ガールズちゃんねる

娘の門限で夫と合わず気が狂いそう

1533コメント2024/04/17(水) 20:04

  • 501. 匿名 2024/04/14(日) 16:12:25 

    >>480
    彼との泊まりOKは大学からだね

    +3

    -17

  • 502. 匿名 2024/04/14(日) 16:12:26 

    >>490
    ちょっと離れたところに行ったら19時には電車乗るって早すぎると思う

    +1

    -19

  • 503. 匿名 2024/04/14(日) 16:12:39 

    >>27
    田舎だったからかもだけど、高校時代は平日週末ともに塾で勉強してチャリで23時すぎに帰宅の日々だったから私は門限はなかったよ。塾から帰ってきたら親が先に寝てたりした。

    +1

    -10

  • 504. 匿名 2024/04/14(日) 16:13:31 

    >>1
    母親がそんな調子だから子供が図に乗って
    「例外認めろよ!、認めない方が悪い」って考えになるんだよ
    このままだと社会に出てもやむなくルール破る時に自分を正当化し相手見下した態度取る大人になるよ 旦那と意見別れた時もそういう態度になるだろうね

    「ルール破る時はどんな理由であろうがお願いするもの」「ルール破る方が悪い」って考えに子供は何故ならないのか母親はよく考えな

    +15

    -1

  • 505. 匿名 2024/04/14(日) 16:13:51 

    >>442
    カラオケで食べればいいのに何でわざわざ他の店に行って食べようとするんだ?
    時間の使い方下手くそだね

    +39

    -3

  • 506. 匿名 2024/04/14(日) 16:13:59 

    >>489
    子供過ぎる意見。

    +62

    -1

  • 507. 匿名 2024/04/14(日) 16:14:08 

    >>502
    ん?だからたまのディズニーとかレジャーとかなら超えちゃうのわかるって書いたよ。
    普段のカラオケだのご飯だのはそこまで電車で2時間もかからないでしょ。

    +28

    -0

  • 508. 匿名 2024/04/14(日) 16:15:36 

    >>1
    気が狂いそうって意味がわからない
    アタシに従えってこと?

    旦那さんのほうがマトモだと思う

    +14

    -1

  • 509. 匿名 2024/04/14(日) 16:17:45 

    >>489
    好き勝手したいなら、自力で働いて稼いで家を出なさいよw
    呆れるわww

    +56

    -1

  • 510. 匿名 2024/04/14(日) 16:18:04 

    >>505
    食べたいものがカラオケメニューじゃないんだよ

    +4

    -12

  • 511. 匿名 2024/04/14(日) 16:20:33 

    >>496
    その他県の子としょっちゅう会うの?その子も主が送るの?よくわからない話

    +86

    -0

  • 512. 匿名 2024/04/14(日) 16:21:31 

    >>487
    別にそれでひとり早く帰るからって
    仲間はずれにしたりもしないでしょ?(仲良し友達なら)
    むしろその親父をネタに翌日盛り上がれるわ

    +21

    -0

  • 513. 匿名 2024/04/14(日) 16:21:37 

    >>247
    そもそもこれどの年代に聞いてるのかわからないから参考にならないよ

    +5

    -0

  • 514. 匿名 2024/04/14(日) 16:22:10 

    >>510
    じゃあカラオケかご飯どちらか諦めるしかないんじゃない?
    そもそもこの娘に決まりを守るという意識が無さすぎる

    +27

    -0

  • 515. 匿名 2024/04/14(日) 16:22:57 

    >>489
    見守りが必要な子供の門限が21時って厳しくないよ、むしろ緩い

    +46

    -0

  • 516. 匿名 2024/04/14(日) 16:23:33 

    >>500
    私もガル男だと思う
    ガルでわざわざリスク回避とか小難しい言葉使ってくるのもなんだかね〜

    リスク回避について研究している研究者より

    +4

    -0

  • 517. 匿名 2024/04/14(日) 16:23:41 

    >>247
    これ小中学生の親にも聞いた結果じゃないの?
    それなら夕飯前に帰ってくりゃいいって家庭が半分でも不思議じゃない

    +3

    -0

  • 518. 匿名 2024/04/14(日) 16:23:57 

    >>496
    それ、他の子達の門限のほうがおかしい案件ではあるよね
    そのへんの自覚あるのかな…
    旦那さん真面目だと思うよ
    遊びたいなら、休日にみんなで遊びに行きなて良くない?

    +89

    -2

  • 519. 匿名 2024/04/14(日) 16:24:05 

    私は門限なかったけど、遅くても20時までには帰ってたよ。
    遊ぶのは昼だし。

    +2

    -0

  • 520. 匿名 2024/04/14(日) 16:24:41 

    >>496
    今回は久しぶりの友達だったかもしれないけど、これまでも門限遅れる事は度々あったんでしょ?

    それなら旦那さんが娘を信用しないのは仕方ない。
    特別伸ばしてあげるねって言うのは、普段からの信用がないと無理だから。

    娘には、普段からちゃんと門限守って、父親に信用されるようになりなさいと、私が母親なら言うよ。

    +108

    -1

  • 521. 匿名 2024/04/14(日) 16:24:52 

    >>442
    主で良いよ
    毎度じゃあるまいし、娘には娘の世界があるのよ
    カラオケ行ったあとビックリドンキーやサイゼやくら寿司くらいたまには行かせてあげて
    どうせ遊ぶなら笑顔で家に帰って来てほしいでしょ

    +5

    -20

  • 522. 匿名 2024/04/14(日) 16:25:36 

    自分が学生の時は仲良しグループなら
    門限が早い子に自然と合わせてた気がする。
    「カラオケしたら何時だ、ご飯食べよう、あっ〇〇ちゃんはもう門限?じゃあ私達だけで食べるわ〜バイバイ」
    みたいなの無かったよ。
    主の娘がグループ内で立場低いのかなーと思った。

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2024/04/14(日) 16:26:43 

    >>520
    普段からの信用ってホントそうだよね
    娘さん(とトピ主)は交渉とプレゼンが下手なんだと思う
    母子で少し話し合ったらいいと思うわ

    たまに門限を伸ばしてもらうために、普段の行いをどうするか、みたいな話しあいね

    +40

    -0

  • 524. 匿名 2024/04/14(日) 16:27:47 

    >>432
    結局犯罪に関しては20時だろうが21時だろうが夜中でも変わらないと思う

    +30

    -7

  • 525. 匿名 2024/04/14(日) 16:28:04 

    >>496
    あーね
    スポーツ推薦とかで他県に行き久しぶりに地元に帰ってきて皆んなで会おう!
    うちの子もあったあった
    そりゃガッツリ遊びたいでしょうね

    +4

    -30

  • 526. 匿名 2024/04/14(日) 16:28:32 

    >>111
    普段の旦那の態度がわからないとなんとも言えないけど、門限以外で俺の決めたルールが絶対、口答えするなで家族の意見を無視してるなら違う意味で心配。主の気がおかしくなりそうって娘さんの門限以外にも何かあるのかな?門限の話だけなら防犯をよく考えている良い父親だと思う。

    +0

    -7

  • 527. 匿名 2024/04/14(日) 16:28:44 

    >>502
    ちょっと遠出って…
    神奈川県に私が、栃木の実家に帰るのに電車で二時間よ?
    高校生がその距離に遊びにいかないでしょうが。。。

    +23

    -0

  • 528. 匿名 2024/04/14(日) 16:30:11 

    >>489
    子どもだね…
    どうして親と自分が対等でないといけないの?
    歳も経験も違う、外で問題が起きたとき全責任を負うのが大人
    高校生は鍵かけて親の帰りを待ってるくらいできるでしょ

    +53

    -1

  • 529. 匿名 2024/04/14(日) 16:31:08 

    >>512
    わかる。むしろその他が門限ないなら、その子がギリギリまで遊べるようにこの子の近くとかまでいって協力とかしてたなー。門限あるこに合わせて今日は解散にしようってしたりもしてた。

    +16

    -0

  • 530. 匿名 2024/04/14(日) 16:31:59 

    >>496
    送迎してるなら、皆が言ってる夜道は危険って話は
    通じなくなるし、何で今更それを言うのかという感じ。
    そして主が送迎してても夫は駄目というなら、
    もう諦めなよ。




    +51

    -0

  • 531. 匿名 2024/04/14(日) 16:35:50 

    >>496
    え?主が送迎してるの?友達全員?田舎で交通の便が悪くて早く帰らないといけないから可哀想なんじゃないの?

    +52

    -0

  • 532. 匿名 2024/04/14(日) 16:35:55 

    >>523
    正直、高校生なら自分で父親と交渉してほしいかな。
    父親が無謀な条件出してる訳でもないし、すごく変な事を言ってないなら、娘と父親が直接話した方が良い気がする。

    +22

    -0

  • 533. 匿名 2024/04/14(日) 16:36:03 

    >>523
    主が娘を甘やかし過ぎだから
    旦那がその分厳しくなるだけだと思う。
    私は友達と同じ時間まで遊べないから可哀想とか
    母親に譲歩された事ないし、逆に父親は無関心だった。
    家庭って大体そんな感じで回ってるよね。


    +41

    -1

  • 534. 匿名 2024/04/14(日) 16:36:36 

    >>496
    主です。
    中学の同級生で卒業以来初めて会います。送迎は当たり前だと思い、記載しませんでした(最寄駅から自宅までの送迎です)。
    夫は高校時代は遊び呆けていたので娘には反動だと思います。
    普段部活も塾も頑張っているので、つい娘の味方をしたくなりますが、高校生の間は21時厳守で行こうと思います。

    +9

    -80

  • 535. 匿名 2024/04/14(日) 16:37:35 

    >>1
    ここのガル民て主の夫みたいだよね
    主イライラしてそうw
    てか私も主派の母親だからイライラするw
    融通が利かないってのが制圧が効かないのと同じくらいヒートアップして気狂いさを感じるよ

    ガルはダミー皇室トピで気狂いのコメントで以上に盛り上がる層がまあこのくらいの大きなお子さんがいる以上の歳の人だからね
    ここもその辺りが湧いてるの分かるわ
    ま、そういう事。

    +2

    -12

  • 536. 匿名 2024/04/14(日) 16:37:38 

    >>527
    湘南新宿ラインかな、あれは本数多いから。烏山線とか両毛線とかバスと乗り継ぎしたら県内移動でも二時間くらいになるような、栃木にいたことあるけど車メイン。絶滅してほしい珍走団がまだいるらしい。田舎の方が男親は心配すると思うよ。

    +0

    -9

  • 537. 匿名 2024/04/14(日) 16:38:03 

    >>489
    皆んなに怒られれかなちぃ。
    うちの親は留守がちだったのに厳しかったからさ。帰ってきても誰もいないんだもん。

    +3

    -23

  • 538. 匿名 2024/04/14(日) 16:38:39 

    >>536
    だから高校生がそんな不便な遠くまでカラオケやご飯にいかないでしょって話。

    +17

    -0

  • 539. 匿名 2024/04/14(日) 16:38:53 

    >>502
    たまのお出かけなら要相談でいいと思う。
    頻繁に遠出するなら、遊んでばかりの放蕩娘なだけ。
    遅くなりそうなら帰りの時間を教えて迎えにきてもらうとかでもいいし、そこは親との交渉を娘がしたらいいと思う。
    この主さんは娘にいい顔したいだけ、ぐちぐちと間に挟まれるのか嫌なだけに見える。
    娘がどうなってもいいなら、門限なしにしたらいい

    +18

    -0

  • 540. 匿名 2024/04/14(日) 16:39:51 

    高二で21時なら十分だと思うけどな。
    まだ高校生なんだし。
    月一だけ22時とかくらいにして
    他は21時で妥当だと思う。
    子供って際限無いからさ
    22時にしたら23時にしてとかになってくるから
    ダメなもんはダメにしておいた方がいい。

    +5

    -0

  • 541. 匿名 2024/04/14(日) 16:40:18 

    >>532
    いやもうこの母親の庇護下で甘えが出てるから
    母親も成長するために二人で考えたらいいかと思ってね

    +22

    -0

  • 542. 匿名 2024/04/14(日) 16:42:36 

    今の時代、いつ殺されてもおかしくないから、未成年のうちはお父さんの意見に従いましょう。
    成人したら一人暮らしして好きなことすれば良い。

    +5

    -0

  • 543. 匿名 2024/04/14(日) 16:44:52 

    >>534
    自分は遊び呆けてたのに?!
    最悪の父親じゃん

    うちの父は祖父が早くに亡くなってシングル母と弟妹の為に中学出て直ぐに働いて社長になった人だけど私や兄弟には高校行ってたくさん友達作りな。大学も行きな。て人だったからホントありがたかったし今でも尊敬してる
    私が主のところの娘だったら間違いなく父親が嫌いになるわ。自分は自由にして落ちぶれたんだか知らんが子供に押し付けるなよ、てね。

    +9

    -86

  • 544. 匿名 2024/04/14(日) 16:44:58 

    >>534
    普段は部活も塾も頑張ってるの?
    普段から門限遅れがちって書いてるのは、何だったの?
    部活や塾で遅くなっても旦那は怒るの?
    そもそも塾は9時には間に合わないから違うか…

    +80

    -0

  • 545. 匿名 2024/04/14(日) 16:45:28 

    >>437
    そんな短絡的な話じゃないよ。
    震災やコロナがあって、腫れ物のように大事にされすぎた子供が今どうなってるかを知ってる仕事だから、預かり物だから大切に〜みたいな考えは危険だよと言いたいの。
    子供に気を遣って手間暇もお金もかけすぎる日本の子育ては親の首締めてる。
    社会性を身につけさせたいならルールは大事だよ。
    そのルールを年齢に応じて調節すべきなの。
    きちんと躾せずに、子供に苦労させずに、大人以上のごほうびばっかり与えてるから大人に憧れなくなってるの。
    大人より子供のままでいたい、親になるのは損って感じる子供が増えてる。
    将来子供はいらないって若者が増えてるのにはこういうのも影響あると思うよ。

    +1

    -3

  • 546. 匿名 2024/04/14(日) 16:45:38 

    >>538
    中心部か南部まで出ないと何もない所だと思った。ずっと住んでる人には悪いけど。あと高校も山の方から中心部に行く子だと中心部に住んでる子にたまには合わせる。まともな友達なら、次遊ぶときはそっちの門限に合わせるよとなる。交互に譲り合いはしてた。門限早い方の人にばかりは合わせてられない。有り体に言えば高校のランク次第で親の心配度合いが変わるだろうね。低い方が心配される。

    +0

    -12

  • 547. 匿名 2024/04/14(日) 16:46:17 

    >>11
    遅いと思った。まぁでも環境次第だよね。
    バイト禁止、田舎の私立高校だったけど、みんな学校出たらまっすぐ帰宅してたよ。放課後学校でおしゃべりとかはしてた。休みの日に電車乗って県の中心部行ったときも、18時とかには地元駅に着いてたよ😂今も地元に住んでるけど、そんな時間まで遊び歩いてる子供いないよ。
    同じ大学で知り合った同県の中心部出身の友人は、学校終わったら駅ビル行ったりしてたって聞いてすごいな〜って思った。トラブルに巻き込まれたこともあるって言ってたけどね。

    +50

    -2

  • 548. 匿名 2024/04/14(日) 16:47:03 

    塾は22時までで帰宅したら23時。自習室もそのくらい。

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2024/04/14(日) 16:48:49 

    >>11
    最近の高校生22時ぐらいまで外でフラフラしてるよ多分塾とかバイトとかで遊んでる訳じゃないんだろうけど

    +2

    -15

  • 550. 匿名 2024/04/14(日) 16:49:37 

    >>471
    高い目標がないならいいんじゃない?
    浪人したけど、予備校の教室に「日々是決戦」と書いてあったよ。

    +6

    -2

  • 551. 匿名 2024/04/14(日) 16:49:48 

    >>546
    なんか憶測でバカにするのと、絶対自分は間違ってない感がすごいね。
    主の子以外門限がない環境で、21時が早いと言われてる環境なら絶対都会よりだと思うよ。
    そんな帰るのに二時間かかるような田舎ならそもそも高校生夜遊びそんなしないから、

    +15

    -0

  • 552. 匿名 2024/04/14(日) 16:50:01 

    >>534
    高校生が遊びに行く時の送迎自体は
    当たり前じゃないと思うんだけど…。
    だからこそ自分で危険じゃない時間帯までに
    ちゃんと帰ってこいと門限を作るのであって。
    なんか色々ズレてる気がする。

    +73

    -1

  • 553. 匿名 2024/04/14(日) 16:50:07 

    >>534
    その日限りなら、娘が父親に交渉すればよくない?
    約束の時間に必ず駅に到着する約束させてさ。
    それでも認められないなら、娘が普段から信用されてないとしか言えないよ。
    昔遊び呆けていた父親がそこまで厳しいのなら。
    あなたが間で中途半端に動くからこじれてそうだよ。

    +51

    -0

  • 554. 匿名 2024/04/14(日) 16:52:05 

    >>550
    あっそう

    +0

    -9

  • 555. 匿名 2024/04/14(日) 16:56:22 

    >>534
    旦那さんが反動と書いているけど、反動というより経験から学んでるんじゃないの?
    悪い方に行くのは、意外とハードルが低いって。
    あと悪事を考えている人も多いって。

    +77

    -2

  • 556. 匿名 2024/04/14(日) 17:01:16 

    >>160
    田舎もんだからかな?
    高校生からはオール必須だと思ってた。

    +1

    -12

  • 557. 匿名 2024/04/14(日) 17:03:18 

    >>27
    うちは門限なしだけど補導されたら嫌だからって遅くなってもだいたい21時くらいには帰ってくるよ。男子だから女子とは少し状況が違うかもしれないけど門限ないから子供に無関心な家庭ってわけでもないと思う。信頼している場合もある。

    +19

    -0

  • 558. 匿名 2024/04/14(日) 17:03:22 

    >>555
    旦那さんは流されるタイプ&他人のせいにするタイプ
    なだけでしょ
    自分がそんなだったから娘もそうなる。としてるだけ
    反動なら自分の事でしたらいいのに娘に押し付け強制し子供をコントロールして納得したいんでしょ
    母親に多そうだけどね

    +3

    -32

  • 559. 匿名 2024/04/14(日) 17:03:28 

    友達内で娘以外門限がないっていうのがね…
    お父さんは娘の友達関係にも不安がありそうだね
    自分は遊び呆けていたのに、娘と友達に少し距離をおかせようとしてるし
    主は子どもを甘やかす母親みたい
    娘のご機嫌とりばかりしてないで、うまく舵取りしてあげなよ、まだ高校生なんだし

    +6

    -0

  • 560. 匿名 2024/04/14(日) 17:03:55 

    >>534
    そもそも家を出る時間が何時なの?
    夜遅くなりたくないならその分早めに家出れば良いだけじゃないの?
    もちろん常識の範囲内で

    +39

    -0

  • 561. 匿名 2024/04/14(日) 17:04:00 

    >>1
    門限はあった方が良いと思います
    でも報告してくれる娘さんみたいなので、都会に行った日で帰りは遅くなるときは駅まで迎えに行ってあげたりしてあげたら良いかなと思います

    +1

    -0

  • 562. 匿名 2024/04/14(日) 17:05:31 

    >>477
    23:30の門限ってそれ門限って言えるの?
    高校生なら22:00過ぎたら深夜徘徊で補導もされるし学校でも特別指導案件。
    それに普通に睡眠不足だよね。

    +34

    -1

  • 563. 匿名 2024/04/14(日) 17:05:44 

    >>279
    あなたのような友人が親から大切にされて愛されてるんだなと感じて羨ましかったなー

    夜が更け人数が少なくなってさらに危険性は高まる

    +37

    -0

  • 564. 匿名 2024/04/14(日) 17:06:27 

    >>489
    そりゃそうでしょ。
    飲み会はただの遊びとは違うし。
    社内の人間関係を円滑にするために仕方なく出席している場合がほとんどよ。
    てか、高校生と社会人を一緒にしちゃ駄目でしょ。

    +35

    -0

  • 565. 匿名 2024/04/14(日) 17:08:24 

    >>477
    23時半なんて、全都道府県の条例で補導されるくらい遅い時間だけど。門限の意味ないじゃん。

    +23

    -1

  • 566. 匿名 2024/04/14(日) 17:09:22 

    >>109
    うちの子のバイト先は、そう言われました。

    +4

    -3

  • 567. 匿名 2024/04/14(日) 17:09:31 

    >>477
    釣りだよね????

    +22

    -1

  • 568. 匿名 2024/04/14(日) 17:10:28 

    >>552
    逆に遊ぶ為に当たり前の様に親に送迎してもらって、
    もっと遊びたいのに21時までに帰宅なんて!
    って不満を持つ娘、甘すぎるw
    そこで22時くらいになっても良いじゃないか、
    私が迎えに行くしっていう母親も甘すぎる。





    +30

    -0

  • 569. 匿名 2024/04/14(日) 17:11:13 

    >>544
    遅れがちというか、たまに遅れる(1、2分です)感じです。夫は「厳守」なので、どんな理由でも、例え1分でも許さないみたいです。
    時には1人で先に帰って来ますが、そっちのほうが心配です。
    ここであまり言っても反感を買うだけなので21時厳守で行こうと思います!

    +4

    -49

  • 570. 匿名 2024/04/14(日) 17:11:16 

    >>493
    このトピであなたは少数派なのに何故このトピを見てそう思うの?

    +5

    -0

  • 571. 匿名 2024/04/14(日) 17:12:00 

    >>558
    ちょっと主さんの書いてることが一貫性がなくて、良くわからないな。

    +19

    -0

  • 572. 匿名 2024/04/14(日) 17:13:08 

    >>19
    うちは息子だけど、門限21時だわ。
    塾の日は22時過ぎるけど、その場合はあらかじめ言ってくれる。
    周りも21時門限が多いかな。

    +8

    -0

  • 573. 匿名 2024/04/14(日) 17:14:25 

    >>563
    うちの親は部活や塾でどんなに遅くなっても、
    悪天候で全員迎えに来てもらう様なシチュエーションでも
    絶対に迎えに来ないタイプだったから、
    不憫に思った友達の親の車とかによく乗せてもらって
    たわ。
    大人になってから思うと、うちの親みたいな
    親こそ全うな人から変な目で見られると思う。

    +15

    -0

  • 574. 匿名 2024/04/14(日) 17:15:45 

    >>569
    21時には必ず家に旦那さんいるわけ?
    そして最寄駅から家に主が車で送迎するのが当たり前なのに1,2分遅れるとかの意味がわからない。
    乗る電車が遅いってこと?

    +44

    -0

  • 575. 匿名 2024/04/14(日) 17:16:00 

    >>82
    全て完璧に守れてる人なんていないでしょw

    +2

    -8

  • 576. 匿名 2024/04/14(日) 17:16:28 

    >>109
    その認識でいいはず
    22時には自宅に着いてられるような範囲でシフト組まないといけないはず

    +12

    -2

  • 577. 匿名 2024/04/14(日) 17:17:40 

    >>18
    私、6時
    6時過ぎると、あちこち電話される
    今思えば、心配してくれてうるさかったんだなぁとわかる

    +18

    -3

  • 578. 匿名 2024/04/14(日) 17:18:29 

    女の子は暗くなる前に帰宅が門限
    塾は迎え、休日も早い時間から遊べばいい
    だから時々夜遅くなる場合は事前に要相談で認めてあげて迎えに行ってた
    暗がりなんて歩かせられないわ

    +4

    -0

  • 579. 匿名 2024/04/14(日) 17:19:17 

    >>432
    中学の時習い事の帰り(12月初旬の18時前)にシンナーで言動おかしい男2人に追いかけ回された。結局話しかけられただけで何もされはしなかったけどその後しばらく怖くて何時でも暗い道を1人で歩けなかった。その年のクリスマスプレゼントが初めての携帯電話だったのも悲しい思い出。リクエストしたのは自分だけど、プレゼントというよりお守りとしてだった。
    暗い道はやっぱり独り歩きはさせないで欲しいと思う。何かあった時怖い思いをするのは娘さんだから。

    +58

    -0

  • 580. 匿名 2024/04/14(日) 17:19:42 

    >>569
    親が迎えに行く事を前提にした門限って変じゃない?
    1人で帰ってくるのが心配な時間に門限設定
    しない方が良いと思うよ。

    +40

    -0

  • 581. 匿名 2024/04/14(日) 17:20:14 

    >>574
    省いてすみません。
    近所の友達の家に遊びに行く時は送迎しません。送迎は、電車を使って街に行った時です。

    +2

    -25

  • 582. 匿名 2024/04/14(日) 17:20:51 

    >>543
    だからこそでしょ。
    自分のように&自分のつるんでた悪のようなひとに巻き込まれたくないから

    +42

    -3

  • 583. 匿名 2024/04/14(日) 17:22:18 

    >>264
    うちは息子だけど、部活仲間と買い食いや遊びに行くらしく夕方には帰ってこない。
    部活終わるのが18時でその後行くから。
    塾の日以外は、ほぼ毎日遊びに行ってるよ。
    夕食までに帰るのもそりゃ良いけど、部活仲間やクラスの子たちと遊ぶのも今しか出来ないし、青春だなぁと思って微笑ましい。
    花火したり公園でバレーしたり…すごく楽しそうだよ。
    まぁ彼女はいないので男ばかりですが。
    ちなみに今日も部活仲間8人でショッピングモールに遊びに行ってる。

    +2

    -11

  • 584. 匿名 2024/04/14(日) 17:23:56 

    どうなんだろう?
    娘も高校生だけど門限は特にないよ、周りもそんな感じ
    どこで誰と遊んでるかは把握してるし、遅くても21時過ぎには帰ってくるし、そんな感じでいいのにね

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2024/04/14(日) 17:25:31 

    >>569
    1、2分遅れるということは電車で遠く行ってるわけではなく近所で遊んでるんだよね。だったらなぜ門限守れないのかな?21時まで何をしてるかわからないけど、家族で決めたルールなら守らないとますます旦那さんは厳しくなるよ。それすら守れていないのに緩くなることはないと思うけど

    +60

    -0

  • 586. 匿名 2024/04/14(日) 17:26:12 

    >>477
    厳しくしてる訳じゃないって言ってるじゃん
    きちんとその日に帰って来たらうちは良いんだよ
    娘の周りは誰も門限無いから厳しい扱いされてるけど、私は心配だからその日中に帰るように決めてるだけ
    うちはこれで上手くいってるから外野は黙っとけ

    +4

    -23

  • 587. 匿名 2024/04/14(日) 17:27:35 

    >>109
    うちもそうなってるから高校生は22時までは働けない

    +7

    -2

  • 588. 匿名 2024/04/14(日) 17:27:50 

    >>544
    多分、主さん身バレ防止のためフェイク入れすぎちゃって
    辻褄が合わなくなってきちゃってるんだと思う

    +32

    -1

  • 589. 匿名 2024/04/14(日) 17:28:18 

    >>247
    これ、多分小中学生のアンケートよね。
    ぶっちゃけ高校生は無理だよ。
    うちは通学に1時間かかるから、部活終了後すぐに帰っても19時は過ぎる。

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2024/04/14(日) 17:31:48 

    >>569
    ここでは色々言われてるけど気持ちは分かるよ。
    9時が門限でもそりゃちょっとくらい遅れる事もあるし、そう言う時は迎えに行ってあげたりでいいじゃんって思う。いくら親でもその辺は臨機応変にしてあげたいよね。

    +8

    -30

  • 591. 匿名 2024/04/14(日) 17:35:00 

    >>535
    まずwを多用する人にまともなこと言ってる人少ないよね。
    皇室ダミートピ民は軽蔑してるからそこは意見が一致だけど、的外れな決めつけはやめた方がいいよ。

    +5

    -1

  • 592. 匿名 2024/04/14(日) 17:40:36 

    >>15
    私もすこーし寄り道してたら暗くなって(それでも19時前後)自転車で家まで向かってたらあからさまに車につけられて、あーヤバいかなって思ったら、助手席の窓が空いて声をかけられた。終わった…と思ったら父親だった。
    どうだ、怖かっただろ。こういう事をする人もいるんだから明るいうちに帰りなさいって言われた。

    +221

    -0

  • 593. 匿名 2024/04/14(日) 17:42:18 

    >>569
    いつも送迎してるのに1、2分遅れるって変じゃない?
    なんか後出しで叩かせようという匂いがプンプンなんだけど

    +47

    -1

  • 594. 匿名 2024/04/14(日) 17:43:25 

    >>592
    お父様ください

    +139

    -0

  • 595. 匿名 2024/04/14(日) 17:43:40 

    >>551
    主コメ見たけど旦那まあまあのリア充高で遊び過ぎて大学受験の追い込みで苦労した?主の娘さんは父親よりランクが高い高校だと思ったよ。父親がランクが高い所の自主自立の空気を理解せずに主が苛ついてるみたいに見えたから馬鹿にしてない。越境が多い(進学クラスああるある)、少しだけ主は過保護だけど娘の素行は心配してない所で文武両道で頑張ってる娘さんかなと。父親が娘に対する学歴コンプレックス拗らせてないことを祈るよ

    まさかの父親がトピ立てたとかじゃないよね?

    +1

    -16

  • 596. 匿名 2024/04/14(日) 17:44:33 

    >>115
    「うまくやる」があまりに原始的すぎて笑ったwww

    門限儲けてそれに関して旦那と話し合う親が、こどもが夜中に家抜け出して遊びに行くの気付かないわけないじゃん。

    +10

    -1

  • 597. 匿名 2024/04/14(日) 17:44:34 

    >>250
    車を幅寄せして拉致るのは複数の犯行

    +7

    -1

  • 598. 匿名 2024/04/14(日) 17:45:10 

    >>581
    友達の家で遊ぶ時は娘さん1人で徒歩か自転車で帰るってことだね。単純に主さんは娘さんが危険な目に合うかもしれないとかそういう心配はないの?娘さんが望むなら帰宅が遅くなっても構わない?

    +41

    -0

  • 599. 匿名 2024/04/14(日) 17:45:43 

    >>590
    都会の人ってみんなこんな感覚なの?
    私が娘の立場なら、間に合うように必死こいて帰るけど。(しかも21時という甘さ加減で)お父さん、そりゃ怒るわ。

    +27

    -2

  • 600. 匿名 2024/04/14(日) 17:46:00 

    >>586
    結果たまたま無事だっただけだよ。
    あなたが言ってる通り「最近は物騒すぎて老若男女誰でも深夜は危ない」んだから。
    11:30は深夜だよ。
    外野は黙っとけって言うけど条例違反だからね。

    +21

    -1

  • 601. 匿名 2024/04/14(日) 17:46:41 

    >>595
    まあ旦那の過去とか、主の娘の学校とかそこらへんを抜いたとしても、高2で21時帰宅って別にかわいそうじゃないし、カラオケやご飯なら21時厳守って主張がおかしいと第三者としておかしいと思わないってことを私は言っている。

    +22

    -0

  • 602. 匿名 2024/04/14(日) 17:48:19 

    >>1
    高校生でしょ?塾は別として、遊びなら基本は「夕食までに帰ってくる(19時頃?)」、特別な日でも「20時には帰ってくる」位が普通じゃない?
    21時、22時とかびっくりだわ。それ普通の高校生が遊ぶ時間じゃなくない?
    私の高校時代を思い出すと、そんな時間まで遊んでるのは大学に進学しない子、かなり遊んでる子達だったわ。

    +25

    -1

  • 603. 匿名 2024/04/14(日) 17:49:40 

    >>5
    親の了承を得てオールした事あるけど、1時間おきに電話してたなぁ。親も寝ないで電話待ってたってことだし罪悪感が半端なかった。そこまでして遊んで得たものって何なんだろ。罪悪感の思い出しか残ってない。

    +21

    -2

  • 604. 匿名 2024/04/14(日) 17:52:23 

    >>38
    親は子供を守る義務がある
    もし、夜中何時まででも遊びます親がどうこうする権利なんてありません言う子供がいたら、それこそ大人が守らずしてどうする
    未成年の子が夜中まで出歩いて事件事故に巻き込まれたとして、それでも親には何の権利もないから自由に夜中出歩かせるべきってんなら世も末だよ。

    +15

    -0

  • 605. 匿名 2024/04/14(日) 17:52:44 

    >>569
    その普段近所の遊びで1.2分でもおくれることがなければ、もしかしたらたまになら良いよとなったかもしれないよね。たった1.2分の遅刻かもしれないけど、電車にものらない近所であそんでいて21時に帰るってとても難易度の低いことだもおもう。それなのに何回も遅れたことがあるという事実はやはり時間にだらしないのかな?とおもっちゃうよ。

    +51

    -1

  • 606. 匿名 2024/04/14(日) 17:52:53 

    旦那が娘さんを心配してるって事だから良いお父さんだと思う。
    ウチは私が娘が遅いと心配でLINEしちゃうし、まだ帰らないの?とか心配してたら旦那は「何かあったら警察から連絡あるわ。笑」とか言うよ!
    「は?」って思う。心配じゃないの?って。
    娘も遅くなっても連絡くれて無事なのが分かれば私もうるさく言わないのにさ〜

    +9

    -1

  • 607. 匿名 2024/04/14(日) 17:53:07 

    >>592
    実際あり得る危険を安全に教えてくれる良いお父様ですね
    色んな事件を耳にしてきた数は圧倒的に子どもより親のほうが多い
    その人の言うことは、特に未成年のうちは受け入れたほうが良い、と改めて思います

    +165

    -1

  • 608. 匿名 2024/04/14(日) 17:59:07 

    >>1
    何かあったらどうするの?あなたが娘に危険性を教えないでどうするの?あなたこそ八つ当たりでしょう?

    +15

    -0

  • 609. 匿名 2024/04/14(日) 18:01:25 

    >>569
    1,2分遅れるのが、門限7時半とかならまだわかる。
    そういう時もあるよねって。

    門限が9時なら十分遊ぶ時間あるし、何で守れない?って思うよ。
    9時って門限は、かなり甘いほうだよ。
    そこの感覚が、主さん娘さんと、旦那さんの間でかなり違うね。

    +54

    -0

  • 610. 匿名 2024/04/14(日) 18:01:30 

    >>534
    どうしても旦那を悪者にしたいみたいだけど、女の子の夜遊びは危険でしょう
    子供への責任としたら旦那が正論

    +89

    -1

  • 611. 匿名 2024/04/14(日) 18:03:06 

    >>591
    wを使うとマトモじゃないの?w
    snsには色んな人がいるしたかだかwくらいでそんな事言ってる人は特にガルちゃん掲示板には向かないと己を知った方が良いよ
    視野が狭いんだわ

    +1

    -7

  • 612. 匿名 2024/04/14(日) 18:03:18 

    高校生で9時は早いね。うちの高2の娘には11時までには帰って来てね〜って言ってる。夜7時以降は駅に私が必ず迎えに行くけどね。付属で大体上がれるからそこまで勉強いらないってのもあるけど。最近は彼氏に早く帰りなって言われるらしく結構早く帰ってくるわ。

    +2

    -16

  • 613. 匿名 2024/04/14(日) 18:03:34 

    >>108
    昔からあるよね。田舎も都会も両方こわい。

    +19

    -0

  • 614. 匿名 2024/04/14(日) 18:04:30 

    >>543
    旦那は遊び呆けてた側だから、女の子が悪い男に捕まったり危険な目にあったりするのをわかってるんだと思う

    +40

    -1

  • 615. 匿名 2024/04/14(日) 18:06:04 

    都会に引っ越せ、できないなら門限は臨機応変だ。
    田舎にしか住めん情けねぇ経済力しか無い親が門限どうのこうの言う資格無し。

    +1

    -1

  • 616. 匿名 2024/04/14(日) 18:07:16 

    >>602
    >>583だけど、息子の学校は進学校だよ。
    部活の先輩たちは夏の引退まで部活やりながら京大東大に現役合格した。
    息子はほぼ毎日遊んでるけど、毎日帰ってきてから2時間は勉強してるし、完全オフの日は10時間以上勉強してる。
    周りもそんな感じ。
    部活は運動部だけど、成績下がると部活参加出来なくなるから部員みんな成績上位に入ってる。
    高校生ならオンオフ切替えられるタイプの子もいるよ。
    夜まで遊ぶ=勉強出来ないってことはない。

    +1

    -16

  • 617. 匿名 2024/04/14(日) 18:10:17 

    >>592
    お父さん、きっと仕事もめちゃくちゃできる方でしょ。

    +136

    -2

  • 618. 匿名 2024/04/14(日) 18:10:25 

    >>570
    あなたガルのし過ぎじゃない?
    ガルちゃんの多数派が世間の多数派だと思ってるの??
    ガルのプラスで基準が決まるわけないのにw
    自分のコメントにマイナスたくさん付いてると気にするタイプかな?しんどそう

    +1

    -7

  • 619. 匿名 2024/04/14(日) 18:10:39 

    >>602
    特別な日はもっと遅い
    花火大会終わるのは21:00くらいだから電車も混むし帰宅は22:00過ぎる
    県一番の進学校の子もそんなのは普通にしてた

    +5

    -3

  • 620. 匿名 2024/04/14(日) 18:11:25 

    >>569
    21時門限なんだから21時ギリギリじゃなくて余裕もって帰ろうと普通は思うはずだよ
    そういう考え方を持てないから旦那さんは叱ってるんでしょ?
    主も娘も考え方甘すぎ

    +51

    -0

  • 621. 匿名 2024/04/14(日) 18:13:00 

    >>583
    男の子はまだいいけど、女の子が9時は危険だと思う
    主は毎回迎えに行ってるのかな

    +6

    -0

  • 622. 匿名 2024/04/14(日) 18:13:13 

    >>618
    あなたはガルの外でも少数派そうだけどね

    +4

    -1

  • 623. 匿名 2024/04/14(日) 18:13:26 

    >>618
    ちょっと分かる。ガルって極端な癖にそれが正しいって思ってる人多いよね。普通は1、2分遅れても言わないって。軍隊かよ笑。

    +3

    -12

  • 624. 匿名 2024/04/14(日) 18:14:08 

    ガル民って本当にルールを破らない真面目な人しかいないけど、高校で朝帰りとかしたことないの?
    私はしてました
    もちろん次の日が休みの日とかだし連絡はしてたけどね
    クラブに行って朝帰りもしていたし
    そんな私ですが3児の母となった今は門限必要派です
    ヤンキーでは全然ないけど周りの人の影響ってかなりあるよね
    危ない目には合ってないし当時も全く危機感なかったけど自分の子が同じことしてると思うと怖い

    +1

    -16

  • 625. 匿名 2024/04/14(日) 18:14:17 

    >>598
    そこだよね。
    安全に青春できるなら誰も心配しないよ。
    今日まで大丈夫だったから明日も大丈夫って保証はないから。
    娘に嫌われてもいいから守ろうとするのが親じゃないのかな。

    +19

    -0

  • 626. 匿名 2024/04/14(日) 18:16:24 

    >>616
    男子が集団でいるのと女子が一人でいるのとでは全然違うよ。
    主は娘一人だからみんな心配してる。
    息子自慢はよそでやって。

    +14

    -2

  • 627. 匿名 2024/04/14(日) 18:16:58 

    >>18
    私は、門限がなかった
    わざわざ門限作られなくても、学校の授業が終わるとすぐ帰宅してたから常に4時20分ぐらいには家に居た
    虚弱体質だから夕方になると疲れ果てて、友達と寄り道して遊びに行く体力がない

    +5

    -1

  • 628. 匿名 2024/04/14(日) 18:17:19 

    >>17
    うち、門限なしだったけどグレたり悪い事したりしなかったよ。親に束縛されてないから、信頼されてるから悪いほうにはいかなかったな。

    +14

    -6

  • 629. 匿名 2024/04/14(日) 18:17:40 

    >>11
    バイトしてる女子高校生は21時に帰っていたけど、同じバイトの男の子が家まで送ってたよ
    危ないから
    お父さんは男の性質を解ってるから余計心配してるんだ思う

    +13

    -2

  • 630. 匿名 2024/04/14(日) 18:18:56 

    >>606
    警察から連絡来る段階ならもう完全に巻き込まれて被害に遭った後だもんね。
    そうなるのを防ぎたいってことなのに、想像力が足りない旦那さんだね。

    +6

    -0

  • 631. 匿名 2024/04/14(日) 18:19:02 

    >>622
    ホントにそうでもないよ

    +0

    -4

  • 632. 匿名 2024/04/14(日) 18:20:36 

    >>11
    遊びなら遅いと思った
    塾やバイトならご家庭次第(でもその場合は送り迎えある気がする)

    +64

    -0

  • 633. 匿名 2024/04/14(日) 18:20:51 

    >>1
    母親がこんなんで、娘可哀想と思ってたら娘も馬鹿だった

    あのさ、お母さんさ
    夫と頭の出来違うでしょ

    +5

    -0

  • 634. 匿名 2024/04/14(日) 18:21:52 

    21時でも遅いね。主は心配じゃないのかい

    +5

    -0

  • 635. 匿名 2024/04/14(日) 18:22:10 

    >>581
    近所とはいえ、夜の9時近くまで友達の家にお邪魔してるってどうなの…?


    +52

    -1

  • 636. 匿名 2024/04/14(日) 18:23:02 

    >>1
    家で勉強とかしないの?21時に帰って来ても全然勉強できなくない?
    それより遅くなると帰って風呂と寝る準備して一日終わりそう

    +9

    -0

  • 637. 匿名 2024/04/14(日) 18:23:18 

    >>623
    恋愛系も頓珍漢だったり夫婦関係トピもおかしくない?てのあるよ
    で途中から流れが逆向きになったりねw
    ガルのプラマイで思考操作されるなんてバカバカしいとすら思う

    +2

    -5

  • 638. 匿名 2024/04/14(日) 18:24:30 

    >>534
    すっごい決めつけ
    旦那が遊び呆けてたのも
    娘にはちゃんとさせようとしてるのも
    決めつけ

    +47

    -2

  • 639. 匿名 2024/04/14(日) 18:24:44 

    >>624
    高校生はクラブに行ったらいけないし、そもそも頭に無かったよ興味も無いし
    泊まりは友達の家くらいだったよ
    帰ってこないなら警察に連絡するって言われてたから

    +8

    -0

  • 640. 匿名 2024/04/14(日) 18:25:22 

    不思議なんだけど、高校生はすぐ帰って来い派の親って大学になったらいきなり夜遅くまでオッケーにするの?
    どうりで遊びなれてない大学デビューしちゃった子たちが変な事しちゃうわけだねー。

    +1

    -9

  • 641. 匿名 2024/04/14(日) 18:25:23 

    >>609
    単純に思うのは「お腹空かないのかな」ってこと。
    何か軽く食べて後でちゃんと食べるのかもしれないし、完全に外食するのかもしれないけど、高校生はまだ成長段階だから毎日決まった時間に手作りの夕食を家族そろって食べるのが体のためにも大事なことだと思うの。
    15〜18歳で、夕食は友人とファストフードやファミレス、みたいなのは不健康だと思うよ。
    塾とかやむを得ない場合は仕方ないけど、なるべく家族で食べるのがいいと思う。

    +15

    -0

  • 642. 匿名 2024/04/14(日) 18:26:14 

    >>624
    普通に無いが?

    +6

    -0

  • 643. 匿名 2024/04/14(日) 18:26:16 

    >>1
    9時って遅いと思う
    塾とかならまだしも遊んでいてでしょう?

    +4

    -0

  • 644. 匿名 2024/04/14(日) 18:26:34 

    >>612
    娘さんの夕食はどうしてるの?

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2024/04/14(日) 18:27:57 

    >>640
    私は大学時代でも帰りは遅くても0時から1時くらいだった。
    朝帰りはなかったな

    +5

    -0

  • 646. 匿名 2024/04/14(日) 18:28:13 

    >>624
    普通しないと思う
    堂々と言えて凄いね
    空気の読めなさが格好いいよ
    イカしてる フーッ

    +5

    -0

  • 647. 匿名 2024/04/14(日) 18:29:41 

    >>618
    そういう話じゃないよ。
    ガルで自分は少数派なのに、何故「むしろこのトピ見て思う」なのか?ってことを聞いてる。

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2024/04/14(日) 18:30:19 

    >>640
    うちの場合は20歳過ぎたら何も言わないって言われてたよ
    でも高校卒業して彼氏を紹介してからは彼氏の所に行く時は何も言わなくなった
    ただ3日帰ってこないと生存確認の連絡はきてたけど

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2024/04/14(日) 18:32:59 

    >>644
    遅い時は食べて帰ってきたりが多いかな。食べ足りない時はママなんか残ってる?って聞いてくるけどね。
    後、私のお弁当が大好きすぎてお昼沢山持ってくから夜はそこまで食べない時もある笑。

    +2

    -6

  • 650. 匿名 2024/04/14(日) 18:36:07 

    旦那の言い分、おかしくないと思った
    ワイの感想だけど

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2024/04/14(日) 18:37:28 

    >>623
    1,2分遅れることそのものってよりも、お父さんが「厳守だ」とルールをはっきり決めてるのに、それをわかってて何度も1,2分遅れることに対してじゃない?
    ルールに納得いかないなら話し合いを申し出るべきだし、守ろうと思ってるのに遅れちゃうなら計画性の問題だし、そもそも守る気がないなら親に反抗的ってことだし。
    お父さんは一貫してるのよ。
    主がブレブレなの。
    旦那に不満だらけなのに21時厳守させます!とか絶対その場しのぎの嘘だし。

    +14

    -2

  • 652. 匿名 2024/04/14(日) 18:38:20 

    >>11
    自分が高校の時は0時だったよ
    22時閉店のバイトしてていつもその後本屋で閉店近くまで立ち読みしてたから(月に5000円は買ってます)迎えにもよく来てくれた。電話来ていつものところで通じてた。

    +2

    -23

  • 653. 匿名 2024/04/14(日) 18:38:21 

    >>624
    何が言いたいの?

    +5

    -0

  • 654. 匿名 2024/04/14(日) 18:39:27 

    >>624
    それは怖い目にあってないからだよね
    うちの地域は治安が悪かったのか、高校生の時に夕方下半身出して握ってる人にフェンス際に追い詰められたり
    他にも危ない男がいたから女の子が夜遊ぶのはよくないと思ってるし、事件に巻き込まれないようにしてほしいなと思ってるよ

    +5

    -0

  • 655. 匿名 2024/04/14(日) 18:40:47 

    >>628
    何度も言われてるけど、娘を信用するとかじゃないのよ。
    本人が気をつけていても事件に巻き込まれたりってリスクが高くなるから夜遅くはダメって話。
    早い時間に帰って来るなら門限なんていらないんだよ。

    +19

    -1

  • 656. 匿名 2024/04/14(日) 18:40:48 

    >>651
    こういう親の元に生まれなくて良かった!
    息苦しくて絶対やだ笑。

    +5

    -12

  • 657. 匿名 2024/04/14(日) 18:41:48 

    >>621
    ひ弱な美男子も危ない

    +3

    -0

  • 658. 匿名 2024/04/14(日) 18:42:31 

    >>635
    まさか友人宅で夕食ご馳走になってないよね。

    +34

    -1

  • 659. 匿名 2024/04/14(日) 18:43:21 

    >>655
    あ!私は毎日帰りが早かったから門限を言われなかったのかも。文化部で毎日遅くても6時に帰宅してたし夜遊びしなかったし。

    +5

    -1

  • 660. 匿名 2024/04/14(日) 18:45:08 

    >>640
    読んでて恥ずかしい。
    女にもイキる人っているんだね。

    +4

    -1

  • 661. 匿名 2024/04/14(日) 18:45:29 

    >>1
    気が狂いそうって大袈裟過ぎない?親として心配なのに夫が緩過ぎて気が狂うならまだ分かるんだけど逆だよね。本当変だよ。
    そこまでして理解のある友達お母さんやりたいの?って思っちゃう。高校生で遊びで9時以降って何故それを可哀想と思うの?って思う。
    普通は性犯罪とかに敏感なのは母親の方だと思うんだけどね...

    +14

    -0

  • 662. 匿名 2024/04/14(日) 18:47:17 

    私も高校遠いのに21時だった🥺

    が!
    抜け出してたお😋

    +0

    -7

  • 663. 匿名 2024/04/14(日) 18:49:15 

    >>428
    自分は?😂

    +82

    -1

  • 664. 匿名 2024/04/14(日) 18:49:16 

    >>606
    ふたつの意見があることはいいことだよ

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2024/04/14(日) 18:53:22 

    女子高生で21時は妥当だと思う。
    旦那さん、男性だからより心配になるんじゃないの?
    旦那さんが正しい。
    子供と一緒になって我儘許すのやめた方がいいと思う。
    何かあってからでは遅いし、その傷を一生背負っていくのは娘さんなんだよ。

    +8

    -0

  • 666. 匿名 2024/04/14(日) 18:53:50 

    >>68
    確実に爆発するなそれは。子どもの方がね

    +4

    -15

  • 667. 匿名 2024/04/14(日) 18:54:23 

    >>1
    高校生は21時、塾ありで22時でよくないか?
    たまにスタバに夜遅くまでいる学生いるけど見てるこっちが怖いもん

    +7

    -0

  • 668. 匿名 2024/04/14(日) 18:54:36 

    >>640
    がるは恋愛系も高校生は厳しくて大学になると一気に緩くなる感じ
    とにかく高校生の間はよりいい大学に入る為にいろいろ我慢して勉強に励む真面目な子を望んで、大学に入った後はリア充な子を望むって感じだろうか
    大学生になっても毎日家に直帰だとそれはそれで嫌なんだろうなと思う

    +3

    -5

  • 669. 匿名 2024/04/14(日) 18:57:40 

    一番性犯罪に巻き込まれやすい年だから旦那さんに賛成。
    いろんな事件見てみなよ。夜外にいるのは本当に危険。

    +9

    -0

  • 670. 匿名 2024/04/14(日) 19:01:54 

    >>48
    理詰めになってないじゃん
    ばっかじゃなかろかw

    +8

    -0

  • 671. 匿名 2024/04/14(日) 19:02:22 

    >>1
    電車多くて明るい都会住みならともかく
    田舎なら21時で十分だと思うけどな
    女の子は怖いよ
    駅で迎えを待つ間に変な男に声かけられること何度もあったし、歩いてて腕引っ張られたことあるし
    女子高生狙ってる人いるからもっと危機感持ったほうがいい

    +5

    -0

  • 672. 匿名 2024/04/14(日) 19:02:32 

    >>4
    田舎育ちだけど、門限て概念なかったな
    9時なんて風呂入って寝る準備の時間だったしw
    親に門限なんて言われたことないわ

    +74

    -0

  • 673. 匿名 2024/04/14(日) 19:03:54 

    昔、実家近所ででかい誘拐監禁事件があった
    マスコミは犯罪者側の親が某党員だからって何もしてない少女が責められる風潮が
    バイト帰りだったのに
    親はそのニュース見て厳しくなったかも?父はそれで怖くなったんだと思うな
    娘2人居たからさ

    誘拐事件昔よくあったよね
    今でもあるか

    +3

    -0

  • 674. 匿名 2024/04/14(日) 19:07:58 

    >>635
    近所なら夕飯時には帰宅するのが当たり前の感覚のような
    主も娘もルーズすぎない?

    +45

    -0

  • 675. 匿名 2024/04/14(日) 19:08:31 

    >>2

    草  

    何でこれ?
    しかもトピ画になってもうたww

    +57

    -0

  • 676. 匿名 2024/04/14(日) 19:08:45 

    >>4
    別に主は門限いらないって言ってるわけじゃないじゃん。

    +1

    -6

  • 677. 匿名 2024/04/14(日) 19:09:15 

    >>640
    普通の大学生、遊び慣れてないよ

    +1

    -0

  • 678. 匿名 2024/04/14(日) 19:11:25 

    >>137
    たしかに!
    今デパートとか閉まるの早いから、21時に外にいるってどこにいるのって心配になるかも。

    +27

    -0

  • 679. 匿名 2024/04/14(日) 19:12:36 

    地域による部分もあるよね
    田んぼや畑の地域は日が暮れた時点で危ないよね
    人も居ないし
    都市部でも注意はしないと拉致られるけど…
    高校生だとバイトは22時までだっけ?
    これが限界だろうに
    21〜22時

    +2

    -0

  • 680. 匿名 2024/04/14(日) 19:12:41 

    >>330
    普通の感覚なら未成年を22時以降外出させるのを何とも思わない方がまともじゃないよw
    学校終わって即帰宅しなさいとかなら束縛とか子どもの気持ち云々はわかるけど
    門限あるからってその思考どうなん?

    +13

    -0

  • 681. 匿名 2024/04/14(日) 19:12:51 

    >>624
    今どき未成年でクラブとか行ってたら、飲み物に睡眠剤入れられて、最悪襲われる事もあるよ。

    社会の危なさを分かってない年齢の子供に、そういう場に行かせるべきでない。

    +7

    -0

  • 682. 匿名 2024/04/14(日) 19:16:01 

    >>614
    ずいぶん勝手な話だね
    自分は好きに遊んでおいて娘からは自由を奪うなんて最低な父親

    +3

    -29

  • 683. 匿名 2024/04/14(日) 19:17:48 

    >>681
    未成年IDないからクラブ入れません。

    +0

    -2

  • 684. 匿名 2024/04/14(日) 19:18:43 

    「自分は」手を出してなくても、なんなら被害に遭い
    知人友人、又は知らない人が危険行為アウト行為してた
    あるだろう

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2024/04/14(日) 19:19:15 

    主の言ってる事がめちゃくちゃになってきたけど、日頃から9時まで遊び歩いてる娘がさらに時間制限無しで遊びたいって言ってるんだよね
    盆と正月年2回だけ同窓会やるから遅くなるって話と違うよね
    普段も9時まで遊んで良しってなってるなら相当ゆるい家だよ
    さらに遊ばせたいって主は何を考えてるんだろう

    +15

    -1

  • 686. 匿名 2024/04/14(日) 19:19:21 

    それを見てる

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2024/04/14(日) 19:20:45 

    私は17時とかだったよ
    それが嫌で19歳には家を出た

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2024/04/14(日) 19:20:50 

    門限が嫌なら、さっさと自活しろとしか。

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2024/04/14(日) 19:24:14 

    >>685
    実は娘の立場の可能性あったりする?

    +6

    -0

  • 690. 匿名 2024/04/14(日) 19:25:03 

    理性のとんだ酔っぱらいとかに絡まれたりしたら大変だよ。

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2024/04/14(日) 19:25:03 

    >>295
    定時制はそうなるよね。
    この間子ども卒業したけど、21:30に学校終わって22時まで部活や生徒会活動して、帰ってきたら23:30とかだったわ。
    駅で警察に声かけられても、学生証見せたら気をつけて帰りなさいねって言われるって言ってた。

    +11

    -0

  • 692. 匿名 2024/04/14(日) 19:26:18 

    >>1
    わたしは、父親は、わたしに嫌われたくなくて強く言ってこなかったなあ、、、 
    母おやは、すごい過干渉

    +1

    -0

  • 693. 匿名 2024/04/14(日) 19:27:27 

    主さん、本当は娘さんご本人だったりしませんか?

    +7

    -0

  • 694. 匿名 2024/04/14(日) 19:31:07 

    >>651
    父親からの一方的な門限ってモヤるよね、しかも1分も許さないって…嫌われてるんだろうな

    +1

    -8

  • 695. 匿名 2024/04/14(日) 19:33:27 

    >>628
    グレたり悪い事しないって話じゃなくて
    被害者になる可能性を恐れてる訳で。

    +5

    -0

  • 696. 匿名 2024/04/14(日) 19:38:24 

    >>59
    ゆっくり遊べないとか?

     休日の明るい時間に遊び行け

    ご飯食べて帰れないとか?

     平日は家で食べなさい

    そんくらい娘にも融通きかせなよ。わがまま放題させるのは結局本人のためにならん

    +5

    -1

  • 697. 匿名 2024/04/14(日) 19:39:35 

    娘美人&地域が田舎だったりすると凄いらしいからな
    変態…
    父・兄いるのに家に入ってくるとか下着泥とかさ
    注:女私から見ても 超 美 人

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2024/04/14(日) 19:41:27 

    進学しない高校生ってそんな感じなの?
    自分の時は部活からの塾、放課後そのまま塾、
    みたいな人ばかりで、遊ぶとしたら休日だし
    そこまで夜遅くもならなかった。
    普段から夜9時まで遊んでて更に遅くまで〜
    なんて高校生周りにあんまり居ないから
    ピンと来ないな。

    +4

    -0

  • 699. 匿名 2024/04/14(日) 19:43:00 

    >>3
    なんでスヌー?

    +35

    -0

  • 700. 匿名 2024/04/14(日) 19:43:40 

    >>187
    高校の授業終わって1時間半かけて都会に遊びに行く気力ない
    高校生の行動範囲はそんな広くある必要ないよ

    +20

    -0

  • 701. 匿名 2024/04/14(日) 19:44:02 

    >>685
    何か凄く大袈裟になってる…
    門限21時だと日頃からその時間まで遊び歩いてると思ってるのかな…

    +5

    -8

  • 702. 匿名 2024/04/14(日) 19:46:05 

    うちは中学生の娘ですが、21時でも遅めだなと思ってしまった。高校生でも20時半には帰ってほしいかなぁ。晩御飯食べて帰宅

    +9

    -0

  • 703. 匿名 2024/04/14(日) 19:47:06 

    >>239
    いやホント取り返しつかないよね。私もバイト帰りに娘を車で迎えに行ったりしていたけど周りの友達や夫に過保護すぎん?と言われてた。でもなんかあったらオマエら責任取れんのかよと思ってた。

    +20

    -2

  • 704. 匿名 2024/04/14(日) 19:47:57 

    >>598
    そりゃ心配だけど全部送迎やガチガチに縛りつけるのも違う弊害ありそう、変態からは守られても。何歳なら大丈夫とかないし、一生毎回送迎するの??

    +3

    -19

  • 705. 匿名 2024/04/14(日) 19:48:51 

    1時間以上も前に電車乗らないと間に合わないくらいの場所なら周りは暗く人通りも少ないのでは?
    田舎ほどなにかあっても目撃もなく人もすぐには駆けつけられないよ

    +3

    -0

  • 706. 匿名 2024/04/14(日) 19:50:48 

    私は門限は無かったけど遅くまで遊ぶ様なタイプでもなかったし放課後何してたかとか全然記憶ないや
    ただ帰りが8時過ぎた時に父親が外に出て周辺見てたの見てげんなりした記憶はある

    +0

    -3

  • 707. 匿名 2024/04/14(日) 19:52:01 

    >>600
    すごいね、お節介なご忠告ありがとう
    娘もう22だけど

    +1

    -16

  • 708. 匿名 2024/04/14(日) 19:54:11 

    都会の子の門限は22時とかなの?!
    すげーな

    +4

    -4

  • 709. 匿名 2024/04/14(日) 19:54:14 

    門限遅いなと思った
    塾や習い事なら分かるけど
    時代が違うんだろうが、、部活とかは別にして夕飯食べるときにはいないと心配されたな…

    +8

    -1

  • 710. 匿名 2024/04/14(日) 19:55:50 

    >>701
    主が最初に、たびたび門限守れない事があるって書いてるからね。
    書き方からして、毎日遊んでると思うのは自然。

    +18

    -2

  • 711. 匿名 2024/04/14(日) 19:58:25 

    >>13

    門限九時なんて遅い方だよ
    十九時の間違いじゃないかと思ったわ

    +86

    -10

  • 712. 匿名 2024/04/14(日) 20:01:04 

    >>11
    早くはないんじゃない?っていうかそもそも遊び歩く子そんなに大多数じゃないと思う?
    1時間半かかる学校に通ってたから友達とそれぞれ乗る路線が別れちゃうとこの改札前で立ったままお喋りとかしてると割とあっという間に19時くらいで、家につくの20時過ぎ→親に遅い!って怒られてたりはしたけど…

    あとは遅くなるの文化祭の打ち上げくらいだったような…?焼き肉屋に18時、そのあと二次会でカラオケや大型公園の一角に座り込んでお喋りしながらふざけ合ったりとかで21時くらいに大多数が解散、22時23時とかまで遊んでるのはクラスでも4,5人だけだった記憶、私は親からの電話凄くていつも20時前に切り上げさせられて21時過ぎに家についてたけど

    +5

    -0

  • 713. 匿名 2024/04/14(日) 20:05:45 

    >>90

    でも県条例では22時以降の1人歩きは禁止じゃ無かったっけ

    +6

    -5

  • 714. 匿名 2024/04/14(日) 20:06:12 

    >>653
    私は朝帰りしたことあるけど娘にはさせないし絶対反対で門限は必要ってこと

    +1

    -1

  • 715. 匿名 2024/04/14(日) 20:06:56 

    私は21時には家にいたから門限なかったな
    塾の場合は親が迎えに来てくれるしさ
    イベントとかで遅くなる時は連絡すれば大丈夫だったけど眠いから早く帰った

    +3

    -1

  • 716. 匿名 2024/04/14(日) 20:11:14 

    高校生なら19時半まで遊べれば充分じゃない?
    主は自分が十代の頃に事故や事件に巻き込まれなかったから平気と思ってるんだろうけど
    門限なしの子って親の目が届いてないと悪い人のターゲットにされるよ
    旦那が口うるさいの、母親に危機感無さすぎるのも一因じゃないの

    +9

    -2

  • 717. 匿名 2024/04/14(日) 20:12:18 

    子供育てた事無い人ばっかがほざいてんのかな

    +1

    -8

  • 718. 匿名 2024/04/14(日) 20:12:40 

    21時門限、あああっ…間に合わないっ!
    懐かしいなこの感覚
    今だったらLINE使えるけどさ

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2024/04/14(日) 20:12:41 

    >>713
    だから基本高校生は21時までなんだろうね

    +8

    -4

  • 720. 匿名 2024/04/14(日) 20:14:08 

    >>138
    22時までバイトしてたよ?

    +10

    -2

  • 721. 匿名 2024/04/14(日) 20:27:29 

    >>527
    通学に電車と駅から徒歩で計一時間半(駅からは真っ暗)ってくらいの田舎なら街中出るのにその位は掛かってもおかしくないかも
    乗り継ぎ上手く行かない(間が30分〜1時間あいたりする)と普通にそれくらいかかってる友達いたから

    +3

    -0

  • 722. 匿名 2024/04/14(日) 20:29:42 

    >>1
    門限設ける人は基本自分が遊んでた説

    +3

    -3

  • 723. 匿名 2024/04/14(日) 20:30:46 

    日中に遊びな

    +8

    -1

  • 724. 匿名 2024/04/14(日) 20:32:02 

    >>3
    スヌーピーに言われたらちょっと考えちゃう。笑

    +56

    -1

  • 725. 匿名 2024/04/14(日) 20:32:47 

    >>4
    高2で21時だと遅いくらいだと思うけど
    自由にし過ぎるとヤンチャなお友達が出来ても知らないよ
    あなたが良いなら自由にさせたら

    +62

    -4

  • 726. 匿名 2024/04/14(日) 20:33:59 

    >>394
    門限がなくても早く帰れる子は家庭でコミュニケーションがよく取れる親の子。家の居心地がいいから帰る。門限があってちゃんと守ってる子もそう。門限破りって、親と会話したり何かを一緒にやる時間が極端に少ない子に多い。怒られることで無意識に親とコミュニケーション取ってるというか。

    大人は仕事だから仕方ないが通じるのは、家計が相当逼迫してる家か自営業の人くらい。普通の勤め人の親は、子供の反抗期が来る前にしっかりコミニュケーションを取る時間取らないと。

    まさかの父親トピ立てかと思ってたけど娘さんのトピ立てかな?門限破りで反抗するより、子供の頃から今まで我慢してきたことを全部吐き出して父親にぶちまけた方がいい。帰ったら父親をしっかりと怒鳴りつけるために門限はきっちり守って帰る。そのうち父親が根を上げて門限に無関心なるか、しっかり向き合ってくれる父親ならば、たぶん大喧嘩になってどこかで和解出来る。ぶつかって解決した方がいいよ。夜遅くうろつくと録なことがないから。

    +2

    -4

  • 727. 匿名 2024/04/14(日) 20:38:38 

    >>707
    昔の話するなよ。

    +5

    -1

  • 728. 匿名 2024/04/14(日) 20:41:09 

    >>57
    これで気狂ってたんなら、
    娘と彼氏と泊まりにとかでご主人と揉めたら身が持たなさそう

    +24

    -1

  • 729. 匿名 2024/04/14(日) 20:43:39 

    >>11
    早くはないし遅い方だと思う(遊ぶとかなら)けど、交通の問題で街を19時半に出ないといけないって事だからそれなら早いかなと思う。

    お迎えに行ってあげればいいのにね。

    +9

    -4

  • 730. 匿名 2024/04/14(日) 20:47:58 

    >>727
    は?ちゃんと読んでないのおまえやろ

    +1

    -15

  • 731. 匿名 2024/04/14(日) 20:48:40 

    >>4
    親の管理下の間は仕方ねぇ

    +9

    -0

  • 732. 匿名 2024/04/14(日) 20:49:08 

    >>722
    当たり🎯

    +1

    -0

  • 733. 匿名 2024/04/14(日) 20:49:53 

    普段はみんな18時19時の夕飯頃までには帰ってた気がする。打ち上げとか何かイベントがあれば親に言って遅くなる日もあったけど。
    夜まで遊んだり、放課後都内に行ったり(電車で数駅で都内だったけど)はなかったな。
    バイトが21時までの日は親が迎えに来てた。

    +4

    -1

  • 734. 匿名 2024/04/14(日) 20:53:55 

    >>11
    電車の関係で結局19時半が門限のようなものになってるみたいだね。

    +7

    -1

  • 735. 匿名 2024/04/14(日) 20:54:00 

    >>4
    高2で21時だと遅いくらいだと思うけど
    自由にし過ぎるとヤンチャなお友達が出来ても知らないよ
    あなたが良いなら自由にさせたら

    +9

    -2

  • 736. 匿名 2024/04/14(日) 20:55:44 

    >>1
    私は大学生の時に門限20時で、飲み会の時は18時半には店を出てたけど。
    高校生ならもっと勉強させなよw

    +3

    -2

  • 737. 匿名 2024/04/14(日) 20:57:54 

    通学に片道1時間半かかるなら当然朝も早いよね
    帰宅して食事入浴勉強一通りやって遅刻しない時間に起きて、と生活サイクル考えたら
    だらだら夜遊びを許してるの娘さんの心身共に悪影響だと思う
    部活や塾ならともかく遊んでるんならお金もだらだら使って
    パパ活や闇バイトに関わるリスク喪跳ね上がる

    +2

    -0

  • 738. 匿名 2024/04/14(日) 20:58:32 

    あ〜こんなだから昔女子高生がバイト帰りに自転車乗ってて拉致られたら、女子が不良と叩かれたのか…
    なるほどな

    >事件の日は、15時56分に出勤して、工場を出たのは20時19分。自転車で30分ほどの自宅へ向かうが、10分ほど走ったところ

    この時間でも不良、遊び人、ダメな家か
    マスコミが悪かった訳ではない、と

    +1

    -5

  • 739. 匿名 2024/04/14(日) 21:01:06 

    >>685
    主も昔はそんだけ当たり前に遊んでたってことよね〜。考えられん。よくまともな旦那ゲットできたな。

    +5

    -1

  • 740. 匿名 2024/04/14(日) 21:02:14 

    >>11
    都会の塾通いしてる子くらいじゃない?
    主の話聞くと友達と遊んでてそれみたいだからなぁ
    東京生まれ育ちの電車40分くらいの私立中高出身だけど、それでも平日学校帰りでも20時解散(→21時帰宅)とか一度もなかったわ
    17〜8時終わりの社会人と違って14〜15時くらいには授業おわってたし、20時まで何して遊ぶの?ってそら不審に思うわな
    バイトでも塾でも部活でも習い事でもないのに、遊びだけでそんなに遅くなるってはっきり言って不良だよ
    もっと早くてもいいくらい

    +17

    -3

  • 741. 匿名 2024/04/14(日) 21:03:49 

    息子をフリーにしてたお宅はいい時代だったんだろうなあ
    相手の娘が悪い、で済んだと

    +1

    -1

  • 742. 匿名 2024/04/14(日) 21:04:11 

    >>738
    バイトで不良は違うんでは
    この時代だと家計助けるためのバイトかもだし

    +4

    -1

  • 743. 匿名 2024/04/14(日) 21:05:41 

    >>742
    このトピで既に「えっ、塾以外ありえなくない?」みたいなコメントが出てきてますね

    +0

    -6

  • 744. 匿名 2024/04/14(日) 21:07:37 

    田舎で交通の便が悪いなら休日遊べばいい話じゃん
    何でそんなに毎日都会に出てきて遊びたいわけ?
    「電車1時間で交通の便が悪く〜」ってわざわざ都会に出てきてるから当たり前だし
    近場の遊び場開拓しなよ

    +6

    -0

  • 745. 匿名 2024/04/14(日) 21:08:36 

    >>743
    そうなん?
    >>738のって多分コンクリの子の話だと思ったから、時代が違うかなと

    +2

    -0

  • 746. 匿名 2024/04/14(日) 21:10:41 

    >>745
    このトピつらつら読んでみて
    いや、私はてっきりマスコミのせいだと…
    現代でもこの風潮ならマスコミの流した風潮はそんなに間違いでもないかもね
    専業主婦向け

    +0

    -3

  • 747. 匿名 2024/04/14(日) 21:11:07 

    >>35
    え?!そー?

    +3

    -2

  • 748. 匿名 2024/04/14(日) 21:11:30 

    旦那さんがしっかりしてて良かったね
    アホ旦那とこのガバガバ主の組み合わせで門限なしだったらもうパパ活ODで闇娘になってただろうな

    +8

    -1

  • 749. 匿名 2024/04/14(日) 21:12:43 

    門限なんかなくても遅くまで謎に遊んだりしなかった
    そんなお金ないし
    ライブとかイベントなら事前に連絡をしておけばOK

    +3

    -0

  • 750. 匿名 2024/04/14(日) 21:13:31 

    >>19
    むしろ遅いと思う
    特段の理由がないのに19時以降に帰ってくるのはおかしい

    +17

    -2

  • 751. 匿名 2024/04/14(日) 21:14:18 

    都会では~って話も出てるけど、都会だってそんなに遅くまで高校生うろついてないよ
    塾帰りとか部活の遠征帰りとかはあるかもだけど、日常的にマックやファミレスで高校生グループが9時10時までなんていない
    都会だって家の前までネオン輝いてる訳でもないし、そんなとこなら余計危ないし

    +26

    -1

  • 752. 匿名 2024/04/14(日) 21:17:54 

    >>2
    これマンガあるんだね
    大昔の傑作ワイド劇場(再放送)で好きだったから
    読んでみようかな

    +15

    -0

  • 753. 匿名 2024/04/14(日) 21:18:47 

    >>751
    バイトの子はわざと除外してんの?

    +0

    -9

  • 754. 匿名 2024/04/14(日) 21:20:04 

    >>751
    都会民だけど夕飯前までには帰ってたわ
    友達と遊んでもそんな遅くまでやることも別にないし
    私が遅くまで遊ばないから門限とかなかった
    20時まで遊んでるとか聞いたことないし、少なくとも私の界隈にはそんな遊び人いなかった

    +15

    -2

  • 755. 匿名 2024/04/14(日) 21:20:43 

    遊びで21時って遅くない?
    門限21時でも緩い方だよ

    +12

    -2

  • 756. 匿名 2024/04/14(日) 21:24:17 

    >>753
    都心部にいるけど高校生のバイトって見かけないよ
    遅い時間なら接客系だろうけどコンビニにもファストフードも高校生ぽい子なんて働いてない

    +11

    -2

  • 757. 匿名 2024/04/14(日) 21:33:08 

    >>30
    高一男子だけど同感
    何かあってからじゃ遅いし、失踪者の数って実は結構多いんだよね
    未成年は家出だろうと警察が初動操作を怠るらしい

    +20

    -1

  • 758. 匿名 2024/04/14(日) 21:35:05 

    >>1
    19時半の電車なら解散するのにちょうどいい時間だと思うけどどうだろう。
    自分は昔高校生同士なら一緒に外食行ったとしてもそれ位の時間にはバイバイしてたよ。
    でも友達が年上の車持ってる男と一緒に遊ぼうって誘って来る時は普通に21時過ぎても連れ回された時あったから旦那さんの考えは正しいと思う。

    +0

    -2

  • 759. 匿名 2024/04/14(日) 21:36:28 

    >>1
    気が狂いそう、ってよくわからない
    大学生ならともかく高校生なんだよね
    21時半なんて緩い方だとおもうけど
    少なくとも厳しい方ではない
    その地方の電車によるなら、21時半で、夫と交渉したら?


    でも本人ならともかく、母親が門限無制限にしたくて、気が狂いそうになる、って主、おかしいよ!

    +23

    -1

  • 760. 匿名 2024/04/14(日) 21:37:42 

    うちの子も高校生なんだけど、門限とか設定してないな。
    自宅から学校まで徒歩10分程度だし、通学ルートに高校生がワイワイできるような商業施設ないし、自称進学校で7限まで授業→部活だとクタクタで、その後遊ぶ元気がないみたい。ちなみに部活は土日祝もガッツリ。
    塾はターミナル駅周辺のところに行ってるけど車で送迎してる。
    要約すると、遊ぶ暇ない。

    +5

    -1

  • 761. 匿名 2024/04/14(日) 21:38:48 

    縛りつけすぎると後の反発が怖いけどねえ‥

    +3

    -10

  • 762. 匿名 2024/04/14(日) 21:38:54 

    >>1
    東野圭吾の「さまよう刃」ってドラマを見て、誰とどこにいるか分かってはいても、女の子が遅い時間に帰り道一人で帰ってたりしたら危ないなと思う。

    何かあってから後悔しても遅いという事が、そのドラマで娘を亡くした主人公から痛いくらい伝わってきて、そのドラマを見て考えさせられたよ。

    +5

    -1

  • 763. 匿名 2024/04/14(日) 21:39:08 

    >>756
    都心部の高校生は部活やったり、受験勉強してるからね
    私も姪っ子も高校でバイトなんかやらなかった

    +5

    -0

  • 764. 匿名 2024/04/14(日) 21:39:43 

    >>716
    学生の時大学生グループと付き合いがあると豪語しているグループがいた。
    携帯もない時代で、どう見ても普通にいいおうちの子の平凡な見た目の子達なのにどこでそんなことになるのかと思った。
    遅い時間帯だとあまり付き合うのに相応しくない年代の人達と出くわす機会も増えやすいですよ。

    +2

    -1

  • 765. 匿名 2024/04/14(日) 21:42:10 

    >>756
    よこ
    つーか高校生は都心部じゃなくて住んでる地域でバイトするしねえ
    そもそもバイト禁止のところも多い

    +5

    -1

  • 766. 匿名 2024/04/14(日) 21:42:49 

    21時門限は妥当だし、
    ルールを守ることで社会性を身につける練習になるし、
    いいと思うけど。

    +8

    -0

  • 767. 匿名 2024/04/14(日) 21:42:58 

    21時門限が早いって、バカ高校生なん?

    +3

    -2

  • 768. 匿名 2024/04/14(日) 21:44:12 

    21時も充分遅いし、22時門限のやべーのが友達って時点でかなり派手好きだよね…
    都会の大学行きたがりそうだけど、地元国立に行かせた方がいいタイプだと思う

    +10

    -1

  • 769. 匿名 2024/04/14(日) 21:44:15 

    >>703
    門限決めずにダラダラ夜遅くまで出歩くなんて危険過ぎるよね
    歩きスマホとかイヤホンとかも平気でしそうで怖いよ
    女の子なんて、ヒールのある靴を履いてたらとっさに走って逃げるのも難しいのに

    もっと主と娘には危機感持ってほしい。がるちゃん見てるだけでも、毎日性犯罪のトピが立ってるんだし…

    +18

    -1

  • 770. 匿名 2024/04/14(日) 21:48:10 

    >>98
    1時間半もかかるってことか
    疲れるよね
    翌日の授業にちゃんとでられるの?
    遅い時間は電車も危険いっぱい

    +14

    -3

  • 771. 匿名 2024/04/14(日) 21:48:15 

    >>1
    逆に遊び歩いてる娘が心配じゃないの?連絡取れるにしても門限ないと心配しちゃうんだけど

    +7

    -1

  • 772. 匿名 2024/04/14(日) 21:52:29 

    >>1
    都会で遊ばせる必要がないよね

    +3

    -1

  • 773. 匿名 2024/04/14(日) 21:53:46 

    >>20
    ほんと。悩みが微笑ましくて羨ましいよ。

    +7

    -2

  • 774. 匿名 2024/04/14(日) 21:54:08 

    >>11
    塾や部活以外なら19時までだったし、周りもそんな感じだった。
    それ以上に遅くなる時は、誰かの親御さんが迎えに来るとかだった。

    +6

    -1

  • 775. 匿名 2024/04/14(日) 21:54:47 

    >>435
    夏祭りそんな遅いことある?
    絶対に変な誘いされるじゃん

    +15

    -5

  • 776. 匿名 2024/04/14(日) 22:00:26 

    >>435
    夏祭りで22〜3時??
    休日だろうにその時間まで何してんの?
    祭りと偽って変なことしてそう

    +15

    -6

  • 777. 匿名 2024/04/14(日) 22:00:48 

    マイナス1は主かなw
    良い旦那さんと結婚したね

    +3

    -1

  • 778. 匿名 2024/04/14(日) 22:02:36 

    >>751
    主さんは20時に帰り始めればOKみたいな考えだから、21時22時にまだマックにいる中高生とはだいぶ話が違う。

    +1

    -5

  • 779. 匿名 2024/04/14(日) 22:04:44 

    >>448
    カラオケのご飯高いんだよね

    +4

    -6

  • 780. 匿名 2024/04/14(日) 22:04:52 

    高校の時でも20時には家いたわ
    都内で私立だったからかもだけど18時には解散してた

    +3

    -1

  • 781. 匿名 2024/04/14(日) 22:08:28 

    >>11

    夏祭りとかコンサートとかの年に一度あるかどうかのイベントなら遠方まで行ってたら多少過ぎることはあるかもしれないけど主さんの書き方だと普段の遊びでたびたび遅くなってると受け取れるね
    しょっちゅう21時過ぎは遅いと思う
    部活後にご飯食べてきてたりなのかな

    +36

    -1

  • 782. 匿名 2024/04/14(日) 22:12:10 

    特別な時(例えばクラスでの打ち上げ)や部活、塾などの理由がある時をのぞいて21時は普通では?
    どんな時でも全く融通きかないっていうならともかく、単に友達と盛り上がったから遅れるとかなら門限の意味ないから、旦那さんがいうように守れって子供を叱るってほうが正しいのでは?

    +3

    -1

  • 783. 匿名 2024/04/14(日) 22:12:19 

    >>717
    逆だと思う。
    それなりに大きな子供がいる人が書いてる気がする。
    書いてる内容も、年頃の子供を持つ親の常識的な事を書いてる人が多い。

    +5

    -2

  • 784. 匿名 2024/04/14(日) 22:12:26 

    >>8
    ただし、どんな事情があっても1分1秒でも遅れないでね。

    +0

    -15

  • 785. 匿名 2024/04/14(日) 22:12:38 

    >>1
    毎日門限破ってるわけじゃないなら別にいいと思う。月に1.2回21時過ぎることだってあるしそれも楽しい思い出じゃん。我が家も門限あるけどたまに間に合わない時あるし連絡すればOKにしてる。

    +2

    -5

  • 786. 匿名 2024/04/14(日) 22:12:41 

    たまに主さんみたいな親に遭遇する
    子どもが遊ぶのを全力で応援しちゃう人
    お金も潤沢にあげて、何時に帰ってこようが構わなくて、「今しかできないから」みたいなこと言ってる
    それで子どもがすごく喜んでるかっていうとそうでもなくて必死に仲間についてってる感じもするし、成績はお察し
    ダンナはボーっとしてるかシングルの家庭
    主さんとこは止めてくれるダンナさんいて良かったよ

    +14

    -2

  • 787. 匿名 2024/04/14(日) 22:16:04 

    >>11
    臨機応変とかナシで何があっても絶対に21時とかなら早いと思う。わたしは門限特になかったけど、日が変わるまでには絶対帰らなきゃいけない雰囲気はあった。でも部活や塾あったし21時門限なら当時のわたしはそもそも生活が成立しないわw

    +2

    -9

  • 788. 匿名 2024/04/14(日) 22:17:32 

    >>435
    祭り自体は9時くらいには終わるよね
    まあ私もそれから友達と花火したりして11時くらいになったこともあるけど、そんなの年に1回か2回だよ

    +14

    -3

  • 789. 匿名 2024/04/14(日) 22:18:14 

    うちは息子だからかもしれないけど、ここ読んでびっくりしてる。
    21時門限って別に遅くないし普通じゃない?
    部活やってたら、冬18時、夏19時頃までは学校にいるよね。
    そっから遊んだりしたら21時くらいになる。
    息子は18時までに帰るのとか絶対に無理だけど…。
    中学でも部活やってたらその時間に帰宅は無理だった。
    ここにいる人たちのお子さんは皆帰宅部なの?
    運動部入ってる子はいないのか。

    +4

    -14

  • 790. 匿名 2024/04/14(日) 22:22:15 

    >>750
    夏場は部活終わるのが19時なんですが…。

    +0

    -10

  • 791. 匿名 2024/04/14(日) 22:25:35 

    >>28
    理解ある親でいる事を勘違いしてるのかな。

    +11

    -2

  • 792. 匿名 2024/04/14(日) 22:27:04 

    >>789
    部活や塾はまた別じゃないの?主の娘さんは友達と21時以降も遊びたいからみたいだし

    +10

    -1

  • 793. 匿名 2024/04/14(日) 22:27:47 

    門限決めてなかったけど遅くなる時は連絡してきて迎え行ってた。
    まず9時って遅いような、、

    +3

    -0

  • 794. 匿名 2024/04/14(日) 22:29:09 

    >>30
    遊びだもんね。
    しかもどの程度かは分からないけど街中行くんだよね
    大人から見て21時前まで制服着てる高校生が街中で遊んでたらあれ??って思うなぁ。

    +26

    -0

  • 795. 匿名 2024/04/14(日) 22:29:27 

    >>789
    >>760なんだけど、子供(娘)は運動部だよ。
    18時半に部活終わって帰り支度して、家に着くのが19時頃。
    子供は徒歩通学だから一層寄り道する環境じゃないのもあるけど、毎日学校の課題や予習もこなさなきゃならないから、電車通学してる部活仲間も皆まっすぐ帰宅してる。

    +10

    -1

  • 796. 匿名 2024/04/14(日) 22:33:52 

    >>1
    バイトが10時までだしなぁ
    わざわざ作ってはない
    バイト以外の日にそんなに遅くなる事もないし

    +2

    -0

  • 797. 匿名 2024/04/14(日) 22:38:23 

    >>11
    親になったから「危なくない!?」って思っちゃったけど自分の頃をよく思い出したら文化祭の打ち上げとかたまにオールで遊んでたこともあった。
    カラオケとかファミレスとか。
    ネカフェで個室かりてホラー映画見たり。
    その時はユルい親に感謝してたように思う。
    でも自分の子が高校生になった時にそんな寛容になれるかはわからない。

    +10

    -3

  • 798. 匿名 2024/04/14(日) 22:41:34 

    私も確かに部活もバイトもやってたし友達とも遊んでた。
    でもあんまり思い出せないもんだね。
    学校終わったあとによくそんな時間あるなぁと。
    勉強いつやっていつ寝てたんだろう。
    記憶にない。若いから体力あったのかな。

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2024/04/14(日) 22:42:03 

    >>1
    門限21時なら厳しくないし普通じゃない?
    遅くまで遊びたい日は事前に交渉して許可貰えばいい
    娘さんのこと心配なんだよ
    変なやついっぱいいるから、高校生なら拐われて輪姦されることもあるからね

    +4

    -0

  • 800. 匿名 2024/04/14(日) 22:44:06 

    特に何時まで、とは決めていなかったけど、学校だけの時普通に遅くても19:00くらいには帰って来るかな?
    でもたまにライブやディズニーとか行く時には思うように早く帰ることができない時があるんだよね?
    そういう時には必ず遅くなること、今どこで何時くらいに家に着くか、必ず連絡する様にさせてる。
    そんな感じでやってるけど、うちは結構厳しい方らしい。
    事件に巻き込まれるのも怖いけど、あんまりギチギチにすると、高校卒業後にはっちゃけそうで怖い。

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2024/04/14(日) 22:46:32 

    >>795
    そうなんですね。
    うちは通学に1時間以上かかってます…。
    しかもほぼ毎日帰りに買い食いしてるので、帰宅は早くて20時くらい。
    小遣いほとんど食費に消えているらしいですw

    息子の高校も一応進学校なんで課題はかなり多いみたいですが、帰ってきてから2時間くらいは必ず勉強もしてます。
    更に筋トレも毎日30分はしてる。
    睡眠時間5〜6時間くらいなのにノーダメージでちょっと引いてる。。

    +1

    -3

  • 802. 匿名 2024/04/14(日) 22:49:05 

    >>11
    そんなに遅くまで外にいて補導されないのかな
    主さんはかなり緩い部類では?

    +17

    -4

  • 803. 匿名 2024/04/14(日) 22:53:45 

    >>27
    門限なしの子は自分の子供とは付き合わせたくない
    親は何してるのって思うわ

    高校生の娘が彼氏の家にお泊まりとか彼氏が娘の部屋にお泊まりとか、普通にオッケーする親もいるよね
    信じられない

    +30

    -2

  • 804. 匿名 2024/04/14(日) 22:56:28 

    21時が無難かと|・ω・`)

    +2

    -0

  • 805. 匿名 2024/04/14(日) 22:56:55 

    >>1
    え?21時は遅いと思うわ…しかも遊びでしょ?
    塾なら仕方ないと思うよ
    旦那さんマトモだよ

    ちな都内在住の感覚ね

    +19

    -1

  • 806. 匿名 2024/04/14(日) 22:57:22 

    >>450
    ちゃんと読め

    +3

    -7

  • 807. 匿名 2024/04/14(日) 22:57:52 

    >>596
    ちゃんと読め

    +1

    -8

  • 808. 匿名 2024/04/14(日) 22:58:58 

    >>575
    犯罪者だらけだな

    +0

    -5

  • 809. 匿名 2024/04/14(日) 22:59:35 

    妊娠怖い

    +1

    -1

  • 810. 匿名 2024/04/14(日) 23:00:08 

    >>1
    普段は21時で、なんか遅くなりそうな予定がある日は連絡入れた上で最低23時まで、とかは?
    門限守ってれば危ない目に合わないって訳ではじゃないじゃん 父親は具体的になにが不安なんだろうね?

    +2

    -10

  • 811. 匿名 2024/04/14(日) 23:03:16 

    >>115
    結局抜け出してるならなんのための門限なんだよ
    アホらしくて草

    +7

    -3

  • 812. 匿名 2024/04/14(日) 23:06:16 

    >>1
    うちの父親も門限うるさかったけど、こと細かく何が危険なのかを私に話してくれたけど逆にリアルで気持ち悪くて父親が苦手になったよ
    まるで自分が若い女性を夜中に見つけたら実行するかのようだった

    案の定、私が28で父親58の時に女子高生を駅の駐輪場で自転車を掴みながら上着をめくろうとしたらしく捕まったよ
    私に昔「チューブトップなんか着てたらズリ下げられるぞ!!」って言ってたわ

    +2

    -8

  • 813. 匿名 2024/04/14(日) 23:06:16 

    >>57

    ほんとそう。娘に門限を守らせれば済む話。
    娘さんに何かあった時に初めて本当に気が狂うのでは?
    そして旦那さんの言う通りにしておけばよかったと後悔。

    +24

    -3

  • 814. 匿名 2024/04/14(日) 23:10:29 

    >>64
    うちは18:00だったー。卒業の日にみんなで先終わりに遊びに行った時に21:00まで門限伸ばしてくれた。かなり厳しかったから、21時なんて全然厳しくない。

    +15

    -5

  • 815. 匿名 2024/04/14(日) 23:12:14 

    >>264
    高二娘が居るけどバイトの日以外は自然に19時くらいに帰ってくるから21時は遅いと思った
    私は高校生の頃遅くまで遊んでて当時は楽しかったけど今思うとよく犯罪に巻き込まれずにいたなと思うくらい変な人達が寄ってくるし危ないよ

    +9

    -1

  • 816. 匿名 2024/04/14(日) 23:13:06 

    >>90
    高校生の頃17時22時でバイトしてたよー
    家から自転車で5分のセブン

    +9

    -4

  • 817. 匿名 2024/04/14(日) 23:13:15 

    21時でも危ない

    +5

    -1

  • 818. 匿名 2024/04/14(日) 23:13:41 

    >>1
    娘の安全と、友達に門限を合わせてもらうのが気の毒だからということ、どちらが大事か。
    犯罪に巻き込まれるなんて、滅多にないことなんだし自分の娘に限ってはそんなことないだろうからいいじゃんと思ってる?

    +6

    -1

  • 819. 匿名 2024/04/14(日) 23:18:49 

    >>187
    そういう時だけ特別に許せばいいと思うんだよね。
    普段都会に行く必要あるのかな?休日に午前中から行って夕方には帰ってくればいいと思うんだけど。都会から離れてるならそこ妥協するしかない。

    +13

    -0

  • 820. 匿名 2024/04/14(日) 23:21:40 

    >>11
    私高校生の時門限0時だった(笑)
    日付が変わる前には帰ってこいって感じ
    バイト21時に終わってからも遊んでた
    15年くらい前の話

    +4

    -18

  • 821. 匿名 2024/04/14(日) 23:22:03 

    >>620
    主さんこんな感じだから旦那さんも怒るんだろうな、と思う。

    +19

    -1

  • 822. 匿名 2024/04/14(日) 23:22:52 

    >>433
    始発w元気だなw

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2024/04/14(日) 23:23:31 

    >>1
    田舎で交通の便が悪いなら、夜に1人だと危ないしそういう子狙ってる変質者いるよ
    仮に未遂でも恐怖心できるから、今後社会人になった時苦しい思いするんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 824. 匿名 2024/04/14(日) 23:24:10 

    >>814
    部活も学校残って勉強もバイトも塾もなし?

    +4

    -5

  • 825. 匿名 2024/04/14(日) 23:25:35 

    >>295
    私も定時制
    だから門限っていう門限はなかったな
    21時頃に授業終わってまぁそのまま帰れば22時過ぎ帰宅
    部活とかなんか係的なのしてる時は22時までやってたから23時半くらいにはなってた
    終電も0時前だったし終電にさえ乗れば良い程度だった

    いま高校生の息子いるけどバイトしてないから今はとりあえず門限21時
    バイトし始めたら帰宅時間を考えると23時とかまでなら仕方ないのかなと思うかも

    +3

    -0

  • 826. 匿名 2024/04/14(日) 23:25:49 

    >>330
    いやマジでまともじゃないよ。
    23時で束縛とかコミュニティがとか...23時まで遊び歩かなきゃ維持できないコミュニティなんてどんな底辺よ。
    親の安堵って、330が無事に帰ってくる事が安堵ってまともな親じゃん。放任してるのが良い親と思ってるところが本当まともじゃない。

    +9

    -1

  • 827. 匿名 2024/04/14(日) 23:27:34 

    >>789
    中学&高校が部活は18時に終わるけど寄り道禁止だし家から1時間以上かかるからまっすぐ帰宅してた。
    塾やバイトある日は遅くなってたけど。

    +4

    -1

  • 828. 匿名 2024/04/14(日) 23:36:05 

    >>672
    わかる。高校生で19時以降も友達と遊んでる
    なんて考えた事もなかった

    +37

    -4

  • 829. 匿名 2024/04/14(日) 23:39:55 

    >>3
    初めて見たw
    いつだれがつくったよw

    +51

    -0

  • 830. 匿名 2024/04/14(日) 23:40:36 

    22時に変更したら?
    心配なら父親が駅まで迎えに行く

    +3

    -3

  • 831. 匿名 2024/04/14(日) 23:40:50 

    >>713
    それは23時

    +3

    -7

  • 832. 匿名 2024/04/14(日) 23:42:05 

    >>411
    大学生はないよね
    18歳未満の大学生なんているわけないし

    +8

    -2

  • 833. 匿名 2024/04/14(日) 23:42:38 

    門限21時支持のガル民、高校の時一緒に遊ぶ友達いなかったのがバレバレで悲しい

    +5

    -17

  • 834. 匿名 2024/04/14(日) 23:42:49 

    >>1
    門限は必要だろうなぁ
    うちのDQN姉一家は子沢山で躾もしてないからみんな自由だし非常識でモラルがない子供に成長してる
    長女は高2だけど門限もないから深夜12時やそれ過ぎて帰ってきたりもする、子供なのに彼氏の家に泊まったり、彼氏を連れ込んでお泊まりさせて夜うちに来て帰るのが翌日22時とか、丸々24時間部屋に2人で篭ってる
    でも親は何も言わない。主さんのところは父親がしっかりしてていいね。

    +3

    -1

  • 835. 匿名 2024/04/14(日) 23:44:36 

    >>172
    治安の悪い外国だとしても子供が遊びたい盛りなら仕方なく譲歩しますか?厳しいこと言っていたとしても危機感ない子供を危険から守るのは親の役目だし愛情だと思う。

    +3

    -1

  • 836. 匿名 2024/04/14(日) 23:44:41 

    >>713
    23時だよ。バイトできるのは22時まで。条例調べたらすぐ分かるから調べてみなよ。

    +7

    -2

  • 837. 匿名 2024/04/14(日) 23:45:29 

    >>672
    同じく
    周りに遊ぶとこなんて無かったから、学校終わったらそのまま帰るのが当たり前で、門限なんて考えもしなかった

    +12

    -1

  • 838. 匿名 2024/04/14(日) 23:46:51 

    >>824
    学校残って勉強するって補習か何か受けてたん?
    赤点取らん限り補習参加する事ないから、授業終わって友達とちょっとだけ寄り道して帰ったら全然18:00前には帰れたよ。学校から家まで30分の距離やったし。

    +3

    -2

  • 839. 匿名 2024/04/14(日) 23:48:07 

    >>4
    本人より周りの迷惑になるような気がする

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2024/04/14(日) 23:51:37 

    >>176
    だよね…良かった
    22時が一番よく聞く
    ここってずれてるね

    +4

    -10

  • 841. 匿名 2024/04/14(日) 23:52:05 

    >>1
    高校生でしょ?そこは旦那さんの方が正しいと思うよ
    逆になんで主はそんなルーズなの?

    +3

    -1

  • 842. 匿名 2024/04/14(日) 23:53:30 

    >>628
    門限なしで遊びまくって、悪いこともしまくってた人もいます🙋‍♀️

    +1

    -0

  • 843. 匿名 2024/04/14(日) 23:55:56 

    >>840
    大体22時くらいだよね
    ここ田舎民&高齢者多めなんじゃないかな

    +3

    -9

  • 844. 匿名 2024/04/14(日) 23:57:59 

    うちは20時に帰宅していないと鬼電きたな。要するに家族でご飯食べる時間には家に居ないとアウト。懐かしいわw
    特に門限を言われた訳ではなかったけど、バイトの日は21時上がりだからいいとして、何も無いのに夜ご飯時に家にいないのはNGってのが暗黙の了解になってた。
    防犯カメラが至る所にある時代ではあるけど、物騒になってるからあんまり自由なのも考えものだよ~

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2024/04/14(日) 23:59:55 

    >>838
    自習だよ。パソコンルームや図書室や自習室。先生にも聞きたいことあったら聞きにいけるしね。
    私の時は部活も自習もカフェテリアで遊んでる人も18時には下校しなきゃいけなかったけど、今はもっと自習したいっていう生徒で21時までいてもいいみたい。
    講習は料金払えばあったよ。

    +2

    -4

  • 846. 匿名 2024/04/15(月) 00:05:08 

    >>845
    私の時はそんな時間まで残ったらあかんかったわ。自習するなら帰ってやった方が効率的やったし。

    +4

    -0

  • 847. 匿名 2024/04/15(月) 00:09:04 

    >>833
    私も思った😂真面目か!

    +6

    -9

  • 848. 匿名 2024/04/15(月) 00:10:09 

    >>756
    スーパーでバイトしてるのいない?
    見たことあるような…

    +1

    -0

  • 849. 匿名 2024/04/15(月) 00:11:24 

    >>840
    ズレてるよー
    ビックリしたもん

    +4

    -8

  • 850. 匿名 2024/04/15(月) 00:12:17 

    >>789
    高校生が平日部活もある日にそんなに游ぶ?
    コンビニでアイス買って食べるくらいならともかく、ガッツリ夕飯家で食べずに遊ぶの許してるの?

    +8

    -1

  • 851. 匿名 2024/04/15(月) 00:14:22 

    21時にしといて、たまに臨機応変はダメですか?基本21時 的な。そら、少し遅れる時もまだ少し遊びたい時もあると思う。でも女の子だからかなー。心配なのでは?男の子ならあまり気にしないけど、、私は。
    子育てって旦那と意見合わないとストレスってのはわかる。ぇえ!?って時結構うちもあるけど、旦那に合わせてるけど、、んー、、って時あるよ。

    +0

    -0

  • 852. 匿名 2024/04/15(月) 00:15:19 

    >>8
    それな
    何にもしないくせにイライラぶつけるとか子どもかっての

    +28

    -17

  • 853. 匿名 2024/04/15(月) 00:18:05 

    >>115

    そんなに長時間は抜け出さないが数時間はあるなw
    懐かしい
    親朝早いから寝るの早いし

    +2

    -0

  • 854. 匿名 2024/04/15(月) 00:19:25 

    でも親が心底心配してる、本気なのは分かるから娘は気をつけるよ

    +1

    -0

  • 855. 匿名 2024/04/15(月) 00:19:48 

    >>137
    え?デパート終わる時間が基準なの?さすばババアばっかり笑
    休みに遊びに行ったらショップ終わる時間はだいたい21時だし、普通に映画見たり買い物してスイーツ食べてまたショップ見てご飯食べるかってなるのが19時すぎじゃない?そこから食事しても普通に21時前になるよ。
    主さんとこは田舎だからそうすると22時超えちゃうし、19時半の電車に乗るためには19時には遊びを切り上げないといけない。そんなのご飯も食べられないし、お茶もできないわ。
    私が娘でも絶対反発するし、何もおかしくないけど?

    +4

    -23

  • 856. 匿名 2024/04/15(月) 00:27:36 

    すご。
    日本ってすごいね。
    旦那さんさえも甘いくらい。

    +3

    -5

  • 857. 匿名 2024/04/15(月) 00:32:01 

    >>789
    運動部なのに部活終わってから家でちゃんとしたごはん食べてないの?

    +1

    -1

  • 858. 匿名 2024/04/15(月) 00:35:19 

    >>264
    友達と夜ご飯食べたりファミレス行ったりしないの?

    +1

    -6

  • 859. 匿名 2024/04/15(月) 00:35:50 

    >>848
    ウチは都心部から少し外れてるから、スーパーもコンビニもファーストフードも高校生いっぱいいるよ
    ママ友や子供から聞いてもバイトしてる子多い

    1人だけ千代田区に住んでる子がいるけどその子は半蔵門でバイトしてる

    +2

    -0

  • 860. 匿名 2024/04/15(月) 00:36:21 

    >>857
    帰ってから食べるやろ

    +1

    -1

  • 861. 匿名 2024/04/15(月) 00:37:52 

    沖縄では高校生まで、22時過ぎたら深夜徘徊とみなされ警察に補導されます…

    +3

    -1

  • 862. 匿名 2024/04/15(月) 00:40:31 

    >>820
    何が面白いの?
    ひたすら引くんだけど。

    +5

    -2

  • 863. 匿名 2024/04/15(月) 00:43:22 

    そんな事くらいで気が狂うのか。。
    高校生なんだからそんな遅くはよくないと思うけどね。
    補導される時間だよね??

    ダンナさんも心配なら、駅まで迎えに行ったらいいのに。
    家で騒いでても仕方ないのに。

    +14

    -0

  • 864. 匿名 2024/04/15(月) 00:43:48 

    >>30
    うちも21時はディズニー行く時しか許してない

    +12

    -0

  • 865. 匿名 2024/04/15(月) 00:43:54 

    高2の頃なんか1ヶ月家に帰らなかったわ
    (ずっと友達の家にいた)

    +0

    -11

  • 866. 匿名 2024/04/15(月) 00:45:14 

    うーん…うちは門限は作らなかったな。
    上の子は男で、下の子は女だけど、臨機応変ルールにしたから今どんな状況かを割と密に連絡とり合ったりして、田舎だから遠くに電車で行ったときやLIVEに行ったときなんかはどうしても遅めになるし、そしたら少し先の駅や友達と一緒の駅まで車で迎えに行ったり。
    門限のない家がほとんどだったし。類は友を呼ぶってわけではなく、いろんなグループのいろんなタイプの子たちがほとんど門限なしだった。
    あんまり厳しくすると逆に隠し事をしたり激しく反抗したりして、信頼関係も築けなくなるとも思う。帰りたくもなくなって家出をしたりするかもしれないし。私自身が子供の頃そうだったから。家出はしなかったけど。
    でも、門限がある家もあるんだし、それぞれの家庭で決めたらいいと思う。
    けど夫婦間で考えが違うと本当に難しいだろうなと思う。

    +2

    -7

  • 867. 匿名 2024/04/15(月) 00:48:30 

    >>579
    わたしも塾の帰り道、シンナー吸ってる人に追いかけられて逃げて隠れました。

    夜道は怖いよねぇ。

    +8

    -0

  • 868. 匿名 2024/04/15(月) 00:48:49 

    >>833
    まさに類友ってやつだね。
    今でも付き合いある?
    お互い親になって当時の自分たちと同じように子供を育ててるの?

    +5

    -3

  • 869. 匿名 2024/04/15(月) 00:50:24 

    >>836
    条例って都道府県ごとに作るからまちまちなんじゃないの?

    +7

    -0

  • 870. 匿名 2024/04/15(月) 00:53:41 

    >>859
    私も千代田区で見た気がする、しかも複数
    できたばかりのどこかの平屋のスーパー

    +1

    -0

  • 871. 匿名 2024/04/15(月) 00:55:14 

    >>858
    平日はしないよ。
    そんな暇ないもん。

    +6

    -1

  • 872. 匿名 2024/04/15(月) 01:02:08 

    >>68
    ね、高校生なら夕飯は家で食べたよね。
    門限は決まってなかったけど、私も私の友達もだいたい夕飯は家で食べてたなぁ。
    学校ではよく言う一軍ていうやつで、見た目はみんな派手だったけど、実はどのうちの子もいいとこのお嬢さんだったから、放課後カラオケ行ったり買い物したりしても夜は早めにちゃんと帰ってた。

    お泊まり会やお祭りとか夏休みのイベントとかは別だけど。

    +5

    -4

  • 873. 匿名 2024/04/15(月) 01:02:10 

    >>866
    結局何が言いたいのかよくわかんないけど、とにかく門限21時は厳しくないから。
    そんなんで信頼関係築けないわけもないし。

    +7

    -1

  • 874. 匿名 2024/04/15(月) 01:03:23 

    >>8
    駅まで迎えに行けばそれでOKだよね
    20時に電車に乗っても迎えに行けば21時までには親と一緒にいられるよね

    +30

    -0

  • 875. 匿名 2024/04/15(月) 01:05:12 

    >>11
    私は21時までバイトしてたから必然的に21時半とか22時に家に着いてたなあ
    でもバイトしてなくてただの遊びなら21時でいいと思うな
    私なら心配だから遅くなるなら迎えに行く

    +4

    -0

  • 876. 匿名 2024/04/15(月) 01:06:46 

    >>1
    娘と夫の意見が違うなら夫の意見を支持します。少なくとも父親に反発を感じるような言い方を娘には聞かせません。

    +2

    -0

  • 877. 匿名 2024/04/15(月) 01:09:06 

    >>489
    子どもと大人は違うよ
    責任とか身の振り方とか経験とか色々
    高校生や大学生は経験が足りないから色々な事件に巻き込まれやすいんだよ
    これは実体験で言ってるよ

    +12

    -0

  • 878. 匿名 2024/04/15(月) 01:11:59 

    >>682
    自由を奪うならそもそも遊びに行かせないと思うよ
    遊んでた側から言うと本当に誘惑が沢山あるんだよ
    未成年なんだから心配するの当たり前

    +17

    -0

  • 879. 匿名 2024/04/15(月) 01:12:52 

    うちも高2の娘が居ます。
    我が家は、特に門限は決めてないけど、
    大体20時くらいには家にいます。

    放課後、あまり遊びに
    行かないのもあるかもだけど…
    主人は、放任主義なので
    娘には何も言わずです。

    休みの日は朝8時とかに出てって
    21時くらいに帰ってきたりはたまにある。

    今ボーリングしてカラオケだよー
    これからご飯食べて○時くらいに✕✕出る
    とか、遊んでるのが中学からの友達で
    結構細かい連絡くるから
    常識的な時間に帰宅しなさいとしか
    言ってないけど
    やっぱり何時!っていう
    門限あった方がいいですかね…

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2024/04/15(月) 01:12:56 

    >>1
    むしろ、高校生で門限9時って遅くない?
    普段をもっと早めに設定して、都会へ行くときは夕食も外食したいだろうから、移動時間も随分かかるようだから、その時だけイレギュラーにしたら、普段は早めに門限守っていれば、父親も説得しやすいのかと。
    門限が無いと、いつまでも遊ぶような事をしているから父親も門限を設定したんだと思う、日々のお子さんの夜遊びを考えて、たまには息抜きや友人付き合いもあるので、気持ちは分かりますが、夜遊びはほどほどに。

    +5

    -0

  • 881. 匿名 2024/04/15(月) 01:13:42 

    >>698
    進学する、しないとかは関係ないよ、、それぞれの家庭による
    私はしなかったけどバイトあっても門限19時で彼氏が出来たらなぜか18時に短縮された
    バイトあるから無理!と言ったらお小遣い増やすからバイト辞めてって言われて、多分彼氏と遊ぶのとバイトで遅くなるのか解らないからだと思うけど


    +2

    -0

  • 882. 匿名 2024/04/15(月) 01:15:51 

    >>833遊び方が違うだけ

    +4

    -5

  • 883. 匿名 2024/04/15(月) 01:17:24 

    >>11
    私18時だった。
    18:10に帰ったらチェーンかけられて、

    調子になるな!って貼り紙されて1時間外で待たないと鍵を開けてくれない。

    もちろんその間にどこかに行ったらもっと酷い仕打ちになるわ。

    +4

    -9

  • 884. 匿名 2024/04/15(月) 01:17:43 

    >>592
    素晴らしい
    安全に危険な事を体験させてくれる父親
    うちはまだ小学生だけど色々伝えていこうと思った

    +53

    -1

  • 885. 匿名 2024/04/15(月) 01:17:59 

    >>537
    でも親が留守がちだから子どもも門限なし自由にどうぞーの親だともっとヤバイと思うよ‥夜の街に蔓延る若者の親はやはりそういう親なんだよね

    +10

    -0

  • 886. 匿名 2024/04/15(月) 01:19:49 

    >>1
    私は門限を守ろうとして
    無理に急いで事故に合う方が怖い
    主の子はもう高校だけど
    小、中学校で門限間に合わないって
    自転車飛ばしてる子みてヒヤヒヤしてたよ
    21時目安だけど無理しないで
    遅れるなら連絡してねって感じでどう?
    縛りつけるより寛大な方が
    意外と子供って守るよ

    +4

    -6

  • 887. 匿名 2024/04/15(月) 01:20:05 

    >>30
    ここを見てる親の方々!!
    花火大会の日に襲われた事あるから女の子はなるべく迎えに行ってあげて

    +18

    -0

  • 888. 匿名 2024/04/15(月) 01:30:04 

    高校3年の時に1度19時に帰宅したらものすごく怒られた。いつも怒られるから遊んでいても早く帰ることばかり考えて楽しくなかった。我が子には自由にさせてる。何よりも楽しんでくれと。

    +2

    -4

  • 889. 匿名 2024/04/15(月) 01:30:57 

    自分に置き換えてみる。
    妻のほうが娘を心配して21時と門限を決めてたとして、夫が娘の味方とか言って門限いらないとか発狂しそうとか文句ばかり言ってきたら腹立つな。

    +5

    -0

  • 890. 匿名 2024/04/15(月) 01:31:03 

    >>869
    そうなんだ
    全国で一番人口の多い東京都は23時です

    +2

    -8

  • 891. 匿名 2024/04/15(月) 01:32:53 

    >>879
    今更門限作られても困るでしょう

    +0

    -2

  • 892. 匿名 2024/04/15(月) 01:37:38 

    門限なんか無くても22時や23時以降に未成年が彷徨いてたら警察に補導されるよ
    どんな部活でもバイト先でも22時には絶対切り上げるでしょ

    警察に通報されるし

    +6

    -0

  • 893. 匿名 2024/04/15(月) 01:43:09 

    >>1
    高校生のときにバイトの帰り道で拉致られたことある私としてはお父さん側の意見に賛同するわ
    男だからわかる危険ってあるのよ
    主は楽観が過ぎます

    +6

    -0

  • 894. 匿名 2024/04/15(月) 01:43:50 

    大阪府なんかは16歳未満は20時を超えると補導対象だから

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2024/04/15(月) 01:47:19 

    >>4
    私も親として普通と思う。
    周りが○○やからって関係ないやん
    じゃ何かあったら責任とれんのかな?

    +2

    -1

  • 896. 匿名 2024/04/15(月) 01:49:06 

    >>860
    毎日高校生が遊んで9時過ぎに帰ってきても快く夕飯出すんだ
    私は無理だわ…
    私だって明日の仕事あるし

    +3

    -0

  • 897. 匿名 2024/04/15(月) 01:53:24 

    >>1
    何かあってから後悔するのは母親だから勝手にすればとしか言えない
    私は夜9時頃だったけど拉致されてレイプされたから
    夜9時でも遅い位だけどね
    それくらい危ないよ

    +5

    -0

  • 898. 匿名 2024/04/15(月) 01:55:52 

    >>879
    あまり遅い日が続くようならきちんと話したほうがいい
    理不尽な事言ったら
    話聞かないよ
    どうしてこのタイミングで?
    今まで許してたじゃん?
    ってなる

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2024/04/15(月) 01:56:48 

    >>858
    よこだけど
    それは大学生からじゃない?

    +3

    -1

  • 900. 匿名 2024/04/15(月) 01:59:12 

    主さん改心したかな‥高校生の娘さんいる母親としては危機感なさすぎて心配です

    +3

    -0

  • 901. 匿名 2024/04/15(月) 01:59:24 

    >>616
    何時に帰ってきて何時に寝て何時に学校行ってるの?
    10時に帰ってきて2時間勉強してってやってたら寝るの2時くらいだよね?

    +4

    -2

  • 902. 匿名 2024/04/15(月) 01:59:57 

    >>442
    本当にその友達といるのか
    彼氏じゃないのか
    嘘ついてるんじゃないか
    旦那さんは娘さんを信じてないからだよwww
    そこが違うんだよ

    +5

    -0

  • 903. 匿名 2024/04/15(月) 02:01:03 

    >>847

    高校生で9時は早いだろwと思ったら支持者が多くてびっくりしたw
    9時なんて塾や予備校でもふつうに超えちゃう時間やん

    +6

    -7

  • 904. 匿名 2024/04/15(月) 02:01:50 

    >>812
    その説明をできないけど
    想像しちゃうから男はキモいんだよね

    +3

    -0

  • 905. 匿名 2024/04/15(月) 02:02:45 

    >>833
    マイナスの数…

    +5

    -3

  • 906. 匿名 2024/04/15(月) 02:03:57 

    >>903
    主のお悩みは9時過ぎまで遊ばせたいってことだからね
    塾とは違う

    +10

    -1

  • 907. 匿名 2024/04/15(月) 02:04:53 

    >>906
    遊ばせたいwww

    +0

    -1

  • 908. 匿名 2024/04/15(月) 02:06:35 

    >>812
    うちは門限なかったけど、姉が就職してから実家に帰省してる時友達と遊びに行って23時過ぎまで帰ってこなかったら、22時頃から父親が頻繁に外出て待ってたわ
    バス停から家まで5分くらいで一本道なんだけど、暗いし心配だったんだろうね

    +2

    -1

  • 909. 匿名 2024/04/15(月) 02:06:48 

    >>833
    そんな夜中まで遊んでるガラ悪い友達なんていらない…
    受験勉強しないの?

    +9

    -3

  • 910. 匿名 2024/04/15(月) 02:08:38 

    >>906
    いや、塾が良いならたまに遊びに行って21時過ぎるくらい良いやん
    一緒に遊んでるメンバー把握してるならそこまで心配になることある?

    +5

    -8

  • 911. 匿名 2024/04/15(月) 02:09:13 

    主が娘だったりして(笑)

    +2

    -0

  • 912. 匿名 2024/04/15(月) 02:10:16 

    縛りつけて、真意や気持ちが子に伝わってない、子が少々アレだと揉めがちだよね

    +1

    -0

  • 913. 匿名 2024/04/15(月) 02:11:20 

    >>909
    え、21時って夜中なの?
    主の子は高三なの?
    高一からガリ勉しないと大学入れないくらい頭悪かったん?
    ふつうに高二までは部活したら友達と遊んだりして高三の夏休みから受験勉強はじめてふつうに京大受かったよw

    +4

    -10

  • 914. 匿名 2024/04/15(月) 02:12:48 

    >>909
    9時は夜中じゃない
    どんだけ田舎なん

    +5

    -8

  • 915. 匿名 2024/04/15(月) 02:17:10 

    塾は親がお迎えが基本じゃない?
    うちの塾は21:30に終わるから、塾の前はお迎えの車がズラ〜って並んで待機してるよ。
    親同伴の21時と未成年だけの21時って全然違う。

    +6

    -0

  • 916. 匿名 2024/04/15(月) 02:18:16 

    えっと、主がDQNってことよね?
    綾瀬の連れ去りも9時とかだったと思うんだけど心配じゃないのかそれがまず不思議

    +10

    -3

  • 917. 匿名 2024/04/15(月) 02:20:45 

    >>3
    次のバージョン期待しちゃうじゃないかー!笑

    +14

    -0

  • 918. 匿名 2024/04/15(月) 02:30:43 

    >>18
    暗くなると、自然と怖い人が出てくるからねー。子供も自分で考えられるような子にしたいものですね

    +3

    -0

  • 919. 匿名 2024/04/15(月) 02:31:52 

    >>7
    >高校生の時代に門限なんて付けられたら男の子と何できないじゃないの
    人格歪むわ



    ↑↑
    このコメ主の家は門限なくてそれゆえ人格歪んでて草。

    コメ主をサンプルとして門限は必要。

    +13

    -4

  • 920. 匿名 2024/04/15(月) 02:32:23 

    >>915
    ふつうにバスで帰ってくるよ
    親はバス停まで迎えにいくだけ

    +0

    -1

  • 921. 匿名 2024/04/15(月) 02:34:35 

    >>47
    塾や部活は終了時刻が普通の授業終わりの時刻とは違うと分かってるから、その日はそこから帰る時間を考慮するだろうし、通常の門限とは違う考え方でしょ。
    というか、塾の場合は親がお金払って行かせてるんだし、塾の終了時刻が9時や10時なのに、9時に家に着いてないと怒る親がいたら、それはただのアタオカだよ。

    +8

    -0

  • 922. 匿名 2024/04/15(月) 02:36:34 

    >>916
    綾瀬の連れ去りってなに?
    コンクリのことじゃないよね?

    +0

    -0

  • 923. 匿名 2024/04/15(月) 02:40:56 

    >>1
    21時は早いよね
    あまり厳しいと少しずつ守らなくなってそのうち帰らなくなるのにね
    妻に八つ当たりするのもダサい

    +3

    -6

  • 924. 匿名 2024/04/15(月) 02:41:22 

    >>840
    あ、よかった
    そうだよね
    22時だよね
    一時間の差でも大きいよ

    電車乗って帰ってくるなら駅ついたら親に連絡して親が駅まで迎えに行ってやればええやん
    21時でも22時でも暗いのは一緒よ

    +3

    -3

  • 925. 匿名 2024/04/15(月) 02:42:22 

    >>922
    コンクリよ

    +1

    -0

  • 926. 匿名 2024/04/15(月) 02:43:06 

    がるちゃんがババちゃんになってるというのを感じる

    私もだいたい中高生の子がいる世代のオバチャンだが、そのオバチャンでも「ええ!?」と思うことが多い

    +3

    -6

  • 927. 匿名 2024/04/15(月) 02:44:11 

    >>915
    うちのこ誘拐されたことある(元夫)ひとり歩きを怖がるから送迎してるわ

    +0

    -1

  • 928. 匿名 2024/04/15(月) 02:45:01 

    >>925
    ありがとう

    コンクリ殺人事件を綾瀬の連れ去り事件というのか
    本格的にババちゃんだな

    +1

    -1

  • 929. 匿名 2024/04/15(月) 02:46:16 

    まだ携帯電話もなかった時代ならともかく、今どきスマホで連絡とれるんだから、心配なら迎えにいきーな

    +4

    -1

  • 930. 匿名 2024/04/15(月) 02:47:33 

    いまは母になりババアになったとて、自分が女子高生の頃があったでしょうに、そのときに危険を感じた経験ないのかしら?主も含め
    あったら娘のことを当たり前に心配すると思うんだけど‥
    間違った楽観してるDQN多過ぎて怖いわ

    +2

    -5

  • 931. 匿名 2024/04/15(月) 02:47:35 

    塾以外の日は基本的に9時だったけど学祭の打ち上げとかライブ見に行く日は許してもらってたよ
    毎日あることじゃないからね
    メリハリつけたら良いんじゃない?

    +4

    -0

  • 932. 匿名 2024/04/15(月) 02:47:48 

    「綾瀬 連れ去り」で検索したら2019年の事件が出てきたよ
    被害者の女子高生は無事だったみたい

    +0

    -0

  • 933. 匿名 2024/04/15(月) 02:50:03 

    >>930
    友達と一緒で危険を感じたことは特にない
    バス停までは親に迎えに来てもらってた

    なんならまだ携帯電話もなかった頃、部活で遅くなって友達と別れた後真っ暗な道を一人で歩いて帰ってた時の方が怖かったよ、まだ20時くらいだったと思うけど

    +2

    -1

  • 934. 匿名 2024/04/15(月) 02:50:06 

    >>929
    自分が高校生のとき、チャリでバイトから帰ってたら後ろから来たセダンに追突されて転倒したの
    で、運転手が降りてきて、そのまま担がれて車に詰め込まれたわ
    そうなったときにスマホなんか役に立たないわよ

    +1

    -1

  • 935. 匿名 2024/04/15(月) 02:52:21 

    >>934
    そこまでくると21時でも22時でも危険なような

    なんならもう暗けりゃ18時でも危険

    +3

    -1

  • 936. 匿名 2024/04/15(月) 02:54:43 

    >>935
    遅い時間に出歩いている子は親が心配しない子だと、レイプ犯もわかって選んでるって警察に言われたわ
    遅く帰っても捜索願を出されない子=足がつきにくいって発想らしいわよ

    +2

    -5

  • 937. 匿名 2024/04/15(月) 02:57:15 

    >>936
    そのクソ陰険な男の考え方を知ってるから主の旦那さんは早く帰らせたいのでしょうね

    +1

    -3

  • 938. 匿名 2024/04/15(月) 02:57:26 

    >>936
    遅い時間ってw

    +1

    -1

  • 939. 匿名 2024/04/15(月) 02:58:38 

    >>937

    娘が門限破ると妻にあたる旦那はまさにクソ陰険だよね

    +2

    -2

  • 940. 匿名 2024/04/15(月) 02:58:39 

    まあ深夜におきてくる引き籠もりの子どおばには関わりない話よね
    親心なんて経験したことないでしょうし

    +0

    -1

  • 941. 匿名 2024/04/15(月) 03:00:00 

    >>934
    ニュースになるような誘拐じゃん
    どうやって脱出したの?
    もちろん警察に行ったんだよね?

    +1

    -1

  • 942. 匿名 2024/04/15(月) 03:00:43 

    >>934
    それは高校生関係なく危険でしょ
    社会人でもダメなやつ

    +3

    -0

  • 943. 匿名 2024/04/15(月) 03:00:45 

    >>940
    鏡見てコメント書いてるんだね笑

    +3

    -0

  • 944. 匿名 2024/04/15(月) 03:03:36 

    >>936
    いや、だから22時くらいまでなら予備校とかで出歩いてる子いっぱいいるってば・・・

    +2

    -1

  • 945. 匿名 2024/04/15(月) 03:08:54 

    >>944
    ふつう親の送迎じゃない?
    うちはそうしてる

    +1

    -0

  • 946. 匿名 2024/04/15(月) 03:09:44 

    >>941
    警察に行ったって書いたけど?

    +0

    -2

  • 947. 匿名 2024/04/15(月) 03:11:05 

    >>937
    男の生理現象は男にしかわからないしね

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2024/04/15(月) 03:12:11 

    >>924
    うちも22時には必ず家に着くようにって言ってる。学校からもよく遊ぶとこからも電車で45分かかるから、21時には現地を出るようにって。

    条例では高校生は大体23時〜4時、5時まで外出禁止だから22時が門限ってのは妥当かなと。

    +3

    -5

  • 949. 匿名 2024/04/15(月) 03:17:54 

    >>926
    ガルは始まった当初からおばちゃんねるだよ。
    何を今更。

    +1

    -0

  • 950. 匿名 2024/04/15(月) 03:20:14 

    >>11
    めっちゃ早いでしょ
    塾22:00までだし

    +3

    -8

  • 951. 匿名 2024/04/15(月) 03:22:43 

    >>577
    過去の事件みると、早い時間に門限切ってすぐに捜索する親だったら防げたのにというケースはチラホラあるよね

    +2

    -0

  • 952. 匿名 2024/04/15(月) 03:23:01 

    >>949
    いやー、でも昔はまだ姑の愚痴とかで盛り上がってたけど、最近そういうトピに義母と思われる人たちが大量に出没するようになった

    +1

    -2

  • 953. 匿名 2024/04/15(月) 03:23:07 

    >>950
    スレ主のコメント読めばわかると思うけど、この、トビでの門限は遊びに行って変える時間のことで塾は違う

    +6

    -2

  • 954. 匿名 2024/04/15(月) 03:24:15 

    >>577
    あちこち電話ということは携帯電話のない時代だったのかな?
    6時でそれはさすがに嫌・・・

    +0

    -0

  • 955. 匿名 2024/04/15(月) 03:24:39 

    門限は基本守った方がいいと思う
    21時にするかどうかは父親とじっくり交渉すりゃいいよ

    +0

    -0

  • 956. 匿名 2024/04/15(月) 03:25:03 

    入社した時の指導係(男 28才)が家で門限があったらしくよく会社にお母様から電話来てたわ
    心配し出したらキリ無いのでどこかで線引いた方が良いと思う
    大学生になっても社会人になっても危険が無くなる訳ではないので

    +1

    -6

  • 957. 匿名 2024/04/15(月) 03:25:16 

    >>945
    予備校だと何浪もしてる成人も混ざってるのでは?笑

    +0

    -1

  • 958. 匿名 2024/04/15(月) 03:25:19 

    娘と息子で危険な目に遭う率がぜんぜん違うもの

    +0

    -0

  • 959. 匿名 2024/04/15(月) 03:27:27 

    >>956
    28歳で門限(T_T)
    ママがお電話(T_T)

    +3

    -0

  • 960. 匿名 2024/04/15(月) 03:28:17 

    >>958
    男子はふつうに悪さしないかの方が心配だわ

    +0

    -0

  • 961. 匿名 2024/04/15(月) 03:31:03 

    >>959
    中学から慶應で院卒のハイスペだったわ

    +1

    -0

  • 962. 匿名 2024/04/15(月) 03:33:55 

    >>945
    塾前はお迎えの車ずらーっだよね

    +1

    -0

  • 963. 匿名 2024/04/15(月) 03:35:15 

    >>961
    あー
    中学から持ち上がりで早稲田で大学までキッズ携帯で親に制限かけられてた人知ってるわw

    +2

    -0

  • 964. 匿名 2024/04/15(月) 03:35:39 

    若い頃に顔面が残念だった女子には理解できないトピック

    +0

    -3

  • 965. 匿名 2024/04/15(月) 03:37:16 

    >>964
    そんな卑下すんなよ…

    +3

    -0

  • 966. 匿名 2024/04/15(月) 03:38:06 

    >>962
    高校生の塾の送迎率は2割以下みたいだが
    ガル民は2割の過保護親の巣窟なんか?
    これ、公共交通機関がなくて送迎せざるを得ない田舎も含めての統計だと思うんだが・・・

    塾の送迎は大変!みんなの送迎事情と”送迎できない”時の解決法7つ
    塾の送迎は大変!みんなの送迎事情と”送迎できない”時の解決法7つwww.sorajuku.jp

    子どもの塾の送迎事情や、塾の送迎が大変だと言える理由について詳しく解説した上で、悩みを抱えている保護者が知りたい解決方法ご紹介。この記事を読めば、自分にも塾の送迎ができるかどうかを判断でき、家庭に合った方法で塾の送迎の悩みが解決できるはずです。

    +2

    -2

  • 967. 匿名 2024/04/15(月) 03:41:31 

    >>966
    それ、そら塾だけのデータと違うん?
    うちの子が行ってる塾は親が送迎するのがデフォ
    田舎だからなのと、治安がいまいちだからかも

    +1

    -2

  • 968. 匿名 2024/04/15(月) 03:42:13 

    >>967
    ベネッセの調査
    そら塾さんはオンライン塾

    +1

    -0

  • 969. 匿名 2024/04/15(月) 03:44:07 

    >>968
    ベネッセのデータなんか信用しません@地元民

    +1

    -1

  • 970. 匿名 2024/04/15(月) 03:44:20 

    >>954

    街灯も人もいないエリアはあまりおかしくもないかも
    男でも怖いらしいからな
    本当に真っ暗闇で、人がというより物理的にも危ない

    +2

    -0

  • 971. 匿名 2024/04/15(月) 03:45:20 

    てゆかデータとかどうでも良いし
    大事なのは、娘がレイプ被害にあったあとに「送迎しておけば!」て後悔したくないから迎えに行ってる
    ただそれだけ

    +4

    -0

  • 972. 匿名 2024/04/15(月) 03:46:04 

    >>92
    バイトしてたらそれくらい行くよ

    +2

    -1

  • 973. 匿名 2024/04/15(月) 03:46:37 

    >>970
    街頭の無い田舎の冬の夜は側溝に落ちて凍死する人が居るしね

    +0

    -0

  • 974. 匿名 2024/04/15(月) 03:49:56 

    >>956
    高校生の娘の話のトピにマザコンおっさんの話を持ち込むのやめてくれる?
    トピズレだわ

    +1

    -1

  • 975. 匿名 2024/04/15(月) 03:51:58 

    >>964
    ペドフィリアの被害に遭う女児でブスを見たことが無いわ
    男って本当にしょーもない生き物

    +0

    -0

  • 976. 匿名 2024/04/15(月) 03:55:16 

    >>974
    不快な思いをさせてごめんなさい
    心配し出したら大学になろうが社会人になろうがずっと心配し続けるよって話をしたかったんですが

    +1

    -4

  • 977. 匿名 2024/04/15(月) 03:56:58 

    >>951
    深夜に中学生女子3人でコンビニにいたら補導員を名乗る大人に話かけられて
    1人だけ車で送るからと補導員に連れていかれてそのまま行方不明って事件あったよね

    +4

    -0

  • 978. 匿名 2024/04/15(月) 04:04:31 

    >>976
    危険な目に遭う確率、自分の身を守れるか
    っていう前提条件がぜんぜん違うものを例えに出せると考えるのが意味不明過ぎ

    +1

    -1

  • 979. 匿名 2024/04/15(月) 04:06:15 

    >>976
    自分が一度性被害に逢えばどれだけ的はずれなことを言ってるかわかるかもね

    +2

    -1

  • 980. 匿名 2024/04/15(月) 04:09:24 

    塾まで車で送迎は公共交通機関はないの?
    予備校だとだいたい駅の近くにあるよね?

    +0

    -0

  • 981. 匿名 2024/04/15(月) 04:11:36 

    うちはわりと最寄り駅から大通りに沿ってくるだけだから明るいんだよねえ
    深夜にコンビニも平気だし

    +0

    -0

  • 982. 匿名 2024/04/15(月) 04:14:28 

    >>980
    ちょっと前にその話題になってたよ
    バス亭まで迎えに行く、駅までいく、とかそれぞれの地域の違いがでてるけど…
    日本中同じじゃなくて当たり前ではー?

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2024/04/15(月) 04:17:31 

    >>981
    明るい、店がある(カメラがある)の2点は大事だよねえ‥
    加害者の避ける場所だから

    +1

    -0

  • 984. 匿名 2024/04/15(月) 04:17:58 

    >>978
    >>979不快な思いをさせてすみませんでした

    +0

    -2

  • 985. 匿名 2024/04/15(月) 04:18:00 

    まあ田舎だと心配しなくても21時過ぎまで遊べるところがなさそうw
    都会の話だよね

    +1

    -0

  • 986. 匿名 2024/04/15(月) 04:20:06 

    >>979
    不細工だから性被害なんてあうわけないじゃん

    +1

    -3

  • 987. 匿名 2024/04/15(月) 04:22:19 

    >>986
    選別でブスを傷つけ
    レイプで美人を傷つけ、一度で2者を同時攻撃
    男は本当にクズ

    +2

    -0

  • 988. 匿名 2024/04/15(月) 04:22:31 

    主さんが若いころは子供の数も多かったろうけど、今って子供少ない分単純に大人の変質者も増えてるんだと思う
    だから自分の頃より守る必要はあると思うよ
    21時に家帰ってなんやかんやでLINEで深夜までとかなら生活もグダグダになりやすいだろうし

    +2

    -0

  • 989. 匿名 2024/04/15(月) 04:24:29 

    >>984
    娘を持ったこと無い人には理解できなくてしゃーないし、他のトピック行けば?

    +1

    -3

  • 990. 匿名 2024/04/15(月) 04:24:51 

    >>986
    夜道に顔は関係なさそうな
    ぶっちゃけ美人だったけど、今問題になってるような「芸能人のくる飲み会へのしつこい勧誘」が一番身の危険があったと思う、今から考えると
    かなり何度もしつこかったけど全部断って良かった

    +0

    -1

  • 991. 匿名 2024/04/15(月) 04:26:51 

    >>969
    闇深いよねーあそこも

    +0

    -0

  • 992. 匿名 2024/04/15(月) 04:28:27 

    >>989
    横だけど
    もういいんじゃないの?そこまで追い詰める必要あるの?

    +1

    -1

  • 993. 匿名 2024/04/15(月) 04:30:20 

    >>990
    突発なら夜道に顔は関係ないかもしらんけど、前々から狙われて後をつけられ‥のパターンもあるでしょ

    +1

    -0

  • 994. 匿名 2024/04/15(月) 04:32:32 

    >>992
    気を使ってあげたんだけど?主旨が理解できないのに絡むの大変かと思って
    理解できないなら暇つぶしの場所がここである必要なんかないでしょうし

    +1

    -1

  • 995. 匿名 2024/04/15(月) 04:33:06 

    >>8
    これに賛同してる人まじ?
    それはちがくない?

    高校2年生なんて門限あって当り前でしょ、そもそも主さんは門限なしでいいとか言ってるけど23時過ぎたら警察の補導対象だよ?

    そんなに心配なら迎えに行けじゃなくて、まだ学生&未成年なんだから迎えに行かなくても安全な時間に帰るべきでしょう。

    何時だろうが100%安全な時間はないけど、最低限の自衛じゃん。
    夕焼けチャイムで帰れって言ってるわけじゃあるまいし、21時で充分だわ。

    +68

    -13

  • 996. 匿名 2024/04/15(月) 04:35:30 

    >>976
    大学になろうが社会人になろうが成長できてなかったら逆にそっちが心配になる

    +0

    -1

  • 997. 匿名 2024/04/15(月) 04:37:03 

    >>977
    91年に千葉市で起きた佐久間奈々さん誘拐事件ね???

    中学生がお泊り会して、夜中にコンビニに買い物にでかけた際に補導員を名乗る中年男性に誘拐された気持ち悪い事件。

    +3

    -0

  • 998. 匿名 2024/04/15(月) 04:38:15 

    >>995
    ガルはとにかく子供に不快感を与えない子育てが絶賛されがち

    +9

    -2

  • 999. 匿名 2024/04/15(月) 04:39:07 

    >>993
    それは夜道でなくても人通りが少ないだけで拉致られるやつや

    +0

    -2

  • 1000. 匿名 2024/04/15(月) 04:44:20 

    >>999
    どのみち女は身辺に注意して生きていかないと行けないのよね、、、
    レイパーを去勢する法律早くして欲しいわ

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード