人は海外には沢山いるかも。

    +1

    -5

  • 717. 匿名 2024/04/15(月) 19:10:10 

    >>703
    よこ
    なんのかんの氷河期は逃げ切りで
    日本終了に立ち会うことになるのは
    ゆとりやZ世代以降の人たちだと思う。
    逆に言えば子なし氷河期は日本終了しても
    痛くも痒くもない。

    +17

    -2

  • 718. 匿名 2024/04/15(月) 19:10:38 

    派遣で応募してきた人の殆どが氷河期世代だった
    子持ちの人もいたけど、派遣の氷河期相当いるんだね…

    +11

    -0

  • 719. 匿名 2024/04/15(月) 19:10:49 

    >>483
    その時代派遣を持ち上げるドラマとかすごい流行ったよね。雇ってもらえないなら正社員にならなくても時給のいい派遣でいいじゃんって私も本気で思ってた

    +22

    -0

  • 720. 匿名 2024/04/15(月) 19:13:12 

    >>296
    銀行でも外部委託なんてするんだ
    情報流出とか大丈夫なのかな

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2024/04/15(月) 19:13:27 

    >>718
    私の知り合いも国立大出て派遣よ
    結婚はとっくの昔に諦めたって

    +8

    -0

  • 722. 匿名 2024/04/15(月) 19:13:42 

    >>676
    生活保護がっつりもらえると思う?

    +10

    -0

  • 723. 匿名 2024/04/15(月) 19:14:39 

    >>710
    すでに企業の採用は新卒と中途が半々になってるらしいよ。
    中途採用も昔みたいに欠員補充的な採用じゃなくて通年採用で戦力になりそうな人を採用に切り替えてるとか。
    もう新卒主義は崩れはじめてる。

    +8

    -0

  • 724. 匿名 2024/04/15(月) 19:18:04 

    >>676
    だから子育て支援は子あり同士でケアすればいいのにと思うよ。
    子あり税を取ってそれを元手に分配していけばいいのに。

    +28

    -0

  • 725. 匿名 2024/04/15(月) 19:18:53 

    >>2 >>21
    そりゃガルちゃんは慈善事業じゃないんだし、こういう話題のトピは毎回伸びるんだからアクセス稼ぎもあってたてるんじゃない?
    それを管理人は日本人じゃないとか決めつけるなんて馬鹿みたい
    トピが伸びなければ管理人もこういうトピ立てなくなると思うし、不快に思うなら無視すればいいんだよ

    +3

    -3

  • 726. 匿名 2024/04/15(月) 19:18:54 

    >>9
    いいと思うよ
    私は何かしら動いていないと嫌なタイプ

    +1

    -0

  • 727. 匿名 2024/04/15(月) 19:20:04 

    【口コミ掲示板】アーネストワン10年経ってどうですか?|e戸建て
    【口コミ掲示板】アーネストワン10年経ってどうですか?|e戸建てwww.e-kodate.com

    ハウスメーカー口コミ掲示板でアーネストワンの評判をチェック。坪単価、仕様、営業マンの評判などの投稿も満載。注文住宅や一戸建ての口コミ・評判はe戸建て

    +0

    -1

  • 728. 匿名 2024/04/15(月) 19:22:24 

    >>3
    うちの親戚は40代5人中3人リモート
    正社員で

    +0

    -2

  • 729. 匿名 2024/04/15(月) 19:22:42 

    >>233
    神なんて存在しないが完全に政府が悪いのは誰が見ても分かる事実
    政府のやりたい放題させてたら国潰れるだろ
    今はネットのお陰で庶民の意見が雪だるま式に膨れ上がって簡単に炎上するからな
    ただの愚痴だと馬鹿にしちゃいけねぇよ

    +11

    -1

  • 730. 匿名 2024/04/15(月) 19:22:58 

    >>723
    うちの旦那氷河期アラフォーは20代後半で派遣から正社員にしてもらえたけどパワハラ酷くて
    これ以上我慢させるわけにいかないから辞めてもいいよと去年転職したら
    転職先では20年以上は戦力になる人材だからと丁重に扱ってくれてるそうだ
    そこでも癖強なモラハラジジイがいたけど退職覚悟で相談したらすぐ配置変えてもらえたって
    (所得は下がったけど旦那のメンタル大事)
    40代前半ならまだチャンスあるかも

    でも一番困ってる50前後は人数多過ぎで氷河期就職支援の対象にもならないんだよね…

    +15

    -2

  • 731. 匿名 2024/04/15(月) 19:23:32 

    >>663
    政治家の年寄は昔は貧しくてもみんな結婚してたから同じように何だかんだ所帯構えると思ったのかもしれないけど、今よりも世間体も気にするし、会社=自分の所属先みたいになって披露宴に親族友人職場の人もたくさん呼ぶのが当たり前の時代に、派遣で結婚なんてとてもじゃないできないと思う。
    単なる仕事やお金だけの問題じゃないんだよね。

    +7

    -0

  • 732. 匿名 2024/04/15(月) 19:24:02 

    >>710
    若い世代があまりに少なくなると逆に若い世代は大切にされなくなるフェーズが来ると思う。

    +4

    -1

  • 733. 匿名 2024/04/15(月) 19:24:08 

    >>232
    何業界?

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2024/04/15(月) 19:24:41 

    >>717
    ゆとりやZはその氷河期より現時点での収入も高いし
    生涯賃金も億は差が出ると思うよ

    +17

    -1

  • 735. 匿名 2024/04/15(月) 19:25:10 

    >>711
    偏差値40ぐらいの商業高校行った子が地銀に入り、進学校から大学行っても消費者金融ぐらいしか就職先がなかったから泣きたくなったわ

    +22

    -1

  • 736. 匿名 2024/04/15(月) 19:29:14 

    うちの会社は氷河期世代も派遣から正社員で雇ってるよ。
    本当は中途だと35歳までなんだけど
    去年うちの部署は派遣の女性5名のうち、40代の2名を正社員に転換した。
    他の人も希望してたけど2名しか枠が無くて
    その分中途の採用を止めた。

    +4

    -0

  • 737. 匿名 2024/04/15(月) 19:34:08 

    >>132
    横ですが、簿記は何級まで持っています?

    +2

    -1

  • 738. 匿名 2024/04/15(月) 19:35:02 

    >>124
    バブルの頃には名前書ければ誰でも入れるとか言われてたのに氷河期は凄く狭き門だったよね

    +11

    -0

  • 739. 匿名 2024/04/15(月) 19:35:27 

    >>124
    工科学校(中学卒業〜19歳までしか受験資格がない。卒業後は雇用期間の定めのない三曹として自衛隊に入るか防大にいくなど)も50倍だよ。

    +2

    -1

  • 740. 匿名 2024/04/15(月) 19:37:29 

    >>734
    横だけどお金の問題じゃないと思う
    社会がちゃんと回ってんの?
    純日本人が減って治安とか大丈夫?

    +0

    -1

  • 741. 匿名 2024/04/15(月) 19:37:38 

    青葉真司まみれになるのが楽しみ

    +1

    -3

  • 742. 匿名 2024/04/15(月) 19:38:11 

    本当にこの通りだったわ。
    今が良ければそれで良い、当時のおじさん達は先のこと考えないやり方してたよね、今思うと…

    +4

    -0

  • 743. 匿名 2024/04/15(月) 19:38:36 

    >>14
    うちがいた会社、まじで早く潰れて欲しいと思ってる。

    +8

    -0

  • 744. 匿名 2024/04/15(月) 19:38:45 

    >>120
    子供が小中学生だけど、教師も40代と思われる人がいない。
    いても担任を持っていなくて教頭とか教務主任とか。
    20代はたくさんいる。

    +20

    -0

  • 745. 匿名 2024/04/15(月) 19:42:07 

    >>265
    結婚したら辞めなきゃいけなかったよね
    本人が続けたくても続けられなかった

    +9

    -0

  • 746. 匿名 2024/04/15(月) 19:42:08 

    >>302

    内定が出るのはファミレスとか飲食チェーン店だったわ。

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2024/04/15(月) 19:42:17 

    >>34
    日本人同士、世代や男女で対立させてその隙に国を乗っ取る典型的手法ですよね。もう完了してるよね。私達は国家に刃向かわないように躾けられてきたから。

    +6

    -1

  • 748. 匿名 2024/04/15(月) 19:42:19 

    氷河期世代で良い事なんか本当に少なかったけど、夫が優しいのが唯一の救い。
    厳しい時代のせいで悟りを得たのか、とにかく優しい、同世代の夫と、然程豊かでもないけれど、
    優しい夫の背を見て育った優しい性格の息子達。
    こちらも大して立派でもないけれど、
    どこか悟っている雰囲気の氷河期ジュニア。
    息子がもし結婚するなら、z世代の中でも、似たような年の、氷河期ジュニアな女性と穏やかな足るを知る生活を送ってもらいたい。
    zも初期と末期では全く性格違うよね。
    今20代の職場の人達のグイグイ来る感じがキツい。得したい、1円でも得したい!ってもう少し恥も何もない図々しさを見ていると、氷河期世代の戦闘能力の低さを感じて辛い。
    息子は10代だけど、ノリが違うんだよ。

    +11

    -1

  • 749. 匿名 2024/04/15(月) 19:42:38 

    >>710
    給料上げるのも氷河期じゃなくて新卒ばっかだしね

    +12

    -0

  • 750. 匿名 2024/04/15(月) 19:43:05 

    >>711
    努力が足りないと親に言われたわ…

    +14

    -1

  • 751. 匿名 2024/04/15(月) 19:44:03 

    >>559
    40前半だけど、普通には就職出来ないからみんな資格取ってた。
    それでも未経験だと雇ってもらえず、正社員ではなく非正規になる事もたくさんあった。
    これから例え日本が良くなっても、この世代は置いて行かれるんだろうなと思っているし、全てにおいて期待していない。

    +40

    -0

  • 752. 匿名 2024/04/15(月) 19:44:40 

    >>716
    ウクライナからの避難民はワープア以上のお金貰ってるんだから氷河期以上の生活してるね

    +18

    -0

  • 753. 匿名 2024/04/15(月) 19:45:51 

    >>668
    何か知らんけど真面目に子供は3人持つものだって思い込んで、晩婚なのに3人産んだり、既に3人いるのに男女両方産まなきゃいけないと思い込んで4人産んだりする人達いた。
    お金はまだしも、そういう親は上の子に下の子の面倒見させるから兄弟仲が悪くなるし、親自体が同世代に比べて考え方が極端に古いから子供は何かと苦労する。

    +12

    -0

  • 754. 匿名 2024/04/15(月) 19:45:59 

    >>717
    何からも逃げ切ってないですけど…

    +8

    -0

  • 755. 匿名 2024/04/15(月) 19:49:20 

    >>31
    今は昔正社員がやっていた仕事を非正規がやって、正社員は非正規を管理したり、会議とかが中心のところが多い気がする

    +18

    -0

  • 756. 匿名 2024/04/15(月) 19:49:59 

    >>641
    やっと入った会社では飛び込み営業で完全歩合制とか
    あの当時は結構有名な大学行った子たちも苦労してて、生命保険や冠婚葬祭互助会、高額な教材、着物の飛び込み営業やらされてた
    きついノルマで卒業アルバム引っ張り出して電話番号調べたのか、夜中に中学の同級生から営業の電話が来たときはなんか泣きそうになった
    ああいう営業って結局続かないんだよね
    皆、試用期間終わったらすぐに解雇になってた
    新卒で必死に仕事する子たちを利用するだけ利用して、挙句ゴミのようにポイ捨てしたんだよ

    +36

    -0

  • 757. 匿名 2024/04/15(月) 19:50:54 

    >>752
    ウクライナ避難民、「ドン・キホーテ」で勤務…運営会社が100世帯受け入れ : 読売新聞
    ウクライナ避難民、「ドン・キホーテ」で勤務…運営会社が100世帯受け入れ : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 ディスカウント店「ドン・キホーテ」を展開するパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)は3日、ウクライナ避難民の受け入れ世帯数が、目標としていた100世帯に達したと発表した。 PPIHは、ロシア


    みんながやりたくない嫌な仕事やってるよ。それが嫌ならあなたがドンキホーテで働く?

    +0

    -13

  • 758. 匿名 2024/04/15(月) 19:51:55 

    >>752
    手厚いよね。
    この前、ディズニーランドにウクライナ人のカップルがいちゃつきながら通訳ガイド付けて遊んでたよ。
    成人式なんて、日本の文化なのに、結構高い振袖着せる自治体もあったけど、白人は何かと大事にされない? 気のせいかな?

    +28

    -0

  • 759. 匿名 2024/04/15(月) 19:52:02 

    >>294
    スーパー大手2社で合計15年以上働いてるけど
    殆どが、その年齢層だよ
    スーパーは氷河期でも採用してたんじゃないかな
    でも「スーパーなんて」と思う大卒は多かったのかも

    +13

    -0

  • 760. 匿名 2024/04/15(月) 19:52:04 

    >>711
    親がバブルの頃に管理職になれた世代なんだよね。
    だから給料聞いてきて、え、そんなに少ないの?とか平気で言ってくる。

    +24

    -0

  • 761. 匿名 2024/04/15(月) 19:52:14 

    >>757
    やりたくないなら日本来なくていいんだよ?

    +8

    -0

  • 762. 匿名 2024/04/15(月) 19:55:31 

    >>370
    氷河期世代です。 
    非正規で今の職場16年目です。元は派遣で入って、契約社員
    (という名の非正規)になりました。同年代いるけど少ない。

    +7

    -0

  • 763. 匿名 2024/04/15(月) 19:57:24 

    人手不足と言いながら正社員は雇わないし、非正規には安い給料でいつでもクビにできると言う。
    そういう待遇が改善されなければ永遠に人手不足だって気づかない。

    +27

    -0

  • 764. 匿名 2024/04/15(月) 19:58:35 

    >>733
    ちょっと特殊な建設業

    +2

    -0

  • 765. 匿名 2024/04/15(月) 19:59:01 

    >>745
    せいぜい第一子妊娠までだったよね
    産休なんてあっても形だけ

    +5

    -0

  • 766. 匿名 2024/04/15(月) 20:00:51 

    就職氷河期のみんなに言いたい
    子どもの頃は戦争体験者から軍隊教育に近い学校教育を受けて、家ではその世代に育てられた戦後産まれの親に厳しく育てられて、学校は休んではいけない、だの、親戚や同級生や近所の子など他人と比べられ嫌な思いをした人が多いと思う
    親なんて子育てのきちんとした知識がなかった人が圧倒的に多いと思う
    親や先生の言う事を守り、真面目に真に受けて就職してからも頑張ってる来たのに搾取されっぱなしで馬鹿を見たのが本音だ
    これからの自分の人生は誰の意見も真に受けず、自分で考えて自分が幸せを感じれるように暮らそう、人生折り返し地点だ、残り時間はそんなにない
    みんなもっと自由に幸せに生きてね

    +53

    -2

  • 767. 匿名 2024/04/15(月) 20:04:15 

    本当に腹が立つ
    就職氷河期になりたくてなったわけではない
    バブル世代のお兄さんお姉さんみたいな楽しそうな大人になれると信じて生きてきたのに
    いつまで経っても豊かになれない
    経済的観点ではほとんどの同世代が絶望的だと思う
    景気良いのは起業した同級生だけだよ

    +29

    -0

  • 768. 匿名 2024/04/15(月) 20:06:46 

    >>9
    お金がないひとに仕事をまわしてさしあげて

    +4

    -0

  • 769. 匿名 2024/04/15(月) 20:06:53 

    >>753
    あの時代まだ男尊女卑だったからね
    団塊ジュニアが余計に多くなったのは団塊のその前の世代が
    子供が女ばかり続いたらあと1人チャレンジってのもあったしね
    私の地元の同級生、4人姉妹の末っ子が4人もいたし
    3姉妹の末っ子も多かったのと男子は末っ子長男がすごい多くて
    いずれもその子らの姉達はバブル世代
    男ばかり4人兄弟ってのがいなかったのが物語ってるなと
    そして団塊世代の長子にあたる長男長女の方が少なかったな

    +6

    -0

  • 770. 匿名 2024/04/15(月) 20:07:02 

    >>678
    人手不足と言いつつ氷河期はお断りだったんだ?知らなかった
    若い世代しか求められてないんだね…人選んで人手不足なら…ザマァでしかない

    +42

    -0

  • 771. 匿名 2024/04/15(月) 20:08:03 

    >>3
    30代もいないんかよwwいるやろさすがにww

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2024/04/15(月) 20:08:58 

    >>678
    ほんそれ
    産休育休時短取らないしなんならその人たちのカバーばんばんやりますし納税だってしますよ!なのに

    +6

    -0

  • 773. 匿名 2024/04/15(月) 20:10:16 

    >>294
    その世代は過渡期で子育てや介護と仕事の両立でドロップアウトしてる人も多いと思う。
    私36で公務員だけど、私が出産した時もマタハラとか全然あったからね。
    妊娠は病気じゃないから、て悪阻でもガンガン仕事ふられたし残業してた。
    今みたいにハラスメントされなくなったのってほんとに最近なんだよ。

    +17

    -0

  • 774. 匿名 2024/04/15(月) 20:10:52 

    バブル入社だけど氷河期に比べて明らかに能力が低いのでいたたまれなくなって退職した。
    今、退職金と親の遺産で建てたアパートでご飯食べてるニート。
    低能力ポンコツってのもつらいもんよ。

    +0

    -9

  • 775. 匿名 2024/04/15(月) 20:10:58 

    ずっと非正規でやっと正社員になれたと思ったらコロナで仕事なくなりまた非正規。で病気発覚。現在無職、貯金底が見え始めた。もう気力ない。

    +15

    -0

  • 776. 匿名 2024/04/15(月) 20:11:05 

    >>678
    その年齢制限も団塊ジュニアが40になる時は35歳以下の求人ばかり、
    今は44歳までか35歳まで中心
    団塊ジュニアだけは絶対に採用したくないんだなというのがあからさま

    +32

    -0

  • 777. 匿名 2024/04/15(月) 20:11:18 

    >>629
    20年前くらいのセクシャルハラスメントも性犯罪紛いのことさえしなければいいぐらいの認識だったからね
    経産婦のおばさんなんかいらねー俺様のモチベーションのためにも未婚の若いお姉ちゃんカモンな態度露骨に出しまくってたおじさん達がたくさんいた

    +30

    -0

  • 778. 匿名 2024/04/15(月) 20:13:18 

    >>559
    ね、山神と同じ年は進学も倍率やばくてニュースになってたレベルなのにね

    +4

    -0

  • 779. 匿名 2024/04/15(月) 20:13:19 

    女は短大出て20歳で腰掛け就職し、社内で独身男性と恋愛し、寿退社して25歳までに嫁に行くのがベストという風潮があったよね
    もちろんそれに越した事はないのだけど、産休や育休制度も実際は取らせてくれないのが現状だった

    +22

    -0

  • 780. 匿名 2024/04/15(月) 20:14:09 

    >>703
    そうやって茶化したり冷やかしたりするのって楽しいの?

    +1

    -2

  • 781. 匿名 2024/04/15(月) 20:14:55 

    >>15
    わー同い年!私も銀行一般職だったけど妊娠してからの人間関係に耐えられなくて24歳でやめちゃいました

    +2

    -4

  • 782. 匿名 2024/04/15(月) 20:19:31 

    >>63
    カリスマ美容師ブームは氷河期です
    その頃の美容師今でも美容院にいますよ普通に40代

    +11

    -1

  • 783. 匿名 2024/04/15(月) 20:19:34 

    >>370
    工場の現場にいますよ

    +3

    -0

  • 784. 匿名 2024/04/15(月) 20:22:19 

    >>336
    何の話…?関係なくない?

    +8

    -1

  • 785. 匿名 2024/04/15(月) 20:25:28 

    >>73
    正社員は400万ぐらいなはず

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2024/04/15(月) 20:25:57 

    >>766
    そんな風な人生でこの後幸せになんて生きられるわけない

    +4

    -2

  • 787. 匿名 2024/04/15(月) 20:26:12 

    >>739
    募集形態も人数も違うんだから比べられないでしょ

    +1

    -1

  • 788. 匿名 2024/04/15(月) 20:26:19 

    私20代はがむしゃらに仕事してたんだけど、いつまで経っても基本給が昇給しない
    ずーっと同じ手取り金額
    高卒だから10代から働いているけど同じ
    いつまで経っても上の世代の先輩みたいにボーナスで海外旅行なんて行けない、ブランド三昧もできない
    良い大人の歳になっても10代みたいな価格帯の物しか買えない

    +10

    -1

  • 789. 匿名 2024/04/15(月) 20:26:43 

    スタバタリーズドトールあたりは若いスタッフしかいない気がします。全員短期アルバイトなんかな?いつも若い人で揃えてるってことは何歳になったら首とかあるんだろうかね?

    +6

    -0

  • 790. 匿名 2024/04/15(月) 20:28:26 

    >>774
    こんなとこでまで自慢しないとやってられないんだね、バブルって

    +7

    -1

  • 791. 匿名 2024/04/15(月) 20:28:32 

    >>709
    なんて素敵な職場☺️

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2024/04/15(月) 20:30:28 

    >>786
    まぁそうなんだけどね、
    今までは常識とか大人達の言う事を信じて今まで生きてきたと思うけどそれは正解ではなかったの
    だから、今からの人生は自分で考えて自分の人生は自分だけのものとして、自分の機嫌をとって生きて行けば良い
    今からはご自分を大切に

    +8

    -2

  • 793. 匿名 2024/04/15(月) 20:30:30 

    >>784
    旦那自慢

    +6

    -0

  • 794. 匿名 2024/04/15(月) 20:30:40 

    >>370
    2000年卒47歳です
    地方出身大卒女子なのでマーチ卒でも地元に帰って非正規しかなく、色々転職繰り返して35歳で結婚
    翌年に出産して、コロナ禍初期から物流倉庫のピッキングのパートをしています
    職場の人たちを見ると、同じ世代の男性がフルタイム契約社員に結構います
    倉庫作業は身体、特に足を酷使するので(私は慢性の踵の炎症で定期的にブロック注射をしています)、歩行困難になり辞めて行く人も多いです

    +16

    -1

  • 795. 匿名 2024/04/15(月) 20:30:57 

    >>792
    きれいごと

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2024/04/15(月) 20:32:09 

    >>517
    むしろ生活保護は勝ち組だろ
    なんだかんだ言って日本の福祉は手厚いし

    +5

    -3

  • 797. 匿名 2024/04/15(月) 20:32:11 

    >>788
    そもそも高卒なら仕方ないでしょ

    +4

    -1

  • 798. 匿名 2024/04/15(月) 20:35:52 

    昨年とか今年の新卒の子たちって根拠のない自信に満ち溢れているらしいけど、それって親がバブル世代だからかも
    以前いた職場のバブル世代のパートのおばさんはコピー取りも満足に出来ないくせに若い頃に大手企業OLやってたからか、異常なほどに自信満々だった
    地元の底辺短大出てゼネコンで腰掛OLやってたらしいけど

    +15

    -0

  • 799. 匿名 2024/04/15(月) 20:37:24 

    >>453
    マックやコンビニはじめ、庶民には身近な業種・店舗で、日本人スタッフより外国人率が上がってるのを鑑みると、大いにその懸念は拭えないよね。

    5年後・10年後には、更にヤバい事になってると思う。

    +7

    -0

  • 800. 匿名 2024/04/15(月) 20:39:19 

    >>675
    氷河期世代の団塊ジュニアのこと

    +2

    -2

  • 801. 匿名 2024/04/15(月) 20:40:18 

    >>3
    私41歳なんだけどフリーランス
    周りも同世代の自営、フリー、経営者がすごく多い
    仕事柄繋がる人がそういう人たちなのかもだけど
    会社辞めて独立した人も多い
    皆楽しそうだし稼いでるよ
    私も好きなことだけして自由に働けて平均収入以上は稼いでるから会社員に戻る予定はなし
    そういうパターンもあるかも

    +12

    -4

  • 802. 匿名 2024/04/15(月) 20:41:45 

    >>226
    めちゃくちゃ分かる45歳
    中途で入った今の職場、性別問わず同世代というか40代が本当にいない
    一回り上のバブル世代か30代の売り手市場で入った人の二択
    思えば最初に就職した会社の入社式の同期入社も男性社員はゼロだった

    +22

    -0

  • 803. 匿名 2024/04/15(月) 20:42:12 

    >>797
    同意見
    よく「氷河期でも高卒だったら就職できたよ?」ってコメント見かけるけど、それじゃいつまで経っても昇進出来ないんだよ
    だから皆大学まで行ってたんだよね
    氷河期の高卒で就職できたとしても、その後は低賃金昇進無しで結局非正規労働よりちょっとマシな程度にしかなれないんだよ
    学歴差別にも遭うし、結婚だって高卒よりは大卒の方が有利
    子供の受験でも両親の出身大学を記入する欄あったりするし、親の面接もあるし

    なぜ大半の氷河期世代が高卒で就職選ばなかったのかって、上に書いたことがネックになるからだよ

    +23

    -2

  • 804. 匿名 2024/04/15(月) 20:42:36 

    金なくて、安いものを買い漁って、経済回るわけないじゃん

    +7

    -0

  • 805. 匿名 2024/04/15(月) 20:44:10 

    >>57
    私も1999何卒の氷河期世代
    上司からは「働けるだけ感謝しろ」「代わりはいくらでもいるんだからいつ辞めても構わない」って言われてた
    サビ残当たり前、働けども働けども手取りは12万前後だった

    +30

    -0

  • 806. 匿名 2024/04/15(月) 20:44:34 

    >>424
    2002年卒の有効求人倍率が谷底だから、40代前半が最高に氷河期だよ
    今の53歳の学生時代なんて、まだ教授の口利きとかで内定取れてたよ

    +18

    -2

  • 807. 匿名 2024/04/15(月) 20:44:38 

    人を大切にしない人は人から大切にされない
    人を大切にしない企業は続かない
    人を大切にしない国は国力が弱る
    今まで氷河期世代にやってる事の影響が出始めたよね
    団塊世代やバブル世代が定年迎えて退職していく中で氷河期世代の人間自体が会社にいない
    学校教育現場にもいない
    教員免許を持った優秀な氷河期世代の若者を雇用せずに本当に馬鹿な事をしたツケが今来てる

    +27

    -0

  • 808. 匿名 2024/04/15(月) 20:45:35 

    >>675
    団塊ジュニア世代の間違いじゃないの?

    ちなみに私は氷河期2000年大卒の40代後半だけど子供は小6と小4だから、今年の新入社員の親たちはバブル世代の終わり頃の人たちだと思う

    +3

    -2

  • 809. 匿名 2024/04/15(月) 20:47:25 

    >>807
    あの当時の国会議員や経団連の御手洗なんかは逃げ切りなのが悔しい
    せめて、小泉と竹中は報いを受けてからあの世へ行って欲しい

    +25

    -0

  • 810. 匿名 2024/04/15(月) 20:50:14 

    置かれた場所で咲きなさい

    こちらは綺麗な花を咲かせようと必死に水を吸い上げて努力しているのに周りから泥水を何十年もかけられっぱなしでは、咲ける花も枯れるっちゅーねん
    と言いたい

    +31

    -0

  • 811. 匿名 2024/04/15(月) 20:50:23 

    >>35
    椅子取りゲームだって、誰か必ず座れない仕組みになってる
    たまたま運良く座れた人が座れなかった人を能力云々言って見下すのは不快になる

    +38

    -0

  • 812. 匿名 2024/04/15(月) 20:50:39 

    >>3
    うちは304050いますよ

    +1

    -0

  • 813. 匿名 2024/04/15(月) 20:51:48 

    >>278
    当事者だからかな、私も氷河期だからついこういうトピ見ちゃうw

    +8

    -0

  • 814. 匿名 2024/04/15(月) 20:52:00 

    >>803
    そこまで考えてないよ、なぜ高卒で就職選ばなかったのかってたまたま勉強できて進学校行っちゃったからだよ

    +4

    -0

  • 815. 匿名 2024/04/15(月) 20:52:03 

    これから団塊ジュニアの氷河期世代が一番の票田だからね
    仕返ししてやる

    +20

    -0

  • 816. 匿名 2024/04/15(月) 20:52:40 

    >>806
    ゆとりなのかな

    分母がそもそも違うんだけど・・・

    団塊ジュニアが氷河期だったことが問題なんだよ

    1971年~1974年生まれが悲劇の世代

    そしてあなたの言っている有効求人倍率には「非正規」が含まれてるからね

    2000年頃から女性の総合職の割合が増えたことによって、女性の雇用機会が増えたけど、基本的にはそれまでは非正規が大半だから

    +9

    -8

  • 817. 匿名 2024/04/15(月) 20:54:26 

    >>678
    だよね。人手不足といいながら若い人求めてるよね。アラフィフだけどあと10年以上は働けるし、よっぽどのことがなければ辞めないのに。

    +24

    -0

  • 818. 匿名 2024/04/15(月) 20:57:09 

    >>814
    というか何も考えずに大学行くの当たり前だと思ってた

    +4

    -0

  • 819. 匿名 2024/04/15(月) 20:57:11 

    >>815
    氷河期で団結したいものだね

    +17

    -0

  • 820. 匿名 2024/04/15(月) 20:57:54 

    >>815
    仕返ししたい議員たちはもう死んでるのではw

    +5

    -0

  • 821. 匿名 2024/04/15(月) 20:58:43 

    >>780
    いや、暴言吐いてるからじゃない?
    北朝鮮とかならまだしも、
    ぼちぼちな日本でそれは駄目だよ。
    不遜過ぎる。

    +1

    -5

  • 822. 匿名 2024/04/15(月) 21:00:00 

    >>690
    そうなのです!
    がるちゃんでいろんなことを教えて貰っています。
    『えぇ、そんな風に思うの?』って面食らったり、格好いいコメントの発言者を師と思って、心に刻みながら読み込んでいます。

    +1

    -1

  • 823. 匿名 2024/04/15(月) 21:01:20 

    >>3
    うちの会社も若手ばっかり。40代は居てもパートさん。

    +6

    -0

  • 824. 匿名 2024/04/15(月) 21:03:01 

    >>15
    私も銀行ヒラの役職なし底辺でしがみ付く!
    役職ついたら地獄みる!だから断ってる
    今年の給料新卒とほぼ変わらんけどね

    +6

    -0

  • 825. 匿名 2024/04/15(月) 21:04:46 

    私昭和世代好きだった
    今の令和もまぁまぁ好き
    でも平成は嫌な30年だったなと思う
    中学生から平成の時代になったけど

    パリピみたいな馬鹿みたいなのが流行ったな、メディアに操作されて浮かれてる間に、裏では知らぬ間に某国が台頭して来てたり、馬鹿な宗教にハマる大人がいたり、経済は非正規雇用ばかり増やして労働力搾取して、どんどん貧困家庭増やしてたんだなと思う
    馬鹿な30年だよ
    昭和から令和になれば良かったのに

    +6

    -1

  • 826. 匿名 2024/04/15(月) 21:05:36 

    >>552
    てか、まじで竹中は刺されてもびっくりしない。
    誰よりもびっくりしない。

    +24

    -0

  • 827. 匿名 2024/04/15(月) 21:06:19 

    >>10
    リーマンは一時的だったし、バブルはむしろ儲かっていい思いしていた、一番苦しい思いしたのは氷河期世代。

    地元の頭いい有名な進学高校出て有名な国立大学出ても就職出来ないとか不景気氷河期ヤバすぎ!

    +16

    -0

  • 828. 匿名 2024/04/15(月) 21:08:04 

    >>825
    昭和からとんで令和になったらもっと悲惨な未来になってたと思うよ!

    昭和から平成をへて、色んな経験や失敗を通して今(令和)がある

    +2

    -0

  • 829. 匿名 2024/04/15(月) 21:09:00 

    >>38
    現実を掘り下げなければ状況は改善されない。
    日和見主義・お花畑みたいな現実逃避では状況は悪化していくだけ。

    +2

    -0

  • 830. 匿名 2024/04/15(月) 21:09:03 

    >>821
    うん、まぁ地球の人類で日本に産まれて日本人で勝ち組だとは思う
    でもその素晴らしい大好きな国が大嫌いになるくらい嫌な思いをしてきたのが氷河期世代なんだよ

    保育園落ちた 日本死ね

    は、我々世代ではないよね
    少し下のゆとり世代で産後も働きたい育休中が当たり前の人達の叫びだね

    +23

    -1

  • 831. 匿名 2024/04/15(月) 21:09:44 

    >>766
    搾取されっぱなしで馬鹿を見たのが本音だ
    これからの自分の人生は誰の意見も真に受けず、自分で考えて自分が幸せを感じれるように暮らそう、人生折り返し地点だ、残り時間はそんなにない

    当方、氷河期です。
    メチャクチャ共感、プラス100押したい!

    特に昨今のコロナ禍を経て、しょーもない同調圧力なんかにも色々思うところもあったし、自分の人生を顧みて、残りの時間をもっと自分軸で捉えて、貪欲に生きなきゃな…と思ってます。

    +25

    -1

  • 832. 匿名 2024/04/15(月) 21:09:48 

    >>787
    工科学校は高卒の資格取得と同時に1人前の自衛官になることを目指し全寮制で学ぶんだけど、一応公務員なの。
    だからその給料を目当てに不景気のときは「僕が家族を助ける」という覚悟で希望者が殺到したんだよ。
    それだけ不景気だった、ということよ。

    +6

    -0

  • 833. 匿名 2024/04/15(月) 21:10:03 

    学校でも40代ほとんどいないよ。再任用と新採用ばかり。それで学校が回ってない。
    でも、こうなることはわかってたよね。
    だって、採用がほんとになかったから

    +16

    -0

  • 834. 匿名 2024/04/15(月) 21:10:57 

    >>63
    私、35歳ですが日雇い労働で生活しています。
    なので企業には存在していません。

    +7

    -1

  • 835. 匿名 2024/04/15(月) 21:11:17 

    >>828
    ありがとう
    そうだね、失敗も必要だね
    間違いや失敗、体験、経験があってこその令和なのかもしれないね
    ただ自分が平成の間に生きる事に疲れてしまったのかもしれないわ

    +6

    -0

  • 836. 匿名 2024/04/15(月) 21:12:56 

    10年前は田舎の官公庁、時給750円だったからその時代からしたら給料は上がったかもだけど、物価もすごい。非正規で月に10万いかないから結婚どころじゃなかった

    +1

    -0

  • 837. 匿名 2024/04/15(月) 21:14:10 

    氷河期の代わりに移民を大量に入れないとね
    日本が貧しくなったからやばい外人しか入ってこなくなっているけどしょうがないね

    +0

    -4

  • 838. 匿名 2024/04/15(月) 21:14:10 

    統一教会
    草加学会
    自由民主党

    +3

    -0

  • 839. 匿名 2024/04/15(月) 21:14:17 

    死にたい

    +5

    -1

  • 840. 匿名 2024/04/15(月) 21:14:27 

    氷河期世代
    何もかも不運すぎるよね。
    子供時代から消費税が始まり、大人になった頃は就職氷河期だし就職も厳しい。
    条件悪い会社でも入らざるを得ない。会社側の買い手の時代。その為条件が違っても何があっても辞められず我慢するしかない。

    入社してもビシバシしごきは当たり前だし今みたいなコンプライアンスなんてなかった。
    セクハラパワハラも当たり前でひたすら耐えるか辞めるかで、辞めたら忍耐ができないと責められる。

    経験重ねてやっと自分が上の立場になってきだと思ったらコンプライアンス重視の時代になって下の人間に優しくしないといけない、パワハラセクハラに気をつけないといけない。

    時代ガチャ失敗すぎる

    +19

    -0

  • 841. 匿名 2024/04/15(月) 21:14:38 

    >>5
    やっぱり欧米に敗戦した事が今この現状の原因だと思うわ。
    敵に回しちゃいけない国々と対立した事が発端かと。

    +2

    -4

  • 842. 匿名 2024/04/15(月) 21:15:08 

    >>707
    自身な。日本語勉強しましょう。

    +1

    -3

  • 843. 匿名 2024/04/15(月) 21:15:37 

    >>725
    管理人もしくはバイト、おつかれ〜

    +2

    -1

  • 844. 匿名 2024/04/15(月) 21:15:45 

    戦争は100%八百長、自作自演

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2024/04/15(月) 21:16:32 

    >>538
    氷河期の初期だけど女子の採用無しとか若干名とかゴロゴロあったよね。
    寿退社が当たり前の時代だったけど、女はすぐ辞めるからダメだとか言われたり、第二新卒の採用も仕組み自体なかったし。
    ネットも今みたいに普及してなかったから就活や転職活動も時間かかって大変だった。

    +19

    -0

  • 846. 匿名 2024/04/15(月) 21:17:02 

    >>48
    外国人労働者の男性を現場でよく見かけます。
    あと、トラック運転してたりね。

    +3

    -0

  • 847. 匿名 2024/04/15(月) 21:17:09 

    >>529
    わかる〜!!
    全然自分と同じ職場の人間と思えないもん
    頭良くて仕事めっちゃ早い
    でも本当に少ないからもったいないと思う

    +2

    -1

  • 848. 匿名 2024/04/15(月) 21:18:10 

    もう手遅れよ、フェラの国

    +5

    -1

  • 849. 匿名 2024/04/15(月) 21:18:14 

    >>449
    前半はね。後半はリーマンに被ってて採用絞られてる。

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2024/04/15(月) 21:19:51 

    >>831
    ありがとう!
    分かってくれて共感してくれる人がいてコメントくれてしかも100押したいって嬉しくってマジで今震えきてる
    そうだよ
    もう誰のどんな意見も聞くもんか!
    自分で感じて自分で調べて自分なりに答え出して自分が幸せなように生きてやる

    そんな気持ちです
    氷河期、コロナ、ネット、ガルちゃんして家で1人心の中で燃えてるよ!
    今からKing Gnu爆音で聴いて風呂入って寝ます!

    +7

    -1

  • 851. 匿名 2024/04/15(月) 21:21:18 

    >>120
    公務員も採用絞ってたのアホだよね。そういう時こそ受け皿にならないといけないのに

    +34

    -0

  • 852. 匿名 2024/04/15(月) 21:21:34 

    >>830
    まあそうなるよね。団塊ジュニアは不遇しかないから。今までもこれからも。

    +9

    -0

  • 853. 匿名 2024/04/15(月) 21:22:51 

    >>25
    明治時代以降、この国が背乗られた事は私個人的に事実だと考えてます。
    (○皇家なんかも含めて)

    江戸時代の将軍家が平和な時代を250年以上護り続けた事は天晴れです。

    +7

    -2

  • 854. 匿名 2024/04/15(月) 21:23:08 

    >>529
    採用枠ほんと少なかったから、ほぼコネでうまった。
    コネなのでかえって無能

    +21

    -0

  • 855. 匿名 2024/04/15(月) 21:23:32 

    30半ば正社員年収600万
    氷河期は可哀想だと思うけど他人事だからね
    どうでも良いというのが正直なとこ

    +0

    -14

  • 856. 匿名 2024/04/15(月) 21:23:47 

    >>10
    えっバブルは最後の勝ち組世代だよ。

    +6

    -0

  • 857. 匿名 2024/04/15(月) 21:23:49 

    >>3
    30代は沢山いるよ。40前半からアラフィフが少ない。

    +15

    -0

  • 858. 匿名 2024/04/15(月) 21:24:24 

    30代は無能のゆとり教育世代

    +6

    -0

  • 859. 匿名 2024/04/15(月) 21:24:48 

    >>28
    明らかに世代人数に対して採用枠が少なかったと聞いております。
    (非正規雇用での採用枠を除く)

    +8

    -0

  • 860. 匿名 2024/04/15(月) 21:25:07 

    >>292
    学校の教師も同じ

    +4

    -0

  • 861. 匿名 2024/04/15(月) 21:25:11 

    >>455
    あんな珍妙な学者先生のことを信じているとか・・・
    賃上げするのは企業であって財務相ではないよ
    賃金が少ないのは労働者を安く買い叩きたい企業と経団連によって引き起こされているんだよ
    派遣法が通ったのも移民をドンドン入れているのも裏に経団連がいる

    たとえ増税しなくても、派遣や移民政策で労働者の給料は安く買い叩かれたままだよ

    +8

    -2

  • 862. 匿名 2024/04/15(月) 21:25:41 

    保育料無償化も間に合わず、児童手当も間に合わず…

    +9

    -0

  • 863. 匿名 2024/04/15(月) 21:26:51 

    ゆとり教育は植民地の奴隷が受けるレベルの劣悪な教育

    +0

    -1

  • 864. 匿名 2024/04/15(月) 21:27:00 

    >>1
    嫌なら辞めろって言われんでも嫌やから何回も辞めてきたけど、転職しても正社員で雇って貰えてるわ。氷河期世代真っ只中やけど手に職つけてて良かった。

    +4

    -3

  • 865. 匿名 2024/04/15(月) 21:29:43 

    >>855
    マウント気質

    +8

    -0

  • 866. 匿名 2024/04/15(月) 21:29:45 

    >>832
    その頃は今と違って生徒に対して殴る蹴るが日常的に行われてたから生半可な気持ちで入る子は居なかったみたいね
    母子家庭とか父子家庭の子が頑張ってたとか

    +6

    -0

  • 867. 匿名 2024/04/15(月) 21:29:48 

    >>3
    私は建設業を何社か転職してる氷河期終わってすぐの世代だけど、氷河期世代本当いない!まさかほとんど引きこもってるわけではないだろうし。システムエンジニアに多そうなイメージ。

    +9

    -2

  • 868. 匿名 2024/04/15(月) 21:30:02 

    >>724
    代わりに子供いない人は下の世代からの恩恵も無しね
    子なし同士でケアしてくださいって言われるよ

    次世代の面倒はみないのに、次世代の税金で賄われる生活保護や年金を受け取ろうとするのはおかしいと思うよ

    +1

    -11

  • 869. 匿名 2024/04/15(月) 21:30:53 

    >>14
    零細企業にいたけど、世の中に必要ない零細はもう潰れてほしい

    +7

    -0

  • 870. 匿名 2024/04/15(月) 21:31:21 

    >>832
    工科にお給料が出るのは知ってます
    私が言いたかったのは、それなりの大卒でも高卒枠で入隊してたってことを言いたかったんです
    自衛隊のリクルートの方が
    公務員予備校通ってる人が多いとおっしゃってたので。

    そうですね、不景気でしたね
    今じゃ人手不足で履歴書何十枚と無駄にすることも印鑑の押し方で苦労することもないのでしょうから羨ましい限りです

    +5

    -0

  • 871. 匿名 2024/04/15(月) 21:31:41 

    >>42
    竹中と小泉が許せない
    小泉の息子が総理?そんなことは許されない
    政治家自体やめて欲しい

    +22

    -0

  • 872. 匿名 2024/04/15(月) 21:33:56 

    >>28
    経験していない世代が思い込みでテキトーな事いうんじゃない!

    +15

    -0

  • 873. 匿名 2024/04/15(月) 21:34:29 

    >>659
    なんかわかる。
    税金も結構持ってかれるから、300〜400万位だとダメージ少ない。

    +4

    -3

  • 874. 匿名 2024/04/15(月) 21:34:49 

    >>602
    そう思う
    定年までの間、氷河期世代の雇用をもっと充実させて老後に備えさせた方がいいよね
    見捨てたりしたら、後々生活保護が増えて、税金が大変なことになるよ
    政治家は先を読んでるのか、疑問

    +8

    -0

  • 875. 匿名 2024/04/15(月) 21:35:19 

    私の精神科の30代の医師にも、氷河期世代は本当に可哀想と言われた

    +7

    -1

  • 876. 匿名 2024/04/15(月) 21:35:24 

    >>46
    小泉・竹中政権の事ですね

    +6

    -0

  • 877. 匿名 2024/04/15(月) 21:36:27 

    >>815
    応援しています( ´∀`)

    +2

    -0

  • 878. 匿名 2024/04/15(月) 21:36:37 

    >>789
    ドトールは40歳前後の主婦っぽい人たちを見かけたけど時間帯によるのかな?今はもういないのかな・・

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2024/04/15(月) 21:37:24 

    >>57
    光通信とか飲食とか、目をおおいたくなる求人であふれていた印象だわ

    +20

    -0

  • 880. 匿名 2024/04/15(月) 21:37:38 

    >>854
    コネがあるのって結構地方?
    本当にあるもんなんだね。

    +0

    -1

  • 881. 匿名 2024/04/15(月) 21:37:43 

    >>837
    税金払わずナマポ貰う移民入れてどーすんの?

    +2

    -0

  • 882. 匿名 2024/04/15(月) 21:38:33 

    >>766
    なんか…ありがとうございます
    私は若い頃からあんまり深く考えてなくて、非正規渡り歩いて、もちろん昇給とかもないけどなんとなく生きてこられて、同世代なのに一生懸命頑張ってるみんなに申し訳ないぐらいだけど、各々が感じる幸せの形は違うと思うから、残りを少しでも幸せに思えるように生きていこうと思うよ

    +11

    -1

  • 883. 匿名 2024/04/15(月) 21:42:02 

    >>865

    満たされてないんだろうね

    +4

    -0

  • 884. 匿名 2024/04/15(月) 21:42:16 

    >>842
    誤変換も許してくれないの心狭すぎて可哀想🥹

    +3

    -1

  • 885. 匿名 2024/04/15(月) 21:43:19 

    >>874
    もう10数年しかないのに今更すぎるよ

    +3

    -0

  • 886. 匿名 2024/04/15(月) 21:44:09 

    >>847
    私がそれを見て思うのは、当たり前なんだけど、人間の頭脳って全然平等じゃないんだということ。
    40代の若干名採用者は軒並み偏差値高めで、大量採用の人材とはもう全然違う。同じ人間かと思うくらい知能に差がある。
    ここまで人間て不平等なのだから、出来が悪い人間は努力が足りないとかそういう問題じゃないんだなってつくづく思い知らされる。
    その人間のバリエーションに愕然とするときある。

    +10

    -2

  • 887. 匿名 2024/04/15(月) 21:48:09 

    >>879
    飲食だって、今は超過労働だのパワハラだの言われてシェフ叩かれる時代だけど、氷河期の団塊ジュニア世代の頃の飲食なんかフライパンで殴られるだの蹴られるだの包丁飛んでくるだの、かなり普通だったらしいもの
    今は穏やかな重鎮シェフ達も当時は体育会系指導で、今だったらジョブチューンのお騒がせシェフどころの騒ぎじゃなかったよ

    +23

    -0

  • 888. 匿名 2024/04/15(月) 21:48:49 

    >>28
    うーん、その程度の認識能力しかない人は、氷河世代だったら正規の就職はできなかったと思う。
    本当に優秀な人かコネがないと当時は正規採用はなかった。

    +23

    -0

  • 889. 匿名 2024/04/15(月) 21:52:04 

    >>855
    スケール小さ過ぎなマウントだねw

    +7

    -0

  • 890. 匿名 2024/04/15(月) 21:52:56 

    >>885
    今更で放置したら、ますますやばいってば

    +0

    -1

  • 891. 匿名 2024/04/15(月) 21:53:53 

    >>737
    2級までとれたよ。
    詳細を話すと、30歳くらいからアルバイトからハローワークで見つけた経理事務の職を得て(リーマンショックの前だったからラッキーだった)、その頃は簿記を取得する気が無く、業務についていくのに必死でその余裕がなかったし、向上心が無かった。3年勤務して、思うところあって辞職した。転職活動は経理にこだわらずに、ハローワークで紹介してもらった営業事務をした。
    そうそう、私は高卒。
    営業事務は自分にはハードルが高かったし、その職場に馴染めなかったから、そこは辞職することになった。
    他を経験し、次職は答えがある程度決まっていたり、誰かの顔色を伺って結論を出すんじゃなく、数字に注目し、締め切りを自分の裁量で決められる経理にしようって心から思った。ハローワークで今の職場を紹介して貰った。
    面接の時に簿記の資格が無かったことが明らかにネックだったけど、3年の経理業務の経験とこれから資格を取るという口約束とやる気と笑顔で自分なりにリカバーした。
    3級はブックオフで買った一冊の参考書でなんとか理解できて、合格した。実務経験があったかのが良かったのだと思う。2級と1級は大原へ通った。2級は1回落ちて、二回目で受かった。1級は自分には難解で授業に全くついていけずに、通学がめちゃくちゃ苦痛だった。
    1級は試験さえも受けていない気がする。子どもが産みたいこともあり、大原は辞め、参考書はクローゼットのどっかにあると思う。勉強は5年ほど中断している。上司は簿記の簿の字も言わないけど、本当は1級の勉強をして貰いたいって思っていると思う。
    (上司のする説明が高レベルでいつも〝すみません、理解できません〟と回答し、語句を検索して、ネットで補完している←明らかに残念な部下)
    経理業務は慣れるとマイペースで出来るし、楽しいから、オススメ。高校数学のセンスは全く要らない。中学数学で充分足りる。ちなみに私は高校時代、数学は赤点 & 居残りだった。
    応援しているよ。

    +5

    -1

  • 892. 匿名 2024/04/15(月) 21:54:16 

    >>889
    確かに

    +2

    -0

  • 893. 匿名 2024/04/15(月) 21:54:32 

    >>28
    えーと、勤続20年で会社に貢献した社員ですらリストラに遭ったり企業倒産が相次いでいた時代なんだけど
    あの時代、人によって差はあるけど社会人だったら不況を経験していたのに

    +14

    -0

  • 894. 匿名 2024/04/15(月) 21:56:05 

    >>861
    そして裏では二階が暗躍
    中国とずぶずぶ
    今3大総合商社も中国籍とか韓国籍多いよ

    +4

    -0

  • 895. 匿名 2024/04/15(月) 21:57:56 

    >>133
    今40代正社員。
    決してメンタル強い訳ではなく、強いと思い込んで何とか働いてきた気がする。
    それに比べて今の若手のメンタルの弱さといったら…(涙)

    +14

    -0

  • 896. 匿名 2024/04/15(月) 22:07:37 

    >>884
    誤変換で済ませてしまう低能も可哀想🥺
    普段も見返さないでメールとかしてそうね。

    +3

    -4

  • 897. 匿名 2024/04/15(月) 22:08:28 

    >>766
    残り時間はそんなにない

    ホント、その通りだ
    小さい頃から家でも学校でもぶん殴られて人格否定されて、勉強頑張ったのに報われなくて
    そんな記憶だけが残ったまま臨終の際に「こんなクソみたいな人生」なんて思いながらあの世に生きたくない
    せめて「辛い事いろいろあったけど、まぁ結構楽しい事もあったな」って思いながら死んでいきたいよ
    うちの子供たちには「アンタたちの親やってるの結構楽しかったよ」って言えるように

    +18

    -1

  • 898. 匿名 2024/04/15(月) 22:11:21 

    >>895
    コロナ前くらいから新人すごいの出てきてるよね
    何か軽く注意された事で、次の日から出てこなくなった新人がいた
    仕方なく電話してみたら、「怒られて嫌だったから辞める」って

    +8

    -0

  • 899. 匿名 2024/04/15(月) 22:14:46 

    >>898


    こうやって日本人が弱くなって国が終わって行くんですね…

    +1

    -2

  • 900. 匿名 2024/04/15(月) 22:16:11 

    >>861
    そこで普通は国会議員がそれをさせないように横やりを入れるんだけど、機能してなかったよね
    経団連の御手洗は労働者を非正規をもっと増やして、企業の利益を増やすべきだと公言していたクズだよ
    一応、御手洗の提言に民主の枝野が文句つけたけど、経団連は何も変わらないまま

    +4

    -0

  • 901. 匿名 2024/04/15(月) 22:16:40 

    >>118
    ずっと感じて違和感、あなたのコメントでストンと胸に落ちた
    本当にそう。なんなら、パワハラ世代の子供たちが就職氷河期で非正規の人を下に見てるし、異様な圧迫感というか差別意識を感じる

    +35

    -0

  • 902. 匿名 2024/04/15(月) 22:19:42 

    >>803
    私、それでした。
    地方の信金で手取り10万そこそこだったよ、、、 
    パワハラ、セクハラフツーにあって、朝6時台に家を出て帰るのが19時なら早く帰れた感じ。
    入庫して10キロ以上落ちた。

    +2

    -0

  • 903. 匿名 2024/04/15(月) 22:21:47 

    >>46
    あの頃、小泉は「自己責任!」って言い捨ててたよね
    企業が門を閉ざしてたのにどうやって就職先見つけろっていうんだよ
    ケケ中ってあんなモサい風貌だけど中身は人の生き血を啜って喜んでる悪魔だよ
    人が苦しんでるの見てても平然としてる
    ああいうのが本当のキ○ガイっていうんだよ

    +26

    -0

  • 904. 匿名 2024/04/15(月) 22:22:26 

    >>766
    ここまでの42年間、半分はやばい親の元で育って価値観おかしかったし(The昭和脳の父親)、就職先も右へならえなブラック、詐取されまくってきたけど、ここから40年生きるとしたら自分のことだけ考えて生きていきたいわ。ずっと誰かのために生きてきたし。
    今の若い世代はまさに自分さえよければ。私達が我慢してきた30年はなかったことにされつつある。あとは軟チンどもがなんとかしてくれや、どっかの国に統治されてるかもだが文句言うなよ。

    +21

    -2

  • 905. 匿名 2024/04/15(月) 22:23:38 

    >>814
    そういえば出身校の卒業後の進路で就職の人っていなかった

    +3

    -0

  • 906. 匿名 2024/04/15(月) 22:26:29 

    >>118
    ホントそれ。
    そしてその奥さんはパートで税金はビタ一文払わない、ずっと3号で逃げ切るんだとさ。
    貴方達は大変ねと。私は働きたくても働ける環境じゃなかったし〜と言う割には子が社会人になった今も変わらないよ。
    この世代、もう年金をもらい始めながら嘱託をしてたりもするけど態度は変わらずだよ。

    +23

    -0

  • 907. 匿名 2024/04/15(月) 22:30:40 

    >>315
    安倍を始末して安倍自民とカルトから日本を救った山神徹也国士は令和の救世主、神🇯🇵
    日本社会が壊れ始めた「就職氷河期世代の実体験」…正社員も非正社員も「嫌なら辞めろ」

    +8

    -4

  • 908. 匿名 2024/04/15(月) 22:33:04 

    >>591
    青葉真司さんみたいなジョーカーが生まれても「自己責任」だからしょうがないね
    日本社会が壊れ始めた「就職氷河期世代の実体験」…正社員も非正社員も「嫌なら辞めろ」

    +2

    -7

  • 909. 匿名 2024/04/15(月) 22:33:24 

    あの時の捨てた未来が今か

    +6

    -0

  • 910. 匿名 2024/04/15(月) 22:45:39 

    >>896
    私もがるちゃんでも業務メールでもよく誤変換のまま送信してしまうよ。
    心ある人は読んだ文章が誤変換だったとしても、自分で補完してそれで終わりじゃないかな。あえて伝えるのはその人の教育係くらいじゃないかな。
    まして嘲笑するなんて、生産性がないし、知らぬ間に自分を貶めてしまわないかな。

    +6

    -5

  • 911. 匿名 2024/04/15(月) 22:48:27 

    >>908
    この人世代はそうかもしれないけど罪を犯した経緯は氷河期となんの関係もないでしょ

    +8

    -0

  • 912. 匿名 2024/04/15(月) 22:49:01 

    >>910
    業務メールでそれは無能すぎでしょ
    威張って言わないで

    +6

    -1

  • 913. 匿名 2024/04/15(月) 22:50:44 

    >>648
    ホリエモンが捕まった時、
    あー、権力に逆らうとこうなるのか
    って心折れた人多かったと思うよ
    起業しても駄目なんだってね

    大企業がやったら修正申告で済んでるのに
    執行猶予なしの実刑判決

    +18

    -0

  • 914. 匿名 2024/04/15(月) 22:52:35 

    >>907
    どうせならケケ中と2Fもやって欲しかったよ
    私は竹中の死を見届けるまでは死ねない

    +8

    -1

  • 915. 匿名 2024/04/15(月) 22:55:10 

    >>913
    巨人オーナーの老害爺がホリエモンの事をポッと出の若造なのに調子に乗ってて気に入らないからって経済界に働きかけて潰したんだっけ
    逮捕された時、日本ってホントに出る杭は打たれるんだなって思った

    +16

    -0

  • 916. 匿名 2024/04/15(月) 23:07:38 

    今、二社目で通算二十数年目だけどずっと扱いが低くて最近漸く日の目を見たというか、人手不足と高齢化で席が回ってきた。
    けど一部のバブル世代の人らの嘱託社員がすごく扱いづらいよ。

    +9

    -1

  • 917. 匿名 2024/04/15(月) 23:10:52 

    >>910
    仕事出来ないのをここで公表して開き直って、心臓毛むくじゃらだね

    +6

    -1

  • 918. 匿名 2024/04/15(月) 23:14:29 

    >>795
    確かに795さんがおっしゃるとおり、ある意味きれいごとかもしれない。
    けどね、792さんはこう言われているよ、自分の機嫌はちゃんと自らでとって、前向きに生きてって。

    今日ラジオで聴いたんだけど、アウシュビッツ体験を記したヴィクトール・フランクルの『夜と霧』は、792さんが言われている同じことを皆に伝えているよ。

    何かの番組で見たんだけど、収容所で毎朝髭を剃ったり、普段通りに過ごしていた人の方のが免疫低下せず、感染症にもなりにくかったらしいよ。
    勿論、この世の結末は誰にも判らないけど、一日一日を大切にご機嫌に過ごす方が気楽で楽しいよ。

    結論は、綺麗事で進んだ方が精神衛生上 良いよってことです。

    +8

    -3

  • 919. 匿名 2024/04/15(月) 23:14:38 

    >>529
    優秀なのは研究職に行ってるわ
    AIに淘汰されない分野だから
    事務職が一番危うい

    +2

    -3

  • 920. 匿名 2024/04/15(月) 23:17:09 

    >>867
    あら私も建設業またにかけてる氷河期世代やけど、結構おるよー。

    +2

    -1

  • 921. 匿名 2024/04/15(月) 23:22:37 

    >>912
    そんなひどい言葉遣いは悲しいよ。
    言葉も行動もブーメランだよ。
    何か良くない記憶があったのかな、辛かったよね。
    頑張ったね、よく切り抜けてきたね、偉かったよ。
    過去の良くない思い出はここに置いて大丈夫だよ、どうぞ身軽になってね。

    +8

    -3

  • 922. 匿名 2024/04/15(月) 23:23:14 

    >>577
    親がもう死にそうだよねw

    +4

    -1

  • 923. 匿名 2024/04/15(月) 23:25:25 

    >>768
    年金が多かったら団塊世代は政界からも会長職からも引退するべき

    +10

    -0

  • 924. 匿名 2024/04/15(月) 23:27:54 

    >>278
    もっと上のアラ還だと思う

    +2

    -0

  • 925. 匿名 2024/04/15(月) 23:31:17 

    バブル崩壊後に就職だから、昇給なくて年収なんて増えなかった
    ボーナスも1ヶ月分くらいしか貰えない
    あの頃ユニクロがオープンしたばかりで、安月給でマックハウスかユニクロしか買えないわ(恥)ってよく言ってた
    それが30年後日本国民が貧困状態になって安い衣料品を求め、ユニクロの株価がどんどん上がり、大量生産し、質がアップしてみんなが求める大きな会社になるとは驚きです
    自分が貧困状態の最先端世代だと思ってる氷河期世代です

    +6

    -0

  • 926. 匿名 2024/04/15(月) 23:36:32 

    そうね
    ユニクロの株すらもう買えないわね

    +2

    -0

  • 927. 匿名 2024/04/15(月) 23:38:06 

    >>916
    よく辛抱したね、頑張ったね。
    貴方のような酸いも甘いも判っている聡明であたたかな人が上なら下は働き易いだろうね。
    『アレ?』と思う部下はある一定期間は余り深入りせず、軽く扱われるくらいでいいと思う。その時を見極めるのがポイントだよ。
    お釈迦様の気分で観察だよ、大丈夫だと思うけど感情的にならないでね。

    +6

    -1

  • 928. 匿名 2024/04/16(火) 00:02:09 

    >>448
    これは陰謀論でも何でもなく、事実だよね
    氷河期世代は縁故などの一部の人を除いて、救済をしない国を氷河期世代は訴えるべきレベル

    +19

    -0

  • 929. 匿名 2024/04/16(火) 00:15:56 

    >>118
    老害と呼ばれる人種はそのパワハラ世代の親世代だよね
    昔にも偏屈なお年寄りはいるにはいたけど、あんなに年老いた駄々っ子じゃなかった

    +15

    -0

  • 930. 匿名 2024/04/16(火) 00:25:15 

    >>814
    良いな〜お金あって。
    勉強して資格とったのに親に金がなくて大学行かなかったわ。

    +4

    -1

  • 931. 匿名 2024/04/16(火) 01:23:11 

    >>538
    そうそう。1999年四大卒ですが、
    手書きのハガキで資料請求したら、
    今年は女子学生の採用はありませんと印刷されたハガキが来て終わるのがよくあった。

    +8

    -0

  • 932. 匿名 2024/04/16(火) 01:23:46 

    >>502
    私も今ここ
    しかも早めの更年期もきた
    つらい

    +3

    -0

  • 933. 匿名 2024/04/16(火) 01:26:55 

    >>554
    まさにこれ!いない!

    +5

    -0

  • 934. 匿名 2024/04/16(火) 02:00:19 

    >>28
    普通の基準が不明だが、氷河期は例えて言えば同スペックで別世代の人間が車に乗ってくるところを兎跳びで来いと言われ続ける人生のようなもの
    1000回に一度レベルで乗り換えのチャンスはなくはないけど、タイミングや難易度は高め
    一度自分も同じ時代を体験してから言ってほしい

    +14

    -0

  • 935. 匿名 2024/04/16(火) 02:15:31 

    2000年卒、同世代で新卒でまともな就職できたのは超強力コネクション→超優秀→凡人だが自己PRと処世術に長けており、手段を選ばない人の順だった
    n=10程度の話だけど

    +4

    -0

  • 936. 匿名 2024/04/16(火) 02:23:56 

    >>906
    >この世代、もう年金をもらい始めながら嘱託をしてたりもするけど態度は変わらずだよ。

    新人類世代。

    +5

    -0

  • 937. 匿名 2024/04/16(火) 02:24:59 

    >>118
    パワハラだけじゃなくて、非正規になったりした人は、転活でも、酷い圧迫面接されてるよ。人格否定される機会が多過ぎた世代だよね。

    +15

    -0

  • 938. 匿名 2024/04/16(火) 02:41:29 

    行きたかった会社は採用ゼロもしくはエントリーの時点で扉が閉まっていた氷河期世代です。
    不本意ながら事務派遣を転々としなんとか数年前に軌道修正できたかなぁといったところだが、貯金はほとんどできず余裕はあまりない。
    派遣と週末バイトをかけ持ちして週休ゼロなんて生活をしていた頃もあった。

    今は未経験でなぜか管理職を任され採用にも関わることもありなんとか同世代を一人でも救いたいと思っているが、採用GPの一次面接もしくは書類ではじかれてしまうようでなかなか...。
    それでもなんとか頑張って世の中良くしたいと思う。
    諦めたことも多いけどこんな氷河期もいる。
    同世代の皆さんが安心して心穏やかに暮らせる世の中でありますように。

    +8

    -0

  • 939. 匿名 2024/04/16(火) 03:06:53 

    >>424
    あなた、それどこの情報?

    >バブル経済崩壊後の雇用環境が厳しい時期、平成5年(1993年)~平成16年(2004年)頃に就職活動を行っていた方々を就職氷河期世代と言います。

    厚生労働省

    +9

    -0

  • 940. 匿名 2024/04/16(火) 05:40:37 

    >>723
    >>1
    今の新卒が若者不足をいいことに調子乗ってふざけた態度のが多いし
    能力低すぎるからね

    優秀な中途採用増やさないと回らないし
    会社の信用に関わるレベルの酷い新卒がどんどん増えてるから

    +8

    -1

  • 941. 匿名 2024/04/16(火) 06:26:03 

    >>922
    死にそうな親に仕返しだ

    +3

    -1

  • 942. 匿名 2024/04/16(火) 07:09:45 

    >>622
    こういう氷河期トピに「今までチャンスは一度もなかったの?ただ能力がないから非正規のままなんでしょ」ってコメントが出るけど、バブル崩壊や就職氷河期の歴史はテレビでもネットでも結構やってたし政府も申し訳程度の氷河期救済策出してたんだから、氷河期に就職できなかった問題を知らない人はいないはずだよね
    なのにここにも定期的に出現する人もいるくらいだから、今新卒の人が10年位経った時に氷河期の頃のバブルの奴らと同じ事をしそうだな、と思う

    バブル世代も自分は楽に入れたから、10歳下の氷河期世代をいつまで経っても「努力が足りなかったんじゃない?私の頃は~」って言うんだから、その子供たちも同じように想像力なんてないと思う
    今の新人があの頃の団塊やバブルと同じことをしないように願うばかり


    +11

    -0

  • 943. 匿名 2024/04/16(火) 07:16:59 

    >>940
    私の職場でバイトに来てた大学生たち、スマホがあるからってパソコンやらないらしい
    勿論、タッチタイピングも出来ないしWord、Excel、PowerPointも出来ない
    タイピングは適当「入力できれば良いんでー」だって
    そんな感じだからパソコンの資格も持ってない
    けど今年、新卒で結構有名な所に就職してた
    バイト先とはいえ、年上の人への対応も出来てない子が多い印象だった
    あの子たちがこれから新人を採用したり教えたりする側になる
    小学生のうちの子が就職する時はまた氷河期のような構図になりそうな気がする

    +5

    -0

  • 944. 匿名 2024/04/16(火) 07:27:00 

    >>937
    面接のときにニヤニヤ笑いながら履歴書を掲げてビリーッって破いた面接官の中年ジジイ
    就活生の怒りの沸点を試してたらしい
    当時はあんなレベルでも圧迫面接で問題にならなかった
    色んな圧迫面接を受けたけど、あいつらが苦しんで死にますようにとずっと思ってた

    +18

    -0

  • 945. 匿名 2024/04/16(火) 07:31:51 

    >>936
    この新人類世代も団塊とバブルを足して2で割った感じでクセモノ多いよね
    団塊とバブルの悪い所をもれなく持っている
    バブルの頃にはもう社会人だったから、実はバブル世代よりも遊んでいてそれを経費で落としたり、「俺たちはファジーだから柔軟性を持たないと」って仕事もきちんとしていなかった

    +10

    -0

  • 946. 匿名 2024/04/16(火) 07:33:02 

    >>682
    なにごともそうあるべきだ

    +4

    -0

  • 947. 匿名 2024/04/16(火) 08:06:23 

    >>173
    それでいて少子化対策として国民に負担させるって何?って思う
    しかも年々増額して
    どれだけ苦しめれば気が済むのかと

    過去最高税収ならその中でやってくれよ

    +7

    -0

  • 948. 匿名 2024/04/16(火) 08:45:33 

    >>28
    まず普通の会社ってなに?
    公務員も民間も採用減らしてたか、全く採用しなかったのに?
    運良く入社できたとして、ブラックで体壊してまともな生活送れなかったのに?
    コンプラって言葉すら存在しなかったのに?

    ネットで仕入れた情報だけで発言してるだけだよね?
    説得力ないんだけど〜

    +9

    -0

  • 949. 匿名 2024/04/16(火) 08:51:15 

    >>1
    ひろゆきとかいうおじさんも氷河期世代で金銭的には上手くやってる例なんだっけ
    ああいうのが出てくる社会だもんなぁ

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2024/04/16(火) 09:02:52 

    自分たちが氷河期で苦労したからって、下の世代にも同じ苦労を求めたりしてないのに、なんで叩かれるんだろうね?
    マスコミに煽られて乗せられてるだけ?

    ここの批判が毎回トンチンカンで、毎回指摘されても理解できてないみたいだからさ



    +9

    -0

  • 951. 匿名 2024/04/16(火) 09:21:54 

    >>165
    笑うのは失礼だけどすごすぎて笑ってしまったw
    なんでピンポイントで石油会社とコカコーラとペプシの株にしたの?
    先見の明がすごすぎる

    +0

    -2

  • 952. 匿名 2024/04/16(火) 09:39:03 

    >>511
    だとしても、外国の武力や技術には敵わないよ

    +1

    -0

  • 953. ガル人間第三号 2024/04/16(火) 10:35:55 

    >>951
    ごめんなさい、プラスを押すつもりが指がマイナスに当たってしまいました。
    将棋の桐谷さんに憧れて、株を始めたいと思っていたのでいいコメントだと思いました。

    +0

    -2

  • 954. ガル人間第三号 2024/04/16(火) 11:11:40 

    >>909
    私は社会の流れに疎く、909さんのコメントが理解できません。
    もし良かったら教えて貰いたいです。

    +0

    -1

  • 955. 匿名 2024/04/16(火) 13:49:40 

    >>945
    そうみたいだよね。他掲示板でバブル世代の人がきて、あなたたちを虐めたり、バブルを謳歌したのは、バブル世代ではなくて、新人類と団塊だと書きに来てた。

    +9

    -0

  • 956. 匿名 2024/04/16(火) 13:55:17 

    >>954
    ガル人間第三号さん

    少なくとも、10年前に今みたいに少子化支援や若者優遇をしてたら、今みたいな結末にはならなかったよという話だと思う。

    若者を切り捨てて老人優遇した。団塊の定年を55歳から60歳に引き上げるために新卒採用絞った。派遣法改悪して、若者を使い捨てして、自己責任だと責めた。


    など。。。


    横。

    +8

    -0

  • 957. ガル人間第三号 2024/04/16(火) 15:37:48 

    >>956
    956さん、ありがとうございます、助かりました。

    +2

    -0

  • 958. 匿名 2024/04/16(火) 17:10:16 

    >>63
    36歳。今年入って辞めた。ECサイト運営と不動産の収入です

    +1

    -3

  • 959. 匿名 2024/04/16(火) 19:05:12 

    やっぱり、若くて人生の土台を築いたり、夢を追いかけて奮闘するはずの20台を台無しにされたのは辛いね〜。

    +9

    -0

  • 960. 匿名 2024/04/16(火) 21:06:36 

    >>706
    そう言うあなたは結婚してるのかな?

    +0

    -0

  • 961. 匿名 2024/04/16(火) 22:12:57 

    >>706
    氷河期世代は、男性が無職やニートや非正規になってるから、他の世代より、椅子取りゲームの椅子の数が少なかったし、結婚できてもカツカツの夫婦も多いし、女性の働き方も過渡期で補助制度なし。

    +12

    -0

  • 962. 匿名 2024/04/16(火) 23:00:58 

    >>961
    他世代だったら結婚できてたような人も独身なことが多いよね

    +12

    -0

  • 963. 匿名 2024/04/17(水) 07:23:38 

    >>828
    でも30年も失敗したままっておかしすぎるよ。
    2000年あたりでさらに国民搾取して虐める政策取って国力弱くしたし。

    +9

    -1

  • 964. 匿名 2024/04/17(水) 22:16:23 

    >>943
    知り合いの30前半の子は5年以上会社にいてWordもExcel、パワポも全く出来ないpcスキルも無いわ表も作成出来ないvlook up、vba何それ?ってな感じで会社で爪弾きにされて砂かけて退職したらしいわ。
    今、必死に職業訓練校のWord、Excel、パワポの授業受けてるみたいよ。そんなの独学で学べないのかしらね。

    +0

    -0

  • 965. 匿名 2024/04/18(木) 03:51:53 

    >>346
    >> 高齢未婚老婆

    ↑こいつ、どこにでも現れて、毎回同じこと書いてんだねwwww
    どんだけ生活悲惨なんだろう?
    笑える。

    +1

    -0

  • 966. 匿名 2024/04/18(木) 03:57:42 

    >>913
    ホリエモンは特に好きではないけど、あれはさすがにね。すごかったよね、既得権益層の若者へのタタキ方が、もうエゲツないどころではなかった。

    今になって、日本はデジタル遅れただあ???
    今になって、若者若者若者チヤホヤチヤホヤ?

    はあー?????
    アホかと言いたいわ。
    団塊ジュニアをさんざん殴りまくって奴隷に押し込めたくせに!

    +4

    -0

  • 967. 匿名 2024/04/18(木) 04:04:04 

    >>830
    まさにそれ!!!!
    団塊ジュニアあたりの氷河期初期だと、
    出産するなら仕事辞めるしかなかったからね!
    育休なんかなにそれ?だし、保育園問題もなかったねw
    産むことさえ考えられなかったんだからさwww

    +4

    -0

  • 968. 匿名 2024/04/18(木) 15:06:56 

    >>963
    パワハラが問題にならなければ取り締まれないし、AV業界とかもそう、膿を出して洗濯、積み重ねがあって今がある

    +1

    -1

  • 969. 匿名 2024/04/18(木) 21:59:34 

    >>471
    アメリカから支配されるのが嫌なら、中国とかロシアとかに支配された方がいいってことで
    こういうのが最近貼られてるのかな?

    アメリカのおかげでいままで繁栄できてたのに。
    もし基地がなくなったらそれこそ一瞬で攻め込まれる。

    +0

    -0

  • 970. 匿名 2024/04/18(木) 22:57:58 

    >>507
    そんな風に言うならここは見ないで

    +0

    -2

  • 971. 匿名 2024/04/18(木) 23:49:17 

    儲かるのは投資家
    環境活動家とか上の方だけ
    トンランプ並みの強硬路線が必要だったが(安倍総理、インド太平洋戦略他)
    財務省は助けてくれない
    マスゴミは反日歴史バッカ
    慰安婦:民主政権・半島・サヨク・人権屋が
    妨害しまくって何も出来なかった

    +0

    -0

  • 972. 匿名 2024/04/21(日) 03:56:46 

    >>766
    泣いた 
    ホントそれ…

    あんなに異様に頑張ってきたのに、まったく報われなかった

    50才団塊ジュニア大卒だけど、完全にルーザーになってしまった 悔しい

    +7

    -0

  • 973. ガル人間第三号 2024/04/27(土) 17:15:25 

    >>972
     そっか…、私はいわゆる就職氷河期世代だけど、一般的な道のりでないから、あまりピンと来ていないんだ。
     私は十年前に今の職場に事務職で中途採用されて、定時で帰ることをモットーにのほほんと過ごしているから、日本のあの頃の過ちのこととかあまり判っていないと思う。
     972さんは学業優秀で廻りから求められるイメージ通りの品行方正がちゃんとできる学生さんだったのかなあ。
     

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。