ガールズちゃんねる

「娘を見ているから頼んで来い」と言われフードコードで娘から目を離したら… 「夫のまさかの行動」に愕然とする

493コメント2020/03/14(土) 02:10

  • 1. 匿名 2020/03/08(日) 12:33:04 

    フードコードで娘から目を離したら… 「夫のまさかの行動」に愕然とする – ニュースサイトしらべぇ
    フードコードで娘から目を離したら… 「夫のまさかの行動」に愕然とする – ニュースサイトしらべぇsirabee.com

    投稿者の女性は、夫と0歳9ヶ月の娘と3人でショッピングモールに行ったときに経験したエピソードを投稿。 フードコートで昼食をとることになり、投稿者は娘とふたりで席に座り、食べ物を買いに行った夫を待つことに。その後、食べ物を買った夫から「娘を見ているから頼んで来い」と言われたため、投稿者は自分の食べ物を注文しに行った。...


    しかし、席に戻ると夫は投稿者を置いて先に食事をしていた。さらに、注文したメニューを店に取りに行く間、席に娘を放置していたことも判明。

    愕然とした投稿者が「連れ去れたり、イスから落ちたりしたらどうするのか」と伝えると、夫は「娘を見ながら食事を取りに行った、ずっと見ながら歩いてた、一度も目を離してない、大丈夫だったんだからいいだろう、うるさい」とすごい剣幕で怒り出してしまう。

    夫に娘を任せなければよかったと後悔する投稿者は、「離れていても見ているから大丈夫だと主張する夫の気が知れません」と怒りをつづった。

    +159

    -1607

  • 2. 匿名 2020/03/08(日) 12:33:58 

    単に頭が悪いだけでは?

    +3805

    -22

  • 3. 匿名 2020/03/08(日) 12:34:30 

    男ってなんで危機管理能力が低いんだろう。
    育児だけじゃなくて災害やコロナで備蓄に対してもやりすぎとか言う人が多いよね。

    +4926

    -61

  • 4. 匿名 2020/03/08(日) 12:34:33 

    夫婦で話し合ってくれ

    +1971

    -43

  • 5. 匿名 2020/03/08(日) 12:34:40 

    こういう親の子どもがスーパーの駐車場などで1人飛び出して車にひかれたりするのかね。

    +3127

    -5

  • 6. 匿名 2020/03/08(日) 12:34:41 

    >>1
    病気の一種でしょこれ

    +1314

    -12

  • 7. 匿名 2020/03/08(日) 12:34:54 

    ババ引きましたね

    +1241

    -5

  • 8. 匿名 2020/03/08(日) 12:35:08 

    離婚しましょうか‼️

    +962

    -55

  • 9. 匿名 2020/03/08(日) 12:35:11 

    旦那がダメすぎる
    怪我したらどうすんの

    +1588

    -7

  • 10. 匿名 2020/03/08(日) 12:35:17 

    「娘を見ているから頼んで来い」
    この言い方も嫌

    +2991

    -6

  • 11. 匿名 2020/03/08(日) 12:35:18 

    あるあるだよね
    本当に「見てるだけ」
    見てるかどうかも怪しい

    +1645

    -5

  • 12. 匿名 2020/03/08(日) 12:35:20 

    夫の大切にしているもの(高い腕時計、買ったばかりのゲーム機など)で同じようなことしてもいいの?って聞く

    +1050

    -18

  • 13. 匿名 2020/03/08(日) 12:35:29 

    想像力の欠如ですね

    +673

    -5

  • 14. 匿名 2020/03/08(日) 12:35:33 

    見ながら歩いてたとしても落ちた時助けらんないじゃん
    見てればいいと思ってる典型だね、、

    +1417

    -9

  • 15. 匿名 2020/03/08(日) 12:35:39 

    >>1
    店員が運んでくれるようなところで食事したらいい
    ファミレスとかあるし

    +621

    -44

  • 16. 匿名 2020/03/08(日) 12:35:45 

    なにもなくてよかったね。
    何か起きてからじゃ遅いのに。
    でもこういう人って運がいいのかあまり事故に遭わないから一生わからない。

    +700

    -2

  • 17. 匿名 2020/03/08(日) 12:35:47 

    でもそんな男と結婚したのは投稿者本人だからねえ。

    +332

    -228

  • 18. 匿名 2020/03/08(日) 12:35:48 

    アスペなんじゃない?
    そういう意味での「見る」じゃないのにね

    +726

    -20

  • 19. 匿名 2020/03/08(日) 12:35:51 

    >>1 一度も目を離していない←絶対嘘

    +844

    -3

  • 20. 匿名 2020/03/08(日) 12:35:53 

    介護施設で働いてるけど男のスタッフに利用者達の見守り頼んだら本当に見てるだけだった人いる。
    驚いたわ。ゼロから全部言わなきゃ分からない人いるよね。なんかの病気かなって思っちゃうわ。

    +987

    -3

  • 21. 匿名 2020/03/08(日) 12:35:55 

    rikon

    +82

    -5

  • 22. 匿名 2020/03/08(日) 12:35:59 

    男って…というより、これはこの旦那の問題…

    +351

    -9

  • 23. 匿名 2020/03/08(日) 12:36:03 

    普通、夫に自分の食べ物頼むよね

    +536

    -11

  • 24. 匿名 2020/03/08(日) 12:36:03 

    9ヶ月はないわ。
    もっと大きい子想像してた。

    見かけるお母さんはみんな、赤ちゃんおんぶして食事運んでるよ。

    +536

    -42

  • 25. 匿名 2020/03/08(日) 12:36:04 

    そこまでは酷くないけど、うちの旦那もたいして変わらんわ
    子供は自分で見るよ
    そういうとこでは全く信頼してない

    +420

    -2

  • 26. 匿名 2020/03/08(日) 12:36:06 

    >>3
    それは人によるのでは?
    ちゃんとしてる男の人も沢山いるよ。

    +231

    -83

  • 27. 匿名 2020/03/08(日) 12:36:16 

    「見ておく」がホントに見てるだけってアホいるよな

    +523

    -1

  • 28. 匿名 2020/03/08(日) 12:36:26 

    子供を「見てる」の意味がわかってない男多いよね
    ただ眺めてるだけじゃ意味ないよ

    +442

    -3

  • 29. 匿名 2020/03/08(日) 12:36:29 

    一休さんかよ。変なとこでとんち効かせやがって。

    +264

    -2

  • 30. 匿名 2020/03/08(日) 12:36:32 

    偉そうでバカな男性だね

    +252

    -1

  • 31. 匿名 2020/03/08(日) 12:36:32 

    『Yahoo!知恵袋』は作り話が多い

    +33

    -8

  • 32. 匿名 2020/03/08(日) 12:36:33 

    この間のロリコン事件も父親が目を離した隙だったね。子供を夫に任せて家でダラダラしたいなって思う時もあるけどこういうニュース見るたびに私も行こう…ってなる

    +350

    -1

  • 33. 匿名 2020/03/08(日) 12:36:34 

    注意されてキレてくる奴って器が小さい

    +287

    -2

  • 34. 匿名 2020/03/08(日) 12:36:46 

    レンタル何もしない人みたい。
    本人は正論のつもりなんだろうけど、なんかズレてるというか大きく欠けてる感じ。

    +221

    -0

  • 35. 匿名 2020/03/08(日) 12:37:14 

    >>8
    これで離婚したら、フードコート離婚ってことになるね

    +188

    -7

  • 36. 匿名 2020/03/08(日) 12:37:21 

    私もありえないと思うけど、男ってそんなもん
    わかんないんだよ

    +105

    -2

  • 37. 匿名 2020/03/08(日) 12:37:23 

    連れ去りより、落下したり怪我したり…もあるじゃん。

    +160

    -1

  • 38. 匿名 2020/03/08(日) 12:37:33 

    これ、アスペあるあるだよ

    +231

    -6

  • 39. 匿名 2020/03/08(日) 12:37:33 

    「娘を見ながら食事を取りに行った、ずっと見ながら歩いてた、一度も目を離してない、大丈夫だったんだからいいだろう、うるさい」

    残念な旦那すぎる

    +505

    -1

  • 40. 匿名 2020/03/08(日) 12:37:53 

    田舎だからかな

    +2

    -9

  • 41. 匿名 2020/03/08(日) 12:37:59 

    自分の子供の頃の経験がそのまんま出たんでしょ
    誰だって一人になったことあるよね?

    +5

    -24

  • 42. 匿名 2020/03/08(日) 12:38:00 

    フードコート行くと子供から目を離してる親が多すぎて
    アメリカや中国ならこの子達はみんないなくなっちゃうんだろうなと見てる
    連れ去るのに数分もかからないんだよね

    +294

    -2

  • 43. 匿名 2020/03/08(日) 12:38:08 

    自分は子供のことに徹して旦那を動かせるけどな
    危機管理の差は男女で絶対違う

    +101

    -1

  • 44. 匿名 2020/03/08(日) 12:38:23 

    令和の吉四六さん誕生の瞬間であった

    +12

    -6

  • 45. 匿名 2020/03/08(日) 12:38:31 

    家の夫はまともで良かったと思う。

    +48

    -10

  • 46. 匿名 2020/03/08(日) 12:38:43 

    9ヶ月?
    椅子から落ちたりしたらっていう事は子供用の椅子に座らせてたのかな??
    うちはフードコート行ったら、1歳半ばくらいまでベビーカーに乗せたまま食べさせてたわ
    その方が注文しに行くときとか、取りに行くとき連れて行けるから楽だよ

    +115

    -12

  • 47. 匿名 2020/03/08(日) 12:39:13 

    休日、家でゴロゴロされるのも嫌だし娘と2人だけでどこかに出掛けられるのも怖い。かと言って、一人で優雅にジムやらゴルフに出掛けられても腹が立つ

    +287

    -5

  • 48. 匿名 2020/03/08(日) 12:39:18 

    >>3
    マスクなくなるから買った方がいいし、仕事中も着用
    した方がいいよって先月からアドバイスしてたのに
    今頃になってマスクがないから譲ってくれって言い出した
    トイレットペーパーもないらしいよって言われたから
    もうとっくの昔に買ってるわ!ってイライラした

    +402

    -13

  • 49. 匿名 2020/03/08(日) 12:39:20 

    旦那擁護じゃない。

    結果的に何もなかったのにギャーギャー騒がれてイラっとする旦那の気持ちも少しわかる。
    言い方って大事だよね。
    奥さんもこれに学んで子供は自分がしっかり見てないとダメって学べて良かったんじゃない?
    何かあって自分が見てなかったせいで!って落ち込むより何もない段階で冷や汗かけてむしろラッキーと思えばいいよ。

    +21

    -99

  • 50. 匿名 2020/03/08(日) 12:39:29 

    なんか車で轢いちゃう親とかも段取り?要領が悪いよね。
    フードコートなら旦那に私の分も頼んできてー!でいいと思うけど関係性で頼みにくいとかもあるのかな

    +173

    -2

  • 51. 匿名 2020/03/08(日) 12:39:30 

    酷過ぎて釣りっぽいけどこういう人実際いるんだよね…

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2020/03/08(日) 12:39:50 

    >>3
    ライブ行ってコロナ感染の看護師、保育士、ハワイからジムいってコロナ拡散のババア

    悪いけど危機感がないやつは平等にいる

    +305

    -9

  • 53. 匿名 2020/03/08(日) 12:40:07 

    旦那も奥さんの食べ物注文してこなかったの?

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2020/03/08(日) 12:40:11 

    残念だけど割といると思う。
    明らかに落ちたら危ないような場所に子供が乗って遊んでるのに、笑顔で見守るお父さんがいたよ。

    +56

    -1

  • 55. 匿名 2020/03/08(日) 12:40:30 

    子育てが始まって新たに分かる事ってあるよね
    その状況ならうちの旦那も同じ行動になってると思う
    でもフードコートってそれぞれの店で出来上がって席に着くタイミングがバラバラだから、冷めないうちに先に食べてもらうのはおかしいことではないと思うけど。そこで腹が立つのは、日頃の会話不足が原因じゃないの

    +42

    -3

  • 56. 匿名 2020/03/08(日) 12:40:55 

    >>1
    0歳かぁ・・・目を離せないよね

    +136

    -1

  • 57. 匿名 2020/03/08(日) 12:41:04 

    >>48
    買えてませんけど…

    +2

    -22

  • 58. 匿名 2020/03/08(日) 12:41:05 

    >>15
    こういう夫は「見てるからトイレ行ってきていいよ」と言いつつ、妻がトイレ行っている間にドリンクバーに行ったりタバコ買いに行ったりするから場所は関係ないよ

    +194

    -1

  • 59. 匿名 2020/03/08(日) 12:41:06 

    >>46
    ベビーカー拒否の子もいるからね~。

    +18

    -7

  • 60. 匿名 2020/03/08(日) 12:41:23 

    うちの発達夫に似てる
    私が手が離せないときに雨降ってきたから洗濯物見て!と言ったらボーッと庭に行って戻ってきて、濡れてたよ。だって。
    取り込めよ!!

    +184

    -4

  • 61. 匿名 2020/03/08(日) 12:41:30 

    無能な旦那としか結婚できなくて、お気の毒
    しかもなんかモラハラ臭もするし

    +8

    -8

  • 62. 匿名 2020/03/08(日) 12:41:32 

    「ちょっとトイレの間荷物見といて」
    「うんわかった。見とくだけね。盗られても追いかけて眺め続けとくね」

    みたいな冗談を家族とよくやるんだけど、赤ちゃん相手にそれを地で行く奴がいるとは…

    +110

    -2

  • 63. 匿名 2020/03/08(日) 12:41:50 

    >>44
    吉四六さんとか、懐かしい。

    +4

    -2

  • 64. 匿名 2020/03/08(日) 12:42:15 

    男は本当にわかってないよ
    うちの子もう高校生だけど、小さい時「見てるから」って言って本当にただ見てただけ
    しかもスマホ見てたりゲームしながらだから、本当に見てたかも怪しい
    「今ってこういう、見てるからって言いながらちゃんと見てないお父さん多いんだって」と言ったら「そんな父親いないだろ?大袈裟なんだよ」と、自分の事だと全然わかってなかった
    バカ男は反省しないし勉強しないから結局ずっとバカだよ

    +145

    -2

  • 65. 匿名 2020/03/08(日) 12:42:24 

    旦那さんが悪いのは当然として、目の離せない子供がいるならスマホでメニュー見てどちらかが代表で家族分まとめて買いに行くとかすれば良いのに。

    +29

    -5

  • 66. 匿名 2020/03/08(日) 12:42:48 

    こういうのってだいたいお似合い夫婦だよw
    ひどい旦那!って言ってほしいんだろうけど

    +14

    -9

  • 67. 匿名 2020/03/08(日) 12:42:51 

    この男はどんな育てられ方したんだ?マイナスだろうけど、男子の育て方間違うと悲惨。

    +39

    -3

  • 68. 匿名 2020/03/08(日) 12:43:05 

    先に食事は自分は気にならないけどな。
    むしろどちらかが早く食べ終わって子ども相手出来るし。
    この夫じゃ意味ないだろうけど。

    +28

    -2

  • 69. 匿名 2020/03/08(日) 12:43:11 

    >>24
    夫婦で出かけてるんだから旦那が赤ちゃんの面倒見てもいいのにね。

    +183

    -1

  • 70. 匿名 2020/03/08(日) 12:43:17 

    うちは几帳面で細かいことに気が付く夫だけど、やっと歩けるようになった長男が滑り台の上り階段の一番上から落ちたと泡くって帰ってきた。幸いたんこぶだけで済んだけど、おぼつかない足取りで上るのを下で見てただけ。信じられなかった。

    +31

    -3

  • 71. 匿名 2020/03/08(日) 12:43:26 

    先に食べるのはどうでもいいけど赤ちゃん放置はダメだ

    +50

    -0

  • 72. 匿名 2020/03/08(日) 12:43:49 

    だいたいの場合は大丈夫なんだよね
    でも万が一のときは死ぬかもしれない

    痛い目見ろとも思うけど、犠牲になるのは子どもだからね
    何かあってからじゃ遅い

    +45

    -1

  • 73. 匿名 2020/03/08(日) 12:43:53 

    歩きスマホで横断歩道スタスタ渡ってく男の人がいて
    その後をちっちゃいまだヨチヨチの子供が必死で追いかけてるの見たことある
    あれ自分の旦那と子供だとしたらゾッとするよねぇ

    +108

    -2

  • 74. 匿名 2020/03/08(日) 12:44:06 

    >>64
    そんな程度にしか育てられないなら男の子なんか産むなよw
    つーか結婚させないでそんなやつ

    +8

    -11

  • 75. 匿名 2020/03/08(日) 12:44:15 

    先に食べるのはいいけど、子供を置いていくのは無し!!

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2020/03/08(日) 12:44:47 

    そんなに小さい子がいるならある程度大きくなるまではフードコートには行かない方がいいと思う

    +20

    -7

  • 77. 匿名 2020/03/08(日) 12:44:49 

    >>19
    椅子やテーブル、人にぶつかるよねw
    前見て歩かないやつ周りが迷惑だわ

    +58

    -0

  • 78. 匿名 2020/03/08(日) 12:45:13 

    「娘を見ているから頼んで来い」と言われフードコードで娘から目を離したら… 「夫のまさかの行動」に愕然とする

    +3

    -6

  • 79. 匿名 2020/03/08(日) 12:45:13 

    外国人による連れ去りが多いらしいね。性犯罪者とか。

    +46

    -1

  • 80. 匿名 2020/03/08(日) 12:45:32 

    なんだこの小学生みたいな言い訳は
    離れて見てるだけでは落ちそうでも連れ去られても助けられないし
    食事取りにいき一瞬も目を離さないなんて有り得ない
    往復グーでぶん殴っても怒りおさまらないわ

    +44

    -1

  • 81. 匿名 2020/03/08(日) 12:45:39 

    怒りが収まらずYahoo知恵袋へ投稿して
    共感して欲しい奥さんも大概

    +7

    -18

  • 82. 匿名 2020/03/08(日) 12:45:48 

    >>10
    じゃあ何て言えばいいの?

    +1

    -135

  • 83. 匿名 2020/03/08(日) 12:46:23 

    発達障害の
    茹でてるからみててと言われて、吹きこぼれても見てるだけ なやつ思いだした
    たしかに 見てたんだけどね 意味が違うていう

    +83

    -1

  • 84. 匿名 2020/03/08(日) 12:46:26 

    公園とかでパパと子供が遊びに来ているのを見ますが、パパがスマホをいじってる率の多いこと。ちゃんと見てて欲しいものです。

    +63

    -0

  • 85. 匿名 2020/03/08(日) 12:46:29 

    うちの夫は子供が離乳食時代に娘の食べる姿が可愛い過ぎて、自分の食事を取り忘れる人だった。

    +5

    -5

  • 86. 匿名 2020/03/08(日) 12:46:37 

    >>67
    男の子産んだらヘラヘラしてないでしっかり育ててほしいよね
    おバカで可愛い❤️とかガルでもよく見るけど男だろうが馬鹿で許されるのは小学生までだわ
    思春期入ったらくずまっしぐらだよ

    +69

    -3

  • 87. 匿名 2020/03/08(日) 12:47:00 

    何か起こらないと大丈夫大丈夫って人だね
    コロナかかりにジムや飲み屋にいくタイプ

    +35

    -0

  • 88. 匿名 2020/03/08(日) 12:47:06 

    ショッピングモールのフードコート(笑)
    サービスエリアなら分かるけどショッピングモールのフードコートで食べたことがない

    +2

    -28

  • 89. 匿名 2020/03/08(日) 12:47:16 

    >>1
    うちの旦那も少しくらいなら大丈夫って言う
    だから私がずっと子どもの側にいるようにしてる

    +103

    -0

  • 90. 匿名 2020/03/08(日) 12:47:49 

    うちの旦那にも同じ様なこと言われたこと何度かある。何を言っても結果大丈夫だったんだから大丈夫だと開き直る。

    +8

    -2

  • 91. 匿名 2020/03/08(日) 12:48:10 

    >>67
    その前に

    マイナスだろうけど ←これ止めてほしい!!

    +3

    -11

  • 92. 匿名 2020/03/08(日) 12:48:12 

    離乳食の子供とフードコート(親のみ食事を楽したいだけ)、この時期に…お似合い夫婦なんだろう。

    +6

    -9

  • 93. 匿名 2020/03/08(日) 12:48:24 

    ちょっとトピズレるんだけど、子どもがケガして病院来るのはジイさんが子どもを見てる時が多いって妹(内科、小児科勤務)が言ってた。

    +76

    -3

  • 94. 匿名 2020/03/08(日) 12:49:06 

    >>10
    本当それ
    自分が上だよね
    ドキュン感あるし
    逆にこれ妻に言われたら頭くるだろうに
    子どももろくすっぽ見る事出来ないくせに

    +284

    -2

  • 95. 匿名 2020/03/08(日) 12:49:07 

    土日、よくお父さんが小さい子を公園に連れてってるの見るけどほとんどスマホに夢中だよ。たまに一緒に遊んでる父親も見かけるけど他の子に迷惑をかける遊び方しても注意するどころかニコニコしてる。お母さん方、うちの夫は子煩悩だし子供もお父さん大好きだから安心~なんて思ってちゃ甘いと思う。私も2才児育ててるから休みの日くらい夫に丸投げしたいと思うけど、男脳は本当に危機管理能力が0。夫は誉めて育てて父親にさせるとかそんなレベルの話ではない。子供の安全がかかってるんだもん

    +79

    -0

  • 96. 匿名 2020/03/08(日) 12:49:18 

    >>88
    だから何w

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2020/03/08(日) 12:49:20 

    >>82
    一体どんな旦那といるの笑笑
    普通「先に頼んでおいでよ」とかでしょ

    +91

    -1

  • 98. 匿名 2020/03/08(日) 12:49:22 

    >>3
    女は妊娠して子供を守らなければならないから 安全思考の方がいいけど
    男がマンモス怖いから狩りしたくないとか言い出したら駄目じゃん
    男は女と比べて恐怖心を感じづらく出来ている

    +210

    -7

  • 99. 匿名 2020/03/08(日) 12:49:25 

    自分の可愛い子供が連れ去られるかも、怪我するかも、と考えないのか本当に理解できない

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2020/03/08(日) 12:49:32 

    同じような思いしましたよ私も。だけど旦那を責めても始まらないし本当に分からなかったんだと思います。椅子から落ちるとか連れ去られるとか思いもよらない事なんでしょうね。なので私は旦那にも説明してからお願いします。少し疲れますけどね、パパを育てるのも。

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2020/03/08(日) 12:50:16 

    旦那、発達障害じゃないの?w

    +19

    -3

  • 102. 匿名 2020/03/08(日) 12:50:28 

    あれか、攫われたり、ひとに触られることは避けたつもりなのか…

    子供を置物とみなしとるなこいつ。普段もなんもしてないんだろうな。

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2020/03/08(日) 12:50:40 

    >>96
    不味そうw

    +1

    -2

  • 104. 匿名 2020/03/08(日) 12:50:48 

    >>90
    そのくせ何かあると
    お前どうにかしろ!!って慌てて奥さんに丸投げなんだよねこういう人って

    +28

    -0

  • 105. 匿名 2020/03/08(日) 12:51:13 

    女だってそうだよ!って反論する奴いるけど、犯罪率は男の方が多いんだからクズには育てるなとは思うわ。ガルちゃんでもよくいるもんね。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2020/03/08(日) 12:51:16 

    >>19
    単純に考えて、お店に顔向けてたらすでに娘の方は見てないし、ごはん運んでたら回りを見ないと危ないから一点を見ながら歩くのは無理だよね。

    +71

    -0

  • 107. 匿名 2020/03/08(日) 12:51:32 

    危ない事してるのを みているだけ
    夫婦共々の人のが多いですけど

    +0

    -2

  • 108. 匿名 2020/03/08(日) 12:51:55 

    >>82
    旦那が二人分頼んできてくれればいい
    うちは、子供を見てない方が「なに食べる?」って聞いて二人分買ってくる

    +107

    -0

  • 109. 匿名 2020/03/08(日) 12:52:17 

    なんか父親って「俺は素晴らしい反射神経と運動神経があるから、子供が落ちそうになっても即座に助けられる」と思い込んでる人多くない?
    普通の凡人でしょ。人によっては中年太りで母親より全然鈍かったりするのに。

    +37

    -0

  • 110. 匿名 2020/03/08(日) 12:52:24 

    >>10
    たぶん一言一句そのままではなく、そういうニュアンスのことを言ったという事だと思うよ

    +166

    -1

  • 111. 匿名 2020/03/08(日) 12:52:50 

    >>49
    「娘を見ているから頼んで来い」
    「娘を見ながら食事を取りに行った、ずっと見ながら歩いてた、一度も目を離してない、大丈夫だったんだからいいだろう、うるさい」

    言い方って大事だよね。

    +57

    -1

  • 112. 匿名 2020/03/08(日) 12:53:04 

    >>62
    盗られても追いかけて眺め続けるってそんなサイコパス盗んだ人も恐怖だろうよww

    +46

    -1

  • 113. 匿名 2020/03/08(日) 12:53:06 

    離婚案件だわ

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2020/03/08(日) 12:53:24 

    >>76
    わかる
    フードコートって危ないよね、雑多なかんじだし、セルフサービス多いし
    旦那が無能だと自覚あるならファミレスにどうぞ

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2020/03/08(日) 12:53:47 

    >>71
    でも先に食べちゃう家庭環境で旦那は育ったからこんな仕上がりなんだろね
    周りみてなくて自分が優先当たり前の男
    一事が万事っていうけどこういうことだよね

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2020/03/08(日) 12:53:53 

    >>18
    いや、男ってこんな人いるよ。

    +56

    -3

  • 117. 匿名 2020/03/08(日) 12:53:55 

    >>10
    同じこと思った
    この女の人ドMなのかな

    +66

    -4

  • 118. 匿名 2020/03/08(日) 12:54:28 

    >>49
    何かあってからじゃ遅いだろ

    +27

    -0

  • 119. 匿名 2020/03/08(日) 12:54:40 

    先日、フードコートで旦那さんが上着を脱ぐために、一時的に抱いてた赤ちゃんをソファに置いて、手足をバタバタしていてとても危なかしかった。お隣の中年女性がハラハラしたのか、赤ちゃんの身体を抑えてた。

    +46

    -0

  • 120. 匿名 2020/03/08(日) 12:54:42 

    >>111
    旦那さんモラハラじゃん...
    上から目線だし、謝れないタイプ

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2020/03/08(日) 12:55:03 

    >>108
    何食べるか決まってればいいけど、うちはそれぞれメニュー見て考えたいから別々にいくよ。

    +6

    -9

  • 122. 匿名 2020/03/08(日) 12:55:29 

    男の「子供見てるから」は本当に信用ならない

    +29

    -0

  • 123. 匿名 2020/03/08(日) 12:55:35 

    男女関係ないかもしれないけど、男性保育士一年目の子に、子どもをお昼寝するの頼んだら、横に座ってただけのことある。
    トントンするとか絵本読んであげてって言うまでただただ座ってた

    +45

    -0

  • 124. 匿名 2020/03/08(日) 12:55:41 

    >>爺さんになっても男はそうだよ。孫から目を離して行方不明とかも。

    +16

    -0

  • 125. 匿名 2020/03/08(日) 12:55:51 

    >>5
    それでも『ちゃんと目を離さず見てた!』って言うんだろうね。見てても行動を制御できない距離だと意味ないのにね。

    +174

    -0

  • 126. 匿名 2020/03/08(日) 12:56:07 

    >>1
    見ててと頼んで本当に見るしかしない夫。
    あるあるですね。
    側から離れないで、目も離さないで、
    食べ物取りに行くのは私が戻ってからにしてまで
    言わないといけなかったのか…
    細かく説明しないとできない旦那さんの話よく聞きます。
    ため息ですね。

    +166

    -1

  • 127. 匿名 2020/03/08(日) 12:56:28 

    >>97
    普通って言うなら一緒に買ってきてくれるのが普通だと思う

    +25

    -3

  • 128. 匿名 2020/03/08(日) 12:56:40 

    >>116
    男のほうが発達障害の率は高い
    軽い自閉傾向なら診断されてない場合も多いから

    医者とかもアスペ多いらしいね

    +66

    -0

  • 129. 匿名 2020/03/08(日) 12:57:08 

    >>1

    1度友達とかに協力してもらって、同じ状況作って子供を隠して貰えばいい

    荒治療だけど、これで改心するでしょ

    +93

    -3

  • 130. 匿名 2020/03/08(日) 12:57:11 

    それは目を離してないとは言わない。
    何を頼んだかは知らないけど例えばラーメン取りに行って運んでる最中に子供に何があったらすぐ行動に移せるの?瞬間移動でもできない限り無理でしょ。
    危機感無さすぎ。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2020/03/08(日) 12:57:12 

    父が妹の子供3人連れて
    地元の祭りに行った時に
    帰りに1人迷子にさせちゃって
    (後で戻ってきたけど。)

    普段は穏やかで優しい母に
    とても厳しく怒られてた事を思い出した。

    +18

    -0

  • 132. 匿名 2020/03/08(日) 12:57:21 

    >>127
    いやそれは大前提です

    +4

    -5

  • 133. 匿名 2020/03/08(日) 12:57:59 

    結局子供が病気になったり怪我したりしたときに看るのは母親が圧倒的に多い。
    そこらへんで責任感の熱量の違いを感じるよね。

    +42

    -0

  • 134. 匿名 2020/03/08(日) 12:58:09 

    この旦那、モラハラ予備軍だと思う
    普通ならごめん、気を付けるよって言うよ

    +23

    -0

  • 135. 匿名 2020/03/08(日) 12:58:13 

    >>90
    わかる。
    一緒にショッピングモールへお出かけした時とかに、息子だけ走り出そうとすると私は慌てて手を引っ張って止めるか、追いかけるんだけど、旦那は「大丈夫だよ〜。ちゃんと親の方に帰ってくるから」と。「迷子になったり誘拐されたり、駐車場の方に行って事故したらどうするの?」って聞くと、「神経質すぎる。もし…したらって気にしてばっかりだったら生きていけない。」と。
    旦那の場合、子供を追いかけるのがめんどくさいって理由と、「俺は大丈夫」って思ってるみたい。

    何か起きてからじゃないとわからないんだなって思った。100回中99回なんとかなっても、事故や迷子になることもある。

    +60

    -1

  • 136. 匿名 2020/03/08(日) 12:58:20 

    7歳の長男の方がよっぽど見てくれる。
    取りに行く数秒でさえ、ベルトもして座っている下の子をバッグハグして守ってくれていた。

    +55

    -0

  • 137. 匿名 2020/03/08(日) 12:58:59 

    >>81
    馬鹿男とヒスババアの組み合わせ夫婦は王道だよね
    妻はずーっとキレてる

    +2

    -8

  • 138. 匿名 2020/03/08(日) 12:59:15 

    >>3
    女もガッツリ買ってないか?

    +35

    -3

  • 139. 匿名 2020/03/08(日) 12:59:27 

    フードコートって子連れには実はすごい難関だよね。このお母さんも、旦那さんのブザーがブーブー鳴るかもしれないのに子供置いて席離れちゃダメだよ。旦那さんもブザー鳴ってから「あれ?子供どうしよう?」って迷ったかもしれない。1人がみんなの食べる分買いに行ったり取りに行ったりしないと無理なんだって

    +39

    -0

  • 140. 匿名 2020/03/08(日) 12:59:45 

    こういう事を男は何度も何度も反省しないで繰り返す
    体が拒絶するようになる
    憎悪

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2020/03/08(日) 12:59:47 

    >>1
    言葉のままでしか対応できない、応用力のない残念な感じ。

    +37

    -0

  • 142. 匿名 2020/03/08(日) 12:59:56 

    うちの旦那は授乳が出来ないだけで後は女性並みに育児が出来る人だから良かった…
    旦那にこの記事見せたら激怒すると思う

    +18

    -4

  • 143. 匿名 2020/03/08(日) 13:00:16 

    >>136
    長男くん可愛い❗️
    将来いいパパになるね( ´∀`)

    +31

    -1

  • 144. 匿名 2020/03/08(日) 13:00:55 

    >>127
    うちもそれ!
    子供いるから時間かけたくなくてフードコート使うし、ざっくり食べたいもの決めながら向かってパパッと希望伝えて子供が騒ぐ前に出る!

    +10

    -2

  • 145. 匿名 2020/03/08(日) 13:01:38 

    やってもらいたい事を具体的に伝える

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2020/03/08(日) 13:01:42 

    男は自分が最優先だから

    +15

    -1

  • 147. 匿名 2020/03/08(日) 13:01:52 

    >>135
    子供の年齢によるかな
    何歳?

    +0

    -9

  • 148. 匿名 2020/03/08(日) 13:01:56 

    専門店に入れば全部店員さんが運んできてくれるからこれで解決!

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2020/03/08(日) 13:02:05 

    おそらく、旦那の父親もこんな感じなんだろうな
    そういう親を見て育つから何も疑問に思わない
    世界一家事と育児をしない日本人男

    +19

    -1

  • 150. 匿名 2020/03/08(日) 13:02:27 

    >>123
    男性保育士ときいただけで別の心配もしてしまう

    +23

    -0

  • 151. 匿名 2020/03/08(日) 13:02:31 

    >>136
    下の子を大切に思ってくれてるのが伝わるわ。
    お母さんたちがお子さんを大切に思ってるのがお兄ちゃんにしっかり伝わってるのでしょうね。

    +25

    -1

  • 152. 匿名 2020/03/08(日) 13:02:37 

    >>133
    「育児って夫婦2人するもの」なのに、何かあると「なぜ母親が見てなかったんだ?」「母親の責任」とか、母親を責める人が多い。

    あと、旦那がインフルエンザやノロが流行ってる時に、イオンのキッズスペースで子供を遊ばせたい!って言い出したんだけど反対した。
    どうせ子供が感染症になって、病院に連れて行ったり看病するのは私だから。

    +44

    -1

  • 153. 匿名 2020/03/08(日) 13:02:55 

    >>127
    麺類とかだと一緒に頼むの難しくない?

    +2

    -4

  • 154. 匿名 2020/03/08(日) 13:03:47 

    >>1
    うちは旦那、母、義父トリプルでこれだよ。
    この記事と同じこと母親がやったわ。
    義父は自分の箸で食べものあげたり風邪ひいてるのに会ってくしゃみ咳を受け止めた手で子供の顔なでたよ。任せてたら車道に出たこともあったわ。
    これは母もあった。
    旦那も危機感全くないし、スマホ触りまくるのに調べようともしないし
    義父を注意してと言っても年功序列の強い家系でやんわりとしか注意しない。
    他にも書き出したらキリがないほど。
    もう疲れたよ

    +94

    -0

  • 155. 匿名 2020/03/08(日) 13:03:49 

    うちの旦那はこういう場面で子供抱っこして取りに行って、他のお客さんの食器に子供の足ぶつけて大惨事起こした

    +26

    -1

  • 156. 匿名 2020/03/08(日) 13:04:09 

    二人目はムリだね
    人って変わらないから
    旦那は細かく説明して育てつつもあきらめて自分で子ども精一杯みて育てるしかないかも

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2020/03/08(日) 13:04:20 

    男は信用しない。

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2020/03/08(日) 13:04:42 

    先に食べるのってそんなにいけないこと?
    先に完食した方が子供の面倒見るのが暗黙の了解になってるからうちはどちらかが先に食べてる

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2020/03/08(日) 13:05:06 

    >>154
    昭和のまま時間が止まってるんだよ
    今の時代なら虐待や育児放棄になるようなことを平然とやる

    +30

    -0

  • 160. 匿名 2020/03/08(日) 13:05:10 

    いたよ!こういう考えしてる夫婦が!!
    フードコートで席に一人で座ってる4〜5歳くらいの女の子がいて、最初は一人遊びしてたけど徐々に「ママー!」と呼び、段々泣きだしてきた。
    後で判明したんだけど、子供が見える範囲に両親が注文の為に並んでいるにも関わらず、泣き叫んでるのを無視して並び続けていた。
    やっと注文して戻ってきた時は両親揃ってその子に怒り気味。意味わからない。何故子供を叱る?

    +32

    -1

  • 161. 匿名 2020/03/08(日) 13:05:13 

    >>147
    2〜4歳の時ですよ。小学生以上ならともかく、
    未就園児の目を離すなんて絶対にダメだし、
    今就園児だけど、トイレまでもついて行ったりするよ。

    +17

    -0

  • 162. 匿名 2020/03/08(日) 13:05:17 

    >>149しかし「息子に家事教えてますか?」ってトピでは、教えてる派が多かったんだよね。何を教えてるんだろうね?

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2020/03/08(日) 13:05:53 

    >>3
    こういう時に買い占める行為は最低だよ
    転売目的でないにしても買い占めや転売から買う奴がいるから品薄が起こる
    買い占めをみんながやめれば普通に余るのに
    こうなる前に貯めておけって思うよ
    私はそうしてるけどこうなってから一切買わないから在庫もうないけど
    必死に買い漁る姿が滑稽でもういいやってなってる

    +49

    -14

  • 164. 匿名 2020/03/08(日) 13:07:05 

    >>3
    これは逆。
    女の方が危機管理能力が低いから、高所作業や危険な作業は男ばっかりなんだよ。
    女性にさせたら死傷者続出らしい。

    +18

    -62

  • 165. 匿名 2020/03/08(日) 13:07:32 

    あるあるなんだとしたら、マニュアル作る
    とにかく乳児、幼児期は片時も目を離してはいけません。フードコートではお母さんが子どもと席に着き、お父さんが家族全員の食事の手配をしましょう
    これをフードコートの目立つ所に貼りまくる

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2020/03/08(日) 13:07:55 

    >>153
    二人分だと逆に旦那の方がうまく持ってきてくれたりするよ!
    この間の長崎ちゃんぽんは大盛無料だからって勝手に二人分大盛にして一人で運んできてくれたし、面倒くさがらずに子供の取り皿まで2往復目で取ってきてくれた!

    +14

    -2

  • 167. 匿名 2020/03/08(日) 13:07:57 

    9ヶ月でフードコートなら子供を抱っこ紐にしたまま自分が先に買いに行くよね。
    旦那は場所取りで席にいてもらう、その間、セルフの水でも用意してもらって。
    食べ物を取ってきてから、子供をおろして先に食べる感じじゃないの?
    先に子供を席に降ろすのが、まず順番的に違うきがする。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2020/03/08(日) 13:07:59 

    >>27
    くれぐれも転倒させない、誤飲させない、不審者を近づかせないよう見守ってください。、離れないで側にいて下さい。何かあった場合、予定を全てキャンセルして病院へいきますので…。

    と真顔でいうしかないか…

    +26

    -0

  • 169. 匿名 2020/03/08(日) 13:08:06 

    >>158
    そこじゃなくて、赤ちゃんを置いて取りに行ったことの批判ですよね。
    まぁ危機管理のない夫を見極めて、呼び出しブザーを自分が持って行った方が良かったですね

    +14

    -0

  • 170. 匿名 2020/03/08(日) 13:08:50 

    >>150
    消防士も女は火の中に入らないように、保育も性別で区別する必要あるわ
    男にはむいてないし、あぶない

    +13

    -1

  • 171. 匿名 2020/03/08(日) 13:09:00 

    >>62
    体調悪くて横になって読んでたけど
    追いかけて眺め続けるって、思わず
    吹いたわ。
    楽しそうな家族だね。なんか元気出たよ。
    ありがとう!

    +31

    -0

  • 172. 匿名 2020/03/08(日) 13:09:06 

    >>155
    うわ、それも最悪

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2020/03/08(日) 13:09:19 

    >>164
    車の運転も下手だしね

    +8

    -23

  • 174. 匿名 2020/03/08(日) 13:09:42 

    私は夫を信用してないので、絶対子供の側から離れない様にしている。
    夫に任せるなんて恐ろしいもん。

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2020/03/08(日) 13:09:46 

    >>158
    普通の育ちなら皆揃って頂きますで
    大皿だったら人数考えて取りペース合わせてだよね

    ご飯出来てる俺お腹空いてる我慢しない食べる好きなもの全部食べちゃったでも俺好きだから妻や子ども食べられなくても仕方ないよね、ワンパクな俺かわいい?俺お腹いっぱいタバコ吸ってくるわ
    ってタイプなのが見えるから批判なんだと
    しかも子どもみてないしね

    +20

    -0

  • 176. 匿名 2020/03/08(日) 13:10:00 

    こういうのうちは夫婦共に危なっかしい感じで子育てしてきたわ
    よく事故や人さらいに合わなかったものだと思う

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2020/03/08(日) 13:10:06 

    >>12
    なるほど!今度それ言ってみよ。

    +148

    -1

  • 178. 匿名 2020/03/08(日) 13:10:18 

    >>49
    姑か。

    +20

    -0

  • 179. 匿名 2020/03/08(日) 13:10:23 

    >>154
    旦那両親は、旦那が子供の時しょっちゅう迷子になってたみたいで、「よく迷子センターにお世話になってたのよ〜」って言っててゾッとした。
    「誰かが見ててくれる」「迷子になったらセンターに連れてってくれる」って本気で思ってる。

    結局、誘拐されなかったから旦那の両親ともに、
    「子供はほっといても大丈夫」って思い込んでる。

    旦那にもその遺伝子というか考え方が身についてて、私が子供から絶対に目を離さないようにしてると「過保護」扱いする。

    +43

    -1

  • 180. 匿名 2020/03/08(日) 13:10:28 

    そもそも夫婦喧嘩の内容をSNSに垂れ流していいね貰う妻も大概バカだしいらないよねw

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2020/03/08(日) 13:10:41 

    男の人って何でこうなんだろう。しかも間違いを指摘すると大体の人が逆ギレする。何も起きてないんだから文句言うなとか。うちの夫もそうだったよ。俺には俺のやり方があるんだって。思考が理解できない。

    +21

    -0

  • 182. 匿名 2020/03/08(日) 13:10:42 

    それじゃ子供は大丈夫でもその他大勢の方々に迷惑でしょ

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2020/03/08(日) 13:11:04 

    >>159
    そうなのかな。
    昭和はみんなこうなのかな。

    私よく小さい子迷子になってたらしくガル子がすぐどっか行くからーって大変だったーと言われたけど…子供出来てから、その原因は母親だったってわかった。

    もう周りみんな危機感ない人っていますか?
    どう乗り越えましたか?
    本気でもうつらいです。

    +19

    -0

  • 184. 匿名 2020/03/08(日) 13:11:07 

    >>177
    いや、無意味だと思う

    +4

    -2

  • 185. 匿名 2020/03/08(日) 13:11:11 

    >>158
    一言あってほしい
    「先に食べてるね」か「先に食べてていいよ」

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2020/03/08(日) 13:11:44 

    男の危機管理能力は絶対に信用しちゃいけない
    駐車場でも平気で子供の手を離すし目も離す
    子供の事故の大半は父親連れや爺連れ

    +22

    -0

  • 187. 匿名 2020/03/08(日) 13:11:51 

    >>60
    本当に具体的に何をどうすればいいか言わなきゃなんないのが腹立つよね。
    フードコートで「椅子から落ちたりしないようにずっと身体を支えてて」
    洗濯物は「雨に濡れないように急いで取り込んで部屋に入れて」
    勘弁してほしいよ…

    +67

    -0

  • 188. 匿名 2020/03/08(日) 13:11:52 

    思わず旦那は発達障害?と思った

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2020/03/08(日) 13:11:56 

    「見てる」って、そういうことじゃないだろ!ってその旦那、殴ってやりたいね。
    子供の世話を普段してないやつの典型だよね。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2020/03/08(日) 13:12:03 

    >>1
    頭が悪い男だなぁ
    悪いって言うか弱いのかな

    +40

    -0

  • 191. 匿名 2020/03/08(日) 13:12:29 

    >>4
    ほんまそれ!

    +56

    -0

  • 192. 匿名 2020/03/08(日) 13:12:37 

    >>177
    てかやってみればいいんじゃない?夫の財布で

    +22

    -0

  • 193. 匿名 2020/03/08(日) 13:13:13 

    小さい子を自転車のイスに座らせたまま買い物とかATM行っちゃう母親よく見かけるけどさ、何かの拍子に自転車倒れるとか思わないのかな。頭おかしい人がワザと倒すことだってありうるし。他人だから言わないけど、身内だったら注意する。

    +14

    -1

  • 194. 匿名 2020/03/08(日) 13:13:29 

    >>1
    わかります。見てると言ったら見てるだけ。保護者の不注意で怪我しても「見てたよ」。怪我する様子をただ眺めることに何の意味があるというのか怒りを通り越して脱力する。

    +68

    -0

  • 195. 匿名 2020/03/08(日) 13:13:38 

    >>164

    確かに。
    旦那の方が危機管理能力がある。
    私はいい加減。
    落ちて死んでるわ。

    +8

    -18

  • 196. 匿名 2020/03/08(日) 13:13:53 

    >>179
    わかりすぎる。
    過保護すぎ!気にしすぎ!神経質になりすぎ!
    菌(それがピロリ菌でも)に慣れないと弱い子になる!

    もう勘弁してくれと思います…。
    新しい今の情報を得ようとせずに危険に晒したときはダンマリで、こっちが気にしてるとそうやって説教くさいこといってきます。もううんざりです。 

    迷子!子供のせいにしますよね?
    子を持って、いや、大半が親のせいじゃん…と思いました。

    +22

    -0

  • 197. 匿名 2020/03/08(日) 13:14:30 

    うちもそうだった。
    何かあったらどうする気?責任取れるの?と聞いたら
    何も起きてないから別にいいじゃない!って。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2020/03/08(日) 13:14:31 

    >>137
    うん
    どんな顔してカキコミしたんだろうって思った
    似た者夫婦なんだろうな

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2020/03/08(日) 13:15:00 

    ベランダから見てたら3、4歳の子二人が私道の真ん中を三輪車で交通量多い広い道に飛び出してきた。「危ない!」って思ったら後ろから祖父らしい60代くらいの男が「だめだよ~」ってのんびり歩いてくる。たまたま車が来なかったけど何してんの、死ぬよ!ダメなのはお前だよ!自分の子どももちゃんと育てたことない男は年取ってからも孫に対しての危機管理能力は0に近いと思って間違いない。

    +18

    -0

  • 200. 匿名 2020/03/08(日) 13:15:13 

    うちの旦那も道で子どもと手をつながなかったり、私が病院に行くのに子どものお世話任せたら1人で昼寝してたり。1秒たりとも目を離すな。とは言わないけど、それくらいので気持ちではちゃんと子どもを見ていてほしい。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2020/03/08(日) 13:15:46 

    >>164
    自分のこととなると、話が変わるのかもね。
    諸々の自己中さとか考えたら、合点が行く…

    +16

    -2

  • 202. 匿名 2020/03/08(日) 13:15:53 

    これうちの旦那も同じ。平気で車に子供残してコンビニ行ったりする。何回言っても「おおげさ、信用ないねー」とか言う。お前が死ぬならそれでいいけど、と思ってる。

    +29

    -0

  • 203. 匿名 2020/03/08(日) 13:16:07 

    >>35
    思わず吹き出すわw
    何を食べたんやろね?マックならマック離婚

    +16

    -0

  • 204. 匿名 2020/03/08(日) 13:16:41 

    >>164
    分野がちがうだけ。

    育児に関しては女の方が危機感高いし情報収集するために井戸端会議みたいなコミュニティが出来上がったんだよ。

    男は仕事、昔なら食料調達。
    育児に関わりだしたのはつい最近。
    原始時代まで遡ると3年母子を助けて食べもの調達したら出て行ってたらしいよ。
    男の気持ちが女になかなか続かないのも、それが根元にある。

    +36

    -2

  • 205. 匿名 2020/03/08(日) 13:17:00 

    >>164
    労災は女性の方が多いってことなのかな?あんまりイメージなかった。外科手術は女医さんの方が成功率高いって発表見たけど。

    +17

    -1

  • 206. 匿名 2020/03/08(日) 13:17:29 

    ついこの前だけど、TSUTAYAで年少さんくらいのお姉ちゃんが、1才位の弟に抱き付いて押さえ込みながら、「パパ~何処?」とずっと叫んでた。

    その場所は下りのエスカレーターのすぐ側で、お姉ちゃんが手を離したら、弟は落下する可能性大。私レジに行きかけてたんだけど、本を置いてその弟を抱き上げて安全な場所に移動して、お姉ちゃんにパパを探させたよ。

    5分位で若い茶髪パパがスマホ片手にヘラヘラしながら「すんませーん」とか言って現れた。あのさぁ、お姉ちゃんはともかく1才児からよく目を離せるね。チクッと釘指さしたけど、なんか響いていなかったわ。

    +41

    -0

  • 207. 匿名 2020/03/08(日) 13:17:40 

    >>74
    男なんか産むなよって本気で言ってたら驚く。
    迷信ではなく科学的に男女の産み分け調節できると思ってんのかな。

    +12

    -2

  • 208. 匿名 2020/03/08(日) 13:18:52 

    >>24
    旦那さんが使えないからかもね。

    +84

    -0

  • 209. 匿名 2020/03/08(日) 13:18:54 

    >>91
    wwww
    マイナスだろうけどww
    まだこんなの言ってる奴いたんだww

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2020/03/08(日) 13:19:31 

    >>207
    それだけ男産んだら覚悟しろって意味だろ
    アスペ多すぎ

    +3

    -8

  • 211. 匿名 2020/03/08(日) 13:19:54 

    席に戻ると夫は投稿者を置いて先に食事をしていた

    これは良いでしょう。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2020/03/08(日) 13:19:54 

    夫、自分の食事だけ注文してきたんだね。
    赤ちゃん見てなかったとかだけの問題ではないね。

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2020/03/08(日) 13:20:16 

    うちのアホ亭主もこのタイプ。
    火事が発生しても逃げ遅れる系。

    「赤ちゃん見てて」と頼むと本当に“見て”るだけ。ザ・LOOK。
    お前は赤ちゃんが危なくなったら腕が伸びて助けられる能力者なのか?

    +29

    -1

  • 214. 匿名 2020/03/08(日) 13:20:54 

    旦那だけじゃなくて夫婦揃って子どもを見ない迷惑な家族が多いよ、最近
    子どもが走り回って私に衝突して来たのに、夫婦で座ったまま談笑
    当然のように親子とも謝罪ない
    旦那が見れないだけならマシ
    奥さんも同類な夫婦ほんと最悪

    +9

    -1

  • 215. 匿名 2020/03/08(日) 13:21:02 

    >>212
    フードコートだからお互い好きなものを好きな店に注文しに行くのではないかな?
    うちは高確率で別の店で注文してる。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2020/03/08(日) 13:21:40 

    >>211
    家族そろっていただきますできないおうちなんだね
    もしくはラーメンとかならのびるから先に食べてるねって一声言う

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2020/03/08(日) 13:21:43 

    「何も起きてないからいいじゃん」っていうけど、「何か起きてから」じゃ遅いよね
    家の敷地内で子供が親や爺婆の車に轢かれたり、
    保育園やスーパーの駐車場で他人の車に轢かれたり、一瞬目離したせいで誘拐か行方不明になったり…。
    いろんなニュースがテレビでやってるのに、「自分は大丈夫」って思うんだね。

    +21

    -0

  • 218. 匿名 2020/03/08(日) 13:21:45 

    >>4
    ワロタw

    +28

    -0

  • 219. 匿名 2020/03/08(日) 13:22:22 

    うちは2人目のオムツ替えに行った間、ボールプールに上の子1人にされた。旦那は喫煙所にいた。ほかにも1人の子がいたから…しまいには、たった1本吸うだけ!と逆ギレされそれが最後のお出かけと、なりました😑

    +26

    -0

  • 220. 匿名 2020/03/08(日) 13:23:00 

    >>3
    災害や病気に対する危機管理能力は男女差というより人によるって感じだけど、育児に関しては男性は本当に危機管理能力低いと思う

    +84

    -3

  • 221. 匿名 2020/03/08(日) 13:23:18 

    うちの旦那もー!とか言ってるやつは旦那を検査させたほうがいいよ発達の
    発達だったらまた付き合い方が変わってくる
    育児するなら日常でもいろいろ配慮が必要

    +5

    -2

  • 222. 匿名 2020/03/08(日) 13:23:24 

    うちは子どもどころか犬さえ見てられないアホ
    私が風呂に入ってるたった15分の間に、リモコンかじられたと言って激怒していた

    とても子どもの面倒なんて任せられないわ

    +17

    -0

  • 223. 匿名 2020/03/08(日) 13:23:43 

    >>125
    まさに数日前スーパーの駐車場の出口のところで子供が飛び出して危なかった場面みたよ。
    親は確かに近くにはいたけど見てるだけじゃ意味ないよ。
    間に合わないもん。
    2、3歳くらいの子だよ。
    なんで手繋がないんだよって他人ながらいらっとした。

    +34

    -0

  • 224. 匿名 2020/03/08(日) 13:24:24 

    危機管理だけじゃなく、今まで平気だったから大丈夫っていう謎の自信があるんだと思う
    よく自宅の駐車スペースで子供を轢き殺す親がいるけど
    そういう人も同じ感覚だよ。今まで大丈夫だったし、自分のやり方を優先したい
    普通は子供を優先しなきゃなのに

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2020/03/08(日) 13:24:35 

    旦那と子供だけでお出かけして欲しい時もあったけど、うちの旦那は放置系だから、子供が大きくなってからじゃないと無理だったな。
    駐車場で走り出しても追いかけない人だから。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2020/03/08(日) 13:24:52 

    アホ旦那にはアホ妻
    側から見てたらお似合いだよ

    +4

    -6

  • 227. 匿名 2020/03/08(日) 13:25:45 

    >>167
    私は旦那といっしょなら子供を先におろす
    片方が2人分注文しに行って帰りがけに水をとってくる、席に残る方が子供の準備(スタイつけたり、飲み物用意したり)

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2020/03/08(日) 13:25:48 

    自分の子供に躓いたり、子供乗せたベビーカーガンガンぶつけながら歩いてる父親を見かけるよ
    能力の問題じゃなくて意識の問題なんだろう

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2020/03/08(日) 13:26:02 

    全員ではないけど男の人ってアホな人が多い気がする。
    雑貨屋で働いてるけど目に付いたものはなんでも触るし天井から吊り下げてある照明の下で高い高いして子供が頭ぶつけたり、触らないでって書いてある展示品の時計の針触って進めたり。

    +20

    -0

  • 230. 匿名 2020/03/08(日) 13:26:59 

    うちの祖父母がこんな感じだよ
    私の子供(1歳)が心配で遊ぶ時も常に付き添ってると
    子供は自由に遊ばせなさい、見てるだけでいいとか言う
    今の時代は昔と違うんだよ!っていつも思う

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2020/03/08(日) 13:27:46 

    父親が子供連れ出して死なせた事件が何件あったことか
    致し方ない状況なら仕方ないが、どれも「は?」って状況
    中学生男子も守れない

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2020/03/08(日) 13:27:46 

    >>213
    うちもだよ!
    お前はダルシムかよっっ!!
    違うでしょ??
    って言ったもん。

    ダルシムとは画像左のストリートファイターというゲームのキャラです。
    「娘を見ているから頼んで来い」と言われフードコードで娘から目を離したら… 「夫のまさかの行動」に愕然とする

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2020/03/08(日) 13:29:36 

    何年か前に車に3歳くらいの子を置きっぱなしにして、会社に行き
    用事済ませてるうちに子供が川に流されちゃった事故あったよね
    何かあったらっていう想像が出来ないんだと思う

    +21

    -0

  • 234. 匿名 2020/03/08(日) 13:32:27 

    見る をwatchとかlookと解釈する奴が多い
    お前の頭は出来の悪い翻訳機なのか

    +13

    -0

  • 235. 匿名 2020/03/08(日) 13:33:03 

    >>220
    それも人によらない?うちの近所の幼稚園ママさんたち下の子を自転車に乗せたまま自転車から離れて立ち話してる
    その周りを幼稚園児たちが走り回って遊んでる
    自転車倒れたら大怪我するのにと思いながら見て見ぬ振り

    +6

    -1

  • 236. 匿名 2020/03/08(日) 13:33:58 

    >>233
    スマホ?を見せてるから大丈夫!!って車に放置したんだっけ?

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2020/03/08(日) 13:34:04 

    9ヶ月なら、怒るわ
    2歳とか3歳の話しだと思った

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2020/03/08(日) 13:34:45 

    lookとcareの違い

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2020/03/08(日) 13:37:42 

    >>3
    休校の子供達は文句も言わず家でじっとしているのに、旦那はフラフラ出掛けて行ったから腹立つ!

    +76

    -0

  • 240. 匿名 2020/03/08(日) 13:38:02 

    >>235
    性別関係ないよね。
    うちの子の幼稚園の駐車場でも、園児と下の兄弟を放置して、ぺちゃくちゃ喋ってる親いる。
    今まで事故してないけど、今まで何度か危ない場面を見てきたし、私が車を出そうとしたら、放置された1歳児がフラフラこっちへ向かってきてハラハラしたし。
    いつか事故が起きるのでは?って心配。

    +8

    -2

  • 241. 匿名 2020/03/08(日) 13:39:09 

    見てるだけで放置してるくせに
    何か問題発生したら文句言って相手のせいにするのが男様だから

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2020/03/08(日) 13:39:23 

    >>10
    溢れるモラハラ臭

    +89

    -0

  • 243. 匿名 2020/03/08(日) 13:39:29 

    >>98
    遺伝子レベルの問題かあと納得したと同時にマンモス怖いから狩りしたくないでクスッとした笑

    +131

    -3

  • 244. 匿名 2020/03/08(日) 13:40:10 

    >>3
    女性って先の事を考える人が多いから、すぐに心配になる。で、それを見て男は「女は感情的だ」って小馬鹿にするよね
    だけど、その心配や不安を打ち消してくれるだけの(論理的な、科学的な、医学的な…)根拠や証拠もない状況で、「大丈夫だよ」って自信持って言えちゃう男たちが謎過ぎる。男は自分達を理性的って思ってるけど、実際は全然違うよね。

    +153

    -4

  • 245. 匿名 2020/03/08(日) 13:40:45 

    >>41
    自分が大丈夫だったから子どもも大丈夫な訳ない。いつどこに変な人がいるかわからないのに、親が子どもを守らなくてどうするの?

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2020/03/08(日) 13:43:15 

    子供が一人しかいないうちに離婚!

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2020/03/08(日) 13:44:07 

    >>164
    違う。高所作業や危険な作業なんて、女性は肉体的にもハンデがあるのに加え、本人達も危険な作業をしたくないから、初めからそういう仕事を選ばないだけ。親だって娘にそんな職に就かせたくないから反対する。

    +35

    -3

  • 248. 匿名 2020/03/08(日) 13:45:03 

    >>98
    飛び降り自殺する時に女性のほうは恐怖で地面にぶつかる前に気絶するけど男性はずっと意識があるという話を思い出した

    +88

    -1

  • 249. 匿名 2020/03/08(日) 13:47:31 

    イスから落ちたりしたらどうするのか」

    イスってショッピングモールとかによく置いてるハーネスもテーブルも付いてないハイチェアでしょ?
    バランス崩したら頭から落ちるやつじゃん

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2020/03/08(日) 13:48:34 

    まだ赤ちゃんなんだから、ベビーカーに座らせたままにしとけば良かったんじゃないの?
    何で椅子に座らせたんだろう

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2020/03/08(日) 13:51:23 

    >>226
    ある意味これ正論だわ
    まわりにいる人間からしたら、迷惑かけられて、使えない旦那に子供を放り出してるバカ夫婦にしか見えないもん
    旦那の躾ができないなら、奥さん自分で責任持ってよ

    +4

    -4

  • 252. 匿名 2020/03/08(日) 13:52:01 

    >>17
    こういうなんでも自己責任にする人いるよね。
    人の本性や行動全て知ることなんて不可能だし、全て見抜いたつもりでも見抜けた証拠なんてないし、
    慎重に結婚したとしてもあり得ると思う。

    +96

    -9

  • 253. 匿名 2020/03/08(日) 13:52:47 

    >>244
    横だけど、ガル男見てても文章ろくに読まず感情的にレベルの低いこと書いてるくせに「女は感情的で論理的思考ができない!!」ってブーメラン飛ばしまくって、なおかつ自分のバカさ醜さに気づかないやばいのばっかだもんね
    5ちゃんも荒らしややばい奴はほぼ100男
    持久力だけはあってしつこいからいつまでも食い下がったりトピやスレが成立しなくなるくらい荒らし続ける
    ちゃんとした人もいるけど差が激しい

    +51

    -3

  • 254. 匿名 2020/03/08(日) 13:55:07 

    >>252
    こういう奴に限って、男女逆の時は男を庇うんだよな
    相談見てても男は結婚まで本性を隠してて、女は結婚前からやばい奴が多いのに、ヤバ女と結婚した男は責められなくて女は責められる
    なんだかな

    +9

    -7

  • 255. 匿名 2020/03/08(日) 13:57:22 

    男の「見てる」は、基本信じてないよ。
    ダンナは、スマホ片手にずっと下向いてるし、滑り台下で転んでも、家の中で灯油まき散らしても、俺は見てた、の一点張りだった。

    +14

    -0

  • 256. 匿名 2020/03/08(日) 13:59:47 

    え、これっておかしいの?私はまだ子供もいないし(いる年齢でもない)想像しても普通の事だと思ったけど。フードコートって出来上がったらアラームで呼ばれるし、行かない方が店に迷惑書けない?それに先に食べてるのだって冷めちゃうから別にいいと思うんだけど。

    +0

    -13

  • 257. 匿名 2020/03/08(日) 14:02:00 

    >>5
    そして運転手が悪者にされる
    保護者が加害者で
    運転手と子供が被害者だと思うんだけど

    +108

    -0

  • 258. 匿名 2020/03/08(日) 14:04:28 

    面倒を見るの『見る』なのにね。
    ただ見る(見つめている)だけとは最悪。

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2020/03/08(日) 14:06:18 

    うちの旦那もこういうタイプ
    まだ9ヶ月だからこれからこういう事どんどん出てくるから、奥さんが賢く一枚上手にならないと
    やってけないよね。
    この場合、旦那と同じ店のものを一緒に注文し、
    取りに行ってもらうとか。

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2020/03/08(日) 14:06:35 

    >>164
    違うと思う。
    男性の方が危機管理はルーズな人が多いよ。
    プラント系土木会社の管理にいた事があるんだけど
    女性は高所とか、力や体力が無いから作業は向いてない。
    力で結束とかが甘くなるから、やらせない。
    出来ない事が多すぎて使えない。
    身体の構造の問題。
    安全帯を付けないで落下するのは男性。
    スマホを高所に持って行って、ゲームするアホも男性。
    ただ、だからやらせて上手くいくのも、正直あるんだよ。
    怖がらずドーンとやってくれるからね。

    +30

    -1

  • 261. 匿名 2020/03/08(日) 14:06:45 

    大きなショッピングモールで下の子と授乳室に行っている間、2歳の娘を夫に見ていてもらったら、2回迷子にされて館内放送されました。夫の「見ている」は基本信用していません。下の子のオムツをかえるときもいつでも娘を連れて行くことにしています。

    +20

    -0

  • 262. 匿名 2020/03/08(日) 14:06:45 

    >>12
    こういう男はさらに激怒しそうだよね。でも実際聞いてみたい。自分の財布置いて食べ物取りに行けるのか。目を離さなければ大丈夫なのか。財布より子供の方がはるかに大切だろうにね。

    +194

    -1

  • 263. 匿名 2020/03/08(日) 14:10:03 

    >>234
    正に旦那の見てるだけ!と同じ(笑)

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2020/03/08(日) 14:12:14 

    なぜ可愛い我が子と少しの間だけでも一緒に待つことが出来ないのか理解に苦しむ。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2020/03/08(日) 14:13:43 

    子どもが0歳の頃にフードコートでそういう場面あったかなぁと考えてたら、そもそもフードコートはハードル高くて行けなかった

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2020/03/08(日) 14:14:23 

    >>5
    実際そうだよね。
    保育園に送っていったつもりが、職場の駐車場に取り残して熱中症で亡くなったとか。
    馬鹿というか発達かな。

    +103

    -3

  • 267. 匿名 2020/03/08(日) 14:16:03 

    でも私が旦那の仕事を旦那のようにうまく出来るかって言ったら出来ない。男のように仕事しろって言われても適材適所はあると思う。
    私は旦那より何倍も子供に対しての危機管理や育児能力は高いけど、旦那に同じようには求めてない。子供とダイナミックに一緒に遊んでるだけでいいと思ってる。息子達とプロレスよくしてるけど私じゃ出来ないし。それと一緒でフードコートでは旦那に子供を任せず私が見てる。

    +4

    -9

  • 268. 匿名 2020/03/08(日) 14:19:14 

    >>247
    だったら妊娠や出産だって男にはできないことなのになぜか異様に男にそれでマウントしたがる人いるよね

    +14

    -3

  • 269. 匿名 2020/03/08(日) 14:21:10 

    >>164
    女性割合が高い職場だけどインシデントあげてくるのは男性のが多いよ
    もちろん個人差はある

    +13

    -0

  • 270. 匿名 2020/03/08(日) 14:23:23 

    フードコートって熱いラーメンや鉄板に乗ったステーキなんかあるから危ないんだよね。
    子供が走ってたりするし。

    +12

    -0

  • 271. 匿名 2020/03/08(日) 14:23:33 

    男の人だけじゃなく女の人でもこういうの人いるよね。
    自転車の子供乗せに前後2人乗せたまま店先に放置して店内で買い物してる母親とか…
    こういう人達って自転車倒れたら怪我するとか、誘拐されるとか一切考えないのかな?

    +7

    -1

  • 272. 匿名 2020/03/08(日) 14:29:07 

    >>1
    わかる!逆ギレする夫。まさにうちだ!だから土日に外出はしません(笑)旦那が仕事の土曜に出かけてます。ストレスたまるだけの外出はいらない。

    +56

    -1

  • 273. 匿名 2020/03/08(日) 14:30:07 

    >>17
    まじでこういうコメントいらんのよ。オタクは運良く当たり引いたかしらないけど、別にオタクのお手柄じゃないよ?
    優しい人と結婚したつもりだったのに苦労してる人見てお前のせいとか言える神経

    +88

    -7

  • 274. 匿名 2020/03/08(日) 14:32:54 

    >>20
    わかる、わかる。そういう時他の利用者がトイレに行きたい言っても動かない男が多い。
    今この人から離れられないから我慢して
    とか平然と言ってるのを見てキレたわ。
    こういう無能が増えるから介護職なんてっていわれちゃうんだろうな思う。

    +60

    -0

  • 275. 匿名 2020/03/08(日) 14:33:45 

    先食べてるのも子守して奥さんがゆっくり食事出来るようにって配慮ならわかるけど、そういうのじゃなさそうだね。でも産後一年位までは子供守る為に母親はかなり神経過敏な時期でもあるからなぁ。
    出産してないホルモンのバランスも変化ない男に同じだけの熱量求めるのは無理だと思う。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2020/03/08(日) 14:34:03 

    >>253
    好きなゲームのことで久しぶりに5ちゃん見てみたら
    プレイヤーの性別なんて関係ないゲームなのに未だに男アゲ女サゲして都合悪くなるとま~ん笑とか連発してなぜか勝ち誇ったようなこと言ってる人が多くて呆れたわ
    精神的な成長が中学生くらいで止まってる人が多いように思う
    もちろんそうではない男性もたくさんいるけど

    +23

    -1

  • 277. 匿名 2020/03/08(日) 14:39:08 

    フードコートじゃない店員が席まで持ってきてくれるお店でも、抱っこしながらスプーンでサッと食べれそうな丼ものとか注文しちゃうけど、カニみたいなめんどくさいものを頼むんだよね。(自分が大変になるから外食はしばらくしてないので、例えのメニューが浮かばない)

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2020/03/08(日) 14:44:43 

    ちゃんと見ててね、を文字通り見てるだけの人いるよね

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2020/03/08(日) 14:45:26 

    それはとことん話て怒った方がいい。
    逆ギレで怒鳴ってきても、ひるまず冷静に説教する。
    男って怒鳴ればこっちが黙ると思ってるフシがあるけど、こっちが正しいんだから負けちゃ駄目。

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2020/03/08(日) 14:46:45 

    うちの旦那もこのタイプのバカだよ
    何が危ないかわかってない、考える脳みそを持ってない、いちいち説明しないとわかんないみたい

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2020/03/08(日) 14:47:03 

    ブラック・ジャックは好きなセリフ多い。
    さすが手塚先生。

    「娘を見ているから頼んで来い」と言われフードコードで娘から目を離したら… 「夫のまさかの行動」に愕然とする

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2020/03/08(日) 14:51:05 

    >>164
    それって危機管理能力というより空間認識能力の差じゃない?
    これに関しては男性の方が優れてる人が多いっていうし。

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2020/03/08(日) 14:53:38 

    >>277
    わかるわかる。
    鉄板にのったステーキとか選ぶ。
    子どもが大人のものを食べれるようになれば、母親は取り分けを考えてクリーム系の味のもの、父親はお構いなしに激辛料理を頼む。

    フードコートでも、わざわざ長蛇の列のところに並んで延々戻ってこず、戻ってきた頃には子供は飽きてぐずりまくってたり。

    想像力なすぎて、何か病気なんだろうか。

    +24

    -0

  • 284. 匿名 2020/03/08(日) 15:07:37 

    >>18
    すぐアスペとか言うでない

    +7

    -15

  • 285. 匿名 2020/03/08(日) 15:09:20 

    >>164
    死傷者続出の具体的な数字も出てないからわからないけど、バカだからじゃなくて普通に腕力の差じゃないの?
    よく変な男が「女が力仕事や危険な仕事を男に押し付けてる!!」って騒いでるけど、女は生まれつきの肉体のディスアドバンテージと足手まといになるのをわかってるから志願しないし、男側もそれをわかってるから採用しないだけの話

    +19

    -1

  • 286. 匿名 2020/03/08(日) 15:16:28 

    >>276
    あいつら隙あらば女にマウント取ろうとする
    そのくせ女のいそうなコスメとかファッションとか雑貨のスレにわざわざ来て身の程知らずに漁ろうとしてくる
    がるちゃんでも同じ
    女もバカはいるけど根拠なしに男を下げたりしないし、言葉遣いは断然綺麗だし、言い過ぎてる人がいたら(体型のこととか)注意したりマイナスになるし、男と違ってちょっと書いたらすぐ去るし注意されれば聞く耳持てる人が多いよ(アベガーやアンチなどの悪質荒らし以外)

    +17

    -1

  • 287. 匿名 2020/03/08(日) 15:20:18 

    >>247
    本人はハンデがあって役に立てないし、危機管理能力が高いから危険な仕事は選ばない
    雇う側だってパワーのある男の方がほしいから女は取らない
    それだけのことだよね
    ガル男は勘違いしてるけど

    +12

    -1

  • 288. 匿名 2020/03/08(日) 15:21:13 

    >>3
    こういうコメ書くのって子持ち女性?
    子供野放しの母親も沢山見るから、子どもいない身からしたら父親も母親も目糞鼻糞なんだけど。

    +15

    -12

  • 289. 匿名 2020/03/08(日) 15:21:26 

    うちは、子供向けのレジャー施設で、
    下の子のおむつを変える間上の子を見ていてくれるというのでお願いしたら、
    戻ってきたとき自分だけベンチでうたた寝してたよ…。

    上の子はベビールームがあった土産屋の中を走り回ってた。
    すぐ見つかったから良かったけど、ホントゾッとしたよ。

    それでも夫&姑がいうには、「仕事で疲れているのに、寝たことを叱るなんて思いやりがない、相手の立場にたて」らしい。
    …元夫&姑だけど。

    +16

    -0

  • 290. 匿名 2020/03/08(日) 15:22:15 

    LookとCare
    どっちもみる。
    でも見ると看る、診るかなぁ…
    おとこはLookしかしないのよね~

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2020/03/08(日) 15:24:05 

    人によるし、普段の子供への対応の仕方見てれば旦那に任せていいかなんてわかるでしょ。
    少しでも任せるの心配ならそこはもう母親が対処するしかないんだから、自分の注文も旦那に頼むとか臨機応変に動くしかないよ。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2020/03/08(日) 15:27:30 

    男はバカだからね
    うちもそういう事でケンカになったこといっぱいあるし、多分他の夫婦もよくあることだよ。
    ま、私たち女はそういうところを見すぎて旦那に愛を感じられなくなるのだけど。

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2020/03/08(日) 15:30:32 

    >>98
    でも出産の痛みを男性は耐えられないって言うよね?
    単純に尿道から子供が生まれるとしたらって事かな?
    だとしたら女性も耐えられないと思いますが…

    +10

    -10

  • 294. 匿名 2020/03/08(日) 15:32:24 

    うちは外食の時くらいはゆっくり食べなって旦那が面倒見てくれてて、その間に離乳食あげてくれたり、ぐずれば抱っこして外に行ったりしてた。
    そのあと私が食べ終わってから旦那が食べてたよ。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2020/03/08(日) 15:36:49 

    たぶん付き合ってるときからこういう人だったろうし、わかってて結婚して子供作ったんだよね。
    周りに訴えたところで変わらないと思う。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2020/03/08(日) 15:48:40 

    >>73
    私はお父さんと女の子二人とまだ2歳になったかなってないくらいの男の子がその三人について行っていたところを横断歩道で見ましたよ。
    もし夜だったらとかトラックだったらとか急いでる人だったら。。って思いました。
    旦那はその時ありえないね!危ないわ抱っこでしょって言っていていつもそういう時は私より危機管理が高いので安心です。

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2020/03/08(日) 15:48:42 

    >>98
    なるほど、納得!

    +14

    -2

  • 298. 匿名 2020/03/08(日) 16:01:51 

    子供達みてるからあんたが全員の分買ってきてよ!!
    でOK

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2020/03/08(日) 16:06:11 

    やっぱり絶対必要

    人を見る目を養なう機関

    クズゴミを引いたらどんな人生が待ち構えてるか

    せっかく五体満足に産んでもらったのに
    発達障害のハイブリッドを産む苦痛、孫の遺伝子までも汚染スパイラル

    離婚しない限りは死ぬまでカサンドラ症候群

    人の見る目さえあれば、またいで通り過ぎたのに
    出会っても数秒で無視、視界に入れないができたのに
    相手の演技を見抜く目があれば
    お金持ちじゃなくても普通のメンタルでいられる人生を
    選んで生きれたのに、それだけで幸せだったのに

    こうならないために、人を見る目を養う機関、政府は作るべき

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2020/03/08(日) 16:06:26 

    >>46
    ベビーカー嫌がる子もいるし、一歳半ならちゃんと机に着いてフォーク使って自分で食べたがる子もいるからね。
    自分の子基準で考えてのアドバイス程要らんもんはない。

    +36

    -1

  • 301. 匿名 2020/03/08(日) 16:11:17 

    >>46
    ベビーカーが食べこぼしで汚れそうで嫌だな。
    あと1歳半なら食事はちゃんと椅子と机であげたい。

    +29

    -0

  • 302. 匿名 2020/03/08(日) 16:17:50 

    >>18
    具体的に言ったほうがいいよね。

    見るんじゃなくて、常に手をつないでてとか。

    わかるでしょと思ってても相手はわかってないこと結構多いと感じてる新婚です‥うんざり。

    +30

    -1

  • 303. 匿名 2020/03/08(日) 16:18:09 

    Yahoo知恵袋の投稿を元に記事にしてるけど
    元になった投稿のソースもリンクも明記しないのはどうかと思う

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2020/03/08(日) 16:22:04 

    >>267
    そうだと思う。

    誰でも得手不得手あるからね。
    子育てって結局母親が得意なんだよ
    父親は遊んであげたり最後に喝を入れる

    適材適所、役割分担、お互いの不得意分野を補うって大事

    +4

    -11

  • 305. 匿名 2020/03/08(日) 16:35:53 

    あーこれは微妙。うちもこういう場面あるけど、やっぱり交代で取りに行って子供からは離れないようにしてるよ。まぁめんどくさいし、ちょっとくらい大丈夫だろうって思うんだろうね。それでも万が一があったらいけないし、小さいうちは面倒でも交代で買いに行ってる。

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2020/03/08(日) 16:38:35 

    つい今の事だけど、旦那と子供が庭で遊んでて、交代しようと思って庭に出たら旦那一人で草むしってて子供がいない。と思ったら、ボール追いかけて道路出てたらしくて一人で戻ってきた。車にはねられてなくて良かったとゾッとした。「目を離さないで!!」ってぶちギレたけど、不満そうにしてた。お前が車にひかれてしまえ!!!と思った。

    +20

    -0

  • 307. 匿名 2020/03/08(日) 16:48:04 

    尿道は流石に無理。
    肉体的精神的な痛みに対する耐性は確実に女性の方が上で、もし男性が子供を産めたならその痛みで失神するらしいよ。
    別に優劣を付けたい訳では無いけど、人間の基本形は女性の身体らしい。男の性を生み出す為に色々な無理をしている。>>293

    +5

    -5

  • 308. 匿名 2020/03/08(日) 17:04:47 

    個人差は男性の方が幅広い。
    身長しかり、能力しかり。
    女性は命を産み出す性だから当たり外れを極力無くす様にしてきた。だから、命は続いてきたし、新しい世界も得てきた。>>269

    +3

    -1

  • 309. 匿名 2020/03/08(日) 17:17:10 

    「見てて」って言われると本当に見てるだけの男性多いよね
    具体的に言わないとダメみたい
    「絶対手を離さないでね」って言っておく方がいいよね

    子供も放置で席外すとか信じられない
    子供が100万円の束なら絶対席外さないでしょう
    こういう人は。

    +7

    -1

  • 310. 匿名 2020/03/08(日) 17:27:23 

    >>10

    私はいつも先に買いに行くな!怒

    って言ってる。腹減ってる子供より先にご飯パクパク食べてる父親ってどうなの?
    って言うよ。

    男は自分中心
    女は子供中心

    +77

    -2

  • 311. 匿名 2020/03/08(日) 17:27:43 

    >>1
    きめぇ、このクソ旦那、頭完全におかしい。離婚案件や、こんなもん。逆ギレしてくるとかもうド低能のゴミグズ

    +38

    -0

  • 312. 匿名 2020/03/08(日) 17:37:34 

    何でバラバラに注文?
    要領悪すぎ。

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2020/03/08(日) 17:38:40 

    仕事出来なそうな夫

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2020/03/08(日) 17:40:15 

    うるさいとか反省してないじゃん。
    何かがあってからじゃないとわかんないんだよね。

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2020/03/08(日) 17:40:33 

    >>256
    子供産まないでね

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2020/03/08(日) 17:42:37 

    旦那って「こうして欲しい」って言っても逆ギレしてくる人多いよね
    うちの旦那は
    言い方が悪い!
    出来てないことじゃなくて出来た所を認めろ!
    とか言ってくる
    「娘を見ているから頼んで来い」と言われフードコードで娘から目を離したら… 「夫のまさかの行動」に愕然とする

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2020/03/08(日) 17:46:27 

    >>1
    アスペ診断のガイダンスに載ってたパターンのやつやん
    「見とけ」ていうと、ただ眺めてるだけ。
    怪我しようと連れ去られようと、ただ「見てる」だけ。
    「ちゃんと面倒みててね」
    て言わなきゃ通じないんだってさ。

    +38

    -1

  • 318. 匿名 2020/03/08(日) 18:20:19 

    >>310
    言ってる。言うよ。ってあなたの旦那さんどんだけ低レベルなの?

    +8

    -3

  • 319. 匿名 2020/03/08(日) 18:27:51 

    私は小学生くらいの時、フードコートで外国人に誘拐されそうになりました…。

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2020/03/08(日) 18:43:46 

    >>283
    そうそう!私も何度もされてついにぶちギレたよw
    本人的にはせっかくの外食なんだから好きなもの食べたい、妥協したくないってのが本音らしい。
    いやいや、あんた親だからね!!あんたが好きなものゆっくり選んで美味しく食べてるその時間、私は子供に安全に楽しく食べさせることを一番に考えてるわけですが?!あんたの熱々の鉄板に興味持った子供が近づかない様にするだけで余計な作業がプラスされるってお分かりですかね?!

    ただの愚痴になってしまったーごめん。

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2020/03/08(日) 19:09:50 

    >>244
    男の方が犯罪者が多いという事実が、男の方が感情的という事を決定づけている

    +22

    -0

  • 322. 匿名 2020/03/08(日) 19:29:50 

    主人が子供をプールに連れていくよ。と言うけど
    連れて行くだけでプールサイドで昼寝するの知ってるから絶対に行かせない!

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2020/03/08(日) 19:30:17 

    >>49
    旦那は何にも学んでねーじゃんかよ。

    +15

    -0

  • 324. 匿名 2020/03/08(日) 19:35:47 

    >>98
    祖父が亡くなってお通夜から帰ってきたら、締め切った部屋に何故かバッタが居て「キャーーー!!!!」ってなったけどよく考えたら祖父が姿変えて遊びに来たとかあるかな?
    虫が紛れ込んだのってその日だけなんだよね。

    +4

    -9

  • 325. 匿名 2020/03/08(日) 19:36:20 

    夫とはいえ所詮は他人。信じてはならない。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2020/03/08(日) 19:37:46 

    >>98
    324です。
    ごめんなさい!
    心霊体験のトピと間違えてコメント入れてしまった。
    失礼しました〜!

    +22

    -1

  • 327. 匿名 2020/03/08(日) 19:38:01 

    職場の主任、とても真面目で穏やかで部下に対しても多くを求めない。
    でも、奥さんに電話してるとき「あ?何で?オメェがやれよ!」って吐き捨てるように言ってるのを聞いて怖くなった。
    普段から部下への差し入れもたくさんしてくれるし慕われてるけど、家では違うんだなぁと思って残念な気持ちになった。

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2020/03/08(日) 20:00:38 

    お風呂入ってる間子供見ててって言って、戻ってきたら子供はうんちしてるし部屋はメッチャクチャ、旦那はその横でずっとゲームしてたってことがあった。見てもいないじゃん…

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2020/03/08(日) 20:06:21 

    駐車場で子供と手を繋いでないのもパン屋で抱っこしてる子供の足(靴はいたまま)がパンすれすなのも父親率が高い
    気を回せないんだよね

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2020/03/08(日) 20:06:31 

    >>19
    瞬きしない旦那なんだなって思ったよ。
    てか、小学生みたいな旦那だね。

    +14

    -0

  • 331. 匿名 2020/03/08(日) 20:13:05 

    文句言ってないで抱っこ紐で注文しに行けばいいだけ。
    男はATMと運が良くても子供の遊び相手と割り切るべし!!

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2020/03/08(日) 20:18:18 

    自分自身が危ない目に合ったことのない人でも、たとえば何かを守ろうって気持ちはあるものだと思うけど

    たまにいるよね、走る子供が喉に箸さしたり(見てれば防げた事故)ペットが誤飲しても、ボーーっとした態度の人って

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2020/03/08(日) 20:35:17 

    何歳かなーと思いきや9ヶ月!!!

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2020/03/08(日) 20:39:35 

    >>17
    そんなあなたは相手さえいないでしょ 笑

    +19

    -4

  • 335. 匿名 2020/03/08(日) 20:44:27 

    >>1
    食事を受け取る時、トレーの手元確認してもつんだから目を話してないは嘘じゃん。
    そこでもし定員さんに商品の確認とかで何か話しかけられたら店員さんの顔見て会話するわけだし。
    言い訳せずにすぐ謝って次回から直せよって話。

    +23

    -1

  • 336. 匿名 2020/03/08(日) 20:57:51 

    前に旦那と2歳の子供とパン屋行った時に、私はトレー持って動いてたんだけど、夫見たらご自由にどうぞ、のアツアツのコーヒー入れてて子供放置。店内激混みなのにアツアツのコーヒー入れてる意味わからんし、子供から目を離してるのも意味わからんかったの思い出した。
    子供が誰かとぶつかる可能性とか迷惑かけることも想定しなきゃいけないのに、自分のことしか考えてないのかなって本当に残念。

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2020/03/08(日) 21:08:43 

    >>3
    事が深刻になってからやっと対処するようなのいるよね。
    そうならないための対策だって言ってんのにまるで聞く耳持たない。

    +15

    -0

  • 338. 匿名 2020/03/08(日) 21:11:29 

    >>5
    スーパーの駐車場、本当にヒヤヒヤする!
    車のすき間や死角から急に飛び出してくる子供。なのに付近に親がいる様子すら無い。
    スーパーの中でもカートの前に走り出て来たり、親のカートを猛スピードで押して走ったり。かごの中をじーっとのぞき込んで手を伸ばそうとしたり。
    親も大変だろうし見守り切れないのは分かるけど、自分の子どもが怪我したりイチャモンつけられて怒鳴られたり、他人に危害加えてもいいのかと疑いたくなる。

    +24

    -0

  • 339. 匿名 2020/03/08(日) 21:19:07 

    >>1
    うちも公園で旦那に預けてものの30秒足らずでギャン泣きが聞こえて見たら
    遊具に頭を思いきりぶつけてコブが出来てた。
    ママー!ママー!と悲鳴あげながら泣いてる子を抱きかかえたら旦那に「俺に見させるんじゃねえ!」とキレてきた。
    モラハラ野郎です。

    +54

    -0

  • 340. 匿名 2020/03/08(日) 21:21:37 

    男と女は所詮別の生き物だから理解し難い。
    こちらが、あいつすごい馬鹿と思っても、向こうも、あいつすごい細かい。気にしすぎ。と理解されてないのだろう。

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2020/03/08(日) 21:21:57 

    >>1
    男性の方がアスペルガー多いんだよね。納得できます

    +29

    -0

  • 342. 匿名 2020/03/08(日) 21:27:23 

    >>160 疑問。何故両親そろって並ぶのかな、別の列にひとりずつ?

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2020/03/08(日) 21:30:27 

    あるある!
    うちも旦那はいるけど、母子家庭と思って生活してるよ。頼りにしてるのは生活費のみ!
    子供見させるなんてあぶなっかしくて無理。もうあきらめてる。

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2020/03/08(日) 21:31:01 

    男親ってビックリするほどバカな人いるよ
    スーパーの入り口にスロープがついてるんですが、そこで子供遊ばせて楽しそうにしてるの
    でも、そこ自転車が通るとこ…よちよち歩きの幼児がいたら危ないんですが
    遊ぶとこでもないし

    スーパーの中でもかくれんぼしてる父と子を見たこともある
    駅のロータリーでボール遊び・自転車の練習してる父と子もいた

    父親って危機感ないのか?と甚だ疑問

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2020/03/08(日) 21:32:58 

    長く暮らしてわかったことは、男はまわりのすべてが、家の中も、ただの景色だと思っているのでは。
    言われた言葉も虫が飛んでるなー程度の騒音。

    気が付かないとか気が利かないのはそのせい。気づくように原色の付箋の貼り紙で注意しても、数日で景色の一部になってるもん。

    よくあれで仕事ができると思うんだけど。仕事はさすがに緊張するのか。

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2020/03/08(日) 21:36:02 

    >>257
    ほんそれ。
    運転してる方にも赤ちゃんとか小さい子乗ってるかもしれないし、急ブレーキかけたせいで怖い思いとか痛い思いするわけじゃん。

    +15

    -0

  • 347. 匿名 2020/03/08(日) 21:46:02 

    >>306
    しっかり草むしりしてたのに!って感じで不満なのかね…
    万が一っていうのを「考えすぎ」って否定するのを反論だと思わないでほしいよね
    子供に目を配るのが最優先でいいんだから
    同じ感覚でいるっていうのそんなに難しいのかなぁ

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2020/03/08(日) 21:46:18 

    うちの旦那もこんななんですけど、皆さんの旦那さんはやっぱり違いますよね?
    自分から子供見てるから家事してきて良いよ
    とか言ったくせに、戻ったら寝ていたことが何度かあり、最近旦那の事は病気だと思っています。
    子供が産まれてから安心して旦那に預けられない。

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2020/03/08(日) 21:49:04 

    >>1
    旦那さんがあなたの分も買ってきてくれたらよかっただけのことだよね。

    +18

    -0

  • 350. 匿名 2020/03/08(日) 21:50:17 

    がるちゃんを見ていると、うちだけじゃないんだなーって安心します笑
    本気でうちの旦那は病気だと思ってたから。
    やっぱり男はそういう人多いんですね

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2020/03/08(日) 21:54:51 

    言い訳が子供すぎて苛つくよね。
    何か言えば逆ギレして俺は悪くないって言うし。うちの旦那みたい

    +12

    -0

  • 352. 匿名 2020/03/08(日) 21:56:02 

    ニュースで見たのはコロナで在宅勤務になった父親。
    子どもがギャーギャーうるさくて仕事がはかどらないような事を言ってた。
    気持ちはわかるけど言い方…。

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2020/03/08(日) 21:56:52 

    >>344
    動物園で働いてるけど動物園内で鬼ごっこするんだよね
    「動物さんがびっくりするしぶつかると危ないからやめてね」って注意するけどひどい親になると逆ギレ
    女親でもたまにいるけど大抵男親か野放し

    +13

    -0

  • 354. 匿名 2020/03/08(日) 21:58:46 

    >>47
    すごいわかるわ笑

    +29

    -0

  • 355. 匿名 2020/03/08(日) 22:05:00 

    >>326
    笑った

    +14

    -0

  • 356. 匿名 2020/03/08(日) 22:10:45 

    >>1
    こういうのって心の奥で「自分の責任じゃない」って思ってるんだろうね。
    トラブルがあっても嫁さんがどうにかしてくれると思ってるから無責任なんだよ。
    自分の責任、自分の損得に関わるならもっとちゃんとやるだろうな。

    +35

    -0

  • 357. 匿名 2020/03/08(日) 22:13:08 

    昔は旦那がしっかり働いて稼いで奥さんは専業主婦、世間も育児や子どもの行動に寛容だったからあまり奥さんも不満がなかったんだろうね

    低収入・奥さんもフルタイムで働かなきゃ生活できない・なのに旦那は家事育児手伝わない・世間はクレーマーや揚げ足とり多しで、何かといえば虐待虐待うるさい

    こんな世の中でまともに育児なんぞ出来る訳ない

    +9

    -1

  • 358. 匿名 2020/03/08(日) 22:13:18 

    >>139
    あれ?子どもどうしよう?
    ってなったとしても、食べ物を優先しちゃう時点でダメですけどね…

    +10

    -0

  • 359. 匿名 2020/03/08(日) 22:19:41 

    友達の旦那さんは、1歳の子供を自転車に置いたまま、家に忘れ物を取りに来たらしい。自転車が倒れたり誘拐されたりしたら…と考えられないのかな。

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2020/03/08(日) 22:21:57 

    >>1
    だから私は夫に子供を、任せない。

    夫にまかせたら、だれかしら1人は命に関わると思っている。

    任せた母親がバカ。
    男は子どもなんてみれない。
    なぜかというと、自分すらコントロールできないから。

    世の中に男。オスをふやさないことが懸命だ

    +11

    -9

  • 361. 匿名 2020/03/08(日) 22:21:58 

    凄いわかる
    うちも何度言っても駐車場で手を繋いでくれないしレストランで待ち時間中私は子供が動き回らないように逃げるのを阻止していたら俺が見てるいて安全だから自由にさせろ怪我をしても勉強だと怒ってきます。他の方に迷惑だし外に飛び出して車にひかれる可能性もあるのに何で大丈夫だと思っているのか理解できないです

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2020/03/08(日) 22:40:36 

    うちは私が実家に泊りで帰省するから留守番おねがいしたんだけど、こどもが学校から帰宅した際に玄関の鍵を開けてあげるという実に簡単なことを爆睡しててできなかった。
    これからも色々あると思うけどドンマイ……

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2020/03/08(日) 22:45:59 

    >>306です
    >>347
    何言っても「大げさ、神経質」って言われて、ホントにイライラする。言われてもわからないし、言われるのも勘にさわるみたいで全然わかりあえない。これは男だからとか女だからとかの問題なの?って思う。バカなのかね?

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2020/03/08(日) 22:46:08 

    わかりすぎるし、何度喧嘩したかわからない。
    何度も大怪我しそうになって、そのときは、出来ない人だってわかってるのに任せた自分を恨んだ。
    だから、も、夫に任せたら子どもは死ぬかもしれないと思って気を張って生きてる。

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2020/03/08(日) 22:49:27 

    >>1
    夫を信用してはいけません。

    +15

    -0

  • 366. 匿名 2020/03/08(日) 23:29:34 

    >>24
    そんな小さい子いるのに席立った母親が悪いってこと?旦那もいるのに?

    +27

    -1

  • 367. 匿名 2020/03/08(日) 23:31:41 

    うちの旦那がポンコツなだけかもしれんが
    子育てし始めて感じたことは
    旦那の子供を見とくね!は
    ただ同じ空間にいるだけ。

    私が求める子供を見ていてねは
    オムツやお腹の空き具合とか体調面
    一緒に遊んであげたり話しかけたり
    そして あらゆる危険を事前に予測して
    それを未然に防げよってこと。

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2020/03/08(日) 23:35:07 

    >>54
    わかる!
    前に動物園行った時、外柵と内柵?みたいのがあって「あぶないから 柵の中(外柵のこと)には入らないでね!」と書いてあるのに外柵乗り越えてる子供いたけど、一緒にいた父親は「あぶないよー」「だめだよー」って言うだけ。本当にそう思ってるなら抱えて柵から出せよって思った。
    男はやってる風を装って、実は何もしてないってやつが多い。

    +13

    -0

  • 369. 匿名 2020/03/08(日) 23:37:01 

    >>73
    私が見たのは、年少くらいの子を後ろに乗せた自転車をこいでた父親が、運転しながら下向いてスマホずっといじってたこと
    もちろん片手運転
    ありえない!!!

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2020/03/08(日) 23:44:26 

    子に対してじゃなくてもこういう男多いみたい

    トイレ行くから料理の火加減見といてと言われただジーッとみて焦げるみたいな

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2020/03/08(日) 23:48:55 

    >>9
    子どもがまだつかまり立ちの時、風邪ひいた私に代わりお風呂にいれて貰った。
    楽観主義の旦那だから、湯舟にはぜーったいに一人にしないで!と頼んだのに、暫くして子供の凄い鳴き声が聞こえてきた。
    結局自分の頭を洗ってる間、平気だろうと高をくくって湯舟で一人にしてつかまり立ちさせてたら溺れたと。
    音で気付いたらしいけど、静かに溺れてたら・・・とぞっとした。
    ものすごい剣幕でなじったし、殺意を覚えた。

    うちの旦那もダメすぎる。

    +12

    -0

  • 372. 匿名 2020/03/08(日) 23:55:01 

    >>18
    子供に「お風呂見てきて」と母親が頼んだらお湯溢れっぱなしでほったらかして「お風呂見たよ!」って言うのと同じだよね…。

    +26

    -0

  • 373. 匿名 2020/03/08(日) 23:55:53 

    >>367
    分かるわ~
    買い出し行ってくるから見ててねって行くとゲームやってるだけ
    オムツその他もろもろは言われなきゃ気づかない、やらない

    伝説のお母さんのポンコツ旦那見て「ダメだな~」って笑ってるけど、旦那は私が言ったから動くだけで自主的じゃない

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2020/03/09(月) 00:04:57 

    >>364
    とりあえず、子供が自分で色々できて自立するまでは自分は生きなきゃなと常々思う

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2020/03/09(月) 00:05:44 

    >>12
    それとっても良いですね!
    お財布とかケータイは効果ありそう(^^)
    モノと子供比べんな!って言われそうだけど、父親は子供よりモノのほうが日常的に接してるから、そのほうが想像しやすいでしょうね!

    +15

    -1

  • 376. 匿名 2020/03/09(月) 00:09:42 

    >>3
    うちのバカ旦那はインフルシーズン前にマスク箱買いしたし、ティッシュやお米やお水の買い置きもいつのまにかしておいてくれる
    コロナ騒ぎが起きてからアルコール除菌スプレーやトイペの追加も買ってきたし、備蓄は完璧
    だけど単なる買い物好きで、値段も見ないで買うタイプだから、そういうことと危機管理能力は関係ないのでは




    +7

    -0

  • 377. 匿名 2020/03/09(月) 00:31:54 

    トピずれですが、私がスーパーのベンチで座休んでいると、子供を二人連れたお母さんが上の子(小1か幼稚園くらい)を私が座ってるベンチに置いて、下の子(赤ちゃん)だけを連れてトイレに行ったり、買い物に行ってしまうということが立て続けにありました。私がその場を去ったら置いていかれた子を見ている人がいないと思うとお母さんが戻ってくるまで立ち去れないです。
    私は子供がいないのでわからないのですが、こういう風に上の子を置いていくことは普通なんでしょうか?頼まれてもいないのに責任感を感じてその場にいるのはおかしいでしょうか?子供をターゲットにした犯罪が多く心配ですし、どうしたらいいかわかりません。気にしすぎでしょうか?

    +2

    -2

  • 378. 匿名 2020/03/09(月) 00:35:45 

    ここ見ると日本って子育ては専業主婦が
    一番良いのでは?とか思っちゃうわ。
    因みに台湾人と国際結婚した友達からは、こんな愚痴聞かない。
    民度の問題?

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2020/03/09(月) 00:50:54 

    私からしたら嫁の分も旦那が買うべきだと思うけどね

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2020/03/09(月) 00:51:13 

    >>4
    ナイス〜👍

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2020/03/09(月) 00:51:40 

    >>11
    あるあるでは無いと思うけど…

    +0

    -6

  • 382. 匿名 2020/03/09(月) 00:51:43 

    保育士看護師介護士、こういう人の世話とかケアをする仕事は男は向いてないと思う
    男女平等っていっても、男と女の身体や脳、遺伝子やら違いはあたり前にあるわけだから そこを無視するのは良くないと思う。

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2020/03/09(月) 00:54:31 

    >>1
    うちの旦那よりアホなんだけど

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2020/03/09(月) 00:57:36 

    妻がしっかりしてると夫がポンコツになりやすくて、妻がポンコツだと夫がしっかりしてくれそうなイメージ

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2020/03/09(月) 01:19:18 

    最近やたら店の中で駆け回るガキが増えたなーと思ったら、大体後ろから父親がヘラヘラ出てくる
    『店で一緒に遊んであげるオレいいパパ』気取りで腹立つ
    あと電車で子供とデカい声で喋ってる父親
    イクメンアピール要りませんから

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2020/03/09(月) 01:22:58 

    子供見ててって言って、本当に見てるだけ(というか眺めてるだけ?)の男親に「え、普段の仕事でもその程度しか出来ないんですか?」って聞きたい

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2020/03/09(月) 01:23:41 

    >>1
    これ、男と女が逆の立場の話は聞いたことがない。逆ならありえない母親だって非難される癖に。
    父と母って責任50%ずつじゃないの?1:99くらいで母親の方に負担あるよね。

    +24

    -0

  • 388. 匿名 2020/03/09(月) 01:24:34 

    >>1
    逆ギレってことは図星=見てない自覚ありだからなぁ。ただの嘘つき男じゃん、

    +16

    -0

  • 389. 匿名 2020/03/09(月) 01:31:20 

    >>18
    アスペだけど、この旦那さんの場合は危機管理能力が低いうえに自分は大丈夫って謎の慢心が原因じゃない?
    妹の旦那は健常だけどまんまコレ。
    自分は大丈夫って感覚だから、お願いや注意をすると考えすぎ!とか神経質だ!ってキレる所も似てる。

    +23

    -1

  • 390. 匿名 2020/03/09(月) 01:32:07 

    この夫婦どっちも頭悪くないか?
    そもそもフードコートなんだからパッと注文決めて片方が会計と取りに行く役割決めなきゃ
    出来た料理取りに来ないと店も迷惑だと思う

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2020/03/09(月) 01:36:23 

    >>55
    いや、自分が戻るまで取りに行くなって話じゃない?
    レストランとかでテーブルまで運んでくれたのを食べたならともかく。

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2020/03/09(月) 01:39:50 

    このトピックを1人でも多くの子どものいるもしくはこれから予定のある日本人男性に読んでほしい
    お母さんも万能じゃないストレスフルだよ

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2020/03/09(月) 01:43:24 

    先日ミスドでお母さんがベビーカーに赤ちゃん置いたままトイレ入っちゃったのみたよ
    母親でも父親でも危機感ない人いるよね

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2020/03/09(月) 01:44:20 

    日本やから平和ボケしてんのかな?

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2020/03/09(月) 01:46:22 

    本当にちゃんと見ていた(見ていただけ)、って、
    小学生の従兄弟が妹を見ていてと母親に頼まれて、泣いていてもそれをじっと見ていて咎められた時に言ってたわ。
    子供かよ。子供が子供作っちゃいかんよ。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2020/03/09(月) 01:48:50 

    ちょっとお店入るだけやし、大丈夫やろって使用済みのお弁当箱自転車のカゴに置いてて盗まれた事あるよ私。赤ちゃんをって考えると怖いわ

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2020/03/09(月) 01:53:53 

    >「娘を見ながら食事を取りに行った、ずっと見ながら歩いてた、一度も目を離してない、大丈夫だったんだからいいだろう、うるさい」とすごい剣幕で怒り出し

    うるさいとは何だコノヤロー!目を離さなければ子供がイスから落ちない超能力でも持ってんのか?ねーだろボケ!っすごい剣幕で怒ってやりたい。

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2020/03/09(月) 01:54:48 

    兄の家族と出かけたとき、私と兄嫁に兄が同じようなことを言ったので注文に行っていたら、
    赤ちゃんだった甥っ子の泣き声が聞こえて急いで戻ったら、床にいる甥を兄がオタオタしながら抱っこしようとしているところだった。
    まだ6ヶ月くらいだったのに、椅子の上にコロンと寝かせていて、目を離して携帯でゲームしている間に椅子から落ちたみたい。
    兄嫁ワナワナ震えていた。せっかく息抜きに出かけたのに、逆にイライラさせてどうすんの!?といい大人(おっさん)になっている兄に説教をした思い出。
    自分が子供を産んでからは、本当に保護者としてあり得ないこととわかったし、震えていた兄嫁の気持ちが痛いほど分かって、思い出すと辛くなる。

    +4

    -1

  • 399. 匿名 2020/03/09(月) 02:07:15 

    >>326
    読み返して
    イイハナシダナーてなった

    +2

    -1

  • 400. 匿名 2020/03/09(月) 02:23:15 

    でも結婚できたんだから相手に感謝するべきだよね
    未婚の女は正直バカにしてるって、別トピのおばさん達が言ってたから

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2020/03/09(月) 02:26:15 

    両方病気
    両方カウンセリング必要
    フードコートで誘拐っておかしいわ
    それこそフードコート付きだと私服警備員、カメラなんて内部は死角は少なく作られてる
    人目も多い
    駐車場で連れ去りだと駐車場はカメラなし多いからありうるけど内部はないよ

    +0

    -10

  • 402. 匿名 2020/03/09(月) 02:52:36 

    うちの旦那も、

    赤ちゃん見てて→見てるだけ

    うんこー
    おしっこー
    泣いたよー

    モニターかよ

    +15

    -0

  • 403. 匿名 2020/03/09(月) 03:06:34 

    >>5
    犬の散歩で広い駐車場のある公園にしょっちゅう行くけど、子供と手を繋いでないのは90%父親。
    稀に母親もいるけど、ベビーカー押してて上の子勝手に行っちゃうパターン。父親の場合は手ぶらで、手も繋いでない。最悪の場合、駐車場で子供と一緒に遊んでたりする。広場ガラガラなのに馬鹿なの?!


    ウチの旦那に男の危機意識について聞いたら、今まで大丈夫だったから次も大丈夫って思うんだって。思考回路が逆!!そりゃ噛み合わないわ…

    +23

    -0

  • 404. 匿名 2020/03/09(月) 03:10:33 

    >>49
    そうそう、こういう人ってなにかっちゃあ「言い方がー、言い方がー」って言ってくんだよね。

    +6

    -1

  • 405. 匿名 2020/03/09(月) 03:32:19 

    >>3
    うちの旦那はトイペあと四つしかないよ!やばい手に入れないと!今日ドラッグストアのぞいたけどなかった涙って焦ってるよ。
    四つもあれば大丈夫でしょ!店にあったら買っとくからー感じ。
    だから人によるよ。

    +5

    -1

  • 406. 匿名 2020/03/09(月) 03:45:21 

    >>3
    コロナ騒ぎで住んでる場所の近くにも感染者が出たし、引き続き外出は自粛しようかと旦那と話した5分後に「週末はラーメンを食べに行きたいね」って言い出してこいつバカかな?と思った私が通りますね

    +30

    -0

  • 407. 匿名 2020/03/09(月) 04:55:30 

    まずフードコートでダンナが自分の食事だけを注文して戻ってきた事が腹立つけど。
    見てるから頼んでこいってイヤイヤ二度手間だわ、お前が席に戻らずに一度に注文してこいよ、要領悪すぎるだろ

    +9

    -0

  • 408. 匿名 2020/03/09(月) 05:00:33 

    旦那の介護がいるやん。

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2020/03/09(月) 05:17:19 

    男って大体こんなものだと思ってる

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2020/03/09(月) 05:40:48 

    正義感の押し売りで注意する人たまにいるけど、気の短い相手だと殴られるからやめたほうがいい

    +0

    -1

  • 411. 匿名 2020/03/09(月) 05:43:22 

    そもそも、フードコートで食べない。
    フードコートで食べるくらいなら、テイクアウトできるとこ行って持って帰って食べる。(帰り道で食べながら帰る)

    +2

    -1

  • 412. 匿名 2020/03/09(月) 07:07:31 

    >>1
    そもそも、男性にそんなこと頼んじゃダメ。
    脳が違うから。
    今回はとりあえず、見ててくれてありがとうってちゃんと伝えて、
    今度からは母が責任もってみよう。
    大変だけど、だいたい迷子とか事故はお父さんのときなんだよ。

    +6

    -6

  • 413. 匿名 2020/03/09(月) 07:08:27 

    『子供を見る』は重く扱わないといけない。
    眺めるだけなら夫でなくてもできる。何事もなかったから良い訳ではない、お前は何かが起きないと改めようと思わないのか。

    夫「日本は対応が遅い、こんなの事前に予想できるじゃん」
    妻「(お前と同じだよ)」

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2020/03/09(月) 07:09:33 

    >>403
    すごく分かるよ。
    最近、パパと小さい子の組み合わせをよく見かけるけど、手を繋いでいない+パパはスマホポチポチってパターンが目につく。
    何かあったらどうするんだろうって心配になる。

    +10

    -0

  • 415. 匿名 2020/03/09(月) 07:11:24 

    もし逆の立場だったら奥さんを責めるんだろうね
    ちゃんと肌身離さず見とけやってね

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2020/03/09(月) 07:12:29 

    どれだけ危険が潜んでるかわかんないんだろうね。男性って危機管理能力が低い人が多いから。
    「男の子が男性にトイレでイタズラされたらしい」とか実際にあった話をいくつかして絶対離れないでって伝えたら怖いねって理解してくれたけど。狙ってる奴にとっては目を離したその一瞬がチャンスなんだからさ。
    でもこんな風にキレてくる旦那だと厄介だわ。

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2020/03/09(月) 07:14:50 

    >>402
    ただのお知らせ機能w

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2020/03/09(月) 07:46:12 

    見守りと見てるの違いをわかってないな。

    見守りは側について見てるって事だよ。子供の近く1メートル以内。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2020/03/09(月) 07:48:45 

    聡明なところに惹かれて結婚した
    でも家庭に入ったら旦那のIQは2くらいになってた

    こういうパターン多そう
    家庭では知能退化する男多くない?
    こんなんで仕事になるの?って不安になることあるわ

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2020/03/09(月) 07:57:19 

    >>311
    付き合ってる時に気付かなかったのかな、結婚とかこんな人絶対にムリ。

    +4

    -1

  • 421. 匿名 2020/03/09(月) 08:08:17 

    >>10
    本当になにこの言い方。
    まじありえない。くっそうざい。

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2020/03/09(月) 08:08:33 

    >>420
    本当絶対にないわ。むりむり。

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2020/03/09(月) 08:21:09 

    小学校低学年くらいの話かと思ったら0歳なのね
    一人置いたまま取りに行くってあり得ない

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2020/03/09(月) 08:27:37 

    郊外のマックで持ち帰りの物を待ってたら2歳〜3歳くらいの男の子二人連れたお父さんが注文して席についた、子供達置いてまずトイレに行き消える。子供達は番号札を机にガンガンしたり床に落としたりしてとにかくバタバタしまくり。(音が激しいからなんとなくそっちを見てしまってた)帰ってきたと思ったらお父さんだけ店外に出ていった…しばらく居なくて私が店を出るときに帰ってきたけど、手にウェットティッシュ持ってたので車に取りに行ってたのかな…そんなに目を離しまくるのはアカン。ちゃんと面倒見てたっていう基準って人それぞれだと思うけど、こういうの見ちゃうと旦那に預けるの怖って思う。

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2020/03/09(月) 09:07:30 

    >>171

    >>62です。うちではよく使うジョークなので笑って貰えて嬉しい。
    こちらこそありがとう。お大事に!

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2020/03/09(月) 09:14:46 

    男は都合の悪い事を言われると、切れて 怒り出す。
    的を得て居たと認め無い。所詮その程度の男なんです。 なら どうすれば良いか❗️ 貴女が、カバーして下さい。今度は私が見ているから、注文して、取って来てくれる とお願いしては。で無ければ、前回みたいに 喧嘩したく無いので 側で 見て居てね。
    と お願いしたら。旦那さんも子供が怪我する事は望んで無いと 思います。

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2020/03/09(月) 09:15:21 

    うちなんてホテルのプールで遊ばせるって旦那と子供たち2人(小1)(4才)で行って、旦那が子供プールに2人置いてすぐ隣のサウナに行ってたのが、子供の証言からわかったよ。幼稚園生って言ってもなにがあるかわからないから...それ以降、必ず私もついていくことにしてる。

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2020/03/09(月) 09:16:50 

    旦那が奥さんと娘さんの分は買ってこないの?
    自分のだけ買ってさっさと食べるとか、どんだけ自己中なんだよ。

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2020/03/09(月) 09:17:19 

    遊園地で相席した父子いたんだけど、女の子置いてお父さんおかわり買いに行っちゃったよ。人懐っこくて私達にもニコニコしてくるようなとっても可愛い子だった。
    女の子がもっと食べるって言ったんだけどさ。
    お父さん戻ってくるまで見守ろうと思ったのに夫は自分達が食べ終わったら行こうとか言うし。
    私達がいたから大丈夫と思ったのかもしれないのに。

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2020/03/09(月) 09:17:45 

    >>1
    旦那が注文してから出来上がるの早すぎない?

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2020/03/09(月) 09:19:11 

    >>220
    男性が何かミスしたら➡️男は皆そう
    女性が何かミスしたら➡️その人だけが悪い!

    これががるちゃん脳

    +0

    -3

  • 432. 匿名 2020/03/09(月) 09:22:02 

    >>17
    全くだよねー。
    擁護的な意見が多いけど
    離婚したら、「自己責任」の大合唱のくせにね
    バツありなんて、犯罪者張りの言われよう
    ガルちゃんは。

    +1

    -5

  • 433. 匿名 2020/03/09(月) 09:26:34 

    だから男には育休とかもいらないよ。
    働いてなんぼだよ、男は。
    なのに、無理に育児に参加させるからそうなる。
    がる民の「誰の子供だと思ってんだ!」
    とか言う人いるけど、その分金稼いできてれば
    いいのでは?適材適所だよ

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2020/03/09(月) 09:28:19 

    >>430
    思った

    旦那注文してから戻る
    ⬇️
    妻が注文してから戻る
    ⬇️
    既に食べてた。

    妻が注文にすっごい時間かかったのか、旦那のメニューが瞬時に出来上がるような物なのか。

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2020/03/09(月) 09:28:22 

    年末前に高速のSAのフードコートで平日だから空いてたのもあったんだけど人がまばらで
    私は両親と私たち家族で、子供は一人が見てる間に他の人が取りに行ってたんだけど
    ふと後ろから鳴き声して振り返るとまだ1歳になるかならない女の子が一人で子供の用の椅子に座らされてた!
    え!?親は?ってキョロキョロしたけど見当たらずこちらを気にしてる大人もいないし
    母とどうする?親見当たらないよね!?って言いながら
    子供気にしつつ親らしき人をキョロキョロ探してたら
    いかにもDQNなセットアップきた旦那と頭金髪でプリンのチビデブ嫁が自分たちの食事運んできた。
    こいつらか!!って思ったけど面倒に巻き込まれたくなくてだんまりしちゃった😫
    よりにもよって一番遠くにある店。
    その前にも席はあってガラガラなのに。
    席に座らせてから店選んだんだろうなって思ったけど、混雑時ならまず席確保もわかるのにガラガラだから余計にびっくり。
    あの子の行く末を人知れず心配している😭

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2020/03/09(月) 09:32:33 

    >>433
    はい、差別

    +0

    -1

  • 437. 匿名 2020/03/09(月) 09:34:19 

    >>3
    危機に対する意識が低いくせに、何か起きたら大騒ぎ!
    だから言ったのに、、ってなることが多い。

    +8

    -0

  • 438. 匿名 2020/03/09(月) 09:34:35 

    これだけは、言っとく。

    男は、顔じゃない。

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2020/03/09(月) 09:36:24 

    >>3
    危機管理能力が高いと狩りができないからね
    そういうつくりになってる
    女は危機管理能力が高いのは子供を守る本能のため

    +0

    -2

  • 440. 匿名 2020/03/09(月) 09:41:26 

    赤ちゃん見てるってただ目視してりゃいいって事じゃないし、馬鹿野郎ですね

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2020/03/09(月) 09:43:08 

    >>439
    理にかなった体制を女性が騒いで壊してしまったんだね。

    +0

    -3

  • 442. 匿名 2020/03/09(月) 09:44:52 

    >>431
    全然分かってない

    男がミス➡️男はダメ!男は使えない!女の方が優秀!
    女がミス➡️その人が悪い!でも男に多いよね!男は使えない!

    がデフォルト

    +1

    -3

  • 443. 匿名 2020/03/09(月) 10:17:44 

    うちの旦那みたい。
    無能すぎる。

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2020/03/09(月) 10:20:01 

    >>12
    こう言う人はきっと「いいよ。どうぞやってください。」って開き直って神経逆撫でしてきそう。

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2020/03/09(月) 10:21:30 

    見てただけ
    ほんとに言葉通りそれだけ

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2020/03/09(月) 10:21:39 

    公園ルール守らせないのは父親。滑り台下から上っもスマホ片手に見てるだけ。
    ぶつかって怪我するかもしれないのに。

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2020/03/09(月) 10:23:42 

    >>439
    もう、狩りをして暮らしていく時代じゃないのに
    遺伝子は変化しないんだなぁ

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2020/03/09(月) 10:28:31 

    この ダメ父は 子供を見てる と言う意味を理解していない
    そんな想像力もない人って仕事も出来ないんだろうなー

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2020/03/09(月) 10:33:52 

    >>39
    責任逃れのためにとっさに口から出た言い訳だってバレバレ
    実際不審者に連れ去られたり、椅子から落ちて後遺症ものの怪我したら
    「母親が見てるのが当たり前。お前が悪い。俺は悪くない」って言うよ

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2020/03/09(月) 10:35:16 

    >>98
    うちの旦那はダメだ‥
    私よりもゴキブリとか蛇とか苦手だから
    マンモスも怖がって狩りに行かないと思う。

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2020/03/09(月) 10:45:59 

    >>266
    その事件、忘れなれないわ。
    後ろに乗せてること忘れちゃったんだよね。
    そんなことある?って衝撃だった。

    +10

    -0

  • 452. 匿名 2020/03/09(月) 10:52:12 


    そのときの状況がわからない。
    10歩先のお店で
    混んでなくて見通しの良い席なら全然ありだと思う。

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2020/03/09(月) 10:53:27 

    >>98
    日本人は農耕民族じゃないの?
    マンモス狩ってたの?

    +1

    -3

  • 454. 匿名 2020/03/09(月) 10:54:45 

    娘を見てるから頼んでこい

    って言われたら、娘も夫の分も買ってくる時じゃないの?
    主は自分の分だけ先に買おうとしてたの?
    あとで交代して、夫が娘を連れて注文するの?
    なんかそれも不思議な感じだよね。

    主も娘を連れて買いに行けば良かったと思うし、席が心配だったら、先に夫に買いに行かせて、戻ってきたら娘と二人で買いに行く。
    それなら娘がひとりになる事はないよね。

    こんな事をする夫なら普段からダメ夫だと思う。
    娘になにかあってからでは遅い。
    夫を変えるより、主が娘を守るようにした方が早いと思うよ。

    +1

    -6

  • 455. 匿名 2020/03/09(月) 10:54:52 

    つーかさ短時間でも子供見る能力も無いなら「娘見てるから頼んでこい」じゃなくて自分が食べる物を一回テーブルに置いて奥さんに「何食べるの?買ってくるよ」と言って欲しいわ、気が使えないから仕事も出来なそうだな。

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2020/03/09(月) 10:56:53 

    >>24
    小さいスーパーに自転車で行ったら駐輪場にベビーカーが止まっていて声がしたから覗いてみたら赤ちゃんいたのに衝撃だった!こんなお母さんもいるよ

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2020/03/09(月) 10:58:09 

    >>454

    ですよね。
    なんか違和感あるなと思った。
    奥さんが「あなたは〇〇でいい?」みたいな会話があればこんなことにならないんじゃないかと。
    男も悪いけど、奥さんも思いやりがないから
    似た者同士かな、どっちもどっちと思った。

    +1

    -6

  • 458. 匿名 2020/03/09(月) 11:01:26 

    >>11
    看る 見る 観る の違いがわからないアホ

    +6

    -2

  • 459. 匿名 2020/03/09(月) 11:06:32 

    >>403
    今って、昔より父親が子供をみる場面が増えたけど、怪我や事故したりしないようにちゃんと子供を見守ってる人って少ないと思う。

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2020/03/09(月) 11:08:58 

    9ヶ月の赤ちゃんなんてベビーカーかずっと抱っこしてるかしか考えられない
    まず普通の椅子に座らせられるのか?

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2020/03/09(月) 11:14:08 

    >>26
    ちゃんとしてる人がいるかどうか?
    ちゃんとしてない人が多いのが問題なんでしょう

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2020/03/09(月) 11:22:57 

    >>361
    自分の子が怪我するどうのこうのじゃなくて、レストランでウロウロすると、従業員やお客さんの迷惑になる。

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2020/03/09(月) 11:24:11 

    男性「見てる=目視してる」
    女性「見てる=注意を払う」

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2020/03/09(月) 11:27:13 

    席離れても見てるから大丈夫って。何かあったらとっさに助けらるの?
    お前の腕はどんだけ伸びるんだ?
    ルフィしか言っちゃだめだ。

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2020/03/09(月) 11:33:33 

    >>26
    あくまで傾向の話じゃないかな
    そりゃ女でも能天気な人はいるし

    +10

    -1

  • 466. 匿名 2020/03/09(月) 11:35:31 

    >>4
    以上!

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2020/03/09(月) 11:37:23 

    前にスタバで掴まり立ちできるくらいの赤ちゃんと夫婦がいて、奥さんがトイレに立った数分間のうちに赤ちゃんソファから落ちたよ。。

    ゾッとしました。

    そしてうちの夫も子供を見失って迷子にさせたことがある。なんだろうね、想像力がないのかな。

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2020/03/09(月) 11:38:41 

    家族で話し合えばそれで済むでしょ。他人に言っても旦那が変わるわけではないしどうにもならないから。今度から旦那に任せないことだよ。

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2020/03/09(月) 11:51:32 

    >>3
    元旦那も、私が実家の用事で夜遅くに帰宅したとき子守をお願いしてたのに、幼稚園児の息子ひとり家で寝かせて外出してた。急いで電話したら、寝てるから大丈夫でしょって言い放った。こいつダメだなって離婚した

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2020/03/09(月) 11:55:19 

    >>48

    うちも!

    持病があるし毎年インフルエンザ、花粉症対策でマスクは秋ごろからしてます

    そしてコロナに備えて
    マスク、1月から備蓄してる
    絶対品薄になるとおもったから。
    予想以上に深刻で驚いたよ、、、



    +1

    -0

  • 471. 匿名 2020/03/09(月) 12:01:58 

    >>1

    うちの旦那も、それやりそう

    そういう人は『落ちないように又はさらわれないも様にしてて。私が戻るまで席にいて。子供一人にしないで。子供にわざとなにかする人とかいるかもしれないから』

    まで言っても『おおげさ』っていいそうだけどね

    怒鳴るとか、多少は危険なことしてる自覚あって図星だから腹立ったんじゃない?

    たいへんだけど、0歳児と、二歳のイヤイヤ期の子供(旦那のこと)つれてると思ってた方がまだ気が楽かもね

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2020/03/09(月) 12:07:03 

    >>3
    うちの旦那もマスクしてはいるが、何故か人と話すときはずらすし、ビニール袋開けるときはマスクずらして指舐めてた。
    マスクの意味ない!
    アスペなんだろうなー。

    +11

    -0

  • 473. 匿名 2020/03/09(月) 12:08:57 

    >>3
    危機管理能力が低い上に自分の力を過信し過ぎている男が多い。いざとなってもすぐに動けないくせに自分なら大丈夫だと根拠の無い自信で頭の中が埋め尽くされている。
    それに世は男は論理的、女は感情的と言われているけど実際は男の方がすぐにキレるし感情的な人が多い。もちろん人によるし全員では無い。

    +11

    -0

  • 474. 匿名 2020/03/09(月) 12:11:09 

    >>326
    何か和んだw

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2020/03/09(月) 12:12:39 

    >>5
    子供が引かれないと分からないんだよ、バカな親は。

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2020/03/09(月) 12:18:12 

    >>459
    イオンとかの遊び場で寝ている父親の多さよ。
    誘拐されても怪我しても、他の子に叩かれても叩いても分かんないよね?
    馬鹿だと思ってる。母親だって疲れてるんだよ。
    眠いんだよ。だけど当たり前に寝ずに見てるんだよ。

    +8

    -0

  • 477. 匿名 2020/03/09(月) 12:18:36 

    うちの旦那、子供が3ヶ月くらいの時におしりを適当に拭いて尿路感染症にさせて入院させた。
    私が体調悪くて一週間位みてもらってたんだけど。
    ウンチついたウェットティッシュでチン○拭いてたからだと思う。
    前々からそこは注意してたんだけど、言うとちゃんとやってる!ってキレる。
    まだ3ヶ月の子供が40度の熱出した時はパニックなったしその後中耳炎なって、ぜったいもう任せないと思った。

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2020/03/09(月) 12:22:06 

    >>468
    自分の子なのに、任せないとか。
    じゃ他に何が出来るの?って感じ。
    任される、手伝うじゃなくて自主的にしろと思う。
    仕事でも受け身なのか?と。

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2020/03/09(月) 12:24:23 

    >>50
    フードコートと一言で言っても場所によってはとんでもなく広い所もあるからね~。
    旦那はこっちのラーメンが食べたくて奥さんは真逆にあるオムライスが食べたくてって感じだったんじゃない?途中で出来たって呼び出されたら困る距離ってあるよ。
    9ヶ月の子が食べられるものをパーフェクトに選んでこられる旦那も少数派だと思うし。
    先に頼んだ旦那の食事がテーブルに着くまで待ってなかった奥さんも、旦那が呼び出されたらどうすると思ってたの?って感じだけどね。
    連れていくと思ってたなら自分が連れて注文しに行ったほうが絶対安全だしさ。
    子供の食事もあるんだから大人はさっさと食べちゃったほうがいいのに先に食べてたことに怒ってるのもよくわかんないわ。
    夫婦で同じ店で済まさなかった点も含めてこの夫婦揃って段取り悪いとしか言いようがない。

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2020/03/09(月) 12:31:14 

    うちの旦那コロナ流行り出した頃、空港に飛行機見せに行こうとしてた。マジ馬鹿だと思った。

    あとレンタカーを返す時に渋滞で営業時間内に返せなくて、勝手にレンタカーショップの車庫に入って中で寝て待ってるとか言い出した時は引いた。
    不法侵入かよ。

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2020/03/09(月) 12:57:43 

    「何もなかったのにギャーギャー」
    まさにバカオスの思考そのものだね
    ゼロかイチかの極論と自分が責められるかどうかしか考えられないから、事故が起こりうるがたまたま何もなかった=手順含めて何も問題がない になる
    実際に取り返しのつかない事態に直面しないと理解できないんだよね
    「お前の言い方ガー」と論点ずらして被害者ヅラもお決まりのパターン

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2020/03/09(月) 13:04:11 

    >>476
    おもちゃの取り合いしてないか、順番守れてるか、叩いたり叩かれたりしてないか、怪我や誘拐とか、公園やキッズスペースに行くと常に見守りしなくちゃいけないか疲れるよね。

    ボーッとしてたり、よその子や親に自分の子の世話をさせる人も嫌。

    +7

    -0

  • 483. 匿名 2020/03/09(月) 14:39:57 

    >>439
    旦那もよく狩りをしてた時代の話で自己弁護してるわ笑。
    あんたデブだから、その時代だったら狩り出来なくて死んでるやろ!って思いながら聞いてる。

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2020/03/09(月) 15:44:34 

    >>1
    日本だから良かったけどさ、どこだっけ、テレビの動画で良く見るお母さんと手を繋いで店の中を歩いている女の子が急に体掴まれて誘拐されそうになるやつあるよね
    お母さんが必死に子供の体を掴んで離さず、近くの人も速攻で手助けに入ってくれて助かったけどもう完全に融解しようとしていることがバレてるのに子どもを離さないんだよ、犯人
    ほんと怖い
    もしそんなやつがいたらまるで「自分の子どもです~」って顔で席の近くを通りすがりに子どもを抱っこして誘拐できちゃうよね
    だいたいご飯の受け取りに行ったってことは「受け取る時」は絶対目を離すじゃんw一度も目を離さずお店まで行けないでしょーよw
    他の人の「友達とかに協力してもらって同じ状況で子どもを隠す」ってのに賛成だわ
    自分は大丈夫、っていう変な自信があるんじゃないかな

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2020/03/09(月) 15:49:05 

    >>454
    >フードコートで昼食をとることになり、投稿者は娘とふたりで席に座り、食べ物を買いに行った夫を待つことに。その後、食べ物を買った夫から「娘を見ているから頼んで来い」と言われたため、投稿者は自分の食べ物を注文しに行った。
    旦那は注文済み
    だから「俺が見てる」と言いながら自分の注文した品物ができたんで子どもほっぽって取りに行っちゃって嫁に怒られてる
    読めばすぐわかるよ

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2020/03/09(月) 16:17:40 

    >>342
    そう。別の店に並んでた。どっちか少し待って子供と一緒にいろよって思った。

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2020/03/10(火) 09:39:23 

    下記のような論文があるように、主体的に関わり養育する意識を持つ(持たされる)母親と違い、父親の危険認識は言うまでもなく平均的に低い。

    母親教室や自治体の育児情報ややってはいけないの共有と言った内容が、
    母親だけを対象にしているものが多い、低年齢から育児に関わらせる、情報を与える、学習を奨励する気風に欠ける。
    蜂蜜とかありがちな事故事例なんかも何も言わずに調べて動く男なんていない。
    父親を育児に関わらせるのであれば、母親からの共有や各作業の教育なんかがすごい重要。

    男親には自分の業務ではないって意識がどうしてもどこかにあるから、
    後輩や部下を教育するように責任も、注意する感覚も早め早めに教えないと、必要な時には何も出来なくなる。
    ちなみに低月齢の何か間違ったらすぐ死ぬ感ある頃から世話に父親を携わらせた方がその後の意識も上がるのか、事故が減るって論文もある。
    KAKEN — 研究課題をさがす | 幼児の事故に対する父親と母親の認識と予防教育プログラム構築に関する研究 (KAKENHI-PROJECT-25862209)
    KAKEN — 研究課題をさがす | 幼児の事故に対する父親と母親の認識と予防教育プログラム構築に関する研究 (KAKENHI-PROJECT-25862209)kaken.nii.ac.jp

    研究代表者:山下 麻実, 研究期間 (年度):2013-04-01 – 2017-03-31, 研究種目:若手研究(B), 研究分野:生涯発達看護学


    論文 | 育児スタディ
    論文 | 育児スタディ192study.jp

    論文 | 育児スタディSkip to content火曜日, 3月 10, 2020育児スタディ科学的根拠とデータに基づく現代育児情報サイト Search SearchHome論文カテゴリー: 論文0歳児 論文輸送反応2019年12月16日192study_admin 概要 ・抱っこして歩くと赤ちゃん…0歳児 1歳児 ...

    父親の育児関与と幼児における不慮の事故:日本

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2020/03/12(木) 07:05:00 

    >>101
    wを付ける意味がわからない。
    あなたもデリカシーないね。

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2020/03/12(木) 07:46:21 

    >>142
    こういう悩み相談のトピで
    『うちはよくできた旦那で良かった』って
    言う人って…空気読めなかったり
    デリカシーない人なんだろね。

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2020/03/12(木) 07:58:55 

    >>179
    そういう人って周りが助けてくれるから
    成り立ってる事に気づいてないよね。
    179さんのご家庭も奥さんが気をつけて
    しっかり子供さんを見てるから迷子になったり
    誘拐されてないだけで、旦那さんの力でもないし
    子供は迷子になっても大丈夫!って事でもない。

    仕事でも周りがフォローしてるのに
    できた気になってる人いるわー。
    そもそも感覚が違うんだろうね。
    『子育ては地域みんなで〜』とか他人に助けてもらうのが当たり前と思ってそう。

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2020/03/12(木) 08:04:53 

    >>193
    私、コンビニで働いてるけど
    何人も倒れて子供が泣いてるのみたよ。
    中には頭擦りむいて血が出てた子もいる。
    そういうのに限って、こちらが「自転車倒れないですか?大丈夫ですか?」とか声かけると逆ギレしてくる。

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2020/03/12(木) 08:14:32 

    >>222
    わー…わかります。
    うちも犬の飲み水の食器が空っぽになってても
    全く気づかない。
    オマエに犬飼う資格はない、といつも言ってます。

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2020/03/14(土) 02:10:19 

    >>317
    面倒みるって何だよ!具体的に言えよ!ってキレそうw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。