ガールズちゃんねる

娘の門限で夫と合わず気が狂いそう

1533コメント2024/04/17(水) 20:04

  • 1001. 匿名 2024/04/15(月) 04:44:49 

    >>984
    子梨ババアは話に入ってこないでいいよ

    +2

    -8

  • 1002. 匿名 2024/04/15(月) 04:45:29 

    >>998
    そんなこたぁねーよ
    こどおば育てちゃったガル民が甘やかし過ぎってフルボッコだったじゃん

    +1

    -2

  • 1003. 匿名 2024/04/15(月) 04:45:54 

    >>569
    >ここであまり言っても反感を買うだけなので

    なんで反感買うのか少し考えた方がいい。
    私は子供いないし年齢的に言うと娘さん側の人間だけど、それでも主が甘いと思うわ。

    私も高校生の時は門限20時って言われて怒ってたけど、普通に今冷静に考えて当たり前だって思うよ。

    主は娘が変質者にあったらとか、彼氏との子供できちゃいましたとか、ある日突然何か問題が起きたらって思わないの?

    自分の娘は大丈夫って思ってる?
    私は高校生の時、ずっと成績上位で部活動も真面目に取り組んでた子が親に平気で嘘ついたりタバコ吸ったりしてたの見たよ。

    +20

    -2

  • 1004. 匿名 2024/04/15(月) 04:47:51 

    >>4
    けど田舎で交通の便が少ないのに21時に固執するのは実際問題として難しいし可哀想よ
    田舎に住んだことないと分かんないかもたけど
    私はその時だけ20時に向こう出ればいいよのお母さん派だわ
    ちゃんとしてる子みたいだし
    子供も信頼してくれてると思うと嬉しいからちゃんとするよ
    私自身が交通便悪いとこ住みの箱入りて大学卒業までずっと門限ガチガチだった上で思う

    蛇足だけど、そんな私は逆に社会人なってから会社の飲み会2次会まであって帰れないとか社会人の付き合いで家に早く帰れないことがものすごくストレスでしんどかったから大学時代から少しずつ世間の付き合いに慣らしてあげてほしい
    まだ先の話だけど

    +9

    -8

  • 1005. 匿名 2024/04/15(月) 04:48:21 

    陰キャと陽キャじゃ感覚違うだろうな、親も子も

    +4

    -7

  • 1006. 匿名 2024/04/15(月) 04:50:17 

    >>1004
    田舎で不便にも関わらず厳守を強いるお父さんがポーターすれば八方円満くない?

    +3

    -4

  • 1007. 匿名 2024/04/15(月) 04:51:35 

    21時にお迎え行くでいいやろ。そこまで言うなら。お酒飲まずにステイしときなよ。

    +3

    -4

  • 1008. 匿名 2024/04/15(月) 04:52:13 

    >>1005
    陽キャ女子は危険認知力高い
    陰キャの方が何も考えてない

    +2

    -2

  • 1009. 匿名 2024/04/15(月) 04:53:21 

    私は小学生のときですら門限は無かったな

    高校の時門限19時の友達とか、余裕で門限破ってカラオケオールとかしてかなり荒れてたし

    あったらあったで破りたくなるから意味ないと思う
    むしろ反動で破りたくなる可能性もない?

    +1

    -13

  • 1010. 匿名 2024/04/15(月) 04:53:36 

    高二なら父さんの言うとおりだと思う。お母さんモテなかったのか、モテて来たのかわかんないけど、娘さんが自分と同じように無事に青春通過できるとは限らないからね。

    +4

    -1

  • 1011. 匿名 2024/04/15(月) 04:56:43 

    >>1009
    DQNの武勇伝しゃべり場じゃーありませんよw

    +8

    -1

  • 1012. 匿名 2024/04/15(月) 04:57:39 

    >>1007
    ほんまやで
    言い出しっぺなんやからケツふかんかーい

    +0

    -2

  • 1013. 匿名 2024/04/15(月) 04:58:40 

    イメージしているのが夜な夜な遊び歩いているのか、たまに友達との付き合いで遅くなるのかで意見が変わりそう
    うちは進学校だったけど学祭の打ち上げとかは自由に遊ばせてもらってた
    たまのことだったからタクシーで帰るか親に迎えに来てもらってたけど

    +6

    -0

  • 1014. 匿名 2024/04/15(月) 05:00:05 

    >>994
    子供もいないババアが暴れてるイメージ

    +1

    -3

  • 1015. 匿名 2024/04/15(月) 05:04:15 

    >>15
    女親の方が厳しい家もたくさんあるよ
    ガルちゃんってなんですぐに主語を大きくするの?

    +10

    -4

  • 1016. 匿名 2024/04/15(月) 05:15:25 

    夜道の危険を理解するかどうかで考え方が変わってくるよね
    主の旦那さんの意見に私は賛同

    +5

    -0

  • 1017. 匿名 2024/04/15(月) 05:16:33 

    >>1014
    子供いなくても女なら一度や二度怖い目にあってるはずだからわかると思うけど‥

    +5

    -3

  • 1018. 匿名 2024/04/15(月) 05:18:30 

    >>1017
    じゃあ不細工が暴れてるんでしょ

    +1

    -1

  • 1019. 匿名 2024/04/15(月) 05:25:21 

    そういえばブスと行動してると危険値が下がるってデータ見た記憶ある
    3人くらいの女子グループでナンパや痴漢に遭うか実験で、ブスを交えると覿面に合わなくなるっていうやつ

    +0

    -4

  • 1020. 匿名 2024/04/15(月) 05:50:13 

    >>1
    連絡くれて20時に出るなら別にいいと思うよ。
    主さん派だよ。
    田舎で危ないなら駅着く時間に迎えに行ったらいいじゃん。
    女の子だもん19時に出るにしろ20時に出るにしろどうせ迎えは必要でしょ。

    +3

    -3

  • 1021. 匿名 2024/04/15(月) 05:50:27 

    >>2
    結局遊び女と結婚するとこういうとこで価値観が合わなくなって破滅すんだよな

    付き合うだけなら経験人数多い方がいいけど、結婚するなら処女だけは譲れないわ

    +2

    -10

  • 1022. 匿名 2024/04/15(月) 05:53:13 

    >>1005
    ここは陰キャだらけだからねw
    主かわいそう

    +3

    -7

  • 1023. 匿名 2024/04/15(月) 05:59:55 

    主より旦那さんの方がよっぽどまともに感じるのですが

    +7

    -1

  • 1024. 匿名 2024/04/15(月) 06:03:18 

    >>5
    私も9時すぎにひとりで歩いてたら、夜ワゴンに追いかけ回されたよ。
    話しかけてきたお兄さんはひとりだったけど、後ろにもいたのかも。

    +6

    -0

  • 1025. 匿名 2024/04/15(月) 06:05:08 

    性へのハードルが低いから門限なんてなくてもいいなんて発想になるんだよ
    アバズレビッチと結婚すると娘もアバずれビッチになる法則
    男どもがこぞって処女崇拝する気持ちがよくわかる

    +6

    -0

  • 1026. 匿名 2024/04/15(月) 06:07:53 

    うちは男子だけど高校生の時は門限21時にしてたよ
    たまに遊びに行く時は補導対象23時までには帰りなさい
    そして何時頃に帰るか連絡しろと伝えたよ

    +1

    -0

  • 1027. 匿名 2024/04/15(月) 06:11:52 

    >>1

    高校で21時ってかなり緩い方だよ。塾や部活やバイトでも帰りに余計な寄り道のルートを塞いでいくのは
    現実的。主さんは高校生はYOASOBIがないと可哀想だと思ってる感覚がオカシイよ。



    +10

    -2

  • 1028. 匿名 2024/04/15(月) 06:12:44 

    知人、成人なのに門限18時って人いたよ…
    少しでも過ぎると父親に怒られるんだって…

    +0

    -0

  • 1029. 匿名 2024/04/15(月) 06:17:21 

    学校おわってすぐ家にかえってたから21時ってびっくりした。進学校で勉強もあったし。
    大学はいってからはバイトやサークルもしたから夜おそくになるときはあるけどそれでもお泊まりとかは禁止だから大学のときは22時には帰宅してたかな?
    飲み会でおそくなったりとかバイトが長引びいて遅い時とか知らない男性に声かけられたこと3回くらいあったから高校生ならはやくかえったほうがいいとおもうよ。

    +4

    -0

  • 1030. 匿名 2024/04/15(月) 06:20:13 

    >>1

    心配してくれる父親はありがたいよ。ダラシない主さんもルールに協力しましょう。
    ホストやら悪い男達は守りや考えの緩い子をターゲットにするの。マトモな子や守りが強い子には手を出せない。

    +6

    -1

  • 1031. 匿名 2024/04/15(月) 06:20:41 

    門限は大事です。

    +3

    -1

  • 1032. 匿名 2024/04/15(月) 06:23:20 

    >>1028

    それは非現実的で異常。学生での規則は社会人になるまでに自分を律して守る教育だから。
    独り立ちした後は自由だから。でも誰も守ってくれない。

    +3

    -0

  • 1033. 匿名 2024/04/15(月) 06:25:29 

    >>5
    ダウト
    いつと比べて何がどう物騒なの?
    答えられないよね?

    +0

    -6

  • 1034. 匿名 2024/04/15(月) 06:26:38 

    >>290
    だから変な奴が多いって何を根拠に言ってんの?
    馬鹿なの?

    +0

    -3

  • 1035. 匿名 2024/04/15(月) 06:27:00 

    高校生って守られてる。ありがたい事。

    +3

    -0

  • 1036. 匿名 2024/04/15(月) 06:27:04 

    >>442
    カラオケが理由で門限破るの?しかも21時門限を?しかもそのあとに家でご飯食べるから門限破る?なんか色々と変なんだけど。

    +1

    -1

  • 1037. 匿名 2024/04/15(月) 06:31:11 

    父親が正しいよ

    +5

    -0

  • 1038. 匿名 2024/04/15(月) 06:31:28 

    >>112

    そんな甘い放置親の家庭の友達は切った方がいい。

    +8

    -1

  • 1039. 匿名 2024/04/15(月) 06:32:39 

    >>1035
    女性が社会人になったからといって危険性が下がるわけでもないのに残業はしなきゃいけないからね

    +4

    -1

  • 1040. 匿名 2024/04/15(月) 06:36:14 

    文化祭の打ち上げとかで遅くなる日には事前に家族に伝えて迎えに来てもらうぐらいの話じゃないの?
    トピ主の話を聞く限りでは夜な夜な出歩く感じには聞こえないけど
    それすらだめなの?

    +3

    -5

  • 1041. 匿名 2024/04/15(月) 06:36:51 

    門限いついては環境も条件もあるので何とも言えない。主の「はっきり言うタイプ」から母娘の信頼関係を大事にしたい気持ちも察せられるし、コメントに多数見られる後悔先に、これも重要。安全軽視できない昨今、お連れ合いの判断理由を、もう少し詳しく尋ねてみては?
    しかし門限そのものよりも、家族3人の関係性やコミュニケーションの問題も大きいのでは?3人かどうかも、分かりませんが。
    喧嘩、融通、私に当たる、私も娘も、それと「はっきり言うタイプ」、これらから母娘は関係もコミュニケーションも良好で信頼し合えるが、その分だけ、父の疎外感が大ききなっていませんか?父親自身がコミュニケーション能力に欠けていたり、門限判断理由を上手に説明できなかったり、それらを原因として父親自身が亭主関白を理想とし過ぎたり、父娘が会話できなかったり。悪循環を引き起こしていませんか?主の現状では理不尽な状態かもしれませんが、今回の「現地20時出発で良い」電話の時も、自分にも相談してほしかった、何なら娘から父へ直接お願いの言葉を聞きたかった、と言う潜在的な願望があり、それを果たされなかった失望が融通の問題に繋がるように思われます。父親に相談するとダメ出し食らうから、と考えて事後報告せざるを得ない主の判断も想像できますが、それが悪循環に陥らせると感じます。今回ダメでも次回や今後のokのために父親の意見を個々の判断でも聞いてあげては、どうでしょうか?自分も男なので女性多数の中での疎外感を解決不能です。女性の正論が父親には疎外感を感じられることもあると思うので、母の貴方の上手な立ち回りで、家族関係を好転させることで、門限問題や、爆発しそうなストレスを解消出来ないものでしょうか?あれこれ想像ばかりで、すみません。

    +0

    -0

  • 1042. 匿名 2024/04/15(月) 06:39:33 

    >>5

    学生女子は犯罪者にとってオイシイ獲物。緩い母親付きだと最高!だから母子家庭狙われるんだよ。
    まだ責任とって結婚するならいいよ単に中出しやり捨て。後は風俗デビューさせて稼ぐ。高く売れるってこういう事。
    容姿も全く関係ない。若さ幼さ経験不足が大事。

    +10

    -1

  • 1043. 匿名 2024/04/15(月) 06:40:14 

    高校生でも遊びでなら門限6時7時でいいのでは
    (休みの遠出のぞく)
    近所の公園に高校生が男女関係なく深夜まで遊んで騒いでよく警察呼ばれてるよ
    何やって遊んでるのか親は知らないのかな

    +2

    -1

  • 1044. 匿名 2024/04/15(月) 06:41:02 

    悪いけど、すごく偏差値の低い高校ですか?
    友達全員そんな夜遅くまで遊ばないといけないの?

    +4

    -2

  • 1045. 匿名 2024/04/15(月) 06:41:38 

    >>1042
    ガル爺は5chに帰ったら?

    +0

    -6

  • 1046. 匿名 2024/04/15(月) 06:45:09 

    >>1044
    偏見じゃない?
    うちは進学校だったけど打ち上げとかは遅くまで遊んだよ
    別に毎日遊び歩くわけではなかった

    +2

    -6

  • 1047. 匿名 2024/04/15(月) 06:45:38 

    みんな遊んでなかった人ばっかりでビックリ。ガルって本当、友達の少ない陰キャだらけなんだろうね。

    私は私立の真面目な子が多い高校でDQNでも何でもないけど、友達と遊ぶと22,23時くらいに帰ってたよ。
    バイトだって22時まで出来るんだし、客で来ててもその時間までは滞在できるから、みんなその位に出歩いてても普通。
    ファミレスとかに行って夜ご飯ってなると、19時半に解散はキツイな。食べる事だけが目的じゃなくてそこからのおしゃべりがメインだし。

    +3

    -8

  • 1048. 匿名 2024/04/15(月) 06:46:59 

    親が常識を教え守るのは余計なトラウマになるような人生経験になるのを防ぐためでしょう。
    色々想定してればダメージも少ない。お花畑で一気に悲惨になるのがヤバい。

    +3

    -0

  • 1049. 匿名 2024/04/15(月) 06:51:43 

    ウチも高校生だけど21時門限だよ。
    ただ、夕飯を家で食べるなら19時までに
    帰って来いって言ってある。
    でも平日は滅多に遊びに行かないから
    ほぼ日曜日とかの話。
    ど平日に21時とか、それ以降まで遊ぶなんて
    そのあと帰宅してお風呂、課題、明日の支度で
    寝る時間何時になっちゃうの?と思う。

    +6

    -0

  • 1050. 匿名 2024/04/15(月) 06:51:52 

    >>442
    みんな厳しいね…
    たまにの事なんだし、場の流れってあるじゃん。
    主さんの娘さんだけが遊びに行くコース決める訳じゃないんだから、周りの友達がそうしたいってなってるなら参加させてあげたら良いのに。
    みんなが行くのに「門限だから」と1人だけ抜けたり、解散する流れになっちゃうの辛いよ。

    +6

    -8

  • 1051. 匿名 2024/04/15(月) 06:52:01 

    1041です。もう少し捕捉します。母娘に対して父親が孤立している場合には、父親の潜在的な願望に対する現実における失望が、父親の心理に大きく横たわっているだろうと思います。この場合には表層的に現れる父親の言葉には、優しさや理解を欠いたモノになろうと思います。これらの根本的な原因が父親自身のコミニケーション能力不足、といったこともあり得るのですが、いずれにせよ父親自身でこの問題を解決することはできないはず。母親のあなたには気苦労が続いたり、理不尽に感じたりすることも少なくないでしょうが、母や娘の小利口な立ち回りが解決の糸口になるのではないでしょうか?男性の立場の意見ばかりですみません。

    +0

    -5

  • 1052. 匿名 2024/04/15(月) 06:53:07 

    >>617
    昔やってたとか、逆に想像しちゃったわ

    +2

    -8

  • 1053. 匿名 2024/04/15(月) 06:55:29 

    >>1046
    いや、そういうことじゃなく
    1を読む限りはたまに、打ち上げの時だけ
    相談してとかじゃなく

    常に門限とかいらないし
    友達付き合いにも影響が出るとか
    心配するレベルなんでしょ
    それがずれてるんだよ

    +9

    -3

  • 1054. 匿名 2024/04/15(月) 07:02:25 

    >>1047
    陽キャとだらしがないのとでは全く違うと思うのだが

    +9

    -0

  • 1055. 匿名 2024/04/15(月) 07:02:54 

    >>1040

    たまにがたまにじゃないのでしょう。高校生の分際で平気で夜な夜な出歩くようにならない為の門限。
    大学進学家庭と進学しない家庭との(親の)意識の差。

    +8

    -0

  • 1056. 匿名 2024/04/15(月) 07:05:25 

    19時半に現地でないと21時の門限に間に合わないなら、夫が迎えにいけばいいのにね。
    打ち上げとか、テスト終わりディズニーとか19時半じゃ話にならないもん。

    +2

    -4

  • 1057. 匿名 2024/04/15(月) 07:05:38 

    部活や塾なら時間が決まってるから門限決める事に意味はない気がする
    その門限って学校から帰って遊びに出掛けた場合だよね?
    学校から帰らずに夜9時まで高校生が街をぶらついてたら危ないしそもそも校則違反では?
    毎日毎日学校から帰って出掛けるのも変な話だし、たまに友達と出掛けるなら9時までに帰って来なさい、で良いのでは?
    元々ちゃんと連絡するお子さんみたいだし
    お父さんが納得するなら一応門限という形にしといて

    +2

    -0

  • 1058. 匿名 2024/04/15(月) 07:07:43 

    >>1055
    たまにかたまにじゃないかはわからないけど、トビ主は「臨機応変に」と言ってるので夜な夜なってことはないのかなと思いました
    一律禁止じゃなく打ち上げとライブとか必要な時は事前に親と話し合えば別に良いんじゃないかな

    +4

    -5

  • 1059. 匿名 2024/04/15(月) 07:09:28 

    >>1
    旦那さんに「そんなに心配なら迎えにいけば?お父さんに迎えに来てもらうのが悪いと思えば21時までに帰ってくるよ」て言うのはダメなの?
    お父さんもちゃんと遅れるて連絡あるんだしいイライラすなて思う。心配なら迎えに行けよとも思った。

    +1

    -3

  • 1060. 匿名 2024/04/15(月) 07:10:29 

    皆んな門限ってあるのかな?
    うちは高2の息子と中3の娘だけど門限って約束はない。
    自分で判断して帰ってきてるよ。

    +2

    -2

  • 1061. 匿名 2024/04/15(月) 07:13:09 

    家庭が良くないとか放置すると高校版の東横キッズになる。人生詰んでるし。ルール時間に緩いと社会人でやっていけない。

    +6

    -0

  • 1062. 匿名 2024/04/15(月) 07:13:19 

    21時にしといて、たまに臨機応変はダメですか?基本21時 的な。そら、少し遅れる時もまだ少し遊びたい時もあると思う。でも女の子だからかなー。心配なのでは?男の子ならあまり気にしないけど、、私は。
    子育てって旦那と意見合わないとストレスってのはわかる。ぇえ!?って時結構うちもあるけど、旦那に合わせてるけど、、んー、、って時あるよ。

    +1

    -1

  • 1063. 匿名 2024/04/15(月) 07:13:30 

    >>15
    夫自身が10代の頃から女遊びしかしてこなかったタイプ。
    自分が女性に対してしてきたことは覚えているので、メッチャ子供に対して遊ぶそのものに対して厳しい。
    誰とどこで遊ぶか、帰宅時間が遅ければ鬼電、男の子が一緒かも知れないと送迎を無理やりする、帰宅後にしつこく何度も尋問&取り調べする。
    子供も夫がDQNで女遊びばっかしていたのは感じているので、キレている。
    私には、事前に誰とどこで遊ぶか教えてもらっているし、子供から送迎して欲しい時には言ってくる。
    帰宅後も子供から話してくれるので、それ以上聞くことはない。
    仮に男の子が一緒だとしても、子供が言わなくても何となくわかるし、学業や生活が疎かにしない限りスルーしている。
    子供も私がスルーしていることにも気づいている。

    子供は夫の人間性レベルで軽蔑している。
    子供って、ホント幼少期から見てるよ。


    +4

    -13

  • 1064. 匿名 2024/04/15(月) 07:18:46 

    >>1062
    たまの事なら送り迎えすれば良いかなと思います

    +3

    -0

  • 1065. 匿名 2024/04/15(月) 07:20:07 

    >>1060

    元々防衛意識ある子と信頼関係ある親子の家庭は門限設ける必要もない。
    トピ主の家庭には恐らく必要。

    +10

    -0

  • 1066. 匿名 2024/04/15(月) 07:21:30 

    >>1061
    それだよ
    友達が毎日10時まで遊んでるからって
    正直、そんな家庭は信用できない
    一緒にズルズル落ちる可能性があるし

    本当にたまに相談してなら構わないと思うけど

    果たして、それもどうかな
    親がよほどしっかりしてないと
    それこそ、主の旦那さんぐらい
    1度許したら2度 3度
    どんどん毎日になる可能性もある
    1を読む限りでは、認識が甘すぎる

    +14

    -0

  • 1067. 匿名 2024/04/15(月) 07:25:14 

    >>1062

    男の子はいいんだよ。ただ悪い友達付き合いの対処は気をつけた方がいいだけで。すごい影響受けるから。
    女の子は肉体が狙われるから。(普通の)父親は娘が傷つき汚れていくのを見たくないのよ。

    +6

    -0

  • 1068. 匿名 2024/04/15(月) 07:29:42 

    >>869
    労働基準法だからバイトは22時までだよ
    出歩いていい時間は都道府県によって違うけど、22時までってどこの県だろ?

    +3

    -2

  • 1069. 匿名 2024/04/15(月) 07:31:08 

    狂うの?狂ってるの?

    +0

    -0

  • 1070. 匿名 2024/04/15(月) 07:32:40 

    過去のやらかし告白のユーチューバーや芸能人達になりたいですか?憧れますか?
    殆どが〜しなきゃ良かったって悔いてる。常識に外れた事すると要らない苦労して詰むケースが現実的に多い。
    高校生のYOASOBIで出会った男なんて100%人生詰ませる輩しかいないから。

    +8

    -0

  • 1071. 匿名 2024/04/15(月) 07:33:21 

    不安だから怒りに変わるんだよね 不安だときちんと伝えな 怒っても何も解決しないし悪化する 

    +1

    -0

  • 1072. 匿名 2024/04/15(月) 07:33:22 

    >>11
    私はバイトは22時までだったけど近くだったしバイトない日は基本直帰だったので(家が好きだった)たまーーーに友達と遊んでも夕飯までには帰ってたしそもそも門限ありませんでした。

    +1

    -0

  • 1073. 匿名 2024/04/15(月) 07:33:27 

    >>945
    予備校だと何浪もしてる成人も混ざってるのでは?笑

    +0

    -1

  • 1074. 匿名 2024/04/15(月) 07:33:45 

    >>1065
    会った事もないのに(笑)
    よく他人の家庭の事に口出せるよね

    +1

    -5

  • 1075. 匿名 2024/04/15(月) 07:35:26 

    >>1058
    追加コメント見るとカラオケの後にご飯も食べたいから21時には間に合わない感じだよ。だから打ち上げとかライブとかではない。ただ遊びたいから門限伸ばしたいだけ

    +6

    -0

  • 1076. 匿名 2024/04/15(月) 07:37:34 

    気が狂いそうなのは旦那の方では…
    配偶者(嫁)がマトモじゃないって大変だ…

    +10

    -0

  • 1077. 匿名 2024/04/15(月) 07:37:36 

    うちも自主性がなんたらとかいって過保護すぎると言われる
    そりゃ痴漢にも露出狂にも遭った事ないだろうし変な車につけ回された事も男から声かけられた事もない、危機感も想像力もないんだろうからわからないんでしょうよ
    気をつけてたってちょっとした隙やタイミングで被害に遭う場合もあるんだから過保護でいい

    私自身が門限あっても守らないとか結構あってよく叱られてたわ
    当時は鬱陶しいうちの親うるさいと不満だったけど、今振り返ると危機意識欠如してて無茶苦茶してたなと。謎に自分は大丈夫と思ってたわ

    +5

    -0

  • 1078. 匿名 2024/04/15(月) 07:39:01 

    >>1074
    横だけど
    口を出してくださいと言わんばかりに
    こんなところで相談してるからではないのか

    +1

    -0

  • 1079. 匿名 2024/04/15(月) 07:39:37 

    毎日毎日22時とかに帰ってくるのは困るけどさ、イベント時もダメって言うのは可哀想だよね。
    しかも頭ごなしに怒るんじゃ、嘘ついて時間を伸ばす作戦にどうしたって出るよ。
    もちろん友達同士でも一緒にいると早く帰らなきゃいけないから誘うのやめようってなる可能性もあるし

    +1

    -5

  • 1080. 匿名 2024/04/15(月) 07:41:51 

    >>824
    部活して帰り時間そんな遅くなる?

    +2

    -1

  • 1081. 匿名 2024/04/15(月) 07:44:04 

    >>1

    21時でも遅いと思う
    お祭りとか友達と遠出ならわかるけど
    学校帰りの平日なら帰りに友達とちょっと立ち話してかえるぐらいだったしそんな遅くなる?
    主さんは平日でも友達と街で遊ぶなら門限なし?それは危ないと思う

    +7

    -0

  • 1082. 匿名 2024/04/15(月) 07:44:38 

    主の感じだと娘は遊びに行く時は門限守れてない時が多いんじゃない?
    だって主に連絡すれば遅くなってもいいよって言われるわけだし父親から信用されてないのでは

    +5

    -0

  • 1083. 匿名 2024/04/15(月) 07:44:40 

    >>896
    いやいや取り分けて置いとくくらいたいした手間じゃないよ。
    それすら手間って…。
    その程度のことが仕事に響くの?
    夜の21時よ?
    てか、朝起きて弁当とか作らないの?
    5時半に起きて弁当作って仕事もしてるけどたいして手間じゃないけど。
    幼児とちがって、高校生なんて食事の世話くらいしかすることないじゃんw

    +0

    -7

  • 1084. 匿名 2024/04/15(月) 07:45:43 

    >>1079

    イベントコンサートはあちこち毎年やるから逃げないよ。そんな時間帯までダラダラやる夜イベントの方が
    時代にあってない。トレンドは早朝。

    +5

    -1

  • 1085. 匿名 2024/04/15(月) 07:47:59 

    >>369
    何も考えてないんじゃない

    +2

    -0

  • 1086. 匿名 2024/04/15(月) 07:49:20 

    部活、習い事などの時は焦って帰ってきても危ないので、帰り時間を事前に伝えてもダメなのでしょうか?
     私も門限が厳しくてバイトはもちろんダメでしたし、休みの日に出かけた時は18時19時まででした…友だちが自由な中羨ましいと思った事は多々…
    しかしながら親になってその気持ちもわかると理解できます…仲良い友だちとは門限があっても変わらず仲良いですし、学生が終わればなくなっていくものかと…
    一方通行ではなく話し合って折り合いをつけて門限が決められたらいいですね(T ^ T)

    +1

    -0

  • 1087. 匿名 2024/04/15(月) 07:51:22 

    >>1022
    陰キャばかりだよね。
    高校生が夕食までに毎日帰るほうがなんか心配だわ。
    友達おらんの?って。
    うちの子、県立トップの進学校だけど遊ぶ時は遊んでるよ。
    21時に帰ることもある。
    勉強もちゃんとやっている。
    なんか、夜まで遊ぶ=進学しない不良って価値観の人ばかりでアホかなって思うわ。

    +5

    -16

  • 1088. 匿名 2024/04/15(月) 07:53:03 

    >>1
    わが家は父が警察官でしたが、門限は高校生の頃は20時(予備校等遅くなる時は迎えあり)
    大学と社会人で分別がつくようになったと判断してもらってからは門限なしだが外泊等なし、遅くなる場合はタクシーでとなっていました。
    息苦しさを感じる時期もありましたが、父から世の中ではお前が想像するより酷い事件がたくさん起きているとよく言われていました。目を背けたくなることも多いと。
    今なら父の言っている意味もよくわかります。娘さんが大切であれば、しっかりとした門限は大切だと思いますよ。傷つけられることがあってからでは遅いです。

    +8

    -0

  • 1089. 匿名 2024/04/15(月) 07:53:31 

    >>1068
    岐阜県は22時までだったような。都道府県によって違うよね

    +1

    -0

  • 1090. 匿名 2024/04/15(月) 07:54:07 

    >>1082

    母親挟まないで父親にも連絡すべきだね。父親も携帯持ってるでしょうから。

    +4

    -0

  • 1091. 匿名 2024/04/15(月) 07:54:54 

    >>626
    あなたの子ども友達おらんの?

    +0

    -3

  • 1092. 匿名 2024/04/15(月) 07:55:03 

    >>1075
    カラオケで食べるだけじゃ我慢出来ないのか
    高校生なのにお金もいっぱいあるんだね

    +5

    -0

  • 1093. 匿名 2024/04/15(月) 07:56:24 

    >>901
    21時に帰るよ。
    そっから風呂はいったりご飯食べて勉強しても2時にはならんけど。
    計算できますか?

    +0

    -6

  • 1094. 匿名 2024/04/15(月) 07:56:26 

    >>1087
    たまに遊ぶのと門限取っ払うのは話が別
    主のとこは勉強やってなさそうだし
    受験しないのはエスカレーターなのか、高卒で働くのか

    +7

    -2

  • 1095. 匿名 2024/04/15(月) 07:57:29 

    >>1075
    ほんとにカラオケなんかな

    +3

    -0

  • 1096. 匿名 2024/04/15(月) 07:57:35 

    娘が高3です
    高2の終わりくらいから、難関国立大を目指していますがとても受かる成績ではないですし勉強しないです

    今回も志望校の話し合いをしたら

    「お母さん、小学校の頃、近所のスーパーに1人で行くのすらダメって言ってたじゃん!
    中学受かったら好きにさせてくれるって言ったのに!部活で遅くなったら怒るし、結局好きにできないじゃん。意味ない。でも大学も門限でがっかりしたから遠いところ志望してるんだけだな」

    と、まくしたてられました。
    どう対処すればいいですか?

    本当にその大学に行きたいの?と聞いたら
    「どうせ○○大学(志望校)ぐらいにいけないと認めないんでしょ?お母さん」

    と言ってきました。その大学に行きたいっていうより、受験を通して認めてもらうことが目的らしいです。
    決して学歴偏重教育をしたわけではないんですが…。
    どうしたら勉強しますかね?

    中学受験したのですが
    その時も先生にキレることは日常茶飯事の問題児でした。
    ただ親の気を引きたいだけの志望校って感じで、経済学部か法学部志望ですが
    本当は洋服関係に興味ありそうな感じです。
    「被服科にいきたいって言ったらお父さんが勉強から逃げてるっていうから、文系でも認めてもらえそうな経済学部かな」
    って言っていました。

    +0

    -4

  • 1097. 匿名 2024/04/15(月) 07:58:52 

    >>1047
    部活も塾もバイトもしていたけど、友達と遊ぶのは何もない日にしてたな。
    16時半に学校終わってファストフード店で2時間ぐらい話して、19時には家に帰ってたよ。

    部活、塾、バイトの後に何時間も友達と遊ぶって発想は、私も周りの友達もなかった。
    せいぜい買い食いをササッとするぐらい。

    土日は映画やショッピングに行って、夕方には帰ってたし、夜遅くなくても十分青春を楽しめたと思う。

    +8

    -0

  • 1098. 匿名 2024/04/15(月) 08:01:51 

    >>1096
    門限とは全く違う話だし、トピ立てしたらどうでしょうか?

    +5

    -0

  • 1099. 匿名 2024/04/15(月) 08:02:08 

    >>17
    学生時代門限って設定されたことなかったけど、
    別に夜遅く遊び回ってた訳じゃないから門限がそんなに大事だとは思ったことなかったわ。
    うちの場合は父親が過保護気味だったから暗くなったら父親が迎えに来てくれたから友達も一緒に送ってた。

    +2

    -1

  • 1100. 匿名 2024/04/15(月) 08:02:30 

    >>1084
    高校生の言うイベントはコンサートとかじゃないよ(笑)
    体育祭や文化祭の打ち上げ、テスト終わりの打ち上げ、部活の先輩が引退となれば送別会とか。

    +0

    -4

  • 1101. 匿名 2024/04/15(月) 08:02:56 

    >>998ヨコ
    なんでもかんでも寄り添えじゃなくて、今回は主と夫の意見が相違してるから折衷案でそう言ってるんでしょう

    +5

    -0

  • 1102. 匿名 2024/04/15(月) 08:02:57 

    >>1009
    放置子?

    +7

    -0

  • 1103. 匿名 2024/04/15(月) 08:04:19 

    >>1100
    主の娘さんは普段友達と遊びたいから門限に間に合わないみたいだよ。イベントとか関係ない

    +8

    -0

  • 1104. 匿名 2024/04/15(月) 08:04:29 

    >>1087
    本当そう思う。
    繁華街ウロウロしてるなら困るけど、駅前とかでご飯食べてくるなんて中高生普通にあるよね。

    +6

    -9

  • 1105. 匿名 2024/04/15(月) 08:05:05 

    >>1005
    危機管理って話だから、陰キャも陽キャも関係ないんだけどね。
    陽キャはみんな夜出歩くの?
    違うでしょ?
    論点ずれてるよ。

    +6

    -1

  • 1106. 匿名 2024/04/15(月) 08:05:13 

    >>1087

    陰キャと陽キャって基準で言ってる時点でマヌケでしょう。

    +11

    -3

  • 1107. 匿名 2024/04/15(月) 08:05:32 

    >>1104
    あるけど別に21時までには帰れるよね?

    +10

    -0

  • 1108. 匿名 2024/04/15(月) 08:06:22 

    >>1098
    大学で門限設けると言った途端に勉強しなくなったので関係ありますよ

    +0

    -7

  • 1109. 匿名 2024/04/15(月) 08:06:57 

    >>105
    労働基準法だから地域によって違うってことはない。 18歳未満は22時まで。18歳以上は22時以降も働ける。
    個人経営とかであなたの働いてるところが独自に決めているだけじゃないかな?

    +5

    -1

  • 1110. 匿名 2024/04/15(月) 08:07:27 

    >>1
    学校が終わったら一切の寄り道不可とかではなく、
    19時半の電車に乗れば間に合うならそれでいいと思うんだけど…

    +4

    -0

  • 1111. 匿名 2024/04/15(月) 08:07:40 

    今大学生の娘が高校の時は門限8時に設定してたよ。物騒なんで今もバイトで遅くなる時(21時)とか駅まで迎えに行ってるし。

    +5

    -1

  • 1112. 匿名 2024/04/15(月) 08:07:52 

    >>98
    都会で遅くまで遊ぶよりも、遅い時間に田舎道を通ることの方が心配ですよね。

    +18

    -0

  • 1113. 匿名 2024/04/15(月) 08:08:33 

    >>1004
    はやく家ててくからそれはそれでいいんじゃない?
    こどおばにならなくて

    +0

    -0

  • 1114. 匿名 2024/04/15(月) 08:08:47 

    >>1
    まあ親のどちらか味方なら良いんじゃない?
    頑固親父で嫌われるかもしれないけど、その役を引き受けてるんだからあんまり旦那を責めないでやってほしい

    +5

    -0

  • 1115. 匿名 2024/04/15(月) 08:08:52 

    >>592
    実際にやばい奴は歩道のない道路に来た途端車で回り込んで進路塞いでくるから本当に危険だよ
    お父さんでよかった

    +28

    -1

  • 1116. 匿名 2024/04/15(月) 08:09:10 

    >>1107
    普通は帰れるけど、主のおうちは19時半に出ないと21時には間に合わないんでしょ?
    それはちょっと可哀想

    +5

    -6

  • 1117. 匿名 2024/04/15(月) 08:09:27 

    >>211
    吉田沙保里は普通の男性にも負けてるよ…
    不意打ちで後ろからとかならいけるだろうけど
    女性と男性はそのくらい違うんだよ
    むしろいつの間に吉田沙保里が普通の男より強い設定になってたの?
    霊長類最強なんてマスコミがウケを狙ったただの揶揄だよ…

    +8

    -6

  • 1118. 匿名 2024/04/15(月) 08:09:46 

    >>1110
    通学も片道1時間半なのかな
    よくそれで遊んだり、勉強したりできるよね

    +0

    -0

  • 1119. 匿名 2024/04/15(月) 08:10:27 

    >>1
    うちの娘なんて一年のうち1日たりとも外出しないし
    学校終わったらまっすぐ帰ってきて土日は朝から寝るまでタブレットで遊んでて友人が1人もいない
    やっぱ私の子供だなあw

    +1

    -0

  • 1120. 匿名 2024/04/15(月) 08:12:17 

    学校の最寄りも19時半に出ないと21時の門限に間に合わないなら可哀想だなー
    18時に部活終わって、友達とわいわいしながら学校出て駅でも盛り上がったら19時半なんてあっという間すぎる。

    +3

    -6

  • 1121. 匿名 2024/04/15(月) 08:14:06 

    >>1112

    コレよ。実はあんまり都市部の方が全く怖くない。人い多くみんな見てるし。整備されて監視カメラあるし。
    1番危ないのは中途半端な田舎やガラガラの郊外。

    +6

    -0

  • 1122. 匿名 2024/04/15(月) 08:14:13 

    >>1116
    部活ある日だと厳しいけど、部活ない日に遊べばいいだけじゃない?

    そもそも週何日も寄り道できるお小遣いってのも、あげすぎだと思う。
    友達と帰りに遊ぶのは、週に2日もあれば十分コミュニケーション取れるでしょ。

    +7

    -1

  • 1123. 匿名 2024/04/15(月) 08:14:14 

    >>1116
    近所の友達の家で遊んでても21時過ぎるみたいだよ。だから電車とか関係ない

    +8

    -0

  • 1124. 匿名 2024/04/15(月) 08:14:41 

    >>1087
    隠キャとルールを守ること
    陽キャと遊びほうけること

    ずっとそれを同列に語っている人が
    約1名いるようだ
    本気で言ってるんだとしたら
    哀れだな

    +9

    -3

  • 1125. 匿名 2024/04/15(月) 08:15:23 

    主さんのうちの子の帰路は比較的明るくて人通りがあって大丈夫そうだったとしてもよその子はそうじゃないかもしれない。
    塾帰りに警察がパトロールとかをしていることがあるのをきくと、その時間を狙いすまして出没する不審者がいるのだと思う。

    +1

    -0

  • 1126. 匿名 2024/04/15(月) 08:17:00 

    >>211
    馬鹿?w
    動画見たらわかるけど
    男性のレスリング選手ですら吉田沙保里に全く勝てず抱え上げられてひっくり返されるのに
    コンクリートだったら死ぬよ?

    +3

    -2

  • 1127. 匿名 2024/04/15(月) 08:17:58 

    >>807
    何回読んでもわかんないw
    夜中に自転車で出てく娘に気付かない親とかヤバいだろwww
    気付かないように出てくことまで「うまくやれ」なの?ヤンキーの武勇伝利いてるみたいで恥ずかしいわー

    +6

    -1

  • 1128. 匿名 2024/04/15(月) 08:18:41 

    >>776

    祭りや花火が終わるのって大体21時が多い
    そこから居酒屋とかでご飯
    帰ると22時過ぎとかあるでしょ
    年に1、2回だけど

    +2

    -8

  • 1129. 匿名 2024/04/15(月) 08:21:20 

    高校生、しかも女の子で21時に帰宅が間に合わないって既にだいぶ不良では?
    しかも書き方からしてすでにかなりの回数、複数回あるって事よな

    自分の高校時代3年間振り返っても、通学に片道1時間半掛かる距離で遊びで21時過ぎたのは祭りに出掛けた1回だけだからそもそも主も娘も感覚おかしいのでは
    門限厳守とか以前に、普通は高校生で21時を過ぎまで夜遊びしない
    というか部活や塾絡みでもなきゃ20時ですら遅いと思う
    まともなの父親だけでは……

    +10

    -2

  • 1130. 匿名 2024/04/15(月) 08:24:02 

    家族って大変だね
    今回のことだけじゃなく
    多くの案件で
    意見と希望が合わなくて
    いちいちストレス抱えてそうだもんね…
    主さんの所は、なんとなく合わせる事なく個々で主張してしまうように見えるしね…

    +0

    -0

  • 1131. 匿名 2024/04/15(月) 08:26:30 

    >>1122
    寄り道しててもお金使わない事なんて高校生じゃたくさんあるけど。
    友達と喋ってたら時間なんてあっという間だよ。
    何をそんなに毎日毎日喋ってたか今となっては覚えてもいないけど、それが青春なんだと思う。
    本当、箸が転がっただけでも爆笑できる年齢だもん

    +4

    -4

  • 1132. 匿名 2024/04/15(月) 08:27:21 

    >>1120

    制限されるから短い時間が名残惜しくて貴重に盛り上がるんだよ。ダラダラしてると思い出も色褪せる。

    +7

    -0

  • 1133. 匿名 2024/04/15(月) 08:28:31 

    >>1126
    不意打ち武器ありなら子供に襲われたって簡単に殺されるレベル
    リアルの犯罪なんてリングの上でルールに則ってよーいドンじゃないんだ

    暗がりで車当てても良いし、チャリで後ろからスタンガン当てても良い
    そしたら後はダクトテープで手足固定するなり鉄パイプで殴って骨砕くなりすりゃ後はレイプもご自由にですわ

    +1

    -1

  • 1134. 匿名 2024/04/15(月) 08:30:02 

    >>1080
    部によって違うけど文化部で家が近かったら18時までに帰れないことはないかも。でも18時門限て子はいないからそんなに急いで帰り支度している子はいなかったかな?
    みんな大体1時間は通学に時間かかってた。
    何もしなきゃ全然早く帰れるけど、TOEFL講座と色んな講座が塾より安かったかりで部活やってない子も大体残ってたかな。

    +3

    -0

  • 1135. 匿名 2024/04/15(月) 08:31:17 

    >>1129
    田舎の人なのかな?
    21時でも制服の子なんてわんさかいるよ
    塾帰りなのかバイト帰りなのか遊び帰りなのかは知らないけどね
    だいたい、小学生でも塾終わりで21時とか駅にはたくさんいるし

    +3

    -3

  • 1136. 匿名 2024/04/15(月) 08:31:33 

    >>1108
    それは門限そのものが原因ではなく親が原因でしょ。
    娘は賢そうなのに話し通じない斜め上の親でかわいそう そりゃやる気なくすわ

    +3

    -0

  • 1137. 匿名 2024/04/15(月) 08:31:34 

    >>619
    何県?治安良かったり、親の送迎が当たり前だったりするのかな。

    都内だとやっぱり怖い人も多いし、女の子をそんなに遅くまで遊ばせようとする母親は多くないよ。車で送迎も一般的じゃないしね。
    それよりは普通に電車移動して、車で送迎する必要がない時間に帰りなさいって言うのが、普通の家の感覚かなと思う。

    地方だと毎日駅まで送迎とか聞くし、ちょっと感覚違うのかな?

    +2

    -1

  • 1138. 匿名 2024/04/15(月) 08:31:56 

    >>11
    臨機応変ではなくて固定なら面倒な時間だと思うよ。
    ディズニーとか行っても早く帰らないといけないし、通学時間によっては塾や部活だと間に合わなかったりする。

    +0

    -3

  • 1139. 匿名 2024/04/15(月) 08:32:31 

    >>1080
    ガチで練習させる運動部は夜8時までとかやるよ。
    午後5時半で終わらせるのは進学校だと思う。
    文化部も吹奏楽部あたりは運動部並みに拘束時間長い。

    +2

    -1

  • 1140. 匿名 2024/04/15(月) 08:32:36 

    >>1135
    そういう子達は、ほとんど塾だよ。
    主のは遊びね。

    +3

    -0

  • 1141. 匿名 2024/04/15(月) 08:33:15 

    私は門限なかったけど20時に帰ってなかったら警察呼ばれかけた過保護な親でしたわ…

    部活もしてたし彼氏もいたし、多感な時期なのに何度も電話きたり厳しくされるとめんどくさかった

    双方納得した形がいいと思うよ、旦那の気持ちもわかるけどさ

    21時過ぎる時はGPSオンにするとか、心配なことはちゃんと伝えつつ

    +3

    -0

  • 1142. 匿名 2024/04/15(月) 08:33:26 

    >>1136
    ただ自由にしたい、わたしたちから離れたいで志望校を言ってる予定です。

    +0

    -5

  • 1143. 匿名 2024/04/15(月) 08:34:30 

    >>1137
    都内だけど、皆んな特別な日は門限は遅いよ。
    中学の卒業遠足のディズニーも閉館時間までほとんどの生徒がいたよ。21:00閉園だから帰りはもっと遅くなる。
    ただ、連絡はさせるし、GPSでどこにいるかは確認する。

    +1

    -0

  • 1144. 匿名 2024/04/15(月) 08:34:47 

    >>1135
    自分でも言ってるじゃない
    大半は塾帰りなんだよねそれ
    塾や部活は除く、夜遊びで21時はないわーって書いてるの読めないのかな

    +5

    -0

  • 1145. 匿名 2024/04/15(月) 08:38:13 

    >>1
    そんな遅くまで遊ぶ友達と関わる必要性が無いよ

    +1

    -0

  • 1146. 匿名 2024/04/15(月) 08:40:40 

    なら送り迎えは旦那がやりゃあ良いじゃんね?
    それすらしないで、イライラする事しかしないんでしょ。

    +2

    -1

  • 1147. 匿名 2024/04/15(月) 08:41:17 

    >>6
    自分には縁遠い話だもんね

    +8

    -4

  • 1148. 匿名 2024/04/15(月) 08:41:23 

    そもそも高校生がディズ二ー行って閉園まで粘るのがよく分かんないのだけど……
    19時前には普通帰るのでは
    仮にご飯食べて帰るなら18時台には出るでしょう

    なんで高校生が大学生みたいな遊び方する前提なんだろう?

    +5

    -3

  • 1149. 匿名 2024/04/15(月) 08:41:47 

    >>11
    塾で10時になることなんかザラでしたね

    +2

    -4

  • 1150. 匿名 2024/04/15(月) 08:42:13 

    うちは男の子だからだけど門限ない
    昨日は部活の試合が学校であって夕方から友達と遊びに行ってたみたいで夕飯いらないって連絡きたよ。
    帰ってきたのは23時くらいだったかな?
    スポッチャに高校生が入れる22時までいて帰ってきたんだと思う。
    全く不良ではない(笑)

    +2

    -3

  • 1151. 匿名 2024/04/15(月) 08:42:46 

    たまになら許容しちゃうけど。
    祭が盛んな地域だから、小学校時代から祭の時は子供たちは子供だけで21時まで祭に参加してたよ。
    高校になったらスマホ持ってるから、連絡つくし、GPSで確認できるしね。
    頻繁はだめだけど、打ち上げとかでたまになら許容する。

    +1

    -2

  • 1152. 匿名 2024/04/15(月) 08:43:55 

    >>1105
    ヨコ。
    陽キャがみんな夜出歩くわけではないけど、友達の少ない陰キャはほぼ夜出歩かない。

    +5

    -4

  • 1153. 匿名 2024/04/15(月) 08:44:18 

    >>14
    だから、そこは主が折れて旦那さんと意見をすり合わせて門限設定してるんじゃん
    ただ都会に行く時はちょっと普段とは状況が違ってくるから、イレギュラーで1時間ほどズラしてもいいんじゃないか?っていう話だよね。都会を20時に出たいいよってことは22時には帰ってくるように伝えてるし。毎日繰り出すわけでもないだろうし

    +1

    -4

  • 1154. 匿名 2024/04/15(月) 08:44:49 

    >>1144
    21時の門限に間に合わないのが夜遊び?
    厳しすぎるよw

    +3

    -10

  • 1155. 匿名 2024/04/15(月) 08:45:04 

    >>1148
    そうなんだ。
    中学時代から開園から閉園まで頻繁にいたよ。
    家庭によるんですね。駅までは迎えには行ったけどね。

    +3

    -4

  • 1156. 匿名 2024/04/15(月) 08:45:41 

    あんまり厳しくすると大学入って一人暮らし始めたら遊びまくるよね。友人で門限厳しかった子は2度と実家には戻りたくないって遊び回ってた。

    +5

    -6

  • 1157. 匿名 2024/04/15(月) 08:47:20 

    新卒で都会に行って痴漢にもあったし、夜道でレイプ魔みたいなのにも襲われたことある。
    しっかりした娘さんでも周りの不審者には関係ないよ。

    +4

    -0

  • 1158. 匿名 2024/04/15(月) 08:47:26 

    >>1154
    普通に夜遊びですね……
    高校生で22時だの23時だのまで遊んでるとかもう完全にパパ活予備軍
    むしろここから夜職堕ちしないルートがあるのか不思議に思うレベル

    +10

    -1

  • 1159. 匿名 2024/04/15(月) 08:47:36 

    理由によるよね。普段ちゃんと約束を守るような娘なら臨機応変でいいんじゃないかな。あんまり遅くなるなら迎えに行けばいいしね。

    +5

    -0

  • 1160. 匿名 2024/04/15(月) 08:48:12 

    >>1129
    そもそもさ、高校生位になると変な男性に声かけられたり、ジロジロ見られたり、嫌な思いすることも増えてくるじゃない?身の危険を感じたり。自分でそういう経験あったら、娘のことも心配すると思うんだけどな。

    自分がそういう経験ないのか、経験あっても何とも思わなかったのか、なんだろうね。
    私は20時過ぎってやっぱりちょっと怖いなって思ってたよ。なので娘も心配だわ。

    +6

    -1

  • 1161. 匿名 2024/04/15(月) 08:48:33 

    >>1143
    うちも同じです!
    連絡はいつでも取れるし、GPSでどこにいるかは常に確認できる。
    門限はないけど、夜遅いと酔っ払いとかもたくさんいるからね。って声はかけてる感じです。
    本人も今どこどこ出たとか最寄り着いたとか只々ラインしてくるし、子どもの主体性も大切だと思ってます

    +3

    -2

  • 1162. 匿名 2024/04/15(月) 08:49:03 

    >>1148
    高校生どころか、小学生も女子が卒業したあとの春休み子供だけでディズニー行って閉園までいたと親のひとりに聞いたよ
    もちろん学校は禁止してたけどね
    電車で行ける距離というのもあるだろうし、さすがに地元の駅までは保護者が来たそうだけど

    +1

    -3

  • 1163. 匿名 2024/04/15(月) 08:49:10 

    >>1117
    合気道の先生(アメリカ人)に、護身術習ったって女性は男の力に勝てないから、とにかく逃げること、
    と教わりました

    +9

    -0

  • 1164. 匿名 2024/04/15(月) 08:50:16 

    >>1156
    その娘さんは元からどうしようない人間だったってだけだと思う

    +4

    -0

  • 1165. 匿名 2024/04/15(月) 08:50:44 

    >>1143
    特別な日と主の話は違うよ

    +3

    -0

  • 1166. 匿名 2024/04/15(月) 08:50:50 

    >>1148
    凄い早い夕飯だね(笑)
    幼児並

    +2

    -4

  • 1167. 匿名 2024/04/15(月) 08:50:52 

    高校生のころは謎に終電とかまで遊んでたな
    大人になった今、放課後からずっと一緒で何をそんなにすることがあったんだろうと思うけど、同時は終電まで遊んでもあっという間だと思ってた

    +2

    -3

  • 1168. 匿名 2024/04/15(月) 08:51:43 

    >>1159
    臨機応変が私の中のベスト。
    うちの親は厳しくて、このテレビもだめ、門限もありでがんじがらめの結果、高校まで全く楽しめなかった。クラスの集まりも通学遠かったから早く帰らないといけないし、そのうち仲間にうまく入らなくなった。

    +3

    -3

  • 1169. 匿名 2024/04/15(月) 08:52:41 

    >>1156
    主んちはゆるゆるやん

    +5

    -1

  • 1170. 匿名 2024/04/15(月) 08:53:21 

    >>1137
    都内でも駅まで5分とかでも送迎する人はたくさんいるよ。
    さすがに学校までは車送迎禁止だし送らないけど。

    +2

    -0

  • 1171. 匿名 2024/04/15(月) 08:53:54 

    >>1148
    ディズニーとカラオケ(ていう言い訳かも)を比べるのはどうしてなん?

    +3

    -0

  • 1172. 匿名 2024/04/15(月) 08:54:30 

    >>1158
    都会を勘違いしすぎww
    トーヨコキッズなんて都内の子ほぼ居ないんだよ。
    都内の中高生は21時に外にいることあるけど、程遠いよ。トーヨコキッズとかパパ活とか

    +5

    -3

  • 1173. 匿名 2024/04/15(月) 08:55:47 

    子供が幼稚園とか小学校の頃から、ディズニーで「夜のパレードも見せなきゃ」みたいな人もいるよね。そして当たり前かもしれないけど、そういう親はそれが悪いことなんて全く思ってないし、むしろ良い経験させてあげてる位の感覚だったりする。

    幼稚園なら夜8時、小学校なら夜9時(遅くても10時)にはベッドに入れたいって親とは、感覚が全然違うんだよね。学校休ませてディズニーとかもいるし。

    色んな人がいるけど、高校生で夜までディズニーは「皆やってる」ことでも「出来ないと可哀想」なことでもないことは認識しておいた方がいいと思う。
    それを危ないと思う大人は大勢いて、それやってる人に批判的な人も多いのが現実だよね。面と向かって批判する人はあまりいないだろうけどね。

    +4

    -2

  • 1174. 匿名 2024/04/15(月) 08:56:20 

    >>101
    放課後とは書いてないけど。
    休みの日に都心に出て遊ぶってことじゃないの?
    何時まで人帰るって連絡する、遅くなるようなら駅まで迎えに行く、てすればギチギチに門限決めなくてもいいと思うけど。
    流石に深夜に帰宅とはダメだと思うけどね。

    +2

    -8

  • 1175. 匿名 2024/04/15(月) 08:57:56 

    >>1172
    だから塾と夜遊びは別物だと何度言われれば……
    というかその区別すらまともにつかないから高校時代から夜遊び繰り返して倫理観壊れちゃったのか
    ガルってパパ活とか夜職多いもんね

    +8

    -0

  • 1176. 匿名 2024/04/15(月) 08:58:45 

    >>1172
    都内住んでるのに、夜の渋谷や池袋の危なさ知らないわけじゃないでしょ?
    普通に危ないよ。
    最近は外国人も増えてるし。
    男の子でもそんな所に20時とか居させたくない。

    +8

    -0

  • 1177. 匿名 2024/04/15(月) 08:58:59 

    >>505
    19時半までには電車に乗らないといけないとカラオケ楽しんで夕飯もって難しいとか?遊ぶ時間が何時からなのか知らないけど。

    +0

    -0

  • 1178. 匿名 2024/04/15(月) 09:01:10 

    >>1148
    普段寄り道しないで帰ってたけど、年に数回しか行かないディズニー19時前ってことない笑
    浦安市民の高校生でディズニーでバイトしてるとか年パス持ちで飽きるてちょっとだけ行って帰るって子は全然いるけど。

    +3

    -1

  • 1179. 匿名 2024/04/15(月) 09:01:42 

    >>1175
    塾じゃないよ?
    しゃぶ葉とか串ものがたりとか20時とかでも高校生たくさんいるよ。

    +3

    -8

  • 1180. 匿名 2024/04/15(月) 09:02:30 

    >>442
    家の近くのカラオケにしたらいいのに。
    都会に1時間半かけていくのは土日だけにしたら?

    +3

    -0

  • 1181. 匿名 2024/04/15(月) 09:02:51 

    >>1176
    繁華街で遊んでるわけじゃないからね。
    だいたい、今の高校生は渋谷とか池袋なんて行かないからw

    +0

    -6

  • 1182. 匿名 2024/04/15(月) 09:03:53 

    >>1173
    わかる。
    年に数回のイベントですら、遅くなるのは心配。
    何もない、何かあったは運でしかない。

    でもたまには遊ばせてあげたいからオッケーにはするけど。最寄り駅まで迎えにいくし、逐一ラインもしてもらうようにしてる。
    それでも無事帰ってくるまで心配。

    +4

    -0

  • 1183. 匿名 2024/04/15(月) 09:06:08 

    >>442
    これにカラオケでご飯食べろって言ってるの子ども居ない人がすごい年寄りだと思う。
    カラオケでご飯なんか食べないって(笑)
    高いし美味しくないし、ならサイゼいこーってなる

    +5

    -4

  • 1184. 匿名 2024/04/15(月) 09:06:20 

    >>1179
    今の20代って10%がパパ活してるからその子たち全員その予備軍なのかもね
    女子高生全体の10%でもその手の限られた店に押し込めば「たくさん」に見えるかも

    +5

    -1

  • 1185. 匿名 2024/04/15(月) 09:06:49 

    >>1172
    21時に外で遊んでる中高生はいるけど、一般的では無くない?その時間に外にいる中高生の多くは塾帰りだよね。

    周り見てると遅くまでディズニーみたいなのに積極的な親って、全員受験勉強頑張らなかった親なんだよね。なので本人達の生活の中で、遊びの比重が大きかったのかなと思う。

    +6

    -1

  • 1186. 匿名 2024/04/15(月) 09:07:21 

    >>1150
    ですよね、こんな話よく聞きます
    男女の違いはあるけど、ここの人たちは少々古いか、友達いなかったか、そんな感じなのでしょう…

    +2

    -7

  • 1187. 匿名 2024/04/15(月) 09:08:48 

    >>1179
    そのお店に高校生がたくさんいるのと、高校生の多くが20時過ぎまで遊んでるのはイコールじゃないと思うよ。
    一部の遅くまで遊ぶ子達がそういう店に集まってるってだけでは。

    +6

    -0

  • 1188. 匿名 2024/04/15(月) 09:09:17 

    私もその門限だと辛かったろうな。
    進学校かつ地方だから通学片道2時間だったけど電車も極端な時間しかないし
    部活も塾も終わりにルーズで乗り遅れあったりしてかなり遅くなるし…
    誘拐が騒がれたあとだったから全部辞めちゃったけどね。臆病だしさ。
    性格によっては本来すごく選択肢や交友関係が狭まると思う。主の娘さんは前向きで肝が座ってていいと思うよ。

    主の旦那さんのこだわりだと娘さんおかしくなると思う。
    やっぱりふと友だちグループの話わからないの耐えられなくて私は病んでしまったし、色々授業中おかしいねって保健室登校なっちゃって。
    というか旦那さんが車で送迎したらいいのにただイライラしてるのがなんかみっともないね。
    家族支配したいだけみたいな。ダサい。

    +2

    -8

  • 1189. 匿名 2024/04/15(月) 09:11:12 

    >>1150
    高校生の男の子は、体格も大人と同じでしょ。
    女の子と同等に話すのは違和感。
    男の子複数で動いてるなら、たまにそういう日があってもそこまで心配しないかも。

    +2

    -1

  • 1190. 匿名 2024/04/15(月) 09:12:40 

    >>1185
    親の受験勉強は分からないけど、めちゃくちゃ進学校でもディズニー遅くまでいていいよって友達はたくさんいた。
    別に毎週行くわけじゃないしね。普段の遊びとは別だよ。
    最寄り駅までは迎えにくるけど。

    +4

    -3

  • 1191. 匿名 2024/04/15(月) 09:13:35 

    毎日21時過ぎるわけじゃないんだからいいと思うし、イベントの時くらい21時の門限を緩めてもいいと思う!
    臨機応変が大切だし、ここでディズニー含め20時に出歩いてる高校生は不良だとかパパ活予備軍とか言ってる人は友達いなかった可哀想な人たちだと思う。

    +6

    -5

  • 1192. 匿名 2024/04/15(月) 09:15:44 

    ディズニーとかイベントとかの話ではなく、主の娘さんは普通の日の門限を21時以降に伸ばしたいんじゃないの?友達とカラオケやらご飯やら行きたいみたいだから

    +8

    -0

  • 1193. 匿名 2024/04/15(月) 09:16:35 

    >>1186
    逆かと思った。
    普通にそれなりの見た目の女子高生だったなら、やっぱり遅くまでいるとジロジロ見られたり声かけられたり、嫌な思い、危ない思いした人も多いと思うよ。昼間もあるけど、夜仕事終わったあととか、お酒入ってる時とか、男性ももっと露骨だしね。
    塾って繁華街に多いから、塾帰りに危ない、怖い思いした女性も多いと思ってるけど。

    +3

    -1

  • 1194. 匿名 2024/04/15(月) 09:16:50 

    ディズニーとかたまに遊びの話はしてないよ。
    日常的に夜遅い、門限9時は早いかどうかって話をしてる。
    塾も習い事も除いて、遊びだけで。

    +6

    -0

  • 1195. 匿名 2024/04/15(月) 09:17:57 

    まぁとりあえず言えるのは主の娘は完全にパパ活安定コースなので今更どうにもならないですねお疲れ様でした
    高2で頻繁に21時オーバーとかもう夜遊びの素養しかないし、つるんでる友達もぶっちゃけロクでもないメンツかと思う
    父親だけマトモだけど、もはや門限の存在に反発しかしてないレベルだから矯正不能だしそういう思考に育ててしまったのは主の子育て要因が大きいのではないのかなと……

    +3

    -1

  • 1196. 匿名 2024/04/15(月) 09:18:01 

    >>1191
    あなたはどうやら本気でそう思っているみたいだね
    自分が育った環境がそうだから
    信じられないんだろうが

    多くの人が言っていることには
    それなりに根拠があるよ
    少し自分を疑ってみたり、想像してみては?

    +5

    -3

  • 1197. 匿名 2024/04/15(月) 09:18:51 

    >>597
    複数の吉田沙保里がいたらもっと強い

    +4

    -1

  • 1198. 匿名 2024/04/15(月) 09:19:03 

    >>1191
    平日は部活あるし休日も部活か塾あるだろうから日中しか遊べないよ
    20時過ぎに友達同士で遊んでる高校生って部活も塾もない人がほとんどじゃないの?

    +6

    -1

  • 1199. 匿名 2024/04/15(月) 09:19:05 

    >>1185
    積極的なわけじゃないけど、普段頑張ってるんだから思う存分楽しんできなーって感じ。
    テスト何週間も前から自室にこもって遅くまで勉強して、その間も通常通り週6で学校で勉強してさ。なんなら朝7時から皆んな学校に行って0時間目やってから通常授業受けてるんだから、本当その後のディズニーくらい何も言わないわ。

    +2

    -4

  • 1200. 匿名 2024/04/15(月) 09:19:18 

    >>130
    都会に出るのは休みの日だけにすれば良くない?
    朝から出かけて、夜ご飯早めに食べて帰ればいい話。

    のんきに門限なしにしてたらトラブルに巻き込まれやすくなるよ😨
    夫婦で10-15分の誤差は許してあげようと話し合いして、
    あくまでも子供には門限21時と伝えてたほうが良い。

    主が私はいいと思うとか言ってしまうと、
    娘のためを思って心配している旦那さんが悪者みたいになって可哀想

    +14

    -0

  • 1201. 匿名 2024/04/15(月) 09:19:39 

    >>1194
    主さんはディズニーやら塾やら部活の話なんてしてないのにね。普段の日常の遊んで帰る門限の話だよね

    +6

    -0

  • 1202. 匿名 2024/04/15(月) 09:20:33 

    >>1193
    都内の子は人の目なんか一々気にしてられないと言うか、人がゴミのようにいるわけで...
    無理w
    そりゃ変な人がいればわかるけど。

    +2

    -6

  • 1203. 匿名 2024/04/15(月) 09:21:01 

    21時遅いと思ったけど、中学生でも塾の終了時間21時だったりするから、感覚的にゆるくなるのかな?
    でも遊びとなるとやっぱり遅く感じる

    +0

    -1

  • 1204. 匿名 2024/04/15(月) 09:24:55 

    >>27
    門限て概念無いの?って位親に何も言われなくて
    友達はちゃんと門限会って心配されてるんだなーって 
    羨ましくて、寂しかった。放課後ファミレスでバイト
    してたけど何時まで働いてたのか思い出せん

    +1

    -0

  • 1205. 匿名 2024/04/15(月) 09:25:19 

    何で高校生が日常的に夜21時過ぎまで遊びたがるのか、そしてそれを親が勧めたがるのかがシンプルに不思議。

    普通に考えて危ないでしょ。
    たくさん遊びたいなら週末朝から遊びに行けば良いじゃない。平日は普通に夕食前に帰った方が楽だし安全だし良いことづくめじゃない。
    私は別に良い子ちゃんじゃなかったし、遊びに行くのも好きだったけど、「平日21時過ぎまで遊びたい」なんて思ったことないから、そんな時間まで何したいのか本当に不思議。

    休日じゃなくて、平日夜じゃなきゃできない遊びって何?お酒飲む、仕事終わりの社会人と会う、以外思い浮かばないんだけど。

    +5

    -0

  • 1206. 匿名 2024/04/15(月) 09:26:07 

    >>1198
    逆に日中遊ぶの難しくない?
    普段は学校、日曜日も試合や大会
    高校生が遊ぶ時間なんて学校後の夕方以降しかないと思う。

    +1

    -5

  • 1207. 匿名 2024/04/15(月) 09:27:38 

    >>27
    門限なしだったけど、寄り道禁止だったから部活や学校の講演会、講習後や大学決まってからはまっすぐ帰ってた。 
    遅くなってたら門限決められていたかもしれない。

    +1

    -0

  • 1208. 匿名 2024/04/15(月) 09:28:12 

    >>1201
    違うよ。
    主が言ってるのはイベントの時まで21時にしなくてもいいのでは?って言ってる。
    ご主人が何時何時も21時を守れって言うのは違うのでは?って

    +1

    -3

  • 1209. 匿名 2024/04/15(月) 09:28:46 

    >>1204
    バイトは大丈夫だよ
    あまり厳しいと本当にグレる&彼氏出来ないからやめた方が…
    現代だと不登校になる子いるよね

    +0

    -1

  • 1210. 匿名 2024/04/15(月) 09:29:37 

    >>1205
    遊びたがるんじゃなくて、主の娘さんの場合は家が遠いから時間がかからって話。

    +0

    -5

  • 1211. 匿名 2024/04/15(月) 09:29:42 

    女の子は18歳までに2.5人に1人が性被害にあってるらしいよ。それだけじゃなくなんだかの事件に巻き込まれたりする可能性もあるのに門限なしは私は考えられない。旦那さんの21時も迎えあっての門限だと思う😅

    +3

    -0

  • 1212. 匿名 2024/04/15(月) 09:29:51 

    >>1074
    ガルでそのコメント書く?ww

    +2

    -0

  • 1213. 匿名 2024/04/15(月) 09:30:36 

    >>1208
    主イベントの話なんかしてた?どれ?カラオケの後ご飯食べたいからってのは見たけど

    +3

    -0

  • 1214. 匿名 2024/04/15(月) 09:32:19 

    >>1
    門限21時ってかなり寛容だと思うのは私だけかな?
    私の両親は過保護で厳しかったから、基本休日に遊ぶ時の門限は18時、平日は塾があったから迎えに来るまでの門限でした。
    周りの子達も似たような感じだったと思います。

    +3

    -0

  • 1215. 匿名 2024/04/15(月) 09:32:32 

    >>1210
    近所で遊んでても21時に間に合わないことあるって書いてたよ

    +5

    -0

  • 1216. 匿名 2024/04/15(月) 09:32:37 

    >>1
    二人とも娘を自分のもんだと思いすぎ。
    娘も21時までなんて塾や部活でもない限り遊びすぎ。

    +2

    -0

  • 1217. 匿名 2024/04/15(月) 09:33:04 

    >>1206
    土日の半日練習の日くらいだね

    +0

    -2

  • 1218. 匿名 2024/04/15(月) 09:33:34 

    正直ディズニー行って21時過ぎても普通に遅いと思うけど、それで怒られたとしても一生のうちでせいぜい2,3回の話だからね……
    こんなこじれた話にはならない

    +5

    -0

  • 1219. 匿名 2024/04/15(月) 09:34:02 

    >>1213
    >>1に書いてあるじゃん
    田舎の子からしたら都内に出てくることがイベントだよ。

    +0

    -5

  • 1220. 匿名 2024/04/15(月) 09:34:08 

    >>1206
    よこ 部活やってなければ余裕だよ。 
    部活やってても学校によると思う。強豪校なら土日ぎっしりだけど、母校は全然だったから土日部活はなかったよ。
    土曜日も授業ある学校だったから日曜日に遊ぼうと思えば遊べる。

    +4

    -0

  • 1221. 匿名 2024/04/15(月) 09:34:14 

    >>1188
    片道2時間て、往復4時間だよね
    都内住みには理解できない
    そんなに遠いとこしか高校ないのかな
    その地方の行政にかなり問題ありだね

    +1

    -0

  • 1222. 匿名 2024/04/15(月) 09:35:00 

    >>1208
    母親があまあまだから
    危機感を感じて、
    あえて門限を頑なにしてるのかもしれないよ
    文章から伝わってくる

    +4

    -0

  • 1223. 匿名 2024/04/15(月) 09:35:29 

    >>1219
    主の娘さんは毎日がイベントなの?カラオケ行ってご飯食べることがイベント?イベントってたまにあるものだと思ってた

    +6

    -0

  • 1224. 匿名 2024/04/15(月) 09:35:29 

    >>1079
    そんなんで誘うのやめる友達なんて友達やめたほうがいいよ。私も門限厳しいほうだったけどそれに対して色々言う友達なんていなかったし、それなら日曜日の昼間に沢山遊ぼう!って子達ばっかりだったよ。今でもその子達とは仲良し。夜しか一緒にいれない友達とか意味わからん。

    +6

    -0

  • 1225. 匿名 2024/04/15(月) 09:37:02 

    >>1083
    高校生なんだから自分ですればいいんだよ。門限も守れず親にさせるなよ。

    +4

    -0

  • 1226. 匿名 2024/04/15(月) 09:38:27 

    塾ならその時間にいても普通だし、出歩いてるのは皆んな塾帰り!とか言うけど、高校生の塾は21時に外に居られる時間には終わらないからね。
    だいたい、他人の高校生たちがどんな目的で夜居るかなんてわからないのにパパ活予備軍とかバカすぎる

    部活帰り塾帰りと遊び帰りで犯罪に遭う率が変わるわけじゃないのにね。

    +3

    -4

  • 1227. 匿名 2024/04/15(月) 09:38:30 

    >>1221
    よこ
    進学校って書いてあるから遠い人も少人数いるのでは?稀だけど開成とか新幹線で通う人もいるよねw

    +0

    -0

  • 1228. 匿名 2024/04/15(月) 09:38:59 

    >>1087
    陰キャしか言えない親の語彙力

    +4

    -2

  • 1229. 匿名 2024/04/15(月) 09:40:13 

    >>1223
    毎日行ってるの?

    +0

    -1

  • 1230. 匿名 2024/04/15(月) 09:41:08 

    そんなことより彼氏を家に連れてくる、交流する方が大事

    +0

    -1

  • 1231. 匿名 2024/04/15(月) 09:41:27 

    >>1
    門限ありきで臨機応変にしたほうが良いと思います。
    普段は21時だけどお祭りとかイベントのある時は少し遅めにするとか親が迎えに行くのが良いかと思います。
    私の家も父親がかなり心配性で、門限は言われた事ありませんでしたが、両親どちらかの迎えが絶対条件でした。
    中学生の時には談笑してたらいきなり人間の急所やら腕を掴まれたときの解き方等を教えられ、その時は冗談半分で聞いていましたが、今思えばいざという時の護身術を教えてくれてたんだと理解できます。
    成人してからでしたが、仕事帰りに見ず知らずの男性に抱きつかれて怖い思いをした事もあります。
    主さんのように娘さんの窮屈さを理解する事も大切だとは思いますが、父親として娘を心配する気持ちを理解する事も大切だと思います。
    事が起こってからでは大変なので。

    +3

    -0

  • 1232. 匿名 2024/04/15(月) 09:42:51 

    >>1127
    他のコメントも読めば「親は気付いてた」と書いてある。だからちゃんと読めってことですね。

    +1

    -3

  • 1233. 匿名 2024/04/15(月) 09:43:34 

    >>34
    勉強もせず主も遊び歩いてたんじゃね?

    +3

    -0

  • 1234. 匿名 2024/04/15(月) 09:44:07 

    >>1226
    だから何度おなじ事言えば……
    夜遊びで21時過ぎまでウロついてるのはもうアレなんですよ
    分かる?
    塾帰りで同じ時間帯に外にいる子がいようが、ディズニー帰りの子がいようが関係なく夜遊びで21時過ぎまでウロついてるのはもうアレなの
    しかもそれが常態化してるとかむりむり

    それをどうにかして擁護しようとして謎理論持ち出してもアウトなもんはアウトだから変わらんのよ
    その努力が無駄

    +8

    -0

  • 1235. 匿名 2024/04/15(月) 09:44:57 

    >>11
    塾やバイトなら仕方ないけど遊びなら遅い

    +3

    -0

  • 1236. 匿名 2024/04/15(月) 09:45:19 

    >>1198
    逆だよ。
    普段部活と塾があるから19時位から友達とご飯がてら遊ぶ。

    +1

    -2

  • 1237. 匿名 2024/04/15(月) 09:45:22 

    >>1208
    イベントってどういうの?例えばライブやお祭りみたいなの想像してるのなら主が言ってることとは違うと思うよ。主は娘さんが都会や近所の友達の家で遊んだ後に帰る門限のことを言ってる

    +3

    -0

  • 1238. 匿名 2024/04/15(月) 09:45:55 

    >>1127
    読解力も想像力もないバカって自分のこと棚にあげて人のことバカにするしか脳がないからめんどくさい。ブロックブロック。

    +0

    -3

  • 1239. 匿名 2024/04/15(月) 09:46:51 

    >>101
    田舎から都会に出て遊んでるみたいだから休日では?
    言い方的には家から小1時間はかかりそう

    +3

    -0

  • 1240. 匿名 2024/04/15(月) 09:48:00 

    イベントごとなら門限は考慮するって、そもそも考慮する意味ある?
    年に1回あるかどうかでしょ
    怒られればええやん

    +0

    -1

  • 1241. 匿名 2024/04/15(月) 09:48:41 

    >>1229
    近所の友達の家で遊ぶこともあるみたいだから、結構な頻度なんじゃない?電車で遊びに行くだけとは限らないみたい。だからイベントとは違うようか気がする

    +4

    -0

  • 1242. 匿名 2024/04/15(月) 09:48:56 

    >>1234
    ウロウロの定義が都民と地方民で違うんだろうね。もう。
    どんな理由かもわからないのに、21時に外にいる高校生が総じてパパ活予備軍って言うのがバカなんじゃない?って言ってるんだけど。
    バイトだって22時までできるのにさ。

    一回、21時の東京にきてみたらいいよ(笑)
    21時なんて小学生もいるしびっくりすると思うよ(笑)

    +6

    -11

  • 1243. 匿名 2024/04/15(月) 09:50:03 

    >>1
    よそはよそ うちはうち。
    緩い親は放任主義なんでしょ
    9時でも十分遅いと思うけどなぁ。
    そんなに夜遊びしていて心配にならんの??

    +3

    -0

  • 1244. 匿名 2024/04/15(月) 09:50:47 

    >>1219
    イベントってのは、年に数回程度の事を指すよ。
    都会に行くのが頻繁なら、それはイベントにならない。

    +2

    -0

  • 1245. 匿名 2024/04/15(月) 09:50:54 

    >>1240
    性格によって違うと思うんだよねえ
    自殺者の中には厳しい親でぶつかってる子見かける
    程度によると思うけどね

    +0

    -2

  • 1246. 匿名 2024/04/15(月) 09:51:49 

    >>1242
    あなたみたいになって欲しくないから夜遊びはさせない方が良いし、あなたみたいな友達とつるむ必要も無いって言われてるのよ

    +4

    -6

  • 1247. 匿名 2024/04/15(月) 09:52:29 

    あと夏休みデビューして退学w
    あれすんごいからね

    +2

    -0

  • 1248. 匿名 2024/04/15(月) 09:52:34 

    >>1211
    私は小学校時代にすでに何度か性的に嫌な思いしてるんだよね。当然中学、高校と上がるに従って増えていった。なので怖い思いも嫌な思いもしたし、子供のことも心配だよ。

    >>1のお母さんは学生時代に満員電車の痴漢以外、性被害にあったことないのかな?それは幸いだけど、若い女の子はものすごいリスクがあるって、もっと認識した方が良いと思う。

    +5

    -0

  • 1249. 匿名 2024/04/15(月) 09:52:55 

    >>115
    親が寝てから?!
    てことは22時以降ってこと??
    さすがにそんな人周りにいなかったから想像できなかったわ

    +7

    -1

  • 1250. 匿名 2024/04/15(月) 09:53:12 

    >>1241
    大人にとったらなんでもないことでも、子どもには子どもの世界があるからねーお付き合いもあるし
    近所の子と遊んでもその時、その子の誕生日とか彼氏に振られたとか付き合わなきゃいけない時も子どもの世界にだってある。
    毎日遅くなっていいとも思えないけど、どんな時も門限守れって言って機嫌悪くなる主の旦那さんには共感はできないな。

    +2

    -7

  • 1251. 匿名 2024/04/15(月) 09:53:21 

    >>1206
    そこまでハードに部活やってる子は少数派だと思うよ。

    +6

    -2

  • 1252. 匿名 2024/04/15(月) 09:54:22 

    >>1246
    私の何を知ってるのか教えてよ(笑)
    怖いから(笑)

    +4

    -4

  • 1253. 匿名 2024/04/15(月) 09:54:24 

    >>1226
    塾帰りは基本まっすぐ家路につくし、親が迎えに来る子も割といるし、道端やお魅せでブラブラしてる子とは危険度は違うと思うよ。

    塾は退出したらメール来るシステムだし、親は計算して帰ってくる時間わかるしね。
    遅かったら、どうしたの?ってすぐライン出来るし。

    +7

    -0

  • 1254. 匿名 2024/04/15(月) 09:54:32 

    >>1250
    だからたまにじゃないから主の旦那さんも厳しくなるんじゃないの?

    +9

    -0

  • 1255. 匿名 2024/04/15(月) 09:55:44 

    >>1224
    そうだよね。友達なら普通に「じゃあその子が怒られない時間に行こう」ってなるよ。友達が怒られるのなんて嫌だもん。

    >>1079みたいなのは友達より遊び自体が大事なんだろうね。その子と遊びたいから一緒に楽しめることを探すんじゃなくて、その遊びしたいから一緒に遊べる子を探すんだよね。

    +8

    -0

  • 1256. 匿名 2024/04/15(月) 09:57:19 

    >>1250
    その門限が夕方6時とかならちょっとかわいそうだなと思うけど、夜9時でしょ?全然可哀想だと思わないわ。むしろもっと早く帰ったほうが良いんじゃない?っていうのが率直な感想。

    +11

    -0

  • 1257. 匿名 2024/04/15(月) 09:58:08 

    >>1251
    そう?
    うちは強豪校でもないけど週5の18時まで部活で日曜日試合が入れば週6部活だよー
    これからの時期はインターハイ予選も始まるしほぼ週6
    学校も週6であるから、友達の時間は部活終わりとか多いかな。

    +0

    -3

  • 1258. 匿名 2024/04/15(月) 09:58:48 

    >>1211
    多いなと思ったけど、田舎でのんびり育った私でもあったわ。
    小学生の時に公園で露出狂に会ったし、友達と話してたら知らないおじさんが話しかけてきて、足の写真撮られたわ。
    気持ち悪かったから覚えてるわ。

    +4

    -0

  • 1259. 匿名 2024/04/15(月) 10:00:07 

    >>1256
    遊んでる時間は実質19時半だから、それは可哀想だなって思う。

    +0

    -9

  • 1260. 匿名 2024/04/15(月) 10:01:21 

    並行輸入品です。トラブル防止の為、並行輸入品についてご理解頂けない方、国内正規品にこだわる方は購入をお控えください。


    この手の商品説明は全て偽物売ります宣言。

    +0

    -2

  • 1261. 匿名 2024/04/15(月) 10:03:03 

    21時で門限厳しいとか言ってる時点で大概だよねぇ
    高2でここまでだらしないとなると彼氏ともバンバンセックスしてるだろうし、避妊だって怪しい

    そもそも近場の友達の家で遊んで21時過ぎってそれもう彼氏の部屋で死ぬほどヤリまくってるだけでは?
    門限云々よりも妊娠して高校中退すること心配した方が良い気がするけど

    +5

    -4

  • 1262. 匿名 2024/04/15(月) 10:03:38 

    ここでいくら世の高校生の話をしても、首都圏とそれ以外とじゃ人の多さも生活スタイルも違うし、言ってしまえば偏差値も金銭感覚も違うから永遠にわかりあう事はないと思う

    +4

    -2

  • 1263. 匿名 2024/04/15(月) 10:04:41 

    >>1261
    品がなさすぎ
    貞操観念どうなってるの?

    +4

    -4

  • 1264. 匿名 2024/04/15(月) 10:05:27 

    >>1257
    強豪かどうかに関係なく、ハードな体育会系の部活あるよね。

    でも学校案内見たらわかるけど、過半数の部が週6で活動の学校なんてないよ。普通の学校は、そういう部活は少数派なんだよ。そもそも文化部で週6ってまずないし、運動部でも全部週6活動ではないし。

    +5

    -0

  • 1265. 匿名 2024/04/15(月) 10:07:18 

    >>2
    >>79
    www

    +0

    -1

  • 1266. 匿名 2024/04/15(月) 10:07:51 

    >>115
    何をいばってるんだw

    +5

    -0

  • 1267. 匿名 2024/04/15(月) 10:08:36 

    >>1257
    甲子園とか強豪校だと21時まで部活とか寮入らないとだめとかいくらでもあるけど、あなたのところも18時は普通だけど、週6はなかなかないと思うよ。
    部活に力入れてる方だと思う。

    +5

    -0

  • 1268. 匿名 2024/04/15(月) 10:09:44 

    >>1258
    田舎の方があるのかな?そういうのは1回もないけど、満員電車の痴漢はしょっちゅうあった。

    +2

    -0

  • 1269. 匿名 2024/04/15(月) 10:12:01 

    >>1264
    公立だとそうなのかもねー

    +0

    -0

  • 1270. 匿名 2024/04/15(月) 10:12:08 

    >>1
    21時って遅くない?
    高校生なら門限は夕飯の時間でもいいと思う。私がその年齢の場合実質19時ごろだった。友達と夜に外食なんてしなかったし。

    ただし、大学生になったら門限なんてなくて、連絡つくようにしておけばOKだった。まぁ一人暮らししてる子もいるしそんなもんかなと。

    +9

    -0

  • 1271. 匿名 2024/04/15(月) 10:12:18 

    母親の方が危機管理できてなくておかしいと思うんですが…高校2年生なら21時に帰宅してなければ心配じゃない?

    +7

    -0

  • 1272. 匿名 2024/04/15(月) 10:15:46 

    まだ高校生だから守られてる感あるけど
    大学デビューして酩酊して
    性犯罪に遭う可能性が高いのでは?
    もう少し危機感を今から叩き込んでおいた方が良い

    +3

    -1

  • 1273. 匿名 2024/04/15(月) 10:15:54 

    >>1263
    いやぁ、貞操観念あれば夜遊びなんてしないと思うんですよね
    つまりもう主の娘さんは……

    +7

    -1

  • 1274. 匿名 2024/04/15(月) 10:20:45 

    >>1270
    塾か部活あるいはアルバイトなら
    無理もないかもしれないけど
    冬は午後5時で真っ暗になってるしね
    遊びで9時は遅いね

    自分の友達は、アルバイトの帰り
    自転車に乗ってたところ
    男に無理矢理車に連れ込まれた

    +3

    -0

  • 1275. 匿名 2024/04/15(月) 10:22:51 

    そんな事で旦那さんに気が狂いそうな主も私には理解できないし、門限すぎて心配じゃなくてイライラする旦那さんも私には理解できないや

    うちも高校生いるけど、これまで気が狂いそうな事やイライラした事にくらべたら凄くちっぽけな問題だと思ってしまうw
    普通に心配になるから早く帰ってきて?って話せば済む話だし心配なら迎え行けばいい話。

    +3

    -1

  • 1276. 匿名 2024/04/15(月) 10:24:21 

    >>15
    パパとムスメの七日間ってドラマ見てほしい
    ガッキーのやつ、それも父親役の舘ひろしが娘可愛さ故に頑固爺になっちゃってるんだけど
    娘を信用するって大事だよ〜

    19時の電車に乗るなら18時半にはそろそろ店出るか〜ってなるし、少し早すぎかも
    学校行事の打ち上げの場合とかでも21時なのは変更なしなのかな?
    親がお迎え行ける時は20時まで遊んでいいよ、とか譲歩し合えればいいね

    +4

    -9

  • 1277. 匿名 2024/04/15(月) 10:27:52 

    私は、日の入り時間が門限だった。
    大学生で家を出て、たまに実家から友達と遊びに行っても20時半が門限で過ぎたら父親から鬼電かかってきて窮屈だったな。

    +0

    -1

  • 1278. 匿名 2024/04/15(月) 10:28:40 

    >>1
    娘に何かあったら、お前のせいでって責められるのに耐えられるんか??
    こういうのは慎重な方に合わせるべき。
    高校生の門限17時とかなら異常かもしれんけど(それでもストーカーが付きやすい子とかなら全然あっていい話だと思う。遅くなったら迎えに行くとか)
    21時はいいでしょう。

    +6

    -0

  • 1279. 匿名 2024/04/15(月) 10:29:40 

    人間ってただでさえ低い方に流れやすいのに、今回のケースだとより娘に影響を与えがちな母親側が夜遊び肯定しちゃってるからキツイ
    私も娘も爆発しそう、なんて言ってるぐらいだから父親が悪者扱いされてるのは容易に想像つく

    これ本来なら厳格な父親(それでも21時門限はゆるゆるすぎるけど)に対して母親は娘の味方するんじゃなく、緩衝材の役割を果たすべきだった
    お父さんはあなたの事が心配だから言ってるの、だからもうちょっと気をつけようね?みたいな
    そうすれば娘さんももっと真っ当な倫理観身につけて、こんな夜遊びするようにならなかったはず

    そもそも普段から素行悪いから門限なんて設定するし、それでも真っ当な時間に帰ってこないからせめて21時なんでしょ
    そしてそれすら守らない
    そりゃ父親は怒るって心配だもの

    +6

    -0

  • 1280. 匿名 2024/04/15(月) 10:30:50 

    >>1276
    娘を信用してないっていうか
    世の中を信用してないって話じゃ無いの?

    +8

    -0

  • 1281. 匿名 2024/04/15(月) 10:32:02 

    >>1242
    私は高偏差値の中学でドロップアウトして、公立最底辺みたいな高校に行ったんだけど、もう生徒の層が全然違ったんだよね。高校は楽しくて大好きだったけど、周りはバイトしてる子たくさんいたし、化粧する子も多くて、当然お金もあるしバイトもあるしで21時過ぎまで遊んでる子いっぱいいた。だからって皆エンコーしてるわけじゃなく、普通にご飯食べたりカラオケしたり、まあ普通だった。やばい子もいたけどね。

    だから>>1242が言ってるのは分かるよ。パパ活しない子の方が多いだろうし、バイトする子も多いんだろうね。確かにそういう環境はある。でも多分それは偏差値低い学校の話だよね。

    元いた進学校でバイトしてる子なんて1人もいなかったし、塾以外で日常的に遅くまで遊ぶ子なんてあまりいなかったよ。その進学校じゃなくても、それなりの学校の子達はそんな感じだった。そもそもお勉強する子たちは高校時代にバイトとかしないしね。

    高偏差値だったり、しっかり教育する学校はバイト禁止、寄り道禁止、夜遊び論外だから、21時過ぎまで遊ばないのが普通なんだよ。そして「それが普通」という環境は多いよ。

    +10

    -0

  • 1282. 匿名 2024/04/15(月) 10:32:18 

    姪っ子がまさにこのパターンで悩んでて相談されたわ。
    皆んなで遊んでるのに自分だけ帰るのも気まずいし、1人で帰るのもやだって言ってた。
    なのに親はガンガン電話かけてくるしラインで攻撃してくるって。
    怒られる事分かってるけど、帰れないし電話シカトしちゃうって言ってたな...
    それはやめなさいって言ったけど。

    難しいよね。この相談されてどっちの気持ちもわかるからさ。

    +1

    -1

  • 1283. 匿名 2024/04/15(月) 10:33:24 

    >>1
    門限はあった方が良いと思うし、普段から厳守させてた方が良いと思う

    理由は仮に事件や事故に巻き込まれた時にすぐ通報できるから。

    +3

    -0

  • 1284. 匿名 2024/04/15(月) 10:34:11 

    >>1281
    夜遊びなんかして成績維持できる子なんてそういないだろうしね
    居るっちゃいるだろうけど

    +5

    -0

  • 1285. 匿名 2024/04/15(月) 10:36:33 

    高校生の時門限、18時だったから、
    部活も出来ず、自転車飛ばして家帰ってた。
    友達と遊ぶなんて論外だし、
    門限18時だけど10半前でも遅いって言って、問答無用で父親に殴られたから、羨ましい。

    +0

    -0

  • 1286. 匿名 2024/04/15(月) 10:38:41 

    >>1282
    私も門限うぜーと思ってたけど
    まあ高校生のうちに理解できたりなんかしないと思うよ

    +4

    -0

  • 1287. 匿名 2024/04/15(月) 10:42:51 

    まぁ確かに学歴で世界の見え方ぜんぜん変わるよね
    新卒で入った営業職は全員大卒で殆どの人がメガネ掛けてたし大半は常識人だったけど、転職して運輸系に移ったらメガネとか全然いないしみんな高卒だし頭おかしいのゴロゴロしてる上に社内での盗難事件しょっちゅうだった

    門限21時の見え方ってこの世界の差かぁ……

    +4

    -0

  • 1288. 匿名 2024/04/15(月) 10:43:34 

    >>1281
    リアルな話で分かりやすいけど。
    でも塾行ってる代わりにバイトするってイメージだな。
    バイトしてたら夜9時までには帰れないの?

    バイトはしてもいいけど、時間が遅いのは偏差値関係ないと思うんだよね。
    子供の偏差値低い親はネグレクトが多いっていうなら、仕方ないし、話は通じないんだろうなと思う。

    +1

    -1

  • 1289. 匿名 2024/04/15(月) 10:45:57 

    >>1
    高校生なら門限は必要だと思うよ。
    うちは、放課後制服のまま遊びに行くなら20時(これは部活のある日の帰宅時間と同等)
    休日は21時だった。
    「向こうを出る時間」ではなく「帰宅時間」を決めて、逆算して向こうを出る時間を判断させることも大切だと思う。

    +2

    -0

  • 1290. 匿名 2024/04/15(月) 10:47:36 

    時間守れない奴=約束守れないやつって印象。社会人になっても、仕事のスピード遅そう…

    +3

    -1

  • 1291. 匿名 2024/04/15(月) 10:48:15 

    >>1281
    偏差値高い中高でもイベント時は遅くてもいいとかなかった?(ディズニーとかコンサートね)
    普段は寄り道禁止だったから学校で勉強していく以外は普段は遅くならなかったけど、休みの日はそういう日もあったよ。

    +1

    -1

  • 1292. 匿名 2024/04/15(月) 10:50:27 

    娘がゆるゆるで、それを親である母親(トピ主)が咎める事なく寧ろ自由にさせようとするとか夫の方が色々心配しちゃって気が狂いそうだろうね。

    +9

    -0

  • 1293. 匿名 2024/04/15(月) 10:50:54 

    というかもう好きにさせたら?
    教育と躾で矯正できる時期は過ぎてるとは思う

    +0

    -0

  • 1294. 匿名 2024/04/15(月) 10:51:52 

    >>1
    タイトル見て父母逆の立場かと思ったよ
    女親にしては危機感なさすぎない?

    カラダ目当ての男が狙うのは
    親が甘い門限なしの女子中高生だよ

    もしかして...そもそもそう言うのもOK?

    +6

    -1

  • 1295. 匿名 2024/04/15(月) 10:52:01 

    >>1242
    東京って21時でも小学生が親なしでフラフラしてんの?塾帰りとかではなく、遊びで??

    +3

    -2

  • 1296. 匿名 2024/04/15(月) 10:53:23 

    >>1277
    日の入りって夏と冬でだいぶ違うw
    冬とか16時台じゃない?真っ直ぐ帰ってきても間に合う?おうち近かったのかな?

    +2

    -0

  • 1297. 匿名 2024/04/15(月) 10:53:55 

    >>1261
    田舎住みだから都会で遊ぶと19時半の電車に乗らなきゃとは書いてあるけど…とはいえあなたの言うよう街で19時半まで彼氏とデートしてたら高校生でも十分いろいろ出来るね(うちの弟は彼女と遊びまくっていた)

    故に19時半まで遊ぶ→21時門限も高校生に寛容だなぁと思う派です。

    +4

    -0

  • 1298. 匿名 2024/04/15(月) 10:53:59 

    >>3
    ヌーが手続き引っ越し全部やってくれるならね

    +0

    -0

  • 1299. 匿名 2024/04/15(月) 10:55:47 

    >>1294
    自分が学生時代22時23時まで遊んでた世代なんじゃない?東京とかのアラフォー世代は渋谷フラフラしてた女子高生時代過ごしてる人はいっぱいいたよ。っても、私は田舎民だから雑誌でしか知らないけど。田舎でも車持ちの彼氏とフラフラしてる人はいたよ。

    +2

    -0

  • 1300. 匿名 2024/04/15(月) 10:57:00 

    >>1
    どうせ外でパパ活やってるからもっと遅くしないとラブホでぱこってるし

    +0

    -0

  • 1301. 匿名 2024/04/15(月) 10:57:47 

    >>1263
    ゆーても、昔からそんな女子高生いっぱいいたもん。暇なんか与えたらそうなるんじゃん?

    +4

    -2

  • 1302. 匿名 2024/04/15(月) 10:58:49 

    21時で夜遊びじゃない言ってる人はそもそも何時から夜遊びになるのかね?
    22時はセーフ?23時は?
    それ以降になると夜遊びどころか終電なんだけども

    24時過ぎたら午前様ってやつなんで社会人ですら眉を顰められるレベル

    +8

    -2

  • 1303. 匿名 2024/04/15(月) 10:58:57 

    >>1288
    周りの子全員のバイト時間知ってるわけじゃないけど、19時(うちの夕食)過ぎまでバイトしてる子も結構いたみたい。夜何時までかは人によるんだろうけど、夜9時とか10時って話は聞いたことある。

    >バイトはしてもいいけど、時間が遅いのは偏差値関係ないと思うんだよね。

    これどういう意味?
    私は偏差値高い学校ってバイト禁止の所が多いよって書いたんだけど。校則厳しかったりね。
    高偏差値で校則ゆるい所もあるけど、結局皆勉強するから、バイトとかしてる時間ないのよ。勉強嫌いじゃないし頑張りたいタイプが集まってるから、基本皆毎日勉強するし、部活やってたら尚更バイトしてる余裕も、夜遊びする余裕もないから。遊ぶなら休日に遊ぼうっていうのが多いよ。

    偏差値低い親がネグレクトなんて全く言ってないよ。親が教育熱心でも子の偏差値が低いことはあるし。

    +3

    -0

  • 1304. 匿名 2024/04/15(月) 10:59:43 

    >>473
    とにかく両親と娘の三人でとことん話し合って妥協点を見つけるしかないよね
    主さんが旦那さんを説得したい気持ちはわかるけどそれは娘さんが自分でやるべきことでは?

    +4

    -0

  • 1305. 匿名 2024/04/15(月) 10:59:44 

    >>1293
    報連相は欲しいところだよね〜今夜は何時になるっていう事前連絡。例えば都会の塾行って帰りに友達とマックで勉強するから、とかいう建て付けでも欲しいわけで。

    迎えに行くまで親はのんびり晩酌も出来ないし、田舎の21時22時なんてもう寝支度したいくらいよw

    +4

    -0

  • 1306. 匿名 2024/04/15(月) 10:59:55 

    関係ないけど、前、彼氏とのお泊りデートを許すかどうかで母娘が喧嘩してたわ
    そんなみんながいるスーパーの真ん中で、大きな声で騒がなくてもいいのに

    +3

    -0

  • 1307. 匿名 2024/04/15(月) 11:02:36 

    自分の思う理想の子ども像と、現実の子どもってどんどんズレてくし、
    制限を強くしても(門限とかもそう)、結局、本来の子どもの資質がでてくるだけなんだよね
    夜遅くまで遊びたいと思うなら、遊ばせといたほうが反動はこないのかもしれない

    +2

    -1

  • 1308. 匿名 2024/04/15(月) 11:03:36 

    >>1
    わたしも主さんと同じ感覚やわ。
    ある程度、周りの友達に合わさないと、周りも誘わなくなりつつあるからね。。
    臨機応変でいいよね。ある程度の時間にちゃんと帰ってくれるんだから。

    +4

    -6

  • 1309. 匿名 2024/04/15(月) 11:04:28 

    >>1
    旦那さんの方が常識があると思います。
    普段のことなら21時に門限を設定し、交通機関の遅れがあったとしても、22時までには家に着くようにするというのでも十分ゆるゆるな門限設定だと思います。
    高校生なら、家で夕食を食べられる時間に帰宅するってのが普通だとは思いますけど。


    リンク先を読んでみてくださいね。

    下記は抜粋してみたのですが、
    『18歳未満の未成年の子どもは「青少年」にあたります。各都道府県が定めている「青少年健全育成条例」には青少年の深夜外出を制限する定めがあり、この定めを基準に子どもの外出OKの時間帯を判断するのが基本です。ただし、青少年健全育成条例が考える「深夜」の時間帯には各都道府県によって差があります。たとえば、東京都をはじめ多くの地域では午後11時から翌日の午前4時までの間を深夜と定義していますが、群馬県では午後10時から午前4時まで、兵庫県では午後11時から午前5時までとされており、全国統一ではありません。』

    『青少年の保護者には、正当な理由や特別な事情がない限り、青少年を深夜に外出させないよう努力する義務が課せられています。』

    夏祭りや花火大会、子どもの夜間外出は何時までOK? 保護者同伴でも特例はナシ - 弁護士ドットコム
    夏祭りや花火大会、子どもの夜間外出は何時までOK? 保護者同伴でも特例はナシ - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    【弁護士ドットコム】全国の学校で夏休みが始まりました。お祭りや花火大会など夜間まで続くイベントも多い夏休み期間。最近では昼間の暑さを避けるため、夕方から始まる行事も増えています。保護者としては「どこまで自由を許してもよいのか」が気がかりにな...

    +5

    -2

  • 1310. 匿名 2024/04/15(月) 11:04:46 

    自分のイメージだと、大学デビューの人が一番とんでもなかったからなぁ
    だったら高校から遊んでろよと

    +4

    -8

  • 1311. 匿名 2024/04/15(月) 11:05:32 

    高校生を取り巻く環境って通ってる高校や付き合う友達で全然違うだろうから、それぞれの家庭に合った落とし所を見つけるのが1番だと思う

    私は不真面目だったし親もネグレクトっぽかったから深夜まで遊んでたけど、真面目な高校の息子や中学の娘は20時過ぎでも連絡なければ心配だし、周りの家庭も似たような感じ
    大学になったら一人暮らししたり自由も一気に増えるから、信頼関係を築くのが大事だとは思う

    +6

    -0

  • 1312. 匿名 2024/04/15(月) 11:06:35 

    だいたい夫婦って類は友を呼ぶし、
    遊び人夫婦の子どもが真面目っていうのはまずない
    こういう子に門限とかも意味はない
    人間のもった本来の人格が出てくるのが思春期から

    +0

    -1

  • 1313. 匿名 2024/04/15(月) 11:06:52 

    >>1221
    旧市町村内に高校・分校がなくなり、まあレベル低いとこ通うとしても同じくらいでしたね。
    大人も高速道路で1時間くらい通勤して働く人が周りは多かったです。
    産婦人科も小児科もないし、平均年齢70歳とかボロボロな高齢社会地域でしたね。
    今5校以上合併した小学校が全校10人未満とかなりましたが
    私の世代なら6学年200人とかなんで高校3学年なら約100人は同じように通学時間に困ってたのかなって思う。
    でもメンタルクソ弱で早く帰ってたの周りで私だけだったし、トピ主の娘ちゃんくらいが普通で生きやすいんだろうな…東大卒の1個上の先輩も普通に遅電(22時過ぎちゃう方)がほとんどだった。
    トピ主さんの地域によっては全然仕方ない、当たり前かもしれないから私は旦那さんのこだわりに反対なんだよね…

    +0

    -1

  • 1314. 匿名 2024/04/15(月) 11:08:54 

    >>1292
    妻の若い頃のいいかげんっぷりも想像できてなんかやだろうね

    +7

    -1

  • 1315. 匿名 2024/04/15(月) 11:11:36 

    毛ツゲ 渦巻いてるの

    +0

    -0

  • 1316. 匿名 2024/04/15(月) 11:11:37 

    息子さんの話だけど、
    遊びが好きな男の子同士が親友で、
    一人の家庭が放任ぎみ、一人の家庭が厳しかった
    で、放任ぎみの家庭はそのまま遊ばせて、大学受験は失敗
    もう一人は、大学受かったら遊んでいいよ、制限を厳しくして、現役で進学させた
    でも、その放任ぎみの家庭の子どもは浪人して大学に合格、大学ではちゃんと勉強、就職
    厳しかった家庭が大学で遊んで中退、フリーター、
    という例を知っている

    +1

    -5

  • 1317. 匿名 2024/04/15(月) 11:12:48 

    >>1
    偏差値低い底辺高校なん?
    19時まで遊ぶって普通に引くんだけど。
    勉強とかしない感じ?

    +10

    -2

  • 1318. 匿名 2024/04/15(月) 11:14:43 

    >>279
    恥ずかしいから早く帰るようになって効果的なんじゃない?
    でもあんまりしめつけてると大学か社会人ですぐに家出ると思うけどね
    まあ社会人なって家出るのは健全だからそれを受け止められるなら厳しくてもいいと思う

    +2

    -0

  • 1319. 匿名 2024/04/15(月) 11:16:17 

    >>1316
    という例を知っている、と言われてもだから何?としか……
    なにか意味あるのそれ

    +13

    -1

  • 1320. 匿名 2024/04/15(月) 11:16:29 

    >>1316
    それは放任したかの問題でなく、自分で大学に進学するって決めたのが重要だったんだろうね
    本人の資質であって放任の方がそのままニートフリーターの可能性もあったと思う

    +5

    -0

  • 1321. 匿名 2024/04/15(月) 11:16:33 

    >>1306
    それ家の近所だったら、娘の性的な問題を近所に触れ回ってるようなものだよね・・・

    +3

    -0

  • 1322. 匿名 2024/04/15(月) 11:17:13 

    >>453
    私もこれだと思って、うんうん分かるよー高校生だもんね、臨機応変にしてあげたいよねーって読んでたらえ?!ってなったww

    カラオケからのご飯ってクラス会とか文化祭の打ち上げ、中学の同窓会とかなら分かるけど、普通に友達と遊んだ時の話だよね?!

    +18

    -1

  • 1323. 匿名 2024/04/15(月) 11:17:38 

    > 一緒に遊ぶ子は門限なし(但し連絡は必要)、門限22時なので、娘に合わせる事になります。気の毒になり街で遊ぶ時は20時にそっち出ればいいよ

    ↑付き合う友達によって家族間のルールがコロコロ変わるのは揉める元になる。「あの時はああだったじゃん!」と娘側が主張できてしまう要素になるから、うちはうちよそはよその精神でいけばいい。そんな理由で娘が友達と不和になったとしたら親のせいにされるのか?笑
    甘やかせすぎ。

    それまでの仲だったということだよね、次は限られた時間でこうすればいいのか!と娘が人間関係を学んでいく好機だと思うんだけど。

    +9

    -0

  • 1324. 匿名 2024/04/15(月) 11:21:13 

    >>1310
    私の知る範囲だと、中高から夜遊びしてる人と、大学で初めて遊びらしい遊びをした人の一部がやばかった。大学で初めて遊びっていうのは、中高で勉強ばかりで「普通の高校生らしい遊び」みたいなのをやらなかった子達ね。

    中高から普通に友達と節度を守った遊びをしていた子が、一番ちゃんとしてた。段階踏んでる安心感というか、常識あるし、欲求不満が爆発みたいなのもなかった。

    +5

    -5

  • 1325. 匿名 2024/04/15(月) 11:22:20 

    もう主さんも娘さんも、君に届けの爽子を見習えばいいよ
    クリスマス会の日に親にクラスで集まることすら言い出せず泣き、翌年のクリスマス会は震えながら1時間だけ門限超えることを許しを乞うたんだ…

    +3

    -0

  • 1326. 匿名 2024/04/15(月) 11:24:00 

    高校はバイト禁止だったし、塾の日は遅くなるとしても、友達と遊んで帰るのは19時とかだった
    周りもそんな感じだったから遊びで21時って十分遊べるなーと思う

    +2

    -0

  • 1327. 匿名 2024/04/15(月) 11:24:29 

    >>1322
    中学卒業した日、担任主導で焼肉屋で打ち上げ21時過ぎまでやって、うちの親ブチ切れて迎えに来たの思い出した
    子供に怒ってもしょうがないので後日校長に直接クレームでよかった気がするが

    +2

    -2

  • 1328. 匿名 2024/04/15(月) 11:24:51 

    私は高校生の頃周りの友達は門限なしがほとんどで
    クラブとかそういったの行きまくりだった

    私の親は門限?というか
    遊びに行くのはいいけど
    誰とどこに行って何時ごろ帰ってくるのか
    予め報告すれば大丈夫だったけど
    クラブとか夜通し遊ぶのは流石にNGだった

    でも自分だけNGだと友達とのの関係でどんどん離れていって
    最終的には誘われなくなったなあ。。。
    悲しかったなあ


    でもさ!
    自分が今親になってみて思うんだよね
    やっぱり子供があまり帰りが遅いと心配になる親の気持ち これはもう当たり前だよね
    でも若いうちにする遊びも大切 これも当たり前なんだよね

    あまりに縛りすぎると(門限21時は個人的には縛りすぎとは思わないけど)
    今度は連絡や会話すらしなくなったりするかもしれないから
    それだけは避けたいよね

    門限は基本21時だけども
    遊ぶ場所と内容よっては臨機応変に対応してる主さんはえらいとおもうよ!(偉いって言葉が上から目線みたいになってしまってごめん)
    頭ごなしにこうだ!!!って親が勝手に決めるのではなく
    お子さん混じれて
    誰とどういう遊びをしていて
    帰宅がどれくらいの時間がベストなのか
    家族で話し合って決めるのが良いかもね

    +2

    -0

  • 1329. 匿名 2024/04/15(月) 11:25:31 

    >>1316
    何万人もいる中のごくごく一例だから、何の参考にもならない。

    +10

    -0

  • 1330. 匿名 2024/04/15(月) 11:25:33 

    >>1322
    横だけど私もちょっとズッコケたw
    とは言え、カラオケみたいな時間制限ある遊びで、かつ帰れる時間がバラバラだと友達同士で「ノリ悪ぃー」「合わせなきゃじゃーん」みたいな雰囲気になるのかね

    +4

    -0

  • 1331. 匿名 2024/04/15(月) 11:25:38 

    >>1
    至極真面な父親じゃないか。
    何が問題なのか解らん

    これ男女逆転してたらねぇ。

    +3

    -1

  • 1332. 匿名 2024/04/15(月) 11:26:47 

    >>4
    アラサーだけど門限もっと早かった
    自分もそれていいと思ってたな
    その決めた時間に帰らなかったら目安としての設定で親から電話がかかってくる

    +2

    -0

  • 1333. 匿名 2024/04/15(月) 11:28:01 

    >>1327
    夜の焼き肉屋ってお酒入る場だし
    子供の団体が騒いでると
    他の客とのトラブルも懸念されるよね

    +4

    -0

  • 1334. 匿名 2024/04/15(月) 11:29:22 

    間をとって9:30にする

    +1

    -1

  • 1335. 匿名 2024/04/15(月) 11:30:50 

    >>1324
    本人がどんな人間でいたいかって話でしか無いから、そういう子は高校から遊ばせてても一緒じゃ無い?二段飛ばしで道踏み外すか、一歩一歩道踏み外すかの違いでしかないっしょ。
    私も門限きつかったから一人暮らししたら友達とカラオケオールしてウェーイとかしたけど、すぐ飽きたよ。眠いじゃん。
    ちょっとは自分の尻を拭ける年頃になってから遊んでもらった方がまだいいんじゃないかな。

    +5

    -1

  • 1336. 匿名 2024/04/15(月) 11:34:27 

    >>1
    私の周りは門限がないって低学歴しかいなかった
    で、門限がない人は馬鹿なのに努力も出来ないで真面目に努力する人を馬鹿にしてた

    たぶん相容れないと思うよ

    +11

    -0

  • 1337. 匿名 2024/04/15(月) 11:35:28 

    >>41
    田舎の暗がりなんておばさんになった今1人で歩くのも、自転車に乗るのも怖いよ。
    人がいない、カメラもない、大切な娘さんに何かあったらどうするの?一生後悔するよね。

    +8

    -0

  • 1338. 匿名 2024/04/15(月) 11:35:53 

    >>163
    うん
    塾とかならわかるけど遊びで21時はじゅうぶん遅いと思う。門限なしの友達もすごいね
    アラフォーひとりっ子だけど私なんか高校生の頃、19時過ぎたら母親から鬼電だったよw
    緩い家の子が羨ましかったけど、やっぱり自分の娘も20時ぐらいにしちゃうだろうな…と思う。駅まで迎えの時ならまだいいけど、都会でもないし帰り道が心配だもん。

    +8

    -0

  • 1339. 匿名 2024/04/15(月) 11:36:26 

    >>1
    田舎ならなおさら帰りの電車で目をつけられて帰り道に襲われるとか心配になる。
    昔と違って今の子は真面目だからそんなに夜遅くまで羽目外さなくて遊べるよ

    +1

    -0

  • 1340. 匿名 2024/04/15(月) 11:38:23 

    >>1
    私はあなたに賛成するよ

    +2

    -1

  • 1341. 匿名 2024/04/15(月) 11:39:32 

    >>1322
    主の場合、中学の同級生が来て〜とあるから日常の事なのかたまにの事なのか分からない。
    遊ぶところから家まで1時間半っていうのもしょっちゅう行ってるのかどうか分からないし。
    日常なのか特別なのかと頻度を書いてほしいw

    +7

    -0

  • 1342. 匿名 2024/04/15(月) 11:39:44 

    >>1
    なんで未成年の娘を真夜中まで夜遊びさせて平気なのか理解できない。
    休日の昼間遊べ、と言います。
    部活や塾などで遅くなる時は遅い時間なら最寄り駅まで迎えにいきます。
    嫁入り前の娘だよ!かわいくないのかい?

    +5

    -3

  • 1343. 匿名 2024/04/15(月) 11:41:59 

    >>279
    >遅くまで遊んでるような奴は親もおかしいから友だちにならなくていいって言われてた

    偏見だけどわたしも同意する(40代)
    というか、家同士で価値観が合わないと何かしらで揉めることになるんだよ

    +11

    -0

  • 1344. 匿名 2024/04/15(月) 11:43:32 

    >>628
    同じく。そもそも夜遅くまで遊んでないけど門限はなかった。文化祭の打ち上げとかでみんなで夕飯食べて遅くなることはあったけどね
    門限なくても同居してるおばあちゃんが暗くなると心配していて、授業終わってまっすぐ帰っても冬は暗くなるから、心配心配言われてうんざりしていた

    +1

    -1

  • 1345. 匿名 2024/04/15(月) 11:44:11 

    >>995
    まあそのとおりなんだけど
    「パパはイライラして家で待ってるよか迎え行ったほうが早くないか?精神的にも良くない?」って考えも、そうだよねって思う

    +17

    -1

  • 1346. 匿名 2024/04/15(月) 11:44:56 

    >>30
    普段から遊びで21時はないよね。
    周りも疑う。偏差値低い学校なのかと思っちゃう。

    +6

    -0

  • 1347. 匿名 2024/04/15(月) 11:45:12 

    >>1149
    そういうのは親迎えにきたりするでしょう。

    +5

    -0

  • 1348. 匿名 2024/04/15(月) 11:48:52 

    >>1
    そんなに遊ばせてあげたいなら門限に間に合うように主さんが車で迎えに行けば良いよ

    田舎なら車があるよね?

    +4

    -0

  • 1349. 匿名 2024/04/15(月) 11:50:16 

    >>1284
    成績良くて大学進学考えてる子は高校生の夜遊びの弊害も分かってるからしないよ
    夜遊びしてて成績良くて美人とかなんて一昔前のマンガの話

    +6

    -0

  • 1350. 匿名 2024/04/15(月) 11:52:45 

    >>577
    うちも6時
    それ以降の時間の時は親が迎えに来てくれた

    +1

    -0

  • 1351. 匿名 2024/04/15(月) 11:53:02 

    毎日毎日遊ぶわけじゃないし連絡したら22時くらい(21時解散?)とかでいいのでは?
    高校生の時ライブ行くの趣味だったけど電車なくて23時の電車に乗って帰ってめちゃくちゃ怒られてたけど正直田舎に家建てるのが悪いしそんなの我慢させても進学で都会に逃げられるだけだよw

    +7

    -10

  • 1352. 匿名 2024/04/15(月) 11:56:06 

    >>492
    そうだよね!友達も割と気を遣ってるつもりなんだけど

    うちは都内大学生のころ門限22時だったんだけど、仲良い友達のうちAちゃんのとこは21時だった
    いつも大学の最寄駅内のマックでまったりしてて、電車でも全然帰れるんだけどAちゃんちはママがお迎え来るパターンもあった
    「Aちゃんそろそろじゃない?」って20時過ぎたらうちらのがソワソワ、けどAちゃん自身は「まだ大丈夫っしょ!でさー」ってダラダラしてるうちにAちゃんママから鬼電
    「ほらきた!解散解散!」つってうちらも家帰る流れだった

    何年か後、その子んちが主催する発表会に手伝いに駆り出されて行ったら、Aちゃんママから「あんときの子たち!」って悪友扱いされてた…笑

    +6

    -0

  • 1353. 匿名 2024/04/15(月) 11:56:09 

    高三の息子の門限は基本的に19:00だわ
    夕飯の事もあるし当たり前だと思ってた
    塾はそれより遅くなるし、休日友達と遊びに行く時は誰とどこに行くかを言えば遅くなる時はあるけど

    +7

    -5

  • 1354. 匿名 2024/04/15(月) 11:56:44 

    >>1351
    どこから突っ込めばいいのか

    +4

    -2

  • 1355. 匿名 2024/04/15(月) 11:59:17 

    >>11
    早くはないよね
    うちの娘は平日は塾で遅くなってたけど休日は遊びに行っても晩御飯の時間には帰ってきてた
    21時過ぎたのはusj(関西住み)行った時くらいかな
    Usjだけは遅くなるの仕方がないかなと許してた

    +6

    -0

  • 1356. 匿名 2024/04/15(月) 12:00:46 

    >>1302
    21時で夜遊びじゃないと意見を書き込んだ当事者ではないけど、家が田舎で1時間半かかるために実際に遊んでるのは19時15分くらいまで(19時半の電車にのるため)と考えると、年に3,4回くらいなら事前連絡で一緒にいるお友達とどこにいるのかを親が把握した上で、少しゆるくしてあげても…と思わなくはない。
    門限というよりお友達の中でも田舎住まいなことを少し可哀想に思っている

    +7

    -1

  • 1357. 匿名 2024/04/15(月) 12:02:17 

    旦那が当たり散らすのが嫌なんでしょ
    主さんのせいじゃないのにねぇ

    +0

    -1

  • 1358. 匿名 2024/04/15(月) 12:07:14 

    >>8
    ほんとに心配ならそうするよね。
    わたししょっちゅう探されて迎えに来られて怒られてたわ

    +1

    -1

  • 1359. 匿名 2024/04/15(月) 12:08:01 

    >>17
    うちは連絡さえすればいいとの事で高校の時門限無しだったんだけど結局連絡していても20時くらいになるとまだ帰ってこないの!?と鬼電してくるしちょっとでも遅くなったらバイト先にはこっそり見にくるし過保護なのに「理解のある親」みたいに振舞われてよく分からなかったよ。門限決めてほしかったけどバイトない日は19時とかにされそうだから言わなかった。

    +3

    -0

  • 1360. 匿名 2024/04/15(月) 12:09:21 

    >>1356
    そこだよね
    年に数回の集まりで19時切り上げはかわいそう
    でも週に一回遊んでるような子なら引き締めていいし

    子どもの性格や生活、家の場所や学校の場所にもよる

    +4

    -0

  • 1361. 匿名 2024/04/15(月) 12:09:44 

    この夫の杓子定規な考え方なら 門限21時なら連日20時59分に帰宅すれば良いの?バイトもしてないのに というとそんなことはないはず

    門限あろうとなかろうと たまに遅いときは連絡して夜道が不安な場所なら誰か迎えにゆくというのがふつうだと思う

    そんなことよりこの娘さんとの「誰とどこにいる、何時に帰るとはっきり伝えてくれる」関係性を大切にしたほうがいい

    +2

    -3

  • 1362. 匿名 2024/04/15(月) 12:10:28 

    娘なら尚更、門限あったほうが良いよ。
    そこまで早い時間ってわけでもないし、たくさん遊びたいなら早くから会えば良いだけで、早いわけじゃない友達の門限を尊重するのも友達だと思うけど。

    私は田舎で高校生の時、門限19時だったし、昼前から会えば全然ゆっくり遊べたよ。門限じゃなくても友達の家の事情とかあれば普通に合わせてたよ。

    +4

    -2

  • 1363. 匿名 2024/04/15(月) 12:12:32 

    高校生なのに門限がどーのこーの言ってる家庭って大学には進学しないこと前提ってことだよね
    それならまぁ好きに遊ばせてあげれば良いんじゃないの
    高校卒業して専門行くか就職したらもう全然遊べないわけだし

    +6

    -1

  • 1364. 匿名 2024/04/15(月) 12:14:06 

    >>1359
    理解ある親=門限遅くてもいい親、って事じゃないよ。

    理解ある親は、臨機応変に対応してくれるって事だと思うけど、それも普段からの信頼関係があればって前提つき。

    子供が普段からたびたび門限守れていないと、親も信用できないから厳しくなるよ。

    +6

    -2

  • 1365. 匿名 2024/04/15(月) 12:14:14 

    >>1354
    21:30の次が23:00の電車なんだよw
    変な男とか不良とつるむとか一切なくただライブに行きたいだけだからそんなのでブチギレられてたらやってられないから大学進学でとっとと家出たよw
    勉強は普通にできたのでw

    +6

    -0

  • 1366. 匿名 2024/04/15(月) 12:14:32 

    都会で遊ぶなら休日に朝から遊んで門限までに帰って来なさいでよくない?
    カラオケの後ご飯食べるから間に合わないとか娘も最初から門限守る気なさそうだし

    +1

    -1

  • 1367. 匿名 2024/04/15(月) 12:16:33 

    旦那さん、岡田あーみんのお父さんは心配みたいですね。

    +1

    -1

  • 1368. 匿名 2024/04/15(月) 12:20:06 

    受験の予備校とか行き始めるとふつうに22時まで自習室にいたりするよ
    どーすんの?

    +2

    -6

  • 1369. 匿名 2024/04/15(月) 12:21:21 

    >>22
    逆に私は子無し独身ですが、高校生は門限がないのは変だと思いますし
    水商売していますが、出勤時間位に繁華街にまだいる高校生見ると親は何してるんだと思います

    バイトが云々の話はまた別問題

    +8

    -0

  • 1370. 匿名 2024/04/15(月) 12:26:18 

    アラサーの私は門限なんてなかったし自由だったけど危ない目にあったことなかったなー
    JK狙いのナンパ野郎はいたけど今みたいに悪質じゃなかった

    今はあからさまにおかしい人や性犯罪も多いから、何かあった時にいつもと違うって親が気づける環境とかルールは必要だと思う。
    門限21時のままでいいよ。

    +1

    -3

  • 1371. 匿名 2024/04/15(月) 12:27:40 

    高校生が夜に頻繁に出歩くって逆に何してんの?
    私が高校生の時、バイトはしてたけど20時あがりで徒歩5分くらいの場所だったからどうにか許可してくれてて、少しでも遅くなったら親から携帯に連絡あったけどなぁ。
    夜ご飯食べに行くなんて、文化祭の打ち上げでみんなでファミレス行ったくらいしか記憶がない。それでも当時は大イベントだったよ。

    +7

    -0

  • 1372. 匿名 2024/04/15(月) 12:29:32 

    >>1004
    主の子のちゃんとしてるって連絡入れてるってだけ
    それが嘘かホントかも分からない
    あとは普段から夜遅くまで出歩いてて、9時前にも帰って来ない、さらにもっと遊びたいって言ってる

    +6

    -0

  • 1373. 匿名 2024/04/15(月) 12:30:15 

    高校の時は学校終わったらのんびり帰宅、でも、5時くらいには家に帰ってた。進学校だから夜は寝るまでびっちり勉強で忙しかったよ……家の用事で買い物とかいっても7時くらいだし。

    +3

    -0

  • 1374. 匿名 2024/04/15(月) 12:30:20 

    >>1368
    主は遊ばせたいって相談だよ
    塾の話なんて一言も出てないよ

    +5

    -0

  • 1375. 匿名 2024/04/15(月) 12:32:22 

    女子高校生ってそんなに頻繁に9時過ぎまで遊ぶ??
    うちも高校生だけど、学校がある平日は晩御飯(7時頃)まで、休みの日は9時までにしてるよ。
    地方在住だからその他の年1くらいのディズニーや都会のライブは臨機応変で、なんなら女の子の友達と限定だけど泊まりもOKしてる。普段から9時過ぎまでウロウロしてるって、勉強どうしてるんだろう。

    +11

    -0

  • 1376. 匿名 2024/04/15(月) 12:37:42 

    物騒な世の中ですので門限はあった方が安心ですし未成年のうちは親の管理下で決めてもよさそうですよね。
    我が子も決めてましたが、どうしても遅くなる時は(友達の誕生会など)連絡が来て教えてくれたし、今から帰るよと連絡もありました。

    例外も認めつつ 普段の遊びなら門限は厳守させましょう。
    何かあってからでは遅いですからね。

    +1

    -0

  • 1377. 匿名 2024/04/15(月) 12:39:32 

    >>13
    だよね
    私は高校夜間部だったけど学校21時に終わって自転車で15分の距離で家に着いてないと鬼電だったわ
    夜間部でそれだから、一般的な昼の学校で21時ってびっくりした
    さらに門限なしでもいいって考えられない。門限は必要だよ!
    旦那も譲歩してその時間だと思うよ。私はそれも遅いと思うけどね😭

    +4

    -0

  • 1378. 匿名 2024/04/15(月) 12:40:21 

    >>1365
    横だけど、ライブあるようなとこで1時間半電車ないってすごくない?
    門限はないけど普段は早く帰ってて(部活あったら家に19時半とかないときは17時とか)コンサートで遅くなるときは文句言われなかったけど、私も田舎なので東京ドームから出るのにも時間かかるし、家まで1時間半位で嫌だったなー。
    怒られはしないけど、家近い友達が羨ましかった笑
    特別なとき以外は早く帰ってたし進学校でちゃんと勉強してたから何も言われなかったのかもしれないけど。

    +2

    -1

  • 1379. 匿名 2024/04/15(月) 12:42:37 

    >>1358
    疲れて帰ってきて
    娘の遊びのためだけに迎えにまで行かなくてはいけないの?
    すごいね。甘やかさすぎだ。
    年に数回 特別なとき 特別なイベント
    てのならわかる

    +4

    -1

  • 1380. 匿名 2024/04/15(月) 12:43:18 

    >>1358
    愛されてるね 良いお父さんじゃないの

    +1

    -0

  • 1381. 匿名 2024/04/15(月) 12:47:38 

    >>1375
    時間も気になるところだけど19時半に解散して21時門限の遠征って、旦那がイラついたり家族で揉めるくらいの頻度で出かけるなんてお金あるなーと思ったw
    私はバイト禁止だったしお小遣いで必然的に遊べる範囲が限られてたので。友達と日が暮れるまで勉強して帰り道にローズネットクッキー食べながら喋ってたのが幸せだったわ…

    +4

    -0

  • 1382. 匿名 2024/04/15(月) 12:48:30 

    >>10
    これいいと思うな
    もう少しお友達と居たい感じなら方向真逆でめちゃくちゃ遠くない限り一緒に乗せていってもいいし
    まあ恋愛話とかは無理だし楽しさは半減だけどw

    +0

    -1

  • 1383. 匿名 2024/04/15(月) 12:49:28 

    >>1356
    田舎住まいなら休みの日に早く集合出来る日決めて一日中遊ぶ予定でも立てて午前中でも昼からでも出ていけば良いし、
    遅く帰りたい理由にはならないんじゃない?
    家が田舎よりなら帰る時真っ暗で何かあっても寄れる所も無いし
    扶養されてる立場なんだから父親のこと聞いとくのが一番じゃない?卒業したらいつでも好きなように出来るんだから

    +2

    -0

  • 1384. 匿名 2024/04/15(月) 12:50:22 

    >>555
    私も遊び呆けてて、オール当たり前夜中抜け出し当たり前だったけど、遊んでた友達はタバコ吸ってて、大麻やたまに薬もしてたし、友達の友達の家に行ったら大麻が栽培されてたし、中には中学生でおじさんにパンツ売ってる友達もいたし、オール先でレイプされた子もいた

    私自身はタバコも吸ったことない、大麻ももっての外、お酒だって飲まないけど、面白いから毎日その友達たちと遊びまくってた

    だから反動で、というか、悪い世界を知ってるからこそそういう場に娘を入れたく無い気持ちがよくわかるなー

    門限は必要だと思うわ

    +6

    -0

  • 1385. 匿名 2024/04/15(月) 12:50:26 

    >>97
    その「逃げ道」が年に数回レベルの何かのイベント時(例えばお祭りとか学祭打ち上げとか)だけならいいと思うけど、それが日常になるのは違くない?
    遅れても連絡さえ入れればオッケーならそもそもそれ門限じゃないじゃん
    門限って夜道は危ない云々ももちろんだけど、躾の一環というか社会に出る前にルールをきちんと守ること、ルールを守るために自分がどう行動すべきかを自分自身で考えさせるためのものでもあると思うんだけど

    +3

    -0

  • 1386. 匿名 2024/04/15(月) 12:51:16 

    >>1379
    言い方悪いけど勝手にきてた。夜中まで帰ってこないから。今となってはわるいことしたなっておもう

    +3

    -1

  • 1387. 匿名 2024/04/15(月) 12:51:42 

    >>1
    高校生はまだ子供だよ…
    夫の門限で十分いいと思う。

    じゃなかったら主さんが毎回お迎え行く


    +3

    -0

  • 1388. 匿名 2024/04/15(月) 12:52:43 

    自分の時はそんな時間まで遊んでなかったけど時代が違うからなぁ
    都会と田舎でも感覚違うだろうね

    +1

    -1

  • 1389. 匿名 2024/04/15(月) 12:52:56 

    >>1375
    勉強はどうしてるんだろうって言うことに対して
    思ったんだけど

    勉強に熱心ではなく これと言って、特技もなく
    と、なるともう諦めていて
    せめて青春時代を満喫させたいという
    親心なのかもしれないが

    やはり、もう少し前から何か
    頑張らせていたほうがいいな
    将来の自信にもつながるし

    この方針だと一部は社会から脱落するので
    できれば、もう少し親として世界の闇を教えてあげて欲しい

    +1

    -0

  • 1390. 匿名 2024/04/15(月) 12:53:02 

    >>1
    私の門限17時だったけど、特に不満なかったな。

    多分高校生ならもう少し遅くてもいいんだろうけど、夜ご飯家族と食べたいし、勉強時間確保したかったし。

    所詮子供なんだから、門限あったほうが時間配分を意識的にして、できるようになるクセつくと思うけど。

    +2

    -1

  • 1391. 匿名 2024/04/15(月) 12:53:21  ID:3LAxTKdOjQ 

    >>1さんが悩んでるのは、娘さんの門限がどうのこうのではなく
    夫さんが自分の思い通りにならないとイライラして当たり散らしたり
    家族の中で自分が一番正しいと居丈高に振る舞うことなのでは?

    +2

    -1

  • 1392. 匿名 2024/04/15(月) 12:53:25 

    >>1383
    このお父さんが卒業したらもう好きにしなーってなるかは怪しい

    +1

    -0

  • 1393. 匿名 2024/04/15(月) 12:54:24 

    >>46

    本当にそう思う
    街まで迎えにいけや
    そして友達も送ればいいのに
    誰と仲が良いかわかる
    交友関係がわからない知ろうとしないで、ただ門限!って言うタイプならうざいお父さんだわ
    融通がきかないと隠れて遊ぶようになるだけよ
    (うちがそうだった、成人して姉も私も家出たけど姉の時は怒ったみたい、私の時は母が何か言ったようで…なんで家出るのかわからないとは言われたけど、わからないだろうねって思った)

    +4

    -0

  • 1394. 匿名 2024/04/15(月) 12:54:52 

    >>1139
    えー
    8時まで!?
    家が遠い子は親御さんも心配ですね

    +2

    -1

  • 1395. 匿名 2024/04/15(月) 12:55:27 

    >>1
    田舎で交通の便が悪所なんだったら、夜道危なくない?
    家の周り真っ暗でたま〜に車が通る感じ想像したんだけど。

    友達一緒に遊ぶ子は門限なしって子なんでしょ。(22時って誰の門限??)
    で、家の前まで2人一緒ってわけでもないでしょうし。
    片方に何かあっても嫌だし。

    +4

    -0

  • 1396. 匿名 2024/04/15(月) 12:56:43 

    >>11
    うちは部活のあとに塾行ったら22時になる。
    遊びで街へくりだすのと塾で勉強するのとでは内容が違うけども。

    +1

    -0

  • 1397. 匿名 2024/04/15(月) 12:57:10 

    このお父さん自分が高校の時に女子を弄んでたから自分の子は嫌だみたいな松ちゃんタイプの毒なのでは?

    +1

    -1

  • 1398. 匿名 2024/04/15(月) 12:57:44 

    高2なら、門限何時が妥当?

    +0

    -0

  • 1399. 匿名 2024/04/15(月) 12:58:31 

    >>1384
    漫画みたいだねw
    全然違う環境でそういう友達と知り合うのがスゴい。

    +2

    -0

  • 1400. 匿名 2024/04/15(月) 12:58:34 

    門限夜9時っていうだけで緩すぎて引く

    +1

    -0

  • 1401. 匿名 2024/04/15(月) 12:59:23 

    >>1392
    そんなの子供の交渉次第でしょ
    毎回遅いって怒らせるような下手くそな遊び方だったらいつまでも言われるんじゃない

    +3

    -0

  • 1402. 匿名 2024/04/15(月) 13:00:01 

    >>534
    なんだやっぱコレじゃん
    父親毒すぎる

    +2

    -11

  • 1403. 匿名 2024/04/15(月) 13:01:10 

    >>1397
    流石にゲスパー
    高校時代浮かれた遊びしなかった私でも(そもそも彼氏もできなかったw)、
    田舎夜道女子高生が歩いてるのには(自転車?)危ないなーって感じるよ?

    +2

    -1

  • 1404. 匿名 2024/04/15(月) 13:02:24 

    >>448
    あなた娘さんにそういうことでも何が努力させてるの?
    てか、努力をさせるってなに?

    +0

    -6

  • 1405. 匿名 2024/04/15(月) 13:03:05 

    >>1398
    住んでる地域や
    塾・部活とかにもよるんじゃない?

    日頃の行動やら交友関係にも。

    +3

    -1

  • 1406. 匿名 2024/04/15(月) 13:03:26 

    >>1390
    17時って通常早く帰れる時だけでいいんだよね?
    部活とか、進学校だと授業後講習も取れると思うけどそれは除きって事だよね?

    +1

    -0

  • 1407. 匿名 2024/04/15(月) 13:03:38 

    >>1281

    逆に偏差値高い高校の方が色々と自由じゃない?
    うちの地域で1番の進学校はきちんと学校に届け出せばバイトオッケーだよ
    まぁ実際に定期のバイトする子はほとんどいないみたいだけど、お正月の巫女さんバイトとか、お中元お歳暮シーズンの包装バイトとかしてる子いるよ

    +4

    -4

  • 1408. 匿名 2024/04/15(月) 13:04:03 

    >>1363
    ゆーてこんな娘にさせてたら勝手に子供こさえてきて高校すら卒業出来なさそうなのがなー
    当然相手の男は逃げるだろうし

    +1

    -0

  • 1409. 匿名 2024/04/15(月) 13:04:09 

    >>1327
    そりゃ、あかんわ
    親怒るわ

    +4

    -0

  • 1410. 匿名 2024/04/15(月) 13:04:45 

    >>1330
    なるんじゃない?

    +1

    -0

  • 1411. 匿名 2024/04/15(月) 13:05:17 

    >>1404
    横だけど
    信頼じゃない?

    日頃の生活態度(約束やら家のルールとか、助け合い)なんじゃない?

    +6

    -0

  • 1412. 匿名 2024/04/15(月) 13:05:27 

    >>453
    田舎もんにしたらカラオケもそんなに頻繁にないイベントなんですけど

    +1

    -4

  • 1413. 匿名 2024/04/15(月) 13:05:33 

    >>11
    遅いと思ってしまった。時代が違うと言われればそれまでだけど、わたしがその年の頃、一度20時に帰ったら注意された。確かその頃塾は家に一回帰って夕飯食べてそれから行ってた気がするし。金曜日とかに学校帰りに友達と夕飯食べて帰るみたいな時も19時ごろには家に帰ってた気がする

    +1

    -0

  • 1414. 匿名 2024/04/15(月) 13:08:50 

    19時でも私の家は遅い方だった
    21時とかめちゃくちゃ緩い方だと思う
    パパ活や変質者も多いし旦那さんの門限に賛成

    +2

    -0

  • 1415. 匿名 2024/04/15(月) 13:09:04 

    >>1296
    そう!冬は早いから夏に合わせてって言っても聞かずでした

    +0

    -0

  • 1416. 匿名 2024/04/15(月) 13:10:11 

    >>1412
    漫画では、高校生は
    毎日のようにカラオケに行っている描写があるけど
    実際は違うよね
    あと、授業中に寝てるくせに
    成績だけは良い
    みたいなスーパーイケメンみたいなのもありえない
    主体で、成績の評価がcになるからなぁ
    AACで成績は4になるね

    +2

    -0

  • 1417. 匿名 2024/04/15(月) 13:10:39 

    >>11
    私(33歳)は高校生のときは、夕食外で食べるの禁止だったから、門限19時だった。
    塾のときは軽食みたいなやつを教室で食べて、帰宅してから夕食食べてた 。

    娘がまだ小学生だからよく分からないけど
    今の子ってそんな遅くまで遊んだりするんだね。

    +2

    -1

  • 1418. 匿名 2024/04/15(月) 13:11:05 

    >>1352
    それね
    周りは気を遣っていっても本人帰らない
    て、言ってもそこまで遅くはないけど、やたら厳しいおうちの子。
    その子の親は周りが連れ回してるみたいな
    で、友達は何も言わない
    私なら「私がみんなとおりたいと言ったから」というし、うちの親も周りのせいにはしなかったけど。
    そのなんのフォローもない友達とはだんだん疎遠になったわ

    +2

    -0

  • 1419. 匿名 2024/04/15(月) 13:11:49 

    >>1392

    うちは父親じゃなくて母親が厳しくて、門限もあったし外泊(と言ってもオールとかじゃなくて小中から仲良しの友達の家でお泊まり会とか)も禁止だったけど、高校卒業した途端にゆるくなってびっくりしたわ
    大学進学で実家出たんだけど、帰省した時に恐る恐る外泊してもいいか打診したらあっさりオッケーされて拍子抜けした

    +2

    -0

  • 1420. 匿名 2024/04/15(月) 13:12:07 

    >>1
    21時でも遅めな気がします
    塾、部活ならまだしも。
    私は旦那さんの意見に賛成です

    私はもう30代ですが、高校生のときは一番変な人に遭遇しました。制服着てるせいですかね
    随分年上の人にナンパされたり、部活行く前に地下街で洋服をみていたらおじさんに後をつけられたり…
    (自分では気がつかず売り場の万引きGメン?のおばさまが不審者につけられていることに気がつき、改札階の途中まで付き添ってくれました)

    通学途中の駅で、昼間でさえこうです
    特別かわいいわけではなく、女子高生ってだけで変な人に狙われやすくなるようです
    夜最寄りのバス停から家まで帰ったときも車に乗った男に声をかけられました

    卒業して大学生になり、制服を着なくなったらこういうことはかなり減りましたw

    何かあってからでは手遅れだし、もう一度ご家族と話し合った方がいいと思います
    私の地域では首都圏で田舎ではありませんが夜19時半程度で人が全然歩いていないので、バス停まで親御さんが迎えにくる人もたまに見かけます
    駅まで送り迎えする人もいます

    昔と違いSNSもあり犯罪にまきこまれる若者が増えたと思うので、これくらい大丈夫と思わない方がいいですよ

    +5

    -0

  • 1421. 匿名 2024/04/15(月) 13:12:55 

    >>496
    なんかマイナス多いし、みんな厳しいね
    ガルは偏った考えの人多いから気にしなさんな
    迎えに行くっていってるのにね。

    +1

    -5

  • 1422. 匿名 2024/04/15(月) 13:14:04 

    >>1407
    進学校にそんな暇全くない

    +7

    -2

  • 1423. 匿名 2024/04/15(月) 13:14:29 

    >>658
    頻繁なら高校生になった放置子か、、

    +1

    -0

  • 1424. 匿名 2024/04/15(月) 13:14:56 

    >>1404
    横、割と普通じゃないの?
    うちは遊んでも良いけど(門限なくても帰ってくるレベル)、成績落ちたらダメだよとは言ってある。

    成績落ちてないから、今のところスマホも制限してない。
    高校生なら、自分でやりたい事とやらなきゃいけないことをコントロールして欲しい。

    +7

    -1

  • 1425. 匿名 2024/04/15(月) 13:15:46 

    >>523
    可哀想

    わたしも厳しくて…周りに信用されてないの?て言われた
    普段は真面目にしてたし、誰それとどこに行くとか嘘ついたことないのに。
    心配してくれてるんかなと思うようにしたけど。

    父親に聞いたら信用とかじゃなく気に入らなかっただけらしい
    ただそれだけ

    +3

    -1

  • 1426. 匿名 2024/04/15(月) 13:17:34 

    >>658
    あるねー
    常識を知らないにもほどがある

    +3

    -0

  • 1427. 匿名 2024/04/15(月) 13:17:43 

    やっぱりオスはろくなこと言わないね
    さっさと離婚しな
    そんな父親を持って娘さん可哀想だよ

    +1

    -3

  • 1428. 匿名 2024/04/15(月) 13:20:31 

    >>115
    それはアウト

    +0

    -0

  • 1429. 匿名 2024/04/15(月) 13:21:45 

    >>1403
    >>534で遊び呆けてたって書いてあるよ
    だからこそ娘のことを所有物として自分の思う通りに動かしたい毒じゃん

    +3

    -6

  • 1430. 匿名 2024/04/15(月) 13:21:58 

    そもそも高校生って子供だからね

    +4

    -0

  • 1431. 匿名 2024/04/15(月) 13:22:09 

    >>1419
    うちは二十歳
    未成年で扶養されてる間は貴女に何かあれば親の責任
    大人になったら自分で責任が取れる範囲内で好きにしなさいって感じだった
    親になった今は凄く気持ちわかるよ
    成人後もどうでもいいわけじゃなく、子供を信用して見守る愛情に切り替えたのも分かる

    +1

    -0

  • 1432. 匿名 2024/04/15(月) 13:22:22 

    >>1412
    秘境並みの田舎け?

    +4

    -0

  • 1433. 匿名 2024/04/15(月) 13:24:30 

    >>7
    ちょっと前に14才で出産したシングルマザーのトピあったけど、親が娘と彼氏を平気で泊まり合いっこさせたりしてたらしくそりゃあそんな結末にもなるよねって皆言ってたけど、あなたまさにそういうタイプだね
    中高生の妊娠含む性関係トラブルは親の監督責任もおおいにあるよ

    +2

    -0

  • 1434. 匿名 2024/04/15(月) 13:26:08 

    >>1
    未成年が19時半に帰路に着くのは普通でしょ
    主は何を基準に20時まで繁華街で遊んでいいって言ってるわけ?
    すべての言い分が娘さんが無事に帰ってくる前提なんだよね
    100%無事に帰ってくるなら朝帰りでもなんでも好きにさせてあげなよ
    娘さんが大人になったら分かるよ
    お父さんとお母さんどちらが本当に自分のことを大事に思ってくれていたか

    +2

    -0

  • 1435. 匿名 2024/04/15(月) 13:26:34 

    田舎だから21時門限だと19時半には電車乗らきゃ間に合わない!可哀想!ってそもそも高校生が19時半まで外で遊んでる事が異常なんだよね
    晩飯は家で食えよ子供なんだから

    +3

    -0

  • 1436. 匿名 2024/04/15(月) 13:26:47 

    >>1384
    私も中学生で同じような環境で同じ立ち位置にいたな。もう一歩進むと引き返すのが難しいギリギリで遊んでた。
    面白いし、魅力的な友達から誘われてもその一歩を進まなかったのは家族が基本的に厳しくて、私をまた普通の中学生生活に戻ってきてくれるのを諦めないで怒ってくれたからだと思う。

    夜に遊ぶと危ないって親が言わなきゃだれも言ってくれないのに、主さんが自ら娘さんを危険な目に合う可能性高くしてるのが理解できない。

    +5

    -0

  • 1437. 匿名 2024/04/15(月) 13:32:04 

    30分~1時間くらいの話だよね?
    私は主さん側だけどなぁ。きちんと誰とどこに行く、遅くなるなら連絡くれたりする子なら臨機応変でいいと思う…
    無視できないの?

    +0

    -2

  • 1438. 匿名 2024/04/15(月) 13:32:50 

    >>1425
    私も同じ。
    放課後遊ぶのは、全てダメだった。大学生でもアルバイト禁止。周りには、信用されていないの?と言われていたけれど、1425さん同様、真面目だよ。
    美人だから心配されている、とポジティブに考えることにしたよ。

    +1

    -1

  • 1439. 匿名 2024/04/15(月) 13:35:48 

    >>1
    もう大学生だけど、高校の時はディズニーとか行った時とかは23時帰宅とかありましたよ。お友達と夕方からお食事とかもわりと遅かったかも。

    本人が危うい子ではないので信用してる。都内の比較的治安がよい地域に住んでます。

    +2

    -1

  • 1440. 匿名 2024/04/15(月) 13:36:21 

    信頼と放置は紙一重だよね
    高校からの友人もうちは門限ないのーって得意げだったけど高校出て早々にデキ婚してシンママになった
    家が厳しかった子は大学出て就職して地に足ついたお付き合いしてって子が多いよやっぱり

    +5

    -0

  • 1441. 匿名 2024/04/15(月) 13:41:03 

    >>704
    一生は無理だけど、成人するまでは親に保護責任があると思いますがね
    「変態からは守られても」ってまるで「その程度のメリットのためにw」みたいな書き方してるけど、たった一度の変態との遭遇が一生の傷になったり、最悪殺される可能性だってあるよ
    確率でいえばもちろん低いけど、起きる時は起きるからね

    私は、妹が大学生の時バイトから帰る途中に後ろからライト消して近づいてきた車に拉致されそうになって以来、女の子の夜の1人歩きは本当に怖いと思ってる
    もう25年位前の話だけど今でも思い出すと心臓バクバクする
    その時は少し離れたところにいたおじさんが気づいて「何やってんだ!」って大声出してくれて、車は妹をはなして逃げていったらしい
    全然治安悪い地域とかでもないんだよ

    +6

    -0

  • 1442. 匿名 2024/04/15(月) 13:44:50 

    >>1365
    たぶんそこじゃないw
    田舎に家建てるの方が悪いとかガキすぎてほんまに勉強できたんか?ってレベルで賢さゼロ

    +4

    -0

  • 1443. 匿名 2024/04/15(月) 13:50:40 

    門限が21時で塾に通いたかったけれど、親に遅い時間だからと反対されたよ。
    通塾するから、授業終了時間は21時30分とかだから、塾の日だけは緩和してあげて欲しい。

    +0

    -0

  • 1444. 匿名 2024/04/15(月) 14:02:59 

    >>1412
    田舎もんですが、そんな言うほどのイベントではございません。

    +4

    -0

  • 1445. 匿名 2024/04/15(月) 14:05:09 

    >>537
    キモワル……

    +0

    -0

  • 1446. 匿名 2024/04/15(月) 14:10:33 

    >>527
    静岡県住みですが、実家にいた頃は街中に出るだけで2時間弱かかってましたよ。
    沿岸部の田舎だったので、バス停まで自転車で15分とか、バス30分乗って電車のある駅まで到達、そこから電車で30分揺られたら浜松に到着、静岡行くまではもっとかかってたな。
    ちなみに到着したらすぐ乗れると言うものでもなく、何十分と待たないとならない時とかもある。
    すぐ乗れたらラッキーだったかな。
    そんな地域もあるから、2時間の移動⁈と驚くことでもない。

    +1

    -1

  • 1447. 匿名 2024/04/15(月) 14:12:57 

    >>1407
    偏差値いくつから高いと思うか、も人によるからね

    +0

    -0

  • 1448. 匿名 2024/04/15(月) 14:20:45 

    >>7
    『何』?

    オッサンは黙っとれ。

    +1

    -0

  • 1449. 匿名 2024/04/15(月) 14:21:33 

    >>1407
    偏差値関係なく今高校生ってそんなにバイト多くなさそうじゃない?
    母校はまあまあ進学校だったけどバイトだめ、携帯電話だめ→今はバイトは申請すればOK、スマホも学校で使わなければOKに変わってるけど、東大進学は倍くらいの人数になってるw
    かといってそんなにバイトしている人多くはないと思うけどなぁ。
    当時も隠れてバイトしていた子はいたけど。

    +0

    -0

  • 1450. 匿名 2024/04/15(月) 14:37:54 

    うちの子、学校が遠いから、部活が終わってマックにでも寄ったら21時過ぎるかも。
    毎回は困るけど、たまには許してあげると良いね。

    +0

    -0

  • 1451. 匿名 2024/04/15(月) 14:39:09 

    子供の学校、高校偏差値は70を余裕で超えてるけど、結構皆んな自由に遊んでるよ。
    大学附属だし。

    +4

    -9

  • 1452. 匿名 2024/04/15(月) 14:39:34 

    >>1407
    進学校の子がバイトに来るけど、進路の決まった3年生だけだよ
    こちらもそういう子しか採らないし

    +0

    -0

  • 1453. 匿名 2024/04/15(月) 14:40:03 

    >>1336
    実際勉強してたら、平日21時帰りなんて発想ないよね。普通に予習復習、宿題とかやりたいし。
    平日21時帰りでも足りないって子は、本当に勉強してないと思う。

    +5

    -0

  • 1454. 匿名 2024/04/15(月) 14:42:36 

    >>1383
    正論としてはそうなんだけど、3人組っぽいし、その子が3人組の中心人物じゃないと自分の予定中心に遊びを設定してもらえなさそうだな、と思う
    そんな友だちはいらん!と強い心でいられる子もいれば、自分にあまり配慮してもらえなくても学校でぼっちにならないようにその2人に合わせたい子もいるだろうなと
    田舎なこともみんなが田舎ならいいけど、遠くの高校に通っているのか、トピ主の子どもだけ田舎住まいみたいだし

    +1

    -1

  • 1455. 匿名 2024/04/15(月) 14:44:16 

    >>1336
    偏差値70の高校に通ってたけど門限なかったよ
    別に夜に出歩いてはなかったけど
    周りに門限ある子なんていなかったな
    大学に進学したら門限ある子もたまにいた

    +5

    -2

  • 1456. 匿名 2024/04/15(月) 15:08:05 

    塾やバイトなら仕方ないし、普段はもう少し早く帰るけどイレギュラーな時は21時までって感じなのかな?
    設定としてはちょうどいい、早くはないと思うけど盛り上がったら遅くなることもあるだろう…
    けど遅れて怒られるってのもそれはそれでアリって感じかなぁ
    守れるかは別として適切な門限設定は大事だと思う

    +1

    -0

  • 1457. 匿名 2024/04/15(月) 15:14:00 

    >>1281
    うちは中学偏差値高い方だけど自由だよ。
    そして娘の友達はほとんど門限ない
    やっていいこと悪い事の区別がついてるから門限なんかなくても大丈夫だし、遅くなる時は理由があるもん
    連絡なしで遅くなるわけじゃないし、別にって感じ。
    それと心配してないかは別問題だけどね。

    要は日頃の信頼関係じゃない?

    +5

    -3

  • 1458. 匿名 2024/04/15(月) 15:18:11 

    >>1453
    よこ
    時代が違うんだよ
    課題とかも家に帰ってくる前に友達と済ませて来たりするよ。
    娘は自宅・学校・友達とどこかとか使い分けてる
    同じところだと集中力途切れるし、家に居たらいたでご飯だよーって呼ばれたりお風呂だよーって呼ばれたり...
    家族でも共同生活してるわけだけら自由にはならないしね

    +1

    -6

  • 1459. 匿名 2024/04/15(月) 15:40:06 

    >>1451
    偏差値と人として賢さは別
    神戸大生が証明したばかりでしょ

    +5

    -3

  • 1460. 匿名 2024/04/15(月) 15:41:54 

    >>1406
    そうそう。何もない時は17時。
    小学生の時に決まった門限引きずってたので、両親的には連絡くれてて、まっとうな理由・範囲ならオッケーでしたよ。

    高校生から携帯電話渡されてて、部活で今日は何時まであって、家に帰るのは何時になるよって事前に言っておくのと、夕方にリマインドでメールや電話する感じでしたよ。友達と何の買い物で何駅に立ち寄るからこれくらい遅くなるよとか。

    大学からは泊まりで課題もあるので門限はなくなったけど、やっぱり携帯電話で連絡いれてたし。

    +0

    -0

  • 1461. 匿名 2024/04/15(月) 15:48:00 

    >>1457
    やって良いこと悪い事の区別がついてる偏差値高い人たちは胴上げして旅館の天井に穴開けたり障子を破いたるするんですねー

    偏差値で人間性まではかってるの単純すぎでは?

    +1

    -1

  • 1462. 匿名 2024/04/15(月) 15:48:39 

    >>1345
    はっきり言って高校生で門限21時なんて遅い方だし、その21時すら守れないんだったら怒られて当たり前だと思う

    旦那さんは1、2分すぎたことに怒ってるんじゃなくて約束を守ろうとしない姿勢に怒ってるんでしょ?
    ましてやカラオケしててとかご飯食べててとかなんて、いくらでも調整できることじゃん

    +9

    -2

  • 1463. 匿名 2024/04/15(月) 16:14:53 

    >>1238
    しっかり煽られてて草www

    +3

    -0

  • 1464. 匿名 2024/04/15(月) 16:34:29 

    >>1399
    小中学が一緒だったんだよ
    だから全て中高生の出来事

    子供の頃はあまりわかってなかったけど、今思えば私自身は全く荒れてなかったけど凄い生活してたなと思う

    +0

    -0

  • 1465. 匿名 2024/04/15(月) 16:39:28 

    >>1436
    うちも放任だけど、犯罪だけは起こすなよとか言われてた

    しかも私の我が強かったから、タバコとか大麻とかも全く興味なかったし、なんなら臭いから止めろとか言ってたんだよねw
    私は髪の毛も染めてないし、ピアスも痛いから開けてないし、中学は処女だったし本当に私の周りだけが荒れてたww

    主さんて結局平和な世界で生きてきていて、荒れた世界知らんから能天気な事言えるんかもね

    +0

    -0

  • 1466. 匿名 2024/04/15(月) 17:03:17 

    >>1394
    全国大会常連になるような部活はそうだけど。下宿生もいるけど、自宅生だと親が最寄り駅まで送迎するね。

    +2

    -0

  • 1467. 匿名 2024/04/15(月) 17:47:07 

    >>1454
    3人組だから
    うん、だからどうした?って話
    放課後に話せるし家帰ってちょっと夜更かしさせてってLINE電話出来るし
    何で外で遊ぶ事だけ約束破ろうとするのかな?頭悪いのかなって
    大学生になったってそうだよ、みんなそれぞれ違うから今月厳しいからその中で考えて遊ぶんだから

    +3

    -3

  • 1468. 匿名 2024/04/15(月) 17:48:11 

    >>1642

    電車で1時間半とあるから、たぶん19時半の電車を逃すと1,2分とかではなくもっと大きな遅れにならざるを得ない気がする

    +0

    -0

  • 1469. 匿名 2024/04/15(月) 17:53:47 

    >>1122
    さすがに友達との遊びは週二で十分なんて価値観じゃこどもが可哀想じゃない?
    小遣いはあげてる範囲でやりくりしてりゃ問題ないよ

    子どもだけじゃなく友達もあってのことだから
    うちは厳しいから・・・で自分の子だけ遊べないの可哀想じゃないの?

    +2

    -4

  • 1470. 匿名 2024/04/15(月) 17:55:32 

    >>1139
    進学校だけど5時半で部活終わりはなかったなぁ
    美術部でだいたい6時までやって帰る生活だったけど、運動部からは「早いねー」と言われてた

    授業が4時過ぎまであるのに5時半なんてほとんど部活できないわ

    +0

    -0

  • 1471. 匿名 2024/04/15(月) 17:59:32 

    >>1469
    大学生になってもみんな小遣いかバイト代でやりくりするよね
    金持ち以外みんなやりくりするのが当たり前だと思うけど

    +1

    -0

  • 1472. 匿名 2024/04/15(月) 18:01:44 

    >>1432
    姫路ずら

    +0

    -1

  • 1473. 匿名 2024/04/15(月) 18:02:03 

    >>1444
    んじゃ、どういう楽しみが有りますか?

    +0

    -3

  • 1474. 匿名 2024/04/15(月) 18:02:56 

    >>1411
    なんでかこの主の子供さんが何もしてない前提になってるから

    +0

    -2

  • 1475. 匿名 2024/04/15(月) 18:03:33 

    >>1438
    なるほど、そう思うようにします

    +0

    -0

  • 1476. 匿名 2024/04/15(月) 18:08:12 

    >>1469
    現実的に部活も塾も行ってたら、週2ぐらいになるのよ。
    部活でも塾でも友達いるから、そこでも楽しんでるし。
    週末も遊んでるから、平日は週2遊ぶでも、うちは大丈夫だよ。

    +3

    -0

  • 1477. 匿名 2024/04/15(月) 18:18:55 

    >>1473
    普通に遊園地もあるし、アーティストのライブもやります。
    花火大会もあるし、定期的にいろんなイベントもやります。

    逆に何故何もないと思うのですが?

    +2

    -0

  • 1478. 匿名 2024/04/15(月) 18:27:58 

    >>1407
    うちは県下一の進学校で、バイトは特別な事情(家庭の貧困)で学校が許可した場合以外は禁止だったけど、校則は学区一緩かったw

    部活も運動部とかはふつうに夜までやってたよ、私は文化部だったけど文化祭前とかは19時20時まで残ってた

    何時頃帰るの連絡は必須だったけど門限は特になかったわ

    +0

    -1

  • 1479. 匿名 2024/04/15(月) 18:35:33 

    >>1451
    ガル民は上を知らないから変なこと言うけど、現実の高偏差値校はそんなもん

    ガリ勉するのって下の学校なんだよね
    上位層はたいして勉強しなくても東大入れるから

    +1

    -7

  • 1480. 匿名 2024/04/15(月) 18:41:11 

    >>16
    ヤクザと思わないといけない人とは暮らせないわ

    +1

    -0

  • 1481. 匿名 2024/04/15(月) 18:45:03 

    >>1479
    そんな事ない笑。
    子供が行ってるからトップ校の上位層良く知ってるけど、天才的なのは一握りで、残りの9割は秀才タイプの努力の子だよ。
    みんなガッツリ勉強してる。
    もちろん息抜きに、たまに遊んでもいるけどね。

    +5

    -2

  • 1482. 匿名 2024/04/15(月) 19:06:58 

    >>1481
    私京大でてるけど、現役合格は塾も行ったことない人が多かったよ
    ガリ勉して入りましたって人は見たことない

    +2

    -2

  • 1483. 匿名 2024/04/15(月) 19:35:34 

    >>1467
    女子高生くらいの年齢だと、3人組で他の2人だけで過ごす時間が増えたら友人関係に影響がありそうで、ちょっと可哀想かなと思う。3人組の中心人物ならあなたの言うようにできるだろうけどね
    1番都心から遠そうなのに1番門限が厳しいところもちょっと可哀想だし
    常に門限を遅くしろということでなく、年に数回なら融通きかせられないもんかね、とは思うわ
    そもそも電車に乗る時間が長いから街中を遅くまでブラついてるわけでもないし

    +1

    -1

  • 1484. 匿名 2024/04/15(月) 19:36:21 

    >>442

    電話で父親と本人が話せばよくない?

    +0

    -0

  • 1485. 匿名 2024/04/15(月) 19:38:52 

    >>1479
    嘘ばっかり
    私も偏差値70以上の高校
    勉強は追い込めばできるけど、だからと言って遊んでばっかなんかいない 勉強の仕方は人によって違うので

    +5

    -1

  • 1486. 匿名 2024/04/15(月) 19:39:19 

    >>1481
    自分が行ってたわけじゃないとなかなかわからないよ

    +1

    -2

  • 1487. 匿名 2024/04/15(月) 20:02:37 

    >>1477
    なにもないというか
    カラオケって中高生てある意味イベントなぐらい楽しいことではと思いまして。

    +0

    -3

  • 1488. 匿名 2024/04/15(月) 20:15:27 

    >>1047
    夜遊びしない=友達がいないって思考回路に教養のなさが滲み出るどころか溢れ出してる。

    +3

    -1

  • 1489. 匿名 2024/04/15(月) 20:22:26 

    >>1063
    チョロい母親だって見てるよ。

    +0

    -0

  • 1490. 匿名 2024/04/15(月) 20:26:05 

    >>1483
    可哀想かなって今時の中高生携帯でしょっちゅう連絡取ってるんだから帰りが早いだけでハブられるならその程度の関係じゃない
    じゃあ遊び足りない分はLINEしよう電話しようよってなるんじゃないの
    まだもうちょっとっていうのは友達がそそのかしてるんじゃなくて自分が居たいからじゃん
    前もって予定立ててるなら父親に念には念を入れて何回もお願いするとか
    そういう根回しとか割り切って帰るとか覚えないと、大学生とかなったらまだもうちょっと〜って時間の観念が無いただゆるいだけの女になりそうだけどね

    +4

    -2

  • 1491. 匿名 2024/04/15(月) 21:10:26 

    >>1152
    まるで夜出歩くのが正解みたいな言い草だけど、子供を危険に晒してるって自覚ないの?

    +2

    -0

  • 1492. 匿名 2024/04/15(月) 21:18:18 

    >>1133
    何のレベルの話してんの?
    そんなのどっちが強いって話じゃないじゃん。

    +0

    -0

  • 1493. 匿名 2024/04/15(月) 21:20:43 

    >>1128
    居酒屋?

    +2

    -0

  • 1494. 匿名 2024/04/15(月) 21:28:44 

    >>1490
    仮にその程度の友だちでも失いたくないのが中学高校あたりの閉鎖的な人間関係だと思う。世界がまだ狭いからね
    あなたはそんな友だちならぼっち上等の強い人間なんでしょう

    そして、この父親は何がなんでも門限遵守なんだし、根回ししても無理みたいだけど、柔軟に対応してあげればいいのに、とずっと言っている
    なんかえらい言いようだけど、街で遊ぶときだけ街を出る時間を19時半から20時にしてほしいってだけだよ
    お友達の門限は22時だそうだから、それからしてもかなり早く帰ることになるのにこの言われよう

    +1

    -2

  • 1495. 匿名 2024/04/15(月) 21:32:59 

    >>1131
    お互い家にあったかいごはんが出来てるのに、21時まで何も食べずに外にいて「お腹空いたー」とか言い合うの?
    高校生ならもっと爽やかでスマートな青春がいいわ。

    +0

    -0

  • 1496. 匿名 2024/04/15(月) 21:35:05 

    >>635
    近所ならいつでも会えるしご飯の時間に帰ってきなでよくない?!しかも友達のお家って迷惑だよ、、
    そこで門限21時だから!とか言って遅刻してるから父親の信頼もなさそうだけど

    普段はわざわざ門限まで遊ばなくて、たまに特別な時に門限過ぎそう、、ならたまにはいいよってなるよね!

    +2

    -0

  • 1497. 匿名 2024/04/15(月) 21:37:25 

    >>1494
    近所の友達の家で遊ぶときも21時に間に合わない日があるみたいだよ。だから街で遊ぶ時だけ門限遅くしたいというわけではなく、もっと遊びたい日は22時までにしたいんじゃない?最初からあまり門限守る気がないから旦那さんも厳しくなるんだと思うよ

    +2

    -0

  • 1498. 匿名 2024/04/15(月) 21:39:38 

    >>1494
    あなたこそなぜそこまで外で夜まで遊ぶことにこだわるの?
    今時の子ほとんど携帯持っててSNSでも連絡取り合ってるから外遊びが全てじゃないんだよ笑
    父親が絶対曲げないなんてトピ主やあなたの憶測でしかないし、
    今回はいいよね?いいよ遊んでおいでって快く送り出してもらう迎えてもらうようにうまく立ち回れない娘の方も問題だよ

    +2

    -1

  • 1499. 匿名 2024/04/15(月) 21:40:47 

    知り合いのママで、いつも育児や家事の事で旦那さんがーって愚痴言ってる人いるけど、母子共に考え方も行動もすごいずれてて、そりゃ父親なら言うわwwって事ばかりやってる人思い出した

    普通に正論みたいな事を言っててそこだけ聞くと、えー旦那さん酷いね!って思うんだけど、きちんと話を聞いたりしばらく付き合うと、おいおいwwちょっとそれは違うよwwみたいな感じ

    だから主さんも全体的にずれてるけど本人は一部分だけ切り取って、そこだけみんなそうだからとみんなそうだよ!と至って正論だと思ってるんだろうね

    +0

    -0

  • 1500. 匿名 2024/04/15(月) 22:05:28 

    >>1183
    サイゼに行ったら門限過ぎるとわかった時点で、選択肢はカラオケで食べるか食べないかの2択だと思うけど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード