ガールズちゃんねる

娘の門限で夫と合わず気が狂いそう

1533コメント2024/04/17(水) 20:04

  • 1501. 匿名 2024/04/15(月) 22:07:43 

    >>1186
    あなたは何歳でガルちゃんやめるの?

    +3

    -0

  • 1502. 匿名 2024/04/15(月) 22:11:02 

    >>1188
    通学が大変なのはわかっててその高校を自分で選んだわけじゃん。
    自分のキャパでは無理なのに読みが甘かったってことだよ。

    +1

    -0

  • 1503. 匿名 2024/04/15(月) 22:18:35 

    >>1191
    ガルの中ですら底辺層

    +1

    -2

  • 1504. 匿名 2024/04/15(月) 22:28:16 

    >>1251
    そしてそういう部活を選んだ子は遊びを犠牲にする覚悟で入ってるしね。

    +1

    -0

  • 1505. 匿名 2024/04/15(月) 22:41:10 

    >>1457
    中学生でしょ?
    やっていいこと悪い事の区別がついてると言い切る親が怖い。その過剰で一方的な信頼が子供を被害者にする一因になるかもね。

    遅くなっても別にって感じなのに心配してるとか意味不明だし。

    このトピに限っては進学校自慢、都会自慢、陽キャマウントしてるの総じて頭悪そう。

    +5

    -0

  • 1506. 匿名 2024/04/15(月) 22:44:12 

    >>1232
    結局うまくやってなかったってこと?
    流れ読んでないからわからないけど。

    +2

    -0

  • 1507. 匿名 2024/04/15(月) 22:44:55 

    >>1235
    でもそのバイトも夜遊ぶ金欲しさなら何やってんのって思う。

    +0

    -0

  • 1508. 匿名 2024/04/15(月) 22:48:22 

    >>1250
    今時の高校生なんてお互い家にいる間ずっとLINEで繋がってたりするじゃん。
    わざわざリスク冒してまで21時まで一緒にいるメリットって何?
    ズルズルとけじめがないだけに見える。

    +6

    -0

  • 1509. 匿名 2024/04/15(月) 22:50:41 

    >>1252
    とりあえず東京住みなことでマウントしてるのはわかった。
    同じ都民として恥ずかしかった。
    東京だからって別に文化や考え方が進んでるとも思わないけど。

    +3

    -0

  • 1510. 匿名 2024/04/15(月) 22:56:28 

    >>1485
    ごめんだけど、それはあなたが高校で落ちこぼれそうになったから必死に勉強しなきゃいけなかったんじゃなくて?
    東大京大受けた子は高2までは学校の課題やって授業聞いてれば点取れるって子ばっかりだったよ
    ガリ勉するよりは通学時間に新書読むのを日課にしてたり
    高2までしっかり部活してしっかり遊んで高3で本腰入れて受験勉強すれば合格できる

    +1

    -6

  • 1511. 匿名 2024/04/15(月) 22:58:00 

    >>1236
    そっちだよね
    終わった後にお腹すいたからご飯食べておしゃべりしてこーみたいな

    +1

    -3

  • 1512. 匿名 2024/04/15(月) 22:58:01 

    >>1263
    うちの子に限って、みたいなお花畑な親が多いけど、今時の高校生はかなりやってるよ。
    爽やか好青年と思ってた知り合いの男子生徒が、こないだカラオケボックスでやってて見回りの人に見つけられて学校停学になってた。
    20時頃だったよ。

    +1

    -0

  • 1513. 匿名 2024/04/15(月) 22:59:49 

    >>1262
    首都圏関係なくない?
    東京に住んでても門限21時は甘いと思うわ。
    東京は遊ぶところや誘惑が多いからこそ。
    何かあって泣くのは自分たちなのに何でそんなに必死に遊びを肯定するのかもわからない。
    分かり合えないのは危機管理能力の違いだよ。

    +3

    -1

  • 1514. 匿名 2024/04/15(月) 23:30:58 

    >>1324
    欲求不満が爆発って具体的に何よww
    そんな人いる?
    飲みすぎて吐いてた人はいたけど、そんなくらいしかいなかったよ。

    +1

    -0

  • 1515. 匿名 2024/04/16(火) 06:37:11 

    >>441
    病院行け

    +1

    -0

  • 1516. 匿名 2024/04/16(火) 06:38:47 

    >>1486
    私も旦那も子供も偏差値75クラスの学校です。
    東大合格ランキング上位高校です。
    勉強無しで東大なんていませんよ。
    天才と言われてる限られた人でも、普通に勉強はしてる。

    +1

    -1

  • 1517. 匿名 2024/04/16(火) 06:41:14 

    >>8
    まだ親の管理下にいる学生なのに一体何考えてるの
    塾なら分かるけど遊びに出て門限間に合うように迎えにこいてそりゃまともな子供育たないわ
    大凡面白がって言ってるだけだろうがさむーい

    +4

    -0

  • 1518. 匿名 2024/04/16(火) 06:44:29 

    >>1479
    勉強はするに決まってるだろ神じゃねんだわ

    +2

    -0

  • 1519. 匿名 2024/04/16(火) 06:49:51 

    >>1479
    上を知ってるあなたの最終学歴は?

    +1

    -0

  • 1520. 匿名 2024/04/16(火) 06:53:58 

    >>1510
    どの立場で言ってるわけ?
    演習せずに東大京大の問題が解けるようになるわけないでしょうが。
    本当にそんな天才だらけだったら嬉しいけどね。

    +2

    -1

  • 1521. 匿名 2024/04/16(火) 13:14:29 

    門限って、20代過ぎると有り難く感じるんだよねw
    親に心配されてたな〜(愛されてた)とか、あと合コンでも男性に門限ある(あった)と言うと、真面目な男性しか寄ってこない。

    +1

    -0

  • 1522. 匿名 2024/04/16(火) 14:57:56 

    >>720
    いつの時代?
    40歳の私の頃は22時まで働けたけど、息子が高校生の頃は、22時には帰宅できる時間までしか働けなかったよ。

    +3

    -0

  • 1523. 匿名 2024/04/16(火) 16:54:53 

    >>1520
    塾行かずに京大入った立場
    同級生も浪人はともかく現役生はそんな子ばかりだったよ

    +2

    -3

  • 1524. 匿名 2024/04/16(火) 19:31:06 

    >>1102
    というか門限なんてなくてもちゃんと帰ってたからじゃない?

    +0

    -0

  • 1525. 匿名 2024/04/16(火) 19:54:37 

    >>1313
    主さんの娘さんはちょっと都会に遊びに出た時に門限すぎるって言ってるから
    過疎地で通学に時間かかるとかそういう話じゃないんじゃ…
    田舎からちょっと都会にって、2時間かかる距離をちょっとと言うかなあ?
    電車で1時間くらいのイメージしてた

    +1

    -0

  • 1526. 匿名 2024/04/16(火) 20:42:42 

    >>1523
    京大生しかわからないようなこと言ってみて。
    学食の人気メニューを詳しくとか、どの教授が授業でこういうこと言ってたとか、構内のここによく猫がいるとか、そういうようなこと。

    +1

    -2

  • 1527. 匿名 2024/04/16(火) 20:43:20 

    >>1523
    覚えてる入試問題は?

    +1

    -2

  • 1528. 匿名 2024/04/16(火) 23:43:04 

    >>1498
    こっちもあなたがなぜ例外を一切排除しないと気が済まないのかよくわからないわ
    SNSのコミュニケーションはリアルコミュニケーションを完全に代替しないし、他2人がリアルコミュニケーションで1人がオンラインって疎外感すごいと思う
    上手く立ち回ってもどうにもならない頑固親父だって存在するし、なぜ娘の立ち回りが悪いと決めつけるのかもね
    扶養されている以上、家の方針に従わざるを得ないのは仕方ないけど、わたしは可哀想と思って意見してるだけ

    +1

    -3

  • 1529. 匿名 2024/04/17(水) 00:13:53 

    >>803
    自分が高校生の頃、門限19時半だったけど日常で18時半過ぎるといい顔されなかった
    お祭りはお祭りの終わる時間までは緩和された
    でも緩い友達は22時、オールOKとかでそのときは羨ましかったけど今思うと本当乱れてる子たちだった
    親によっては一緒にアリバイ作ったりして友達カップルのお泊まり支援してたりして、さすがにそれはお母さん同士バレた時大丈夫なの?と当時から思ってた

    +1

    -0

  • 1530. 匿名 2024/04/17(水) 00:18:13 

    >>1527
    うーん
    世界史でアルザス・ロレーヌ地方の歴史についての著述あったのは覚えてる
    99年

    +1

    -2

  • 1531. 匿名 2024/04/17(水) 00:25:45 

    >>1526
    学食はうちは学部の頃はルネくらいしか行くところがなくてよかったけど、安かろうまずかろうだったなぁ
    ソフトクリームがあって友達が食べてたのは覚えてる
    テラスがあってよく京女とのインカレのテニサーが騒いでた
    学部キャンパスに食堂あるところはあった

    学部卒業して大学院の頃にカンフォーラができた

    猫は本部キャンパスに2,3匹うろうろしてた
    文学部東館にすみついてた猫がいたけど、2007年春ころ急死した

    講義は一回生の時に「偏見・差別・人権」という講義を受けるのが必修ではないが望ましいとされていた、それ受けないと教育実習にいけなかった

    あとは2000年前後に総人キャンパスがずっと工事してて見た目の外側だけめっちゃ綺麗になった、それまでは落書きがあるようなきったない建物だった

    +1

    -2

  • 1532. 匿名 2024/04/17(水) 14:10:18 

    >>1528
    可哀想だからなに?って話なのよ
    しつこいねー笑

    +0

    -2

  • 1533. 匿名 2024/04/17(水) 20:04:08 

    >>1532
    最初から可哀想と意見を書いてるだけなのに、今はSNSがあるから問題ないとしつこく繰り返してるのはあなたの方

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード